JP7505005B2 - 制御装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム - Google Patents

制御装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7505005B2
JP7505005B2 JP2022542582A JP2022542582A JP7505005B2 JP 7505005 B2 JP7505005 B2 JP 7505005B2 JP 2022542582 A JP2022542582 A JP 2022542582A JP 2022542582 A JP2022542582 A JP 2022542582A JP 7505005 B2 JP7505005 B2 JP 7505005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial region
scanning
partial
region
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022542582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022034731A5 (ja
JPWO2022034731A1 (ja
Inventor
伸也 田中
慎一郎 園田
宏俊 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2022034731A1 publication Critical patent/JPWO2022034731A1/ja
Publication of JPWO2022034731A5 publication Critical patent/JPWO2022034731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7505005B2 publication Critical patent/JP7505005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本開示は、制御装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラムに関する。
一般に、画像表示のための電磁波を走査する方式としては、水平軸および垂直軸の両軸ともに正弦的な駆動を行い、リサージュ曲線を描くことによって画面を網羅するリサージュスキャン方式が注目されている。
例えば、特表2005-526289号公報には、リサージュ曲線に応じて画像ビームを掃引することにより画像を形成する技術が記載されている。また、特開2019-082634号公報には、リサージュ曲線に応じて光を走査することにより画像を形成する技術が記載されている。
リサージュ方式では、むら等が生じることにより、形成される画像の画質が低下する場合があった。特開2019-082634号公報に記載の技術では、光の走査領域において、走査線の粗密を低減させることにより画像むらを低減する技術が記載されている。しかしながら、特開2019-082634号公報に記載の技術では、形成される画像の画質を向上させるには十分とはいえない場合があった。
本開示は、上記事情を考慮して成されたものであり、リサージュ曲線に応じて走査された電磁波により形成される画像の画質を向上させることができる制御装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラムを提供する。
本開示の第1の態様の制御装置は、少なくとも1つのプロセッサを備え、プロセッサは、リサージュ曲線に応じて空間変調した電磁波を走査させ、かつ電磁波の走査領域を分割した部分領域毎に形成する画像に応じて電磁波の強度を時間変調させて画像を形成する場合に、リサージュ曲線の複数の交点のうち、第1の方向に連続する複数の交点を通る第1の直線と、第1の方向と交差する第2の方向に連続する複数の交点を通る第2の直線とにより囲まれた領域を部分領域とする制御を行う。
本開示の第2の態様の制御装置は、第1の態様の制御装置において、プロセッサは、走査領域の端部に設けられた部分領域は、画像の形成に用いない。
本開示の第3の態様の制御装置は、第1の態様の制御装置において、プロセッサは、走査領域の端部に設けられた隣接する複数の部分領域をまとめて、1つの部分領域として扱う。
本開示の第4の態様の制御装置は、第1の態様または第2の態様の制御装置において、部分領域を通過するリサージュ曲線は1本である。
本開示の第5の態様の制御装置は、第1の態様から第4の態様のいずれか1態様の制御装置において、部分領域は矩形状である。
また、本開示の第6の態様の画像形成装置は、電磁波を出力する出力部と、空間変調信号に基づいて、走査する電磁波の角度または位置をリサージュ曲線に応じて空間変調する空間変調部と、時間変調信号に基づいて、電磁波の走査領域を分割した部分領域毎に形成する画像に応じて電磁波の強度を時間変調する時間変調部と、本開示の制御装置と、を備える。
本開示の第7の態様の画像形成装置は、第6の態様の画像形成装置において、空間変調及び時間変調が行われた電磁波のゆがみを補正する補正部をさらに備える。
