JP7507634B2 - sheath - Google Patents
sheath Download PDFInfo
- Publication number
- JP7507634B2 JP7507634B2 JP2020141582A JP2020141582A JP7507634B2 JP 7507634 B2 JP7507634 B2 JP 7507634B2 JP 2020141582 A JP2020141582 A JP 2020141582A JP 2020141582 A JP2020141582 A JP 2020141582A JP 7507634 B2 JP7507634 B2 JP 7507634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath
- tubular member
- hole
- sheath body
- grout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 12
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Description
この発明は、コンクリート製の部材にプレストレスを与える鋼材を挿通するためのシースに関する。 This invention relates to a sheath for inserting steel material that applies prestress to concrete members.
橋梁や高速道路の高架橋等に用いられる床版は、例えば直方体形状の所定の大きさ(例えば、縦方向及び横方向の幅が数メートル程度で、厚さが数十センチメートルから1メートル程度)のコンクリート製の部材(例えば、プレキャストコンクリート製のセグメント)を接続することによって形成される。コンクリート製の部材は、一般的に圧縮に強く、引張には弱い性質を有しているため、このセグメント内に鋼材(PC鋼材)を挿通し、この鋼材を緊張することによって、セグメント(床版)に予め圧縮力(プレストレス)を与えて強度を担保している。 Decks used in bridges, highway viaducts, etc. are formed by connecting concrete members (e.g. precast concrete segments) of a certain rectangular parallelepiped size (e.g. a few meters in length and width, and a thickness of several tens of centimeters to one meter). Concrete members are generally strong in compression but weak in tension, so steel (PC steel) is inserted into the segments and tensioned to apply a compressive force (prestress) to the segments (decks) in advance to ensure their strength.
この鋼材は、セグメント内に予め埋設された中空筒状のシースの内部に設けられる。この鋼材による圧縮力の付与後に、シース内には鋼材の腐食を防止するためのグラウトが充填される。 The steel is placed inside a hollow cylindrical sheath that is embedded in the segment beforehand. After compressive force is applied by the steel, the sheath is filled with grout to prevent corrosion of the steel.
このシースとして、例えば、下記特許文献1、2に記載のものが提案されている。
For example, the sheaths described in the following
特許文献1に係るシースは、グラウトが充填されるシース本体21に、グラウト6の充填に際して内部空気を排出するための排気口30が形成され、この排気口30に、排気用のホース7を繋ぐための排気筒31が接続されている。この排気筒31は、シース本体21の管壁から管軸方向と直交する方向に突出している(特許文献1の段落0016、図1等参照)。
The sheath according to
また、特許文献2に係るシースは、接続シース33の周壁に中空孔37が穿設されパイプ立設部39が形成されている。パイプ立設部39には、グラウト注入管20を構成する接続管21の端面26がパッキン23を介して当接され、パイプ立設部39の裏面には、接続シース33の内部側からパッキン24が挿入され、さらにその上から固定管22が接続管21の座繰孔27に向かって挿入される。さらに、固定管22の突条32を接続管21の凹条28に係合することにより、縁部30との間で接続シース33が挟持される。このように、突条32と凹条28の係合とする代わりに、グラウト注入管40に形成された雌ネジ46とパイプ立設部39に形成された雄ネジ50の螺合とすることもできる(特許文献2の段落0031~0033、0043~0046、図2、図4等参照)。
In addition, the sheath according to Patent Document 2 has a hollow hole 37 drilled in the peripheral wall of the connection sheath 33, and a pipe erection section 39 is formed. The end face 26 of the
特許文献1に係るシースは、シース本体21に排気筒33が予め接続されているため、このシース本体21に対するホース7の接続位置の自由度が低い。このため、現場において、ホース7の取り回しに支障が生じる虞がある。
In the sheath disclosed in
また、特許文献2に係るシースは、接続シース33への中空孔37の穿設位置を変えることができるため、特許文献1に係るシースと比較してその自由度は高い。しかしながら、接続シース33と固定管22及び接続管21との間にそれぞれパッキン23、24を介装しなければならず、部品点数が多くなる上に作業性が悪い。
The sheath according to Patent Document 2 allows the position of the hollow hole 37 in the connection sheath 33 to be changed, so it has a higher degree of freedom than the sheath according to
そこで、この発明は、グラウトを注入する際の位置的自由度が高く、かつ、部品点数が少なく作業性が良好なシースを提供することを課題とする。 Therefore, the objective of this invention is to provide a sheath that allows high positional freedom when injecting grout, has a small number of parts, and is easy to work with.
