JP7496939B2 - 反共振中空コアファイバのプリフォームを製造するための方法 - Google Patents
反共振中空コアファイバのプリフォームを製造するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7496939B2 JP7496939B2 JP2023533301A JP2023533301A JP7496939B2 JP 7496939 B2 JP7496939 B2 JP 7496939B2 JP 2023533301 A JP2023533301 A JP 2023533301A JP 2023533301 A JP2023533301 A JP 2023533301A JP 7496939 B2 JP7496939 B2 JP 7496939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cladding tube
- negative pressure
- tube
- overlay
- cladding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01211—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
- C03B37/0122—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of photonic crystal, microstructured or holey optical fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01225—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
- C03B37/0124—Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
- C03B37/01245—Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down by drawing and collapsing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01225—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
- C03B37/01248—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/027—Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
- C03B37/02781—Hollow fibres, e.g. holey fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/10—Internal structure or shape details
- C03B2203/14—Non-solid, i.e. hollow products, e.g. hollow clad or with core-clad interface
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/10—Internal structure or shape details
- C03B2203/14—Non-solid, i.e. hollow products, e.g. hollow clad or with core-clad interface
- C03B2203/16—Hollow core
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2203/00—Fibre product details, e.g. structure, shape
- C03B2203/42—Photonic crystal fibres, e.g. fibres using the photonic bandgap PBG effect, microstructured or holey optical fibres
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
反共振中空コアファイバの1つの欠点は、高次のモードが必ずしも抑制されず、したがって、それらが多くの場合、長い伝送長にわたって純粋に単一モードではなく、出力ビームの品質が劣化することである。
独立請求項の特徴は、上述の目的の少なくとも1つを少なくとも部分的に達成することに寄与する。従属請求項は、目的の少なくとも1つを少なくとも部分的に達成することに貢献する好ましい実施形態を提供する。
(a)被覆管内面及び被覆管外面を備える被覆管を提供するステップであって、少なくとも1つの反共振要素プリフォームが被覆管内面に配置される、ステップと、
(b)オーバーレイ管内面を備えるオーバーレイ管を提供するステップであって、オーバーレイ管は、被覆管の外径よりも大きい内径を有する、ステップと、
(c)オーバーレイ管内面が被覆管外面を取り囲むように、オーバーレイ管の内側に被覆管を配置するステップと、
(d)オーバーレイ管を被覆管に追加して、その結果、オーバーレイ管内面を被覆管外面に接続するステップと、
の方法ステップを有し、
第1の負圧P1が、オーバーレイ管内面と被覆管外面との間に適用され、第2の負圧P2が、方法ステップ(d)における追加中に被覆管内部に適用されることを特徴とする。
/2/ 周囲圧力と比較して第1の負圧P1が-100mbar~-10mbarの範囲にあり、第2の負圧P2が-50mbar~-1mbarの範囲にあることを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
/3/ 第1の負圧P1が、第2の負圧P2よりも大きい量を有することを特徴とする、実施形態1又は2に記載の方法。
/4/ 第3の負圧P3が、方法ステップ(d)における追加中に、少なくとも1つの反共振要素プリフォームの内部に適用されることを特徴とする、実施形態1から3のいずれか1つに記載の方法。
/5/ 第3の負圧P3が、第2の負圧P2と同じ量を有することを特徴とする、実施形態4に記載の方法。
/6/ 第3の負圧P3が、第1の負圧P1及び第2の負圧P2とは異なる量を有し、特に、第3の負圧P3が、第2の負圧P2よりも小さい量を有することを特徴とする、実施形態4に記載の方法。
/7/ 方法ステップ(d)の前に、被覆管は、第1の被覆管端部においてガス不透過性に閉鎖されており、一部の領域において、オーバーレイ管内面は、第2の被覆管端部において被覆管外面にガス不透過性に接続されていることを特徴とする、実施形態1から6のいずれか1つに記載の方法。
/8/ 方法ステップ(c)において被覆管をオーバーレイ管の内側に配置するために、被覆管が第2の被覆管端部に保持ボールを有することを特徴とする、実施形態7に記載の方法。
/9/ 被覆管は、先端部を形成することによって第1の被覆管端部でガス不透過性に閉鎖されていることを特徴とする、実施形態7又は8のいずれか1つに記載の方法。
/10/ 第1の負圧P1が第1の被覆管端部の領域に適用され、第2の負圧P2が第2の被覆管端部の領域に適用されることを特徴とする、実施形態7から9のいずれか1つに記載の方法。
/11/ 第1の負圧P1が、第1の被覆管端部に面する第1のオーバーレイ管端部に取り付けられた第1の保持パイプによって取り付けられ、第2の負圧P2が、第2の被覆管端部に面する第2のオーバーレイ管端部に取り付けられた第2の保持パイプによって適用されることを特徴とする、実施形態10に記載の方法。
/12/ 先端部は、方法ステップ(d)の前に穴あきディスク内に挿入されることを特徴とする、実施形態9から11のいずれか1つに記載の方法。
/13/ 第1の負圧P1が最初に適用され、次いで第2の負圧P2が適用されることを特徴とする、実施形態1から12のいずれか1つに記載の方法。
/14/ プリフォームは、方法ステップ(d)における追加の間に延伸されることを特徴とする、実施形態1から13のいずれか1つに記載の方法。
本明細書において、範囲の指定は、限界として言及される値も含む。したがって、変数Aに関する「XからYまでの範囲内」というタイプの指定は、Aが値X、Y、及びXとYとの間の値をとることができることを意味する。したがって、変数Aに関する「Yまで」というタイプの片側に限定された範囲は、値としてY及びY未満を意味する。
-火炎ベースのプロセス:発熱反応ガスの酸化に基づく。一例は、燃焼ガスとしての水素(「H2」とも呼ばれる)の使用である(火炎加水分解)。それは空気中の酸素(「O2」とも呼ばれる)と反応する。又は
-火炎のないプロセス:加熱し、直火を必要としない他のシステムを使用する。1つの例は、電気エネルギーを熱エネルギー(熱)に変換することができる抵抗器の使用である。
i.延伸するステップ
ii.圧潰するステップ
iii.圧潰及び同時に延伸するステップ
iv.追加の被覆材料を加えるステップと、
v.追加の被覆材料を加え、続いて延伸するステップと、
vi.追加の被覆材料を加え、同時に延伸するステップ。
以下、図面を参照して本発明を例示的に更に説明する。本発明は、図面に限定されない。
図1は、被覆管200及びオーバーレイ管300を含む反共振中空コアファイバのプリフォームを製造するための方法の中間製品100’の長手方向断面を示す。被覆管200は、被覆管外面210と被覆管内面とを有し、複数の反共振要素プリフォーム400が被覆管内面に軸方向に整列して配置され、物質間結合によって被覆管内面に接続されている。被覆管200は、被覆管外面210がオーバーレイ管内面310によってスリーブ状に取り囲まれるように、オーバーレイ管300の内側に配置されている。被覆管外面210は、オーバーレイ管内面310よりも小さい直径を有し、その結果、被覆管200とオーバーレイ管300との間にリング状の間隙450が成形される。間隙450は、被覆管200のオーバーレイ管300への非接触の、したがって損傷のない導入を可能にする。被覆管200をオーバーレイ管300の内側に配置するために、第2の被覆管端部235は保持ボール240として成形されている。図示の実施形態では、被覆管200及び保持ボール240は、同一材料で一体に成形されている。更なる図示されていない実施形態では、被覆管200及び保持ボール240は、異なる材料から成形され、例えば、保持ボール240は、ガラス、特に石英ガラスから作られる。保持ボール240は、オーバーレイ管300の内径よりも大きい保持ボール外径245を有する。本方法にとって有利であり、地表に対して垂直に設計され、保持ボールが地表から上部で被覆管200に取り付けられるか又は成形される、図示された構成要素の配置の場合、これは、被覆管200をオーバーレイ管300に引っ掛けることを可能にする。被覆管200に面する第1の保持ボール端部241、並びに第1の保持ボール端部241と軸方向に反対の第2の保持ボール端部242において、保持ボール240は、流体伝導様式で装備され、その結果、被覆管200の内部は、保持ボール240を介して被覆管200の周囲領域に流体伝導様式で接続される。保持ボール240の周囲、したがって保持ボール240とオーバーレイ管300との接触点の間のガス交換を提供するために、保持ボール240は、特に、保持ボール外面、溝、ノッチ、又は他のタイプの軸方向に延びる凹部(図示せず)を有することができる。地表に面する第1の被覆管端部230は、先端部として成形され、第1の被覆管端部230を流体伝導様式で閉鎖する。図示の実施形態では、被覆管200の内部と被覆管200の周囲領域との間のガス交換は、第2の被覆管端部230における保持ボール240を介してのみ行うことができる。
(a)被覆管内面及び被覆管外面210を備える被覆管200を提供するステップ710であって、少なくとも1つの反共振要素プリフォーム400が被覆管内面に配置される、ステップと、
(b)オーバーレイ管内面310を含むオーバーレイ管300を提供するステップ720であって、オーバーレイ管300は、被覆管200の外径よりも大きい内径を有する、ステップと、
(c)オーバーレイ管内面310が被覆管外面210を取り囲むように、オーバーレイ管300の内側に被覆管200を配置するステップ730と、
(d)オーバーレイ管内面310が被覆管外面210に接続されるように、オーバーレイ管300を被覆管200に追加するステップ740。
100’ 反共振中空コアファイバのプリフォームの製造方法の第1の中間製品
100” 反共振中空コアファイバのプリフォームを製造するための方法の第2の中間製品