また、本開示の第8の態様の制御方法は、リサージュ曲線に応じて空間変調した電磁波を走査させ、かつ電磁波の走査領域を分割した部分領域毎に形成する画像に応じて電磁波の強度を時間変調させて画像を形成する場合に、リサージュ曲線の複数の交点のうち、第1の方向に連続する複数の交点を通る第1の直線と、第1の方向と交差する第2の方向に連続する複数の交点を通る第2の直線とにより囲まれた領域を部分領域とする制御を行う処理をプロセッサが実行するための方法である。
また、本開示の第9の態様の制御プログラムは、リサージュ曲線に応じて空間変調した電磁波を走査させ、かつ電磁波の走査領域を分割した部分領域毎に形成する画像に応じて電磁波の強度を時間変調させて画像を形成する場合に、リサージュ曲線の複数の交点のうち、第1の方向に連続する複数の交点を通る第1の直線と、第1の方向と交差する第2の方向に連続する複数の交点を通る第2の直線とにより囲まれた領域を部分領域とする制御を行う処理をプロセッサに実行させるためのものである。
本開示によれば、リサージュ曲線に応じて走査された電磁波により形成される画像の画質を向上させることができる。
実施形態の画像形成装置の一例を示す構成図である。 部分領域を説明するための説明図である。 比較例を説明するための説明図である。 実施形態の画像形成装置の一例を示すブロック図である。 走査領域と入力画像領域との関係の一例を説明するための図である。 複数の部分領域をまとめて1つの部分領域として扱う場合を説明するための図である。 グリッド線の設け方の一例について説明するための図である。 補正部材を設けた形態を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本実施形態は本発明を限定するものではない。
一例として本実施形態では、本開示の技術をレーザ光をリサージュ方式により走査することにより投影面に画像を形成する画像形成装置に適用した形態について説明する。本実施形態のレーザ光が、本開示の電磁波の一例である。
図1には、本実施形態の画像形成装置10の構成の一例を示す。図1に示すように本実施形態の画像形成装置10は、制御部20、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ドライバ22、MEMSミラー24、レーザドライバ26、発光装置25、コリメータ30、及び投影面34を備える。
発光装置25は、レーザドライバ26及び発光部28を有する。本実施形態のレーザドライバ26は、制御部20により生成された時間変調信号(詳細後述)に基づいて発光部28を駆動し、画像を形成するためのR(R:Red)G(G:green)B(B:Blue)各々のレーザ光を発光部28から出力する機能を有する。本実施形態の発光装置25が、本開示の時間変調部の一例である。
発光部28から出力されたレーザ光は、コリメータ30によりコリメートされた後、MEMSミラー24により投影面34に向けて反射される。
MEMSドライバ22は、制御部20により生成された空間変調信号(詳細後述)に基づいて、MEMSミラー24を駆動する。MEMSミラー24は、レーザ光を反射する反射面が、水平方向(X方向)と、垂直方向(Y方向)の二軸に対して独立に傾く。本実施形態では、空間変調信号によって反射面が傾けられることにより、反射されたレーザ光が投影面34においてリサージュ曲線を描く状態に走査される。リサージュ曲線とは、X軸の周波数、Y軸の周波数、及びそれらの位相によって決まる曲線である。本実施形態のMEMSドライバ22及びMEMSミラー24が、本開示の空間変調部の一例である。また、本実施形態のX方向が本開示の第1の方向の一例であり、本実施形態のY方向が本開示の第2の方向の一例である。
なお、本実施形態において投影面34とは、スクリーン等の実際の物体の表面に限定されず、空間上の仮想面も含むものとする。
本実施形態の制御部20は、FPGA(Field Programmable Gate Array)20A、及びFPGA20Aで実行される制御プログラム等の各種情報を記憶する不揮発性のメモリ20Bを含む。本実施形態の制御部20が本開示の制御装置の一例である。
本実施形態の制御部20は、レーザ光が走査されるリサージュ曲線の複数の交点のうち、水平方向に連続する複数の交点を通る直線と、垂直方向に連続する複数の交点を通る直線とにより囲まれた領域を投影面34において画像を形成する単位となる部分領域とする制御を行う。換言すると、本実施形態の制御部20は、レーザ光が走査されるリサージュ曲線の複数の交点のうち、水平方向に連続する複数の交点を通る直線と、垂直方向に連続する複数の交点を通る直線とにより囲まれた部分領域を描画単位とした画像を形成させる制御を行う。
図2には、本実施形態における部分領域の一例を示す。図2に示した例では、走査領域70における部分領域76は、レーザ光のリサージュ曲線72の交点74のうち、X方向に連続する複数の交点74を通るグリッド線75xと、Y方向に連続する複数の交点74を通るグリッド線75yとに囲まれた領域である。図2に示すように、部分領域76は、走査領域の中央に近づくほど大きくなり、走査領域の端部に近づくほど小さくなる。また、図2に示すように、各部分領域76は、対角線上にある2つの頂点を交点74とした矩形状の領域である。
本実施形態の部分領域76を通過するリサージュ曲線72は1本である。すなわち、レーザ光の1回の発光により、部分領域76に画像が形成される。
図3には、比較例として、本実施形態と異なり、リサージュ曲線72の交点74を考慮せずに定められた部分領域176の一例を示す。図3に示した例では、等間隔に配置されたグリッド線175x及びグリッド線175yにより囲まれた部分領域176が示されている。すなわち、図3に示した例では、全ての部分領域176が同一形状かつ同一の大きさである。この場合、部分領域176のように、リサージュ曲線72が通過しない部分領域176が生じる。リサージュ曲線72が通過しないため、レーザ光が走査されず発光しない。そのため、その部分領域176には画像が形成されず、いわば、ドット欠けが生じた状態となる。このように、リサージュ曲線72が通過しない部分領域176の数は、グリッド線175x、175yの数が多くなるほど、多くなる。換言すると、リサージュ曲線72が通過しない部分領域176の数は、部分領域176の大きさが小さくなるほど、多くなる。いわば、投影面34に形成される画像の解像度が高くなるほど、ドット欠けが多くなる。
また、図3に示した例では、部分領域176のように、リサージュ曲線72が複数本通過する176が生じる。すなわち、レーザ光が複数回通過するため、複数回の発光により、その部分領域176に対応する画像を形成する。この場合、投影されるレーザ光の光量を制御しなければ、レーザ光の通過回数、より厳密には通過距離に応じて部分領域176に形成される画像の濃度が濃くなる。一方、各部分領域176において投影されるレーザ光の光量を一定にするための制御を行った場合、その制御が複雑化する。
また、部分領域176を通過するリサージュ曲線72が短い場合、すなわち、部分領域176を通過するレーザ光の距離が短い場合、投影されるレーザ光の単位時間当たりの光量をより多くしなければならない。また、短時間で発光部28の発光及び消光を行わなければならないが、発光装置25の仕様によっては、十分な光量の発光を行うことができない場合がある。
このような図3に示した比較例に対し、図2に示したように、また上述したように、本実施形態の画像形成装置10では、全ての部分領域76を、1回ずつリサージュ曲線72が通過する。そのため、画像が形成されない部分領域76が生じることがない。さらに、本実施形態の画像形成装置10では、部分領域76を通過するリサージュ曲線72の長さを十分に長くすることができる。すなわち、本実施形態の画像形成装置10では、各部分領域76の画像を形成する場合に、発光部28を1回ずつ発光させればよいため、制御が容易になる。
図4には、本実施形態の画像形成装置10の一例を表すブロック図を示す。図4には、制御部20の機能的構成の一例を表す機能ブロック図が含まれる。図4に示すように、本実施形態の制御部20は、入力部40、部分領域対応付部50、時間変調信号生成部52、空間変調信号生成部54、部分領域導出部56、及び空間変調位置対応付部58を備える。一例として本実施形態の制御部20は、FPGA20Aがメモリ20Bに記憶されている制御プログラムを実行することにより、FPGA20Aが、入力部40、部分領域対応付部50、時間変調信号生成部52、空間変調信号生成部54、部分領域導出部56、及び空間変調位置対応付部58として機能する。
入力部40には、形成する画像を表す画像データが入力される。以下、入力部40に入力された画像データに応じた画像を、入力画像という場合がある。一例として、本実施形態では、RGB各々の色を有するカラー画像の画像データが、入力部40に入力される。入力部40に入力された画像データは、部分領域対応付部50に出力される。なお、入力部40に入力されるデータは、本実施形態に限定されず、出力する画像(パターン)に応じたデータであればよい。例えば、レーザ光を出力するか否かを表す2値化されたデータであってもよい。また例えば、出力量の多値を表すデータであってもよい。
部分領域対応付部50は、入力部40から入力された画像データに応じた入力画像を、部分領域76に対応付ける機能を有する。一例として、本実施形態では、走査領域70の全体に入力部40に入力された入力画像を投影する。そのため、走査領域70の全体と、入力画像とが一致する状態として、入力画像を部分領域76に対応付ける。より具体的には、入力画像を複数に分割した部分領域が、いずれの部分領域76に対応するかを対応付ける。
なお、本実施形態に限定されず、走査領域70における一部の領域に、入力画像を対応させる形態としてもよい。上述したように、部分領域76は、走査領域70の中央ほど大きく、走査領域70の端部に近づくほど小さくなる。また、リサージュ曲線72の特性から、部分領域76の形状が、走査領域70の端部に近い方が小さくなるため、いわば歪んだ状態となる。そのため、図5に示した一例のように、走査領域70の中央部の部分領域76による領域を入力画像領域78としてもよい。すなわち、走査領域70の端部近傍の部分領域76には入力画像を投影しない形態としてもよい。この場合、例えば、走査領域70に対する入力画像領域78の位置を表す情報を、予め制御部20のメモリ20Bに記憶させておけばよい。なお、具体的な入力画像領域78の位置等は、リサージュ曲線72の密度、すなわち部分領域76の大きさ等に応じて定めることができる。
なお、入力画像を走査領域70に対応付ける具体的な方法は、特に限定されない。例えば、入力画像の画素を、そのまま各部分領域76に対応付けてもよい。また例えば、入力画像の画像データに対してアフィン変換などを行うことにより、上述した部分領域76の歪みに応じて、変形させた後、各部分領域76と対応付けてもよい。
また、本実施形態に限定されず、隣接する複数の部分領域76をまとめて、1つの部分領域として扱ってもよい。特に、上述したように、走査領域70の端部ほど、部分領域76が小さくなるため、図6に示した一例のように、走査領域70の端部近傍の部分領域76をまとめて、1つの部分領域77として扱ってもよい。図6に示した例では、2つの部分領域76をまとめて1つの部分領域77とした例を示している。なお、まとめる部分領域76の数は特に限定されない。例えば、走査領域70の中央部に位置する部分領域76と面積が同程度になる状態、または部分領域76及び部分領域77において通過するリサージュ曲線72の長さ(レーザ光の発光時間)が同程度になる状態とすることにより走査領域70全体で、部分領域76、77を均一化することができる。なお、水平解像度を重視する場合は、垂直方向に並んだ部分領域76をまとめて部分領域77とし、垂直解像度を重視する場合は、水平方向に並んだ部分領域76をまとめて部分領域77としてもよい。
空間変調信号生成部54は、リサージュ曲線72を描くための同期信号を空間変調信号として生成する。一例として本実施形態では、MEMSドライバ22への入力信号と同期する同期信号を生成する。なお、同期方法は本実施形態に限定されず、例えば、MEMSミラー24から入力されるセンサ信号と同期させてもよい。
部分領域導出部56は、上述したように、リサージュ曲線72の交点74から導出される、グリッド線75xとグリッド線75yとにより囲まれた領域を部分領域76として導出する。なお、グリッド線75x及びグリッド線75yの間隔は、図7に示したように、リサージュ曲線72を定義するθを等間隔に分割した場合のcosθ(0<θ<π)で生成することができる。ここで、θはグリッドの線数をnとしたとき、初項が0で、公差π/(n-1)である等差数列である。
空間変調位置対応付部58は、リサージュ曲線72の走査順に応じて、画像データを並べ替える位置、すなわち部分領域76の位置を対応付ける。本実施形態では、リサージュ曲線72が通過する順番に、部分領域76に画像が描かれる。一般的な画像は、左上の部分領域76から1つの部分領域76ずつ右側に順に配置され、右端に達すると、1つの部分領域76下の左端から順に配置される。しかしながら、リサージュ方式の場合、このような順序で部分領域76の画像を形成しないため、リサージュ曲線72の描画順に合わせて描画位置を対応付ける。対応付けの情報は、時間変調信号生成部52に出力される。ない対応付けの情報は、変換用のテーブル情報として、制御部20のメモリ20B等に予め記憶させておいてもよい。また、対応付けの情報は、配置を逐次的に計算するための情報であってもよい。
時間変調信号生成部52は、レーザ光が部分領域76を通過する際に、通過する部分領域76に対応する画像を形成するために、空間変調位置対応付部58から入力された対応付けの情報に基づいて、部分領域76を通過するタイミングで、部分領域76を通過する通過時間に反比例する出力強度の信号を時間変調信号として生成する。
時間変調信号生成部52により生成された時間変調信号は、発光装置25に出力される。発光装置25では、上述したように時間変調信号に基づいて、レーザドライバ26が発光部28を発光させて、時間変調されたレーザ光を出力する。レーザ光は、空間変調信号生成部54により生成された空間変調信号に基づいてMEMSドライバ22がMEMSミラー24を動作させることにより、リサージュ曲線72に応じて走査され、投影面34に画像が形成される。
以上説明したように、上記各実施形態の制御部20は、少なくとも1つのプロセッサとしてFPGA20Aを備える。FPGA20Aは、リサージュ曲線72に応じて空間変調したレーザ光を走査させ、かつレーザ光の走査領域70を分割した部分領域76毎に形成する画像に応じてレーザ光の強度を時間変調させて画像を形成する場合に、以下の制御を行う。FPGA20Aは、リサージュ曲線72の複数の交点74のうち、X方向に連続する複数の交点74を通るグリッド線75xと、X方向と交差するY方向に連続する複数の交点74を通るグリッド線75yとにより囲まれた領域を部分領域76とする制御を行う。
上記構成によればば、全ての部分領域76を、1本のリサージュ曲線72が通過するため、リサージュ曲線72に応じて走査されたレーザ光により形成される画像の画質を向上させることができる。
なお、上述したように、リサージュ曲線72の特性から、いわば、リサージュ曲線72が走査領域の端部に行くほど歪んだ状態となるため、走査領域70の近傍と端部とで部分領域76の大きさが異なり、いわば画像が歪んだ状態となる。そのため、MEMSミラー24と投影面34との間に、画像の歪みを補正する補正部材を設けてもよい。
図8に示した補正部材32では、リサージュ曲線72の歪み、換言するとレーザ光のゆがみを補正することで、画像の歪みを補正する。本実施形態の補正部材32が、本開示の補正部の一例である。図8には、歪みを補正する補正部材32の一例として、中心部は平面に近く、周辺のみに曲率が高く、かつ端部に近づくほど曲率が高くなる非球面凸面鏡を設けた場合を示す。図8に示した補正部材32では、凸面の曲率が高い周辺部分では光を広げることによりレーザ光のゆがみを補正するため、グリッド線75x及びグリッド線75yが等間隔になる。従って、補正部材32によれば、画像の歪みを補正することができる。
また、本実施形態では、レーザ光を電磁波の一例とした形態について説明したが、電磁波は、レーザ光に限定されるものではない。例えば、可視光や紫外線等のその他の電磁波であってもよい。その他の電磁波に適用する場合、発光装置25の代わりに、LED(Light Emitting Diode)等の電磁波発生器やブラウン管等の電磁銃等を、時間変調部の一例として用いてもよい。また、その他の電磁波に適用する場合、MEMSドライバ22及びMEMSミラー24の代わりに、磁界や電界を生成する偏向ヨーク(ブラウン管)や共振振り子等を、空間変調部の一例として用いてもよい。
また、投影面34に描かれる画像は、人間によって不可視の画像であってもよく、例えば、いわゆる潜像等であってもよい。
なお、本実施形態では、画像を形成するための電磁波について説明したが、電磁波に代わり、インク等の液体、音波、または粒子を扱う形態としてもよい。
上記実施形態において、例えば、入力部40、部分領域対応付部50、時間変調信号生成部52、空間変調信号生成部54、部分領域導出部56、及び空間変調位置対応付部58といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する上記FPGA等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
また、上記実施形態では、本開示の制御プログラムがメモリ20Bに予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。制御プログラムは、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、制御プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
2020年8月12日出願の日本国特許出願2020-136473号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10 画像形成装置
20 制御部、20A FPGA、20B メモリ
22 MEMSドライバ
24 MEMSミラー
25 発光装置
26 レーザドライバ
28 発光部
30 コリメータ
32 補正部材
34 投影面
40 入力部
50 部分領域対応付部
52 時間変調信号生成部
54 空間変調信号生成部
56 部分領域導出部
58 空間変調位置対応付部
70 走査領域
72 リサージュ曲線
74 交点
75x、75y、175x、175y グリッド線
76、77、176、176、176 部分領域
78 入力画像領域
X、Y 方向

Claims (6)

  1. 少なくとも1つのプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    リサージュ曲線に応じて空間変調した電磁波を走査させ、かつ前記電磁波の走査領域を分割した部分領域毎に形成する画像に応じて電磁波の強度を時間変調させて、入力画像における1画素を1つの前記部分領域に対応させて前記画像を形成する場合に
    記リサージュ曲線の複数の交点のうち、第1の方向に連続する複数の交点を通る第1の直線と、前記第1の方向と交差する第2の方向に連続する複数の交点を通る第2の直線とにより囲まれた領域を前記部分領域とする制御を行う
    制御装置であって、
    前記走査領域の中央部に位置する前記部分領域の面積と前記走査領域の端部近傍に位置する前記部分領域の面積とが同程度となるよう、又は
    前記走査領域の中央部に位置する前記部分領域を通過するリサージュ曲線の長さと前記走査領域の端部近傍に位置する前記部分領域を通過するリサージュ曲線の長さとが同程度となるよう、
    前記走査領域の端部近傍に位置する隣接する複数の前記部分領域をまとめて1つの前記部分領域とする、
    制御装置
  2. 前記部分領域は矩形状である
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 電磁波を出力する出力部と、
    空間変調信号に基づいて、走査する前記電磁波の角度または位置をリサージュ曲線に応じて空間変調する空間変調部と、
    時間変調信号に基づいて、前記電磁波の走査領域を分割した部分領域毎に形成する画像に応じて電磁波の強度を時間変調する時間変調部と、
    請求項1または請求項に記載の制御装置と、
    を備えた画像形成装置。
  4. 前記空間変調及び前記時間変調が行われた前記電磁波のゆがみを補正する補正部をさらに備えた
    請求項に記載の画像形成装置。
  5. リサージュ曲線に応じて空間変調した電磁波を走査させ、かつ前記電磁波の走査領域を分割した部分領域毎に形成する画像に応じて電磁波の強度を時間変調させて、入力画像における1画素を1つの前記部分領域に対応させて前記画像を形成する場合に
    記リサージュ曲線の複数の交点のうち、第1の方向に連続する複数の交点を通る第1の直線と、前記第1の方向と交差する第2の方向に連続する複数の交点を通る第2の直線とにより囲まれた領域を前記部分領域とする制御を行う
    処理をプロセッサが実行する制御方法であって、
    前記走査領域の中央部に位置する前記部分領域の面積と前記走査領域の端部近傍に位置する前記部分領域の面積とが同程度となるよう、又は
    前記走査領域の中央部に位置する前記部分領域を通過するリサージュ曲線の長さと前記走査領域の端部近傍に位置する前記部分領域を通過するリサージュ曲線の長さとが同程度となるよう、
    前記走査領域の端部近傍に位置する隣接する複数の前記部分領域をまとめて1つの前記部分領域とする、
    制御方法
  6. リサージュ曲線に応じて空間変調した電磁波を走査させ、かつ前記電磁波の走査領域を分割した部分領域毎に形成する画像に応じて電磁波の強度を時間変調させて、入力画像における1画素を1つの前記部分領域に対応させて前記画像を形成する場合に
    記リサージュ曲線の複数の交点のうち、第1の方向に連続する複数の交点を通る第1の直線と、前記第1の方向と交差する第2の方向に連続する複数の交点を通る第2の直線とにより囲まれた領域を前記部分領域とする制御を行う
    処理をプロセッサに実行させるための制御プログラムであって、
    前記走査領域の中央部に位置する前記部分領域の面積と前記走査領域の端部近傍に位置する前記部分領域の面積とが同程度となるよう、又は
    前記走査領域の中央部に位置する前記部分領域を通過するリサージュ曲線の長さと前記走査領域の端部近傍に位置する前記部分領域を通過するリサージュ曲線の長さとが同程度となるよう、
    前記走査領域の端部近傍に位置する隣接する複数の前記部分領域をまとめて1つの前記部分領域とする、
    制御プログラム
JP2022542582A 2020-08-12 2021-06-07 制御装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム Active JP7505005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136473 2020-08-12
JP2020136473 2020-08-12
PCT/JP2021/021594 WO2022034731A1 (ja) 2020-08-12 2021-06-07 制御装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022034731A1 JPWO2022034731A1 (ja) 2022-02-17
JPWO2022034731A5 JPWO2022034731A5 (ja) 2023-06-12
JP7505005B2 true JP7505005B2 (ja) 2024-06-24

Family

ID=80247781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542582A Active JP7505005B2 (ja) 2020-08-12 2021-06-07 制御装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230185083A1 (ja)
EP (1) EP4198606A4 (ja)
JP (1) JP7505005B2 (ja)
CN (1) CN116057448A (ja)
WO (1) WO2022034731A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302104A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Signal Co Ltd:The アクチュエータ駆動制御装置
US20040218155A1 (en) 2001-10-05 2004-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Forderungder Angewandten Projection apparatus
US20150286048A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Industrial Technology Research Institute Lissajous dual-axial scan component and scan frequency generation method thereof
US20180281107A1 (en) 2015-09-30 2018-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Control device and method for controlling the laser beam deflection

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098918A1 (en) 2002-05-17 2003-11-27 Microvision, Inc. Apparatus and method for sweeping an image beam in one dimension and bidirectionally sweeping an image beam in a second dimension
JP7069640B2 (ja) 2017-10-31 2022-05-18 株式会社リコー 可動装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、車両及び光走査方法
JP2020136473A (ja) 2019-02-19 2020-08-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040218155A1 (en) 2001-10-05 2004-11-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Forderungder Angewandten Projection apparatus
JP2004302104A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Signal Co Ltd:The アクチュエータ駆動制御装置
US20150286048A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Industrial Technology Research Institute Lissajous dual-axial scan component and scan frequency generation method thereof
US20180281107A1 (en) 2015-09-30 2018-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Control device and method for controlling the laser beam deflection

Also Published As

Publication number Publication date
US20230185083A1 (en) 2023-06-15
EP4198606A1 (en) 2023-06-21
WO2022034731A1 (ja) 2022-02-17
CN116057448A (zh) 2023-05-02
EP4198606A4 (en) 2024-01-17
JPWO2022034731A1 (ja) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10896491B2 (en) Device and method for projecting an image
US7619599B2 (en) Optical scanning device, method of controlling optical scanning device, and image display apparatus
US9936176B2 (en) Image protection device and adjustment method
US8517539B2 (en) Image forming apparatus
CN103686027B (zh) 图像显示装置和图像扫描装置
JP6613984B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP5157835B2 (ja) 画像表示装置
JP6118913B2 (ja) 表示装置
JP2011123465A (ja) 光走査型プロジェクター
JP2015517120A (ja) グラフィックポインタによるレーザプロジェクタシステム
JP2019047311A (ja) 画像投写システム及びその制御方法
JP3960325B2 (ja) ディスプレイ装置およびディスプレイ装置における画像情報生成方法
JP7505005B2 (ja) 制御装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム
CN103852962B (zh) 扫描投影装置及其扫描控制方法
US10432899B2 (en) Image display device
JP2010134375A (ja) 描画装置および描画方法
KR102415432B1 (ko) 노광 장치 및 노광 방법
JP2012226221A (ja) 3次元画像表示装置
CN111503589B (zh) 用于机动车的照明设备、特别是高分辨率的前照灯
JP5565270B2 (ja) 走査方法、映像投影装置および画像取得装置
US20240077719A1 (en) Multi-beam laser beam scanner in a picture generation unit
CN112771853B (zh) 微机电扫描镜的控制方法、控制装置以及系统
JP2007264076A (ja) 画像投射装置
US9661286B1 (en) Raster reordering in laser projection systems
CN117310985A (zh) 头戴式显示设备与其显示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20230209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7505005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150