上記の課題を解決するため、この発明においては、内面から外面に貫通する貫通孔が周面に形成された中空筒状のシース本体と、前記貫通孔に挿し込まれ、一端が前記貫通孔の内縁に嵌合する管状の管状部材と、を有するシース、あるいは、内面から外面に貫通する貫通孔が周面に形成された中空筒状のシース本体と、前記貫通孔に挿し込まれる管状部材と、を有し、前記管状部材の一端が、径方向外向きに拡径して前記貫通孔の内縁に嵌合する拡径部を有するシースを構成した。 In order to solve the above problems, this invention provides a sheath having a hollow cylindrical sheath body with a through hole formed on its circumferential surface penetrating from the inner surface to the outer surface, and a tubular member that is inserted into the through hole and has one end that fits into the inner edge of the through hole, or a sheath having a hollow cylindrical sheath body with a through hole formed on its circumferential surface penetrating from the inner surface to the outer surface, and a tubular member that is inserted into the through hole, and one end of the tubular member has an expanded portion that expands radially outward and fits into the inner edge of the through hole.
このようにすると、シース本体に形成される貫通孔の位置を変えることによって、グラウト等の充填剤を注入する際の高い位置的自由度を確保することができる。また、管状部材をシース本体に形成された貫通孔に嵌合させるだけで良いので、作業性は非常に良好である。しかも、貫通孔の内縁と管状部材の一端が嵌合しているため、高い水密性を確保することができる。 In this way, by changing the position of the through hole formed in the sheath body, a high degree of positional freedom can be ensured when injecting a filler such as grout. In addition, since it is only necessary to fit the tubular member into the through hole formed in the sheath body, workability is very good. Moreover, since the inner edge of the through hole fits into one end of the tubular member, a high level of watertightness can be ensured.
この拡径部を有する構成においては、前記管状部材の前記一端の管内部に挿入されることによって、前記一端を径方向外向きに押し広げて前記拡径部を形成する管状の拡径部材をさらに有する構成とするのが好ましい。 In a configuration having this expanded diameter portion, it is preferable to further have a tubular expanding member that is inserted into the inside of the one end of the tubular member to expand the one end radially outward to form the expanded diameter portion.
このようにすると、全長に亘って外径が一定の一般的な管状部材(例えば市販のホース)を採用することもできるため、この管状部材の調達コストを抑制することができる。 In this way, it is possible to use a general tubular member (such as a commercially available hose) that has a constant outer diameter over its entire length, thereby reducing the procurement costs of this tubular member.
この拡径部材を用いる構成においては、前記拡径部材の外周面に、その軸方向に対して傾斜するテーパ面が形成されており、前記テーパ面の小径側から前記一端に挿入される構成とするのが好ましい。 In a configuration using this expanding member, it is preferable that a tapered surface that is inclined with respect to the axial direction is formed on the outer peripheral surface of the expanding member, and that the expanding member is inserted into the one end from the small diameter side of the tapered surface.
このようにすると、管状部材の一端にスムーズに拡径部材を挿入することができ、高い作業性を確保することができる。 This allows the expansion member to be smoothly inserted into one end of the tubular member, ensuring high workability.
前記各構成においては、前記シース本体又は前記管状部材の少なくとも一方が可撓性素材からなり、前記管状部材の前記一端とは反対側の他端側に引き抜き力を作用することによって、前記シース本体又は前記管状部材の少なくとも一方を弾性変形させて、前記一端を前記貫通孔から引き抜くことを可能とした構成とするのが好ましい。 In each of the above configurations, it is preferable that at least one of the sheath body or the tubular member is made of a flexible material, and that the one end of the tubular member can be pulled out of the through hole by applying a pulling force to the other end of the tubular member opposite to the one end, thereby elastically deforming at least one of the sheath body or the tubular member.
このようにすると、セグメント(シース)の内部に不要物が残らないため、このセグメントの品質を一層高めることができる。 This ensures that no unwanted material remains inside the segment (sheath), further improving the quality of the segment.
前記各構成においては、前記シース本体が、その軸方向両端に中空筒状の管体を接続可能とする接続端部を有する構成とするのが好ましい。 In each of the above configurations, it is preferable that the sheath body has connection ends at both axial ends to which a hollow cylindrical tube can be connected.