200 被覆管
210 被覆管外面
230 第1の被覆管端部
235 第2の被覆管端部
240 保持ボール
241 第1の保持ボール端部
242 第2の保持ボール端部
245 保持ボール外径
300 オーバーレイ管
310 オーバーレイ管内面
330 第1のオーバーレイ管端部
340 第2のオーバーレイ管端部
400 反共振要素プリフォーム
450 間隙
450’ 第1の間隙部分
450” 第2の間隙部分
500 第1の保持パイプ
510 第1の保持パイプ縁部
520 第1の保持パイプ内部空間
530 穴あきディスク
535 穴あきディスクの貫通部
540 第1のガス接続部
550 第2の保持パイプ
570 第2の保持パイプ内部空間
580 第2のガス接続部
600 接続点
650 熱供給
700 反共振中空コアファイバのプリフォームを製造する方法
710 被覆管を提供する。
720 オーバーレイ管を提供する
730 被覆管をオーバーレイ管の内側に配置する
740 被覆管にオーバーレイ管を追加する
P1 第1の負圧
P2 第2の負圧
Claims (14)
- ファイバ長手方向軸に沿って延びる中空コアと、前記中空コアを囲み、少なくとも1つの反共振要素を含む被覆領域とを有する反共振中空コアファイバのプリフォームを製造する方法(700)であって、少なくとも、
(a)被覆管内面及び被覆管外面(210)を備える被覆管(200)を提供するステップ(710)であって、少なくとも1つの反共振要素プリフォーム(400)が前記被覆管内面に配置される、ステップと、
(b)オーバーレイ管内面(310)を備えるオーバーレイ管(300)を提供するステップ(720)であって、前記オーバーレイ管(300)は、前記被覆管(200)の外径よりも大きい内径を有する、ステップと、
(c)前記オーバーレイ管内面(310)が前記被覆管外面(210)を取り囲むように、前記オーバーレイ管(300)の内側に前記被覆管(200)を配置するステップ(730)と、
(d)前記オーバーレイ管内面(310)が前記被覆管外面(210)に接続するように、前記オーバーレイ管(300)を前記被覆管(200)に追加するステップ(740)と
の方法ステップを備え、
第1の負圧P1が、オーバーレイ管内面(310)と被覆管外面(210)との間に適用され、第2の負圧P2が、方法ステップ(d)における前記追加(740)中に前記被覆管(200)の内側に適用されることを特徴とする、方法。 - 前記第1の負圧P1が周囲圧力と比較して-100mbar~-10mbarの範囲内にあり、前記第2の負圧P2が-50mbar~-1mbarの範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載の方法(700)。
- 前記第1の負圧P1が、前記第2の負圧P2よりも大きい量を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法(700)。
- 第3の負圧P3が、方法ステップ(d)における前記追加するステップ(740)中に、前記少なくとも1つの反共振要素プリフォーム(400)の内部に適用されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法(700)。
- 前記第3の負圧P3が、前記第2の負圧P2と同じ量を有することを特徴とする、請求項4に記載の方法(700)。
- 前記第3の負圧P3が、前記第1の負圧P1及び前記第2の負圧P2とは異なる量を有し、特に、前記第3の負圧P3が、前記第2の負圧P2よりも少ない量を有することを特徴とする、請求項4に記載の方法(700)。
- 方法ステップ(d)の前に、前記被覆管(200)は、第1の被覆管端部(230)においてガス不透過性に閉鎖されており、一部の領域において、前記オーバーレイ管内面(310)は、第2の被覆管端部(235)において前記被覆管外面(210)にガス不透過性に接続されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法(700)。
- 方法ステップ(c)において前記被覆管(200)を前記オーバーレイ管(300)の内側に配置するために、前記被覆管(200)は、前記第2の被覆管端部(235)に保持ボール(240)を有することを特徴とする、請求項7に記載の方法(700)。
- 前記被覆管(200)は、先端部を形成することによって前記第1の被覆管端部(230)においてガス不透過性に閉鎖されることを特徴とする、請求項7に記載の方法(700)。
- 前記第1の負圧P1が前記第1の被覆管端部(230)の領域に適用され、前記第2の負圧P2が前記第2の被覆管端部(235)の領域に適用されることを特徴とする、請求項7に記載の方法(700)。
- 前記第1の負圧P1は、前記第1の被覆管端部(330)に面する第1のオーバーレイ管端部(230)に取り付けられた第1の保持パイプ(500)によって取り付けられ、前記第2の負圧P2は、前記第2の被覆管端部(235)に面する第2のオーバーレイ管端部(340)に取り付けられた第2の保持パイプ(550)によって適用されることを特徴とする、請求項10に記載の方法(700)。
- 前記先端部は、方法ステップ(d)の前に穴あきディスク(530)に挿入されることを特徴とする、請求項9に記載の方法(700)。
- 前記第1の負圧P1が最初に適用され、次に前記第2の負圧P2が適用されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法(700)。
- 前記プリフォームは、方法ステップ(d)における前記追加するステップ(740)の間に延伸されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法(700)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20214481.2 | 2020-12-16 | ||
EP20214481.2A EP4015474B1 (de) | 2020-12-16 | 2020-12-16 | Verfahren zur herstellung einer vorform einer antiresonanten hohlkernfaser |
PCT/EP2021/081466 WO2022128273A1 (en) | 2020-12-16 | 2021-11-12 | Method for producing a preform of an anti-resonant hollow-core fiber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023553383A JP2023553383A (ja) | 2023-12-21 |
JP7496939B2 true JP7496939B2 (ja) | 2024-06-07 |
Family
ID=73854760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023533301A Active JP7496939B2 (ja) | 2020-12-16 | 2021-11-12 | 反共振中空コアファイバのプリフォームを製造するための方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240092680A1 (ja) |
EP (1) | EP4015474B1 (ja) |
JP (1) | JP7496939B2 (ja) |
CN (1) | CN116472254A (ja) |
WO (1) | WO2022128273A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051024A (ja) | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Fujikura Ltd | フォトニッククリスタルファイバとその製造方法 |
JP2007072251A (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Fujikura Ltd | 光ファイバとその製造方法 |
DE102014011041A1 (de) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Leibniz-Institut für Photonische Technologien e. V. | Optische Durchflussmesshohlfaser, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
JP2018533042A (ja) | 2015-08-26 | 2018-11-08 | マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウMAX−PLANCK−GESELLSCHAFT ZUR FOeRDERUNG DER WISSENSCHAFTEN E.V. | 中空コア・ファイバおよびその製造方法 |
JP2020519941A (ja) | 2017-05-17 | 2020-07-02 | マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウMAX−PLANCK−GESELLSCHAFT ZUR FOeRDERUNG DER WISSENSCHAFTEN E.V. | 中空コアフォトニック結晶ファイバ及びこれを製造する方法 |
JP2020533264A (ja) | 2017-09-13 | 2020-11-19 | ユニバーシティ、オブ、サウサンプトンUniversity Of Southampton | 反共振中空コアプリフォームおよび光ファイバおよび加工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004095099A1 (en) * | 2003-04-01 | 2004-11-04 | Corning Incorporated | Photonic band gap optical fiber |
JP4475288B2 (ja) | 2007-04-20 | 2010-06-09 | 横浜ゴム株式会社 | 操舵操作力検出装置 |
EP3448818B1 (en) * | 2016-04-27 | 2024-09-25 | NKT Photonics A/S | A method of fiber production |
US11203547B2 (en) | 2018-07-23 | 2021-12-21 | Ofs Fitel, Llc | Hollow core optical fiber with controlled diameter hollow regions and method of making the same |
FR3093718B1 (fr) * | 2019-03-15 | 2023-02-17 | Univ Limoges | Procédé et dispositif de fabrication d’une fibre optique creuse |
-
2020
- 2020-12-16 EP EP20214481.2A patent/EP4015474B1/de active Active
-
2021
- 2021-11-12 CN CN202180078088.7A patent/CN116472254A/zh active Pending
- 2021-11-12 JP JP2023533301A patent/JP7496939B2/ja active Active
- 2021-11-12 WO PCT/EP2021/081466 patent/WO2022128273A1/en active Application Filing
- 2021-11-12 US US18/267,777 patent/US20240092680A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051024A (ja) | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Fujikura Ltd | フォトニッククリスタルファイバとその製造方法 |
JP2007072251A (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Fujikura Ltd | 光ファイバとその製造方法 |
DE102014011041A1 (de) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Leibniz-Institut für Photonische Technologien e. V. | Optische Durchflussmesshohlfaser, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
JP2018533042A (ja) | 2015-08-26 | 2018-11-08 | マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウMAX−PLANCK−GESELLSCHAFT ZUR FOeRDERUNG DER WISSENSCHAFTEN E.V. | 中空コア・ファイバおよびその製造方法 |
JP2020519941A (ja) | 2017-05-17 | 2020-07-02 | マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウMAX−PLANCK−GESELLSCHAFT ZUR FOeRDERUNG DER WISSENSCHAFTEN E.V. | 中空コアフォトニック結晶ファイバ及びこれを製造する方法 |
JP2020533264A (ja) | 2017-09-13 | 2020-11-19 | ユニバーシティ、オブ、サウサンプトンUniversity Of Southampton | 反共振中空コアプリフォームおよび光ファイバおよび加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4015474B1 (de) | 2023-06-14 |
CN116472254A (zh) | 2023-07-21 |
EP4015474A1 (de) | 2022-06-22 |
JP2023553383A (ja) | 2023-12-21 |
US20240092680A1 (en) | 2024-03-21 |
WO2022128273A1 (en) | 2022-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112305663B (zh) | 空芯光纤及包括空芯光纤的光学装置 | |
CN113711095A (zh) | 抗谐振空芯光纤、用于这种光纤的预制件和制造方法 | |
US12209045B2 (en) | Methods for producing a hollow-core fiber and for producing a preform for a hollow-core fiber | |
JP2022541097A (ja) | 中空コアファイバの製造方法および中空コアファイバ用プリフォームの製造方法 | |
CN102576123A (zh) | 精确形状的芯式光纤及其制造方法 | |
US20220267192A1 (en) | Methods for producing a hollow-core fiber and for producing a preform for a hollow-core fiber | |
JP7600406B2 (ja) | 2つの接点を有する反共振プリフォーム | |
JP2025024018A (ja) | 反共振中空コアファイバを製造するための反共振要素プリフォーム | |
US20220357506A1 (en) | Methods for producing a hollow-core fiber and for producing a preform for a hollow-core fiber | |
US11940648B2 (en) | Methods for producing a hollow-core fiber and for producing a preform for a hollow-core fiber | |
JP7577863B2 (ja) | 反共振光学構成要素及びその製造方法 | |
JP7496939B2 (ja) | 反共振中空コアファイバのプリフォームを製造するための方法 | |
CN112859233A (zh) | 一种偏芯结构的空芯反谐振光纤 | |
NL8200149A (nl) | Optische fiber en werkwijze voor het vervaardigen hiervan. | |
JP7567054B2 (ja) | 入れ子式キャピラリを有する反共振中空コアファイバ用のプリフォームを製造する方法、プリフォーム、及び中間製品 | |
JP7566793B2 (ja) | 中空コアファイバの製造方法および中空コアファイバ用プリフォームの製造方法 | |
JP7589354B2 (ja) | カウンタウエイト及び取付け化合物 | |
JPS60186432A (ja) | 定偏波フアイバの製造方法 | |
CN115180816B (zh) | 用于制备高数值孔径空气包层光纤的方法 | |
US20240034665A1 (en) | Soot-Free Production Process of Preforms for Structured Fibers | |
JP2006160550A (ja) | フォトニッククリスタルファイバとその製造方法、フォトニッククリスタルファイバ製造用プリフォーム | |
KR20040073171A (ko) | 수정화학 기상 증착 방법에 있어서 광섬유 모재의 굴절률제어방법 및 상기 방법에 의해 제조된 광섬유 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230531 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230531 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230614 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20231005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7496939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |