JP7496551B2 - 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム - Google Patents

深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7496551B2
JP7496551B2 JP2021007047A JP2021007047A JP7496551B2 JP 7496551 B2 JP7496551 B2 JP 7496551B2 JP 2021007047 A JP2021007047 A JP 2021007047A JP 2021007047 A JP2021007047 A JP 2021007047A JP 7496551 B2 JP7496551 B2 JP 7496551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
temperature
deep
skin
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021007047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022111550A (ja
Inventor
優生 橋本
啓 桑原
浩芳 都甲
和彦 高河原
隆子 石原
晃正 平田
涼太 上松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nagoya Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nagoya Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nagoya Institute of Technology NUC filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2021007047A priority Critical patent/JP7496551B2/ja
Publication of JP2022111550A publication Critical patent/JP2022111550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7496551B2 publication Critical patent/JP7496551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、測定対象者の深部体温を推定する深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラムに関するものである。
近年、熱中症により多くの人が救急搬送されており、2019年5月から9月の全国における熱中症による救急搬送者数の累計は、71317人であった(非特許文献1参照)。熱中症の診療や熱中症のリスク軽減のために、深部体温の測定が有効であるといわれている(非特許文献2参照)。
深部体温を監視するためには、直腸温、膀胱温、食道温などを測定する必要があり、日常生活のなかでこれらの測定を実施することは難しい。そこで、深部体温を推定する方法として、測定対象者の心拍数、雰囲気の気温から深部温度を簡易的に推定する方法が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に開示された方法では、深部体温の推定精度が低いという課題があった。
特開2020-65823号公報
"2019年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況",総務省,[2020年3月31日検索],<https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/heatstroke_geppou_2019.pdf> "熱中症診療ガイドライン 2015",一般社団法人日本救急医学会,2015年,[2019年3月31日検索]、<https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/heatstroke2015.pdf>
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、測定対象者の深部体温を従来よりも高精度に推定することができる深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラムを提供することを目的とする。
本発明の深部体温推定装置は、測定対象者の心拍数または脈拍数を測定するように構成された第1測定部と、前記測定対象者の近傍の温度を測定するように構成された第2測定部と、前記測定対象者の近傍の湿度を測定するように構成された第3測定部と、前記測定対象者の心拍数または脈拍数と前記測定対象者の近傍の温度と前記測定対象者の近傍の湿度とに基づいて、前記測定対象者の第1部位の深部に流入出する熱量と前記第1部位の皮膚に流入出する熱量と前記測定対象者の第2部位の深部に流入出する熱量と前記第2部位の皮膚に流入出する熱量とを算出するように構成された熱量算出部と、前記熱量に基づいて、前記測定対象者の皮膚温度および深部温度を算出するように構成された温度算出部とを備え、前記第1部位は前記測定対象者の体幹部で、前記第2部位は前記測定対象者の四肢部、または前記第1部位は前記測定対象者の上半身で、前記第2部位は前記測定対象者の下半身であり、前記熱量算出部は、前記測定対象者の心拍数または脈拍数に基づいて、前記測定対象者の運動による前記第1部位と前記第2部位のそれぞれの発熱量を算出するように構成された発熱量算出部と、前記測定対象者の近傍の温度と前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚と外気間の第1熱交換量を算出するように構成された第1熱交換量算出部と、前記測定対象者の心拍数または脈拍数と前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける深部と皮膚間の第2熱交換量を算出するように構成された第2熱交換量算出部と、前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の深部における前記第1部位と前記第2部位間の第3熱交換量を算出するように構成された第3熱交換量算出部とを含むことを特徴とするものである。
また、本発明の深部体温推定装置の1構成例において、前記第1熱交換量算出部は、前記測定対象者の皮膚が衣服で覆われている割合を考慮して、前記第1熱交換量を算出することを特徴とするものである。
また、本発明の深部体温推定装置の1構成例において、前記熱量算出部は、前記測定対象者の近傍の温度と前記測定対象者の近傍の湿度と前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚蒸散量を算出するように構成された皮膚蒸散量算出部をさらに含むことを特徴とするものである。
また、本発明の深部体温推定装置の1構成例において、前記熱量算出部は、外気と前記測定対象者の深部間の第4熱交換量を設定するように構成された第4熱交換量設定部と、前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の第1部位皮膚層の代謝量と第1部位深部層の代謝量と第2部位皮膚層の代謝量と第2部位深部層の代謝量を算出するように構成された代謝量算出部とをさらに含むことを特徴とするものである。
また、本発明の深部体温推定装置の1構成例において、前記温度算出部は、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位の発熱量Q1,U,Q1,L、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚と外気間の第1熱交換量Q3,U,Q3,L、 前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける深部と皮膚間の第2熱交換量Q6,U,Q6,L、前記測定対象者の深部における前記第1部位と前記第2部位間の第3熱交換量Q、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚蒸散量Q4,U,Q4,L、外気と前記測定対象者の深部間の第4熱交換量Q、前記測定対象者の第1部位皮膚層の代謝量Q2,US第1部位深部層の代謝量Q2,UC第2部位皮膚層の代謝量Q2,LS第2部位深部層の代謝量Q2,LC、前記測定対象者の第1部位皮膚層の熱容量WCUS第1部位深部層の熱容量WCUC第2部位皮膚層の熱容量WCLS第2部位深部層の熱容量WCLC、直前に算出した第1部位皮膚層の温度の推定値TUS[t]、第1部位深部層の温度の推定値TUC[t]、第2部位皮膚層の温度の推定値TLS[t]、第2部位深部層の温度の推定値TLC[t]に基づいて、時刻(t+Δt)における第1部位皮膚層の温度の推定値TUS[t+Δt]、第1部位深部層の温度の推定値TUC[t+Δt]、第2部位皮膚層の温度の推定値TLS[t+Δt]、第2部位深部層の温度の推定値TLC[t+Δt]を算出することを特徴とするものである。
また、本発明の深部体温推定方法は、測定対象者の心拍数または脈拍数を測定する第1ステップと、前記測定対象者の近傍の温度を測定する第2ステップと、前記測定対象者の近傍の湿度を測定する第3ステップと、前記測定対象者の心拍数または脈拍数と前記測定対象者の近傍の温度と前記測定対象者の近傍の湿度とに基づいて、前記測定対象者の第1部位の深部に流入出する熱量と前記第1部位の皮膚に流入出する熱量と前記測定対象者の第2部位の深部に流入出する熱量と前記第2部位の皮膚に流入出する熱量とを算出する第4ステップと、前記熱量に基づいて、前記測定対象者の皮膚温度および深部温度を算出する第5ステップとを含み、前記第1部位は前記測定対象者の体幹部で、前記第2部位は前記測定対象者の四肢部、または前記第1部位は前記測定対象者の上半身で、前記第2部位は前記測定対象者の下半身であり、前記第4ステップは、前記測定対象者の心拍数または脈拍数に基づいて、前記測定対象者の運動による前記第1部位と前記第2部位のそれぞれの発熱量を算出するステップと、前記測定対象者の近傍の温度と前記第5ステップによって直前に算出された皮膚温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚と外気間の第1熱交換量を算出するステップと、前記測定対象者の心拍数または脈拍数と前記第5ステップによって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける深部と皮膚間の第2熱交換量を算出するステップと、前記第5ステップによって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の深部における前記第1部位と前記第2部位間の第3熱交換量を算出するステップとを含むことを特徴とするものである。
また、本発明の深部体温推定プログラムは、前記の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするものである。
本発明によれば、測定対象者の心拍数と測定対象者近傍の温度だけでなく、測定対象者近傍の湿度を測定して、測定対象者の第1部位と第2部位の深部と皮膚とに流入出する熱量を算出し、算出した熱量から測定対象者の深部体温を推定するので、従来よりも高精度に深部体温を推定することができる。
図1は、本発明の実施例に係る深部体温推定装置の構成を示すブロック図である。 図2は、測定対象者の身体の2部位2層モデルと、測定対象者の各部位・各層に流入出する熱量を示す図である。 図3は、本発明の実施例に係る深部体温推定装置の動作を説明するフローチャートである。 図4は、本発明の実施例に係る深部体温推定装置を実現するコンピュータの構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施例に係る深部体温推定装置の構成を示すブロック図である。深部体温推定装置は、第1測定部1と、第2測定部2と、第3測定部3と、発熱量算出部4と、代謝量算出部5と、熱伝達・熱放射量算出部6(第1熱交換量算出部)と、皮膚蒸散量算出部7と、呼気蒸散量設定部8(第4熱交換量設定部)と、熱交換量算出部9(第2熱交換量算出部)と、熱交換量算出部10(第3熱交換量算出部)と、温度算出部11とを備えている。
発熱量算出部4と代謝量算出部5と熱伝達・熱放射量算出部6と皮膚蒸散量算出部7と呼気蒸散量設定部8と熱交換量算出部9と熱交換量算出部10とは、熱量算出部12を構成している。
第1測定部1は、測定対象者の心拍数または脈拍数を測定する。第1測定部1は、例えば、測定対象者の心電位を計測するウエア型あるいはベルト型の心電計と、心電計が計測した心電位から心拍数を算出する算出部とから構成される。あるいは、第1測定部1は、測定対象者の脈波を計測する腕時計型あるいはイヤホン型の脈波計と、脈波計が計測した脈波から心拍数(脈拍数)を算出する算出部とから構成される。
第2測定部2は、測定対象者近傍の温度(測定対象者の雰囲気の気温)を測定する。第2測定部2は、例えば、温度計から構成される。あるいは、第2測定部2は、外部の気象システムから測定対象者の近傍の気象データを取得するようにしてもよい。
第3測定部3は、測定対象者近傍の湿度(測定対象者の雰囲気の湿度)を測定する。第3測定部3は、例えば、湿度計から構成される。あるいは、第3測定部3は、第2測定部2と同様に、外部の気象システムから測定対象者の近傍の気象データを取得するようにしてもよい。
第1測定部1と第2測定部2と第3測定部3とは、一体型の測定器でもよいし、個別の測定器でもよい。
熱量算出部12は、測定対象者の心拍数と測定対象者近傍の温度と測定対象者近傍の湿度とに基づいて、測定対象者の体幹部(第1部位)と四肢部(第2部位)の深部と皮膚とに流入出する熱量を算出する。
温度算出部11は、熱量算出部12によって算出された熱量に基づいて、測定対象者の皮膚温度および深部温度を算出する。
[深部体温推定方法:時間ステップごとの深部体温変化の計算方法]
本発明は、図2に示すように、測定対象者の身体が体幹部Uと四肢部Lの2部位で構成され、体幹部Uと四肢部Lの2部位がそれぞれ深部層Cと皮膚層Sの2層を有するものとみなす。すなわち、測定対象者の身体は、体幹部深部層UCと、体幹部皮膚層USと、四肢部深部層LCと、四肢部皮膚層LSとからなる。本発明は、取得する温湿度と心拍数情報とを基に、測定対象者の各部・各層に流入出する、時々刻々と変化する熱量を算出し、熱量の変化から、測定対象者の各部位・各層の温度変化を推定する。
本実施例では、センサデータを取得する時間ステップごとの深部体温変化の計算方法を説明する。本実施例では、上述のとおり、測定対象者の身体を体幹部と四肢部の2部位で構成されるものとみなした場合の計算例を記載しているが、体幹部を上半身に置き替え、四肢部を下半身に置き替えてもよい。つまり、測定対象者の身体を第1部位と第2部位の任意の2部位で構成されるものとしてよい。
式(1)~式(4)に、それぞれ測定対象者の体幹部皮膚層USの温度変化、体幹部深部層UCの温度変化、四肢部皮膚層LSの温度変化、四肢部深部層LCの温度変化を推定する式の例を示す。TUS[t]は時刻tにおける体幹部皮膚層USの温度[℃]、TUC[t]は時刻tにおける体幹部深部層UCの温度[℃]、TLS[t]は時刻tにおける四肢部皮膚層LSの温度[℃]、TLC[t]は時刻tにおける四肢部深部層LCの温度[℃]である。
Figure 0007496551000001
Figure 0007496551000002
Figure 0007496551000003
Figure 0007496551000004
1,Uは測定対象者の運動による体幹部Uの発熱量[W]、Q1,Lは運動による四肢部Lの発熱量[W]である。Q2,USは測定対象者の体幹部皮膚層USの代謝量[W]、Q2,UCは体幹部深部層UCの代謝量[W]、Q2,LSは四肢部皮膚層LSの代謝量[W]、Q2,LCは四肢部深部層LCの代謝量[W]である。Q3,U(第1熱交換量)は測定対象者の体幹部Uにおける皮膚と外気間の熱伝達・熱放射量[W]、Q3,L(第1熱交換量)は四肢部Lにおける皮膚と外気間の熱伝達・熱放射量[W]である。
4,Uは測定対象者の体幹部Uにおける皮膚蒸散量、Q4,Lは四肢部Lにおける皮膚蒸散量である。Q5(第4熱交換量)は測定対象者の呼気蒸散量[W]である。Q6,U(第2熱交換量)は測定対象者の体幹部Uにおける深部と皮膚間の熱交換量[W]、Q6,L(第2熱交換量)は四肢部Lにおける深部と皮膚間の熱交換量[W]である。Q7(第3熱交換量)は測定対象者の深部における体幹と四肢間の熱交換量[W]である。
WCUSは測定対象者の体幹部皮膚層USの熱容量[J/℃]、WCUCは体幹部深部層UCの熱容量[J/℃]、WCLSは四肢部皮膚層LSの熱容量[J/℃]、WCLCは四肢部深部層LCの熱容量[J/℃]である。Δtは計算ステップ時間であり、例えば1[s]以下とする。
また、時刻t+Δtにおける平均皮膚温Tsk[t+Δt]、深部体温T[t+Δt]は式(5)、式(6)のようになる。
Figure 0007496551000005
Figure 0007496551000006
sf_conf_USは測定対象者の体表面全体に対する体幹部Uの表面積の割合[%]、sf_conf_LSは体表面全体に対する四肢部Lの表面積の割合[%]である。熱容量WCUS,WCUC,WCLS,WCLC、割合sf_conf_US,sf_conf_LSは、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。
図3は本実施例の深部体温推定装置の動作を説明するフローチャートである。第1測定部1は、測定対象者の心拍数を測定する(図3ステップS100)。第2測定部2は、測定対象者近傍の温度(測定対象者の雰囲気の気温)を測定する(図3ステップS101)。第3測定部3は、測定対象者近傍の湿度(測定対象者の雰囲気の湿度)を測定する(図3ステップS102)。
[運動による発熱量Q1の算出]
次に、発熱量算出部4は、第1測定部1によって測定された心拍数に基づいて、測定対象者の運動による体幹部Uの深部層における発熱量Q1,U[W]、運動による四肢部Lの深部層における発熱量Q1,L[W]をそれぞれ式(7)、式(8)のように算出する(図3ステップS103)。
Figure 0007496551000007
Figure 0007496551000008
式(7)、式(8)は、文献「“健康づくりのための運動指針2006 ~生活習慣病予防のために~”,厚生労働省,2006年,<https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/dl/s0719-3c.pdf>」に開示されている。weightは測定対象者の重量[kg]、ex_conf_Uは測定対象者の全身に対する体幹部Uの筋肉量の割合[%]、ex_conf_Lは全身に対する四肢部Lの筋肉量の割合[%]である。重量weight、割合ex_conf_U,ex_conf_Lは、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。
また、METs[t]はメッツ数を表している。発熱量算出部4は、第1測定部1が取得した時刻tにおける心拍数HR[t][bpm]、安静時心拍数HRrest、最大心拍数HRmaxを用いて、式(9)または式(10)のいずれか一方の式によりMETs[t]を算出すればよい。
Figure 0007496551000009
Figure 0007496551000010
式(10)は、文献「J.R.Wicks,et al.,“HR Index-A Simple Method for the Prediction of Oxygen Uptake”,Medicine and Science in Sports and Exercise,2011」に開示されている。
安静時心拍数HRrest、最大心拍数HRmaxは、それぞれ過去の測定で得られた既知の値として、実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。また、式(7)、式(8)で用いるMETs[t]に関しては、瞬時値だけでなく、時間平均値(例えば、6分間の平均値)を用いてもよい。
[代謝量Q2の算出]
次に、代謝量算出部5は、温度算出部11がΔt前に算出した、時刻tにおける測定対象者の平均皮膚温の推定値Tsk[t][℃]と深部体温の推定値T[t][℃]とに基づいて、測定対象者の体幹部皮膚層USの代謝量Q2,US[W]、体幹部深部層UCの代謝量Q2,UC[W]、四肢部皮膚層LSの代謝量Q2,LS[W]、四肢部深部層LCの代謝量Q2,LC[W]をそれぞれ式(11)~式(14)のように算出する(図3ステップS104)。
Figure 0007496551000011
Figure 0007496551000012
Figure 0007496551000013
Figure 0007496551000014
式(11)~式(14)は、文献「Ronald J Spiegel,“A Review of Numerical Models for Predicting the Energy Deposition and Resultant Thermal Response of Humans Exposed to Electromagnetic Fields”,IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques,Volume32,Issue8,1984」に開示されている。Askinは代謝に関する定数、volume_USは測定対象者の体幹部皮膚層USの体積[m3]、volume_LSは四肢部皮膚層LSの体積[m3]、weight_Uは測定対象者の体幹部Uの重量[kg]、weight_Lは四肢部Lの重量[kg]である。定数Askin、体積volume_US,volume_LS、重量weight_U,weight_Lは、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。
sk[0]は平均皮膚温Tsk[t]の演算時の初期値、T[0]は深部体温T[t]の演算時の初期値である。本実施例では、体幹部皮膚層USの温度の初期値TUS[0]、体幹部深部層UCの温度の初期値TUC[0]、四肢部皮膚層LSの温度の初期値TLS[0]、四肢部深部層LCの温度の初期値TLC[0]として、別の温度測定装置によって測定した実測値または一般的な安静時の既知の値などの実際に即した値を用いる。したがって、時刻t=0の初回の代謝量Q2の算出では、Tsk[t]=Tsk[0]である。
同様に、深部体温T[t]の初期値T[0]としては、別の温度測定装置によって測定した実測値または一般的な安静時の既知の値などの実際に即した値を用いる。したがって、時刻t=0の初回の代謝量Q2の算出では、T[t]=T[0]である。
また、代謝量算出部5は、式(12)、式(14)のMを式(15)のように算出する。
Figure 0007496551000015
式(15)は、文献「AA Ganpule,et al.,“Interindividual variability in sleeping metabolic rate in Japanese subjects”,European Journal of Clinical Nutrition,volume 61,2007」に開示されている。weight_Cは測定対象者の深部の重量[kg]、heightは測定対象者の身長[cm]、ageは測定対象者の年齢である。sexcoefは測定対象者が男性の場合に0.5473、測定対象者が女性の場合に0.5473×2となる定数である。activity_levelは身体活動レベル、Acoefは代謝調整用のパラメータである。重量weight_C、身長height、年齢age、定数sexcoef、activity_level、パラメータAcoefは、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。
activity_levelの設定例としては、測定対象者の生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合は1.5程度とすればよい。測定対象者が座位中心の仕事をしているが、職場内での移動や立位での作業、接客等を含む場合、あるいは通勤、買物、家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合は、activity_levelを1.75程度とすればよい。測定対象者が移動や立位の多い仕事への従事者である場合、あるいはスポーツなど余暇における活発な運動習慣を持っている場合は、activity_levelを2.0程度とすればよい。このように、測定対象者の運動状況に応じてactivity_levelを適宜設定すればよい。
[皮膚と外気間の熱伝達・熱放射量Q3の算出]
次に、熱伝達・熱放射量算出部6は、第2測定部2によって測定された測定対象者近傍の温度Ta[t][℃]と、温度算出部11がΔt前に算出した、時刻tにおける時刻tにおける測定対象者の平均皮膚温の推定値Tsk[t][℃]と体幹部皮膚層USの温度の推定値TUS[t][℃]と四肢部皮膚層LSの温度の推定値TLS[t][℃]とに基づいて、測定対象者の体幹部Uにおける皮膚と外気間の熱伝達・熱放射量Q3,U[W]、四肢部Lにおける皮膚と外気間の熱伝達・熱放射量Q3,L[W]を算出する(図3ステップS105)。第2測定部2が測定対象者の衣服外の気温Ta[t][℃]を測定する場合、熱伝達・熱放射量Q3,U,Q3,Lは式(16)、式(17)のようになる。
Figure 0007496551000016
Figure 0007496551000017
割合sf_conf_US,sf_conf_LSについては上記のとおりである。fcl_USは体幹部Uの衣服による伝熱効率を表す定数、fcl_LSは四肢部Lの衣服による伝熱効率を表す定数、coverageは四肢部Lを衣服が覆う割合[%]である。割合sf_conf_US,sf_conf_LS、定数fcl_US,fcl_LS、割合coverageは、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよい。定数fcl_US,fcl_LS、割合coverageについては、測定対象者の服装に応じて適宜設定すればよい。
HSは測定対象者の空気との熱交換係数[W/℃]である。熱伝達・熱放射量算出部6は、熱交換係数HS[W/℃]を式(18)により算出する。
Figure 0007496551000018
sfは測定対象者の体表面積[m2]である。熱伝達・熱放射量算出部6は、体表面積sf[m2]を測定対象者の重量weight[kg]と身長height[m]とから算出することができる。体表面積sf[m2]の算出式としては、DuBoisの式や藤本の式等の推定式がある。
cmは対流熱伝達係数[W/℃/m2]、Hrは放射熱伝達係数[W/℃/m2]である。熱伝達・熱放射量算出部6は、対流熱伝達係数Hcm[W/℃/m2]、放射熱伝達係数Hr[W/℃/m2]を、それぞれ式(19)、式(20)により算出する。
Figure 0007496551000019
Figure 0007496551000020
式(19)、式(20)は、文献「D.Fiala,et al.,“A computer model of human thermoregulation for a wide range of environmental conditions:the passive system”,Journal of Applied Physiology,1985」に開示されている。Vairは風速[m/s]である。熱伝達・熱放射量算出部6は、風速Vair[m/s]として、風速計等で測定された実測値を用いてもよいし、文献等で開示されている衣服内の風速の既知の値を用いてもよい。
熱伝達・熱放射量算出部6は、第2測定部2が測定対象者の衣服内の温度Ta[t][℃]を測定する場合、熱伝達・熱放射量Q3,U,Q3,Lを式(21)、式(22)により算出する。
Figure 0007496551000021
Figure 0007496551000022
[皮膚蒸散量Q4の算出]
次に、皮膚蒸散量算出部7は、第2測定部2によって測定された測定対象者近傍の温度Ta[t][℃]と、第3測定部3によって測定された測定対象者近傍の相対湿度humidity[t]と、温度算出部11がΔt前に算出した、時刻tにおける平均皮膚温の推定値Tsk[t][℃]と深部体温の推定値T[t][℃]とに基づいて、測定対象者の体幹部Uにおける皮膚蒸散量Q4,U[W]、四肢部Lにおける皮膚蒸散量Q4,L[W]をそれぞれ式(23)、式(24)により算出する(図3ステップS106)。
Figure 0007496551000023
Figure 0007496551000024
sw_conf_USは測定対象者の体表面全体に対する体幹部Uの発汗量の割合[%]、sw_conf_LSは体表面全体に対する四肢部Lの発汗量の割合[%]である。割合sw_conf_US,sw_conf_LSは、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。swは全身の皮膚蒸散量[W]である。皮膚蒸散量算出部7は、皮膚蒸散量sw[W]を式(25)により算出することができる。
Figure 0007496551000025
min(E,Emax)はEとEmaxのうちいずれか小さい方を採用することを意味する。Eは、測定対象者の皮膚における不感蒸散と有感蒸散の和[W]である。皮膚蒸散量算出部7は、不感蒸散と有感蒸散の和E[W]を式(26)により算出することができる。
Figure 0007496551000026
PIは測定対象者の皮膚における不感蒸散[W]、Qevは水の蒸発熱[J/g]である。不感蒸散PI[W]、蒸発熱Qev[J/g]は、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。swrateは有感蒸散[g/min]である。皮膚蒸散量算出部7は、有感蒸散swrate[g/min]を式(27)により算出することができる。
Figure 0007496551000027
式(27)は、文献「D.Fiala,et al.,“Computer prediction of human thermoregulatory and temperature responses to a wide range of environmental conditions”,International Journal of Biometeorology,volume 45,2001」に開示されている。aij,bij(i=1,2,j=0,1)は、発汗係数である。発汗係数aij,bijは、それぞれ既知の値であり、測定対象者の汗のかき易さに応じて実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。具体的には、low(汗をかき難い)、normal(普通)、high(汗をかき易い)の3水準に応じて、式(28)に示すように発汗係数aij,bijを設定すればよい。
Figure 0007496551000028
一方、Emaxは最大蒸発熱[W]である。皮膚蒸散量算出部7は、第2測定部2が測定対象者の衣服外の気温Ta[t][℃]を測定し、第3測定部3が測定対象者の衣服外の相対湿度humidity[t]を測定する場合、最大蒸発熱Emax[W]を式(29)により算出することができる。
Figure 0007496551000029
また、皮膚蒸散量算出部7は、第2測定部2が測定対象者の衣服内の温度Ta[t][℃]を測定し、第3測定部3が測定対象者の衣服内の相対湿度humidity[t]を測定する場合、最大蒸発熱Emax[W]を式(30)により算出することができる。
Figure 0007496551000030
割合sw_conf_US,sw_conf_LS,coverageについては上記のとおりである。fpcl_USは測定対象者の体幹部Uにおける衣服による伝熱効率を表す定数、fpcl_LSは四肢部Lにおける衣服による伝熱効率を表す定数、Emax_coefは最大蒸発熱に関する定数である。定数fpcl_US,fpcl_LS,Emax_coefは、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、計算の実施において適宜設定すればよい。
cは空気の風速に依存した対流による熱移動[W・m2/℃]である。皮膚蒸散量算出部7は、熱移動Hc[W・m2/℃]を式(31)により算出することができる。
Figure 0007496551000031
式(29)~式(31)は、文献「I.Laakso,et al.,“Dominant factors affecting temperature rise in simulations of human thermoregulation during RF exposure”,Physics in Medicine and Biology,Volume 56,2011」に開示されている。Psは測定対象者の皮膚層での飽和水蒸気圧[kPa]である。皮膚蒸散量算出部7は、飽和水蒸気圧Ps[kPa]を式(32)により算出することができる。
Figure 0007496551000032
aは湿度を計測している雰囲気中での飽和水蒸気圧[kPa]である。皮膚蒸散量算出部7は、飽和水蒸気圧Pa[kPa]を式(33)により算出することができる。
Figure 0007496551000033
[呼気蒸散量Q5の決定]
次に、呼気蒸散量設定部8は、測定対象者の呼気による蒸散量Q5[W]を式(34)のように設定する(図3ステップS107)。呼気蒸散量Q5[W]は、外気と測定対象者の深部間の熱交換量に相当する。
Figure 0007496551000034
[深部と皮膚間の熱交換量Q6の算出]
次に、熱交換量算出部9は、第1測定部1によって測定された心拍数HR[t][bpm]と、温度算出部11がΔt前に算出した、時刻tにおける体幹部皮膚層USの温度の推定値TUS[t][℃]と体幹部深部層UCの温度の推定値TUC[t][℃]と四肢部皮膚層LSの温度の推定値TLS[t][℃]と四肢部深部層LCの温度の推定値TLC[t][℃]と平均皮膚温の推定値Tsk[t][℃]と深部体温の推定値T[t][℃]とに基づいて、測定対象者の体幹部Uにおける深部と皮膚間の熱交換量Q6,U[W]、四肢部Lにおける深部と皮膚間の熱交換量Q6,L[W]をそれぞれ式(35)、式(36)により算出する(図3ステップS108)。
Figure 0007496551000035
Figure 0007496551000036
割合sf_conf_US,sf_conf_LSについては上記のとおりである。hxは測定対象者の皮膚と深部間の熱交換係数である。熱交換量算出部9は、熱交換係数hxを式(37)により算出することができる。
Figure 0007496551000037
METs[t]については上記のとおりである。a,b,e,hx0,hx1,hx_maxは熱交換係数に関わるパラメータである。パラメータa,b,e,hx0,hx1,hx_maxは、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、実験を通じて適宜設定すればよい。
[体幹部と四肢部間の熱交換量Q7の算出]
次に、熱交換量算出部10は、温度算出部11がΔt前に算出した、時刻tにおける体幹部深部層UCの温度の推定値TUC[t][℃]と四肢部深部層LCの温度TLC[t][℃]と平均皮膚温の推定値Tsk[t][℃]と深部体温の推定値T[t][℃]とに基づいて、測定対象者の深部における体幹部Uと四肢部L間の熱交換量Q7[W]を式(38)により算出する(図3ステップS109)。
Figure 0007496551000038
hccは測定対象者の深部における体幹部Uと四肢部Lの熱交換係数である。熱交換量算出部10は、熱交換係数hccを式(39)により算出することができる。
Figure 0007496551000039
f,hcc0は熱交換係数に関わるパラメータである。パラメータf,hcc0は、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、実験を通じて適宜設定すればよい。hcc_Tは熱交換係数hccの温度寄与分、hcc_Mは熱交換係数hccのMETs寄与分である。熱交換量算出部10は、熱交換係数hccの温度寄与分hcc_Tを式(40)により算出することができる。
Figure 0007496551000040
hcc_Tmaxはhcc_Tの規定の上限値である。また、熱交換量算出部10は、熱交換係数hccのMETs寄与分hcc_Mを式(41)により算出することができる。
Figure 0007496551000041
hcc_Mmaxはhcc_Mの規定の上限値である。hcc1は熱交換係数に関わるパラメータである。上限値hcc_Tmax,hcc_Mmax、パラメータhcc1は、それぞれ既知の値であり、実際に即した値を用いればよく、実験を通じて適宜設定すればよい。aveMETs[t]は、メッツ数の時間平均値(例えば、6分間の平均値)である。パラメータa,bについては上記のとおりである。
こうして、発熱量算出部4と代謝量算出部5と熱伝達・熱放射量算出部6と皮膚蒸散量算出部7と呼気蒸散量設定部8と熱交換量算出部9と熱交換量算出部10とにより、各熱量Q1,U,Q1,L,Q2,US,Q2,UC,Q2,LS,Q2,LC,Q3,U,Q3,L,Q4,U,Q4,L,Q5,Q6,U,Q6,L,Q7を算出することができる。
温度算出部11は、時刻tにおける測定対象者の体幹部皮膚層USの温度の推定値TUS[t][℃]と、体幹部皮膚層USの代謝量Q2,US[W]と、体幹部Uにおける皮膚と外気間の熱伝達・熱放射量Q3,U[W]と、体幹部Uにおける皮膚蒸散量Q4,U[W]と、体幹部Uにおける深部と皮膚間の熱交換量Q6,U[W]とに基づいて、Δt後の体幹部皮膚層USの温度の推定値TUS[t+Δt][℃]を式(1)により算出する(図3ステップS110)。
温度算出部11は、時刻tにおける測定対象者の体幹部深部層UCの温度の推定値TUC[t][℃]と、体幹部Uの深部層における発熱量Q1,U[W]と、体幹部深部層UCの代謝量Q2,UC[W]と、呼気蒸散量Q5[W]と、体幹部Uにおける深部と皮膚間の熱交換量Q6,U[W]と、深部における体幹部Uと四肢部L間の熱交換量Q7[W]とに基づいて、Δt後の体幹部深部層UCの温度の推定値TUC[t+Δt][℃]を式(2)により算出する(図3ステップS111)。
温度算出部11は、時刻tにおける測定対象者の四肢部皮膚層LSの温度の推定値TLS[t][℃]と、四肢部皮膚層LSの代謝量Q2,LS[W]と、四肢部Lにおける皮膚と外気間の熱伝達・熱放射量Q3,L[W]と、四肢部Lにおける皮膚蒸散量Q4,L[W]と、四肢部Lにおける深部と皮膚間の熱交換量Q6,L[W]とに基づいて、Δt後の四肢部皮膚層LSの温度の推定値TLS[t+Δt][℃]を式(3)により算出する(図3ステップS112)。
温度算出部11は、時刻tにおける測定対象者の四肢部深部層LCの温度の推定値TLC[t][℃]と、四肢部Lの深部層における発熱量Q1,L[W]と、四肢部深部層LCの代謝量Q2,LC[W]と、四肢部Lにおける深部と皮膚間の熱交換量Q6,L[W]と、深部における体幹部Uと四肢部L間の熱交換量Q7[W]とに基づいて、Δt後の四肢部深部層LCの温度の推定値TLC[t+Δt][℃]を式(4)により算出する(図3ステップS113)。
こうして、温度の推定値TUS[t+Δt],TUC[t+Δt],TLS[t+Δt],TLC[t+Δt]をそれぞれ逐次計算することができる。
そして、温度算出部11は、Δt後の平均皮膚温の推定値Tsk[t+Δt][℃]を式(5)により算出する(図3ステップS114)。また、温度算出部11は、Δt後の深部体温の推定値T[t+Δt][℃]を式(6)により算出する(図3ステップS115)。
深部体温推定装置は、以上のステップS100~S115の処理を周期Δt毎に行う。Δt後の次の計算では、直前の回で算出したTUS[t+Δt],TUC[t+Δt],TLS[t+Δt],TLC[t+Δt],Tsk[t+Δt],T[t+Δt]を、それぞれTUS[t],TUC[t],TLS[t],TLC[t],Tsk[t],T[t]として、ステップS100~S115の処理を行うようにすればよい。
本実施例では、測定対象者の心拍数と測定対象者近傍の温度だけでなく、測定対象者近傍の湿度を測定して、測定対象者の各部位・各層に流入出する熱量を算出し、算出した熱量から測定対象者の深部体温を推定するので、従来よりも高精度に深部体温を推定することができる。
なお、本実施例では、測定対象者の心拍数を用いる場合について説明しているが、心拍数の代わりに脈拍数を用いてもよい。
本実施例の発熱量算出部4と代謝量算出部5と熱伝達・熱放射量算出部6と皮膚蒸散量算出部7と呼気蒸散量設定部8と熱交換量算出部9と熱交換量算出部10と温度算出部11とは、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置及びインタフェースを備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。このコンピュータの構成例を図4に示す。
コンピュータは、CPU200と、記憶装置201と、インタフェース装置(I/F)202とを備えている。I/F202には、第1測定部1と第2測定部2と第3測定部3などが接続される。このようなコンピュータにおいて、本発明の深部体温推定方法を実現させるための深部体温推定プログラムは記憶装置201に格納される。CPU200は、記憶装置201に格納されたプログラムに従って本実施例で説明した処理を実行する。プログラムをネットワークを通して提供することも可能である。
また、発熱量算出部4と代謝量算出部5と熱伝達・熱放射量算出部6と皮膚蒸散量算出部7と呼気蒸散量設定部8と熱交換量算出部9と熱交換量算出部10と温度算出部11とを、複数のコンピュータ機器に分散させるようにしてもよい。
本発明は、人体の深部体温を推定する技術に適用することができる。
1… 第1測定部、2…第2測定部、3…第3測定部、4…発熱量算出部、5…代謝量算出部、6…熱伝達・熱放射量算出部、7…皮膚蒸散量算出部、8…呼気蒸散量設定部、9…熱交換量算出部、10…熱交換量算出部、11…温度算出部、12…熱量算出部。

Claims (7)

  1. 測定対象者の心拍数または脈拍数を測定するように構成された第1測定部と、
    前記測定対象者の近傍の温度を測定するように構成された第2測定部と、
    前記測定対象者の近傍の湿度を測定するように構成された第3測定部と、
    前記測定対象者の心拍数または脈拍数と前記測定対象者の近傍の温度と前記測定対象者の近傍の湿度とに基づいて、前記測定対象者の第1部位の深部に流入出する熱量と前記第1部位の皮膚に流入出する熱量と前記測定対象者の第2部位の深部に流入出する熱量と前記第2部位の皮膚に流入出する熱量とを算出するように構成された熱量算出部と、
    前記熱量に基づいて、前記測定対象者の皮膚温度および深部温度を算出するように構成された温度算出部とを備え
    前記第1部位は前記測定対象者の体幹部で、前記第2部位は前記測定対象者の四肢部、または前記第1部位は前記測定対象者の上半身で、前記第2部位は前記測定対象者の下半身であり、
    前記熱量算出部は、
    前記測定対象者の心拍数または脈拍数に基づいて、前記測定対象者の運動による前記第1部位と前記第2部位のそれぞれの発熱量を算出するように構成された発熱量算出部と、
    前記測定対象者の近傍の温度と前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚と外気間の第1熱交換量を算出するように構成された第1熱交換量算出部と、
    前記測定対象者の心拍数または脈拍数と前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける深部と皮膚間の第2熱交換量を算出するように構成された第2熱交換量算出部と、
    前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の深部における前記第1部位と前記第2部位間の第3熱交換量を算出するように構成された第3熱交換量算出部とを含むことを特徴とする深部体温推定装置。
  2. 請求項記載の深部体温推定装置において、
    前記第1熱交換量算出部は、前記測定対象者の皮膚が衣服で覆われている割合を考慮して、前記第1熱交換量を算出することを特徴とする深部体温推定装置。
  3. 請求項または記載の深部体温推定装置において、
    前記熱量算出部は、前記測定対象者の近傍の温度と前記測定対象者の近傍の湿度と前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚蒸散量を算出するように構成された皮膚蒸散量算出部をさらに含むことを特徴とする深部体温推定装置。
  4. 請求項記載の深部体温推定装置において、
    前記熱量算出部は、外気と前記測定対象者の深部間の第4熱交換量を設定するように構成された第4熱交換量設定部と、
    前記温度算出部によって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の第1部位皮膚層の代謝量と第1部位深部層の代謝量と第2部位皮膚層の代謝量と第2部位深部層の代謝量を算出するように構成された代謝量算出部とをさらに含むことを特徴とする深部体温推定装置。
  5. 請求項記載の深部体温推定装置において、
    前記温度算出部は、
    前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位の発熱量Q1,U,Q1,L、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚と外気間の第1熱交換量Q3,U,Q3,L、 前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける深部と皮膚間の第2熱交換量Q6,U,Q6,L、前記測定対象者の深部における前記第1部位と前記第2部位間の第3熱交換量Q、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚蒸散量Q4,U,Q4,L、外気と前記測定対象者の深部間の第4熱交換量Q、前記測定対象者の第1部位皮膚層の代謝量Q2,US第1部位深部層の代謝量Q2,UC第2部位皮膚層の代謝量Q2,LS第2部位深部層の代謝量Q2,LC、前記測定対象者の第1部位皮膚層の熱容量WCUS第1部位深部層の熱容量WCUC第2部位皮膚層の熱容量WCLS第2部位深部層の熱容量WCLC、直前に算出した第1部位皮膚層の温度の推定値TUS[t]、第1部位深部層の温度の推定値TUC[t]、第2部位皮膚層の温度の推定値TLS[t]、第2部位深部層の温度の推定値TLC[t]に基づいて、
    Figure 0007496551000042
    により、時刻(t+Δt)における第1部位皮膚層の温度の推定値TUS[t+Δt]、第1部位深部層の温度の推定値TUC[t+Δt]、第2部位皮膚層の温度の推定値TLS[t+Δt]、第2部位深部層の温度の推定値TLC[t+Δt]を算出することを特徴とする深部体温推定装置。
  6. 測定対象者の心拍数または脈拍数を測定する第1ステップと、
    前記測定対象者の近傍の温度を測定する第2ステップと、
    前記測定対象者の近傍の湿度を測定する第3ステップと、
    前記測定対象者の心拍数または脈拍数と前記測定対象者の近傍の温度と前記測定対象者の近傍の湿度とに基づいて、前記測定対象者の第1部位の深部に流入出する熱量と前記第1部位の皮膚に流入出する熱量と前記測定対象者の第2部位の深部に流入出する熱量と前記第2部位の皮膚に流入出する熱量とを算出する第4ステップと、
    前記熱量に基づいて、前記測定対象者の皮膚温度および深部温度を算出する第5ステップとを含み、
    前記第1部位は前記測定対象者の体幹部で、前記第2部位は前記測定対象者の四肢部、または前記第1部位は前記測定対象者の上半身で、前記第2部位は前記測定対象者の下半身であり、
    前記第4ステップは、
    前記測定対象者の心拍数または脈拍数に基づいて、前記測定対象者の運動による前記第1部位と前記第2部位のそれぞれの発熱量を算出するステップと、
    前記測定対象者の近傍の温度と前記第5ステップによって直前に算出された皮膚温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける皮膚と外気間の第1熱交換量を算出するステップと、
    前記測定対象者の心拍数または脈拍数と前記第5ステップによって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の前記第1部位と前記第2部位のそれぞれにおける深部と皮膚間の第2熱交換量を算出するステップと、
    前記第5ステップによって直前に算出された皮膚温度と深部温度とに基づいて、前記測定対象者の深部における前記第1部位と前記第2部位間の第3熱交換量を算出するステップとを含むことを特徴とする深部体温推定方法。
  7. 請求項記載の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする深部体温推定プログラム。
JP2021007047A 2021-01-20 2021-01-20 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム Active JP7496551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007047A JP7496551B2 (ja) 2021-01-20 2021-01-20 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021007047A JP7496551B2 (ja) 2021-01-20 2021-01-20 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022111550A JP2022111550A (ja) 2022-08-01
JP7496551B2 true JP7496551B2 (ja) 2024-06-07

Family

ID=82655505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021007047A Active JP7496551B2 (ja) 2021-01-20 2021-01-20 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7496551B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140180027A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 U.S. Government, As Represented By The Secretary Of The Army Estimation of Human Core Temperature based on Heart Rate System and Method
JP2017217224A (ja) 2016-06-08 2017-12-14 国立大学法人大阪大学 深部体温推定装置、その方法及びプログラム
JP2020065823A (ja) 2018-10-26 2020-04-30 日本電信電話株式会社 深部体温推定装置
JP2020162952A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 学校法人産業医科大学 深部体温推定装置および方法並びにプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140180027A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 U.S. Government, As Represented By The Secretary Of The Army Estimation of Human Core Temperature based on Heart Rate System and Method
JP2017217224A (ja) 2016-06-08 2017-12-14 国立大学法人大阪大学 深部体温推定装置、その方法及びプログラム
JP2020065823A (ja) 2018-10-26 2020-04-30 日本電信電話株式会社 深部体温推定装置
JP2020162952A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 学校法人産業医科大学 深部体温推定装置および方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022111550A (ja) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tanda Skin temperature measurements by infrared thermography during running exercise
Niedermann et al. Prediction of human core body temperature using non-invasive measurement methods
WO2017213011A1 (ja) 深部体温推定装置、その方法及びプログラム
EP2070470B1 (en) Electronic device, arrangement, and method of estimating fluid loss
US9597038B2 (en) Apparatus for monitoring a subject during exercise
CN110175732B (zh) 一种低温作业环境下人体冷应激精细分级评估系统
Hirata et al. Computational estimation of body temperature and sweating in the aged during passive heat exposure
US20180153463A1 (en) Wrist device and arrangement for measuring and testing performance
JP7026905B2 (ja) 深部体温推定装置
Vargas et al. Thermal behavior alleviates thermal discomfort during steady-state exercise without affecting whole body heat loss
Wu et al. A multi-segmented human bioheat model for cold and extremely cold exposures
Fakir et al. Prediction of individual thermal sensation from exhaled breath temperature using a smart face mask
Hirata et al. Body core temperature estimation using new compartment model with vital data from wearable devices
JP7496551B2 (ja) 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム
Wolff et al. Heat exchanges in wet suits
CN106650262B (zh) 基于个性化热调节模型的实时内核温度估计方法及系统
JP7572679B2 (ja) 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム
Kamiya et al. Different thermoregulatory responses of people from tropical and temperate zones: A computational study
Cadarette et al. Cross validation of USARIEM heat strain prediction models
JP7576265B2 (ja) 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム
Veselá et al. Effect of local skin blood flow during light and medium activities on local skin temperature predictions
CN116942092A (zh) 基于多节点睡眠热调节人体模型的皮肤温度预测方法
JP2022111549A (ja) 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム
JP2022111548A (ja) 深部体温推定装置、深部体温推定方法および深部体温推定プログラム
JP7312410B2 (ja) 深部体温推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7496551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150