このようにすると、シース本体に、鋼材を挿通する管体を容易に延設することができる。 This makes it easy to extend the tube through which the steel material passes into the sheath body.
この発明では、シース本体に形成された貫通孔の内縁に管状部材の一端を嵌合することによってシースを構成したので、グラウトを注入する際の位置的自由度が高く、かつ、部品点数が少なく作業性を良好とすることができる。 In this invention, the sheath is constructed by fitting one end of a tubular member onto the inner edge of a through hole formed in the sheath body, allowing for high positional freedom when injecting grout, and with a small number of parts, it is easy to work with.
この発明に係るシース1の第一実施形態を図面に基づいて説明する。このシース1は、図1に示すように、シース本体10と管状部材20を主要な構成要素としている。このシース1は、プレキャストコンクリート製のセグメント40(図6参照)に埋設され、このセグメント40を接続して形成される橋梁や高速道路の高架橋等の床版に、プレストレスを与える鋼材41(PC鋼材)を挿通するための部材である。なお、この発明に係るシース1は、プレキャストコンクリート製のセグメント40のみならず、現場で打設するコンクリート製のセグメントに対しても適用することができる。
A first embodiment of the
シース本体10は、内面から外面に貫通する貫通孔11が周面に形成された中空筒状の部材である。このシース本体10は、その軸方向両端に中空筒状の管体42を接続可能とする接続端部12、13(管体42の受け口)を有する。このように接続端部12、13を形成することにより、このシース本体10は、管体42同士を接続する中子状のジョイント(接続管)として機能する。
The
貫通孔11は、基本的には工場内での孔あけ加工によって形成されるが、現地における管状部材20の取り付け位置の選択自由度をさらに高めるために、その現地に孔あけ用の加工工具を持ち込み、作業状況に対応してその現地で貫通孔11を形成してシース1を組み立ててもよい。
The through
この実施形態においては、シース本体10の素材としてポリエチレンを採用したが、この素材は特に限定されるものではなく、他の樹脂材や金属材を採用することもできる。
In this embodiment, polyethylene is used as the material for the
管状部材20は、貫通孔11に嵌合する一端21から、この一端21とは反対側の他端22に至る管状の部材である。この実施形態では、管状部材20として可撓性を有するナイロン製の市販のホースを採用したが、この素材は適宜変更することもできる。この管状部材20は、一端21側がシース本体10に形成された貫通孔11に嵌合した状態で、他端22側がセグメント40の表面に露出する程度の長さとされる(図6参照)。
The
管状部材20の一端21の管内部には、図2に示す管状の拡径部材30が挿入されている。この拡径部材30は、その外周面に、その軸方向に対して傾斜するテーパ面31が形成された部材であり、軸方向の他端側から一端側に向けてその外径が次第に拡径している。この実施形態においては、拡径部材30の素材としてポリエチレンを採用したが、この素材は特に限定されるものではなく、ポリプロピレン等の他の樹脂材や真鍮等の金属材を採用することもできる。
A tubular
図3に示すように、管状部材20の一端21に拡径部材30をそのテーパ面31の小径側から挿入すると(図3中の白抜き矢印を参照)、この一端21の外径が径方向外向きに押し広げられて拡径し(図3中の矢印eを参照)、拡径部23が形成される。このように拡径部23を形成することによって、シース本体10に形成された貫通孔11の内縁に管状部材20の外周が強く密接して、高い水密性が確保される。
As shown in Figure 3, when the expanding
管状部材20の一端21に拡径部材30が挿入された状態で、図4に示すようにこの管状部材20をその他端側に少し引っ張ると(図4中の白抜き矢印を参照)、拡径部材30が、管状部材20とともにシース本体10に形成された貫通孔11側に若干引き込まれる。このとき、拡径部材30がくさびの役割を果たし、貫通孔11の内縁に管状部材20の外周がさらに強く密接することで貫通孔11の内縁と管状部材20との間の隙間が完全になくなるため、シース1の水密性の指標となる内水圧試験の合格基準も十分満たすことができる。
When the
この実施形態においては、シース本体10、管状部材20、及び、拡径部材30のいずれも樹脂材から構成されており、管状部材20をその他端22側に引っ張ることによって、これらの各部材10、20、30が少しずつ弾性変形する。そして、図5に示すように、他端22側への引き抜き力をさらに強くすることにより(図5中の白抜き矢印を参照)、管状部材20の一端21をシース本体10から引き抜くことができる。このように、管状部材20を引き抜くことにより、セグメント40(図6参照)の品質を一層高めることができる。
In this embodiment, the
なお、この引き抜きを可能とするためには、シース本体10、管状部材20、又は、拡径部材30の少なくとも一つの素材を、強い引き抜き力によって弾性変形が可能な可撓性素材で構成する必要がある。また、管状部材20の表面に、予めグリス等の潤滑剤や離型剤を塗布しておくと、この管状部材20をスムーズに引き抜くことができる。
In order to make this removal possible, at least one of the materials of the
床版等の構造物を形成するにあたり、図6に示すように、互いに離間したシース1(以下、第一のシース1a、第二のシース1bと称する。)同士を管体42で連結し、第一のシース1aの管状部材20からグラウトを充填する一方で、この充填と同時に第二のシース1bの管状部材20からシース1内及び管体42内の空気を抜くようにすると、グラウトの充填作業をスムーズに行うことができる。第二のシース1bの管状部材20から空気の代わりにグラウトが排出された段階で、シース1内及び管体42内の空気がほぼ全て排出されたと判断することができる。
When forming a structure such as a deck, as shown in FIG. 6, the separated sheaths 1 (hereinafter referred to as the
グラウトの充填に際しては、このグラウトはシース1内の下側から溜まり始め、空気はシース1の上側に残るため、第一のシース1aの管状部材20をシース本体10の側面に挿入するとともに、第二のシース1bの管状部材20をシース本体10の上面に挿入するのが好ましい。このようにすると、スムーズにシース本体10内等にグラウトを充填しつつ、シース本体10内から空気を抜くことができる。
