JP7498215B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP7498215B2
JP7498215B2 JP2022061153A JP2022061153A JP7498215B2 JP 7498215 B2 JP7498215 B2 JP 7498215B2 JP 2022061153 A JP2022061153 A JP 2022061153A JP 2022061153 A JP2022061153 A JP 2022061153A JP 7498215 B2 JP7498215 B2 JP 7498215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
state
displayed
demo
game ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022061153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023151513A (ja
Inventor
洋一 小野
聡 菅野
友和 長村
大亮 和田
晃輔 能冨
早太 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2022061153A priority Critical patent/JP7498215B2/ja
Publication of JP2023151513A publication Critical patent/JP2023151513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7498215B2 publication Critical patent/JP7498215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技機に関する。
一般に、遊技機(パチンコ機)では、遊技者のハンドル操作により遊技盤内の遊技領域に向かって遊技球が発射され、遊技領域を流下した遊技球が始動口に入球したことを条件に特別図柄に係る抽選が実行される。そして、遊技機では、特別図柄表示器において、特別図柄が変動表示され、さらに、抽選によって決定された特別図柄が停止表示されることで遊技者に抽選結果が報知される。このとき、遊技機では、特別図柄表示器に大当りであることを示す特定の特別図柄が停止表示されると、通常の遊技に比べて遊技者に有利な大役遊技が開始される。大役遊技が開始された場合、遊技機では、アタッカー装置が所定回数開閉し、大入賞口への遊技球の入球が可能になるため、遊技者が多くの賞球の払い出しを受けることが可能となる。
上述した遊技機においては、電源投入直後や図柄変動が所定時間に亘って発生しなかった場合において、デモ画像を表示可能にされた構成が知られている(例えば、特許文献1)。
特開平08-182825号公報
ここで、近年、遊技機においては、遊技が実行されていない際に表示されるデモ演出によって遊技者に遊技機の魅力を訴求することと、遊技者が遊技に過度に没頭してしまう、いわゆるのめり込みを抑制することと、といった、複数の情報を表示することが求められているものの、複数の情報を表示することでデモ演出が冗長になってしまうことも防ぐことが求められている。
そこで、本発明は、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示し遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができる遊技機を提供することを目的としている。
本発明は、出を表示する演出表示手段と、
外レール(例えば、外レール27、段落[0125]、図8)と内レール(例えば、内レール28、段落[0125]、図8)との間の領域であって、発射された遊技球を遊技領域(例えば、遊技領域4、段落[0125]、図8)に案内する案内領域(例えば、案内通路29、段落[0125]、図8)と、
遊技球が前記遊技領域から前記案内領域に戻ることを防止する球戻り防止機構(例えば、球戻り防止機構5、段落[0125]、図7、図8)と、を備え、
前記演出表示手段は、デモ演出を表示可能であり、
前記デモ演出には、第1時間帯と、第2時間帯と、第3時間帯と、があり、
前記第1時間帯では、遊技に対する注意を喚起する注意喚起画像が表示され、
前記第2時間帯では、機種の名称を示す名称画像が表示され、
前記第3時間帯では、キャラクタ画像が表示され、且つ前記名称画像及び前記注意喚起画像が表示されず、
前記第1時間帯は、前記第2時間帯よりも短く、
前記第2時間帯は、前記第3時間帯よりも短く、
前記第3時間帯は、前記第1時間帯と、前記第2時間帯と、の合計よりも長い時間帯であ
前記デモ演出は、1000円に相当する遊技球が消費されるまでの最短の時間(例えば、約151.5秒、段落[0119])よりも短く、
前記球戻り防止機構は、第1状態(例えば、閉状態、段落[0135]、図8)と、第2状態(例えば、開状態、段落[0136]、図9)と、第3状態(例えば、閉状態から開状態に変異している途中の状態、段落[0137]、[0138]、図10)と、に変位可能な変位部材(例えば、開閉弁54b、段落[0131]、図7、図8)を有し、
前記変位部材は、前記外レールと対向する側面部(例えば、第1側面部540b、段落[0131]、図7、図8)と、前記側面部の先端側の先端部と、を有し、
前記先端部から前記外レールまでの距離を特定距離とし、
前記案内領域から前記遊技領域に案内される遊技球を一の遊技球とし、
前記遊技領域から前記案内領域に戻ろうとする遊技球を他の遊技球とすると、
前記第1状態は、前記特定距離が前記第2状態より短い状態であり、
前記第2状態は、前記特定距離が前記第1状態より長い状態であり、
前記第3状態は、前記一の遊技球が前記側面部と前記外レールと前記他の遊技球と接し、前記他の遊技球が前記先端部と前記外レールと前記一の遊技球と接することで、前記特定距離が前記第1状態より長く前記第2状態より短く、かつ、前記他の遊技球の最下点から前記外レールまでの距離より短い状態である、ことを特徴とする。
本発明によれば、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示し遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができる遊技機を提供することができる。
本発明の第1の実施形態の遊技機の外観構成を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態の遊技機の扉が開放された状態における外観構成を示す正面図である。 本発明の第1の実施形態の遊技機の状態表示部の外観構成を示す正面図である。 本発明の第1の実施形態の遊技機の機能ブロックを説明する図である。 本発明の第1の実施形態の遊技機の状態遷移図である。 (A)は、本発明の第1の実施形態の遊技機において実行されるデモ演出における第1パートでの演出の内容を示す図、(B)は、デモ演出における第2パートでの演出の内容を示す図、(C)は、デモ演出における第3パートでの演出の内容を示す図、(D)は、デモ演出における第4パートでの演出の内容を示す図である。 本発明の第1の実施形態の遊技機が備える球戻り防止機構の分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態の球戻り防止部材が閉状態である場合の球戻り防止機構の正面図である。 本発明の第1の実施形態の球戻り防止部材が開状態である場合の球戻り防止機構の正面図である。 本発明の第1の実施形態の球戻り防止部材が閉状態と開状態との間の状態である場合に、遊技領域に侵入した遊技球が境界領域に戻ろうとしている様子を示す図である。 図10に示す点線で囲まれた領域の拡大図である。 図10に示す点線で囲まれた領域の拡大図である。 本発明の第1の実施形態の遊技機において遊技領域から境界領域に戻ってきた遊技球が球戻り防止部材と衝突している状態を示す図である。 (A)は、本発明の第2の実施形態の遊技機において実行されるデモ演出における第1パートでの演出の内容を示す図、(B)は、デモ演出における第2パートでの演出の内容を示す図、(C)は、デモ演出における第3パートでの演出の内容を示す図、(D)は、デモ演出における第4パートでの演出の内容を示す図、(E)は、デモ演出における第5パートでの演出の内容を示す図である。 本発明の第3の実施形態の遊技機の外観構成を示す正面図である。 (A)は、本発明の第3の実施形態の遊技機において実行されるデモ演出における第1パートでの演出の内容を示す図、(B)は、デモ演出における第2パートでの演出の内容を示す図、(C)は、デモ演出における第3パートでの演出の内容を示す図、(D)は、デモ演出における第4パートでの演出の内容を示す図である。
[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。なお、以下に説明する第1の実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、第1の実施形態で説明される構成のすべてが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。また、以下の説明において、基本的に「前後」とは、遊技機の前側に遊技者が居る場合に、遊技者側が「前」で、遊技機側が「後」を意味し、「上下」とは遊技機の上面側が「上」で、下面側が「下」を意味し、「左右」とは遊技機で遊技する遊技者の左手側が「左」を意味し、右手側が「右」を意味する。
1.遊技機の構成の概要
図1は、第1の実施形態に係る遊技機としてのパチンコ機1の外観構成を示す斜視図である。第1の実施形態のパチンコ機1は、いわゆる弾球遊技機と呼ばれるもので、遊技場から貸し出された遊技球(遊技価値)を用いて遊技を行うものである。
パチンコ機1は、パチンコ機1の外側面を形成する外枠2と、パチンコ機1の内部に設けられ、遊技球が移動する遊技領域4を形成する遊技盤6と、遊技盤6を保持する内枠7と、遊技盤6を遊技者が視認可能かつ接触不可能にするガラスユニット8と、ガラスユニット8が取り付けられている前扉としての前枠10と、を備えている。内枠7は、ヒンジ機構を介して外枠2に開閉可能に取り付けられている。また、前枠10は、ヒンジ機構を介して内枠7に開閉可能に取り付けられている。そして、内枠7(及び前枠10)は、外枠2の開口部を塞ぐ閉位置(閉鎖状態)と外枠2の開口部を開放する開位置(開放状態)との間で開閉可能となっている。
前枠10のうちガラスユニット8を取り囲む部分は、光を透過する半透明の素材により構成されており、半透明の素材により構成されている部分の内部には、遊技を盛り上げるための演出光などを出力する複数のランプ12(前枠ランプ)が設けられている。また、前枠10の上部の左右及び下部の左右には、遊技を盛り上げるための演出音などを出力するスピーカ14(音響装置)が設けられている。
また、前枠10の上部の略中央の位置には、パチンコ機1の機種の名称を表示する機種表示部15が設けられており、パチンコ機1を正面視した場合に遊技者がパチンコ機1の機種名を容易に視認できるように構成されている。
前枠10の下部中央には、遊技球を貯留するための上皿16が設けられており、上皿16の内側側面の左部には、パチンコ機1から遊技者に遊技球を払い出すための払出口18が設けられている。また、前枠10の下部右側には、グリップユニット20が設けられており、遊技者がグリップユニット20をパチンコ機1に向かって右回りに回転させる操作を行うと、パチンコ機1の内部に設けられた図示しない発射装置が作動して、遊技領域4内に遊技球が発射されるようになっている。なお、第1の実施形態の発射装置は、1分間に99個(1秒間に1.65個)の遊技球を発射することができる。
上皿16の内側側面の右部には、上皿16から遊技球を発射装置に供給するための供給口22が設けられている。また、上皿16の下方には、上皿16に遊技球を貯留しきれなくなった場合に余剰の遊技球を貯留しておく下皿24が設けられている。
また、上皿16の縁部手前側には、演出ボタン26(演出操作手段)が設けられており、遊技者が演出ボタン26を操作すると、パチンコ機1で行われる演出が変化する。
図2は、図1で示した遊技盤6の外観構成を示す正面図である。図2に示すように、遊技盤6には、円形状に外レール27が設けられており、外レール27に囲まれた領域が、遊技球が移動する遊技領域4となっている。また、遊技領域4の左端部には、外レール27に沿うように円弧状に内レール28が設けられており、外レール27と内レール28は、遊技盤6の下方に設けられた図示しない発射装置から発射された遊技球を遊技領域4に誘導する。
遊技盤6の中央部には、遊技を盛り上げるための演出画像などを表示する液晶ディスプレイ32(演出表示手段)と、液晶ディスプレイ32を取り囲むように形成されたディスプレイ枠34を備える演出ユニット36が設けられている。そしてディスプレイ枠34には、液晶ディスプレイ32の中央上方に、遊技を盛り上げるための演出光などを出力するディスプレイ枠ランプ38,39が設けられている。
第1の実施形態では、液晶ディスプレイ32の手前側を遊技球が通過できないようになっており、発射装置から発射された遊技球は、液晶ディスプレイ32の左側の遊技領域(左打ち領域)4aか右側の遊技領域(右打ち領域)4bを落下するようになっている。また、遊技領域4には、遊技盤6の表面に交差するように図示しない多数の遊技釘が打ち付けられており、遊技領域4を移動する遊技球の移動方向がランダムに変化するようになっている。
また、ディスプレイ枠34の左部には、液晶ディスプレイ32の左側の遊技領域(左打ち領域4a)を落下する遊技球が通過できる開口40が形成されており、開口40を通過した遊技球は、ディスプレイ枠34に設けられている通路42を通過して、液晶ディスプレイ32の下方に設けられたステージ44に落下するようになっている。ステージ44の上面は、滑らかな曲面となっているとともに、ステージ44とガラスユニット8との間に遊技球がステージ44から下方に落下できる隙間が形成されており、通路42からステージ44上に落下した遊技球がステージ44上を左右に往復移動した後にステージ44の中央部付近から下方に落下するようになっている。
ステージ44の中央部の下方には、ステージ44の中央部付近から下方に落下した遊技球が進入可能な第1始動口46が設けられている。また、第1始動口46内には、第1始動口46に入球した遊技球を検出する第1始動口スイッチ100(図4参照)が配設されている。第1始動口スイッチ100は、遊技球(第1始動口46への遊技球の入球)を検出すると、検出信号を主制御基板200(図4参照)に対して出力する。また、主制御基板200は、第1始動口スイッチ100からの検出信号の入力に基づいて、特別図柄抽選としての第1特別図柄抽選を実行する。また、主制御基板200は、第1始動口スイッチ100からの検出信号の入力に基づいて、払出装置130(図4参照)に賞球の払い出しを実行させる。また、第1始動口46に進入した遊技球は、パチンコ機1の内部に回収される。
遊技領域4における第1始動口46の左方には、複数(3個)の一般入賞口47(左上一般入賞口47a、左中一般入賞口47b及び左下一般入賞口47c)が設けられている。また、遊技盤6には、左上一般入賞口47a、左中一般入賞口47b又は左下一般入賞口47cに入球した遊技球を検出する一般入賞口スイッチ101(図4参照)が配設されている。一般入賞口スイッチ101は、遊技球(左上一般入賞口47a、左中一般入賞口47b又は左下一般入賞口47cへの遊技球の入球)を検出すると、検出信号を主制御基板200に対して出力する。また、主制御基板200は、一般入賞口スイッチ101からの検出信号の入力に基づいて、払出装置130に賞球の払い出し動作を実行させる。なお、一般入賞口スイッチ101は、左上一般入賞口47aと左中一般入賞口47bと左下一般入賞口47cとのそれぞれについて1個ずつ設けてもよく、複数(例えば3個)の一般入賞口47に対して1個だけ設けてもよい。また、左上一般入賞口47a、左中一般入賞口47b及び左下一般入賞口47cの他にも一般入賞口47及びこの一般入賞口に対応する一般入賞口スイッチを設けてもよい。
また、液晶ディスプレイ32の右側の遊技領域4bには、遊技球がパチンコ機1の内部に回収されずに通過する通過ゲート48が設けられている。また、通過ゲート48内には、遊技球が通過したことを検知するゲートスイッチ102(図4参照)が配設されている。ゲートスイッチ102は、遊技球(遊技球の通過ゲート48の通過)を検出すると、検出信号を主制御基板200に対して出力する。また、主制御基板200は、ゲートスイッチ102からの検出信号の入力に基づいて、普通当りの当否を決定する普通図柄抽選を実行する。
また、液晶ディスプレイ32の右側の遊技領域4bには、通過ゲート48の下方に、第2始動口49が設けられている。また、第2始動口49内には、第2始動口49に入球した遊技球を検出する第2始動口スイッチ103(図4参照)が配設されている。第2始動口スイッチ103は、遊技球(第2始動口49への遊技球の入球)を検出すると、検出信号を主制御基板200に対して出力する。また、主制御基板200は、第2始動口スイッチ103からの検出信号の入力に基づいて、特別図柄抽選としての第2特別図柄抽選を実行する。また、主制御基板200は、第2始動口スイッチ103からの検出信号の入力に基づいて、払出装置130に賞球の払い出しを実行させる。また、第2始動口49に進入した遊技球は、パチンコ機1の内部に回収される。
第2始動口49には、第2始動口49に遊技球が進入しにくい縮小状態(進入を補助しない状態・非補助状態)と遊技球が進入しやすい拡大状態(進入を補助する状態・補助状態)との間で動作可能な普通役物54(補助手段)が設けられている。普通役物54は、ソレノイドなどの駆動装置を内蔵しており、普通図柄抽選で普通当りが当選すると所定条件下で拡大状態となるように制御される。
また、液晶ディスプレイ32の右側の遊技領域4bには、大入賞口50が設けられている。また、大入賞口50内には、大入賞口50に入球した遊技球を検出するカウントスイッチ104(図4参照)が配設されている。カウントスイッチ104は、遊技球(大入賞口50への遊技球の入球)を検出すると、検出信号を主制御基板200に対して出力する。また、主制御基板200は、カウントスイッチ104からの検出信号の入力に基づいて、払出装置130に賞球の払い出し動作を実行させる。また、主制御基板200は、カウントスイッチ104からの検出信号の入力に基づいて、大入賞口50に入球した遊技球の数をカウントする。また、大入賞口50に進入した遊技球は、パチンコ機1の内部に回収される。
大入賞口50には、大入賞口50に遊技球が進入不可能な閉状態(第2状態、進入不可状態)と遊技球が進入可能な開状態(第1状態、進入可能状態)との間で動作可能な特別役物56が設けられている。特別役物56は、ソレノイドなどの駆動装置を内蔵しており、特別図柄抽選(第1特別図柄抽又は第2特別図柄抽選)で大当りに当選すると開始される特別遊技状態において所定条件下で開状態となるように制御される。
また、遊技領域4の最下部には、いずれの入賞口46,47,49,50にも進入せずに遊技領域4を落下した遊技球をパチンコ機1の内部に回収するアウト口62が設けられている。ここで、パチンコ機1の内部には、遊技領域4から回収(排出)された遊技球が通過する排出路(図示せず)が設けられている。パチンコ機1では、遊技領域4に打ち出された全ての遊技球(遊技領域4から回収された全ての遊技球)が、排出路を通過するように構成されている。すなわち、遊技領域4に打ち出された遊技球は、いずれかの入賞口46,47,49,50に入球又はアウト口62を通過することによって、遊技領域4から回収され排出路へ流入する。具体的には、各入賞口46,47,49,50に入球した遊技球は、入賞口内に配設されたスイッチ100,101,103,104により検出された後に、排出路に誘導される。また、アウト口62から回収された遊技球は、排出路に誘導される。また、排出路には、アウトスイッチ106(図4参照)が配設されている。アウトスイッチ106は、排出路を通過する遊技球(遊技領域4からの遊技球の排出)を検出すると、検出信号を主制御基板200に対して出力する。また、主制御基板200は、アウトスイッチ106からの検出信号の入力に基づいて、遊技領域4から排出された遊技球の数をカウントする。
遊技球の発射装置は、図1で示したグリップユニット20(ハンドル)の回転量を調整することにより遊技球の射出力が変化するように構成されており、グリップユニット20の回転量が少ない場合には液晶ディスプレイ32の左側の遊技領域(左打ち領域4a)を遊技球が落下するように遊技球が発射され、グリップユニット20の回転量が多い場合には液晶ディスプレイ32の右側の遊技領域4bを遊技球が落下するように遊技球が発射される。
したがって遊技者は、遊技状況に応じてグリップユニット20の回転量を調整し、遊技球が左側の遊技領域(左打ち領域4a)を落下して、あるいは開口40と通路42とステージ44を通過して第1始動口46に入賞するように遊技球を発射させたり(左打ち)、遊技球が右側の遊技領域4bを落下して、通過ゲート48を遊技球が通過するように、あるいは第2始動口49に遊技球が入賞するように、あるいは大入賞口50に遊技球が入賞するように遊技球を発射させたりする(右打ち)。
なお、第1の実施形態のパチンコ機1では、遊技球が左側の遊技領域(左打ち領域4a)を落下する場合には、通過ゲート48を遊技球が通過することがなく、第2始動口49及び大入賞口50に遊技球が入球(入賞)することがないようになっている。また、遊技球が右側の遊技領域4bを落下する場合には、第1始動口46、左上一般入賞口47a、左中一般入賞口47b及び左下一般入賞口47cに遊技球が入賞することがないようになっている。
遊技盤6の右下部であって、遊技領域4の外側には、パチンコ機1の各種状態をランプ等の点灯及び消灯により示す状態表示部70が設けられている。
図3は、状態表示部70の外観構成を示す正面図である。状態表示部70には、図3に示すように、普通図柄表示部72、普通保留表示部74、第1特別図柄表示部76、第1特別保留表示部78、第2特別図柄表示部80、第2特別保留表示部82、遊技状態表示部84が設けられている。
普通図柄表示部72は、2つのランプにより構成され、普通図柄抽選が行われる場合に2つのランプを点滅させることにより普通図柄を変動表示し、2つのランプを点灯又は消灯させることにより普通図柄を停止表示して、普通図柄抽選の結果を表示する。
普通保留表示部74は、2つのランプにより構成され、通過ゲート48を遊技球が通過した時点で既に普通図柄が変動表示中又は停止表示中である場合など、普通図柄抽選用乱数値を取得しても普通図柄抽選を行うことができないことにより普通図柄抽選用乱数値が保留された場合に、保留されている普通図柄抽選用乱数値の数に対応する普通保留数を表示するものであり、2つのランプを点灯又は消灯又は点滅させることの組み合わせによって、0~4個の普通保留数を表示する。
第1特別図柄表示部76は、7セグメントディスプレイにより構成され、第1始動口46に遊技球が進入することにより第1特別図柄抽選が行われる場合に、7セグメントディスプレイを点滅させることにより第1特別図柄を変動表示し、7セグメントディスプレイを複数種類の態様のうちいずれかの態様で点灯させることにより第1特別図柄を停止表示して、第1特別図柄抽選の結果を表示する。
第1特別保留表示部78は、2つのランプにより構成され、第1始動口46に遊技球が進入した時点で既に第1特別図柄又は第2特別図柄が変動表示中又は停止表示中である場合など、特別図柄抽選用乱数値(抽選情報)を取得しても特別図柄抽選を行うことができないことにより特別図柄抽選用乱数値が第1特別乱数値として保留された場合に、保留されている第1特別乱数値の数に対応する第1特別保留数を表示するものであり、2つのランプを点灯又は消灯又は点滅させることの組み合わせによって、0~4個の第1特別保留数を表示する。
第2特別図柄表示部80は、7セグメントディスプレイにより構成され、第2始動口49に遊技球が進入することにより第2特別図柄抽選が行われる場合に、7セグメントディスプレイを点滅させることにより第2特別図柄を変動表示し、7セグメントディスプレイを複数種類の態様のうちいずれかの態様で点灯させることにより第2特別図柄を停止表示して、第2特別図柄抽選の結果を表示する。
第2特別保留表示部82は、2つのランプにより構成され、第2始動口49に遊技球が進入した時点で既に第1特別図柄又は第2特別図柄が変動表示中又は停止表示中である場合など、特別図柄抽選用乱数値を取得しても特別図柄抽選を行うことができないことにより特別図柄抽選用乱数値が第2特別乱数値として保留された場合に、保留されている第2特別乱数値の数に対応する第2特別保留数を表示するものであり、2つのランプを点灯又は消灯又は点滅させることの組み合わせによって、0~4個の第2特別保留数を表示する。
遊技状態表示部84は、6つのランプにより構成され、6つのランプを点灯又は消灯又は点滅させることの組み合わせによって、現在設定されている遊技状態の種類を表示する。第1の実施形態では、通常状態(低確率状態)と、通常状態よりも大当りの当選確率が高く設定された確変状態(高確率状態・特殊状態)と、特別図柄抽選で大当りに当選すると開始される特別遊技状態と、第1特別図柄あるいは第2特別図柄の変動時間を短縮させて特別図柄抽選の実行契機を頻繁に到来させる時短状態(特殊状態)の4種類の遊技状態が設定可能となっており、6つのランプを点灯又は消灯又は点滅させることの組み合わせによって、いずれの遊技状態に設定されているかを表示する。
図4は、第1の実施形態のパチンコ機1の機能ブロック図である。第1の実施形態のパチンコ機1は、主制御基板200(主制御手段)及び副制御基板202(副制御手段)を含む制御基板によって制御される。そして、主制御基板200や副制御基板202等の各基板の機能は、各種のプロセッサ(CPU、DSPなど)、ASIC(ゲートアレイなど)、ROM(情報記憶媒体の一例)、あるいはRAMなどのハードウェアや、ROMなどに予め記憶されている所与のプログラムからなるソフトウェアにより実現される。
主制御基板200は、遊技の進行を制御する。主制御基板200は、第1始動口スイッチ100、一般入賞口スイッチ101、ゲートスイッチ102、第2始動口スイッチ103、カウントスイッチ104又はアウトスイッチ106等の入力手段からの入力信号を受けて、遊技を実行するための各種の演算を行い、演算結果に基づいて、状態表示部70、普通役物54、特別役物56又は払出装置130等の出力手段の動作制御を行う。
副制御基板202は、主制御基板200から送信される情報に基づいて演出の実行を制御する。副制御基板202は、主制御基板200から送られてくる信号や、演出ボタン26に対する操作を検出する演出ボタンスイッチ150からの入力信号を受けて、遊技の進行状況に合わせた演出を実行するための各種の演算を行い、演算結果に基づいて、液晶ディスプレイ32、ランプ12,38,39、スピーカ14、演出物駆動装置等の演出装置の動作制御を行う。
主制御基板200は、乱数発生手段210、普通図柄抽選手段220、普通表示制御手段222、普通役物制御手段224、特別図柄抽選手段230、特別表示制御手段240、遊技状態移行制御手段250、特別遊技実行手段260、払出制御手段270、通信制御手段280及びメインメモリ290を含んで構成されている。
乱数発生手段210は、抽選用の乱数値を発生させる手段であり、ハードウェア乱数を発生させる乱数発生器や、ソフトウェア乱数を発生させるプログラムにより実現される。ソフトウェア乱数は、例えば、インクリメントカウンタ(所定のカウント範囲を循環するように数値をカウントするカウンタ)のカウント値に基づいて発生させることができる。なお、第1の実施形態において「乱数値」には、数学的な意味でランダムに発生する値のみならず、その発生自体は規則的であっても、その取得タイミング等が不規則であるために実質的に乱数として機能しうる値も含まれる。
普通図柄抽選手段220は、通過ゲート48を通過する遊技球を1個ずつ検出するゲートスイッチ102から検出信号が入力されたことに基づいて、乱数発生手段210から普通図柄抽選用乱数値を取得してメインメモリ290の普通乱数記憶手段2912に格納し、普通乱数記憶手段2912から読み出した普通図柄抽選用乱数値について普通当りの当否などを決定する普通図柄抽選を行う。具体的には、普通図柄抽選手段220は、普通図柄抽選として、普通当り決定処理などを行う。
普通当り決定処理は、普通当りの当否を決定する処理である。普通当り決定処理では、普通図柄抽選手段220は、メインメモリ290の抽選テーブル記憶手段2910に記憶されている複数種類の普通図柄抽選テーブルのうち、いずれの普通図柄抽選テーブルを参照して乱数判定処理を行うかを遊技状態に応じて選択する。ここで、各普通図柄抽選テーブルは、0~99の100個の普通図柄抽選用乱数値のそれぞれに対して、普通当り又はハズレが対応付けられたものである。そして、普通図柄抽選手段220は、選択した普通図柄抽選テーブルを参照して、普通乱数記憶手段2912から読み出した1つの普通図柄抽選用乱数値が普通当りに対応づけられているか否かを判定することにより、普通当りが当選したか否かを判定する。そして、普通図柄抽選手段220は、普通当りが当選した場合には、メインメモリ290のフラグ記憶手段2916において、普通当りの当選フラグをON状態に設定し、ハズレとなった場合には、普通当りの当選フラグをOFF状態に設定する。
また、遊技状態が確変状態あるいは時短状態である場合に選択される普通図柄抽選テーブルは、遊技状態が確変状態でも時短状態でもない場合に選択される普通図柄抽選テーブルに比べ、普通当りが当選する確率が高く設定されている。換言すると、遊技状態が確変状態あるいは時短状態である場合に行われる普通図柄抽選は、遊技状態が確変状態でも時短状態でもない場合に行われる普通図柄抽選に比べ、普通当りが当選する確率が高くなっている。
普通表示制御手段222は、普通図柄抽選の抽選結果に基づいて状態表示部70の表示を制御する手段であって、普通図柄表示制御処理、普通保留表示制御処理を行う。
普通図柄表示制御処理では、普通表示制御手段222は、所定の変動時間が経過するまで、普通図柄表示部72の2つのランプを点滅させることにより普通図柄を変動表示させ、普通当り決定処理において普通当りが当選したか否かに応じて、普通図柄表示部72の2つのランプを点灯又は消灯させることにより普通図柄を停止表示させることにより、普通図柄表示部72に普通図柄抽選の結果を表示させる。
具体的には、第1の実施形態では、普通図柄抽選が行われた時点の遊技状態が確変状態でも時短状態でもない場合には、普通図柄の変動時間が20秒に設定され、普通図柄抽選が行われた時点の遊技状態が確変状態あるいは時短状態である場合には、普通図柄の変動時間が1秒に設定されるようになっており、遊技状態が確変状態あるいは時短状態である場合の方が、普通図柄抽選の実行契機が頻繁に到来するようになっている。
普通保留表示制御処理では、普通表示制御手段222は、普通乱数記憶手段2912に格納されている普通図柄抽選用乱数値の数に応じて、普通保留表示部74の2つのランプを点灯又は消灯又は点滅させることの組み合わせによって、0~4個の普通保留数を表示する。
普通役物制御手段224は、普通図柄抽選の抽選結果に基づいて普通役物54を制御する手段である。普通役物制御手段224は、遊技状態が確変状態でも時短状態でもない場合に、普通図柄が普通当りの当選を示す態様で停止表示されたことを契機として、0.1秒が経過するまで普通役物54が拡大状態となってから縮小状態に復帰するように普通役物54を動作させる制御を行う。また、普通役物制御手段224は、遊技状態が確変状態あるいは時短状態である場合に、普通図柄が普通当りの当選を示す態様で停止表示されたことを契機として、20秒が経過するまで普通役物54が拡大状態となってから縮小状態に復帰するように普通役物54を動作させる制御を行う。
したがって、普通図柄抽選において普通当りとなった場合に、遊技状態が確変状態でも時短状態でもなければ、第2始動口49への遊技球の進入しやすさがほとんど増加しないように普通役物54が動作するが、遊技状態が確変状態あるいは時短状態であれば、第2始動口49への遊技球の進入しやすさが増加するように普通役物54が動作する。
特別図柄抽選手段230は、第1始動口46に進入する遊技球を1個ずつ検出する第1始動口スイッチ100から検出信号が入力されたことに基づいて、乱数発生手段210から特別図柄抽選用乱数値を取得して、メインメモリ290の特別乱数記憶手段2914に第1特別乱数値として格納する。また、特別図柄抽選手段230は、第2始動口49に進入する遊技球を1個ずつ検出する第2始動口スイッチ103から検出信号が入力されたことに基づいて、乱数発生手段210から特別図柄抽選用乱数値を取得して、特別乱数記憶手段2914に第2特別乱数値として格納する。そして、特別図柄抽選手段230は、特別乱数記憶手段2914から読み出した第1特別乱数値あるいは第2特別乱数値を用いて、大当りの当否などを決定する特別図柄抽選を行う。具体的には、特別図柄抽選手段230は、特別図柄抽選として、大当り決定処理、図柄決定処理などを行う。
大当り決定処理は、特別乱数記憶手段2914に格納されている第1特別乱数値あるいは第2特別乱数値に含まれる1つの大当り決定乱数値を読み出して、大当りの当否を決定する処理である。ここで、1つの大当り決定乱数値は、第1始動口スイッチ100あるいは第2始動口スイッチ103から検出信号が入力されたことに基づいて、0~65535の65536個の大当り決定乱数値から取得され、特別乱数記憶手段2914に第1特別乱数値あるいは第2特別乱数値として格納されたものである。
大当り決定処理では、特別図柄抽選手段230は、メインメモリ290の抽選テーブル記憶手段2910に記憶されている複数種類の大当り抽選テーブルのうちいずれを参照して乱数判定処理を行うかを遊技状態に応じて選択する。ここで、各大当り抽選テーブルは、0~65535の65536個の大当り決定乱数値のそれぞれに対して、大当り又はハズレが対応付けられたものである。そして、特別図柄抽選手段230は、選択した大当り抽選テーブルを参照して、読み出した1つの大当り決定乱数値が大当りに対応づけられているか否かを判定することにより、大当りに当選したか否かを決定する。また、特別図柄抽選手段230は、大当りに当選した場合には、フラグ記憶手段2916において、大当りの当選フラグをON状態に設定し、ハズレとなった場合には、大当りの当選フラグをOFF状態に設定する。
また、遊技状態が確変状態である場合に選択される大当り抽選テーブルは、遊技状態が通常状態又は時短状態である場合に選択される大当り抽選テーブルに比べ、大当りに当選する確率が高く設定されている。換言すると、遊技状態が確変状態である場合に行われる大当り決定処理(特別図柄抽選)は、遊技状態が通常状態又は時短状態ある場合に行われる大当り決定処理(特別図柄抽選)に比べ、大当りが当選する確率が高くなっている。
図柄決定処理は、大当り決定処理で大当りに当選した場合に行われる処理であり、特別乱数記憶手段2914に格納されている第1特別乱数値あるいは第2特別乱数値に含まれる1つの図柄決定乱数値を読み出して、大当り図柄(大当りの種別)を16ラウンド確変図柄、4ラウンド確変図柄、16ラウンド通常図柄、4ラウンド通常図柄のうちいずれにするかを決定する処理である。ここで、1つの図柄決定乱数値は、第1始動口スイッチ100あるいは第2始動口スイッチ103から検出信号が入力されたことに基づいて、0~99の100個の図柄決定乱数値から取得され、特別乱数記憶手段2914に第1特別乱数値あるいは第2特別乱数値として格納されたものである。
図柄決定処理では、特別図柄抽選手段230は、抽選テーブル記憶手段2910に記憶されている複数種類の図柄抽選テーブルのうちいずれを参照して乱数判定処理を行うかを、読み出した1つの図柄決定乱数値が第1特別乱数値として格納されていたか第2特別乱数値として格納されていたかに応じて選択する。ここで、各図柄抽選テーブルは、0~99の100個の図柄決定乱数値のそれぞれに対して、16ラウンド確変図柄、4ラウンド確変図柄、16ラウンド通常図柄、4ラウンド通常図柄のいずれかが対応付けられたものである。そして、特別図柄抽選手段230は、選択した図柄抽選テーブルを参照して、読み出した1つの図柄決定乱数値が複数種類の大当り図柄のいずれに対応づけられているかを判定することにより、複数種類の大当り図柄のいずれが当選したかを決定する。また、特別図柄抽選手段230は、フラグ記憶手段2916において、当選した大当り図柄に対応する当選フラグをON状態に設定する。
特別表示制御手段240は、特別図柄抽選の抽選結果に基づいて状態表示部70の表示を制御する手段であって、第1特別図柄表示制御処理、第2特別図柄表示制御処理、第1特別保留表示制御処理、第2特別保留表示制御処理を行う。
第1特別図柄表示制御処理は、特別乱数記憶手段2914から第1特別乱数値が読み出されて特別図柄抽選が行われた場合に行われる処理であり、特別表示制御手段240は、所定の変動時間が経過するまで、第1特別図柄表示部76の7セグメントディスプレイを点滅させることにより第1特別図柄を変動表示させた後に、第1特別図柄表示部76の7セグメントディスプレイを所定の態様で点灯させることにより第1特別図柄を停止表示させる。
第1の実施形態では、4種類の大当り図柄及びハズレのそれぞれに対応して7セグメントディスプレイの表示態様が予め定められている。特別表示制御手段240は、大当り決定処理で大当りに当選したか否かに応じた態様で、そして、大当り決定処理で大当りに当選した場合には図柄決定処理で決定された大当り図柄に応じた態様で、第1特別図柄表示部76の7セグメントディスプレイを点灯させることにより第1特別図柄を停止表示させ、第1特別図柄表示部76に特別図柄抽選の結果を表示させる。
第2特別図柄表示制御処理は、特別乱数記憶手段2914から第2特別乱数値が読み出されて特別図柄抽選が行われた場合に行われる処理である。特別表示制御手段240は、所定の変動時間が経過するまで、第2特別図柄表示部80の7セグメントディスプレイを点滅させることで第2特別図柄を変動表示させた後に、第2特別図柄表示部80の7セグメントディスプレイを所定の態様で点灯させることにより第2特別図柄を停止表示させる。
特別表示制御手段240は、大当り決定処理で大当りに当選したか否かに応じた態様で、そして、大当り決定処理で大当りに当選した場合には図柄決定処理で決定された大当り図柄に応じた態様で、第2特別図柄表示部80の7セグメントディスプレイを点灯させることにより第2特別図柄を停止表示させ、第2特別図柄表示部80に特別図柄抽選の結果を表示させる。
第1特別保留表示制御処理において、特別表示制御手段240は、特別乱数記憶手段2914に格納されている第1特別乱数値の数に応じて、第1特別保留表示部78の2つのランプを点灯又は消灯又は点滅させることの組み合わせによって、0~4個の第1特別保留数を表示させる。
第2特別保留表示制御処理において、特別表示制御手段240は、特別乱数記憶手段2914に格納されている第2特別乱数値の数に応じて、第2特別保留表示部82の2つのランプを点灯又は消灯又は点滅させることの組み合わせによって、0~4個の第2特別保留数を表示させる。
遊技状態移行制御手段250は、図5に示すように、所定の移行条件の成立に基づいて、通常状態、特別遊技状態、確変状態、時短状態の間で遊技状態を移行させる遊技状態移行制御処理を行う。遊技状態の移行条件は、1の条件が定められていてもよいし、複数の条件が定められていてもよい。複数の条件が定められている場合には、複数の予め定められた条件のうち1の条件が成立したこと、あるいは複数の予め定められた条件の全てが成立したことに基づいて、遊技状態を別の遊技状態へ移行させることができる。
通常状態は、複数種類の遊技状態の中で初期状態に相当する遊技状態で、通常状態からは特別遊技状態への移行が可能となっている。そして通常状態では、普通当りの当選確率が約1/20に設定された普通図柄抽選テーブルを参照して普通図柄抽選が行われ、大当りの当選確率が1/319に設定された大当り抽選テーブルを参照して特別図柄抽選が行われる。
そして、通常状態では、普通図柄抽選における普通当りの当選確率が約1/20と低い上に、普通図柄の変動時間が長く設定されており、普通役物54が拡大状態となる期間が0.1秒と短くなっているため、第2始動口49に遊技球を進入させにくくなっている。
特別遊技状態は、通常状態、確変状態又は時短状態における特別図柄抽選において大当りに当選したことに基づいて開始され、大当り図柄の種類に応じて予め定められたラウンド数(実行回数)の特別遊技が実行されると終了する。
具体的には、特別図柄抽選において16ラウンド確変図柄の当選フラグがON状態に設定されたことに基づいて特別遊技状態が開始されると、第1ラウンド~第16ラウンドの16ラウンドの特別遊技が実行されたことを条件に特別遊技状態が終了する。
また、特別図柄抽選において4ラウンド確変図柄の当選フラグがON状態に設定されたことに基づいて特別遊技状態が開始されると、第1ラウンド~第4ラウンドの4ラウンドの特別遊技が実行されたことを条件に特別遊技状態が終了する。
また、特別図柄抽選において16ラウンド通常図柄の当選フラグがON状態に設定されたことに基づいて特別遊技状態が開始されると、第1ラウンド~第16ラウンドの16ラウンドの特別遊技が実行されたことを条件に特別遊技状態が終了する。
また、特別図柄抽選において4ラウンド通常図柄の当選フラグがON状態に設定されたことに基づいて特別遊技状態が開始されると、第1ラウンド~第4ラウンドの4ラウンドの特別遊技が実行されたことを条件に特別遊技状態が終了する。
確変状態は、16ラウンド確変図柄又は4ラウンド確変図柄(確変図柄)の当選フラグがON状態に設定されたことに基づいて開始された特別遊技状態が終了したことを契機として開始され、確変状態からは特別遊技状態又は通常状態への移行が可能となっている。また、確変状態では、普通当りの当選確率が約19/20に設定された普通図柄抽選テーブルを参照して普通図柄抽選が行われ、大当りの当選確率が1/31に設定された大当り抽選テーブルを参照して特別図柄抽選が行われる点で、通常状態よりも遊技者に有利になっている。そして、確変状態は、確変状態において特別図柄抽選が行われた回数が9999回に達したことを条件に終了し、通常状態に移行される。
具体的には、遊技状態移行制御手段250は、特別遊技状態が終了するとメインメモリ290の確変終了判定カウンタ2930に所定の遊技回数(例えば、9999回)に相当する値(例えば、9999)を書き込み、確変状態において特別図柄抽選が行われるごとに確変終了判定カウンタ2930の記憶値から1回分の遊技回数に相当する値(例えば、1)を減算するデクリメント更新を行う。そして、確変終了判定カウンタ2930の記憶値がしきい値(例えば、0)に達すると、確変状態を終了させて通常状態を開始させる。ただし、確変状態では、特別図柄抽選における大当りの当選確率が1/31に設定されるため、確変状態において特別図柄抽選が行われた回数が9999回に達する前に特別遊技状態が開始され、確変状態から通常状態に移行することはほとんどないようになっている。
また、確変状態では、普通図柄抽選における普通当りの当選確率が約19/20と高い上に、普通図柄の変動時間が1秒と短く、普通役物54が拡大状態となる期間が20秒と長くなっているため、通常状態よりも第2始動口49に遊技球を進入させやすくなっている点で遊技者に有利になっている。
また、確変状態では、保留数に関わらず第1特別図柄あるいは第2特別図柄の変動時間としてより短い変動時間が設定されることが多くなるため、通常状態よりも特別図柄抽選の実行契機が頻繁に到来するようになっている。
時短状態は、16ラウンド通常図柄又は4ラウンド通常図柄の当選フラグがON状態に設定されたことに基づいて開始された特別遊技状態が終了したことを契機として開始され、時短状態からは特別遊技状態又は通常状態への移行が可能となっている。また、時短状態では、確変状態と同様に普通当りの当選確率が約19/20に設定された普通図柄抽選テーブルを参照して普通図柄抽選が行われるものの、通常状態と同様に大当りの当選確率が約1/319に設定された大当り抽選テーブルを参照して特別図柄抽選が行われる点で、確変状態よりも遊技者に不利になっている。そして、時短状態は、時短状態において特別図柄抽選が行われた回数が100回に達したことを条件に終了し、通常状態に移行される。
具体的には、遊技状態移行制御手段250は、遊技状態が時短状態に移行されたことを契機として、メインメモリ290の時短終了判定カウンタ2932に所定の遊技回数(例えば、100回)に相当する値(例えば、100)を書き込み、時短状態において特別図柄抽選が行われるごとに時短終了判定カウンタ2932の記憶値から1回分の遊技回数に相当する値(例えば、1)を減算するデクリメント更新を行う。そして時短終了判定カウンタ2932の記憶値がしきい値(例えば、0)に達すると、時短状態を終了させる。
また、時短状態では、確変状態と同様に、普通図柄抽選における普通当りの当選確率が約19/20と高い上に、普通図柄の変動時間が1秒と短く、普通役物54が拡大状態となる期間が20秒と長くなっているため、通常状態よりも第2始動口49に遊技球を進入させやすくなっている点で遊技者に有利になっている。
また、時短状態では、確変状態と同様に、保留数に関わらず第1特別図柄あるいは第2特別図柄の変動時間としてより短い変動時間が設定されることが多くなるため、通常状態よりも特別図柄抽選の実行契機が頻繁に到来するようになっている。
特別遊技実行手段260は、特別図柄抽選の抽選結果に基づいて特別遊技を実行する手段であって、第1特別遊技実行処理~第4特別遊技実行処理などを行う。
第1特別遊技実行処理は、特別図柄抽選において16ラウンド確変図柄が当選したことに基づいて実行され、特別遊技実行手段260は、ラウンドカウンタ2933の上限値として16ラウンド確変図柄について予め定められたラウンド数である16回に相当する値(例えば、16)を設定し、各ラウンドにおいて予め定められた態様で特別役物56が動作を完了するごとに、ラウンドカウンタ2933の記憶値に1回分のラウンド数に相当する値(例えば、1)を加算するインクリメント更新を行う。そして、ラウンドカウンタ2933の記憶値が上限値(例えば、16)に達すると、特別遊技状態が終了する。
具体的には、第1特別遊技実行処理では、第1ラウンド~第16ラウンドの各ラウンドの特別遊技において、特別役物56が開状態となってから開放タイマー2934が29秒をカウントするか、カウントスイッチ104が1個の遊技球の進入を検出すると1個分の遊技球に相当する値(例えば、1)が加算される大入賞数カウンタ2936の値が上限値(例えば、10)に達すると特別役物56が閉状態となるように特別役物56の駆動制御が行われる。すると、1回分のラウンドの終了条件が満たされたとして、ラウンドカウンタ2933の値に「1」が加算される。
第2特別遊技実行処理は、特別図柄抽選において4ラウンド確変図柄が当選したことに基づいて実行され、特別遊技実行手段260は、ラウンドカウンタ2933の上限値として4ラウンド確変図柄について予め定められたラウンド数である4回に相当する値(例えば、4)を設定し、各ラウンドにおいて予め定められた態様で特別役物56が動作を完了するごとに、ラウンドカウンタ2933の記憶値に1回分のラウンド数に相当する値(例えば、1)を加算するインクリメント更新を行う。そして、ラウンドカウンタ2933の記憶値が上限値(例えば、4)に達すると、特別遊技状態が終了する。
具体的には、第2特別遊技実行処理では、第1ラウンド~第4ラウンドの各ラウンドの特別遊技において、特別役物56が開状態となってから開放タイマー2934が29秒をカウントするか、大入賞数カウンタ2936の値が上限値(例えば、10)に達すると特別役物56が閉状態となるように特別役物56の駆動制御が行われる。すると、1回分のラウンドの終了条件が満たされたとして、ラウンドカウンタ2933の値に「1」が加算される。
第3特別遊技実行処理は、特別図柄抽選において16ラウンド通常図柄が当選したことに基づいて実行され、特別遊技実行手段260は、ラウンドカウンタ2933の上限値として16ラウンド通常図柄について予め定められたラウンド数である16回に相当する値(例えば、16)を設定し、各ラウンドにおいて予め定められた態様で特別役物56が動作を完了するごとに、ラウンドカウンタ2933の記憶値に1回分のラウンド数に相当する値(例えば、1)を加算するインクリメント更新を行う。そして、ラウンドカウンタ2933の記憶値が上限値(例えば、16)に達すると、特別遊技状態が終了する。
具体的には、第3特別遊技実行処理では、第1ラウンド~第16ラウンドの各ラウンドの特別遊技において、特別役物56が開状態となってから開放タイマー2934が29秒をカウントするか、大入賞数カウンタ2936の値が上限値(例えば、10)に達すると特別役物56が閉状態となるように特別役物56の駆動制御が行われる。すると、1回分のラウンドの終了条件が満たされたとして、ラウンドカウンタ2933の値に「1」が加算される。
第4特別遊技実行処理は、特別図柄抽選において4ラウンド通常図柄が当選したことに基づいて実行され、特別遊技実行手段260は、ラウンドカウンタ2933の上限値として4ラウンド通常図柄について予め定められたラウンド数である4回に相当する値(例えば、4)を設定し、各ラウンドにおいて予め定められた態様で特別役物56が動作を完了するごとに、ラウンドカウンタ2933の記憶値に1回分のラウンド数に相当する値(例えば、1)を加算するインクリメント更新を行う。そして、ラウンドカウンタ2933の記憶値が上限値(例えば、4)に達すると、特別遊技状態が終了する。
具体的には、第4特別遊技実行処理では、第1ラウンド~第4ラウンドの各ラウンドの特別遊技において、特別役物56が開状態となってから開放タイマー2934が29秒をカウントするか、大入賞数カウンタ2936の値が上限値(例えば、10)に達すると特別役物56が閉状態となるように特別役物56の駆動制御が行われる。すると、1回分のラウンドの終了条件が満たされたとして、ラウンドカウンタ2933の値に「1」が加算される。
払出制御手段270は、第1始動口スイッチ100からの検出信号、一般入賞口スイッチ101からの検出信号、第2始動口スイッチ103からの検出信号又はカウントスイッチ104からの検出信号が入力されたことに基づいて、検出信号ごとに予め定められている賞球数に相当する数の遊技球を払出装置130に払い出させる制御を行う。なお、賞球数は1個以上であれば何個でもよく、また、第1始動口スイッチ100、一般入賞口スイッチ101、第2始動口スイッチ103又はカウントスイッチ104のそれぞれで払い出す賞球数を異ならせてもよいし、同じ賞球数に設定してもよい。
払出装置130は、払出制御手段270によって指示された払出数の遊技球を払い出す動作を行う。この払出装置130には、遊技球を貯めておく遊技球タンクに払出モーターが設けられており、払出制御手段270は、払出モーターの回転角度を制御することにより、指示通りの数の遊技球を遊技球タンクから払い出させる。また、払出装置130には、遊技球を1個払い出すごとに作動する払出スイッチが備えられており、払出制御手段270は、払出スイッチからの払出信号に基づいて払出装置130から実際に払い出された遊技球の数を管理することができる。
通信制御手段280は、主制御基板200における各種の演算結果に応じて生成された各種のコマンドを副制御基板202に送信する制御を行っている。なお、第1の実施形態のパチンコ機1では、主制御基板200と副制御基板202との間では、主制御基板200から副制御基板202への単方向通信のみが可能となっており、副制御基板202からは主制御基板200へ情報を送信することができないように通信接続されている。
続いて、副制御基板202について説明する。副制御基板202は、演出制御手段300と、サブメモリ302と、を備えている。また、サブメモリ302は、複数種類のRAM及びROMを備えており、サブメモリ302に記憶される各種データは、各RAMやROMに記憶される。演出制御手段300は、主制御基板200から送信される各種のコマンドや、演出ボタンスイッチ150からの入力信号や、サブメモリ302のROMに記憶されている演出データに基づいて、液晶ディスプレイ32に演出画像を表示させたり、ランプ12,38,39等の発光部を点灯させたり、スピーカ14から演出音を出力させたり、演出物駆動装置を駆動して演出物を動作させたりするなど、演出装置を制御することにより、遊技を盛り上げたり、遊技を補助したりするための演出を演出装置に実行させる。
液晶ディスプレイ32は、その表示面に演出画像を表示させることにより、演出を実行する。また、液晶ディスプレイ32に表示される演出画像は、描画素材(素材画像)が配置された複数のレイヤを重ね合せて形成された合成画像となっている。
液晶ディスプレイ32に表示される演出画面は、例えば1秒間が30コマ(以下、フレームという)で構成されている(いわゆる30fpsのフレームレート)。したがって、例えば1分間の長さを持った演出パターンの場合、その演出画面は、全体で60秒×30フレームの計1800フレームにより成り立っている。
各フレームの実体は、複数の描画素材が重ね合わせられた1つの合成画像である。各フレーム内には仮想的なレイヤがN枚存在し、各レイヤに各描画素材が配置される。重ね合わせられる個々の描画素材には、優先度が設定されており、優先度のより低い描画素材が下位のレイヤに配置され、優先度のより高い描画素材が上位のレイヤに配置される。なお、各フレームを成す合成画像は、N枚全てのレイヤに描画素材を配置することにより最大N個の描画素材を重ね合わせて構成することが可能であるが、演出の内容に応じて各合成画像を構成する描画素材の数は変動し、必ずしもN個の描画素材から構成されるものではない。また、合成画像を構成する描画素材がN個に満たない場合に、レイヤが必ずしも空き番なく下位から詰めて使用されるとは限らず、フレーム画像の合成処理における効率等を考慮してレイヤが使用されるため、不使用のレイヤが中間部分に適宜発生し得る。
1つのフレームを描画する際には、優先度の低い描画素材から1つずつ順に相応のレイヤに描画される。例えば、1つのフレームが5個の描画素材で構成される場合には、まず優先度が最も低い(優先順位5位の)描画素材が最も下位のレイヤに配されて所定の位置に描画される。次に優先度が2番目に低い(優先順位4位の)描画素材が、優先順位5位の描画素材が描画されたレイヤよりも上位のレイヤに配されて所定の位置に描画される。このようにして優先度に従い描画素材が次々と描画されていき、最後に優先度が最も高い(優先順位1位の)描画素材が優先順位2位の描画素材が描画されたレイヤよりも上位のレイヤに配されて所定の位置に描画される。全ての描画素材を各レイヤに描画し終えた段階で、これらのレイヤを上位側(前面側)からみた合成画像が、そのフレームに対応する合成画像として液晶ディスプレイ32に表示される。換言すると、合成画像を液晶ディスプレイ32で見た場合、下位のレイヤに配置された描画素材は、上位のレイヤに配置された描画素材に覆われた状態となる。さらに換言すると、上位側のレイヤほど、液晶ディスプレイ32における表示上の優先度が高いといえる。
なお、各合成画像の描画処理は、サブメモリ302のVRAM内の1領域であるフレームバッファを用いて実行され、演出制御手段300が描画処理を行う。新たな描画素材を上位のレイヤに描画することは、新たな描画素材をフレームバッファにバッファされた画像の上に重ねて描画することを意味する。演出制御手段300は、あるフレームを構成する描画素材を優先度の低い方から順にフレームバッファに描画していき、全ての描画素材を描画し終えると、フレームバッファ上に完成した合成画像が当該フレームの画像として液晶ディスプレイ32に表示されることとなる。なお、描画素材は、サブメモリ302の描画素材記憶領域(ROM)に記憶されている。また、各描画素材は、静止画であってもよく、動画(ムービー)であってもよい。
優先度の低い描画素材は、その上から優先度のより高い描画素材が重ねて描画されることにより、その一部又は全部が視認できない場合がある。ただし、各描画素材には、透明度の設定が可能であり、上位に重ねられる描画素材に設定された透明度が0(完全に不透明)でない場合にはこの限りではなく、透明度の度合いに応じてその下位側に隠れた描画素材の存在をフレーム画像で視認できる場合もある。加えて、さらに詳細に説明すると、描画素材は、2次元のピクセルで構成されるとともに、各ピクセルはRGBA(RGB+A(アルファ値))で表現され、Aが透明度(不透明度)を示す。そして、例えば、Aが255(Aを8ビットで示す場合の上限値)に設定されたピクセルは透明となる。したがって、Aが所定値以上(例えば255)のピクセルの数によっては下位側の描画素材を確認できる。
2.遊技機で実行されるデモ演出の詳細
次に、第1の実施形態のパチンコ機1の液晶ディスプレイ32に表示されるデモ演出の詳細について説明する。第1の実施形態のパチンコ機1では、第1始動口46又は第2始動口49に遊技球が入球した場合に、第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選の結果を液晶ディスプレイ32に第1演出図柄~第3演出図柄を表示して遊技者に報知するように構成されている。第1演出図柄~第3演出図柄は、それぞれ液晶ディスプレイ32の左側、中央、右側に配置されており、例えば「1」から「8」を模した8種類の図柄から構成され、「1」~「8」の順に変動表示され「8」の次に「1」が表示されることで循環的に表示される図柄が変動された後に、1つの図柄が停止表示される。
演出制御手段300は、第1特別図柄抽選又は第2特別図柄抽選で大当りであった場合に、第1演出図柄~第3演出図柄に、同一の図柄(例えば「777」等)を停止表示し、ハズレであった場合には少なくとも1つの演出図柄において他の演出図柄とは異なる図柄を停止表示する。また、演出制御手段300は、第1演出図柄~第3演出図柄を変動表示した後に停止表示した場合、再度変動表示を開始するまでに少なくとも1秒間停止表示した状態を維持する。
そして、演出制御手段300は、第1始動口46又は第2始動口49に遊技球が入球することなく第1演出図柄~第3演出図柄を停止表示した状態が所定時間(例えば30秒)に亘って継続した場合に、遊技が実行されていないことを示すデモ演出を液晶ディスプレイ32に表示するように構成されている。デモ演出は、第1始動口46又は第2始動口49に遊技球が入球するまでループ再生される。
<デモ演出における演出内容の経過>
第1の実施形態のパチンコ機1において、デモ演出は、第1パート、第2パート、第3パート、第4パートの順に表示された後、第1パートに戻るループ再生される構成となっており、第1パート~第4パートまでの1セットの演出が約100秒に亘って実行される構成となっている。換言すると、デモ演出においては、第1パートの表示後に第2パートが表示され、第2パートの表示後に第3パートが表示され、第3パートの表示後に第4パートが表示されることで、1セットの演出が終了し、第4パートの終了後に第1パートの表示が開始されることで、循環的に表示されるように構成されている。
図6は、第1の実施形態のパチンコ機1においてデモ演出が実行された場合に液晶ディスプレイ32に表示される各パートにおける演出の内容を示す図であり、図6(A)は、デモ演出における第1パートでの演出の内容を示す図、図6(B)は、デモ演出における第2パートでの演出の内容を示す図、図6(C)は、デモ演出における第3パートでの演出の内容を示す図、図6(D)は、デモ演出における第4パートでの演出の内容を示す図である。
図6(A)に示すように、第1の実施形態のデモ演出における第1パートでは、液晶ディスプレイ32の略中央にパチンコ機1のメーカー名及びメーカーロゴを示すメーカーロゴ画像321が表示される。第1パートは、約5秒間に亘って継続するパートとなっている。また、図6(A)に示すように、第1パートでは、パチンコ機1に固有のキャラクタ画像322(図6(B)参照)や、パチンコ機1の機種名を示す機種画像323(図6(C)参照)が表示されない構成となっている。
図6(B)に示すように、第1の実施形態のデモ演出における第2パートでは、液晶ディスプレイ32の略中央にパチンコ機1に固有のキャラクタ画像322が表示される。第2パートは、約70秒間に亘って継続するパートとなっており、液晶ディスプレイ32にキャラクタ画像322を含むキャラクタが表示されるとともに、表示されたキャラクタを紹介する文字も表示される。また、第2パートでは、パチンコ機1のキャラクタが表示される演出と併せて遊技性の仕様や特徴を紹介する文章も表示され、遊技者にパチンコ機1の特徴が紹介されるパートとなっている。そして、第2パートでは、パチンコ機1の機種名を示す機種画像323及び遊技に対する注意を喚起する注意喚起画像324(図6(D)参照)が表示されない構成となっている。
図6(C)に示すように、第1の実施形態のデモ演出における第3パートでは、液晶ディスプレイ32の略中央にパチンコ機1の機種名を示す名称画像としての機種画像323が表示される。第3パートは、約20秒間に亘って継続するパートとなっている。
図6(D)に示すように、第1の実施形態のデモ演出における第4パートでは、遊技者に遊技の継続に対して注意を喚起することで遊技者の遊技への過度な没頭、いわゆるのめり込みや遊技への依存を防止するための画像として、注意喚起画像324が液晶ディスプレイ32の略中央に表示される。第4パートは、約5秒間に亘って継続するパートとなっている。また、図6(D)に示すように、第4パートでは、パチンコ機1に固有のキャラクタ画像322(図6(B)参照)や、パチンコ機1の機種名を示す機種画像323(図6(C)参照)が表示されない構成となっている。
注意喚起画像324は、「のめり込みに注意しましょう パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです」と文字が3行に記載された画像から構成されており、上段に背景色が赤色で且つ白色の文字が表示され、下段に背景色が白色で且つ赤色の文字が表示される。なお、注意喚起画像324は、図6(D)に示す形状に限らず、「のめり込みに注意しましょう パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです」の文字が1行で表示されていてもよく、また、「パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです のめり込みに注意しましょう」の文字から構成されていてもよい。また、注意喚起画像324は、遊技者が容易に新可能なサイズ及び色から構成されていればよい。
<デモ演出における時間の経過の詳細>
上述したように、第1の実施形態において、デモ演出は、約5秒の第1パートと、約70秒の第2パートと、約20秒の第3パートと、約5秒の第4パートと、の計約100秒の演出から構成されている。換言すると、デモ演出における各パートの時間について、第1パートと、第4パートと、は、第3パートよりも短く、第3パートは、第2パートよりも短く、第2パートは、第1パートと、第3パートと、第4パートと、の合計よりも長い時間から構成されている。
このような構成であることから、第1の実施形態のパチンコ機1は、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに、機種画像323が表示される第3パートや注意喚起画像324が表示される第4パートよりも長い時間で、且つデモ演出において最も長い時間を割くことで、デモ演出を用いてパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができるとともに、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示することで遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、上述したように、パチンコ機1は、ヒンジ機構を介して内枠7に開閉可能に取り付けられた前枠10の上部の略中央に、パチンコ機1の機種の名称を表示する機種表示部15が設けられており、パチンコ機1を正面視した場合に遊技者がパチンコ機1の機種名を容易に視認できる構成となっている。
このような構成であることから、第1の実施形態のパチンコ機1は、前枠10に機種表示部15を設け遊技者に機種名を常時視認可能にすることで、デモ演出においてパチンコ機1の機種名を機種画像323によって表示する第3パートに長い時間を割くことなく遊技者に機種名を認識させることができるため、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに最も長い時間を割くことができることで、デモ演出によってパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができ、デモ演出によって遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、上述したように、第1の実施形態のパチンコ機1の発射装置は、1分間に99個(1秒間に1.65個)の遊技球を発射することができるように構成されている。また、一般に、遊技場においては、単位金額(例えば1000円)あたりに貸し出し可能な遊技球(貸玉)の個数として、250個の遊技球を貸出可能に構成されている。パチンコ機1の発射装置は、250個の遊技球を発射する場合に、最短でも約151.5秒の時間が必要となる構成となっている。そして、上述したように、デモ演出は、第1パート~第4パートの1セットが実行されるまでにかかる時間が約100秒となっている。
つまり、第1の実施形態のパチンコ機1は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約100秒)が、単位時間(60秒)あたりに発射可能な遊技球の個数である99個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(60秒)よりも長く、且つ単位金額(1000円)あたりの貸し出し可能な遊技球の個数である250個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(約151.5秒)よりも短い時間であるため、過度に短時間又は長時間ではない適切な時間で1セットのデモ演出を視聴することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
この、注意喚起画像324が表示される第4パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約95秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約100秒経過した時点)が、第1の実施形態における第1時間帯を構成し、機種画像323が表示される第3パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約75秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約95秒経過した時点)が、第1の実施形態における第2時間帯を構成し、キャラクタ画像322が表示され、且つ機種画像323及び注意喚起画像324が表示されない第2パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約5秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約75秒経過した時点)が、第1の実施形態における第3時間帯を構成する。
<第1の実施形態の遊技機におけるデモ演出のまとめ>
上述したように、第1の実施形態の遊技価値を用いた遊技を実行する遊技機において、
機種の名称を表示する機種表示部と、
演出を表示する演出表示手段と、を備え、
前記機種表示部は、前扉に配設され、
前記演出表示手段は、デモ演出を表示可能であり、
前記デモ演出は、ループ再生され、
前記デモ演出は、第1パートと、第2パートと、第3パートと、第4パートと、を有し、
前記第1パートの表示後に前記第2パートが表示され、
前記第2パートの表示後に前記第3パートが表示され、
前記第3パートの表示後に前記第4パートが表示され、
前記第1パートでは、遊技機のメーカー名を示す画像が表示され、
前記第2パートでは、キャラクタ画像が表示され、且つ機種の名称を示す名称画像が表示されず、
前記第3パートでは、前記名称画像が表示され、
前記第4パートでは、遊技に対する注意を喚起する画像が表示され、
前記第1パートと、前記第4パートと、では、前記キャラクタ画像及び前記名称画像が表示されず、
前記デモ演出における各パートの時間について、
前記第1パートと、前記第4パートと、は、前記第3パートよりも短く、
前記第3パートは、前記第2パートよりも短く、
前記第2パートは、前記第1パートと、前記第3パートと、前記第4パートと、の合計よりも長く、
前記デモ演出は、第1個数の遊技価値が発射されるまでの最短の時間よりも長く、且つ第2個数の遊技価値が発射されるまでの最短の時間よりも短く、
前記第1個数は、単位時間あたりの発射可能な遊技価値の個数であり、
前記第2個数は、単位金額あたりの貸出可能な遊技価値の個数である。
この構成により、第1の実施形態のパチンコ機1は、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに、機種画像323が表示される第3パートや注意喚起画像324が表示される第4パートよりも長い時間で、且つデモ演出において最も長い時間を割くことで、デモ演出を用いてパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができるとともに、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示することで遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、パチンコ機1は、前枠10に機種表示部15を設け遊技者に機種名を常時視認可能にすることで、デモ演出においてパチンコ機1の機種名を機種画像323によって表示する第3パートに長い時間を割くことなく遊技者に機種名を認識させることができるため、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに最も長い時間を割くことができることで、デモ演出によってパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができ、デモ演出によって遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、パチンコ機1は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約100秒)が、単位時間(60秒)あたりに発射可能な遊技球の個数である99個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(60秒)よりも長く、且つ単位金額(1000円)あたりの貸し出し可能な遊技球の個数である250個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(約151.5秒)よりも短い時間であるため、過度に短時間又は長時間ではない適切な時間で1セットのデモ演出を視聴することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
3.パチンコ機の外レールと内レールとの詳細
図8に示すように、第1の実施形態のパチンコ機1は、外レール27と内レール28とを有する。また、外レール27と内レール28との間には、発射装置から発射された遊技球を遊技領域4に案内する案内通路(案内領域)29が形成されている。また、図7、図8に示すように、案内通路29の上端部には、遊技領域4から案内通路29(発射装置側)に遊技球が戻ることを防止する球戻り防止機構5が設けられている。具体的には、球戻り防止機構5は、内レール28の上端部に設けられている。換言すると、球戻り防止機構5は、案内通路29と遊技領域4との境界部分としての境界領域700に設けられている。
