JP7490978B2 - Information processing system, information processing device, program, and information processing method - Google Patents

Information processing system, information processing device, program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7490978B2
JP7490978B2 JP2020023781A JP2020023781A JP7490978B2 JP 7490978 B2 JP7490978 B2 JP 7490978B2 JP 2020023781 A JP2020023781 A JP 2020023781A JP 2020023781 A JP2020023781 A JP 2020023781A JP 7490978 B2 JP7490978 B2 JP 7490978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
conference
electronic device
report
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020023781A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021128634A (en
Inventor
滋朗 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020023781A priority Critical patent/JP7490978B2/en
Publication of JP2021128634A publication Critical patent/JP2021128634A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7490978B2 publication Critical patent/JP7490978B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing device, a program, and an information processing method.

従来から、会議の各過程で参照情報として必要となる文書ファイルを格納する機器を各ユーザが所持することなく、会議中に各参加者に対して文書を提示する会議支援システムが知られている。従来の会議支援システムでは、文書の受け渡しの事実をサーバが記録することにより、会議の状況やコンテキストをキーとした情報検索を行うことができた(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, there have been known conference support systems that present documents to participants during a conference without each user having to carry a device that stores document files that are needed as reference information at each stage of the conference. In conventional conference support systems, the server records the fact that documents have been handed over, making it possible to perform information searches using the situation and context of the conference as keys (see, for example, Patent Document 1).

引用文献1に記載の会議支援システムは、文書の受け渡しの事実をサーバが記録することにより、会議の状況やコンテキストをキーとした情報検索を行うものである。しかしながら、従来の会議支援システムは、不要な会議が行われていないか、周囲に迷惑を掛ける会議が行われていないか、又はセキュアで共有しやすいファイルを使用した会議が行われているか等、会議に関する分析を行うものではない。 The meeting support system described in Cited Document 1 performs information searches using the status and context of a meeting as a key by having a server record the fact of document delivery. However, conventional meeting support systems do not perform analysis of meetings, such as whether unnecessary meetings are being held, whether meetings that are a nuisance to others are being held, or whether meetings are being held using secure and easily shared files.

本発明の実施の形態は、電子機器を利用した会議に関する分析が可能な情報処理システムを提供することを目的とする。 The object of the embodiment of the present invention is to provide an information processing system capable of analyzing meetings using electronic devices.

上記した課題を達成するために本願請求項1は、会議に利用される電子機器と、前記電子機器を利用した会議に関する分析を行う情報処理装置と、を備えた情報処理システムであって、前記電子機器は、前記電子機器を利用した会議における入力を前記会議に参加するユーザから受け付ける入力部前記電子機器を利用した会議への参加者を管理する参加者管理部と、前記参加者と対応付けられている外部サービス設定情報を用いて、外部サービスから前記参加者の予定情報を取得し、前記参加者の予定情報から前記電子機器を利用する会議を選択させる会議予定設定部と、を備え、前記情報処理装置は、前記会議における前記ユーザによる前記入力に応じた電子機器の利用情報を管理する利用情報管理部と、前記電子機器の利用情報に応じて、前記電子機器を利用した会議を分類し、分類した結果を提示するために管理するレポート情報管理部と、通信可能に接続された情報処理端末の画面に、前記レポート情報管理部が分類した結果を表示させるレポートサイト部と、を備え、前記利用情報管理部は、前記参加者の予定情報から前記電子機器を利用する会議を選択させた操作を、前記電子機器の利用情報として管理し、前記レポート情報管理部は、前記電子機器を利用した会議を、前記参加者の予定情報から選択された会議と前記参加者の予定情報から選択されていない会議とに分類し、分類した結果を前記情報処理端末の画面に表示させるために管理することを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, claim 1 of the present application provides an information processing system including an electronic device used in a conference, and an information processing device that performs analysis on the conference using the electronic device, the electronic device including an input unit that receives input in the conference using the electronic device from a user participating in the conference, a participant management unit that manages participants in the conference using the electronic device, and a conference schedule setting unit that acquires schedule information of the participants from an external service using external service setting information associated with the participants, and selects a conference using the electronic device from the schedule information of the participants, and the information processing device manages usage information of the electronic device in response to the input by the user in the conference. The system comprises a usage information management unit, a report information management unit that classifies meetings using the electronic device according to usage information of the electronic device and manages the classified results in order to present them, and a report site unit that displays the results classified by the report information management unit on the screen of a communicatively connected information processing terminal, wherein the usage information management unit manages the operation of selecting a meeting using the electronic device from the participant's schedule information as usage information of the electronic device, and the report information management unit classifies the meetings using the electronic device into meetings selected from the participant's schedule information and meetings not selected from the participant's schedule information, and manages the classified results in order to display them on the screen of the information processing terminal .

本発明の実施の形態によれば、電子機器を利用した会議に関する分析が可能である。 According to an embodiment of the present invention, it is possible to analyze meetings using electronic devices.

本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention. 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer according to the present embodiment. 本実施形態に係る電子黒板装置の一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an example of an electronic whiteboard device according to the present embodiment. 本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能構成図である。1 is a functional configuration diagram of an example of an information processing system according to an embodiment of the present invention. アカウント情報の一例の構成図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of account information. スケジュール予定情報の一例の構成図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of schedule information. ユーザ情報一覧の一例の構成図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a user information list. 外部サービス設定情報の一例の構成図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of external service setting information. 電子黒板利用情報の一例の構成図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of electronic whiteboard usage information. レポート情報の一例の構成図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of report information. 機器属性情報の一例の構成図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of device attribute information. 参加者管理情報一覧の一例の構成図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a participant management information list. 一実施形態に係る電子黒板装置の外観図である。1 is an external view of an electronic whiteboard device according to an embodiment; 電子黒板装置を使った会議の流れの一例のフローチャートである。1 is a flowchart illustrating an example of a flow of a meeting using an electronic whiteboard device. 参加者追加受付の処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an example of a participant addition reception process. スケジュール選択の処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process for selecting a schedule. 共有サイト選択の処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a sharing site selection process. 共有サイトからの読込の処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process of reading from a sharing site. 共有サイトへの保存の処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process for saving to a shared site. 電子黒板装置を使った会議の流れの一例のフローチャートである。1 is a flowchart illustrating an example of a flow of a meeting using an electronic whiteboard device. PC画面の出力の処理の一例のフローチャートである。11 is a flowchart of an example of a process for outputting a PC screen. 電子黒板装置に表示されるUIの一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a UI displayed on the electronic whiteboard device. 電子黒板装置に表示されるUIの一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a UI displayed on the electronic whiteboard device. 電子黒板装置に表示されるUIの一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a UI displayed on the electronic whiteboard device. 電子黒板装置に表示されるUIの一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a UI displayed on the electronic whiteboard device. 主催者を認証・設定する処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process for authenticating and setting a host. スケジュールを取得・提案する処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process for obtaining and proposing a schedule. スケジュール提案の処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process for proposing a schedule. 予定出席者を参加者管理情報に追加する処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an example of a process for adding a scheduled attendee to participant management information. 遠隔サービスへ接続する処理の一例のフローチャートである。11 is a flowchart of an example of a process for connecting to a remote service. 保存通知メールの一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a save notification email. 電子黒板利用情報を更新する処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process for updating electronic whiteboard usage information. レポート向け情報を更新する処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process for updating report information. レポートサイトを表示する処理の一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a process for displaying a report site. レポートサイト画面の一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a report site screen. レポートサイト画面の一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a report site screen. レポートサイト画面の一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a report site screen. レポートサイト画面の一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a report site screen. レポートサイト画面の一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a report site screen. レポートサイト画面の一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a report site screen. レポートサイト画面の一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a report site screen. レポートサイト画面の一例のイメージ図である。FIG. 13 is an image diagram of an example of a report site screen.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態では電子黒板装置を利用する会議の例を説明する。なお、本実施形態の会議は関係者が集まり、特定の目的に関して説明、意見交換などを行う状況であり、セミナーや講義など、電子黒板装置やプロジェクタなどの電子機器を利用して行う様々な状況を包含している。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings. In this embodiment, an example of a conference using an electronic whiteboard device is described. Note that a conference in this embodiment is a situation in which related parties gather to explain a specific purpose and exchange opinions, and includes various situations such as seminars and lectures that use electronic devices such as electronic whiteboard devices and projectors.

[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1に示す情報処理システム1は、ユーザ情報サーバ装置10と、外部サービス群システム12と、電子黒板装置14と、PC15と、遠隔サービスサーバ装置16と、利用情報蓄積サーバ装置17と、レポートサーバ装置18とが、インターネットやLANなどのネットワーク19を介して通信可能に接続されている。
[First embodiment]
<System Configuration>
Fig. 1 is a configuration diagram of an example of an information processing system according to the present embodiment. In the information processing system 1 shown in Fig. 1, a user information server device 10, an external service group system 12, an electronic whiteboard device 14, a PC 15, a remote service server device 16, a usage information accumulation server device 17, and a report server device 18 are communicatively connected via a network 19 such as the Internet or a LAN.

ユーザ情報サーバ装置10、電子黒板装置14、利用情報蓄積サーバ装置17、及びレポートサーバ装置18は電子黒板システムを構成する。電子黒板システムは、電子黒板システム外部の外部サービス群システム12と連携して動作することで、電子黒板装置14に関連した機能を提供する。 The user information server device 10, the electronic whiteboard device 14, the usage information storage server device 17, and the report server device 18 constitute an electronic whiteboard system. The electronic whiteboard system provides functions related to the electronic whiteboard device 14 by operating in conjunction with an external service group system 12 outside the electronic whiteboard system.

また、電子黒板システムは電子黒板システム外部の遠隔サービスサーバ装置16と連携して動作することで、遠隔会議に関連した機能を提供する。遠隔会議とは、ネットワーク19に接続可能な電子黒板装置14やPC15を使って、映像、音声のやり取りや、資料を共有して行う例えばウェブ会議などの会議であり、遠隔サービス、遠隔接続と呼ばれることもある。 The electronic whiteboard system also provides functions related to remote conferencing by working in conjunction with a remote service server device 16 external to the electronic whiteboard system. A remote conference is a conference, such as a web conference, in which video and audio are exchanged and materials are shared using an electronic whiteboard device 14 or a PC 15 that can be connected to a network 19, and is sometimes called a remote service or remote connection.

外部サービス群システム12が提供する外部サービス群は、例えばユーザサービス、共有サイトサービス、メールサービス、スケジュールサービス(カレンダーサービス)等から構成されるOffice365(登録商標)等の統合サービスを指す。外部サービス群は、ユーザサービス、共有サイトサービス、メールサービス、スケジュールサービス等のサービスを同一のユーザアカウントで利用できる形で提供される。外部サービス群システム12が提供する外部サービス群は、グループウェアとも呼ばれるものであり、同じ外部サービス群に属する各サービスが同じ認証情報(IDとパスワードの組み合わせ、アクセストークン等)で利用できるものである。これらの外部サービス群は、ユーザ毎に異なるものであってもよく、一つもしくは複数あってもよい。外部サービス群システム12は一台以上のコンピュータにより実現される。 The external service group provided by the external service group system 12 refers to an integrated service such as Office365 (registered trademark) that is composed of, for example, a user service, a shared site service, an email service, and a schedule service (calendar service). The external service group is provided in a form in which services such as a user service, a shared site service, an email service, and a schedule service can be used with the same user account. The external service group provided by the external service group system 12 is also called groupware, and each service belonging to the same external service group can be used with the same authentication information (a combination of ID and password, an access token, etc.). These external service groups may be different for each user, and there may be one or more. The external service group system 12 is realized by one or more computers.

ユーザ情報サーバ装置10は、後述するユーザ情報一覧、外部サービス設定情報などを保存し、外部サービス群システム12又は電子黒板装置14から利用される。ユーザ情報サーバ装置10は複数台の電子黒板装置14で共用してもよく、同一ネットワークセグメント上になくてもよい。また、ユーザ情報サーバ装置10は電子黒板装置14に内蔵されていてもよい。ユーザ情報サーバ装置10は一台以上のコンピュータにより実現される。 The user information server device 10 stores the user information list and external service setting information described below, and is used by the external service group system 12 or the electronic whiteboard device 14. The user information server device 10 may be shared by multiple electronic whiteboard devices 14, and does not have to be on the same network segment. The user information server device 10 may also be built into the electronic whiteboard device 14. The user information server device 10 is realized by one or more computers.

電子黒板装置14は複数のユーザが参加する会議で利用される。電子黒板装置14は例えば電子ペンや手により描画された画像を表示する。また、電子黒板装置14はUSBメモリ、ケーブルを介して接続されるPC、又は、外部サービス群システム12などから読み出した電子ファイルの画像を表示することもできる。さらに、電子黒板装置14はカメラにより撮影された画像を表示することもできる。 The electronic whiteboard device 14 is used in conferences attended by multiple users. The electronic whiteboard device 14 displays images drawn, for example, with an electronic pen or by hand. The electronic whiteboard device 14 can also display images from electronic files read from a USB memory, a PC connected via a cable, or the external service group system 12. Furthermore, the electronic whiteboard device 14 can also display images captured by a camera.

電子黒板装置14は、遠隔会議の接続先に接続することで遠隔会議に参加できる。電子黒板装置14は、遠隔会議に参加している他の電子黒板装置やPC、スマートデバイスなどの複数のデバイス間で、画像データや音声データを遠隔共有できる。電子黒板装置14は一例であり、遠隔会議システムの端末、ディスプレイ、プロジェクタ等、遠隔共有の機能を持つ装置であれば、どのような電子機器であってもよい。電子黒板装置14は、会議に利用される電子機器の一例である。 The electronic whiteboard device 14 can participate in a remote conference by connecting to the remote conference destination. The electronic whiteboard device 14 can remotely share image data and audio data between multiple devices participating in the remote conference, such as other electronic whiteboard devices, PCs, and smart devices. The electronic whiteboard device 14 is an example, and may be any electronic device that has a remote sharing function, such as a terminal, display, or projector of a remote conference system. The electronic whiteboard device 14 is an example of an electronic device used in a conference.

PC15は情報処理端末の一例であって、遠隔会議の接続先に接続することで遠隔会議に参加できるデバイスの一例である。なお、遠隔会議に参加できる情報処理端末は、PCの他、スマートフォンやタブレット端末などであってもよい。 PC15 is an example of an information processing terminal, and is an example of a device that can participate in a remote conference by connecting to a remote conference destination. Note that information processing terminals that can participate in a remote conference may be PCs, smartphones, tablet terminals, etc.

遠隔サービスサーバ装置16は遠隔会議サービスを提供する。遠隔会議サービスは遠隔会議の接続先に接続したデバイスの間で画像データや音声データを遠隔共有させて遠隔会議を行わせる。例えば遠隔サービスサーバ装置16は、同じ遠隔会議の接続先に接続した電子黒板装置14、PC15等のデバイス同士で遠隔会議を行わせる。 The remote service server device 16 provides a remote conference service. The remote conference service allows devices connected to a remote conference destination to remotely share image data and audio data, allowing a remote conference to be held. For example, the remote service server device 16 allows devices such as an electronic whiteboard device 14 and a PC 15 connected to the same remote conference destination to hold a remote conference.

利用情報蓄積サーバ装置17は会議への参加者による電子黒板装置14の利用情報を電子黒板装置14から受信し、管理する。レポートサーバ装置18は、利用情報蓄積サーバ装置17が管理している電子黒板装置14の利用情報に応じて、会議を傾向、種別、種類などの特徴で分類(グループ分け、区分け)し、分類の結果を含むレポート情報を管理する。レポートサーバ装置18はレポート情報を提示する後述のレポートサイト画面の画像データを生成し、ユーザの情報処理端末にレポートサイト画面を表示させる。なお、本実施形態において「分類」は、ある基準に従って同類のものをまとめ、全体を幾つかの集まりに分けることを表しており、「分類」という語句に限定されない。 The usage information storage server device 17 receives usage information of the electronic whiteboard device 14 by the participants in the meeting from the electronic whiteboard device 14 and manages it. The report server device 18 classifies (groups, divides) the meetings by characteristics such as trend, type, and variety according to the usage information of the electronic whiteboard device 14 managed by the usage information storage server device 17, and manages report information including the results of the classification. The report server device 18 generates image data of a report site screen, described below, that presents the report information, and displays the report site screen on the user's information processing terminal. Note that in this embodiment, "classification" refers to grouping similar items according to a certain criterion and dividing the whole into several groups, and is not limited to the word "classification".

なお、図1の情報処理システム1の構成は一例である。例えばユーザ情報サーバ装置10、外部サービス群システム12、遠隔サービスサーバ装置16、利用情報蓄積サーバ装置17、及びレポートサーバ装置18の機能の少なくとも一部は、電子黒板装置14に備えてもよい。図1の情報処理システム1はユーザ情報サーバ装置10、外部サービス群システム12、電子黒板装置14、遠隔サービスサーバ装置16、利用情報蓄積サーバ装置17、又はレポートサーバ装置18の機能の少なくとも一部を、ユーザ情報サーバ装置10、外部サービス群システム12、電子黒板装置14、遠隔サービスサーバ装置16、利用情報蓄積サーバ装置17、及びレポートサーバ装置18以外の他の情報処理装置に備えてもよい。 The configuration of the information processing system 1 in FIG. 1 is an example. For example, at least some of the functions of the user information server device 10, the external service group system 12, the remote service server device 16, the usage information accumulation server device 17, and the report server device 18 may be provided in the electronic whiteboard device 14. The information processing system 1 in FIG. 1 may have at least some of the functions of the user information server device 10, the external service group system 12, the electronic whiteboard device 14, the remote service server device 16, the usage information accumulation server device 17, or the report server device 18 in information processing devices other than the user information server device 10, the external service group system 12, the electronic whiteboard device 14, the remote service server device 16, the usage information accumulation server device 17, and the report server device 18.

<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
図1に示したユーザ情報サーバ装置10、外部サービス群システム12、PC15、遠隔サービスサーバ装置16、利用情報蓄積サーバ装置17、及びレポートサーバ装置18は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータ500により実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
<Hardware Configuration>
"Computer"
The user information server device 10, the external service group system 12, the PC 15, the remote service server device 16, the usage information accumulation server device 17, and the report server device 18 shown in Fig. 1 are realized, for example, by a computer 500 having a hardware configuration shown in Fig. 2. Fig. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a computer according to this embodiment.

図2に示されているように、コンピュータ500はCPU(Central Processing Unit)501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503、HD504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、データバス510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。 As shown in FIG. 2, the computer 500 includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a ROM (Read Only Memory) 502, a RAM (Random Access Memory) 503, a HD 504, a HDD (Hard Disk Drive) controller 505, a display 506, an external device connection I/F (Interface) 508, a network I/F 509, a data bus 510, a keyboard 511, a pointing device 512, a DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 514, and a media I/F 516.

これらのうち、CPU501は、プログラムに従ってコンピュータ500全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。 Of these, CPU 501 controls the operation of the entire computer 500 according to a program. ROM 502 stores programs used to drive CPU 501, such as IPL. RAM 503 is used as a work area for CPU 501. HD 504 stores various data such as programs. HDD controller 505 controls the reading and writing of various data from HD 504 according to the control of CPU 501.

ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウインドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、ネットワーク19を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。データバス510は、CPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 The display 506 displays various information such as a cursor, a menu, a window, characters, or an image. The external device connection I/F 508 is an interface for connecting various external devices. In this case, the external devices are, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory or a printer. The network I/F 509 is an interface for data communication using the network 19. The data bus 510 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 501.

キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 The keyboard 511 is a type of input means equipped with multiple keys for inputting characters, numbers, various instructions, etc. The pointing device 512 is a type of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving the cursor, etc. The DVD-RW drive 514 controls the reading and writing of various data from the DVD-RW 513, which is an example of a removable recording medium. Note that this is not limited to a DVD-RW, and may be a DVD-R, etc. The media I/F 516 controls the reading and writing (storing) of data from the recording medium 515, such as a flash memory.

《電子黒板装置》
図3は本実施形態に係る電子黒板装置の一例のハードウェア構成図である。図3に示すように、電子黒板装置14は、CPU601、ROM202、RAM603、SSD(Solid State Drive)604、ネットワークI/F605、及び外部機器接続I/F606を備えている。
Electronic whiteboard device
3 is a hardware configuration diagram of an example of an electronic whiteboard device according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the electronic whiteboard device 14 includes a CPU 601, a ROM 202, a RAM 603, an SSD (Solid State Drive) 604, a network I/F 605, and an external device connection I/F 606.

これらのうち、CPU601は、プログラムに従って電子黒板装置14全体の動作を制御する。ROM602はCPU601やIPL等のCPU601の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM603は、CPU601のワークエリアとして使用される。SSD604は、電子黒板装置14用のプログラム等の各種データを記憶する。 Of these, the CPU 601 controls the overall operation of the electronic whiteboard device 14 according to a program. The ROM 602 stores the CPU 601 and programs used to drive the CPU 601, such as the IPL. The RAM 603 is used as a work area for the CPU 601. The SSD 604 stores various data, such as programs for the electronic whiteboard device 14.

ネットワークI/F605は、ネットワーク19との通信を制御する。外部機器接続I/F606は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USBメモリ630、外付け機器(マイク640、スピーカ650、カメラ660)である。 The network I/F 605 controls communication with the network 19. The external device connection I/F 606 is an interface for connecting various external devices. In this case, the external devices are, for example, a USB memory 630 and external devices (a microphone 640, a speaker 650, and a camera 660).

また、電子黒板装置14は、キャプチャデバイス611、GPU612、ディスプレイコントローラ613、接触センサ614、センサコントローラ615、電子ペンコントローラ616、ICカードリーダ617、近距離通信回路619、及び近距離通信回路619のアンテナ619a、電源スイッチ622及び選択スイッチ類623を備えている。 The electronic whiteboard device 14 also includes a capture device 611, a GPU 612, a display controller 613, a contact sensor 614, a sensor controller 615, an electronic pen controller 616, an IC card reader 617, a short-range communication circuit 619, an antenna 619a of the short-range communication circuit 619, a power switch 622, and selection switches 623.

これらのうち、キャプチャデバイス611は、外付けのPC670のディスプレイに対して映像情報を静止画または動画として表示させる。GPU(Graphics Processing Unit)612は、グラフィクスを専門に扱う半導体チップである。ディスプレイコントローラ613は、GPU612からの出力画像をディスプレイ680等へ出力するために画面表示の制御及び管理を行う。 Of these, the capture device 611 displays video information as still images or moving images on the display of the external PC 670. The GPU (Graphics Processing Unit) 612 is a semiconductor chip that specializes in graphics. The display controller 613 controls and manages the screen display in order to output the output image from the GPU 612 to the display 680, etc.

接触センサ614はディスプレイ680上に電子ペン690やユーザの手H等が接触したことを検知する。センサコントローラ615は接触センサ614の処理を制御する。接触センサ614は、赤外線遮断方式による座標の入力及び座標の検出を行う。この座標の入力及び座標の検出する方法は、ディスプレイ680の上側両端部に設置された2つ受発光装置が、ディスプレイ680に平行して複数の赤外線を放射し、ディスプレイ680の周囲に設けられた反射部材によって反射されて、受光素子が放射した光の光路と同一の光路上を戻って来る光を受光する方法である。 The contact sensor 614 detects contact of the electronic pen 690, the user's hand H, or the like on the display 680. The sensor controller 615 controls the processing of the contact sensor 614. The contact sensor 614 inputs and detects coordinates using an infrared blocking method. The method of inputting and detecting coordinates is that two light receiving and emitting devices installed at both ends of the upper side of the display 680 emit multiple infrared rays parallel to the display 680, and receive the light that is reflected by a reflecting member installed around the periphery of the display 680 and returns along the same optical path as the optical path of the light emitted by the light receiving element.

接触センサ614は、物体によって遮断された2つの受発光装置が放射した赤外線のIDをセンサコントローラ615に出力し、センサコントローラ615が、物体の接触位置である座標位置を特定する。電子ペンコントローラ616は、電子ペン690と通信することで、ディスプレイ680へのペン先のタッチやペン尻のタッチの有無を判断する。 The contact sensor 614 outputs the ID of the infrared light emitted by the two light receiving and emitting devices that was blocked by the object to the sensor controller 615, and the sensor controller 615 identifies the coordinate position that is the contact position of the object. The electronic pen controller 616 communicates with the electronic pen 690 to determine whether the tip or the end of the pen has touched the display 680.

ICカードリーダ617はICカード700に埋め込まれたRFタグからICカード700に固有の識別情報を無線通信で読み取る。ICカードリーダ617は電子黒板装置14に内蔵されていても、電子黒板装置14に外付けされていてもよい。なお、ICカード700はスマートフォンなどのスマートデバイスが内蔵するものでもよい。また、電子黒板装置14はユーザを識別可能な識別情報を取得できるのであればICカードリーダ617以外を利用してもよく、生体認証装置(指紋、掌紋、虹彩、顔など)やバーコード読み取り装置等を利用してもよい。 The IC card reader 617 wirelessly reads identification information unique to the IC card 700 from the RF tag embedded in the IC card 700. The IC card reader 617 may be built into the electronic whiteboard device 14 or may be externally attached to the electronic whiteboard device 14. The IC card 700 may be built into a smart device such as a smartphone. The electronic whiteboard device 14 may use something other than the IC card reader 617 as long as it can obtain identification information that can identify the user, and may use a biometric authentication device (fingerprint, palm print, iris, face, etc.) or a barcode reader, etc.

また、近距離通信回路619はNFCやBluetooth(登録商標)等の通信回路である。電源スイッチ622は、電子黒板装置14の電源のON/OFFを切り換えるためのスイッチである。選択スイッチ類623は、例えば、ディスプレイ680の表示の明暗や色合い等を調整するためのスイッチ群である。 The short-range communication circuit 619 is a communication circuit such as NFC or Bluetooth (registered trademark). The power switch 622 is a switch for switching the power of the electronic whiteboard device 14 on and off. The selection switches 623 are, for example, a group of switches for adjusting the brightness and color of the display 680.

更に、電子黒板装置14はバスライン610を備えている。バスライン610は、図3に示されているCPU601等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Furthermore, the electronic whiteboard device 14 is equipped with a bus line 610. The bus line 610 is an address bus, a data bus, etc., for electrically connecting each component such as the CPU 601 shown in FIG. 3.

なお、接触センサ614は、赤外線遮断方式に限らず、静電容量の変化を検知することにより接触位置を特定する静電容量方式のタッチパネル、対向する2つの抵抗膜の電圧変化によって接触位置を特定する抵抗膜方式のタッチパネル、接触物体が表示部に接触することによって生じる電磁誘導を検知して接触位置を特定する電磁誘導方式のタッチパネルなどの種々の検出手段を用いてもよい。また、電子ペンコントローラ616が、電子ペン690のペン先及びペン尻だけでなく、電子ペン690のユーザが握る部分や、その他の電子ペンの部分のタッチの有無を判断するようにしてもよい。 The contact sensor 614 is not limited to an infrared blocking type, and may use various detection means such as a capacitive touch panel that identifies the contact position by detecting a change in capacitance, a resistive film touch panel that identifies the contact position by a voltage change between two opposing resistive films, or an electromagnetic induction touch panel that identifies the contact position by detecting electromagnetic induction caused by a contacting object touching the display unit. The electronic pen controller 616 may also determine whether or not the tip and end of the electronic pen 690 have been touched, as well as the part of the electronic pen 690 that the user holds, or other parts of the electronic pen.

<機能構成>
第1の実施形態に係る情報処理システム1は、例えば図4に示す機能構成により実現される。図4は本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能構成図である。図4の機能構成は、本実施形態の説明に不要な構成について適宜省略している。
<Functional configuration>
The information processing system 1 according to the first embodiment is realized by, for example, the functional configuration shown in Fig. 4. Fig. 4 is a functional configuration diagram of an example of the information processing system according to the present embodiment. In the functional configuration of Fig. 4, configurations unnecessary for the description of the present embodiment are appropriately omitted.

図4の情報処理システム1は、ユーザ情報サーバ装置10と、外部サービス群システム12と、電子黒板装置14と、PC15と、遠隔サービスサーバ装置16と、利用情報蓄積サーバ装置17と、レポートサーバ装置18と、を有する構成である。図4では、外部サービス群システム12の一例として外部サービス群システム「office.example.com」を示している。 The information processing system 1 in FIG. 4 includes a user information server device 10, an external service group system 12, an electronic whiteboard device 14, a PC 15, a remote service server device 16, a usage information accumulation server device 17, and a report server device 18. In FIG. 4, the external service group system "office.example.com" is shown as an example of the external service group system 12.

外部サービス群システム12はユーザに提供する外部サービス群としてユーザサービス30、共有サイトサービス32、スケジュールサービス34、及びメールサービス36を例示している。外部サービス群システム12のユーザサービス30は例えば図5に示すようなアカウント情報を保存している。図5はアカウント情報の一例の構成図である。図5に示すように外部サービス群システム12のユーザサービス30は、アカウント情報として、ユーザID、名前、及びメールアドレスを保存する。 The external service group system 12 provides external services to users, such as a user service 30, a shared site service 32, a schedule service 34, and an email service 36. The user service 30 of the external service group system 12 stores account information, such as that shown in FIG. 5. FIG. 5 is a configuration diagram of an example of account information. As shown in FIG. 5, the user service 30 of the external service group system 12 stores a user ID, name, and email address as account information.

スケジュールサービス34は例えば図6に示すようなスケジュール予定情報を保存している。図6はスケジュール予定情報の一例の構成図である。スケジュールサービス34は図6のスケジュール予定情報により、ユーザの行動予定や会議予定を登録・管理する。図6に示すようにスケジュールサービス34は、スケジュール予定情報として、予定ID、予定名、予定種別、スケジュールオーナ、開始時刻と期間、予定出席者、及び遠隔サービス接続先情報を保存する。予定IDは予定の識別情報の一例である。予定名は予定の名称である。予定種別は、予定をユーザの行動予定とユーザの会議予定とで区別する情報の一例である。スケジュールオーナは、その予定のスケジュール予定情報を所有するユーザを識別する情報の一例である。 The schedule service 34 stores schedule information such as that shown in FIG. 6. FIG. 6 is a configuration diagram of an example of schedule information. The schedule service 34 registers and manages the user's planned activities and scheduled meetings using the schedule information in FIG. 6. As shown in FIG. 6, the schedule service 34 stores the schedule ID, plan name, plan type, schedule owner, start time and period, scheduled attendees, and remote service connection destination information as the schedule information. The plan ID is an example of plan identification information. The plan name is the name of the plan. The plan type is an example of information that distinguishes the plan as a user's planned activities and a user's scheduled meetings. The schedule owner is an example of information that identifies the user who owns the schedule information for that plan.

開始時刻と期間は、予定が開始される日時と、予定が開始されてから終了されるまでの期間とを表す情報の一例であって、開始予定時刻及び終了予定時刻(開始終了予定時刻)を表している。予定出席者は、予定へ出席(参加)する予定のユーザを表す情報の一例であって、予定参加者の一例である。遠隔サービス接続先情報は、遠隔会議サービス及び遠隔会議の接続先を示し、例えばhttpsのURL(Uniform Resource Locator)や固有の形式のIDにより表現される。 The start time and duration are an example of information that indicates the date and time when the event starts and the period from when the event starts to when it ends, and indicate the scheduled start time and scheduled end time (scheduled start and end times). Planned attendees are an example of information that indicates users who plan to attend (participate) in the event, and are an example of scheduled participants. The remote service connection destination information indicates the remote conference service and the connection destination for the remote conference, and is expressed, for example, by a https URL (Uniform Resource Locator) or a unique ID format.

図6のスケジュール予定情報に示した遠隔サービス接続先情報「https://remoteservicea.com/meetingroom/134565」はドメイン部分「remoteservicea.com」が遠隔会議サービスを示し、数字列部分「134565」が接続先を示している。電子黒板装置14が遠隔会議サービス「remoteservicea.com」の接続先「134565」に接続している場合、他の電子黒板装置やPC15は同じ遠隔会議サービス「remoteservicea.com」の接続先「134565」に接続することで、その遠隔会議の接続先に接続しているデバイス同士で、遠隔会議を行うことができる。 In the remote service connection destination information "https://remoteservicea.com/meetingroom/134565" shown in the schedule information in FIG. 6, the domain part "remoteservicea.com" indicates the remote conference service, and the number string part "134565" indicates the connection destination. When the electronic whiteboard device 14 is connected to the connection destination "134565" of the remote conference service "remoteservicea.com", other electronic whiteboard devices and PC 15 can connect to the connection destination "134565" of the same remote conference service "remoteservicea.com" to hold a remote conference between devices connected to that remote conference destination.

共有サイトサービス32は複数人のユーザで共有する(共同で利用する)サイト(共有サイト)を提供する。共有サイトでは、ユーザがファイルの読み込み/保存を行うことができる。また、共有サイトは目的毎に作成できる。共有サイトは、同じ目的のために作業を行う複数人のユーザ(グループ作業を行う複数人のユーザ)が、同じ共有サイトに対してファイルの読み込み/保存を行うことができる。なお、図4では共有サイトサービス32の例を示したが、ストレージサービスであってもよい。 The shared site service 32 provides a site (shared site) that is shared (used jointly) by multiple users. On the shared site, users can load/save files. In addition, shared sites can be created for each purpose. On a shared site, multiple users working for the same purpose (multiple users working in a group) can load/save files on the same shared site. Note that while an example of the shared site service 32 is shown in FIG. 4, a storage service may also be used.

メールサービス36は外部サービス群システム12におけるユーザごとのメールアドレスを管理し、ユーザにメール機能を提供する。メールサービス36は、外部サービス群システム12におけるユーザのメールアドレスを宛先とする電子メールを保管する。 The mail service 36 manages the email addresses of each user in the external service group system 12 and provides email functions to the users. The mail service 36 stores emails addressed to the user's email address in the external service group system 12.

ユーザ情報サーバ装置10は外部サービス設定情報部20及びユーザ情報部22を有する構成である。ユーザ情報部22は例えば図7に示すユーザ情報一覧を保存している。図7はユーザ情報一覧の一例の構成図である。図7に示すようにユーザ情報一覧は、ユーザID、名前、メールアドレス、外部サービス設定ID、及び識別情報を保存する。 The user information server device 10 has an external service setting information section 20 and a user information section 22. The user information section 22 stores, for example, a user information list as shown in FIG. 7. FIG. 7 is a configuration diagram of an example of a user information list. As shown in FIG. 7, the user information list stores a user ID, name, email address, external service setting ID, and identification information.

メールアドレスは図5のメールアドレスと異なり、例えばイントラネットワークで利用するメールアドレスである。外部サービス設定IDは、後述の外部サービス設定情報を識別する情報である。識別情報は例えばICカード700に固有の識別情報である。図7のユーザ情報一覧によれば、ユーザのICカード700から読み取った識別情報からユーザのユーザID、名前、メールアドレス、及び外部サービス設定情報を特定できる。 The email address is different from the email address in FIG. 5 and is, for example, an email address used in an intranet. The external service setting ID is information that identifies the external service setting information described below. The identification information is, for example, identification information unique to the IC card 700. According to the user information list in FIG. 7, the user's user ID, name, email address, and external service setting information can be identified from the identification information read from the user's IC card 700.

外部サービス設定情報部20は例えば図8に示すような外部サービス設定情報を保存している。図8は外部サービス設定情報の一例の構成図である。図8に示す外部サービス設定情報は、外部サービス群システム12を利用するためのユーザ毎に異なる設定情報である。外部サービス設定情報は、外部サービス設定ID、ユーザID、アドレス情報、外部サービスのユーザID及び外部サービスの認証トークンを保存する。 The external service setting information unit 20 stores external service setting information such as that shown in FIG. 8. FIG. 8 is a configuration diagram of an example of external service setting information. The external service setting information shown in FIG. 8 is setting information that differs for each user for using the external service group system 12. The external service setting information stores an external service setting ID, a user ID, address information, a user ID of an external service, and an authentication token of an external service.

アドレス情報、及び、外部サービスのユーザIDは、外部サービス群システム12への接続情報の一例である。外部サービスの認証トークンは外部サービス群システム12の認証情報の一例である。 The address information and the user ID of the external service are examples of connection information to the external service group system 12. The authentication token of the external service is an example of authentication information for the external service group system 12.

電子黒板装置14は、会議予定設定部40、遠隔サービスクライアント42、参加者管理部44、書込表示部46、ICカード検出部48、共有サイト管理部50、及び入力部52を有する構成である。ICカード検出部48は検出したユーザのICカード700から識別情報を読み取る。参加者管理部44は会議の参加者を例えば図12のような参加者管理情報一覧で管理する。 The electronic whiteboard device 14 comprises a conference schedule setting unit 40, a remote service client 42, a participant management unit 44, a writing and display unit 46, an IC card detection unit 48, a shared site management unit 50, and an input unit 52. The IC card detection unit 48 reads identification information from the IC card 700 of the detected user. The participant management unit 44 manages the participants of the conference using a participant management information list such as that shown in FIG. 12.

図12は、参加者管理情報一覧の一例の構成図である。参加者管理情報一覧は、会議の参加者として認識されたユーザのユーザIDと、そのユーザIDの参加者が主催者であるか否かを示す情報と、そのユーザの外部サービス設定情報と、そのユーザのメールアドレスとを保存する。例えば参加者管理部44はICカード検出部48が読み取った識別情報を利用して図7のユーザ情報一覧からユーザ情報を特定し、特定したユーザ情報に従って参加者管理情報を図12の参加者管理情報一覧に追加保存する。 Figure 12 is a diagram showing an example of a participant management information list. The participant management information list stores the user ID of a user recognized as a participant of the conference, information indicating whether the participant with that user ID is the organizer, the external service setting information of that user, and the email address of that user. For example, the participant management unit 44 identifies user information from the user information list of Figure 7 using the identification information read by the IC card detection unit 48, and adds and stores participant management information in accordance with the identified user information in the participant management information list of Figure 12.

図12の参加者管理情報一覧は、ユーザID「user001」「user002」「user005」の参加者のうち、ユーザID「user001」の参加者が主催者である例を示している。 The participant management information list in Figure 12 shows an example in which the participant with user ID "user001" is the organizer among participants with user IDs "user001," "user002," and "user005."

また、参加者管理部44は利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に対して利用情報の通知を行う。具体的に、参加者管理部44は電子黒板装置14の利用開始時に、最初に参加者(主催者)を追加したタイミングで、機器IDと、会議開始の時刻と、主催者のユーザIDとを通知する。その後、参加者管理部44は会議の開催中に、参加者が追加される毎に、機器IDと、参加者のユーザIDとを通知する。また、参加者管理部44は電子黒板装置14の利用終了時に、機器IDと、会議終了の時刻とを通知する。 The participant management unit 44 also notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the usage information. Specifically, when the use of the electronic whiteboard device 14 begins and the first participant (host) is added, the participant management unit 44 notifies the device ID, the time when the conference starts, and the user ID of the host. Thereafter, during the conference, the participant management unit 44 notifies the device ID and the user ID of the participant each time a participant is added. Furthermore, when the use of the electronic whiteboard device 14 ends, the participant management unit 44 notifies the device ID and the time when the conference ends.

書込表示部46はユーザの電子黒板装置14への書き込みを受け付け、その書き込みの内容を表示する。共有サイト管理部50は後述の共有サイト選択画面を表示する。共有サイト管理部50は、共有サイトの検索機能、検索結果の中から共有サイトを選択させる機能などを持つ。共有サイト管理部50は共有サイトが選択されると、機器IDと、共有サイト名とを利用情報として利用情報管理部60に通知する。 The writing display unit 46 accepts writings made by users to the electronic whiteboard device 14 and displays the contents of the writings. The shared site management unit 50 displays a shared site selection screen, which will be described later. The shared site management unit 50 has a function for searching for shared sites and a function for allowing a shared site to be selected from the search results. When a shared site is selected, the shared site management unit 50 notifies the usage information management unit 60 of the device ID and the shared site name as usage information.

また、共有サイト管理部50は、選択された共有サイトのファイルを読み込むための後述の共有サイト読込画面を表示する。共有サイト管理部50は、共有サイトのファイルが読み込まれると、機器IDと、ファイル名とを利用情報として利用情報管理部60に通知する。 The shared site management unit 50 also displays a shared site loading screen (described later) for loading a file from the selected shared site. When a file from the shared site is loaded, the shared site management unit 50 notifies the usage information management unit 60 of the device ID and the file name as usage information.

また、共有サイト管理部50は、電子黒板装置14の表示内容をファイルとして共有サイトに保存するための後述の共有サイト保存画面を表示する。共有サイト管理部50は共有サイトにファイルが保存されると、機器IDと、ファイル名とを利用情報として利用情報管理部60に通知する。共有サイト管理部50は共有サイトに保存したファイルのURL(リンク)をメール送信する機能を共有サイト保存画面に用意しておく。なお、共有サイト管理部50が共有サイトに保存したファイルのURLを送信するメールの宛先は参加者管理部44が参加者として管理しているユーザとなる。 The shared site management unit 50 also displays a shared site save screen, described below, for saving the display contents of the electronic whiteboard device 14 as a file on the shared site. When a file is saved on the shared site, the shared site management unit 50 notifies the usage information management unit 60 of the device ID and file name as usage information. The shared site management unit 50 provides a function on the shared site save screen to email the URL (link) of the file saved on the shared site. The email address to which the shared site management unit 50 sends the URL of the file saved on the shared site is a user managed as a participant by the participant management unit 44.

会議予定設定部40は会議予定を設定するユーザインタフェースを持ち、スケジュールサービス34と通信して図6のスケジュール予定情報を取得し、ユーザの会議予定を表示して選択させることで、ユーザに実施する会議を設定させる。会議が設定されると、会議予定設定部40は機器ID、予定名、及びスケジュールオーナなどを利用情報管理部60に通知する。 The conference schedule setting unit 40 has a user interface for setting conference schedules, communicates with the schedule service 34 to obtain the schedule information in FIG. 6, and displays the user's conference schedule and allows the user to select one, allowing the user to set up the conference to be held. When a conference is set up, the conference schedule setting unit 40 notifies the usage information management unit 60 of the device ID, schedule name, schedule owner, etc.

また、会議予定設定部40は実施する会議のスケジュール予定情報に含まれている遠隔サービス接続先情報を使って、遠隔サービスへの接続を行うことができる。遠隔サービスへ接続されると、会議予定設定部40は機器ID、及び遠隔サービス接続先情報を利用情報管理部60に通知する。 The conference schedule setting unit 40 can also connect to a remote service using remote service connection destination information included in the schedule information for the conference to be held. When connected to the remote service, the conference schedule setting unit 40 notifies the usage information management unit 60 of the device ID and the remote service connection destination information.

遠隔サービスクライアント42は、遠隔サービスサーバ装置16の遠隔会議サービスを利用するためのクライアントとして機能する。遠隔サービスクライアント42は、例えば遠隔会議サービスを利用するためのアプリケーションやウェブブラウザ等によって実現される。 The remote service client 42 functions as a client for using the remote conference service of the remote service server device 16. The remote service client 42 is realized, for example, by an application for using the remote conference service, a web browser, etc.

なお、本実施形態では図6のスケジュール予定情報に含まれる遠隔サービス接続先情報を使って、遠隔サービスへの接続を行っているが、他の遠隔サービス接続先情報を使って遠隔サービスへの接続を行ってもよい。例えば図7のユーザ情報一覧に遠隔サービス接続先情報を項目として追加しておくことで、電子黒板装置14の利用開始時に、最初に主催者が追加された後で、主催者のユーザ情報一覧の遠隔サービス接続先情報を使って、遠隔サービスに接続するボタンなどを準備してもよい。 In this embodiment, the remote service is connected to using the remote service connection destination information included in the schedule information in FIG. 6, but other remote service connection destination information may be used to connect to the remote service. For example, by adding the remote service connection destination information as an item to the user information list in FIG. 7, when the use of the electronic whiteboard device 14 is started, after the organizer is added for the first time, a button for connecting to the remote service may be prepared using the remote service connection destination information in the organizer's user information list.

入力部52は、HDMI(登録商標)等の有線通信やMiracast(登録商標)等の無線通信によるホストからの画面投影を受け付け、書込表示部46に表示させる。入力部52は、HDMI等の有線通信やMiracast等の無線通信によりホストに接続されたタイミングで、機器ID、及びHDMI等の有線通信やMiracast等の無線通信によりホストに接続された旨などを、利用情報管理部60に通知する。 The input unit 52 accepts a screen projection from the host via wired communication such as HDMI (registered trademark) or wireless communication such as Miracast (registered trademark), and displays it on the writing display unit 46. When the input unit 52 is connected to the host via wired communication such as HDMI or wireless communication such as Miracast, it notifies the usage information management unit 60 of the device ID and the fact that it has been connected to the host via wired communication such as HDMI or wireless communication such as Miracast.

利用情報蓄積サーバ装置17は、利用情報管理部60、及び電子黒板利用情報記憶部62を有する構成である。利用情報管理部60は、例えば図9に示す電子黒板利用情報を電子黒板利用情報記憶部62に記憶させて管理する。図9は電子黒板利用情報の一例の構成図である。図9に示すように電子黒板利用情報は、機器ID、時刻、及びイベントを記憶する。利用情報管理部60は会議予定設定部40、参加者管理部44、共有サイト管理部50、及び入力部52から通知を受け取ると、その通知の情報を図9の電子黒板利用情報に追加する。 The usage information accumulation server device 17 has a configuration including a usage information management unit 60 and an electronic whiteboard usage information storage unit 62. The usage information management unit 60 stores and manages the electronic whiteboard usage information shown in FIG. 9, for example, in the electronic whiteboard usage information storage unit 62. FIG. 9 is a configuration diagram of an example of electronic whiteboard usage information. As shown in FIG. 9, the electronic whiteboard usage information stores a device ID, a time, and an event. When the usage information management unit 60 receives a notification from the meeting schedule setting unit 40, the participant management unit 44, the shared site management unit 50, and the input unit 52, it adds the information of the notification to the electronic whiteboard usage information in FIG. 9.

図9では機器ID「K100029」の電子黒板装置14で「2018 11/11の10:55」まで利用された利用情報の例を示している。イベント「Start meeting」は会議開始のイベントを示している。イベント「End meeting」は会議終了のイベントを示している。 Figure 9 shows an example of usage information used up to "2018 11/11 10:55" on an electronic whiteboard device 14 with device ID "K100029." The event "Start meeting" indicates the event at the start of the meeting. The event "End meeting" indicates the event at the end of the meeting.

イベント「Add user ユーザID」は、ユーザIDのユーザによる電子黒板装置14の利用開始のイベントを示している。イベント「Schedule Set スケジュール名」は、会議予定の設定のイベントを示している。イベント「Connect to RemoteMeeting」は、遠隔接続のイベントを示している。 The event "Add user User ID" indicates an event in which a user with a user ID starts using the electronic whiteboard device 14. The event "Schedule Set Schedule Name" indicates an event in which a meeting schedule is set. The event "Connect to RemoteMeeting" indicates an event in which a remote connection is made.

イベント「Select site 共有サイト名」は、共有サイトの選択のイベントを示している。イベント「Load ファイル名」は共有サイトからの読込イベントを示している。イベント「Save to/パス名」は共有サイトへの保存イベントを示している。イベント「Input from デバイス名」は、HDMI等の有線通信やMiracast等の無線通信によりホストに接続されるイベントを示している。 The event "Select site shared site name" indicates an event of selecting a shared site. The event "Load file name" indicates an event of reading from a shared site. The event "Save to/path name" indicates an event of saving to a shared site. The event "Input from device name" indicates an event of connecting to the host via wired communication such as HDMI or wireless communication such as Miracast.

例えば図9の電子黒板利用情報では、ユーザID「user001」のMaryが「12:01」にICカード700をICカードリーダ617にかざし、機器ID「K100029」の電子黒板装置14の利用を開始している。また「12:02」に予定ID「sch-1」の予定が設定されている。また、同時刻にユーザID「user002」のSatoとユーザID「user005」のSuzukiがICカード700をICカードリーダ617にかざし、機器ID「K100029」の電子黒板装置14の利用を開始している。また「12:05」に共有サイト名「Abc Project」の共有サイトが選択されている。 For example, in the electronic whiteboard usage information of FIG. 9, Mary with user ID "user001" holds the IC card 700 over the IC card reader 617 at "12:01" and begins using the electronic whiteboard device 14 with device ID "K100029". In addition, an event with event ID "sch-1" is set at "12:02". At the same time, Sato with user ID "user002" and Suzuki with user ID "user005" hold the IC card 700 over the IC card reader 617 and begin using the electronic whiteboard device 14 with device ID "K100029". In addition, a shared site with the shared site name "Abc Project" is selected at "12:05".

「12:06」に共有サイトから「備品一覧.pdf」が読み込まれている。また「12:06」に共有サイトから「消耗品一覧.pdf」とが読み込まれている。また、電子黒板装置14の表示内容がファイルとして「12:49」に共有サイトのパス名「/設計図」に保存されている。また「12:50」に会議が終了している。 At "12:06", "EquipmentList.pdf" is loaded from the shared site. Also, at "12:06", "ConsumablesList.pdf" is loaded from the shared site. Also, the display contents of the electronic whiteboard device 14 are saved as a file at "12:49" with the path name "/blueprint" on the shared site. Also, the meeting ends at "12:50".

また、図9の電子黒板利用情報では、ユーザID「user001」のMaryが「2018 11/11の10:01」にICカード700をICカードリーダ617にかざし、機器ID「K100029」の電子黒板装置14の利用を開始している。 In addition, in the electronic whiteboard usage information of FIG. 9, Mary with user ID "user001" holds the IC card 700 over the IC card reader 617 at "2018 11/11 10:01" and begins using the electronic whiteboard device 14 with device ID "K100029."

また「10:02」にユーザID「user002」のSatoがICカード700をICカードリーダ617にかざし、機器ID「K100029」の電子黒板装置14の利用を開始している。また「10:03」にHDMI等の有線通信やMiracast等の無線通信によりPC(ホスト)が接続されている。また「10:55」に会議が終了している。 At "10:02," Sato with user ID "user002" holds IC card 700 over IC card reader 617 and begins using electronic whiteboard device 14 with device ID "K100029." At "10:03," a PC (host) is connected via wired communication such as HDMI or wireless communication such as Miracast. At "10:55," the conference ends.

レポートサーバ装置18は、レポート情報管理部70、レポートサイト部72、機器属性情報記憶部74、及びレポート情報記憶部76を有する構成である。レポート情報管理部70は任意のタイミング(例えば1時間に一度)で、利用情報蓄積サーバ装置17から電子黒板利用情報を取得し、後述のように会議を分類し、図10に示すようなレポート情報を更新する。 The report server device 18 has a configuration including a report information management unit 70, a report site unit 72, a device attribute information storage unit 74, and a report information storage unit 76. The report information management unit 70 acquires electronic whiteboard usage information from the usage information accumulation server device 17 at any timing (e.g., once an hour), classifies meetings as described below, and updates the report information as shown in FIG. 10.

図10はレポート情報の一例の構成図である。図10(a)は会議記録のレポート情報の一例である。図10(b)は読込イベント情報のレポート情報の一例である。また、図10(c)は遠隔会議イベント情報のレポート情報の一例である。 Figure 10 is a diagram showing an example of report information. Figure 10(a) is an example of report information for a conference record. Figure 10(b) is an example of report information for read event information. Figure 10(c) is an example of report information for remote conference event information.

図10(a)のレポート情報は、会議ID、スケジュール名、主催者、参加者、機器ID、及び時刻を項目として有する。会議IDは、レポート情報作成時に任意に決定されるIDである。会議IDは電子黒板利用情報のイベント「Start meeting」から「End meeting」までを1つの会議とみなし、IDが振られる。 The report information in FIG. 10(a) has the following items: meeting ID, schedule name, organizer, participants, device ID, and time. The meeting ID is an ID that is determined arbitrarily when the report information is created. The meeting ID is assigned by regarding the events "Start meeting" to "End meeting" in the electronic whiteboard usage information as one meeting.

スケジュール名は、会議の中でセットされたスケジュール予定情報の「予定名」が設定される。主催者には最初に追加されたユーザのユーザIDが設定される。参加者には会議の中で追加された全てのユーザのユーザIDが設定される。機器IDには、イベント「Start meeting」の時刻に、会議で用いられる電子黒板装置14のIDが設定される。 The schedule name is set to the "schedule name" of the schedule information set during the meeting. The organizer is set to the user ID of the first user added. The participants are set to the user IDs of all users added during the meeting. The device ID is set to the ID of the electronic whiteboard device 14 used in the meeting at the time of the "Start meeting" event.

図10(a)のレポート情報を利用することで、レポートサイト部72は電子黒板装置14を利用して行われた会議を、予約ありの会議と予約なしの会議とに分類できる。 By using the report information in FIG. 10(a), the report site unit 72 can classify meetings held using the electronic whiteboard device 14 into meetings with reservations and meetings without reservations.

図10(b)のレポート情報は、会議ID、読込方法、及びファイルを項目として有している。会議IDは図10(a)と同一である。読込方法は、共有サイトからファイルが読み込まれた場合に「Site」が設定される。ファイルは、共有サイトから読み込まれたファイルが設定される。読込方法は、HDMI等の有線通信やMiracast等の無線通信によるホストからの画面投影を受け付けた場合に「PC」が設定される。読込方法が「PC」の場合、ファイルは空欄となる。 The report information in FIG. 10(b) has the following items: conference ID, read method, and file. The conference ID is the same as in FIG. 10(a). The read method is set to "Site" when a file is read from a shared site. The file is set to the file read from the shared site. The read method is set to "PC" when screen projection from the host is accepted via wired communication such as HDMI or wireless communication such as Miracast. If the read method is "PC", the file field is left blank.

図10(b)のレポート情報を利用することで、レポートサイト部72は電子黒板装置14を利用して行われた会議を、共有サイトを利用して行われた会議と、PCなどの情報処理端末からの画面投影を利用して行われた会議とに分類できる。 By using the report information in FIG. 10(b), the report site unit 72 can classify meetings held using the electronic whiteboard device 14 into meetings held using a shared site and meetings held using screen projection from an information processing terminal such as a PC.

図10(c)のレポート情報は、会議ID、及び遠隔サービス接続先情報を項目として有している。会議IDは図10(a)と同一である。図10(c)のレポート情報では遠隔会議の接続先に接続した会議ごとに行(レコード)が追加される。図10の例では会議ID「8826918」の会議において遠隔会議の接続先に接続されていないため、図10(c)に会議ID「8826918」の行が無い。 The report information in FIG. 10(c) has the conference ID and remote service connection destination information as items. The conference ID is the same as in FIG. 10(a). In the report information in FIG. 10(c), a row (record) is added for each conference connected to a remote conference destination. In the example of FIG. 10, the conference with conference ID "8826918" is not connected to the remote conference destination, so there is no row for conference ID "8826918" in FIG. 10(c).

図10(c)のレポート情報と図11の機器属性情報とを利用することで、レポートサイト部72は電子黒板装置14を利用して行われた遠隔会議を、会議室で行われた遠隔会議と、オープンスペースで行われた遠隔会議とに分類できる。 By using the report information in FIG. 10(c) and the device attribute information in FIG. 11, the report site unit 72 can classify remote conferences held using the electronic whiteboard device 14 into remote conferences held in a conference room and remote conferences held in an open space.

また、レポートサイト部72はレポート情報管理部70から機器属性情報とレポート情報とを取得し、分類した結果を提示する後述のレポートサイト画面を、ユーザの情報処理端末に表示させる。機器属性情報は例えば例えば図11のような構成である。図11は機器属性情報の一例の構成図である。 The report site unit 72 also acquires device attribute information and report information from the report information management unit 70, and displays a report site screen (described below) presenting the classification results on the user's information processing terminal. The device attribute information has a structure, for example, as shown in FIG. 11. FIG. 11 is a diagram showing an example of device attribute information.

図11の機器属性情報は、機器ID、及び設置場所を項目として有する。図11の機器属性情報は、機器IDにより識別される電子黒板装置14の設置場所を表す情報の一例である。なお、設置場所「Meeting Room」は会議室などの区切られた壁のある空間の一例を示している。また、設置場所「Open Space」はオープンスペースなどの区切りのない居室内のスペースの一例を示している。 The device attribute information in FIG. 11 has the items of device ID and installation location. The device attribute information in FIG. 11 is an example of information indicating the installation location of the electronic whiteboard device 14 identified by the device ID. Note that the installation location "Meeting Room" indicates an example of a space with partitioned walls, such as a conference room. Also, the installation location "Open Space" indicates an example of a space within a room that has no partitions, such as an open space.

図11の機器属性情報を利用することで、レポートサイト部72は、電子黒板装置14を利用して行われた会議を、会議室で行われた会議とオープンスペースで行われた会議とに分類できる。 By using the device attribute information in FIG. 11, the report site unit 72 can classify meetings held using the electronic whiteboard device 14 into meetings held in a conference room and meetings held in an open space.

なお、図4の構成は一例であって、他の構成であってもよい。例えば電子黒板装置14の各部は2つの装置から構成されてもよく、電子黒板装置14のICカード検出部48及び書込表示部46以外の各部をサーバ装置で実現するような構成でもよい。また、装置構成を変えず、電子黒板装置14のICカード検出部48及び書込表示部46以外の各部をユーザ情報サーバ装置10が有する構成としてもよい、また、装置構成を変えず、ユーザ情報サーバ装置10のユーザ情報部22と外部サービス設定情報部20とを異なる装置が有する構成としてもよい。さらに、遠隔サービスサーバ装置16は複数の装置から構成されてもよい。 The configuration in FIG. 4 is an example, and other configurations are also possible. For example, each part of the electronic whiteboard device 14 may be composed of two devices, or each part of the electronic whiteboard device 14 other than the IC card detection unit 48 and the writing display unit 46 may be realized by a server device. Furthermore, each part of the electronic whiteboard device 14 other than the IC card detection unit 48 and the writing display unit 46 may be included in the user information server device 10 without changing the device configuration, or the user information unit 22 and the external service setting information unit 20 of the user information server device 10 may be included in different devices without changing the device configuration. Furthermore, the remote service server device 16 may be composed of multiple devices.

<電子黒板装置の機能概要>
図13は、一実施形態に係る電子黒板装置の外観図である。図13に示すように、電子黒板装置14は、ディスプレイ680、カメラ660、およびICカードリーダ617を備える。また、ディスプレイ680には、後述の操作パネル900が表示されている。一実施形態に係る電子黒板装置14は、少なくとも下記の機能1~機能5を有する。
<Functional Overview of the Electronic Whiteboard Device>
Fig. 13 is an external view of an electronic whiteboard device according to an embodiment. As shown in Fig. 13, the electronic whiteboard device 14 includes a display 680, a camera 660, and an IC card reader 617. In addition, an operation panel 900, which will be described later, is displayed on the display 680. The electronic whiteboard device 14 according to an embodiment has at least the following functions 1 to 5.

《機能1:電子黒板機能》
電子黒板装置14は、電子ペン690や指により、電子ホワイトボードへの書き込みが可能である。電子黒板装置14は、電子ホワイトボードに書き込み込まれた内容の画像の画像データを、メール送信したり、外部サービス群システム12のストレージサービスにより提供されるストレージ等に格納したりすることが可能である。なお、電子黒板装置14は、会議用資料等のファイルの表示や、ファイルの編集を行うこともできる。
<<Function 1: Electronic whiteboard function>>
The electronic whiteboard device 14 allows writing on the electronic whiteboard with an electronic pen 690 or a finger. The electronic whiteboard device 14 can transmit image data of the image of the content written on the electronic whiteboard by email or store it in storage or the like provided by the storage service of the external service group system 12. The electronic whiteboard device 14 can also display files such as meeting materials and edit files.

《機能2:認証機能》
電子黒板装置14は、ICカードリーダ617、カメラ660、生体認証装置等を用いて認証情報等を取得し、認証情報等に基づいてユーザ認証を行うことができる。電子黒板装置14は、ユーザ認証を自装置が行ってもよく、ユーザ認証を外部装置に行わせてもよい。ICカードリーダ617は、ICカード700から例えばICカード700に固有の識別情報などの認証情報を取得し、図7のユーザ情報一覧を参照して認証情報の一致を判定することにより、ユーザ認証を行うことができる。カメラ660により撮影された顔画像から特徴量を抽出し、ユーザ情報一覧に登録しておいた特徴量との一致を判定する顔認証により、ユーザ認証を行うこともできる。
<<Function 2: Authentication function>>
The electronic whiteboard device 14 can obtain authentication information and the like using an IC card reader 617, a camera 660, a biometric authentication device, and the like, and can perform user authentication based on the authentication information and the like. The electronic whiteboard device 14 can perform user authentication by itself, or by having an external device perform user authentication. The IC card reader 617 can perform user authentication by obtaining authentication information, such as identification information unique to the IC card 700, from the IC card 700, and determining whether the authentication information matches with the user information list in FIG. 7. User authentication can also be performed by face authentication, which extracts features from a face image captured by the camera 660 and determines whether the features match with features registered in the user information list.

《機能3:外部サービス連携機能》
電子黒板装置14は、外部サービス群システム12との連携が可能である。例えば、電子黒板装置14は、上記認証機能によってユーザ認証されたユーザの外部サービス設定情報を用いて外部サービスからユーザのスケジュール予定情報を取得し、会議予定の予定出席者のメールアドレス宛に、会議中の板書やファイル等の情報をメールで送信することができる。また、例えば、電子黒板装置14は、ユーザ認証されたユーザの外部サービス群システム12のストレージサービスにより提供されるストレージにアクセスし、ファイルを取得したり、他の機器とファイルを共有したり、他の機器へファイルを転送したりすることができる。
<<Function 3: External service linkage function>>
The electronic whiteboard device 14 can cooperate with the external service group system 12. For example, the electronic whiteboard device 14 can obtain schedule information of a user authenticated by the authentication function from an external service using external service setting information of the user, and can send information such as writing on the board during a meeting and files by email to the email addresses of the scheduled attendees of the meeting. Also, for example, the electronic whiteboard device 14 can access storage provided by a storage service of the external service group system 12 of the user authenticated, obtain files, share files with other devices, and transfer files to other devices.

《機能4:遠隔共有機能》
電子黒板装置14は、離れた場所に設置された複数の情報処理装置(他の電子黒板装置14、PC等)との間で、電子黒板装置14に表示されている画面の共有、共同編集(遠隔での電子黒板機能の実行)、カメラ660によって撮像された遠隔会議の参加者等の画像や映像の共有、マイク640の音声の共有等が可能である。画面の共有とは、離れた場所に設置された複数の情報処理装置の間で、それぞれの情報処理装置で同じ内容を表示(遠隔共有)し、その内容を遠隔会議で議論するために用いること等を意味する。画面の共同編集とは、同じ画面に複数の情報処理装置から書き込みを行ったり、ファイル編集したりする事等を意味する。
<<Function 4: Remote sharing function>>
The electronic whiteboard device 14 is capable of sharing the screen displayed on the electronic whiteboard device 14, collaborative editing (executing the electronic whiteboard function remotely), sharing images and videos of remote conference participants captured by the camera 660, and sharing audio from the microphone 640, among multiple information processing devices (other electronic whiteboard devices 14, PCs, etc.) installed at remote locations. Screen sharing means that the same content is displayed (remote sharing) on each of multiple information processing devices installed at remote locations, and the content is used for discussing in a remote conference, etc. Collaborative editing of a screen means writing on the same screen from multiple information processing devices, editing files, etc.

《機能5:その他機能》
電子黒板装置14は、ウェブブラウザやメールアプリ等、一般的なPCやスマートデバイス上で動作するアプリケーションと同様のアプリケーションを備えていてもよい。
<<Function 5: Other functions>>
The electronic whiteboard device 14 may be equipped with applications similar to those that run on general PCs or smart devices, such as a web browser and an email application.

なお、上記各機能は、電子黒板装置14のハードウェアとソフトウェアとが協働することにより実現される。ソフトウェアは、電子黒板装置14および外部装置の複数のソフトウェアが協働して動作するものも含む。 The above functions are realized by the cooperation of the hardware and software of the electronic whiteboard device 14. The software also includes software that operates in cooperation with multiple software programs of the electronic whiteboard device 14 and an external device.

<処理>
第1の実施形態に係る情報処理システム1は、例えば図14に示すような手順で電子黒板装置14を用いた会議を行う。図14は、電子黒板装置を使った会議の流れの一例のフローチャートである。
<Processing>
The information processing system 1 according to the first embodiment holds a conference using the electronic whiteboard device 14, for example, in a procedure as shown in Fig. 14. Fig. 14 is a flowchart showing an example of the flow of a conference using the electronic whiteboard device.

ステップS10において、電子黒板装置14は起動し、例えば図13に示した操作パネル900を表示して、ICカード700によるログインを待ち受ける。会議を行う主催者は、自分のICカード700をICカード検出部48にかざす。 In step S10, the electronic whiteboard device 14 starts up, displays the operation panel 900 shown in FIG. 13, and waits for login using the IC card 700. The organizer of the meeting holds his/her IC card 700 over the IC card detection unit 48.

ICカード検出部48がICカード700を検出すると、電子黒板装置14はステップS12に進み、ICカード700から読み取った識別情報からユーザ情報を特定し、そのユーザを主催者として認証・設定する。本実施形態では最初に認証を行ったユーザを会議の主催者として設定している。ステップS12の認証・設定は、ID/パスワード認証や顔認証であってもよい。参加者管理部44は認証されたユーザを参加者管理情報一覧に主催者として追加する。 When the IC card detection unit 48 detects the IC card 700, the electronic whiteboard device 14 proceeds to step S12, identifies user information from the identification information read from the IC card 700, and authenticates and sets the user as the organizer. In this embodiment, the first authenticated user is set as the organizer of the meeting. The authentication and setting in step S12 may be ID/password authentication or face authentication. The participant management unit 44 adds the authenticated user to the participant management information list as the organizer.

ステップS14に進み、参加者管理部44は利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に、機器IDと共に、時刻、会議開始のイベント、ユーザによる利用開始のイベントを通知する。 Proceeding to step S14, the participant management unit 44 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the time, the event of the start of the conference, and the event of the start of use by the user, along with the device ID.

ステップS16に進み、電子黒板装置14は例えば図22に示すような操作パネル1000をユーザインタフェース(以下、UIと呼ぶ)として表示する。図22は電子黒板装置に表示されるUIの一例のイメージ図である。図22の操作パネル1000は参加者一覧1002と会議終了ボタン1004とスケジュール選択ボタン1006と共有サイト選択ボタン1008と共有サイト読込ボタン1010と共有サイト保存ボタン1012とが表示されている。なお、ステップS16で表示させる図22の操作パネル1000では、参加者一覧1002に主催者である「Mary」のみが表示されている。 Proceeding to step S16, the electronic whiteboard device 14 displays, for example, an operation panel 1000 as shown in FIG. 22 as a user interface (hereinafter referred to as UI). FIG. 22 is an image diagram of an example of a UI displayed on the electronic whiteboard device. The operation panel 1000 in FIG. 22 displays a participant list 1002, an end meeting button 1004, a schedule selection button 1006, a shared site selection button 1008, a shared site load button 1010, and a shared site save button 1012. Note that in the operation panel 1000 in FIG. 22 displayed in step S16, only the organizer "Mary" is displayed in the participant list 1002.

ステップS18において電子黒板装置14は参加者追加受付を開始する。図15は参加者追加受付の処理の一例のフローチャートである。ステップS40において電子黒板装置14は参加者追加受付の処理が開始されると、主催者以外のユーザからのICカード700などによるログインを待ち受ける。 In step S18, the electronic whiteboard device 14 starts accepting additional participants. FIG. 15 is a flowchart of an example of the process of accepting additional participants. When the process of accepting additional participants starts in step S40, the electronic whiteboard device 14 waits for login by a user other than the organizer using an IC card 700 or the like.

主催者以外のユーザも自分のICカード700をICカード検出部48にかざす。ICカード700を検出すると、電子黒板装置14はステップS42に進み、ICカード700から読み取った識別情報からユーザ情報を特定し、会議の参加者として認証・設定する。電子黒板装置14は会議の参加者として認証・設定したユーザを参加者一覧1002に追加する。また、電子黒板装置14は利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に、機器IDと共に、時刻、追加された参加者による利用開始のイベントを通知する。 Users other than the organizer also hold their IC cards 700 over the IC card detection unit 48. When the IC card 700 is detected, the electronic whiteboard device 14 proceeds to step S42, identifies the user information from the identification information read from the IC card 700, and authenticates and sets the user as a participant of the conference. The electronic whiteboard device 14 adds the user who has been authenticated and set as a participant of the conference to the participant list 1002. The electronic whiteboard device 14 also notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the device ID, the time, and the event when the added participant starts using the device.

図14のステップS20に戻り、電子黒板装置14はスケジュール選択ボタン1006が押下されたものとする。スケジュール選択ボタン1006が押下されると、電子黒板装置14はスケジュール選択を開始する。図16はスケジュール選択の処理の一例のフローチャートである。 Returning to step S20 in FIG. 14, the electronic whiteboard device 14 assumes that the schedule selection button 1006 has been pressed. When the schedule selection button 1006 is pressed, the electronic whiteboard device 14 starts schedule selection. FIG. 16 is a flowchart of an example of the schedule selection process.

ステップS50において、電子黒板装置14は主催者のスケジュール予定情報をスケジュールサービス34から取得する。なお、操作パネル1000はスケジュール選択ボタン1006が押下された後も表示され続ける。ステップS52において、電子黒板装置14は図12の参加者管理情報一覧を取得する。 In step S50, the electronic whiteboard device 14 acquires the organizer's schedule information from the schedule service 34. Note that the operation panel 1000 remains displayed even after the schedule selection button 1006 is pressed. In step S52, the electronic whiteboard device 14 acquires the participant management information list of FIG. 12.

ステップS54において、電子黒板装置14はスケジュール予定情報を利用し、図22の予定提案画面1020を表示する。図22の予定提案画面1020には、予定名、開始時刻、終了時刻、スケジュールオーナ、予定出席者、及び遠隔サービス接続先情報が表示されている。 In step S54, the electronic whiteboard device 14 uses the schedule information to display the schedule proposal screen 1020 of FIG. 22. The schedule proposal screen 1020 of FIG. 22 displays the schedule name, start time, end time, schedule owner, scheduled attendees, and remote service connection information.

図22の予定提案画面1020では設定・読込ボタン1022を押下することで、その予定提案画面1020に表示されている予定、及び遠隔サービス接続先を、利用する予定として設定できる。 On the schedule proposal screen 1020 in FIG. 22, by pressing the Set/Load button 1022, the schedule and remote service connection destination displayed on the schedule proposal screen 1020 can be set as the schedule to be used.

利用する予定が設定されると、電子黒板装置14はステップS56において、設定された予定の予定出席者を重複が生じないように図12の参加者管理情報一覧に追加すると共に、機器ID、会議予定の設定のイベント、及び利用開始のイベントにより、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知される。 When the schedule to be used is set, in step S56, the electronic whiteboard device 14 adds the scheduled attendees of the set schedule to the participant management information list of FIG. 12 so as not to cause any duplications, and notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the device ID, the event of setting the meeting schedule, and the event of starting usage.

電子黒板装置14はステップS58において、設定された予定を図22の操作パネル1000aに示すように表示すると共に、設定された予定の予定出席者を重複が生じないように参加者一覧1002に追加する。 In step S58, the electronic whiteboard device 14 displays the set schedule as shown on the operation panel 1000a in FIG. 22, and adds the scheduled attendees of the set schedule to the participant list 1002 so that there are no duplications.

電子黒板装置14はステップS60において、設定された予定に遠隔サービス接続先情報が含まれているか否かを判定する。設定された予定に遠隔サービス接続先情報が含まれている場合、電子黒板装置14は遠隔サービス接続先情報を使って遠隔サービスへの接続を行うと共に、遠隔サービスクライアント42の画面1040を表示する。また、電子黒板装置14は機器ID、及び遠隔接続のイベントを利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。 In step S60, the electronic whiteboard device 14 determines whether the set schedule includes remote service connection destination information. If the set schedule includes remote service connection destination information, the electronic whiteboard device 14 uses the remote service connection destination information to connect to the remote service and displays the screen 1040 of the remote service client 42. The electronic whiteboard device 14 also notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the device ID and the remote connection event.

図14のステップS22に戻り、電子黒板装置14は共有サイト選択ボタン1008が押下されたものとする。共有サイト選択ボタン1008が押下されると、電子黒板装置14の共有サイト管理部50は共有サイト選択を開始する。図17は共有サイト選択の処理の一例のフローチャートである。 Returning to step S22 in FIG. 14, it is assumed that the shared site selection button 1008 has been pressed on the electronic whiteboard device 14. When the shared site selection button 1008 is pressed, the shared site management unit 50 of the electronic whiteboard device 14 starts selecting a shared site. FIG. 17 is a flowchart of an example of the shared site selection process.

ステップS70において、電子黒板装置14は図23に示すような共有サイト選択画面1100を表示する。図23は電子黒板装置に表示されるUIの一例のイメージ図である。共有サイト選択画面1100には、共有サイトの検索キーワードの入力欄1102、検索ボタン、検索結果、及び設定ボタン1104が表示される。検索結果には、共有サイト名と、共有サイトを選択するチェックボックスと、が表示されている。 In step S70, the electronic whiteboard device 14 displays a shared site selection screen 1100 as shown in FIG. 23. FIG. 23 is an image diagram of an example of a UI displayed on the electronic whiteboard device. The shared site selection screen 1100 displays an input field 1102 for search keywords for the shared site, a search button, search results, and a settings button 1104. The search results display the shared site name and a check box for selecting the shared site.

入力欄1102に共有サイトの検索キーワードが入力された後、検索ボタンが押下されると、ステップS72に進み、電子黒板装置14は共有サイトサービス32の例えばサイト検索APIを用いて、共有サイトの検索を実行する。電子黒板装置14は共有サイトの検索結果を共有サイトサービス32から取得する。 When a search keyword for the shared site is entered in the input field 1102 and the search button is pressed, the process proceeds to step S72, and the electronic whiteboard device 14 executes a search for the shared site using, for example, a site search API of the shared site service 32. The electronic whiteboard device 14 obtains the search results for the shared site from the shared site service 32.

ステップS74に進み、電子黒板装置14は共有サイト選択画面1100に共有サイトの検索結果を表示する。図23の共有サイト選択画面1100では設定ボタン1104を押下することで、チェックボックス1106により選択された状態の共有サイト名「Abc Tech」の共有サイトを、利用する共有サイトとして設定できる。 The process proceeds to step S74, and the electronic whiteboard device 14 displays the search results for the shared site on the shared site selection screen 1100. On the shared site selection screen 1100 of FIG. 23, by pressing the Set button 1104, the shared site with the shared site name "Abc Tech" selected by the check box 1106 can be set as the shared site to be used.

利用する共有サイトが設定されると、電子黒板装置14はステップS76において、機器IDと共に、設定された共有サイトを共有サイトの選択のイベントにより、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。また、電子黒板装置14は、設定された共有サイトを図23の操作パネル1000cに示すように表示する。 When the shared site to be used is set, in step S76, the electronic whiteboard device 14 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the set shared site together with the device ID by a shared site selection event. The electronic whiteboard device 14 also displays the set shared site as shown on the operation panel 1000c in FIG. 23.

図14のステップS24に戻り、電子黒板装置14は共有サイト読込ボタン1010が押下されたものとする。共有サイト読込ボタン1010が押下されると、電子黒板装置14の共有サイト管理部50は共有サイトからの読込を開始する。図18は共有サイトからの読込の処理の一例のフローチャートである。 Returning to step S24 in FIG. 14, it is assumed that the shared site load button 1010 has been pressed on the electronic whiteboard device 14. When the shared site load button 1010 is pressed, the shared site management unit 50 of the electronic whiteboard device 14 starts loading from the shared site. FIG. 18 is a flowchart of an example of the process of loading from the shared site.

ステップS80において、電子黒板装置14の共有サイト管理部50は読込先の共有サイトの情報を共有サイトサービス32から取得する。例えば、共有サイト管理部50は共有サイト名をキーとして、読込先となる共有サイトのフォルダ構造及びファイルの情報を共有サイトサービス32から取得する。 In step S80, the shared site management unit 50 of the electronic whiteboard device 14 obtains information about the shared site to be read from the shared site service 32. For example, the shared site management unit 50 obtains information about the folder structure and files of the shared site to be read from the shared site service 32 using the shared site name as a key.

ステップS82において、電子黒板装置14は図24に示すような共有サイト読込画面1200を表示する。図24は電子黒板装置に表示されるUIの一例のイメージ図である。共有サイト読込画面1200には、共有サイトのファイルの選択欄、及び読込ボタン1202が表示される。 In step S82, the electronic whiteboard device 14 displays a shared site loading screen 1200 as shown in FIG. 24. FIG. 24 is an image diagram of an example of a UI displayed on the electronic whiteboard device. The shared site loading screen 1200 displays a selection field for files on the shared site and a load button 1202.

共有サイトのファイルが選択された後、読込ボタン1202が押下されると、共有サイト管理部50はステップS84において共有サイトサービス32から共有サイトのファイルをダウンロードする。ステップS86において、電子黒板装置14の書込表示部46はダウンロードしたファイルを表示させる。 After a file on the shared site is selected, when the Read button 1202 is pressed, the shared site management unit 50 downloads the file on the shared site from the shared site service 32 in step S84. In step S86, the writing display unit 46 of the electronic whiteboard device 14 displays the downloaded file.

ステップS88において、共有サイト管理部50は機器IDと共に、共有サイトから読み込まれたファイルを共有サイトからの読込イベントにより、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。 In step S88, the shared site management unit 50 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the file read from the shared site together with the device ID by a read event from the shared site.

会議を実施中の電子黒板装置14は会議画面を表示し、図14のステップS26においてユーザの電子黒板装置14への書き込み等の操作を受け付ける。 During the meeting, the electronic whiteboard device 14 displays the meeting screen and accepts operations such as writing on the electronic whiteboard device 14 by the user in step S26 of FIG. 14.

ステップS28において、電子黒板装置14は図25に示す操作パネル1000dの共有サイト保存ボタン1012が押下されたものとする。図25は電子黒板装置に表示されるUIの一例のイメージ図である。 In step S28, the electronic whiteboard device 14 assumes that the shared site save button 1012 on the operation panel 1000d shown in FIG. 25 has been pressed. FIG. 25 is an image diagram of an example of a UI displayed on the electronic whiteboard device.

共有サイト保存ボタン1012が押下されると、電子黒板装置14の共有サイト管理部50は共有サイトへの保存を開始する。図19は共有サイトへの保存の処理の一例のフローチャートである。 When the shared site save button 1012 is pressed, the shared site management unit 50 of the electronic whiteboard device 14 starts saving to the shared site. Figure 19 is a flowchart of an example of the process of saving to the shared site.

ステップS90において、電子黒板装置14の共有サイト管理部50は保存先の共有サイトの情報を共有サイトサービス32から取得する。例えば、共有サイト管理部50は共有サイト名をキーとして、保存先となる共有サイトのフォルダ構造の情報を共有サイトサービス32から取得する。また、共有サイト管理部50は参加者管理部44から図12の参加者管理情報一覧を取得する。 In step S90, the shared site management unit 50 of the electronic whiteboard device 14 obtains information about the shared site to which the data is to be saved from the shared site service 32. For example, the shared site management unit 50 obtains information about the folder structure of the shared site to which the data is to be saved from the shared site service 32 using the shared site name as a key. The shared site management unit 50 also obtains the participant management information list of FIG. 12 from the participant management unit 44.

ステップS92において、電子黒板装置14の共有サイト管理部50は図25の共有サイト保存画面1300を表示する。共有サイト保存画面1300には、選択された共有サイトのフォルダから保存先のフォルダを選択する欄、保存ファイルのファイル名を入力する欄、保存ファイルのリンクをメール送信するか否かを選択させるチェックボックス1304、メール送信先一覧、及び保存ボタン1302が表示されている。電子黒板装置14は共有サイト保存画面1300を表示する際、図12の参加者管理情報一覧を利用し、メール送信先一覧を表示する。 In step S92, the shared site management unit 50 of the electronic whiteboard device 14 displays the shared site save screen 1300 of FIG. 25. The shared site save screen 1300 displays a field for selecting a destination folder from the folders of the selected shared site, a field for inputting the file name of the saved file, a check box 1304 for selecting whether or not to email a link to the saved file, a list of email recipients, and a save button 1302. When displaying the shared site save screen 1300, the electronic whiteboard device 14 uses the participant management information list of FIG. 12 to display the list of email recipients.

例えばユーザが保存ボタン1302を押下すると、電子黒板装置14の共有サイト管理部50はステップS94において書込表示部46から板書内容を取得する。ステップS96において、共有サイト管理部50は取得した板書内容のファイルを選択された保存先のフォルダに保存するために、共有サイト名と保存先のフォルダのパスとをキーとしてファイルの保存を行う。このとき、共有サイト管理部50は保存したファイルへのURL(保存ファイルのリンク)を受け取る。 For example, when a user presses the save button 1302, the shared site management unit 50 of the electronic whiteboard device 14 acquires the board contents from the writing display unit 46 in step S94. In step S96, the shared site management unit 50 saves the file of the acquired board contents in the selected destination folder, using the shared site name and the destination folder path as keys. At this time, the shared site management unit 50 receives a URL for the saved file (a link to the saved file).

また、電子黒板装置14はチェックボックス1304が保存ファイルのリンクをメール送信する状態に選択されていれば、保存ファイルのリンクを本文に記載した例えば図31の保存通知メールを、メール送信先一覧の全ての送信先又はチェックボックスなどにより選択した一部の送信先に送信する。 In addition, if the check box 1304 is selected to send a link to the saved file by email, the electronic whiteboard device 14 will send a save notification email, such as that shown in Figure 31, with the link to the saved file written in the body of the email, to all destinations in the email destination list or to some of the destinations selected by the check box, etc.

図31は保存通知メールの一例のイメージ図である。保存通知メール1400の本文には、共有サイトに保存したファイルを開くことのできるURLが記載されている。なお、URLは一例であって、共有サイトに保存したファイルを開くことのできる情報であればよく、例えば共有サイト名とファイルパスとで記載してもよい。さらに、保存通知メール1400はURLに替えて、板書内容のファイルを添付するようにしてもよい。 Figure 31 is an image diagram of an example of a save notification email. The body of the save notification email 1400 contains a URL that can open the file saved on the shared site. Note that the URL is just an example, and any information that can open the file saved on the shared site can be used, and may be written as the shared site name and file path, for example. Furthermore, instead of a URL, the save notification email 1400 may also include an attachment of a file of the blackboard contents.

ステップS98において、共有サイト管理部50は機器IDと共に、共有サイトに保存したファイルを共有サイトへの保存イベントにより、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。 In step S98, the shared site management unit 50 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the file saved on the shared site together with the device ID by a save event to the shared site.

図14のステップS30に戻り、電子黒板装置14は操作パネル1000dの会議終了ボタン1004が押下されたものとする。会議終了ボタン1004が押下されると、電子黒板装置14は会議終了のイベントを利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。ステップS32、ステップS34において、電子黒板装置14は参加者の追加受付を終了し、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。 Returning to step S30 in FIG. 14, the electronic whiteboard device 14 assumes that the End Meeting button 1004 on the operation panel 1000d has been pressed. When the End Meeting button 1004 is pressed, the electronic whiteboard device 14 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the end of the meeting event. In steps S32 and S34, the electronic whiteboard device 14 stops accepting additional participants and notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17.

第1の実施形態に係る情報処理システム1は、例えば図20に示すような手順で電子黒板装置14を用いた会議を行うこともできる。図20は、電子黒板装置を使った会議の流れの一例のフローチャートである。図20のフローチャートは、スケジュール選択や共有サイト選択を行わずに、HDMI等の有線通信やMiracast等の無線通信により接続されたPCからの画面投影を利用する例である。 The information processing system 1 according to the first embodiment can also hold a conference using the electronic whiteboard device 14, for example, in the procedure shown in FIG. 20. FIG. 20 is a flowchart showing an example of the flow of a conference using the electronic whiteboard device. The flowchart in FIG. 20 is an example of using screen projection from a PC connected via wired communication such as HDMI or wireless communication such as Miracast, without selecting a schedule or a shared site.

ステップS100~S108は図14のステップS10~18と同様である。ステップS110において、電子黒板装置14はユーザからの操作を待ち受ける。電子黒板装置14の入力部52は例えばディスプレイケーブルにより接続されたPCからの画面投影を受け付けると、ステップS112において例えば図21に示すような処理を行う。 Steps S100 to S108 are the same as steps S10 to S18 in FIG. 14. In step S110, the electronic whiteboard device 14 waits for an operation from the user. When the input unit 52 of the electronic whiteboard device 14 receives a screen projection from a PC connected by a display cable, for example, in step S112, it performs processing such as that shown in FIG. 21.

図21はPC画面の出力の処理の一例のフローチャートである。ステップS120において、電子黒板装置14の入力部52は例えばディスプレイケーブルにより接続されたPCからの画面投影を受け付け、PC画面を書込表示部46に表示させる。ステップS122において、入力部52は機器ID、及びHDMI等の有線通信やMiracast等の無線通信によりホストに接続される読込方法「PC」のイベントを、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。 Figure 21 is a flowchart of an example of a process for outputting a PC screen. In step S120, the input unit 52 of the electronic whiteboard device 14 accepts a screen projection from a PC connected, for example, via a display cable, and displays the PC screen on the writing and display unit 46. In step S122, the input unit 52 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the device ID and an event of the reading method "PC" connected to the host via wired communication such as HDMI or wireless communication such as Miracast.

図20のステップS114に戻り、電子黒板装置14は操作パネル1000dの会議終了ボタン1004が押下されたものとする。会議終了ボタン1004が押下されると、電子黒板装置14は会議終了のイベントを利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。ステップS116、ステップS118において、電子黒板装置14は参加者の追加受付を終了し、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。 Returning to step S114 in FIG. 20, the electronic whiteboard device 14 assumes that the End Meeting button 1004 on the operation panel 1000d has been pressed. When the End Meeting button 1004 is pressed, the electronic whiteboard device 14 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the end of the meeting event. In steps S116 and S118, the electronic whiteboard device 14 stops accepting additional participants and notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17.

図14のステップS12では、例えば図26に示す手順で主催者を認証・設定する。図26は主催者を認証・設定する処理の一例のフローチャートである。図26は電子黒板装置14のICカード検出部48がICカード700を検出し、ICカード700から識別情報を読み取った後の処理を示している。 In step S12 of FIG. 14, the organizer is authenticated and set, for example, according to the procedure shown in FIG. 26. FIG. 26 is a flowchart of an example of the process of authenticating and setting the organizer. FIG. 26 shows the process after the IC card detection unit 48 of the electronic whiteboard device 14 detects the IC card 700 and reads the identification information from the IC card 700.

ステップS200に進み、参加者管理部44はICカード検出部48がICカード700から読み取った識別情報を取得する。ステップS202に進み、参加者管理部44は図7に示したユーザ情報一覧を参照し、ステップS200で取得した識別情報のユーザを図7に示したユーザ情報一覧から特定する。また、参加者管理部44は図8に示した外部サービス設定情報を参照し、特定したユーザの外部サービス設定情報を図8の外部サービス設定情報から特定する。ステップS204に進み、参加者管理部44は特定したユーザを主催者として図12の参加者管理情報一覧に追加して管理する。 Proceeding to step S200, the participant management unit 44 acquires the identification information read by the IC card detection unit 48 from the IC card 700. Proceeding to step S202, the participant management unit 44 refers to the user information list shown in FIG. 7 and identifies the user of the identification information acquired in step S200 from the user information list shown in FIG. 7. The participant management unit 44 also refers to the external service setting information shown in FIG. 8 and identifies the external service setting information of the identified user from the external service setting information in FIG. 8. Proceeding to step S204, the participant management unit 44 adds the identified user to the participant management information list in FIG. 12 as the organizer and manages it.

例えば図7のユーザ情報一覧に示した「Mary Smith」のICカード700を検出したICカード検出部48は、ICカード700から識別情報「ICCARD-123」を読み取る。ステップS200において、参加者管理部44はICカード検出部48から識別情報「ICCARD-123」を取得する。ステップS202に進み、参加者管理部44は取得した識別情報「ICCARD-123」に基づき、ユーザ情報サーバ装置10の外部サービス設定情報部20とユーザ情報部22とに問い合わせる。 For example, the IC card detection unit 48 detects the IC card 700 of "Mary Smith" shown in the user information list in FIG. 7 and reads the identification information "ICCARD-123" from the IC card 700. In step S200, the participant management unit 44 obtains the identification information "ICCARD-123" from the IC card detection unit 48. Proceeding to step S202, the participant management unit 44 queries the external service setting information unit 20 and the user information unit 22 of the user information server device 10 based on the obtained identification information "ICCARD-123".

ユーザ情報部22は、問い合わせのあった識別情報「ICCARD-123」による検索を行い、ユーザID「user001」のユーザ情報を特定し、電子黒板装置14の参加者管理部44に返す。また、外部サービス設定情報部20は特定されたユーザID「user001」による検索を行い、図8に示した外部サービス設定情報「connect1a」を特定し、電子黒板装置14の参加者管理部44に返す。 The user information unit 22 performs a search using the requested identification information "ICCARD-123", identifies the user information of the user ID "user001", and returns this to the participant management unit 44 of the electronic whiteboard device 14. The external service setting information unit 20 also performs a search using the identified user ID "user001", identifies the external service setting information "connect1a" shown in FIG. 8, and returns this to the participant management unit 44 of the electronic whiteboard device 14.

また、参加者管理部44は外部サービス設定情報「connect1a」のメールアドレスを外部サービス設定情報部20に問い合わせる。外部サービス設定情報部20は外部サービス設定情報「connect1a」の外部サービスの認証トークンである「eyJhbGc11…」を利用し、ユーザサービス30からユーザID「office1」のメールアドレス「office1@office.example.com」を特定し、電子黒板装置14の参加者管理部44に返す。 The participant management unit 44 also queries the external service setting information unit 20 for the email address of the external service setting information "connect1a". The external service setting information unit 20 uses "eyJhbGc11...", which is the authentication token for the external service of the external service setting information "connect1a", to identify the email address "office1@office.example.com" of the user ID "office1" from the user service 30, and returns it to the participant management unit 44 of the electronic whiteboard device 14.

ステップS204において、参加者管理部44はユーザID「user001」のユーザを主催者として図12の参加者管理情報一覧に追加して管理できると共に、ユーザID「user001」のユーザの外部サービス設定情報「connect1a」を管理できる。これにより、会議の主催者「Mary Smith」が、図12で示す参加者管理情報一覧に、ユーザID「user001」と、外部サービス設定ID「connect1a」と、メールアドレス「office1@office.example.com」とに対応付けられて保存される。 In step S204, the participant management unit 44 can add the user with user ID "user001" as the organizer to the participant management information list of FIG. 12 and manage the user, and can also manage the external service setting information "connect1a" of the user with user ID "user001". As a result, the meeting organizer "Mary Smith" is saved in the participant management information list shown in FIG. 12 in association with the user ID "user001", the external service setting ID "connect1a", and the email address "office1@office.example.com".

図16のステップS50では、例えば図27に示す手順で、スケジュールを取得・提案する。図27はスケジュールを取得・提案する処理の一例のフローチャートである。 In step S50 of FIG. 16, a schedule is acquired and proposed, for example, according to the procedure shown in FIG. 27. FIG. 27 is a flowchart of an example of a process for acquiring and proposing a schedule.

ステップS210において、電子黒板装置14の会議予定設定部40は認証で取得した主催者のユーザIDに基づき、スケジュールサービス34から主催者の当日のスケジュール予定情報に含まれる会議予定を取得する。 In step S210, the meeting schedule setting unit 40 of the electronic whiteboard device 14 obtains the meeting schedule included in the organizer's schedule information for the day from the schedule service 34 based on the organizer's user ID obtained by authentication.

主催者の当日の会議予定の取得にあたっては、認証で取得した主催者のユーザIDに基づいて会議予定設定部40がユーザ情報サーバ装置10から主催者の外部サービス設定情報を取得し、取得した主催者の外部サービス設定情報に基づいてスケジュールサービス34に、外部サービス設定情報によって識別されるユーザの当日の会議予定情報を要求することで取得する。 To obtain the organizer's meeting schedule for the day, the meeting schedule setting unit 40 obtains the organizer's external service setting information from the user information server device 10 based on the organizer's user ID obtained by authentication, and obtains the meeting schedule information for the day of the user identified by the external service setting information by requesting it from the schedule service 34 based on the obtained organizer's external service setting information.

また、会議予定設定部40は外部サービス設定情報を取得せず、単に主催者のユーザIDを指定してユーザ情報サーバ装置10に会議予定情報の取得を要求してもよい。ユーザ情報サーバ装置10は、取得した主催者のユーザIDに基づいて外部サービス設定情報を特定し、特定した外部サービス設定情報に基づいてスケジュールサービス34から会議予定情報を取得し、取得した会議予定情報を電子黒板装置14に返してもよい。つまり、電子黒板装置14はスケジュールサービス34と直接情報のやり取りを行わず、他のサーバ等を介してスケジュールサービス34から会議予定情報の取得を行ってもよい。 In addition, the conference schedule setting unit 40 may not acquire external service setting information, but may simply specify the organizer's user ID and request the user information server device 10 to acquire conference schedule information. The user information server device 10 may identify external service setting information based on the acquired organizer's user ID, acquire conference schedule information from the schedule service 34 based on the identified external service setting information, and return the acquired conference schedule information to the electronic whiteboard device 14. In other words, the electronic whiteboard device 14 may not directly exchange information with the schedule service 34, but may acquire the conference schedule information from the schedule service 34 via another server or the like.

ステップS212において、会議予定設定部40はステップS210で取得した会議予定があるか否かを判定する。会議予定がなければ会議予定設定部40はステップS214の処理をスキップする。会議予定があれば会議予定設定部40は、例えば図28に示すようなステップS214のスケジュール提案の処理を行う。 In step S212, the conference schedule setting unit 40 determines whether or not there is a scheduled conference acquired in step S210. If there is no scheduled conference, the conference schedule setting unit 40 skips the process of step S214. If there is a scheduled conference, the conference schedule setting unit 40 performs the process of proposing a schedule in step S214, for example, as shown in FIG. 28.

図28はスケジュール提案の処理の一例のフローチャートである。ステップS220において、会議予定設定部40は、ステップS210で取得した主催者の当日の会議予定から「開始時刻と期間」が現在時刻から近い会議予定を抽出する。例えば会議予定設定部40は現在時刻が開始予定時刻の15分前から終了予定時刻の間に含まれる会議予定を抽出する。ステップS220で抽出する会議予定が複数存在し得るため、会議予定設定部40は抽出した会議予定から、開始予定時刻が最も遅い会議予定をステップS222で抽出する。 Figure 28 is a flowchart of an example of the schedule proposal process. In step S220, the meeting schedule setting unit 40 extracts meeting schedules whose "start time and duration" are closest to the current time from the organizer's meeting schedule for that day obtained in step S210. For example, the meeting schedule setting unit 40 extracts meeting schedules whose current time falls between 15 minutes before the scheduled start time and the scheduled end time. Since there may be multiple meeting schedules extracted in step S220, the meeting schedule setting unit 40 extracts the meeting schedule with the latest scheduled start time from the extracted meeting schedules in step S222.

ステップS224において会議予定設定部40はステップS222で抽出した会議予定があるか否かを判定する。ステップS222で抽出した会議予定があれば、会議予定設定部40はステップS226に進み、その会議予定を提案スケジュールに設定する。ステップS222で抽出した会議予定がなければ、会議予定設定部40はステップS226の処理をスキップする。 In step S224, the conference schedule setting unit 40 determines whether or not there is a scheduled conference extracted in step S222. If there is a scheduled conference extracted in step S222, the conference schedule setting unit 40 proceeds to step S226 and sets the scheduled conference to the proposed schedule. If there is no scheduled conference extracted in step S222, the conference schedule setting unit 40 skips the processing of step S226.

例えばステップS210において、電子黒板装置14の会議予定設定部40はユーザ情報サーバ装置10から返されたユーザID「user001」の主催者「Mary Smith」の外部サービス設定情報「connect1a」を用いて、スケジュールサービス34から主催者の当日のスケジュール予定情報に含まれる予定ID「sch-1」「sch-2」の会議予定を取得する。会議予定設定部40はステップS210で取得した会議予定があるか否かを判定する。 For example, in step S210, the meeting schedule setting unit 40 of the electronic whiteboard device 14 uses the external service setting information "connect1a" of the organizer "Mary Smith" of the user ID "user001" returned from the user information server device 10 to obtain meeting schedules with schedule IDs "sch-1" and "sch-2" included in the organizer's schedule information for the day from the schedule service 34. The meeting schedule setting unit 40 determines whether there are any meeting schedules obtained in step S210.

予定ID「sch-1」及び「sch-2」の会議予定があったように、取得される会議予定は複数存在し得るため、ユーザに会議予定としての設定を提案するスケジュールを一つに決める必要がある。このため、会議予定設定部40は例えば図28に示すようなステップS214のスケジュール提案の処理を行う。 As there are multiple scheduled meetings with schedule IDs "sch-1" and "sch-2", it is possible that multiple scheduled meetings are obtained, so it is necessary to determine one schedule to propose to the user for setting as a scheduled meeting. For this reason, the meeting schedule setting unit 40 performs the schedule proposal process in step S214, for example, as shown in FIG. 28.

例えば2018年11月10日11時55分に会議室に入り、電子黒板装置14を起動したものとする。ステップS214において、会議予定設定部40は、ステップS210で取得した主催者の当日の会議予定である予定ID「sch-1」及び「sch-2」の会議予定から開始時刻と期間が現在時刻「2018年11月10日11時55分」から近い、予定ID「sch-1」の会議予定を抽出する。 For example, assume that a person enters the conference room at 11:55 on November 10, 2018, and activates the electronic whiteboard device 14. In step S214, the meeting schedule setting unit 40 extracts the meeting schedule with schedule ID "sch-1" whose start time and duration are close to the current time "November 10, 2018, 11:55" from the meeting schedules with schedule IDs "sch-1" and "sch-2" that are the organizer's meeting schedules for that day obtained in step S210.

なお、一般に会議室や会議スペースは30分、60分など、30分の単位で予約・運用されていることが多いため、ステップS220で会議予定を抽出した抽出条件であれば、上記した例のように少し早く入室して利用を開始する場合や、少し遅れて入出して利用を開始する場合でも対応できる。 In general, conference rooms and meeting spaces are often reserved and operated in 30-minute increments, such as 30 minutes or 60 minutes, so the extraction conditions used to extract meeting schedules in step S220 can accommodate cases where people enter and start using the room a little early, as in the example above, or enter and start using the room a little late.

また、会議の時間単位である30分の半分の15分が閾値とされているため、例えば9時30分に会議予定を設定せずにハドル形式の会議を開始しても、開始時刻が12時00分の会議予定が誤って提案されてしまうこともない。事前準備の開始時刻としても、開始予定時刻の15分より前に事前準備を始めることは稀であるため、妥当な設定値であるといえる。 In addition, because the threshold is set to 15 minutes, half the time unit of 30 minutes for a meeting, for example, if a huddle-style meeting is started at 9:30 without any scheduled meetings, a meeting with a start time of 12:00 will not be mistakenly proposed. As for the start time for advance preparation, it is rare for advance preparation to begin more than 15 minutes before the scheduled start time, so this is a reasonable setting value.

これらの抽出条件は主催者の設定によって変更可能であってもよい。また、ステップS214において複数の会議予定を抽出した場合は、提案スケジュール無しとし、予定提案画面1020を表示しないようにしてもよい。 These extraction conditions may be changeable by the organizer. Also, if multiple meeting plans are extracted in step S214, no proposed schedule may be displayed and the plan proposal screen 1020 may not be displayed.

図16のステップS58では、例えば図29に示す手順で、提案した会議予定の予定出席者を図12の参加者管理情報一覧に追加する処理を行う。図29は、予定出席者を参加者管理情報に追加する処理の一例のフローチャートである。 In step S58 of FIG. 16, a process is performed to add the scheduled attendees of the proposed meeting to the participant management information list of FIG. 12, for example, using the procedure shown in FIG. 29. FIG. 29 is a flowchart of an example process for adding scheduled attendees to participant management information.

ステップS230において参加者管理部44は現在の参加者の外部サービス設定情報を外部サービス設定情報部20に照会する。ステップS232に進み、参加者管理部44は主催者のスケジュール予定情報に含まれる予定出席者一覧から、主催者のユーザIDと一致するものを除外する。 In step S230, the participant management unit 44 queries the external service setting information unit 20 for the external service setting information of the current participant. Proceeding to step S232, the participant management unit 44 removes any participants whose user ID matches the organizer's user ID from the list of planned attendees included in the organizer's schedule information.

ステップS234~S240の処理はステップS232で主催者のユーザIDが除外された予定出席者一覧に含まれる全ての予定出席者に対して行われる。ステップS234に進み、参加者管理部44は予定出席者の外部サービスのユーザIDに対応するユーザ情報をユーザ情報部22に問い合わせる。 The processes in steps S234 to S240 are performed for all scheduled attendees included in the list of scheduled attendees from which the organizer's user ID was excluded in step S232. Proceeding to step S234, the participant management unit 44 queries the user information unit 22 for user information corresponding to the user ID of the external service of the scheduled attendee.

外部サービスのユーザIDに対応するユーザ情報があればステップS238に進み、参加者管理部44は、予定出席者のユーザIDを図12の参加者管理情報一覧に追加する。そして、ステップS240において参加者管理部44は利用開始のイベントにより、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に参加者の追加を通知する。外部サービスのユーザIDに対応するユーザ情報がなければ、参加者管理部44はステップS168~S170の処理をスキップする。 If there is user information corresponding to the user ID of the external service, proceed to step S238, where the participant management unit 44 adds the user IDs of the scheduled attendees to the participant management information list of FIG. 12. Then, in step S240, the participant management unit 44 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the addition of a participant due to the start of usage event. If there is no user information corresponding to the user ID of the external service, the participant management unit 44 skips the processing of steps S168 to S170.

例えば図22に示した予定提案画面1020の設定・読込ボタン1022が押下されるとステップS230に進み、参加者管理部44は現在の参加者(主催者)の外部サービス設定情報「connect1a」を外部サービス設定情報部20に照会する。 For example, when the set/read button 1022 on the schedule proposal screen 1020 shown in FIG. 22 is pressed, the process proceeds to step S230, and the participant management unit 44 queries the external service setting information unit 20 for the external service setting information "connect1a" of the current participant (organizer).

ステップS232に進み、参加者管理部44は主催者「user001」のスケジュール予定情報に含まれる予定出席者一覧から、主催者の外部サービスのユーザIDである「office1」を除外する。 Proceeding to step S232, the participant management unit 44 excludes "office1", which is the user ID of the organizer's external service, from the list of planned attendees included in the schedule information of the organizer "user001".

次に、ステップS234に進み、参加者管理部44は残った予定出席者の外部サービスのユーザID「office2」及び「office5」に対応するユーザ情報をユーザ情報サーバ装置10に問い合わせる。 Next, the process proceeds to step S234, where the participant management unit 44 queries the user information server device 10 for user information corresponding to the external service user IDs "office2" and "office5" of the remaining scheduled attendees.

ユーザ情報サーバ装置10は、外部サービスのユーザID「office2」及び「office5」に対応するユーザID「user002」及び「user005」があるため、ステップS238に進み、ユーザID「user002」及び「user005」を参加者管理部44に返す。参加者管理部44は、参加者管理情報一覧にユーザID「user002」及び「user005」を追加する。そして、ステップS240において参加者管理部44は利用開始のイベントにより、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60にユーザID「user002」及び「user005」の参加者の追加を通知する。 Because there are user IDs "user002" and "user005" corresponding to the user IDs "office2" and "office5" of the external service, the user information server device 10 proceeds to step S238 and returns the user IDs "user002" and "user005" to the participant management unit 44. The participant management unit 44 adds the user IDs "user002" and "user005" to the participant management information list. Then, in step S240, the participant management unit 44 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the addition of participants with user IDs "user002" and "user005" due to the start of usage event.

このような手順により、本実施形態では主催者のスケジュールサービス34に登録されているスケジュール予定情報を、電子黒板装置14の会議予定として設定・読込することができるため、ICカード700による認証を行っていなかった参加者を参加状態とすることや、ICカード700の無い参加者を参加状態とすることが容易となる。 By using this procedure, in this embodiment, the schedule information registered in the organizer's schedule service 34 can be set and read as a meeting schedule on the electronic whiteboard device 14, making it easy to put a participant who has not been authenticated using an IC card 700 into a participating state, or to put a participant without an IC card 700 into a participating state.

遠隔会議サービスへ接続する処理は、例えば図30に示す手順で行われる。図30は遠隔サービスへ接続する処理の一例のフローチャートである。会議予定設定部40は遠隔サービスへ接続する際に、遠隔サービス接続先情報に含まれるドメイン部分などを利用して、ステップS250で遠隔サービスの判別を行う。 The process of connecting to a remote conference service is performed, for example, according to the procedure shown in FIG. 30. FIG. 30 is a flowchart of an example of the process of connecting to a remote service. When connecting to a remote service, the conference schedule setting unit 40 uses the domain portion, etc., included in the remote service connection destination information to determine the remote service in step S250.

ステップS252に進み、会議予定設定部40はステップS250で判別した遠隔サービスに従って、起動する遠隔サービスクライアント42を決定し、起動させる。なお、判別した遠隔サービスが未対応である場合、会議予定設定部40は遠隔サービスクライアント42を起動させない。このように、判別した遠隔サービスが未対応である場合は遠隔サービスクライアント42を起動させないことでセキュリティを向上させる。また、起動する遠隔サービスクライアント42に遠隔サービス接続先情報を通知する方法は、遠隔サービスクライアント42ごとに異なる。 Proceeding to step S252, the conference schedule setting unit 40 determines the remote service client 42 to be started according to the remote service determined in step S250, and starts the remote service client 42. Note that if the determined remote service is not supported, the conference schedule setting unit 40 does not start the remote service client 42. In this way, security is improved by not starting the remote service client 42 if the determined remote service is not supported. Also, the method of notifying the remote service client 42 to be started of the remote service connection destination information differs for each remote service client 42.

専用のアプリケーション「remoteservicea.exe」を用いて遠隔サービスに接続できる遠隔サービスクライアント42の場合は、例えば接続先「134565」を引数として起動することで、遠隔サービスクライアント42に遠隔サービス接続先情報を通知できる。 In the case of a remote service client 42 that can connect to a remote service using the dedicated application "remoteservicea.exe," the remote service connection destination information can be notified to the remote service client 42 by starting the application with, for example, the connection destination "134565" as an argument.

また、ウェブブラウザを用いて遠隔サービスに接続できる遠隔サービスクライアント42の場合は、URLとして遠隔サービス接続先情報をウェブブラウザに入力することで、遠隔サービスクライアント42に遠隔サービス接続先情報を通知できる。 In addition, in the case of a remote service client 42 that can connect to a remote service using a web browser, the remote service connection destination information can be input as a URL into the web browser, thereby notifying the remote service client 42 of the remote service connection destination information.

専用のアプリケーションを用いるか、ウェブブラウザを用いるか等の遠隔サービスへの接続方法は遠隔サービスごとに異なり、ステップS250で判別した遠隔サービスに応じた接続方法を用いて判別した遠隔サービスへ接続する。 The method of connecting to a remote service, such as using a dedicated application or a web browser, differs for each remote service, and the connection method corresponding to the remote service determined in step S250 is used to connect to the remote service determined.

なお、起動する遠隔サービスクライアント42に遠隔サービス接続先情報を通知する引数やURLは、遠隔サービス接続先情報をそのまま利用してもよいし、一部を抜き出して利用してもよいし、一部を書き替えて利用してもよい。 The arguments and URL that notify the remote service client 42 to be started of the remote service connection destination information may use the remote service connection destination information as is, or may extract and use a portion of it, or may rewrite a portion of it.

また、会議予定設定部40は遠隔サービス接続先情報がカスタムURLスキームを利用するものであれば、そのカスタムURLスキームで起動する専用のアプリケーションを判別し、接続先を引数として起動することで、遠隔サービスクライアント42に遠隔サービス接続先情報を通知することもできる。 In addition, if the remote service connection destination information uses a custom URL scheme, the conference schedule setting unit 40 can determine a dedicated application that is launched with that custom URL scheme, and launch it with the connection destination as an argument, thereby notifying the remote service client 42 of the remote service connection destination information.

ステップS254に進み、会議予定設定部40は機器IDと共に、遠隔サービス接続先情報を遠隔接続のイベントにより、利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60に通知する。 Proceeding to step S254, the conference schedule setting unit 40 notifies the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 of the remote service connection destination information together with the device ID by a remote connection event.

図32は電子黒板利用情報を更新する処理の一例のフローチャートである。利用情報蓄積サーバ装置17の利用情報管理部60は、電子黒板装置14からのイベントの通知を受信する度に、ステップS260において、電子黒板利用情報記憶部62が記憶する電子黒板利用情報を更新する。 Figure 32 is a flowchart of an example of a process for updating electronic whiteboard usage information. Every time the usage information management unit 60 of the usage information accumulation server device 17 receives an event notification from the electronic whiteboard device 14, in step S260, it updates the electronic whiteboard usage information stored in the electronic whiteboard usage information storage unit 62.

レポートサーバ装置18のレポート情報管理部70は所定時間ごと(例えば1時間に一回など)に利用情報蓄積サーバ装置17から電子黒板利用情報を取得し、レポート向け情報(レポート情報)の更新を行う。 The report information management unit 70 of the report server device 18 acquires electronic whiteboard usage information from the usage information accumulation server device 17 at predetermined intervals (e.g., once an hour) and updates the information for reports (report information).

図33はレポート向け情報を更新する処理の一例のフローチャートである。ステップS270において、レポート情報管理部70は利用情報蓄積サーバ装置17から電子黒板利用情報を取得する。 Figure 33 is a flowchart of an example of a process for updating report information. In step S270, the report information management unit 70 acquires electronic whiteboard usage information from the usage information accumulation server device 17.

ステップS272において、レポート情報管理部70はステップS270で取得した電子黒板利用情報を使って、図10(a)の会議記録のレポート向け情報を更新する。例えばレポート情報管理部70は図9の電子黒板利用情報からイベント「Start meeting」から「End meeting」までを1つの会議とみなし、会議IDを発行する。レポート情報管理部70は1つの会議とみなした電子黒板利用情報のイベント「Add user」及び「Schedule Set」を探し、スケジュール名、主催者、及び参加者を決定し、図10(a)の会議記録のレポート向け情報の一行を作成する。主催者はイベント「Start meeting」の後のイベント「Add user」のユーザとする。 In step S272, the report information management unit 70 uses the electronic whiteboard usage information acquired in step S270 to update the report information of the meeting record in FIG. 10(a). For example, the report information management unit 70 regards the events "Start meeting" to "End meeting" from the electronic whiteboard usage information in FIG. 9 as one meeting and issues a meeting ID. The report information management unit 70 searches for the events "Add user" and "Schedule Set" in the electronic whiteboard usage information regarded as one meeting, determines the schedule name, organizer, and participants, and creates one line of report information in the meeting record in FIG. 10(a). The organizer is the user of the event "Add user" that follows the event "Start meeting".

ステップS274において、レポート情報管理部70はステップS270で取得した電子黒板利用情報を使って、図10(b)の読込イベント情報のレポート向け情報を更新する。例えばレポート情報管理部70は、図10(a)の会議記録の会議IDの会議それぞれのイベント「Load」「Input from PC」を探す。レポート情報管理部70はイベント「Load」の会議を読込方法「Site」として図10(b)の一行を作成する。また、レポート情報管理部70はイベント「Input from PC」の会議を読込方法「PC」として図10(b)の一行を作成する。 In step S274, the report information management unit 70 uses the electronic whiteboard usage information acquired in step S270 to update the report information in the read event information in FIG. 10(b). For example, the report information management unit 70 searches for the events "Load" and "Input from PC" for each conference of the conference ID in the conference record in FIG. 10(a). The report information management unit 70 creates a line in FIG. 10(b) with the conference of the event "Load" set as the read method "Site". The report information management unit 70 also creates a line in FIG. 10(b) with the conference of the event "Input from PC" set as the read method "PC".

ステップS276において、レポート情報管理部70はステップS270で取得した電子黒板利用情報を使って、図10(c)の遠隔会議イベント情報のレポート向け情報を更新する。例えばレポート情報管理部70は、図10(a)の会議記録の会議IDの会議それぞれのイベント「Connect」を探し、遠隔サービス接続先情報を決定し、図10(c)の遠隔会議イベント情報のレポート向け情報の一行を作成する。 In step S276, the report information management unit 70 uses the electronic whiteboard usage information acquired in step S270 to update the report information of the remote conference event information in FIG. 10(c). For example, the report information management unit 70 searches for the "Connect" event for each conference with the conference ID in the conference record in FIG. 10(a), determines the remote service connection destination information, and creates one line of report information for the remote conference event information in FIG. 10(c).

レポートサーバ装置18のレポートサイト部72は、例えば図34に示すような手順でPC15などの情報処理端末にレポートサイトを表示する。図34はレポートサイトを表示する処理の一例のフローチャートである。 The report site unit 72 of the report server device 18 displays the report site on an information processing terminal such as a PC 15, for example, in the procedure shown in FIG. 34. FIG. 34 is a flowchart of an example of a process for displaying the report site.

ステップS280においてレポートサイト部72はウェブブラウザ等でレポートサイトを開かれることで、ユーザにログインを求め、ID/パスワード等のログイン情報の入力を待ち受ける。ここで使用するログイン情報は例えば電子黒板装置14へのログインに使用するアカウントであってもよい。 In step S280, the report site unit 72 opens the report site using a web browser or the like, prompting the user to log in and waiting for input of login information such as an ID and password. The login information used here may be, for example, an account used to log in to the electronic whiteboard device 14.

ユーザによるログインが成功すると、レポートサイト部72はステップS282において、図10(a)の会議記録のレポート向け情報、図10(b)の読込イベント情報のレポート向け情報、及び図10(c)の遠隔会議イベント情報のレポート向け情報を取得する。ステップS284において、レポートサイト部72は図11の機器属性情報を取得する。なお、ステップS280でログインしたユーザが所属するグループで実施された会議の図10(a)~(c)のレポート向け情報のみを、ステップS282で取得することが可能である。このグループには会社、チーム、テナント等を含まれてもよい。グループの情報は予め各機器や各ユーザと紐付けて管理する。ステップS282では機器IDまたは主催者がログインユーザの属するグループと紐付けられている会議のレポート向け情報のみを取得するようにすればよい。これによって、ユーザが所属するグループのレポートサイト画面を作成することが可能となる。 When the user successfully logs in, in step S282, the report site unit 72 acquires the report information of the conference record in FIG. 10(a), the report information of the read event information in FIG. 10(b), and the report information of the remote conference event information in FIG. 10(c). In step S284, the report site unit 72 acquires the device attribute information in FIG. 11. Note that in step S282, it is possible to acquire only the report information of FIG. 10(a) to (c) of the conference held in the group to which the user who logged in in step S280 belongs. This group may include a company, a team, a tenant, etc. The group information is managed in advance by linking it to each device and each user. In step S282, it is sufficient to acquire only the report information of the conference whose device ID or organizer is linked to the group to which the logged-in user belongs. This makes it possible to create a report site screen for the group to which the user belongs.

ステップS286~S290において、レポートサイト部72はステップS282で取得した図10(a)の会議記録のレポート向け情報、図10(b)の読込イベント情報のレポート向け情報、図10(c)の遠隔会議イベント情報のレポート向け情報、及び図11の機器属性情報から、会議効率結果、遠隔会議結果、及びPCレス結果を判断する。 In steps S286 to S290, the report site unit 72 determines the conference efficiency results, remote conference results, and PC-less results from the report information of the conference record of FIG. 10(a), the report information of the read event information of FIG. 10(b), the report information of the remote conference event information of FIG. 10(c), and the device attribute information of FIG. 11, which were acquired in step S282.

ステップS292において、レポートサイト部72は判断した会議効率結果、遠隔会議結果、及びPCレス結果に基づき、後述のレポートサイト画面を、ユーザの情報処理端末に表示させる。 In step S292, the report site unit 72 displays a report site screen, described below, on the user's information processing terminal based on the determined meeting efficiency results, remote meeting results, and PC-less results.

会議効率結果の判断は、例えば以下のように行う。レポートサイト部72は例えば図10(a)の会議記録のレポート向け情報の項目「時刻」と項目「スケジュール名」から、当月中のスケジュールありの会議回数(A)と、スケジュールなしの会議回数(B)とを算出する。そして、レポートサイト部72は「A≧B」の場合に「不要な会議が多い可能性がある」と判断する。また、レポートサイト部72は「A<B」の場合に「不要な会議が少ない」と判断する。 The meeting efficiency results are determined, for example, as follows. For example, the report site unit 72 calculates the number of scheduled meetings (A) and the number of unscheduled meetings (B) during the month from the "Time" and "Schedule Name" items in the report information of the meeting record in FIG. 10(a). The report site unit 72 then determines that "there is a possibility that there are many unnecessary meetings" if "A ≧ B". The report site unit 72 also determines that "there are few unnecessary meetings" if "A < B".

図35はレポートサイト画面の一例のイメージ図である。図35は「不要な会議が少ない」と判断された場合のレポートサイト画面1500の「会議効率」のページの表示例である。図35のレポートサイト画面1500では「不要な会議が少ない」旨のメッセージと、当月のスケジュールあり(予約あり)の会議回数及びスケジュールなし(予約なし)の会議回数から描画したグラフと、が表示された例を示している。 Figure 35 is an image diagram of an example of a report site screen. Figure 35 is an example of the display of the "Meeting efficiency" page of the report site screen 1500 when it is determined that there are "few unnecessary meetings." The report site screen 1500 in Figure 35 shows an example of a message stating that there are "few unnecessary meetings" and a graph plotted from the number of scheduled (reserved) meetings and the number of unscheduled (no reservations) meetings for the current month.

図36はレポートサイト画面の一例のイメージ図である。図36は「不要な会議が多い可能性がある」と判断された場合のレポートサイト画面1500の「会議効率」のページの表示例である。図36のレポートサイト画面1500では「無駄な会議が開催されている可能性がある」旨のメッセージと、当月のスケジュールあり(予約あり)の会議回数及びスケジュールなし(予約なし)の会議回数から描画したグラフと、が表示された例を示している。 Figure 36 is an image diagram of an example of a report site screen. Figure 36 is an example of the display of the "Meeting efficiency" page of report site screen 1500 when it is determined that "there is a possibility that there are many unnecessary meetings." Report site screen 1500 in Figure 36 shows an example of a message stating that "useless meetings are likely being held" and a graph plotted from the number of scheduled (reserved) meetings and the number of unscheduled (no reservations) meetings for the current month.

また、遠隔会議結果の判断は、例えば以下のように行う。レポートサイト部72は例えば図10(a)の会議記録のレポート向け情報の項目「時刻」と項目「会議ID」から、当月分の会議の会議ID一覧を作成する。さらに、レポートサイト部72は当月分の会議の会議ID一覧と図10(c)の遠隔会議イベント情報のレポート向け情報とに基づき、当月分の遠隔会議ID一覧を作成する。 The remote conference result is determined, for example, as follows. The report site unit 72 creates a list of conference IDs for the current month from the items "Time" and "Conference ID" of the report information of the conference record in FIG. 10(a), for example. Furthermore, the report site unit 72 creates a list of remote conference IDs for the current month based on the list of conference IDs for the current month and the report information of the remote conference event information in FIG. 10(c).

次に、図10(a)の会議記録のレポート向け情報と当月分の遠隔会議ID一覧とに基づき、レポートサイト部72は機器IDごとに遠隔会議が行われた回数を算出する。機器IDごとの遠隔会議が行われた回数、及び図11の機器属性情報から、レポートサイト部72は会議室で行われた遠隔会議の回数(C)と、オープンスペースで行われた遠隔会議の回数(D)とを算出する。 Next, based on the report information of the conference record in FIG. 10(a) and the list of remote conference IDs for the current month, the report site unit 72 calculates the number of remote conferences held for each device ID. From the number of remote conferences held for each device ID and the device attribute information in FIG. 11, the report site unit 72 calculates the number of remote conferences held in the conference room (C) and the number of remote conferences held in the open space (D).

そして、レポートサイト部72は(D/(C+D))×100≦20%の場合に「遠隔会議の周囲への影響小」と判断する。また、レポートサイト部72は(D/(C+D))×100>20%の場合に「遠隔会議の周囲への影響大」と判断する。 Then, the report site unit 72 determines that "the impact of the remote conference on the surrounding area is small" if (D/(C+D)) x 100 ≦ 20%. The report site unit 72 determines that "the impact of the remote conference on the surrounding area is large" if (D/(C+D)) x 100 > 20%.

図37はレポートサイト画面の一例のイメージ図である。図37は「遠隔会議の周囲への影響小」と判断された場合のレポートサイト画面1500の「遠隔会議」のページの表示例である。図37のレポートサイト画面1500では「遠隔会議が周りに迷惑をかけていない」旨のメッセージと、当月中の会議室で行われた遠隔会議の回数(C)及びオープンスペースで行われた遠隔会議の回数(D)から描画したグラフと、が表示された例を示している。 Figure 37 is an image diagram of an example of a report site screen. Figure 37 is an example of the display of the "Remote Conference" page of report site screen 1500 when it is determined that "the remote conference has little impact on the surrounding area." Report site screen 1500 in Figure 37 shows an example of a message to the effect that "the remote conference is not causing a nuisance to those around you" and a graph drawn from the number of remote conferences held in conference rooms during the month (C) and the number of remote conferences held in open spaces (D).

図38はレポートサイト画面の一例のイメージ図である。図38は「遠隔会議の周囲への影響大」と判断された場合のレポートサイト画面1500の「遠隔会議」のページの表示例である。図38のレポートサイト画面1500では「遠隔会議が周りに迷惑をかけている」旨のメッセージと、当月中の会議室で行われた遠隔会議の回数(C)及びオープンスペースで行われた遠隔会議の回数(D)から描画したグラフと、が表示された例を示している。 Figure 38 is an image diagram of an example of a report site screen. Figure 38 is an example of the display of the "Remote conference" page of report site screen 1500 when it is determined that "remote conferences have a large impact on those around you." Report site screen 1500 in Figure 38 shows an example of a message to the effect that "remote conferences are causing a nuisance to those around you" and a graph drawn from the number of remote conferences held in conference rooms during the month (C) and the number of remote conferences held in open spaces (D).

また、PCレス結果の判断は、例えば以下のように行う。レポートサイト部72は例えば図10(a)の会議記録のレポート向け情報の項目「時刻」と項目「会議ID」から、先月分の会議の会議ID一覧と当月分の会議の会議ID一覧とを作成する。 The PC-less result is determined, for example, as follows: The report site unit 72 creates a list of conference IDs for last month's conferences and a list of conference IDs for the current month from the items "Time" and "Conference ID" of the report information of the conference record in FIG. 10(a), for example.

さらに、レポートサイト部72は先月分の会議の会議ID一覧と当月分の会議の会議ID一覧と図10(b)の読込イベント情報のレポート向け情報とに基づき、先月の共有サイト読込回数(E)と先月のPC入力回数(F)と、当月の共有サイト読込回数(G)と当月のPC入力回数(H)とを算出する。 Furthermore, the report site unit 72 calculates the number of shared site reads last month (E), the number of PC inputs last month (F), the number of shared site reads this month (G), and the number of PC inputs this month (H) based on the list of conference IDs for last month's conferences, the list of conference IDs for the current month's conferences, and the report information for the read event information in Figure 10 (b).

そして、レポートサイト部72は、E/(E+F)≦G/(G+H)の場合に「PCレス化が進んでいる」と判断する。また、レポートサイト部72は、E/(E+F)>G/(G+H)の場合に「PCレス化が進んでいない」と判断する。 Then, the report site unit 72 determines that "the PC-less movement is progressing" if E/(E+F)≦G/(G+H). The report site unit 72 also determines that "the PC-less movement is not progressing" if E/(E+F)>G/(G+H).

図39はレポートサイト画面の一例のイメージ図である。図39は「PCレス化が進んでいる」と判断された場合のレポートサイト画面1500の「PCレス」のページの表示例である。図39のレポートサイト画面1500では「PCレス化が進んでいる」旨のメッセージと、先月の共有サイト読込回数(E)、先月のPC入力回数(F)、当月の共有サイト読込回数(G)、及び当月のPC入力回数(H)から描画したグラフと、が表示された例を示している。 Figure 39 is an image diagram of an example of a report site screen. Figure 39 is an example of the display of the "PC-less" page on report site screen 1500 when it is determined that "PC-less is progressing." Report site screen 1500 in Figure 39 shows an example of a message to the effect that "PC-less is progressing," along with a graph plotted from the number of shared site reads last month (E), the number of PC inputs last month (F), the number of shared site reads this month (G), and the number of PC inputs this month (H).

図40はレポートサイト画面の一例のイメージ図である。図40は「PCレス化が進んでいない」と判断された場合のレポートサイト画面1500の「PCレス」のページの表示例である。図40のレポートサイト画面1500では「PCレス化が進んでいない」旨のメッセージと、先月の共有サイト読込回数(E)、先月のPC入力回数(F)、当月の共有サイト読込回数(G)、及び当月のPC入力回数(H)から描画したグラフと、が表示された例を示している。 Figure 40 is an image diagram of an example of a report site screen. Figure 40 is an example of the display of the "PC-less" page of report site screen 1500 when it is determined that "PC-less progress is not progressing." Report site screen 1500 in Figure 40 shows an example in which a message stating "PC-less progress is not progressing" is displayed, along with a graph drawn from the number of shared site reads last month (E), the number of PC inputs last month (F), the number of shared site reads this month (G), and the number of PC inputs this month (H).

その他、レポートサーバ装置18のレポートサイト部72がPC15などの情報処理端末に表示させるレポートサイトの例としては、遠隔会議回数と遠隔会議以外の会議回数とを割合で表示するレポートサイト画面1500、ファイル保存した会議回数とファイル保存していない会議回数とを割合で表示するレポートサイト画面1500、またはファイル読込した会議回数とファイル読込していない会議回数とを割合で表示するレポートサイト画面1500など、様々な例がある。 Other examples of report sites that the report site unit 72 of the report server device 18 displays on an information processing terminal such as a PC 15 include a report site screen 1500 that displays the ratio of the number of remote conferences to the number of conferences other than remote conferences, a report site screen 1500 that displays the ratio of the number of conferences that were saved as files to the number of conferences that were not saved as files, and a report site screen 1500 that displays the ratio of the number of conferences that were loaded as files to the number of conferences that were not loaded as files.

以上、第1の実施形態によれば、電子黒板装置14を利用した会議を分類し、どのような会議が行われているのかを分析できる。 As described above, according to the first embodiment, meetings using the electronic whiteboard device 14 can be classified and the type of meeting being held can be analyzed.

[第2の実施形態]
図35~図40のレポートサイト画面1500は一例であって、図41及び図42に示すようにメッセージが省略されていてもよい。図41及び図42はレポートサイト画面の一例のイメージ図である。図41は、図35に示したレポートサイト画面1500のメッセージが省略された例である。図42は、図36に示したレポートサイト画面1500のメッセージが省略された例である。また、図35~図40のレポートサイト画面1500は会議を2つに分類する例であるが、例えば共有サイト読込を行った会議、PC入力を行った会議、共有サイト読込もPC入力も行わなかった会議のように、会議を3つ以上に分類した例を表示してもよい。
Second Embodiment
The report site screens 1500 in Figs. 35 to 40 are only examples, and messages may be omitted as shown in Figs. 41 and 42. Figs. 41 and 42 are image diagrams of examples of report site screens. Fig. 41 is an example in which messages are omitted from the report site screen 1500 shown in Fig. 35. Fig. 42 is an example in which messages are omitted from the report site screen 1500 shown in Fig. 36. In addition, the report site screens 1500 in Figs. 35 to 40 are examples in which conferences are classified into two categories, but examples in which conferences are classified into three or more categories, such as conferences in which shared site reading was performed, conferences in which PC input was performed, and conferences in which neither shared site reading nor PC input was performed, may be displayed.

図1の情報処理システム1は、ユーザ情報サーバ装置10、外部サービス群システム12、遠隔サービスサーバ装置16、利用情報蓄積サーバ装置17、及びレポートサーバ装置18の機能の少なくとも一部を、クラウドコンピューティングにより実現するようにしてもよい。 In the information processing system 1 of FIG. 1, at least some of the functions of the user information server device 10, the external service group system 12, the remote service server device 16, the usage information accumulation server device 17, and the report server device 18 may be realized by cloud computing.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。なお、本実施形態で説明した情報処理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiment described above, and various modifications and variations are possible without departing from the scope of the claims. It goes without saying that the information processing system 1 described in this embodiment is only one example, and there are various system configuration examples depending on the application and purpose.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the above-described embodiments can be realized by one or more processing circuits. In this specification, the term "processing circuit" includes a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, and devices such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array), and conventional circuit modules designed to execute each function described above.

実施例に記載された装置群は、本明細書に開示された実施形態を実施するための複数のコンピューティング環境のうちの1つを示すものにすぎない。 The devices described in the examples are merely illustrative of one of several computing environments for implementing the embodiments disclosed herein.

ある実施形態では、ユーザ情報サーバ装置10は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワーク19や共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施する。同様に、電子黒板装置14は、互いに通信するように構成された複数のコンピューティングデバイスを含むことができる。 In one embodiment, the user information server device 10 includes multiple computing devices, such as a server cluster. The multiple computing devices are configured to communicate with each other via any type of communication link, including a network 19, shared memory, etc., to perform the processing disclosed herein. Similarly, the electronic whiteboard device 14 can include multiple computing devices configured to communicate with each other.

さらに、ユーザ情報サーバ装置10および電子黒板装置14は開示された処理ステップを様々な組み合わせで共有するように構成できる。例えば、所定のユニットによって実行されるプロセスは、電子黒板装置14によって実行され得る。同様に、所定のユニットの機能は、電子黒板装置14によって実行することができる。また、ユーザ情報サーバ装置10と電子黒板装置14の各要素は、1つのサーバ装置にまとめられていてもよいし、複数の装置に分けられていてもよい。 Furthermore, the user information server device 10 and the electronic whiteboard device 14 can be configured to share the disclosed processing steps in various combinations. For example, the process performed by a given unit can be performed by the electronic whiteboard device 14. Similarly, the function of a given unit can be performed by the electronic whiteboard device 14. Also, the elements of the user information server device 10 and the electronic whiteboard device 14 can be integrated into one server device or separated into multiple devices.

遠隔会議の接続先に接続するデバイスは電子黒板装置14及びPC15に限られるものではなく、例えばPJ(Projector:プロジェクタ)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、携帯電話、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPC等であってもよい。 The devices that can be connected to the remote conference destination are not limited to the electronic whiteboard device 14 and the PC 15, but may be, for example, a PJ (Projector), an output device such as digital signage, a HUD (Head Up Display) device, industrial machinery, an imaging device, a sound collection device, medical equipment, network home appliances, automobiles (Connected Cars), mobile phones, game consoles, PDAs (Personal Digital Assistants), digital cameras, wearable PCs, etc.

1 情報処理システム
10 ユーザ情報サーバ装置
12 外部サービス群システム
14 電子黒板装置
15 PC
16 遠隔サービスサーバ装置
17 利用情報蓄積サーバ装置
18 レポートサーバ装置
19 ネットワーク
20 外部サービス設定情報部
22 ユーザ情報部
30 ユーザサービス
32 共有サイトサービス
34 スケジュールサービス
36 メールサービス
40 会議予定設定部
42 遠隔サービスクライアント
44 参加者管理部
46 書込表示部
48 ICカード検出部
50 共有サイト管理部
52 入力部
60 利用情報管理部
62 電子黒板利用情報記憶部
70 レポート情報管理部
72 レポートサイト部
74 機器属性情報記憶部
76 レポート情報記憶部
1500 レポートサイト画面
REFERENCE SIGNS LIST 1 Information processing system 10 User information server device 12 External service group system 14 Electronic whiteboard device 15 PC
16 Remote service server device 17 Usage information accumulation server device 18 Report server device 19 Network 20 External service setting information section 22 User information section 30 User service 32 Shared site service 34 Schedule service 36 Mail service 40 Conference schedule setting section 42 Remote service client 44 Participant management section 46 Writing display section 48 IC card detection section 50 Shared site management section 52 Input section 60 Usage information management section 62 Electronic whiteboard usage information storage section 70 Report information management section 72 Report site section 74 Device attribute information storage section 76 Report information storage section 1500 Report site screen

特開2005-84969号公報JP 2005-84969 A

Claims (9)

会議に利用される電子機器と、前記電子機器を利用した会議に関する分析を行う情報処理装置と、を備えた情報処理システムであって、
前記電子機器は、
前記電子機器を利用した会議における入力を前記会議に参加するユーザから受け付ける入力部
前記電子機器を利用した会議への参加者を管理する参加者管理部と、
前記参加者と対応付けられている外部サービス設定情報を用いて、外部サービスから前記参加者の予定情報を取得し、前記参加者の予定情報から前記電子機器を利用する会議を選択させる会議予定設定部と、
を備え、
前記情報処理装置は、
前記会議における前記ユーザによる前記入力に応じた電子機器の利用情報を管理する利用情報管理部と、
前記電子機器の利用情報に応じて、前記電子機器を利用した会議を分類し、分類した結果を提示するために管理するレポート情報管理部と、
通信可能に接続された情報処理端末の画面に、前記レポート情報管理部が分類した結果を表示させるレポートサイト部と、
を備え
前記利用情報管理部は、前記参加者の予定情報から前記電子機器を利用する会議を選択させた操作を、前記電子機器の利用情報として管理し、
前記レポート情報管理部は、前記電子機器を利用した会議を、前記参加者の予定情報から選択された会議と前記参加者の予定情報から選択されていない会議とに分類し、分類した結果を前記情報処理端末の画面に表示させるために管理すること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system including an electronic device used in a conference and an information processing device that performs an analysis of the conference using the electronic device,
The electronic device includes:
an input unit that receives input from users participating in a conference using the electronic device;
a participant management unit for managing participants in a conference using the electronic device;
a conference schedule setting unit that acquires schedule information of the participant from an external service using external service setting information associated with the participant, and selects a conference in which the electronic device is to be used from the schedule information of the participant;
Equipped with
The information processing device includes:
a usage information management unit that manages usage information of the electronic device in response to the input by the user in the conference;
a report information management unit that classifies the conferences using the electronic devices according to the usage information of the electronic devices and manages the classified results in order to present them;
a report site section for displaying the results classified by the report information management section on a screen of an information processing terminal communicably connected thereto;
Equipped with
The usage information management unit manages an operation of selecting a conference in which the electronic device is to be used from schedule information of the participants as usage information of the electronic device;
The report information management section classifies the conferences using the electronic device into conferences selected from the schedule information of the participants and conferences not selected from the schedule information of the participants, and manages the classification results so as to display them on the screen of the information processing terminal.
An information processing system comprising :
前記電子機器は、前記参加者の予定情報に登録されている遠隔サービス接続先情報に基づき、遠隔サービスに接続する遠隔サービスクライアント、を更に有し、
前記利用情報管理部は、前記遠隔サービスに接続させた操作を、前記電子機器の利用情報として管理すること
を特徴とする請求項記載の情報処理システム。
The electronic device further includes a remote service client that connects to a remote service based on remote service connection destination information registered in the schedule information of the participant,
2. The information processing system according to claim 1 , wherein the usage information management unit manages an operation of connecting to the remote service as usage information of the electronic device.
前記電子機器は、前記参加者と対応付けられている外部サービス設定情報を用いて、前記参加者と対応付けられている共有サイトサービスからのファイルの読み込み、及び前記共有サイトサービスへのファイルの保存を行う共有サイト管理部、を更に有し、
前記利用情報管理部は、前記共有サイトサービスからファイルを読み込む操作、及び前記共有サイトサービスへファイルを保存する操作を、前記電子機器の利用情報として管理すること
を特徴とする請求項又は記載の情報処理システム。
the electronic device further includes a shared site management unit that reads a file from a shared site service associated with the participant and saves the file in the shared site service by using external service setting information associated with the participant;
3. The information processing system according to claim 1 , wherein the usage information management unit manages an operation of reading a file from the shared site service and an operation of saving a file to the shared site service as usage information of the electronic device.
前記入力部は、通信可能に接続された情報処理端末の画面をディスプレイに表示させ、
前記利用情報管理部は、前記情報処理端末の画面を表示する操作を、前記電子機器の利用情報として管理すること
を特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の情報処理システム。
The input unit displays a screen of an information processing terminal communicatively connected on a display,
4. The information processing system according to claim 1 , wherein the usage information management section manages an operation of displaying a screen of the information processing terminal as usage information of the electronic device.
記レポート情報管理部は、前記電子機器を利用した会議のうち、遠隔サービスに接続して行った会議を、前記電子機器の設置場所を表す情報を有する機器属性情報を利用することで、会議室で行った会議とオープンスペースで行った会議とに分類し、分類した結果を前記情報処理端末の画面に表示させるために管理すること
を特徴とする請求項記載の情報処理システム。
The information processing system described in claim 2, characterized in that the report information management unit classifies, among the conferences using the electronic devices, conferences held by connecting to a remote service into conference rooms and conferences held in open spaces by using device attribute information containing information indicating the installation location of the electronic devices , and manages the classified results for display on the screen of the information processing terminal.
記レポート情報管理部は、前記電子機器を利用した会議を、前記共有サイトサービスから読み込んだファイルをディスプレイに表示させて行った会議と、前記情報処理端末の画面をディスプレイに表示させて行った会議とに分類し、分類した結果を前記情報処理端末の画面に表示させるために管理すること
を特徴とする請求項記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 3, characterized in that the report information management unit classifies meetings using the electronic device into meetings held by displaying a file read from the shared site service on a display and meetings held by displaying the screen of the information processing terminal on a display, and manages the classified results for display on the screen of the information processing terminal.
会議に利用され、前記会議に参加するユーザから入力を受け付ける電子機器と通信可能に接続され、前記電子機器を利用した会議に関する分析を行う情報処理装置であって、
前記会議における前記ユーザによる前記入力に応じた電子機器の利用情報を管理する利用情報管理部と、
前記電子機器の利用情報に応じて、前記電子機器を利用した会議を分類し、分類した結果を提示するために管理するレポート情報管理部と、
通信可能に接続された情報処理端末の画面に、前記レポート情報管理部が分類した結果を表示させるレポートサイト部と、
を備え
前記利用情報管理部は、前記電子機器を利用した会議への参加者の予定情報から前記電子機器を利用する会議を選択させた操作を、前記電子機器の利用情報として管理し、
前記レポート情報管理部は、前記電子機器を利用した会議を、前記参加者の予定情報から選択された会議と前記参加者の予定情報から選択されていない会議とに分類し、分類した結果を前記情報処理端末の画面に表示させるために管理すること
を特徴とする情報処理装置。
An information processing device that is used in a conference, is communicatively connected to an electronic device that accepts input from users participating in the conference, and performs analysis on the conference using the electronic device,
a usage information management unit that manages usage information of the electronic device in response to the input by the user in the conference;
a report information management unit that classifies the meetings using the electronic device according to the usage information of the electronic device and manages the classified results in order to present them;
a report site section for displaying the results classified by the report information management section on a screen of an information processing terminal communicably connected thereto;
Equipped with
the usage information management unit manages an operation of selecting a conference using the electronic device from schedule information of a participant of the conference using the electronic device as usage information of the electronic device;
The report information management section classifies the conferences using the electronic device into conferences selected from the schedule information of the participants and conferences not selected from the schedule information of the participants, and manages the classification results so as to display them on the screen of the information processing terminal.
An information processing device comprising :
会議に利用され、前記会議に参加するユーザから入力を受け付ける電子機器と通信可能に接続され、前記電子機器を利用した会議に関する分析を行う情報処理装置を、
前記会議における前記ユーザによる前記入力に応じた電子機器の利用情報を管理する利用情報管理部、
前記電子機器の利用情報に応じて、前記電子機器を利用した会議を分類し、分類した結果を提示するために管理するレポート情報管理部、
通信可能に接続された情報処理端末の画面に、前記レポート情報管理部が分類した結果を表示させるレポートサイト部と、
として機能させ
前記利用情報管理部は、前記電子機器を利用した会議への参加者の予定情報から前記電子機器を利用する会議を選択させた操作を、前記電子機器の利用情報として管理し、
前記レポート情報管理部は、前記電子機器を利用した会議を、前記参加者の予定情報から選択された会議と前記参加者の予定情報から選択されていない会議とに分類し、分類した結果を前記情報処理端末の画面に表示させるために管理すること
を特徴とするプログラム。
An information processing device that is used in a conference, is communicatively connected to an electronic device that accepts input from users participating in the conference, and performs analysis on the conference using the electronic device,
a usage information management unit that manages usage information of the electronic device in response to the input by the user in the conference;
a report information management unit that classifies the conferences in which the electronic devices were used according to the usage information of the electronic devices and manages the classified results in order to present them;
a report site section for displaying the results classified by the report information management section on a screen of an information processing terminal communicably connected thereto;
Function as a
the usage information management unit manages an operation of selecting a conference using the electronic device from schedule information of a participant of the conference using the electronic device as usage information of the electronic device;
The report information management section classifies the conferences using the electronic device into conferences selected from the schedule information of the participants and conferences not selected from the schedule information of the participants, and manages the classification results so as to display them on the screen of the information processing terminal.
A program characterized by .
会議に利用され、前記会議に参加するユーザから入力を受け付ける電子機器と通信可能に接続され、前記電子機器を利用した会議に関する分析を行う情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
前記会議における前記ユーザによる前記入力に応じた電子機器の利用情報を管理するステップと、
前記電子機器の利用情報に応じて、前記電子機器を利用した会議を分類し、分類した結果を提示するために管理するステップと、
通信可能に接続された情報処理端末の画面に、前記分類した結果を提示するために管理するステップで分類した結果を表示させるステップと、
を有し、
前記利用情報を管理するステップは、前記電子機器を利用した会議への参加者の予定情報から前記電子機器を利用する会議を選択させた操作を、前記電子機器の利用情報として管理し、
前記分類した結果を提示するために管理するステップは、前記電子機器を利用した会議を、前記参加者の予定情報から選択された会議と前記参加者の予定情報から選択されていない会議とに分類し、分類した結果を前記情報処理端末の画面に表示させるために管理すること
を特徴とする情報処理方法。
1. An information processing method executed in an information processing device that is used in a conference, is communicatively connected to an electronic device that accepts input from users participating in the conference, and performs an analysis of the conference using the electronic device, comprising:
managing usage information of electronic devices in response to the input by the user in the conference;
A step of classifying the conferences using the electronic device according to the usage information of the electronic device, and managing the classified results for presentation;
a step of displaying the results of classification performed in the step of managing the results of classification for presentation on a screen of an information processing terminal communicably connected to the information processing terminal;
having
The step of managing the usage information includes managing an operation of selecting a conference using the electronic device from schedule information of a participant of the conference using the electronic device as usage information of the electronic device;
The step of managing the classified results for presentation includes classifying the conferences using the electronic devices into conferences selected from the schedule information of the participants and conferences not selected from the schedule information of the participants, and managing the classified results for display on a screen of the information processing terminal.
An information processing method comprising :
JP2020023781A 2020-02-14 2020-02-14 Information processing system, information processing device, program, and information processing method Active JP7490978B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023781A JP7490978B2 (en) 2020-02-14 2020-02-14 Information processing system, information processing device, program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023781A JP7490978B2 (en) 2020-02-14 2020-02-14 Information processing system, information processing device, program, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128634A JP2021128634A (en) 2021-09-02
JP7490978B2 true JP7490978B2 (en) 2024-05-28

Family

ID=77488844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023781A Active JP7490978B2 (en) 2020-02-14 2020-02-14 Information processing system, information processing device, program, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7490978B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027017A (en) 2006-07-19 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus and method for analyzing activity
JP2015230642A (en) 2014-06-06 2015-12-21 株式会社リコー Facility information management device, facility information management system, facility information management method, and program
JP2016110500A (en) 2014-12-09 2016-06-20 株式会社リコー Information processing device, information processing system and program
JP2017211494A (en) 2016-05-25 2017-11-30 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
JP2018032098A (en) 2016-08-22 2018-03-01 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system
JP2019161516A (en) 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー Electronic blackboard system, electronic blackboard, method, program, and conference system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027017A (en) 2006-07-19 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus and method for analyzing activity
JP2015230642A (en) 2014-06-06 2015-12-21 株式会社リコー Facility information management device, facility information management system, facility information management method, and program
JP2016110500A (en) 2014-12-09 2016-06-20 株式会社リコー Information processing device, information processing system and program
JP2017211494A (en) 2016-05-25 2017-11-30 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
JP2018032098A (en) 2016-08-22 2018-03-01 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system
JP2019161516A (en) 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー Electronic blackboard system, electronic blackboard, method, program, and conference system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
丁井 雅美,「発想の森」の成長における井戸端会議の役割について,電子情報通信学会技術研究報告,日本,社団法人電子情報通信学会,1998年02月20日,Vol.97 No.566,P.9-16

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021128634A (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911495B2 (en) Electronic conference support device, electronic conference support method, and information terminal device of electronic conference system
US11163432B2 (en) Information processing system, electronic blackboard apparatus, and recording medium
US11288031B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7346857B2 (en) Conference information management system, information processing device, control method, and program
JP7298302B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP7070134B2 (en) Information processing system, information processing device, program and file transmission method
US11620414B2 (en) Display apparatus, display method, and image processing system
JP7508767B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2020161118A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US11218520B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20210306384A1 (en) Event registration system, user terminal, and storage medium
JP7338211B2 (en) Communication terminal, shared system, communication method and program
JP7490978B2 (en) Information processing system, information processing device, program, and information processing method
JP7298278B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP7306052B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP7494552B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP7476651B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2021163459A (en) Text data transmission and reception system, shared terminal, information processing apparatus, user terminal, information processing method, and program
JP7524700B2 (en) Information processing device, information processing system, and remote sharing method
JP7388001B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
US11082461B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20210297465A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method of processing information
EP4060974A1 (en) Image reading apparatus, image reading program, and image reading method
KR101495564B1 (en) Online Article Writing Method with Easy Interface for Writing, Editing and Uploading an Article with Plural Multimedia Data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7490978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150