When filling the
特に、図6に示すように、シース1及び管体42が水平方向から傾斜してセグメント40内に埋設されているときは、下方側のシース1(第一のシース1a)からグラウトを充填する一方で、上方側のシース1(第二のシース1b)から空気を抜くようにすると、グラウトの充填作業を一層スムーズに行うことができる。
In particular, as shown in FIG. 6, when the
この発明に係るシース1の第二実施形態を図7に示す。この第二実施形態に係る構成は、第一実施形態に係る構成と比較して、シース本体10に形成された貫通孔11に管状部材20の一端21を挿入する点において共通するが、この管状部材20の一端に拡径部23が初めから形成されている点で相違する。
A second embodiment of the
この拡径部23は、シース本体10に形成された貫通孔11の内径よりも若干大きい外径を有する。このようにすると、シース本体10の内側から管状部材20の他端22を貫通孔11に通し、この管状部材20を外側に引き抜くようにすると、管状部材20が貫通孔11から完全に抜ける直前に貫通孔11の内縁と拡径部23が嵌合して、管状部材20の抜け止め作用と、貫通孔11の内縁と拡径部23との間の水密作用が発揮される。
This expanded
管状部材20の他端22側への引き抜き力をさらに強くすると、拡径部23が貫通孔11を通過して、管状部材20がシース本体10から引き抜かれる。この第二実施形態の構成によると、管状部材20の一端21に拡径部材30を嵌め込まなくてもよいため、作業時間を短縮できる可能性がある。また、管状部材20を引き抜くことにより、セグメント40(図6参照)の品質を一層高めることができる。なお、この引き抜きを可能とするためには、シース本体10又は管状部材20の少なくとも一方を、強い引き抜き力によって弾性変形が可能な可撓性素材で構成する必要がある。
When the pulling force toward the
上記において説明したシース1は全ての点で例示であって、グラウトを注入する際の位置的自由度が高く、かつ、部品点数が少なく作業性が良好なシース1を提供する、という本願発明の課題を解決し得る限りにおいて、このシース1の構成部材の形状、素材等に適宜変更を加えることができる。
The
1 シース
1a 第一のシース
1b 第二のシース
10 シース本体
11 貫通孔
12、13 接続端部
20 管状部材
21 一端
22 他端
23 拡径部
30 拡径部材
31 テーパ面
40 セグメント
41 鋼材
42 管体
REFERENCE SIGNS
Claims (3)
前記貫通孔(11)に挿し込まれる管状部材(20)と、
を有し、前記管状部材(20)の一端が、径方向外向きに拡径して前記貫通孔(11)の内縁に嵌合する拡径部(23)を有し、
前記管状部材(20)の前記一端(21)の管内部に挿入されることによって、前記一端(21)を径方向外向きに押し広げて前記拡径部(23)を形成する管状の拡径部材(30)をさらに有し、
前記シース本体(10)が、その軸方向両端に中空筒状の管体(42)を接続可能とする接続端部(12、13)を有しており、コンクリートに埋設されてこのコンクリートにプレストレスを与える鋼材(41)が挿通され、前記管状部材(20)からグラウトを充填する、または、この充填の際に前記管状部材(20)から前記シース本体(10)内及び前記管体(42)内の空気を抜くように構成されたシース。 a hollow cylindrical sheath body (10) having a through hole (11) formed on a peripheral surface thereof, the through hole (11) penetrating from an inner surface to an outer surface;
A tubular member (20) to be inserted into the through hole (11);
one end of the tubular member (20) has an expanded diameter portion (23) that expands radially outward and fits into the inner edge of the through hole (11);
The present invention further includes a tubular expanding member (30) that is inserted into the inside of the one end (21) of the tubular member (20) to expand the one end (21) radially outward to form the expanded portion (23),
The sheath body (10) has connection ends (12, 13) at both axial ends to which a hollow cylindrical tube body (42) can be connected, a steel material (41) that is embedded in concrete to apply prestress to the concrete is inserted through the sheath, and grout is filled from the tubular member (20) or air is evacuated from the sheath body (10) and the tube body (42) from the tubular member (20) during the filling .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020141582A JP7507634B2 (en) | 2020-08-25 | 2020-08-25 | sheath |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020141582A JP7507634B2 (en) | 2020-08-25 | 2020-08-25 | sheath |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022037440A JP2022037440A (en) | 2022-03-09 |
JP7507634B2 true JP7507634B2 (en) | 2024-06-28 |
Family