球戻り防止機構5は、本体ケース52と、カバー53と、球戻り防止部材51と、支軸57と、を有する。
本体ケース52は、背面側が遊技盤6に接し前面側に球戻り防止部材51が載置される底面部52aと、球戻り防止部材51の遊技領域4側の部分を覆う壁部52bと、球戻り防止部材51の遊技領域4側への回動を規制するストッパ壁52cと、を有する。第1の実施形態では、壁部52bとストッパ壁52cとは一体的に形成されており、壁部52bの上側部分(上端部)がストッパ壁52cとなっているともいえる。また、第1の実施形態において、本体ケース52は、内レール28と一体的に形成されているが、内レール28の上端とストッパ壁52cとの間には、隙間が形成されている。そして、本体ケース52は、底面部52aと壁部52bとに囲われた空間であって、球戻り防止部材51の一部(後述する錘部54c)が収容可能な空間としての切欠部Sを有している。また、切欠部Sの上面側、換言すると壁部52bの上端(ストッパ壁52c)と内レール28の上端との間の隙間(切欠部Sの上面開口)から、球戻り防止部材51の一部(後述する開閉弁54b)が突出するようになっている。
底面部52aには、支軸57の一端部を挿入(支持)可能な第1軸受部52dと、後述する球戻り防止部材51の係合ピンが挿入可能なガイド溝52eと、が形成されている。また、底面部52aには、ネジ穴52fを有し前方に突出するボスと、カバー53の位置決めを可能とする位置決めピン52gと、が設けられている。
カバー53は、略板状となっている。また、カバー53は、ネジ55を挿通可能なネジ挿通孔53aと、本体ケース52の位置決めピン52gを挿入可能なピン挿入孔53bと、支軸57の他端部を挿入(支持)可能な第2軸受部53cと、を有する。そして、本体ケース52の位置決めピン52gがピン挿入孔53bに挿入され、ネジ挿通孔53aに挿通されたねじが本体ケース52のネジ穴52fにねじ込まれることで、カバー53が本体ケース52に取り付けられるようになっている。また、カバー53は、本体ケース52に取り付けられた状態において、切欠部Sの前面側を覆うようになっている。
球戻り防止部材51は、軸孔54aと、開閉弁54bと、錘部54cと、を有する。開閉弁54b及び錘部54cは、軸孔54aを境にくの字状に屈曲するように形成されている。軸孔54aには支軸57が挿通されており、この支軸57の一端部が底面部52aの第1軸受部52dに係止され、他端部がカバー53の第2軸受部53cに係止されている。これにより、球戻り防止部材51は、本体ケース52及びカバー53に回動可能に支持される。
開閉弁54bは、略矩形板状に形成されており、その長手方向(鉛直方向)の長さは、遊技領域4から境界領域700に戻ってきた遊技球が衝突するのに十分な長さとなっている。開閉弁54bは、案内通路29と対向する第1側面部540bと、第1側面部540bと反対側であって遊技領域4(左打ち領域4a)と対向する第2側面部541bと、を有する(図8参照)。第1側面部540bは、発射装置から発射され、案内通路29を通過した遊技球と衝突する部分である。第2側面部541bは、遊技領域4から案内通路29に戻ろうとする遊技球と衝突する部分である。
開閉弁54bの先端部は先細に形成されている。具体的には、第1側面部540bの鉛直方向の長さは、第2側面部541bの鉛直方向の長さよりも長くなっており、第1側面部540bの先端部から第2側面部541bの先端部に向かって下方傾斜している。また、第2側面部541bの中央部には、遊技領域4に向かって突出する突出部541cが形成されている。
錘部54cは開閉弁54bよりも肉厚であって重量が大きい。錘部54cの背面側には、係合ピンが突設されており、この係合ピンが底面部52aのガイド溝52eに挿入されている。球戻り防止部材51は、上述したように本体ケース52及びカバー53に回動可能に支持されており、開状態と閉状態との間で変位可能となっている。常態では、球戻り防止部材51は、錘部54cの自重によって支軸57を中心にして一方向(反時計回り)に回動するように付勢されており、係合ピンがガイド溝52eの一端部に当接している。これにより、球戻り防止部材51は、それ以上回動できず、閉状態を維持している。一方で、球戻り防止部材51は、発射装置から発射された遊技球と接触することで、その接触力により支軸57を中心にして他方向(時計回り)に回動して、上述したストッパ壁52cに当接することで開状態となる。なお、球戻り防止部材51は、ストッパ壁52cによって遊技領域4側への回動が規制されるものでなくてもよい。すなわち、ストッパ壁52cは、開状態における球戻り防止部材51と接するものであればよく、ここで接するとは、当接又は近接する場合を意味する。
次に、図8及び図9を参照して、球戻り防止部材51が、閉状態(第1状態)にあるときの球戻り防止機構5と、開状態(第2状態)にあるときの球戻り防止機構5について説明する。図8は球戻り防止部材51が閉状態にあるときの球戻り防止機構5の正面図、図9は球戻り防止部材51が開状態にあるときの球戻り防止機構5の正面図である。
図8に示すように、球戻り防止部材51が閉状態(第1状態)にあるとき、開閉弁54bが切欠部Sの上面開口から境界領域700の出口に向かって略垂直な姿勢で突出している。この状態においては、球戻り防止部材51(開閉弁54b)の先端部から外レール27までの距離(特定距離)は、遊技球Bの直径よりも短く、且つ、最短となっている。なお、この距離は、球戻り防止部材51の開閉弁54b(第1側面部540b)の先端部から外レール27までの最短の距離を意味する。そのため、一旦遊技領域4に進入した遊技球Bが、遊技領域4に配設された遊技釘37等に衝突して境界領域700に向かって跳ね戻されても、球戻り防止部材51に衝突することになる。また、球戻り防止部材51は、遊技球Bに衝突されても閉状態を維持するため、反時計回りに回動することもない。よって、球戻り防止部材51は、閉状態にあるとき、遊技領域4に進入した遊技球Bが案内通路29に戻ることを防止する。
図8に示した状態で発射装置から遊技領域4に向かって発射された遊技球Bが案内通路29を上昇し、境界領域700に侵入して開閉弁54bに接触すると、その接触力で球戻り防止部材51は閉状態から開状態に変位可能となる。そして、図9に示すように、球戻り防止部材51は、境界領域700の出口を開放する方向へ回動していき、ストッパ壁52cに衝突すると、それ以上の回動が規制されて開状態(第2状態)となる。この状態においては、開閉弁54b(第1側面部540b)の先端部から外レール27までの距離(特定距離)は、遊技球Bの直径よりも長く、且つ、最長となっている。よって、球戻り防止部材51は、開状態にあるとき、発射装置により発射された遊技球が境界領域700から遊技領域4に進入することを許容する。なお、球戻り防止部材51は、開状態に変位した後、錘部54cの付勢力を受けて逆方向(反時計周り)へ瞬時に回動して再び図8に示した閉状態に変位する。
上述したように、球戻り防止機構5は、球戻り防止部材51が閉状態にあるときに遊技領域4に進入した遊技球が案内通路29に戻ることを防止するように構成されているが、第1の実施形態では、さらに、球戻り防止部材51が閉状態から開状態に変位する途中の状態(第3状態)でも遊技球の案内通路(案内領域)29への戻りを防止できるようになっている。
図10は、球戻り防止部材51が閉状態から開状態に変位している途中の状態において、遊技領域4(左打ち領域4a)に進入した遊技球が境界領域700に戻ろうとしている様子を示す図、図11及び図12は図10に示す点線で囲まれた領域の拡大図である。
図10では、発射装置から遊技領域4に向けて発射された一の遊技球Baが、案内通路29から境界領域700に進入し、球戻り防止部材51(開閉弁54b)、外レール27及び他の遊技球Bbに接している。図11では、一の遊技球Baと開閉弁54bの第1側面部540bとの接点を符号P1、外レール27との接点を符号P2、他の遊技球Bbとの接点をP3の符号で示している。
また、他の遊技球Bbは、遊技領域4から境界領域700に進入し、球戻り防止部材51の先端部、外レール27及び一の遊技球Baに接している。図11では、他の遊技球Bbと開閉弁54bの先端部との接点をP4の符号、外レール27との接点をP5の符号、他の遊技球Bbの最下点をP6の符号で示している。
図11に示す状態では、球戻り防止部材51の先端部から外レール27までの距離(特定距離)は、閉状態(図8参照)のときよりも長く開状態(図9参照)のときよりも短くなっている。換言すれば、閉状態と開状態との間の距離になっている。しかも、球戻り防止部材51(開閉弁54b)の先端部から外レール27までの距離H1は、他の遊技球Bbの最下点P6から外レール27までの距離H2よりも短い。換言すれば、他の遊技球Bbと球戻り防止部材51の先端部との接点P4から外レール27までの距離H1は、他の遊技球Bbの最下点P6から外レール27までの距離H2よりも短い。つまり、球戻り防止部材51の先端部から外レール27に下した垂線L1の長さH1は、他の遊技球Bbの最下点P6から外レール27に下した垂線L2の長さH2よりも短くなっている。
また、図12に示すように、球戻り防止部材51が上記した途中の状態にあるとき、他の遊技球Bbと球戻り防止部材51(開閉弁54b)の先端部との接点P4から他の遊技球Bbと一の遊技球Baとの接点P3までの距離H3が、他の遊技球の最下点P6から接点P3までの距離H4よりも短い。つまり、接点P4と接点P3とを結ぶ線分L3の長さは、最下点P6と接点P3とを結ぶ線分L4の長さよりも短くなっている。
また、図11及び図12に示すように、球戻り防止部材51が上記した途中の状態にあるとき、球戻り防止部材51は、その先端部が他の遊技球Bbの最下点P6に至るほど回動していない。具体的には、球戻り防止部材51の先端部は、鉛直方向において遊技球Bbの最下点P6よりも高い位置にあり、水平方向において遊技球Bbの最下点P6よりも左側(案内通路29側)に位置している。つまり、球戻り防止部材51の先端部は、最下点P6に対して左上に位置している。
上記のような遊技球Baと遊技球Bbとの衝突後に、遊技球Bbが、案内通路29に戻ろうとしても、球戻り防止部材51(開閉弁54b)の先端部に遊技領域4側から接触することになる。そのため、球戻り防止部材51は、遊技領域4側から案内通路29側に向かう接触力を付与されて反時計回りに回動する可能性が高くなる。したがって、球戻り防止部材51は遊技球Baと遊技球Bbとの衝突時よりも境界領域700の出口を塞いでいき、遊技球Bbが案内通路29に戻ることは困難となる。その結果、図10に示すような遊技球Baと遊技球Bbとの衝突時でも、遊技球Bbが案内通路29に戻ることを抑制できる。つまり、遊技球が2球連続して案内通路29に戻ることを抑制できる。
なお、図11に示すような遊技球Baと遊技球Bbとの衝突時において、球戻り防止部材51(開閉弁54b)の先端部から外レール27までの距離(特定距離)H1が、他の遊技球Bbの最下点P6から外レール27までの距離H2よりも長くなっていると、その衝突後に遊技球Bbが、球戻り防止部材51の先端部と外レール27との間に入り込むことが可能になる。そうすると、遊技球Bbは、球戻り防止部材51の先端部にその上方から接触することが可能になるため、球戻り防止部材51は時計回りに回動する可能性が高くなる。よって、球戻り防止部材51は遊技球Baと遊技球Bbとの衝突時よりも境界領域700の出口を開いていき、遊技球Bbが案内通路29に戻ることを抑制できない。
このように、第1の実施形態に係るパチンコ機1は、従来のパチンコ遊技機に比べて、遊技領域4に進入した遊技球の案内通路(案内領域)29への戻り防止について十分な改善が行われているが、以下に示すように、球戻り防止機構5と遊技球との引っ掛かりを防止することで更なる戻り防止の改善を図っている。そこで、図13を参照して、球戻り防止機構5と遊技球との引っ掛かり防止について説明する。図13は、遊技領域4から境界領域700に戻ってきた遊技球Bが球戻り防止部材51と衝突している状態を示す図である。
図13に示すように、遊技球Bが、遊技領域4から境界領域700に戻ってきて球戻り防止部材51の開閉弁54b及び本体ケース52と接している。具体的には、遊技球Bは、閉状態にある開閉弁54bの突出部541cと接し、且つ、本体ケース52の上端部(ストッパ壁52c)と接している。図13では、遊技球Bと、開閉弁54bの突出部541cとの接点をP7の符号、本体ケース52の上端部との接点をP8で示し、遊技球Bの最左点をP9で示している。
このような状態において、遊技球Bと開閉弁54bの突出部541cとの接点P7は、鉛直方向において遊技球Bの最左点P9よりも下方に位置している。また、遊技球Bと本体ケース52の上端部との接点P8は、水平方向において遊技球Bの最下点P6よりも左側に位置しており、鉛直方向において遊技球Bの最下点P6よりも上方に位置している。つまり、接点P8は、最下点P6に対して左上に位置している。そして、接点P7から接点P8までの距離(第1距離)H5は、遊技球Bの最左点P9から最下点P6までの距離(第2距離)H6よりも短くなっている。そのため、遊技球Bは、本体ケース52における境界領域700と対向する上面側の開口(図7参照)と、開閉弁54bの第2側面部541bにおける突出部541cよりも基端部側の部分と、の間の隙間領域SPに入り込めないようになっている。しかも、図13の点線矢印で示すように、遊技球Bは、球戻り防止部材51との衝突時に、開閉弁54bの突出部541cから右方に力を付与され、本体ケース52の上端部から右斜め上方に力を付与されることで、遊技領域4に跳ね返る。そのため、遊技球Bが隙間領域SP内に入り込むことで球戻り防止機構5の開閉弁54bと本体ケース52との間に引っ掛かることを防止できる。よって、そのような遊技球Bの引っ掛かりに起因する球戻り防止機構5の戻り防止が損なわれることがない。したがって、球戻り防止機構5の戻り防止を安定して確保できるので、遊技領域4に進入した遊技球の案内通路(案内領域)29への戻り防止をさらに向上させることができる。
このように構成された第1の実施形態に係るパチンコ機1によれば、以下の効果を奏することができる。
球戻り防止機構5は、球戻り防止部材51が閉状態にあるときに遊技領域4に進入した遊技球が戻ることを防止するだけでなく、球戻り防止部材51が閉状態から開状態に変位している途中でも、遊技領域4に進入した遊技球が案内通路29に戻ることを抑制できる。したがって、遊技領域4に進入した遊技球の案内通路(案内領域)29への戻り防止を向上させることができる。
また、第1の実施形態に係るパチンコ機1は、外レール27と内レール28との間の領域であって、発射された遊技球を遊技領域4に案内する案内通路(案内領域)29と、遊技球が遊技領域4から案内通路29に戻ることを防止する球戻り防止機構5と、を備え、球戻り防止機構5は、閉状態(第1状態)と、開状態(第2状態)と、に変位可能な開閉弁(変位部材)54bと、開閉弁54bを保持可能な本体ケース(保持部材)52と、を有し、開閉弁54bは、遊技領域4と対向する第2側面部(側面部)541bと、第2側面部541bの先端側の先端部と、を有し、先端部から外レール27までの距離を特定距離とすると、閉状態は、特定距離が開状態よりも短い状態であり、開状態は、特定距離が閉状態よりも長い状態であり、本体ケース52は、開状態において開閉弁54bの第2側面部541bと当接するストッパ壁(接する接部)52cを有し、閉状態において遊技球が本体ケース(保持部材)52(具体的には、本体ケース52のストッパ壁52c)と第2側面部541b(の突出部541c)に接しているときの、遊技球と本体ケース52(ストッパ壁52c)の接点P8から遊技球と第2側面部541b(の突出部541c)の接点P7までの距離を第1距離H5とし、遊技球の最下点P6から最左点P9までの距離を第2距離H6とすると、第1距離H5は、第2距離H6よりも短いことを特徴とする。したがって、遊技領域4に進入した遊技球の案内通路(案内領域)29への戻り防止をさらに向上させることができる。
4.第1の実施形態のまとめ
以上のように、第1の実施形態のパチンコ機1は、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに、機種画像323が表示される第3パートや注意喚起画像324が表示される第4パートよりも長い時間で、且つデモ演出において最も長い時間を割くことで、デモ演出を用いてパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができるとともに、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示することで遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、パチンコ機1は、前枠10に機種表示部15を設け遊技者に機種名を常時視認可能にすることで、デモ演出においてパチンコ機1の機種名を機種画像323によって表示する第3パートに長い時間を割くことなく遊技者に機種名を認識させることができるため、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに最も長い時間を割くことができることで、デモ演出によってパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができ、デモ演出によって遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、パチンコ機1は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約100秒)が、単位時間(60秒)あたりに発射可能な遊技球の個数である99個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(60秒)よりも長く、且つ単位金額(1000円)あたりの貸し出し可能な遊技球の個数である250個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(約151.5秒)よりも短い時間であるため、過度に短時間又は長時間ではない適切な時間で1セットのデモ演出を視聴することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
[第2の実施形態]
次に、第1の実施形態を一部変更した第2の実施形態のパチンコ機1について説明する。第2の実施形態のパチンコ機1は、デモ演出において表示される演出内容が第1の実施形態とは異なるように構成されている。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるため、第1の実施形態と共通する構成要素には同符号を付して説明を省略する。
1.遊技機で実行されるデモ演出の詳細
第2の実施形態のパチンコ機1の液晶ディスプレイ32に表示されるデモ演出の詳細について説明する。
<デモ演出における演出内容の経過>
第2の実施形態のパチンコ機1において、デモ演出は、第1パート、第2パート、第3パート、第4パート、第5パートの順に表示された後、第1パートに戻るループ再生される構成となっており、第1パート~第5パートまでの1セットの演出が約100秒に亘って実行される構成となっている。換言すると、デモ演出においては、第1パートの表示後に第2パートが表示され、第2パートの表示後に第3パートが表示され、第3パートの表示後に第4パートが表示され、第4パートの表示後に第5パートが表示されることで、1セットの演出が終了し、第5パートの終了後に第1パートの表示が開始されることで、循環的に表示されるように構成されている。
図14は、第2の実施形態のパチンコ機1においてデモ演出が実行された場合に液晶ディスプレイ32に表示される各パートにおける演出の内容を示す図であり、図14(A)は、デモ演出における第1パートでの演出の内容を示す図、図14(B)は、デモ演出における第2パートでの演出の内容を示す図、図14(C)は、デモ演出における第3パートでの演出の内容を示す図、図14(D)は、デモ演出における第4パートでの演出の内容を示す図であり、図15(E)は、デモ演出における第5パートでの演出内容を示す図である。なお、図14(B)~図14(E)に示すように、メーカーロゴ画像321と、キャラクタ画像322と、機種画像323と、注意喚起画像324と、について、第1の実施形態と略同様であることから、詳細な説明を省略する。
図14(A)に示すように、第2の実施形態のデモ演出における第1パートでは、液晶ディスプレイ32の略中央に、メーカーロゴ画像321、キャラクタ画像322、機種画像323及び注意喚起画像324のいずれとも異なる所定の画像としての演出画像325が表示される。第1パートは、約5秒間に亘って継続するパートとなっており、デモ演出が開始されてから第2パートで表示される機種画像323が表示されるまでの期間に亘って継続するパートとなっている。また、第1パートで表示される演出画像325は、パチンコ機1の固有の演出内容を有する画像となっている。
図14(B)に示すように、第2の実施形態のデモ演出における第2パートでは、液晶ディスプレイ32の略中央に機種画像323が表示される。第2パートは、約10秒間に亘って継続するパートとなっている。
図14(C)に示すように、第2の実施形態のデモ演出における第3パートでは、液晶ディスプレイ32の略中央にキャラクタ画像322が表示される。第3パートは、約75秒間に亘って継続するパートとなっており、液晶ディスプレイ32にキャラクタ画像322を含むキャラクタが表示されるとともに、表示されたキャラクタを紹介する文字も表示される。また、第3パートでは、パチンコ機1のキャラクタが表示される演出と併せて遊技性の仕様や特徴を紹介する文章も表示され、遊技者にパチンコ機1の特徴が紹介されるパートとなっている。そして、第3パートでは、機種画像323及び注意喚起画像324が表示されない構成となっている。
図14(D)に示すように、第2の実施形態のデモ演出における第4パートでは、液晶ディスプレイ32の略中央にメーカーロゴ画像321が表示される。第4パートは、約5秒間に亘って継続するパートとなっている。
図14(E)に示すように、第2の実施形態のデモ演出における第5パートでは、液晶ディスプレイ32の略中央に注意喚起画像324が表示される。第5パートは、約5秒間に亘って継続するパートとなっている。
<デモ演出における時間の経過の詳細>
上述したように、第2の実施形態において、デモ演出は、約5秒の第1パートと、約10秒の第2パートと、約75秒の第3パートと、約5秒の第4パートと、約5秒の第5パートと、の計約100秒の演出から構成されている。換言すると、デモ演出における各パートの時間について、第4パートと、第5パートと、は、第2パートよりも短く、第2パートは、第3パートよりも短く、第3パートは、第1パートと、第2パートと、第4パートと、第5パートと、の合計よりも長い時間から構成されている。
このような構成であることから、第2の実施形態のパチンコ機1は、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第3パートに、機種画像323が表示される第2パートや注意喚起画像324が表示される第5パートよりも長い時間で、且つデモ演出において最も長い時間を割くことで、デモ演出を用いてパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができるとともに、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示することで遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、第2の実施形態のパチンコ機1は、デモ演出が開始されてから機種画像323が表示される第2パートが開始されるまでに、パチンコ機1に固有の演出内容となっている演出画像325を表示する第1パートを有することで、デモ演出が開始されるまでに液晶ディスプレイ32に表示されていた演出の内容と、デモ演出が開始されて表示される演出画像325と、の相違に遊技者が違和感を覚えることがなく、遊技者の演出に対する興趣が低下することを防ぐことができる。
また、第2の実施形態のパチンコ機1は、前枠10に機種表示部15を設け遊技者に機種名を常時視認可能にすることで、デモ演出においてパチンコ機1の機種名を機種画像323によって表示する第2パートに長い時間を割くことなく遊技者に機種名を認識させることができるため、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに最も長い時間を割くことができることで、デモ演出によってパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができ、デモ演出によって遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、第2の実施形態のパチンコ機1は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約100秒)が、単位時間(60秒)あたりに発射可能な遊技球の個数である99個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(60秒)よりも長く、且つ単位金額(1000円)あたりの貸し出し可能な遊技球の個数である250個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(約151.5秒)よりも短い時間であるため、過度に短時間又は長時間ではない適切な時間で1セットのデモ演出を視聴することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
この、注意喚起画像324が表示される第5パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約95秒経過した時点から約100秒経過するまでの時点)が、第2の実施形態における第1時間帯を構成し、機種画像323が表示される第2パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約5秒経過した時点から約15秒経過するまでの時点)が、第2の実施形態における第2時間帯を構成し、キャラクタ画像322が表示され、且つ機種画像323及び注意喚起画像324が表示されない第3パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約15秒経過した時点から約90秒経過するまでの時点)が、第2の実施形態における第3時間帯を構成する。
2.第2の実施形態のまとめ
以上のように、第2の実施形態の遊技価値を用いた遊技を実行する遊技機において、
機種の名称を表示する機種表示部と、
演出を表示する演出表示手段と、を備え、
前記機種表示部は、前扉に配設され、
前記演出表示手段は、デモ演出を表示可能であり、
前記デモ演出は、ループ再生され、
前記デモ演出は、第1パートと、第2パートと、第3パートと、第4パートと、第5パートと、を有し、
前記第1パートの表示後に前記第2パートが表示され、
前記第2パートの表示後に前記第3パートが表示され、
前記第3パートの表示後に前記第4パートが表示され、
前記第4パートの表示後に前記第5パートが表示され、
前記第1パートでは、所定の画像が表示され、
前記第2パートでは、機種の名称を示す名称画像が表示され、
前記第3パートでは、キャラクタ画像が表示され、且つ前記名称画像が表示されず、
前記第4パートでは、遊技機のメーカー名を示す画像が表示され、
前記第5パートでは、遊技に対する注意を喚起する画像が表示され、
前記第1パートと、前記第4パートと、では、前記キャラクタ画像及び前記名称画像が表示されず、
前記デモ演出における各パートの時間について、
前記第4パートと、前記第5パートと、は、前記第2パートよりも短く、
前記第2パートは、前記第3パートよりも短く、
前記第3パートは、前記第1パートと、前記第2パートと、前記第4パートと、前記第5パートと、の合計よりも長く、
前記デモ演出は、第1個数の遊技価値が発射されるまでの最短の時間よりも長く、且つ第2個数の遊技価値が発射されるまでの最短の時間よりも短く、
前記第1個数は、単位時間あたりの発射可能な遊技価値の個数であり、
前記第2個数は、単位金額あたりの貸出可能な遊技価値の個数である。
この構成により、第2の実施形態のパチンコ機1は、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第3パートに、機種画像323が表示される第2パートや注意喚起画像324が表示される第5パートよりも長い時間で、且つデモ演出において最も長い時間を割くことで、デモ演出を用いてパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができるとともに、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示することで遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、第2の実施形態のパチンコ機1は、デモ演出が開始されてから機種画像323が表示される第2パートが開始されるまでに、パチンコ機1に固有の演出内容となっている演出画像325を表示する第1パートを有することで、デモ演出が開始されるまでに液晶ディスプレイ32に表示されていた演出の内容と、デモ演出が開始されて表示される演出画像325と、の相違に遊技者が違和感を覚えることがなく、遊技者の演出に対する興趣が低下することを防ぐことができる。
また、第2の実施形態のパチンコ機1は、前枠10に機種表示部15を設け遊技者に機種名を常時視認可能にすることで、デモ演出においてパチンコ機1の機種名を機種画像323によって表示する第2パートに長い時間を割くことなく遊技者に機種名を認識させることができるため、パチンコ機1の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに最も長い時間を割くことができることで、デモ演出によってパチンコ機1の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができ、デモ演出によって遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、第2の実施形態のパチンコ機1は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約100秒)が、単位時間(60秒)あたりに発射可能な遊技球の個数である99個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(60秒)よりも長く、且つ単位金額(1000円)あたりの貸し出し可能な遊技球の個数である250個の遊技球が発射されるまでに経過する最短の時間(約151.5秒)よりも短い時間であるため、過度に短時間又は長時間ではない適切な時間で1セットのデモ演出を視聴することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
この、注意喚起画像324が表示される第5パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約95秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約100秒経過した時点)が、第2の実施形態における第1時間帯を構成し、機種画像323が表示される第2パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約5秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約15秒経過した時点)が、第2の実施形態における第2時間帯を構成し、キャラクタ画像322が表示され、且つ機種画像323及び注意喚起画像324が表示されない第3パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約15秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約90秒経過した時点)が、第2の実施形態における第3時間帯を構成する。
[第3の実施形態]
次に、第1、第2の実施形態を一部変更した第3の実施形態の遊技機について説明する。第3の実施形態の遊技機は、いわゆる回胴式遊技機と呼ばれるスロットマシンから構成されている。その他の構成については、第1、第2の実施形態と同様であるため、第1、第2の実施形態と共通する構成要素には同符号を付して説明を省略する。
1.遊技機の構成の概要
図15は、本発明の実施形態に係るスロットマシン1000の外観構成を示す正面図である。第3の実施形態のスロットマシン1000は、いわゆる回胴式遊技機と呼ばれるもので、メダルを遊技媒体として用いた遊技を行う種類の遊技機である。
第3の実施形態のスロットマシン1000は、筐体BX、前面上扉UD及び前面下扉DDからなる箱形の筐体内に複数のリールとしての左リールR1~右リールR3からなるリールユニットが収められている。また、筐体内のリールユニットの下部には、メダルの払出装置としてのホッパーユニットが収められている。また、第3の実施形態のスロットマシン1000の筐体内には、CPU、ROM(情報記憶媒体の一例)、RAM等を搭載し、スロットマシン1000の動作を制御する制御基板も収められている。
図15に示す左リールR1~右リールR3は、それぞれ外周面が一定の間隔で20の領域(以下、各領域を「コマ」と記載する)に区画されており、各コマに複数種類の図柄のいずれかが配列されている。
前面上扉UDと前面下扉DDとは、個別に開閉可能に設けられている。前面上扉UDには、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種映像や画像から構成された演出を行うための演出表示手段としての表示装置330が設けられている。また、表示装置330は、画像を表示する表示領域330aのうち左リールR1~右リールR3と対向する特定領域330bが透過液晶ディスプレイから構成されており、表示装置330の特定領域330bを介して左リールR1~右リールR3の回転状態及び停止状態を観察可能に構成されている。左リールR1~右リールR3の停止状態では、左リールR1~右リールR3それぞれの外周面に一定間隔で配列された複数種類の図柄のうち、外周面上に連続して配列されている3つの図柄(上段図柄、中段図柄、下段図柄)をスロットマシン1000の正面から表示装置330を通じて観察できるようになっている。
また、第3の実施形態のスロットマシン1000では、表示装置330を通じて図柄を観察するための表示位置として、各リールについて上段、中段、下段が設けられており、各リールの表示位置の組合せによる有効ラインについて、有効ラインLが設定されている。第3の実施形態のスロットマシン1000では、1回の遊技に関して必要となるメダルの数、いわゆる規定投入数がいずれの遊技状態においても3枚に設定されており、規定投入数に相当するメダルが投入されると左リールR1~右リールR3の中段によって構成される有効ラインLが有効化される。
そして、遊技結果は、有効ラインL上(有効ライン上)に停止表示された図柄組合せによって判定され、有効ラインL上の図柄組合せが予め定められた役に対応した図柄組合せである場合に、その役が入賞したものとしてホッパーユニットからメダルの払い出し等が行われる。
前面上扉UDには、遊技情報表示部DSが設けられている。遊技情報表示部DSは、LED、ランプ、7セグメント表示器等からなり、メダルのクレジット数、1回の遊技におけるメダルの払出数あるいは獲得数、ボーナス状態でのメダルの払出数の合計あるいは獲得数の合計、今回の遊技で当選した役の情報、メダルの払い出しに関係するストップボタンB1、ストップボタンB2、ストップボタンB3の押し方を示唆する情報の表示等の各種遊技情報が表示される。
遊技情報表示部DSには、7セグメント表示器から構成される主制御表示装置500が含まれており、規定投入数のメダルが投入されスタートレバーSLが操作された際に、今回の遊技で当選した役の情報である当選情報に基づき作成される制御信号である当選役コマンドに対応する表示である報知表示が表示され、報知表示の表示後左リールR1~右リールR3が停止した際に、報知表示が終了するとともにメダルの払出数あるいは獲得数が表示される。第3の実施形態のスロットマシン1000では、当選役コマンドに応じた表示態様で主制御表示装置500の各セグメントが点灯及び消灯する報知表示が実行される。
また、第3の実施形態のスロットマシン1000では、音を用いた演出を行うための音響装置340が前面下扉DDに複数設けられている。音響装置340からは、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種の音声が出力される。
前扉としての前面下扉DDには、各種の操作手段が設けられている。操作手段としては、クレジット(貯留)されたメダルを投入する操作を行うための投入操作手段として、規定投入数のメダルを投入するマックスベットボタンMB、左リールR1~右リールR3を回転させて遊技を開始する契機となる開始操作を遊技者に実行させるための遊技開始操作手段としてのスタートレバーSL、ステッピングモータにより回転駆動されている左リールR1~右リールR3のそれぞれを停止させる契機となる停止操作を遊技者に実行させるための停止操作手段としてのストップボタンB1~ストップボタンB3及びクレジットされたメダルを精算するための精算ボタンBSも設けられている。
また、前面下扉DDの下部には、メダル払出口MOとメダル受け皿MPとが設けられており、遊技の結果に応じた枚数のメダルがメダル払出口MOからメダル受け皿MPへ払い出されるようになっている。また、遊技機内にクレジットされたメダルが記憶されている状態で、精算ボタンBSが押下された場合、精算ボタンBSの押下に伴ってホッパーユニットからクレジット数(クレジットされたメダルの枚数)に相当する枚数のメダルを払い出す精算処理を実行し、メダル払出口MOからメダル受け皿MPへメダルを払い出す。
また、前面下扉DDには、スロットマシン1000の機種の名称を表示する機種表示部1000aが設けられており、スロットマシン1000を正面視した場合に遊技者がスロットマシン1000の機種名を容易に視認できるように構成されている。
第3の実施形態のスロットマシン1000では、左リールR1~右リールR3が停止しておりメダルを投入可能な状態において、規定投入数(3枚)のメダルがメダル投入口MIから投入された又はメダルがクレジットされている状態でマックスベットボタンMBが操作されて投入された場合に、スタートレバーSLに対する遊技開始操作が有効化される。スロットマシン1000では、スタートレバーSLが開始操作されることで、役の当否を決定する内部抽選が実行され、左リールR1~右リールR3の回転が開始される。また、スロットマシン1000では、スタートレバーSLが開始操作された場合に、内部抽選で当選した役に基づく制御(例えば、有利区間を開始するか否かを決定する抽選等)が実行される。
スロットマシン1000では、左リールR1~右リールR3が所定速度(例えば約80rpm)で定常回転する状態となった場合に、各リールに対応するストップボタンB1~ストップボタンB3への停止操作が有効化され、ストップボタンB1~ストップボタンB3が押下された時点から190msが経過するまでに押下されたストップボタンB1~ストップボタンB3に対応するリールの回転が停止され、左リールR1~右リールR3のすべてが停止した状態で有効ラインL上に停止表示されている図柄組合せに基づき役の入賞判定が行われ、役が入賞した場合には入賞した役に対応する制御(例えば、小役が入賞した場合には入賞した小役に設定された配当に基づくメダルの払い出し)が実行される。
また、第3の実施形態のスロットマシン1000では、スタートレバーSLが開始操作され左リールR1~右リールR3の回転を開始して1回の遊技を開始した場合に、左リールR1~右リールR3の回転開始に基づき一般にウェイト(又はウェイト時間)と称される待機時間(約4.1秒)をセット(設定)するように構成されている。そして、スロットマシン1000では、待機時間の設定から待機時間が経過するまでの期間内にスタートレバーSLが開始操作され次遊技の開始を示す信号(スタート信号)を受信した場合に、待機時間が経過した後に左リールR1~右リールR3の回転を開始するように構成されている。このような構成であることから、第3の実施形態のスロットマシン1000では、1回の遊技の開始から次の遊技の開始までに一定の時間として最小遊技時間(約4.1秒)を経過してから遊技を開始させるように構成されている。
2.遊技機で実行されるデモ演出の詳細
次に、第3の実施形態のスロットマシン1000の表示装置330に表示されるデモ演出の詳細について説明する。第3の実施形態のスロットマシン1000では、左リールR1~右リールR3が停止し、メダルの投入が実行されない状態が所定時間(例えば1分)に亘って継続した場合に、遊技が実行されていないことを示すデモ演出を表示装置330に表示するように構成されている。デモ演出は、メダルがメダル投入口MIから投入される又はマックスベットボタンMBが操作されクレジットされているメダルが投入状態に設定されるまでループ再生される。
<デモ演出における演出内容の経過>
第3の実施形態のスロットマシン1000において、デモ演出は、第1パート、第2パート、第3パート、第4パートの順に表示された後、第1パートに戻るループ再生される構成となっており、第1パート~第4パートまでの1セットの演出が約100秒に亘って実行される構成となっている。換言すると、デモ演出においては、第1パートの表示後に第2パートが表示され、第2パートの表示後に第3パートが表示され、第3パートの表示後に第4パートが表示されることで、1セットの演出が終了し、第4パートの終了後に第1パートの表示が開始されることで、循環的に表示されるように構成されている。
図16は、第3の実施形態のスロットマシン1000においてデモ演出が実行された場合に表示装置330に表示される各パートにおける演出の内容を示す図であり、図16(A)は、デモ演出における第1パートでの演出の内容を示す図、図16(B)は、デモ演出における第2パートでの演出の内容を示す図、図16(C)は、デモ演出における第3パートでの演出の内容を示す図、図16(D)は、デモ演出における第4パートでの演出の内容を示す図である。なお、図16(B)~図16(D)に示すように、メーカーロゴ画像321と、キャラクタ画像322と、機種画像323と、について、第1、第2の実施形態と略同様であることから、詳細な説明を省略する。
図16(A)に示すように、第3の実施形態のデモ演出における第1パートでは、遊技者に遊技の継続に対して注意を喚起することで遊技者の遊技への過度な没頭、いわゆるのめり込みや遊技への依存を防止するための画像として、注意喚起画像326が表示装置330の略中央に表示される。第1パートは、約5秒間に亘って継続するパートとなっている。また、図16(A)に示すように、第1パートでは、キャラクタ画像322や、機種画像323が表示されない構成となっている。
注意喚起画像326は、「のめり込みに注意しましょう パチスロは適度に楽しむ遊びです」と文字が2行に記載された画像から構成されており、上段に背景色が赤色で且つ白色の文字が表示され、下段に背景色が白色で且つ赤色の文字が表示される。また、注意喚起画像326の高さHは、表示装置330の液晶モニタのサイズがDインチである場合、H≧{10×(2D-5)}÷9[mm]から構成され、幅Wが、W=H÷10×64.12[mm]から構成されている。
なお、スロットマシン1000は、注意喚起画像326について、予め定められた1種類の注意喚起画像326を表示装置330に表示するように構成されている。また、スロットマシン1000は、注意喚起画像326について、解像度等が粗いことで文字が粗く、潰れて表示されてしまい遊技者が識別困難になることがないよう、注意喚起画像326が明瞭に表示されるように予め構成されている。また、スロットマシン1000は、注意喚起画像326の色について、上述したように文字と背景が明瞭に区別される色によって予め構成されており、上段の背景色と下段の文字色が同じ第1色で且つ上段の文字色と下段の背景色が同じ第2色に構成されている。第1色と第2色とについては、赤色と白色に限らず、緑色と白色とから構成されていてもよく、また、不透過の色に限らず、背景画像を透過可能に構成されていてもよい。
図16(B)に示すように、第3の実施形態のデモ演出における第2パートでは、表示装置330の略中央にスロットマシン1000のメーカーロゴ画像321が表示される。第2パートは、約5秒間に亘って継続するパートとなっている。また、図16(B)に示すように、第2パートでは、キャラクタ画像322や機種画像323が表示されない構成となっている。
図16(C)に示すように、第3の実施形態のデモ演出における第3パートでは、表示装置330の略中央にスロットマシン1000に固有のキャラクタ画像322が表示される。第3パートは、約60秒間に亘って継続するパートとなっており、表示装置330にキャラクタ画像322を含むキャラクタが表示されるとともに、表示されたキャラクタを紹介する文字も表示される。また、第3パートでは、スロットマシン1000のキャラクタが表示される演出と併せて遊技性の仕様や特徴を紹介する文章も表示され、遊技者にスロットマシン1000の特徴が紹介されるパートとなっている。そして、第3パートでは、機種画像323及び注意喚起画像326が表示されない構成となっている。
図16(D)に示すように、第3の実施形態のデモ演出における第4パートでは、表示装置330の略中央に機種画像323が表示される。第4パートは、約20秒間に亘って継続するパートとなっている。
<デモ演出における時間の経過の詳細>
上述したように、第3の実施形態において、デモ演出は、約5秒の第1パートと、約5秒の第2パートと、約60秒の第3パートと、約20秒の第4パートと、の計約90秒の演出から構成されている。換言すると、デモ演出における各パートの時間について、第1パートと、第2パートと、は、第4パートよりも短く、第4パートは、第3パートよりも短く、第3パートは、第1パートと、第2パートと、第4パートと、の合計よりも長い時間から構成されている。
このような構成であることから、第3の実施形態のスロットマシン1000は、スロットマシン1000の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第3パートに、機種画像323が表示される第4パートや注意喚起画像326が表示される第1パートよりも長い時間で、且つデモ演出において最も長い時間を割くことで、デモ演出を用いてスロットマシン1000の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができるとともに、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示することで遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、上述したように、スロットマシン1000は、開閉可能に取り付けられた前面下扉DDに、スロットマシン1000の機種の名称を表示する機種表示部1000aが設けられており、スロットマシン1000を正面視した場合に遊技者がスロットマシン1000の機種名を容易に視認できる構成となっている。
このような構成であることから、第3の実施形態のスロットマシン1000は、前面下扉DDに機種表示部1000aを設け遊技者に機種名を常時視認可能にすることで、デモ演出においてスロットマシン1000の機種名を機種画像323によって表示する第4パートに長い時間を割くことなく遊技者に機種名を認識させることができるため、スロットマシン1000の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第3パートに最も長い時間を割くことができることで、デモ演出によってスロットマシン1000の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができ、デモ演出によって遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、上述したように、第3の実施形態のスロットマシン1000では、1回の遊技の開始から次の遊技の開始までに一定の時間として最小遊技時間(約4.1秒)を経過してから遊技を開始させるように構成されている。また、一般に、遊技場においては、単位金額(例えば1000円)あたりに貸し出し可能なメダル(貸玉)の枚数として、50枚のメダルを貸出可能に構成されている。スロットマシン1000では、50枚のメダルを投入状態に設定して遊技を行う場合に、最短でも約65.6秒の時間が必要となる構成となっている。そして、上述したように、デモ演出は、第1パート~第4パートの1セットが実行されるまでにかかる時間が約90秒となっている。
つまり、第3の実施形態のスロットマシン1000は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約90秒)が、単位金額(1000円)あたりの貸出可能なメダルの枚数である50枚のメダルが投入されるまでに経過する最短の時間(約65.6秒)よりも長く、且つ単位金額(1000円)あたりの貸出可能なメダルの枚数の2倍の枚数である100枚のメダルが投入されるまでに経過する最短の時間(約131.2秒)よりも短い時間であるため、過度に短時間又は長時間ではない適切な時間で1セットのデモ演出を視聴することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
この、注意喚起画像326が表示される第1パートの時間帯(デモ演出が開始された時点から約5秒経過するまでの時点)が、第3の実施形態における第1時間帯を構成し、機種画像323が表示される第4パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約70秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約90秒経過した時点)が、第3の実施形態における第2時間帯を構成し、キャラクタ画像322が表示され、且つ機種画像323及び注意喚起画像326が表示されない第3パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約10秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約70秒経過した時点)が、第3の実施形態における第3時間帯を構成する。
<第3の実施形態の遊技機におけるデモ演出のまとめ>
上述したように、第3の実施形態の遊技価値を用いた遊技を実行する遊技機において、
機種の名称を表示する機種表示部と、
演出を表示する演出表示手段と、を備え、
前記機種表示部は、前扉に配設され、
前記演出表示手段は、デモ演出を表示可能であり、
前記デモ演出は、ループ再生され、
前記デモ演出は、第1パートと、第2パートと、第3パートと、第4パートと、を有し、
前記第1パートの表示後に前記第2パートが表示され、
前記第2パートの表示後に前記第3パートが表示され、
前記第3パートの表示後に前記第4パートが表示され、
前記第1パートでは、遊技に対する注意を喚起する画像が表示され、
前記第2パートでは、遊技機のメーカー名を示す画像が表示され、
前記第3パートでは、キャラクタ画像が表示され、且つ機種の名称を示す名称画像が表示されず、
前記第4パートでは、前記名称画像が表示され、
前記第1パートと、前記第2パートと、前記第4パートと、では、前記キャラクタ画像が表示されず、
前記デモ演出における各パートの時間について、
前記第1パートと、前記第2パートと、は、前記第4パートよりも短く、
前記第4パートは、前記第3パートよりも短く、
前記第3パートは、前記第1パートと、前記第2パートと、前記第4パートと、の合計よりも長く、
前記デモ演出は、第1枚数の遊技価値が投入されるまでの最短の時間よりも長く、且つ第2枚数の遊技価値が投入されるまでの最短の時間よりも短く、
前記第1枚数は、単位金額あたりの貸出可能な遊技価値の枚数であり、
前記第2枚数は、前記第1枚数の2倍の枚数である。
この構成により、第3の実施形態のスロットマシン1000は、スロットマシン1000の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第3パートに、機種画像323が表示される第4パートや注意喚起画像326が表示される第1パートよりも長い時間で、且つデモ演出において最も長い時間を割くことで、デモ演出を用いてスロットマシン1000の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができるとともに、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示することで遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、スロットマシン1000は、前面下扉DDに機種表示部1000aを設け遊技者に機種名を常時視認可能にすることで、デモ演出においてスロットマシン1000の機種名を機種画像323によって表示する第4パートに長い時間を割くことなく遊技者に機種名を認識させることができるため、スロットマシン1000の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第3パートに最も長い時間を割くことができることで、デモ演出によってスロットマシン1000の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができ、デモ演出によって遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、スロットマシン1000は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約90秒)が、単位金額(1000円)あたりの貸出可能なメダルの枚数である50枚のメダルが投入されるまでに経過する最短の時間(約65.6秒)よりも長く、且つ単位金額(1000円)あたりの貸出可能なメダルの枚数の2倍の枚数である100枚のメダルが投入されるまでに経過する最短の時間(約131.2秒)よりも短い時間であるため、過度に短時間又は長時間ではない適切な時間で1セットのデモ演出を視聴することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
[他の実施形態]
なお、第3の実施形態において、スロットマシン1000は、デモ演出において、メーカーロゴ画像321を表示する第2パートを有するように構成されているが、これに限定されない。スロットマシン1000は、デモ演出において、注意喚起画像326を表示し約5秒に亘って継続する第1パートと、キャラクタ画像322を表示し約48秒に亘って継続する第2パートと、機種画像323を表示し約4秒に亘って継続する第3パートと、を有し、第1パート、第2パート、第3パートの順に表示された後、第1パートに戻るループ再生される構成となっていてもよい。
このように構成される場合、デモ演出は、1セットの演出を見るのに必要な時間(約57秒)が、単位金額(1000円)あたりの貸出可能なメダルの枚数である50枚のメダルが投入されるまでに経過する最短の時間(約65.6秒)よりも短い時間から構成されていてもよい。
また、このように構成される場合において、約5秒に亘って継続する第1パートにおいて表示される注意喚起画像326は、約1秒かけてフェードインすることで表示開始され、約3秒間に亘って表示完了した状態が維持され、約1秒かけてフェードアウトすることで表示終了するように構成されていてもよい。換言すると、注意喚起画像326は、表示態様が変改している時間よりも、表示態様が維持されている時間の方が長くなるように構成されていてもよい。
つまり、遊技価値を用いた遊技を実行する遊技機において、
機種の名称を表示する機種表示部と、
演出を表示する演出表示手段と、を備え、
前記機種表示部は、前扉に配設され、
前記演出表示手段は、デモ演出を表示可能であり、
前記デモ演出は、ループ再生され、
前記デモ演出は、第1パートと、第2パートと、第3パートと、を有し、
前記第1パートの表示後に前記第2パートが表示され、
前記第2パートの表示後に前記第3パートが表示され、
前記第1パートでは、遊技に対する注意を喚起する注意喚起画像が表示され、
前記第2パートでは、キャラクタ画像が表示され、且つ機種の名称を示す名称画像が表示されず、
前記第3パートでは、前記名称画像が表示され、
前記注意喚起画像は、表示態様が変化している時間よりも、表示態様が維持されている時間の方が長く、
前記デモ演出における各パートの時間について、
前記第2パートは、前記第1パートと、前記第3パートと、の合計よりも長く、
前記デモ演出は、第1枚数の遊技価値が投入されるまでの最短の時間よりも短く、
前記第1枚数は、単位金額あたりの貸出可能な遊技価値の枚数である、ように構成されていてもよい。
この構成により、第3の実施形態のスロットマシン1000は、スロットマシン1000の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第2パートに、機種画像323が表示される第3パートや注意喚起画像326が表示される第1パートよりも長い時間で、且つデモ演出において最も長い時間を割くことで、デモ演出を用いてスロットマシン1000の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができるとともに、デモ演出において適切な時間配分で複数の情報を表示することで遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、スロットマシン1000は、前面下扉DDに機種表示部1000aを設け遊技者に機種名を常時視認可能にすることで、デモ演出においてスロットマシン1000の機種名を機種画像323によって表示する第3パートに長い時間を割くことなく遊技者に機種名を認識させることができるため、スロットマシン1000の仕様や特徴をキャラクタ画像322と併せて表示する第3パートに最も長い時間を割くことができることで、デモ演出によってスロットマシン1000の仕様を遊技者にイメージさせやすくすることができ、デモ演出によって遊技者の遊技機に対する興趣を向上させることができる。
また、スロットマシン1000は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約57秒)が、単位金額(1000円)あたりの貸出可能なメダルの枚数である50枚のメダルが投入されるまでに経過する最短の時間(約65.6秒)よりも短い時間であるため、1セットのデモ演出を速やかに視聴完了することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
このように構成される場合、注意喚起画像326が表示される第1パートの時間帯(デモ演出が開始された時点から約5秒経過するまでの時点)が、第1時間帯を構成し、機種画像323が表示される第3パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約53秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約57秒経過するまでの時点)が、第2時間帯を構成し、キャラクタ画像322が表示され、且つ機種画像323及び注意喚起画像326が表示されない第2パートの時間帯(デモ演出が開始されてから約5秒経過した時点~デモ演出が開始されてから約53秒経過した時点)が、第3時間帯を構成する。
また、このように構成される場合において、スロットマシン1000は、第1パートにおいて、スロットマシン1000の音量及び光量を調整可能であることを示す調整可能画像を表示せず、第2パート及び第3パートにおいて調整可能画像を表示するよう構成されていてもよい。
また、このように構成される場合において、スロットマシン1000は、キャラクタ画像322が表示される第2パートよりも、機種画像323が表示される第3パートの方が長い時間となるように構成されていてもよい。具体的には、スロットマシン1000は、デモ演出において、注意喚起画像326を表示し約5秒に亘って継続する第1パートと、キャラクタ画像322を表示し約25秒に亘って継続する第2パートと、機種画像323を表示し約42秒に亘って継続する第3パートと、を有し、第1パート、第2パート、第3パートの順に表示された後、第1パートに戻るループ再生される構成となることで、第1パート~第3パートまでの1セットの演出が約72秒に亘って実行される構成となっていてもよい。
つまり、遊技価値を用いた遊技を実行する遊技機において、
機種の名称を表示する機種表示部と、
演出を表示する演出表示手段と、を備え、
前記機種表示部は、前扉に配設され、
前記演出表示手段は、デモ演出を表示可能であり、
前記デモ演出は、ループ再生され、
前記デモ演出は、第1パートと、第2パートと、第3パートと、を有し、
前記第1パートの表示後に前記第2パートが表示され、
前記第2パートの表示後に前記第3パートが表示され、
前記第1パートでは、遊技に対する注意を喚起する画像が表示され、
前記第2パートでは、キャラクタ画像が表示され、且つ機種の名称を示す名称画像が表示されず、
前記第3パートでは、前記名称画像が表示され、
前記デモ演出における各パートの時間について、
前記第1パートは、前記第2パートよりも短く、
前記第2パートは、前記第3パートよりも短く、
前記第3パートは、前記第1パートと、前記第2パートと、の合計よりも長く、
前記デモ演出は、第1枚数の遊技価値が投入されるまでの最短の時間よりも長く、且つ第2枚数の遊技価値が投入されるまでの最短の時間よりも短く、
前記第1枚数は、単位金額あたりの貸出可能な遊技価値の枚数であり、
前記第2枚数は、前記第1枚数の2倍の枚数である、ように構成されていてもよい。
このような構成であることから、スロットマシン1000は、前面下扉DDに機種表示部1000aを設け遊技者に機種名を常時視認可能にした上でデモ演出においてスロットマシン1000の機種名を機種画像323によって表示する第3パートに長い時間を割くことで、デモ演出においてもスロットマシン1000の機種名を報知することができ、スロットマシン1000の機種で遊技を行いたい遊技者に容易に認識させることができる。
また、スロットマシン1000は、デモ演出で1セットの演出を見るのに必要な時間(約90秒)が、単位金額(1000円)あたりの貸出可能なメダルの枚数である50枚のメダルが投入されるまでに経過する最短の時間(約65.6秒)よりも長く、且つ単位金額(1000円)あたりの貸出可能なメダルの枚数の2倍の枚数である100枚のメダルが投入されるまでに経過する最短の時間(約131.2秒)よりも短い時間であるため、過度に短時間又は長時間ではない適切な時間で1セットのデモ演出を視聴することができ、遊技者のデモ演出に対する興趣を向上させることができるとともに、適切な時間配分で複数の情報を表示することができる。
また、第1~第3の実施形態の遊技機において、デモ演出では、遊技機の音量及び光量を調整可能であることを示す調整可能画像を表示しない構成となっているが、これに限らず、デモ演出を構成する複数のパートの少なくとも1つにおいて調整可能画像を表示するよう構成されていてもよい。
また、第1~第3の実施形態において、遊技機は、正面視前方に機種表示部を備えるように構成されているが、これに限定されない。遊技機は、例えば、遊技機の側面に機種表示部を備えるように構成されていてもよい。また、遊技機は、機種表示部を備えない構成であってもよい。
1 パチンコ機(遊技機)
32 液晶ディスプレイ(演出表示手段)
322 キャラクタ画像
323 機種画像(名称画像)
324 注意喚起画像
330 表示装置(演出表示手段)
1000 スロットマシン(遊技機)

Claims (1)

  1. 出を表示する演出表示手段と、
    外レールと内レールとの間の領域であって、発射された遊技球を遊技領域に案内する案内領域と、
    遊技球が前記遊技領域から前記案内領域に戻ることを防止する球戻り防止機構と、を備え、
    前記演出表示手段は、デモ演出を表示可能であり、
    前記デモ演出には、第1時間帯と、第2時間帯と、第3時間帯と、があり、
    前記第1時間帯では、遊技に対する注意を喚起する注意喚起画像が表示され、
    前記第2時間帯では、機種の名称を示す名称画像が表示され、
    前記第3時間帯では、キャラクタ画像が表示され、且つ前記名称画像及び前記注意喚起画像が表示されず、
    前記第1時間帯は、前記第2時間帯よりも短く、
    前記第2時間帯は、前記第3時間帯よりも短く、
    前記第3時間帯は、前記第1時間帯と、前記第2時間帯と、の合計よりも長い時間帯であ
    前記デモ演出は、1000円に相当する遊技球が消費されるまでの最短の時間よりも短く、
    前記球戻り防止機構は、第1状態と、第2状態と、第3状態と、に変位可能な変位部材を有し、
    前記変位部材は、前記外レールと対向する側面部と、前記側面部の先端側の先端部と、を有し、
    前記先端部から前記外レールまでの距離を特定距離とし、
    前記案内領域から前記遊技領域に案内される遊技球を一の遊技球とし、
    前記遊技領域から前記案内領域に戻ろうとする遊技球を他の遊技球とすると、
    前記第1状態は、前記特定距離が前記第2状態より短い状態であり、
    前記第2状態は、前記特定距離が前記第1状態より長い状態であり、
    前記第3状態は、前記一の遊技球が前記側面部と前記外レールと前記他の遊技球と接し、前記他の遊技球が前記先端部と前記外レールと前記一の遊技球と接することで、前記特定距離が前記第1状態より長く前記第2状態より短く、かつ、前記他の遊技球の最下点から前記外レールまでの距離より短い状態である、遊技機。
JP2022061153A 2022-03-31 2022-03-31 遊技機 Active JP7498215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022061153A JP7498215B2 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022061153A JP7498215B2 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023151513A JP2023151513A (ja) 2023-10-16
JP7498215B2 true JP7498215B2 (ja) 2024-06-11

Family

ID=88327699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022061153A Active JP7498215B2 (ja) 2022-03-31 2022-03-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7498215B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079824A (ja) 2001-09-14 2003-03-18 Fuji Shoji:Kk 組合せ遊技機
JP2009297361A (ja) 2008-06-16 2009-12-24 Aruze Corp 遊技機
JP2013244209A (ja) 2012-05-25 2013-12-09 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2015217149A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016000190A (ja) 2014-05-19 2016-01-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020044248A (ja) 2018-09-21 2020-03-26 株式会社藤商事 遊技機
JP2020168103A (ja) 2019-04-01 2020-10-15 株式会社藤商事 遊技機
JP2021052863A (ja) 2019-09-27 2021-04-08 株式会社平和 遊技機
JP2021094342A (ja) 2019-12-19 2021-06-24 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079824A (ja) 2001-09-14 2003-03-18 Fuji Shoji:Kk 組合せ遊技機
JP2009297361A (ja) 2008-06-16 2009-12-24 Aruze Corp 遊技機
JP2013244209A (ja) 2012-05-25 2013-12-09 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2015217149A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016000190A (ja) 2014-05-19 2016-01-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020044248A (ja) 2018-09-21 2020-03-26 株式会社藤商事 遊技機
JP2020168103A (ja) 2019-04-01 2020-10-15 株式会社藤商事 遊技機
JP2021052863A (ja) 2019-09-27 2021-04-08 株式会社平和 遊技機
JP2021094342A (ja) 2019-12-19 2021-06-24 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023151513A (ja) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7526062B2 (ja) 遊技機
JP7526063B2 (ja) 遊技機
JP7532173B2 (ja) 遊技機
JP2019103707A (ja) 遊技機
JP2007000549A (ja) 遊技機
JP4997388B2 (ja) スロットマシン
JP7498215B2 (ja) 遊技機
JP6820155B2 (ja) 遊技機
JP2019103705A (ja) 遊技機
JP7532331B2 (ja) 遊技機
JP7465296B2 (ja) 遊技機
JP2019122572A (ja) 遊技機
JP7482916B2 (ja) 遊技機
JP7410827B2 (ja) 遊技機
JP7442849B2 (ja) 遊技機
JP7382211B2 (ja) 遊技機
JP7422711B2 (ja) 遊技機
JP7357592B2 (ja) 遊技機
JP7542565B2 (ja) 遊技機
JP7245718B2 (ja) 遊技機
JP7299937B2 (ja) 遊技機
JP7135045B2 (ja) 遊技機
JP7520593B2 (ja) 遊技機
JP7482510B2 (ja) 遊技機
JP7368421B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7498215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150