ID=80494788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020141582A Active JP7507634B2 (en) | 2020-08-25 | 2020-08-25 | sheath |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7507634B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000160767A (en) | 1998-12-01 | 2000-06-13 | Kurimoto Ltd | Sheath joint and method for injecting grout |
JP2002129705A (en) | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Kogen Kizai Kk | Grout injection pipe and sheath joint making use thereof |
-
2020
- 2020-08-25 JP JP2020141582A patent/JP7507634B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000160767A (en) | 1998-12-01 | 2000-06-13 | Kurimoto Ltd | Sheath joint and method for injecting grout |
JP2002129705A (en) | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Kogen Kizai Kk | Grout injection pipe and sheath joint making use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022037440A (en) | 2022-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4856561A (en) | Seal construction for bell and spigot pipe | |
US5366672A (en) | Method of forming concrete structures with a grout splice sleeve which has a threaded connection to a reinforcing bar | |
US7827665B2 (en) | Gasket and mandrel assembly for pipe joints | |
CA2674122C (en) | Method of forming and maintaining a concrete structure | |
JP2010090693A (en) | Connection method of prestressed sheath section of structure having serial precast elements and connection system of the same | |
EP2085672A1 (en) | Connection mechanism between thin-wall stainless steel tube and joint | |
US10519659B2 (en) | Methods and apparatuses for connecting concrete structural elements | |
US6676136B2 (en) | Flexible waterstop ring | |
CN101356318B (en) | Precast concrete segment having connecting structure using steel duct, and connecting structure thereof | |
KR101052852B1 (en) | Soil nail device using pc twisted steel wire and method for reinforcing ground using the same | |
JP7507634B2 (en) | sheath | |
JP2018178365A (en) | Reinforcement joint coupler | |
JPWO2002036900A1 (en) | Expansion joint and rebar connection method using expansion joint | |
JPWO2014203313A1 (en) | Sheath conduit structure | |
KR101900239B1 (en) | Unbonded Post-tensioning Anchorage Assembly with Enhanced Waterproof Capability | |
JP4812709B2 (en) | Collet for mortar layer repair work | |
JP2007002970A (en) | Sheath pipe jacking technique | |
JP6751694B2 (en) | Insertor for forming sheath connection port, molding method of sheath connection port and installation method of concrete segment | |
JP6019096B2 (en) | Concrete structure, method for constructing concrete structure | |
JP7485558B2 (en) | Sheath connection structure | |
EP3896237B1 (en) | Closure load plug | |
JP7366732B2 (en) | Inspection method, inspection structure forming jig, and inspection structure manufacturing method | |
JP2003213709A (en) | Joint construction for immersed tube | |
JP7548558B2 (en) | Connection pipe and connection structure | |
JP6761168B2 (en) | Manufacturing method of concrete pile and concrete pile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230906 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7507634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |