JP7490977B2 - Fiber Processing Equipment - Google Patents

Fiber Processing Equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7490977B2
JP7490977B2 JP2020020370A JP2020020370A JP7490977B2 JP 7490977 B2 JP7490977 B2 JP 7490977B2 JP 2020020370 A JP2020020370 A JP 2020020370A JP 2020020370 A JP2020020370 A JP 2020020370A JP 7490977 B2 JP7490977 B2 JP 7490977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidifier
drainage
liquid
unit
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020020370A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021123837A (en
Inventor
裕文 中田
信正 阿部
隆義 余語
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020020370A priority Critical patent/JP7490977B2/en
Publication of JP2021123837A publication Critical patent/JP2021123837A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7490977B2 publication Critical patent/JP7490977B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

本発明は、繊維体処理装置に関する。 The present invention relates to a fibrous material processing device.

近年では、例えば特許文献1に示すような、水を極力利用しない乾式によるシート製造装置が提案されている。このシート製造装置は、例えば、原料を粗砕する粗砕部と、粗砕部で生成された粗砕片を解繊する解繊部と、解繊部で生成された解繊物を堆積させる堆積部と、堆積部で生成された堆積物を成形する成形部と、を備える。 In recent years, dry sheet manufacturing devices that use as little water as possible have been proposed, as shown in Patent Document 1, for example. This sheet manufacturing device includes, for example, a coarse crushing section that roughly crushes the raw material, a defibrating section that defibrates the coarsely crushed pieces produced in the coarse crushing section, a deposition section that deposits the defibrated material produced in the defibrating section, and a molding section that molds the deposit produced in the deposition section.

また、特許文献1に記載されているシート製造装置では、複数個所に加湿部が設置されている。この加湿部による加湿により、粗砕片、解繊物および堆積物等の帯電を抑制し、良好かつ円滑なシート製造が可能となる。 In addition, the sheet manufacturing device described in Patent Document 1 has humidification units installed in multiple locations. Moisturization by these humidification units suppresses the electrostatic charge of coarsely crushed pieces, defibrated material, and deposits, enabling good and smooth sheet production.

また、特許文献1に記載されているシート製造装置では、例えば電源をOFFにした際、各加湿部の内部に残っている水を装置外に排出することが開示されている。 The sheet manufacturing device described in Patent Document 1 also discloses that, for example, when the power is turned off, water remaining inside each humidification section is discharged to the outside of the device.

WO2018/043065号公報Patent Publication No. WO2018/043065

しかしながら、加湿部の加湿方式が、フィルター等の保液部に水を含ませて気化させる方式である場合、容器内の水を排出したとしても、時間が経過すると、フィルターに残存する水が垂れてきて、容器内に残水が生じてしまう虞がある。 However, if the humidification method used by the humidifier is to hydrate a liquid-retaining portion such as a filter and then evaporate the water, even if the water in the container is drained, there is a risk that the water remaining in the filter will drip over time, resulting in residual water remaining in the container.

本発明の繊維体処理装置は、繊維を含む材料を処理する処理部と、前記処理部によって処理される前記材料を加湿する加湿装置と、を備える繊維体処理装置であって、
前記加湿装置は、液体を貯留する貯留空間を有する容器と、前記容器内に設けられた保液部と、前記保液部に含まれる液体を気化させて空気とともに放出する放出部と、を有する第1加湿器と、
前記容器内の液体を排出する第1排液部と、
前記第1排液部の作動を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記容器から前記液体を排出する第1排液と、前記保液部に含まれる前記液体を排出する第2排液とを、時間差をもって実行するよう前記第1排液部の作動を制御することを特徴とする。
The present invention provides a fibrous material treating apparatus comprising a treatment section for treating a material containing fibers, and a humidifying section for humidifying the material treated by the treatment section,
The humidifier includes a first humidifier including a container having a storage space for storing a liquid, a liquid retaining section provided in the container, and a discharging section that vaporizes the liquid contained in the liquid retaining section and discharges the vaporized liquid together with air;
A first drainage section that drains liquid from within the container;
A control unit that controls the operation of the first drainage unit,
The control unit is characterized in that it controls the operation of the first drainage unit so as to perform a first drainage operation to drain the liquid from the container and a second drainage operation to drain the liquid contained in the liquid holding unit with a time difference.

図1は、本発明の繊維体処理装置を示す概略側面図である。FIG. 1 is a schematic side view showing a fibrous material treating apparatus of the present invention. 図2は、図1に示す加湿装置の概略構成図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the humidifier shown in FIG. 図3は、図2に示す加湿器のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of the humidifier shown in FIG. 図4は、図2に示す加湿器のうち、気化式の加湿器を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing an evaporative humidifier of the humidifiers shown in FIG. 図5は、図2に示す加湿器のうち、ミスト式の加湿器を示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing a mist type humidifier among the humidifiers shown in FIG. 図6は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第1モードを行っている状態を示す図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing the operation of the humidifier shown in FIG. 2, in which the first mode is being performed. 図7は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第2モードを行っている状態を示す図である。FIG. 7 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the second mode is being performed. 図8は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第2モードを行っている状態を示す図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the second mode is being performed. 図9は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第2モードを行っている状態を示す図である。FIG. 9 is a schematic diagram showing the operation of the humidifier shown in FIG. 2, in which the second mode is being performed. 図10は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第3モードを行っている状態を示す図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing the operation of the humidifier shown in FIG. 2, in which the third mode is being performed. 図11は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第4モードを行っている状態を示す図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the fourth mode is being performed. 図12は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第5モードを行っている状態を示す図である。FIG. 12 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the fifth mode is being performed. 図13は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the sixth mode is being performed. 図14は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。FIG. 14 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the sixth mode is being performed. 図15は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。FIG. 15 is a schematic diagram showing the operation state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the sixth mode is being performed. 図16は、図2に示す加湿装置が備える制御部が行う制御動作の一例を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing an example of a control operation performed by the control unit included in the humidifier shown in FIG. 図17は、図2に示す加湿装置が備える制御部が行う制御動作の一例を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing an example of a control operation performed by the control unit included in the humidifier shown in FIG. 図18は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。FIG. 18 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the sixth mode is being performed. 図19は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。FIG. 19 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the sixth mode is being performed. 図20は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。FIG. 20 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, and shows the state in which the sixth mode is being performed. 図21は、図2に示す加湿装置が備える制御部が行う制御動作の一例を示すフローチャートであって、第6モードを詳細に説明するためのフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing an example of a control operation performed by the control unit included in the humidifier shown in FIG. 2, and is a flowchart for explaining the sixth mode in detail. 図22は、図2に示す加湿装置が備える制御部が行う制御動作の一例を示すフローチャートであって、第6モードを詳細に説明するためのフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing an example of a control operation performed by the control unit included in the humidifier shown in FIG. 2, and is a flowchart for explaining the sixth mode in detail.

以下、本発明の繊維体処理装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。 The fibrous material treatment device of the present invention will be described in detail below based on the preferred embodiment shown in the attached drawings.

<第1実施形態>
図1は、本発明の繊維体処理装置を示す概略側面図である。図2は、図1に示す加湿装置の概略構成図である。図3は、図2に示す加湿器のブロック図である。図4は、図2に示す加湿器のうち、気化式の加湿器を示す断面図である。図5は、図2に示す加湿器のうち、ミスト式の加湿器を示す断面図である。図6は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第1モードを行っている状態を示す図である。図7~図9は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第2モードを行っている状態を示す図である。図10は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第3モードを行っている状態を示す図である。図11は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第4モードを行っている状態を示す図である。図12は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第5モードを行っている状態を示す図である。図13~図15は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。図16および図17は、図2に示す加湿装置が備える制御部が行う制御動作の一例を示すフローチャートである。図18は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。図19は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。図20は、図2に示す加湿装置の作動状態を示す概略構成図であって、第6モードを行っている状態を示す図である。図21および図22は、図2に示す加湿装置が備える制御部が行う制御動作の一例を示すフローチャートであって、第6モードを詳細に説明するためのフローチャートである。
First Embodiment
FIG. 1 is a schematic side view showing a fibrous body treatment device of the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram of the humidifier shown in FIG. 1. FIG. 3 is a block diagram of the humidifier shown in FIG. 2. FIG. 4 is a cross-sectional view showing an evaporation type humidifier among the humidifiers shown in FIG. 2. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a mist type humidifier among the humidifiers shown in FIG. 2. FIG. 6 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, showing a state in which the first mode is being performed. FIGS. 7 to 9 are schematic diagrams showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, showing a state in which the second mode is being performed. FIG. 10 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, showing a state in which the third mode is being performed. FIG. 11 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, showing a state in which the fourth mode is being performed. FIG. 12 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, showing a state in which the fifth mode is being performed. FIGS. 13 to 15 are schematic diagrams showing the operating state of the humidifier shown in FIG. 2, showing a state in which the sixth mode is being performed. Fig. 16 and Fig. 17 are flow charts showing an example of a control operation performed by a control unit included in the humidifier shown in Fig. 2. Fig. 18 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in Fig. 2, showing a state in which the sixth mode is being performed. Fig. 19 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in Fig. 2, showing a state in which the sixth mode is being performed. Fig. 20 is a schematic diagram showing the operating state of the humidifier shown in Fig. 2, showing a state in which the sixth mode is being performed. Figs. 21 and 22 are flow charts showing an example of a control operation performed by a control unit included in the humidifier shown in Fig. 2, and are flow charts for explaining the sixth mode in detail.

なお、以下では、説明の便宜上、図1に示すように、互いに直交する3軸をx軸、y軸およびz軸とする。また、x軸とy軸を含むx-y平面が水平となっており、z軸が鉛直となっている。また、各軸の矢印が向いた方向を「+」、その反対方向を「-」と言う。また、図1の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言うことがある。 For ease of explanation, the three mutually perpendicular axes are referred to as the x-axis, y-axis, and z-axis, as shown in Figure 1. The x-y plane including the x-axis and y-axis is horizontal, and the z-axis is vertical. The direction in which the arrows on each axis point is referred to as "+", and the opposite direction as "-". The top side of Figure 1 is sometimes referred to as "top" or "upper", and the bottom side as "bottom" or "lower".

図1に示す繊維体処理装置100は、原料M1を粗砕、解繊し、結合素材を混合して堆積させ、この堆積物を成形することで成形体を得る装置である。また、繊維体処理装置100は、加湿装置10を備え、加湿装置10により各部を加湿しつつ、上述した処理を行う。 The fibrous body processing device 100 shown in FIG. 1 is a device that roughly crushes and defibrates raw material M1, mixes with a binding material, deposits the deposit, and molds the deposit to obtain a molded body. The fibrous body processing device 100 also includes a humidifying device 10, which humidifies each part while performing the above-mentioned processing.

また、繊維体処理装置100により製造される成形体は、例えば、再生紙のようなシート状をなしていてもよく、ブロック状をなしていてもよい。また、成形体の密度も特に限定されず、シートのような繊維の密度が比較的高い成形体であってもよく、スポンジ体のような繊維の密度が比較的低い成形体であってもよく、これらの特性が混在する成形体であってもよい。以下では、製造される成形体は、再生紙であるシートSとして説明する。 The molded body produced by the fibrous body processing device 100 may be, for example, in the form of a sheet like recycled paper, or in the form of a block. The density of the molded body is not particularly limited, and it may be a molded body with a relatively high fiber density like a sheet, a molded body with a relatively low fiber density like a sponge, or a molded body with a mixture of these characteristics. In the following, the molded body produced will be described as a sheet S, which is recycled paper.

図1に示す繊維体処理装置100は、原料供給部11と、粗砕部12と、解繊部13と、選別部14と、第1ウェブ形成部15と、細分部16と、混合部17と、分散部18と、第2ウェブ形成部19と、成形部20と、切断部21と、ストック部22と、回収部27と、これらの作動を制御する制御部28と、加湿装置10と、を備えている。原料供給部11~ストック部22は、各々が、繊維を含む材料を処理する処理部である。 The fibrous material processing device 100 shown in Figure 1 includes a raw material supply unit 11, a coarse crushing unit 12, a defibrating unit 13, a sorting unit 14, a first web forming unit 15, a subdivision unit 16, a mixing unit 17, a dispersion unit 18, a second web forming unit 19, a molding unit 20, a cutting unit 21, a stock unit 22, a recovery unit 27, a control unit 28 that controls the operation of these units, and a humidifier 10. Each of the raw material supply unit 11 to the stock unit 22 is a processing unit that processes material containing fibers.

また、繊維体処理装置100では、原料供給工程と、粗砕工程と、解繊工程と、選別工程と、第1ウェブ形成工程と、分断工程と、混合工程と、放出工程と、堆積工程と、シート形成工程と、切断工程と、がこの順に実行される。 In addition, in the fiber processing device 100, the raw material supply process, the coarse crushing process, the defibration process, the sorting process, the first web formation process, the cutting process, the mixing process, the release process, the deposition process, the sheet formation process, and the cutting process are carried out in this order.

以下、各部の構成について説明する。
原料供給部11は、粗砕部12に原料M1を供給する原料供給工程を行なう部分である。この原料M1としては、セルロース繊維を含む繊維含有物からなるシート状材料が挙げられる。セルロース繊維とは、化合物としてのセルロースを主成分とし繊維状をなすものであればよく、セルロースの他に、ヘミセルロース、リグニンを含むものであってもよい。また、原料M1は、織布、不織布等、形態は問わない。また、原料M1は、例えば、古紙を解繊して再生、製造されたリサイクルペーパーや、合成紙のユポ紙(登録商標)であってもよいし、リサイクルペーパーでなくてもよい。
The configuration of each part will be described below.
The raw material supplying section 11 is a section that performs a raw material supplying step of supplying the raw material M1 to the crushing section 12. The raw material M1 may be a sheet-like material made of a fiber-containing material containing cellulose fibers. The cellulose fibers may be fibrous and contain cellulose as a compound as the main component, and may contain hemicellulose and lignin in addition to cellulose. The raw material M1 may be in any form, such as woven fabric or nonwoven fabric. The raw material M1 may be, for example, recycled paper produced by disintegrating waste paper and regenerating it, or synthetic paper such as Yupo paper (registered trademark), or it may not be recycled paper.

粗砕部12は、原料供給部11から供給された原料M1を大気中等の気中で粗砕する粗砕工程を行なう部分である。粗砕部12は、一対の粗砕刃121と、シュート122とを有している。 The crushing unit 12 is a part that performs a crushing process in which the raw material M1 supplied from the raw material supply unit 11 is crushed in air or other atmosphere. The crushing unit 12 has a pair of crushing blades 121 and a chute 122.

一対の粗砕刃121は、互いに反対方向に回転することにより、これらの間で原料M1を粗砕して、すなわち、裁断して粗砕片M2にすることができる。粗砕片M2の形状や大きさは、解繊部13における解繊処理に適しているのが好ましく、例えば、1辺の長さが100mm以下の小片であるのが好ましく、10mm以上70mm以下の小片であるのがより好ましい。 The pair of crushing blades 121 rotate in opposite directions to each other, and between them, the raw material M1 is crushed, i.e., cut into crushed pieces M2. The shape and size of the crushed pieces M2 are preferably suitable for the defibration process in the defibration section 13, and are preferably small pieces with a side length of 100 mm or less, and more preferably 10 mm to 70 mm.

シュート122は、一対の粗砕刃121の下方に配置され、例えば漏斗状をなすものとなっている。これにより、シュート122は、粗砕刃121によって粗砕されて落下してきた粗砕片M2を受けることができる。 The chute 122 is disposed below the pair of crushing blades 121 and is, for example, funnel-shaped. This allows the chute 122 to receive the coarsely crushed pieces M2 that have been crushed by the crushing blades 121 and fallen down.

シュート122は、管241を介して、解繊部13に接続されている。シュート122に集められた粗砕片M2は、管241を通過して、解繊部13に搬送される。 The chute 122 is connected to the defibration unit 13 via a pipe 241. The coarse fragments M2 collected in the chute 122 pass through the pipe 241 and are transported to the defibration unit 13.

解繊部13は、粗砕片M2を気中で、すなわち、乾式で解繊する解繊工程を行なう部分である。この解繊部13での解繊処理により、粗砕片M2から解繊物M3を生成することができる。ここで「解繊する」とは、複数の繊維が結着されてなる粗砕片M2を、繊維1本1本に解きほぐすことをいう。そして、この解きほぐされたものが解繊物M3となる。解繊物M3の形状は、線状や帯状である。また、解繊物M3同士は、絡み合って塊状となった状態、すなわち、いわゆる「ダマ」を形成している状態で存在してもよい。 The defibrating unit 13 is a section that performs the defibrating process in which the coarsely crushed pieces M2 are defibrated in the air, i.e., in a dry manner. The defibrating process in this defibrating unit 13 makes it possible to produce defibrated material M3 from the coarsely crushed pieces M2. Here, "defibrating" refers to untangling the coarsely crushed pieces M2, which are made up of multiple fibers bound together, into individual fibers. This untangled material becomes the defibrated material M3. The shape of the defibrated material M3 is linear or band-like. Furthermore, the defibrated material M3 may exist in a state where it is entangled with other pieces to form lumps, i.e., in a state where it forms so-called "lumps."

解繊部13は、例えば本実施形態では、高速回転する回転刃と、回転刃の外周に位置するライナーとを有するインペラーミルで構成されている。解繊部13に流入してきた粗砕片M2は、回転刃とライナーとの間に挟まれて解繊される。 In this embodiment, the defibrating unit 13 is composed of an impeller mill having a rotating blade that rotates at high speed and a liner located on the outer periphery of the rotating blade. The coarsely crushed pieces M2 that flow into the defibrating unit 13 are sandwiched between the rotating blade and the liner and defibrated.

また、解繊部13は、回転刃の回転により、粗砕部12から選別部14に向かう空気の流れ、すなわち、気流を発生させることができる。これにより、粗砕片M2を管241から解繊部13に吸引することができる。また、解繊処理後、解繊物M3を、管242を介して選別部14に送り出すことができる。 The defibrating unit 13 can generate an air flow, i.e., an air current, from the coarse crushing unit 12 to the sorting unit 14 by rotating the rotary blade. This allows the coarsely crushed pieces M2 to be sucked into the defibrating unit 13 from the pipe 241. After the defibrating process, the defibrated material M3 can be sent to the sorting unit 14 via the pipe 242.

管242の途中には、ブロアー261が設置されている。ブロアー261は、選別部14に向かう気流を発生させる気流発生装置である。これにより、選別部14への解繊物M3の送り出しが促進される。 A blower 261 is installed midway through the pipe 242. The blower 261 is an airflow generating device that generates an airflow toward the sorting section 14. This promotes the sending of the defibrated material M3 to the sorting section 14.

選別部14は、解繊物M3を、繊維の長さの大小によって選別する選別工程を行なう部分である。選別部14では、解繊物M3は、第1選別物M4-1と、第1選別物M4-1よりも大きい第2選別物M4-2とに選別される。第1選別物M4-1は、その後のシートSの製造に適した大きさのものとなっている。その平均長さは、1μm以上30μm以下であるのが好ましい。一方、第2選別物M4-2は、例えば、解繊が不十分なものや、解繊された繊維同士が過剰に凝集したもの等が含まれる。 The sorting section 14 is a section that carries out a sorting process in which the defibrated material M3 is sorted according to the length of the fibers. In the sorting section 14, the defibrated material M3 is sorted into a first sorted material M4-1 and a second sorted material M4-2 that is larger than the first sorted material M4-1. The first sorted material M4-1 has a size suitable for the subsequent production of the sheet S. It is preferable that the average length of the first sorted material M4-1 is 1 μm or more and 30 μm or less. On the other hand, the second sorted material M4-2 includes, for example, material that is insufficiently defibrated and material in which defibrated fibers are excessively aggregated together.

選別部14は、ドラム部141と、ドラム部141を収納するハウジング142とを有する。 The sorting unit 14 has a drum unit 141 and a housing 142 that houses the drum unit 141.

ドラム部141は、円筒状をなす網体で構成され、その中心軸回りに回転する篩である。このドラム部141には、解繊物M3が流入してくる。そして、ドラム部141が回転することにより、網の目開きよりも小さい解繊物M3は、第1選別物M4-1として選別され、網の目開き以上の大きさの解繊物M3は、第2選別物M4-2として選別される。
第1選別物M4-1は、ドラム部141から落下する。
The drum section 141 is a sieve that is composed of a cylindrical mesh body and rotates around its central axis. The defibrated material M3 flows into this drum section 141. Then, as the drum section 141 rotates, defibrated material M3 that is smaller than the mesh opening is sorted as the first sorted material M4-1, and defibrated material M3 that is larger than the mesh opening is sorted as the second sorted material M4-2.
The first sorted item M4-1 falls from the drum section 141.

一方、第2選別物M4-2は、ドラム部141に接続されている管243に送り出される。管243は、ドラム部141と反対側、すなわち、下流側が管241に接続されている。この管243を通過した第2選別物M4-2は、管241内で粗砕片M2と合流して、粗砕片M2とともに解繊部13に流入する。これにより、第2選別物M4-2は、解繊部13に戻されて、粗砕片M2とともに解繊処理される。 Meanwhile, the second sorted material M4-2 is sent to pipe 243 connected to the drum section 141. Pipe 243 is connected to pipe 241 on the side opposite to the drum section 141, i.e., the downstream side. The second sorted material M4-2 that passes through this pipe 243 merges with the coarsely crushed pieces M2 inside pipe 241 and flows into the defibration section 13 together with the coarsely crushed pieces M2. As a result, the second sorted material M4-2 is returned to the defibration section 13 and is defibrated together with the coarsely crushed pieces M2.

また、ドラム部141からの第1選別物M4-1は、気中に分散しつつ落下して、ドラム部141の下方に位置する第1ウェブ形成部15に向かう。第1ウェブ形成部15は、第1選別物M4-1から第1ウェブM5を形成する第1ウェブ形成工程を行なう部分である。第1ウェブ形成部15は、メッシュベルト151と、3つの張架ローラー152と、吸引部153とを有している。 The first selected material M4-1 from the drum unit 141 falls while dispersing in the air, and heads toward the first web forming unit 15 located below the drum unit 141. The first web forming unit 15 is a unit that carries out the first web forming process, which forms the first web M5 from the first selected material M4-1. The first web forming unit 15 has a mesh belt 151, three tension rollers 152, and a suction unit 153.

メッシュベルト151は、無端ベルトであり、第1選別物M4-1が堆積する。このメッシュベルト151は、3つの張架ローラー152に掛け回されている。そして、張架ローラー152の回転駆動により、メッシュベルト151上の第1選別物M4-1は、下流側に搬送される。 The mesh belt 151 is an endless belt on which the first sorted material M4-1 is accumulated. This mesh belt 151 is looped around three tension rollers 152. As the tension rollers 152 rotate, the first sorted material M4-1 on the mesh belt 151 is transported downstream.

第1選別物M4-1は、メッシュベルト151の目開き以上の大きさとなっている。これにより、第1選別物M4-1は、メッシュベルト151の通過が規制され、よって、メッシュベルト151上に堆積することができる。また、第1選別物M4-1は、メッシュベルト151上に堆積しつつ、メッシュベルト151ごと下流側に搬送されるため、層状の第1ウェブM5として形成される。 The size of the first sorted material M4-1 is equal to or larger than the mesh size of the mesh belt 151. This restricts the passage of the first sorted material M4-1 through the mesh belt 151, and therefore allows it to accumulate on the mesh belt 151. Furthermore, the first sorted material M4-1 is transported downstream together with the mesh belt 151 while being accumulated on the mesh belt 151, and is therefore formed as a layered first web M5.

また、第1選別物M4-1には、例えば塵や埃等が混在しているおそれがある。塵や埃は、例えば、粗砕や解繊によって生じることがある。そして、このような塵や埃は、後述する回収部27に回収されることとなる。 The first sorted material M4-1 may also contain dust, dirt, etc. Dust, for example, may be generated by crushing or defibration. Such dust, dirt, etc. will be collected in the collection section 27, which will be described later.

吸引部153は、メッシュベルト151の下方から空気を吸引するサクション機構である。これにより、メッシュベルト151を通過した塵や埃を空気ごと吸引することができる。 The suction unit 153 is a suction mechanism that sucks in air from below the mesh belt 151. This allows dust and dirt that has passed through the mesh belt 151 to be sucked in together with the air.

また、吸引部153は、管244を介して、回収部27に接続されている。吸引部153で吸引された塵や埃は、回収部27に回収される。 The suction unit 153 is also connected to the collection unit 27 via a tube 244. The dust and dirt sucked by the suction unit 153 is collected in the collection unit 27.

回収部27には、管245がさらに接続されている。また、管245の途中には、ブロアー262が設置されている。このブロアー262の作動により、吸引部153で吸引力を生じさせることができる。これにより、メッシュベルト151上における第1ウェブM5の形成が促進される。この第1ウェブM5は、塵や埃等が除去されたものとなる。また、塵や埃は、ブロアー262の作動により、管244を通過して、回収部27まで到達する。 A pipe 245 is further connected to the collection section 27. A blower 262 is installed midway along the pipe 245. By operating the blower 262, a suction force can be generated in the suction section 153. This promotes the formation of the first web M5 on the mesh belt 151. This first web M5 has been removed of dust and dirt. By operating the blower 262, the dust and dirt pass through the pipe 244 and reach the collection section 27.

メッシュベルト151の下流側には、細分部16が配置されている。細分部16は、メッシュベルト151から剥離した第1ウェブM5を分断する分断工程を行なう部分である。細分部16は、回転可能に支持されたプロペラ161と、プロペラ161を収納するハウジング162とを有している。そして、回転するプロペラ161により、第1ウェブM5を分断することができる。分断された第1ウェブM5は、細分体M6となる。また、細分体M6は、ハウジング162内を下降する。 A subdivision section 16 is disposed downstream of the mesh belt 151. The subdivision section 16 is a section that performs a cutting process to cut the first web M5 peeled off from the mesh belt 151. The subdivision section 16 has a rotatably supported propeller 161 and a housing 162 that houses the propeller 161. The first web M5 can be cut by the rotating propeller 161. The cut first web M5 becomes a fragmented body M6. The fragmented body M6 descends inside the housing 162.

細分部16の下流側には、混合部17が配置されている。混合部17は、細分体M6と添加剤とを混合する混合工程を行なう部分である。この混合部17は、添加剤供給部171と、管172と、ブロアー173とを有している。 A mixing section 17 is disposed downstream of the subdivision section 16. The mixing section 17 is a section that performs a mixing process in which the subdivision body M6 is mixed with the additive. This mixing section 17 has an additive supply section 171, a pipe 172, and a blower 173.

管172は、細分部16のハウジング162と、分散部18のハウジング182とを接続しており、細分体M6と添加剤との混合物M7が通過する流路である。 The pipe 172 connects the housing 162 of the subdivision section 16 to the housing 182 of the dispersion section 18, and is a flow path through which the mixture M7 of the subdivision body M6 and the additive passes.

管172の途中には、添加剤供給部171が接続されている。添加剤供給部171は、添加剤が収容されたハウジング170と、ハウジング170内に設けられたスクリューフィーダー174とを有している。スクリューフィーダー174の回転により、ハウジング170内の添加剤がハウジング170から押し出されて管172内に供給される。管172内に供給された添加剤は、細分体M6と混合されて混合物M7となる。 An additive supply unit 171 is connected to the middle of the tube 172. The additive supply unit 171 has a housing 170 in which the additive is accommodated, and a screw feeder 174 provided within the housing 170. By rotating the screw feeder 174, the additive within the housing 170 is pushed out of the housing 170 and supplied into the tube 172. The additive supplied into the tube 172 is mixed with the finely divided body M6 to become a mixture M7.

ここで、添加剤供給部171から供給される添加剤としては、例えば、繊維同士を結着させる結着材や、繊維を着色するための着色剤、繊維の凝集を抑制するための凝集抑制剤、繊維等を燃えにくくするための難燃剤、シートSの紙力を増強するための紙力増強剤、解繊物等が挙げられ、これらのうちの一種または複数種を組み合わせて用いることができる。以下では、一例として、添加剤が結着材としての樹脂P1である場合について説明する。添加剤が繊維同士を結合させる結合材を含むことにより、シートSの強度を高めることができる。 The additives supplied from the additive supply unit 171 include, for example, a binder that bonds fibers together, a colorant for coloring the fibers, an aggregation inhibitor for inhibiting fiber aggregation, a flame retardant for making fibers less flammable, a paper strength enhancer for enhancing the paper strength of the sheet S, defibrated material, etc., and one or more of these may be used in combination. Below, as an example, a case where the additive is resin P1 as a binder will be described. The strength of the sheet S can be increased by the additive including a binder that bonds fibers together.

樹脂P1は、粉体または粒子状のものを用いることができる。また、樹脂P1は、例えば、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂等を用いることができるが、熱可塑性樹脂を用いるのが好ましい。熱可塑性樹脂としては、例えば、AS樹脂、ABS樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6-12、ナイロン6-66等のポリアミド、ポリフェニレンエーテル、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリフェニレンオキシド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルイミド、芳香族ポリエステル等の液晶ポリマー、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。熱可塑性樹脂としては、ポリエステルまたはこれを含むものを用いるのが好ましい。 Resin P1 may be in the form of a powder or particles. Resin P1 may be, for example, a thermoplastic resin, a curable resin, or the like, but it is preferable to use a thermoplastic resin. Examples of thermoplastic resins include polyolefins such as AS resin, ABS resin, polyethylene, polypropylene, and ethylene-vinyl acetate copolymers, modified polyolefins, and acrylic resins such as polymethyl methacrylate, polyesters such as polyvinyl chloride, polystyrene, polyethylene terephthalate, and polybutylene terephthalate, polyamides such as nylon 6, nylon 46, nylon 66, nylon 610, nylon 612, nylon 11, nylon 12, nylon 6-12, and nylon 6-66, liquid crystal polymers such as polyphenylene ether, polyacetal, polyether, polyphenylene oxide, polyether ether ketone, polycarbonate, polyphenylene sulfide, thermoplastic polyimide, polyetherimide, and aromatic polyester, and various thermoplastic elastomers such as styrene, polyolefin, polyvinyl chloride, polyurethane, polyester, polyamide, polybutadiene, trans polyisoprene, fluororubber, and chlorinated polyethylene. One or more of these may be used in combination. As the thermoplastic resin, polyester or one containing it is preferably used.

また、管172の途中には、添加剤供給部171よりも下流側にブロアー173が設置されている。ブロアー173が有する羽根等の回転部の作用により、細分体M6と樹脂P1との混合が促進される。また、ブロアー173は、分散部18に向かう気流を発生させることができる。この気流により、管172内で、細分体M6と樹脂P1とを撹拌することができる。これにより、混合物M7は、細分体M6と樹脂P1とが均一に分散した状態で、分散部18に搬送される。また、混合物M7中の細分体M6は、管172内を通過する過程でほぐされて、より細かい繊維状となる。 A blower 173 is also installed in the pipe 172 downstream of the additive supply section 171. The action of the rotating parts such as blades of the blower 173 promotes mixing of the fragmented bodies M6 and the resin P1. The blower 173 can also generate an airflow toward the dispersion section 18. This airflow can agitate the fragmented bodies M6 and the resin P1 within the pipe 172. As a result, the mixture M7 is transported to the dispersion section 18 with the fragmented bodies M6 and the resin P1 uniformly dispersed. The fragmented bodies M6 in the mixture M7 are also loosened as they pass through the pipe 172, becoming finer fibrous.

なお、図1に示すように、ブロアー173は、制御部28と電気的に接続されており、その作動が制御される。また、ブロアー173の送風量を調整することにより、ドラム181内に送り込む空気の量を調整することができる。 As shown in FIG. 1, the blower 173 is electrically connected to the control unit 28, and its operation is controlled. In addition, the amount of air sent into the drum 181 can be adjusted by adjusting the airflow rate of the blower 173.

なお、図示はしないが、管172は、ドラム181側の端部が2股に分岐しており、分岐した端部は、ドラム181の端面に形成された図示しない導入口にそれぞれ接続されている。 Although not shown, the end of the pipe 172 on the drum 181 side is branched into two, and the branched ends are each connected to an inlet (not shown) formed on the end face of the drum 181.

図1に示す分散部18は、混合物M7における、互いに絡み合った繊維同士をほぐして放出する放出工程を行なう部分である。分散部18は、解繊物である混合物M7を導入および放出するドラム181と、ドラム181を収納するハウジング182と、ドラム181を回転駆動する駆動源183と、を有する。 The dispersion unit 18 shown in FIG. 1 is a part that performs a discharge process to loosen and release entangled fibers in the mixture M7. The dispersion unit 18 has a drum 181 that introduces and discharges the defibrated mixture M7, a housing 182 that contains the drum 181, and a drive source 183 that drives the drum 181 to rotate.

ドラム181は、円筒状をなす網体で構成され、その中心軸回りに回転する篩である。ドラム181が回転することにより、混合物M7のうち、網の目開きよりも小さい繊維等が、ドラム181を通過することができる。その際、混合物M7がほぐされて空気とともに放出される。すなわち、ドラム181が、繊維を含む材料を放出する放出部として機能する。 The drum 181 is a sieve that is composed of a cylindrical mesh and rotates around its central axis. As the drum 181 rotates, fibers and other components of the mixture M7 that are smaller than the mesh openings can pass through the drum 181. At that time, the mixture M7 is loosened and released together with air. In other words, the drum 181 functions as a release section that releases material that includes fibers.

駆動源183は、図示はしないが、モーターと、減速機と、ベルトと、を有する。モーターは、モータードライバーを介して制御部28と電気的に接続されている。また、モーターから出力された回転力は、減速機によって減速される。ベルトは、例えば、無端ベルトで構成されており、減速機の出力軸およびドラムの外周に掛け回されている。これにより、減速機の出力軸の回転力がベルトを介してドラム181に伝達される。 The driving source 183 includes a motor, a reducer, and a belt, which are not shown. The motor is electrically connected to the control unit 28 via a motor driver. The rotational force output from the motor is reduced by the reducer. The belt is, for example, an endless belt, and is wound around the output shaft of the reducer and the outer periphery of the drum. As a result, the rotational force of the output shaft of the reducer is transmitted to the drum 181 via the belt.

また、ドラム181で放出された混合物M7は、気中に分散しつつ落下して、ドラム181の下方に位置する第2ウェブ形成部19に向かう。第2ウェブ形成部19は、混合物M7を堆積させて堆積物である第2ウェブM8を形成する堆積工程を行なう部分である。第2ウェブ形成部19は、メッシュベルト191と、張架ローラー192と、吸引部193とを有している。 The mixture M7 discharged from the drum 181 falls while dispersing in the air, heading toward the second web forming section 19 located below the drum 181. The second web forming section 19 is a section that carries out a deposition process in which the mixture M7 is deposited to form the second web M8, which is a deposit. The second web forming section 19 has a mesh belt 191, a tension roller 192, and a suction section 193.

メッシュベルト191は、メッシュ部材であり、図示の構成では、無端ベルトで構成される。また、メッシュベルト191には、分散部18が分散、放出した混合物M7が堆積する。このメッシュベルト191は、4つの張架ローラー192に掛け回されている。そして、張架ローラー192の回転駆動により、メッシュベルト191上の混合物M7は、下流側に搬送される。 The mesh belt 191 is a mesh member, and in the illustrated configuration, is an endless belt. The mixture M7 dispersed and released by the dispersion section 18 accumulates on the mesh belt 191. This mesh belt 191 is wrapped around four tension rollers 192. The mixture M7 on the mesh belt 191 is transported downstream by the rotational drive of the tension rollers 192.

なお、図示の構成では、メッシュ部材の一例としてメッシュベルト191を用いる構成であるが、本発明ではこれに限定されず、例えば、平板状をなすものであってもよい。 In the illustrated configuration, a mesh belt 191 is used as an example of a mesh member, but the present invention is not limited to this, and the mesh member may be, for example, a flat plate.

また、メッシュベルト191上のほとんどの混合物M7は、メッシュベルト191の目開き以上の大きさである。これにより、混合物M7は、メッシュベルト191を通過してしまうのが規制され、よって、メッシュベルト191上に堆積することができる。また、混合物M7は、メッシュベルト191上に堆積しつつ、メッシュベルト191ごと下流側に搬送されるため、層状の第2ウェブM8として形成される。 Moreover, most of the mixture M7 on the mesh belt 191 is larger than the mesh openings of the mesh belt 191. This prevents the mixture M7 from passing through the mesh belt 191, and therefore allows it to accumulate on the mesh belt 191. As the mixture M7 accumulates on the mesh belt 191, it is transported downstream together with the mesh belt 191, and is formed as a layered second web M8.

吸引部193は、メッシュベルト191の下方から空気を吸引するサクション機構である。これにより、メッシュベルト191上に混合物M7を吸引することができ、よって、混合物M7のメッシュベルト191上への堆積が促進される。 The suction section 193 is a suction mechanism that sucks air from below the mesh belt 191. This allows the mixture M7 to be sucked onto the mesh belt 191, thereby facilitating the deposition of the mixture M7 on the mesh belt 191.

吸引部193には、管246が接続されている。また、この管246の途中には、ブロアー263が設置されている。このブロアー263の作動により、吸引部193で吸引力を生じさせることができる。 A pipe 246 is connected to the suction unit 193. A blower 263 is installed midway through this pipe 246. By operating this blower 263, a suction force can be generated in the suction unit 193.

第2ウェブ形成部19の下流側には、成形部20が配置されている。成形部20は、第2ウェブM8からシートSを形成するシート形成工程を行なう部分である。この成形部20は、加圧部201と、加熱部202とを有している。 A forming section 20 is disposed downstream of the second web forming section 19. The forming section 20 is a section that performs the sheet forming process to form a sheet S from the second web M8. This forming section 20 has a pressure section 201 and a heating section 202.

加圧部201は、一対のカレンダーローラー203を有し、カレンダーローラー203の間で第2ウェブM8を加熱せずに加圧することができる。これにより、第2ウェブM8の密度が高められる。なお、加熱する場合の加熱の程度としては、例えば、樹脂P1を溶融させない程度であるのが好ましい。そして、この第2ウェブM8は、加熱部202に向けて搬送される。なお、一対のカレンダーローラー203のうちの一方は、図示しないモーターの作動により駆動する主動ローラーであり、他方は、従動ローラーである。 The pressure applying section 201 has a pair of calendar rollers 203, and can apply pressure to the second web M8 between the calendar rollers 203 without heating it. This increases the density of the second web M8. When heating, the degree of heating is preferably such that the resin P1 does not melt. The second web M8 is then transported toward the heating section 202. One of the pair of calendar rollers 203 is a driven roller that is driven by the operation of a motor (not shown), and the other is a driven roller.

加熱部202は、一対の加熱ローラー204を有し、加熱ローラー204の間で第2ウェブM8を加熱しつつ、加圧することができる。この加熱加圧により、第2ウェブM8内では、樹脂P1が溶融して、この溶融した樹脂P1を介して繊維同士が結着する。これにより、シートSが形成される。そして、このシートSは、切断部21に向けて搬送される。なお、一対の加熱ローラー204の一方は、図示しないモーターの作動により駆動する主動ローラーであり、他方は、従動ローラーである。 The heating section 202 has a pair of heating rollers 204, and can apply pressure to the second web M8 while heating it between the heating rollers 204. This heating and pressurization melts the resin P1 in the second web M8, and the fibers are bonded together via the molten resin P1. This forms a sheet S. Then, this sheet S is transported toward the cutting section 21. Note that one of the pair of heating rollers 204 is a driven roller that is driven by the operation of a motor (not shown), and the other is a driven roller.

成形部20の下流側には、切断部21が配置されている。切断部21は、シートSを切断する切断工程を行なう部分である。この切断部21は、第1カッター211と、第2カッター212とを有する。 The cutting section 21 is located downstream of the forming section 20. The cutting section 21 is a section that performs the cutting process to cut the sheet S. This cutting section 21 has a first cutter 211 and a second cutter 212.

第1カッター211は、シートSの搬送方向と交差する方向、特に直交する方向にシートSを切断するものである。 The first cutter 211 cuts the sheet S in a direction intersecting the conveying direction of the sheet S, particularly in a direction perpendicular to the conveying direction.

第2カッター212は、第1カッター211の下流側で、シートSの搬送方向に平行な方向にシートSを切断するものである。この切断は、シートSの両側端部、すなわち、+y軸方向および-y軸方向の端部の不要な部分を除去して、シートSの幅を整えるものであり、切断除去された部分は、いわゆる「みみ」と呼ばれる。 The second cutter 212 is downstream of the first cutter 211 and cuts the sheet S in a direction parallel to the conveying direction of the sheet S. This cut is performed to remove unnecessary portions from both side edges of the sheet S, i.e., the edges in the +y-axis direction and the -y-axis direction, to adjust the width of the sheet S, and the cut and removed portions are known as "selvages."

このような第1カッター211と第2カッター212との切断により、所望の形状、大きさのシートSが得られる。そして、このシートSは、さらに下流側に搬送されて、ストック部22に蓄積される。 By cutting with the first cutter 211 and the second cutter 212 in this manner, a sheet S of the desired shape and size is obtained. This sheet S is then transported further downstream and accumulated in the stock section 22.

なお、成形部20としては、上記のようにシートSに成形する構成に限定されず、例えば、ブロック状、球状等の成形体に成形する構成であってもよい。 The molding unit 20 is not limited to a configuration for molding into a sheet S as described above, but may be configured to mold into a block-shaped, spherical, or other shaped body.

このような繊維体処理装置100が備える各部は、制御部28と電気的に接続されている。そして、これら各部の作動は、制御部28によって制御される。 Each part of the fibrous body treatment device 100 is electrically connected to the control unit 28. The operation of each part is controlled by the control unit 28.

制御部28は、CPU(Central Processing Unit)281と、記憶部282とを有している。CPU281は、記憶部282に記憶された各種プログラムを実行することができ、例えば、各種の判断や各種の命令等を行なうことができる。 The control unit 28 has a CPU (Central Processing Unit) 281 and a memory unit 282. The CPU 281 can execute various programs stored in the memory unit 282, and can perform, for example, various judgments and various commands.

記憶部282には、例えば、シートSを製造するプログラム等の各種プログラムや、各種検量線、テーブル等が記憶されている。 The memory unit 282 stores various programs, such as a program for manufacturing the sheet S, as well as various calibration curves, tables, etc.

また、この制御部28は、繊維体処理装置100に内蔵されていてもよいし、外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよい。また、外部機器は、例えば、繊維体処理装置100とケーブル等を介して通信される場合、無線通信される場合、例えばインターネット等のようなネットワークを介して繊維体処理装置100と接続されている場合等がある。 The control unit 28 may be built into the fiber body processing device 100, or may be provided in an external device such as an external computer. The external device may, for example, communicate with the fiber body processing device 100 via a cable or the like, communicate wirelessly, or be connected to the fiber body processing device 100 via a network such as the Internet.

また、CPU281と、記憶部282とは、例えば、一体化されて、1つのユニットとして構成されていてもよいし、CPU281が繊維体処理装置100に内蔵され、記憶部282が外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよいし、記憶部282が繊維体処理装置100に内蔵され、CPU281が外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよい。 The CPU 281 and the memory unit 282 may be integrated, for example, and configured as a single unit, or the CPU 281 may be built into the fiber body processing device 100 and the memory unit 282 may be provided in an external device such as an external computer, or the memory unit 282 may be built into the fiber body processing device 100 and the CPU 281 may be provided in an external device such as an external computer.

次に、加湿装置10について説明する。
図2に示すように、加湿装置10は、繊維体処理装置100の各部を加湿するものであり、複数の加湿器である加湿器3A、加湿器3B、加湿器3C、加湿器3Dおよび加湿器3Eと、タンク4と、補給部5と、第1送液部6Aと、第2送液部6Bと、これらの作動を制御する制御部7と、を備える。
Next, the humidifier 10 will be described.
As shown in Figure 2, the humidifying device 10 humidifies each part of the fibrous body processing device 100, and includes multiple humidifiers, namely, humidifier 3A, humidifier 3B, humidifier 3C, humidifier 3D and humidifier 3E, a tank 4, a resupply unit 5, a first liquid delivery unit 6A, a second liquid delivery unit 6B, and a control unit 7 that controls the operation of these units.

まず、加湿器3A~加湿器3Cについて説明する。図1に示すように、加湿器3Aは、粗砕部12に設置され、より詳細には、粗砕部12のシュート122の上方に設置されている。加湿器3Bは、選別部14に設置され、より詳細には、選別部14のハウジング142に接続されている。加湿器3Cは、分散部18に設置され、より詳細には、分散部18のハウジング182に接続されている。加湿器3A~加湿器3Cは、設置個所が異なること以外は、同様の構成、同様の加湿方式であるため、以下、加湿器3Aについて代表的に説明する。 First, humidifiers 3A to 3C will be described. As shown in FIG. 1, humidifier 3A is installed in the crushing section 12, more specifically, above the chute 122 of the crushing section 12. Humidifier 3B is installed in the sorting section 14, more specifically, connected to the housing 142 of the sorting section 14. Humidifier 3C is installed in the dispersion section 18, more specifically, connected to the housing 182 of the dispersion section 18. Humidifiers 3A to 3C have the same configuration and the same humidification method except for the different installation locations, so humidifier 3A will be described below as a representative example.

加湿器3Aは、気化式の加湿器であり、シュート122内の粗砕片M2を加湿する。この加湿器3Aは、図4に示すように、容器31と、フィルター32と、ファン33と、殺菌処理部34と、第1検出部である残量センサー35と、を有する。 The humidifier 3A is an evaporative humidifier that humidifies the coarsely crushed pieces M2 in the chute 122. As shown in FIG. 4, the humidifier 3A has a container 31, a filter 32, a fan 33, a sterilization processing unit 34, and a remaining amount sensor 35, which is the first detection unit.

容器31は、吸気口311と、放出部である排気口312と、給水口313と、排水口314と、を有する。吸気口311は、ファン33の作動により空気を取り入れる開口である。排気口312は、ファン33の作動により空気を排出する開口である。 The container 31 has an air intake 311, an exhaust port 312 which is a release section, a water supply port 313, and a drain port 314. The air intake 311 is an opening that takes in air by operating the fan 33. The exhaust port 312 is an opening that expels air by operating the fan 33.

給水口313は、容器31内に加湿用の液体、本実施形態では、水を取り入れる部分である。給水口313も、後述する第1給液管611Aに接続されている。なお、加湿器3Bの給水口313も、後述する第1給液管611Aに接続されており、加湿器3Cの給水口313は、後述する第1給液管611Aに接続されている。 The water supply port 313 is the portion through which the humidification liquid, in this embodiment, water, is introduced into the container 31. The water supply port 313 is also connected to the first liquid supply pipe 611A, which will be described later. The water supply port 313 of the humidifier 3B is also connected to the first liquid supply pipe 611A, which will be described later, and the water supply port 313 of the humidifier 3C is connected to the first liquid supply pipe 611A, which will be described later.

排水口314は、容器31内の残液を排出する部分である。排水口314は、後述する第1排液管621Aに接続されている。なお、加湿器3Bの排水口314も、第1排液管621Aに接続されており、加湿器3Cの排水口314も、第1排液管621Aに接続されている。 The drain outlet 314 is a portion for draining the remaining liquid in the container 31. The drain outlet 314 is connected to the first drain pipe 621A, which will be described later. The drain outlet 314 of the humidifier 3B is also connected to the first drain pipe 621A, and the drain outlet 314 of the humidifier 3C is also connected to the first drain pipe 621A.

フィルター32は、容器31内に設置され、容器31内の水を吸収し含有する保液部である。このフィルター32は、例えば、織布、不織布、スポンジ等の多孔質体で構成される。詳細に説明すると、フィルター32は、容器31内の水位が所定値以上になると、水と接触し、毛管現象により水を吸い上げて水を含んだ状態となる。そして、吸い上げられた水は、ファン33により形成された気流によって気化し、加湿空気が発生する。一方、容器31内の水位が所定値未満になると、容器31内の水と非接触状態となる。すると、フィルター32に含まれている水は、自重によってフィルター32から容器31内に染み出す。 The filter 32 is placed in the container 31 and is a liquid-retaining part that absorbs and holds the water in the container 31. The filter 32 is made of a porous material such as a woven fabric, a nonwoven fabric, or a sponge. In more detail, when the water level in the container 31 reaches or exceeds a predetermined value, the filter 32 comes into contact with the water and absorbs the water by capillary action, becoming wet. The sucked up water is then vaporized by the airflow created by the fan 33, generating humidified air. On the other hand, when the water level in the container 31 falls below the predetermined value, the filter 32 comes out of contact with the water in the container 31. The water contained in the filter 32 then seeps out of the filter 32 into the container 31 due to its own weight.

フィルター32が含むことができる最大含水量は、特に限定されないが、容器31の最大容積の1%以上20%であるのが好ましく、2%以上17%以下であるのが好ましい。 The maximum water content that the filter 32 can contain is not particularly limited, but is preferably 1% to 20% of the maximum volume of the container 31, and more preferably 2% to 17%.

また、フィルター32が含んでいる水の量が最大含水量である場合、フィルター32に含まれている水の概ね全てが、フィルター32から容器31内に染み出すのにかかる時間は、10秒~1000以下程度である。 In addition, when the amount of water contained in the filter 32 is at its maximum water content, it takes approximately 10 seconds to 1000 seconds or less for almost all of the water contained in the filter 32 to seep out from the filter 32 into the container 31.

ファン33は、送風部であり、回転羽根と、モーターと、を有する。図3に示すように、ファン33は、制御部7と電気的に接続され、その作動が制御される。ファン33の作動により、水分を含有するフィルター32に空気を通過させ、気化させることにより、湿度を高めた加湿空気を排気口312から放出することができる。 The fan 33 is an air blowing unit and has a rotating blade and a motor. As shown in FIG. 3, the fan 33 is electrically connected to the control unit 7, and its operation is controlled. By operating the fan 33, air is passed through the filter 32 containing moisture and evaporated, and the humidified air with increased humidity can be released from the exhaust port 312.

殺菌処理部34は、容器31内の水の殺菌処理を行う第1殺菌処理部である。図3に示すように、殺菌処理部34は、制御部7と電気的に接続され、その作動が制御される。殺菌処理部34による殺菌方法としては、特に限定されず、例えば、熱による殺菌、薬品による殺菌、紫外線、電磁波等のエネルギー線を照射することによる殺菌、高電圧の付与により生じるオゾンを用いた殺菌等が挙げられる。これらの中でも、エネルギー線、特に、紫外線を照射することにより殺菌を行うのが好ましい。すなわち、殺菌処理部34としては、紫外線ランプを用いるのが好ましい。これにより、容器31内の水に対し、万遍なく紫外線を照射することができる。よって、容器31内の水に対し万遍なく殺菌を行うことができ、衛生面で優れる。さらに、熱や薬品等が残ることなく、これらによるシートSの品質に対する影響を軽減することができる。 The sterilization processing unit 34 is a first sterilization processing unit that sterilizes the water in the container 31. As shown in FIG. 3, the sterilization processing unit 34 is electrically connected to the control unit 7, and its operation is controlled. The sterilization method by the sterilization processing unit 34 is not particularly limited, and examples include sterilization by heat, sterilization by chemicals, sterilization by irradiation with energy rays such as ultraviolet rays and electromagnetic waves, and sterilization using ozone generated by applying high voltage. Among these, sterilization by irradiation with energy rays, especially ultraviolet rays, is preferable. That is, it is preferable to use an ultraviolet lamp as the sterilization processing unit 34. This allows the ultraviolet rays to be irradiated evenly to the water in the container 31. Therefore, the water in the container 31 can be sterilized evenly, which is excellent in terms of hygiene. Furthermore, no heat or chemicals remain, and the impact of these on the quality of the sheet S can be reduced.

なお、本明細書において、「殺菌」とは、菌、ウィルス、カビに対する殺菌のみならず、除菌、抗菌等のより低いレベルのものも含む概念である。 In this specification, "sterilization" refers not only to sterilization of bacteria, viruses, and mold, but also includes lower level sterilization such as germ removal and antibacterial treatment.

また、上記に限定されず、水と接する部位を例えば銀イオンが担持された材料等、抗菌性を有する材料で構成してもよい。 In addition, without being limited to the above, the parts that come into contact with water may be made of a material that has antibacterial properties, such as a material that carries silver ions.

なお、殺菌処理部34は、加湿器3B~加湿器3Eにも設けられており、加湿器3Aと同様の構成とすることができる。 The sterilization treatment unit 34 is also provided in the humidifiers 3B to 3E, and can be configured in the same way as the humidifier 3A.

なお、加湿器3A~加湿器3Eの殺菌処理部34の殺菌方式は、全てが同じであってもよく、異なっていてもよい。 The sterilization methods of the sterilization processing units 34 of the humidifiers 3A to 3E may all be the same or may be different.

残量センサー35は、容器31内に設けられ、容器31内の水の残量を検出するものである。残量センサー35としては、特に限定されず、例えば、フロート式のスイッチ、透過型または反射型の光センサーや、自己容量型または相互容量型の静電容量センサー、磁気センサー等を用いることができる。図3に示すように、残量センサー35は、制御部7と電気的に接続されており、残量センサー35が検出した水の残量に対応する情報は、電気信号に変換され、制御部7に送信される。 The remaining amount sensor 35 is provided in the container 31 and detects the amount of water remaining in the container 31. There are no particular limitations on the remaining amount sensor 35, and for example, a float switch, a transmissive or reflective optical sensor, a self-capacitance or mutual capacitance electrostatic sensor, a magnetic sensor, etc. can be used. As shown in FIG. 3, the remaining amount sensor 35 is electrically connected to the control unit 7, and information corresponding to the remaining amount of water detected by the remaining amount sensor 35 is converted into an electrical signal and transmitted to the control unit 7.

なお、残量センサー35は、加湿器3B~加湿器3Eにも設けられており、加湿器3Aと同様の構成とすることができる。また、加湿器3A~加湿器3Eの残量センサー35の検出方式は、全てが同じであってもよく、異なっていてもよい。 Note that remaining amount sensors 35 are also provided in humidifiers 3B to 3E, and can be configured in the same way as humidifier 3A. The detection methods of the remaining amount sensors 35 of humidifiers 3A to 3E may all be the same or may be different.

次に、加湿器3Dおよび加湿器3Eについて説明する。
図1に示すように、加湿器3Dは、第1ウェブ形成部15に設置され、より詳しくは、メッシュベルト151の上方に設置されている。また、加湿器3Eは、第2ウェブ形成部19に設置され、より詳しくは、メッシュベルト191の上方に設置されている。
Next, the humidifier 3D and the humidifier 3E will be described.
1, the humidifier 3D is installed in the first web forming unit 15, more specifically, above the mesh belt 151. The humidifier 3E is installed in the second web forming unit 19, more specifically, above the mesh belt 191.

加湿器3Dおよび加湿器3Eは、設置個所が異なること以外は、同様の構成、同様の加湿方式であるため、以下、加湿器3Dについて代表的に説明する。 Because humidifier 3D and humidifier 3E have the same configuration and use the same humidification method except for their installation locations, humidifier 3D will be described below as a representative example.

図5に示すように、加湿器3Dは、ミスト式の加湿器であり、容器36と、超音波素子37と、殺菌処理部34と、残量センサー35と、を有する。容器36は、吸気口361と、排気口362と、給水口363と、排水口364と、を有する。吸気口361は、空気を取り入れる開口である。排気口362は、加湿空気を排出する開口である。 As shown in FIG. 5, the humidifier 3D is a mist-type humidifier and has a container 36, an ultrasonic element 37, a sterilization processing unit 34, and a remaining amount sensor 35. The container 36 has an air intake 361, an exhaust 362, a water supply 363, and a drain 364. The air intake 361 is an opening for taking in air. The exhaust 362 is an opening for discharging humidified air.

給水口363は、容器36内に加湿用の水を取り入れる部分である。給水口363は、後述する第1給液管611Aに接続されている。なお、加湿器3Eの給水口363も、後述する第1給液管611Aに接続されている。排水口364は、容器36から内部の残液を排出する部分である。排水口364は、後述する第1排液管621Aに接続されている。なお、加湿器3Eの排水口364も、後述する第1排液管621Aに接続されている。 The water supply port 363 is a portion through which water for humidification is taken into the container 36. The water supply port 363 is connected to the first liquid supply pipe 611A described later. The water supply port 363 of the humidifier 3E is also connected to the first liquid supply pipe 611A described later. The drain port 364 is a portion through which residual liquid inside the container 36 is discharged. The drain port 364 is connected to the first liquid drain pipe 621A described later. The drain port 364 of the humidifier 3E is also connected to the first liquid drain pipe 621A described later.

超音波素子37は、超音波振動を発生させ、容器36内に図示しない水柱を形成する。この水柱の形成とともに周囲にミストが発生し、このミストが空気とともに排気口362より排出される。これにより、加湿空気を放出することができる。また、図3に示すように、超音波素子37は、制御部7と電気的に接続され、その作動が制御される。 The ultrasonic element 37 generates ultrasonic vibrations, forming a water column (not shown) inside the container 36. As this water column is formed, mist is generated around it, and this mist is exhausted from the exhaust port 362 together with the air. This allows humidified air to be released. As shown in FIG. 3, the ultrasonic element 37 is electrically connected to the control unit 7, and its operation is controlled.

なお、殺菌処理部34および残量センサー35は、前述した加湿器3A~加湿器3Cと同様の構成とすることができるため、説明を省略する。 The sterilization processing unit 34 and remaining amount sensor 35 can be configured in the same way as the humidifiers 3A to 3C described above, so a description of them will be omitted.

このような加湿器3Dによれば、第1ウェブM5に適度な水分を供給することができ、よって、第1ウェブM5の水分量が調整される。この調整により、静電力による第1ウェブM5のメッシュベルト151への吸着を抑制することができる。これにより、第1ウェブM5は、メッシュベルト151が張架ローラー152で折り返される位置で、メッシュベルト151から容易に剥離される。その結果、シート製造を円滑に行うことができ、シートSの品質を安定して高めることができる。 Such a humidifier 3D can supply an appropriate amount of moisture to the first web M5, thereby adjusting the moisture content of the first web M5. This adjustment can suppress adhesion of the first web M5 to the mesh belt 151 due to electrostatic force. As a result, the first web M5 is easily peeled off from the mesh belt 151 at the position where the mesh belt 151 is folded back by the tension roller 152. As a result, sheet production can be carried out smoothly, and the quality of the sheet S can be stably improved.

また、加湿器3Eによれば、第2ウェブM8に適度な水分を供給することができ、よって、第2ウェブM8の水分量が調整される。この調整により、静電力による第2ウェブM8のメッシュベルト191への吸着を抑制することができる。これにより、第2ウェブM8は、メッシュベルト191が張架ローラー192で折り返される位置で、メッシュベルト191から容易に剥離される。その結果、シート製造を円滑に行うことができ、シートSの品質を安定して高めることができる。 The humidifier 3E can supply an appropriate amount of moisture to the second web M8, thereby adjusting the moisture content of the second web M8. This adjustment can suppress adhesion of the second web M8 to the mesh belt 191 due to electrostatic force. As a result, the second web M8 is easily peeled off from the mesh belt 191 at the position where the mesh belt 191 is folded back by the tension roller 192. As a result, the sheet can be manufactured smoothly, and the quality of the sheet S can be stably improved.

このように、加湿器3A~加湿器3Cは、液体を貯留する容器31と、容器31内の液体の殺菌処理を行う第1殺菌処理部である殺菌処理部34を有する。また、加湿器3Dおよび加湿器3Eは、液体を貯留する容器36と、容器36内の液体の殺菌処理を行う第1殺菌処理部である殺菌処理部34を有する。これにより、加湿器3A~加湿器3E内の水に対して殺菌処理を行うことができる。よって、加湿器3A~加湿器3E内でのカビ、細菌の繁殖を抑え、臭気のない加湿空気を放出することができる。その結果、衛生面で優れ、臭気が抑制されたシートSを製造することができる。 Humidifiers 3A to 3C thus have container 31 for storing liquid, and sterilization treatment unit 34, which is the first sterilization treatment unit that sterilizes the liquid in container 31. Humidifiers 3D and 3E also have container 36 for storing liquid, and sterilization treatment unit 34, which is the first sterilization treatment unit that sterilizes the liquid in container 36. This allows sterilization of the water in humidifiers 3A to 3E. This makes it possible to suppress the growth of mold and bacteria in humidifiers 3A to 3E and to emit odorless humidified air. As a result, it is possible to manufacture sheets S that are hygienic and have suppressed odors.

以上、加湿器3A~加湿器3Eの構成について説明した。このような加湿器3A~加湿器3Eが、搬送中の材料を加湿することにより、材料を良好にほぐした状態で搬送を行うことができる。また、搬送を円滑に行うことができる。その結果、シートSの品質を高めることができる。また、加湿器3A~加湿器3Eにて加えられる合計水分量は、例えば、加湿前の材料100質量部に対して0.5質量部以上20質量部以下であるのが好ましい。 The configuration of humidifiers 3A to 3E has been described above. By humidifying the material being transported by such humidifiers 3A to 3E, the material can be transported in a well-loosened state. Furthermore, transport can be performed smoothly. As a result, the quality of sheet S can be improved. Furthermore, the total amount of moisture added by humidifiers 3A to 3E is preferably, for example, 0.5 parts by weight to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the material before humidification.

繊維体処理装置100は、乾式の装置、特に、シート製造装置であり、本来、シートSを製造するのに水を必要としないが、前記のように、装置の各所で材料を加湿することで、製造物の品質の向上を図ることができる。従来用いられている湿式の製紙装置に比べれば、加湿装置での水の使用量は、極端に少ない。すたがって、例えば、砂漠等の乾燥地帯、山岳地帯、寒冷地帯、北極圏、南極圏、車両、航空機内等の水の確保に不利な場所においても、容易にシートSを製造することができる。 The fibrous body processing device 100 is a dry type device, specifically a sheet manufacturing device, and does not originally require water to manufacture the sheet S. However, as described above, by humidifying the materials at various points in the device, the quality of the product can be improved. Compared to conventional wet papermaking devices, the amount of water used in the humidifying device is extremely small. Therefore, the sheet S can be easily manufactured even in places where it is difficult to secure water, such as dry areas such as deserts, mountainous areas, cold areas, the Arctic Circle, the Antarctic Circle, inside vehicles and aircraft, etc.

また、加湿器3A~加湿器3Eの加湿対象は、搬送中の材料のみならず、装置の内壁等、他の物を加湿する構成であってもよい。 Moreover, the humidifiers 3A to 3E may be configured to humidify not only the material being transported, but also other objects such as the inner walls of the device.

次に、タンク4について説明する。
図2に示すように、タンク4は、加湿器3A~加湿器3Eとは異なる位置に設置され、加湿用の液体、すなわち、水が貯留される部分である。タンク4は、加湿用の水を貯留する貯留部40と、貯留部40内に設けられた殺菌処理部41と、貯留部40内の水の残量を検出する第2センサーである残量センサー42A、残量センサー42B、残量センサー42Cおよび残量センサー42Dと、を有する。
Next, the tank 4 will be described.
2, tank 4 is installed at a position different from humidifiers 3A to humidifiers 3E, and is a portion for storing liquid for humidification, i.e., water. Tank 4 has a storage section 40 for storing water for humidification, a sterilization processing section 41 provided in storage section 40, and remaining amount sensors 42A, 42B, 42C, and 42D which are second sensors for detecting the remaining amount of water in storage section 40.

貯留部40は、第1給水口401と、第1排水口402と、第2給水口403と、第2排水口404と、を有する。 The storage section 40 has a first water supply port 401, a first drain port 402, a second water supply port 403, and a second drain port 404.

第1給水口401は、第1送液部6Aを介して加湿器3A~加湿器3Eとそれぞれ接続されている。加湿器3A~加湿器3Eから排出された水は、第1送液部6Aおよび第1給水口401を介して貯留部40内に流入し、貯留される。第1排水口402は、第1送液部6Aを介して加湿器3A~加湿器3Eとそれぞれ接続されている。第1排水口402から排出された水は、第1排水口402および第1送液部6Aを介して加湿器3A~加湿器3Eにそれぞれ供給される。 The first water inlet 401 is connected to each of the humidifiers 3A to 3E via the first liquid supply unit 6A. Water discharged from the humidifiers 3A to 3E flows into the storage unit 40 via the first liquid supply unit 6A and the first water inlet 401 and is stored therein. The first drain outlet 402 is connected to each of the humidifiers 3A to 3E via the first liquid supply unit 6A. Water discharged from the first drain outlet 402 is supplied to each of the humidifiers 3A to 3E via the first drain outlet 402 and the first liquid supply unit 6A.

第2給水口403は、第2送液部6Bを介して後述する後述する補給部5に装着されたユーザータンク200と接続される。ユーザータンク200から供給された水は、第2送液部6Bおよび第2給水口403を介して貯留部40内に流入し、貯留される。第2排水口404は、第2送液部6Bを介してユーザータンク200と接続されている。第2排水口404から排出された水は、第2排水口404および第2送液部6Bを介して補給部5に接続されたユーザータンク200に供給される。 The second water supply port 403 is connected to the user tank 200 attached to the replenishing unit 5 (described later) via the second liquid delivery unit 6B. Water supplied from the user tank 200 flows into the storage unit 40 via the second liquid delivery unit 6B and the second water supply port 403 and is stored therein. The second drain port 404 is connected to the user tank 200 via the second liquid delivery unit 6B. Water discharged from the second drain port 404 is supplied to the user tank 200 connected to the replenishing unit 5 via the second drain port 404 and the second liquid delivery unit 6B.

貯留部40の内部容積は、特に限定されないが、加湿器3A~加湿器3Eの内部容積の合計よりも大きいのが好ましい。具体的には、貯留部40の内部容積は、加湿器3A~加湿器3Eの内部容積の合計の1.2倍以上、100倍以下であるのが好ましく、2倍以上、50倍以下であるのがより好ましい。このような数値範囲に設定することにより、貯留部40の残量にもよるが、加湿器3A~加湿器3Eの残液が満量の状態から排水を行っても、これらの残液を貯留部40に貯留することができる。 The internal volume of the storage section 40 is not particularly limited, but is preferably larger than the combined internal volume of the humidifiers 3A to 3E. Specifically, the internal volume of the storage section 40 is preferably 1.2 times to 100 times the combined internal volume of the humidifiers 3A to 3E, and more preferably 2 times to 50 times. By setting the internal volume in such a range, even if the remaining liquid in the storage section 40 is full and the humidifiers 3A to 3E are drained, the remaining liquid can be stored in the storage section 40, although this depends on the remaining amount in the storage section 40.

図2に示すように、殺菌処理部41は、貯留部40内の水の殺菌処理を行う第2殺菌処理部である。図3に示すように、殺菌処理部41は、制御部7と電気的に接続され、その作動が制御される。殺菌処理部41による殺菌方法としては、前述した殺菌処理部34の説明で挙げた殺菌方法が挙げられる。中でも、殺菌処理部41としては、殺菌処理部34と同様に、紫外線ランプを用いるのが好ましい。これにより、貯留部40内の水に対し、万遍なく紫外線を照射することができる。よって、貯留部40内の水に対し万遍なく殺菌を行うことができ、衛生面で優れる。さらに、熱や薬品等が残ることなく、これらによるシートSの品質に対する影響を軽減することができる。 As shown in FIG. 2, the sterilization processing unit 41 is a second sterilization processing unit that sterilizes the water in the storage unit 40. As shown in FIG. 3, the sterilization processing unit 41 is electrically connected to the control unit 7, and its operation is controlled. Sterilization methods used by the sterilization processing unit 41 include the sterilization methods mentioned in the description of the sterilization processing unit 34 above. Among them, it is preferable to use an ultraviolet lamp for the sterilization processing unit 41, as with the sterilization processing unit 34. This allows ultraviolet rays to be irradiated evenly onto the water in the storage unit 40. Therefore, the water in the storage unit 40 can be sterilized evenly, which is excellent in terms of hygiene. Furthermore, no heat or chemicals remain, and the impact of these on the quality of the sheet S can be reduced.

このように、タンク4は、タンク4内の液体である水の殺菌処理を行う第2殺菌処理部としての殺菌処理部41を有する。これにより、タンク4内の水に対して殺菌処理を行うことができる。よって、タンク4内でのカビ、細菌の繁殖を抑え、臭気のない加湿空気を放出することができる。その結果、衛生面で優れ、臭気が抑制されたシートSを製造することができる。 In this way, the tank 4 has a sterilization treatment unit 41 as a second sterilization treatment unit that sterilizes the water, which is the liquid in the tank 4. This allows the water in the tank 4 to be sterilized. This makes it possible to suppress the growth of mold and bacteria in the tank 4 and release odorless humidified air. As a result, it is possible to manufacture a sheet S that is hygienic and has a suppressed odor.

また、図2に示すように、残量センサー42A、残量センサー42B、残量センサー42Cおよび残量センサー42Dは、貯留部40の深さ方向に沿って配置されている。これらは、残量センサー42D、残量センサー42C、残量センサー42Bおよび残量センサー42Aの順で底部側から配置されている。残量センサー42A~残量センサー42Dの検出方式としては、特に限定されず、前述した残量センサー35の説明で挙げた検出方式と同じ検出方式が挙げられる。 As shown in FIG. 2, remaining amount sensor 42A, remaining amount sensor 42B, remaining amount sensor 42C, and remaining amount sensor 42D are arranged along the depth direction of storage section 40. These are arranged from the bottom side in the following order: remaining amount sensor 42D, remaining amount sensor 42C, remaining amount sensor 42B, and remaining amount sensor 42A. The detection method of remaining amount sensors 42A to 42D is not particularly limited, and may be the same detection method as the detection method described above for remaining amount sensor 35.

図3に示すように、残量センサー42A~残量センサー42Dは、制御部7とそれぞれ電気的に接続されており、残量センサー42A~残量センサー42Dが検出した水の残量に相当する情報は、それぞれ、制御部7に送信される。 As shown in FIG. 3, the remaining amount sensors 42A to 42D are each electrically connected to the control unit 7, and information corresponding to the remaining amount of water detected by the remaining amount sensors 42A to 42D is each transmitted to the control unit 7.

次に、補給部5について説明する。
図2に示すように、補給部5は、ユーザータンク200が装着、接続される接続部である。補給部5は、第2送液部6Bを介してタンク4に接続されている。補給部5にユーザータンク200が装着された状態では、第2送液部6Bを介してユーザータンク200内の水をタンク4に補給することができる。繊維体処理装置100のユーザーは、必要に応じてユーザータンク200に水を補給して補給部5に装着する。
Next, the supply unit 5 will be described.
2, the replenishing unit 5 is a connection unit to which the user tank 200 is attached and connected. The replenishing unit 5 is connected to the tank 4 via the second liquid delivery unit 6B. When the user tank 200 is attached to the replenishing unit 5, water in the user tank 200 can be replenished to the tank 4 via the second liquid delivery unit 6B. A user of the fibrous body treatment device 100 refills the user tank 200 with water as necessary and attaches it to the replenishing unit 5.

ユーザータンク200の内部容積は、タンク4の内部容積よりも十分に大きいのが好ましい。具体的には、ユーザータンク200の内部容積は、貯留部40の内部容積の合計の2倍以上、50倍以下であるのが好ましく、5倍以上、10倍以下であるのがより好ましい。このような数値範囲に設定することにより、ユーザーがユーザータンク200に水を補給する頻度を十分に減らすことができる。 It is preferable that the internal volume of the user tank 200 is sufficiently larger than the internal volume of the tank 4. Specifically, it is preferable that the internal volume of the user tank 200 is at least 2 times and not more than 50 times the total internal volume of the storage section 40, and more preferably at least 5 times and not more than 10 times. By setting it in such a numerical range, it is possible to sufficiently reduce the frequency with which the user refills the user tank 200 with water.

なお、加湿装置10では、補給部5に接続されるのがユーザータンク200に限定されず、例えば、給水ホースが接続される構成であってもよい。また、補給部5が漏斗で構成され、ユーザーが必要に応じて漏斗に給水する構成であってもよい。 In the humidifier 10, the supply unit 5 is not limited to being connected to the user tank 200, and may be connected to a water supply hose, for example. Also, the supply unit 5 may be configured as a funnel, and the user may supply water to the funnel as needed.

また、図示はしないが、補給部5は、ユーザータンク200等が接続されたことを検出する検出手段を有するのが好ましい。これにより、例えば、接続を検出した場合のみ、後述する第1モード、第2モード、第5モードおよび第6モードを実行する構成とすることができる。 Although not shown, it is preferable that the supply unit 5 has a detection means for detecting that the user tank 200 or the like is connected. This allows, for example, a configuration in which the first, second, fifth, and sixth modes described below are executed only when a connection is detected.

次に、第1送液部6Aについて説明する。
図2に示すように、第1送液部6Aは、加湿器3A~加湿器3Eと、タンク4との間で送液を行うものである。第1送液部6Aは、第1給液部61Aと、第1排液部62Aと、ポンプ63Aと、ポンプ64Aと、を有する。
Next, the first liquid delivery section 6A will be described.
2, the first liquid delivery unit 6A delivers liquid between the humidifiers 3A to 3E and the tank 4. The first liquid delivery unit 6A has a first liquid supply unit 61A, a first liquid drainage unit 62A, a pump 63A, and a pump 64A.

第1給液部61Aは、タンク4内の水を加湿器3A~加湿器3Eに給液するものである。第1給液部61Aは、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4まで延びる第1給液管611Aと、第1給液管611Aの途中に設けられたバルブ612A、バルブ613A、バルブ614A、バルブ615A、バルブ616A、バルブ617Aおよびバルブ618Aと、を有する。 The first liquid supply section 61A supplies water from the tank 4 to the humidifiers 3A to 3E. The first liquid supply section 61A has a first liquid supply pipe 611A that extends from the humidifiers 3A to 3E to the tank 4, and valves 612A, 613A, 614A, 615A, 616A, 617A, and 618A that are provided midway along the first liquid supply pipe 611A.

第1給液管611Aは、一端部が、タンク4の第1排水口402に接続されている。また、第1給液管611Aの他端側は、分岐部aにて二股に分岐している。また、第1給液管611Aの分岐部aよりも図2中左側の部分は、分岐部bにて二股に分岐し、分岐した一方が加湿器3Cの給水口313に接続されている。また、分岐部bにて二股に分岐した他方は、途中の分岐部cにて二股に分岐し、一方が加湿器3Bの給水口313に接続され、他方が加湿器3Aの給水口313に接続されている。 One end of the first liquid supply pipe 611A is connected to the first drain port 402 of the tank 4. The other end of the first liquid supply pipe 611A branches into two at branch a. The portion of the first liquid supply pipe 611A to the left of branch a in FIG. 2 branches into two at branch b, one of which is connected to the water supply port 313 of the humidifier 3C. The other branch at branch b branches into two at branch c, one of which is connected to the water supply port 313 of the humidifier 3B and the other is connected to the water supply port 313 of the humidifier 3A.

一方、第1給液管611Aの分岐部aよりも図2中右側の部分は、分岐部dにて二股に分岐し、分岐した一方が加湿器3Dの給水口363に接続されている。また、分岐部dにて二股に分岐した他方は、加湿器3Eの給水口363に接続されている。 On the other hand, the portion of the first liquid supply pipe 611A to the right of branch point a in FIG. 2 branches into two at branch point d, one of which is connected to the water supply port 363 of the humidifier 3D. The other of the two branches at branch point d is connected to the water supply port 363 of the humidifier 3E.

バルブ612Aは、第1給液管611Aの、分岐部aと分岐部bとの間の部分に設けられている。バルブ612Aは、当該部分において、第1給液管611Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。 Valve 612A is provided in the portion of first liquid supply pipe 611A between branch a and branch b. Valve 612A opens and closes first liquid supply pipe 611A in this portion, switching between allowing and blocking the passage of water.

バルブ613Aは、第1給液管611Aの、分岐部cと加湿器3Aとの間の部分に設けられている。バルブ613Aは、当該部分において、第1給液管611Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Aに水を供給するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 613A is provided in the first liquid supply pipe 611A in a portion between the branch c and the humidifier 3A. The valve 613A opens and closes the first liquid supply pipe 611A in this portion, switching between allowing water to pass and blocking it. This makes it possible to switch between supplying water to the humidifier 3A and blocking it.

バルブ614Aは、第1給液管611Aの、分岐部cと加湿器3Bとの間の部分に設けられている。バルブ614Aは、当該部分において、第1給液管611Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Bに水を供給するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 614A is provided in the first liquid supply pipe 611A in a portion between the branch c and the humidifier 3B. The valve 614A opens and closes the first liquid supply pipe 611A in this portion, switching between allowing water to pass and blocking it. This makes it possible to switch between supplying water to the humidifier 3B and blocking it.

バルブ615Aは、第1給液管611Aの、分岐部bと加湿器3Cとの間の部分に設けられている。バルブ615Aは、当該部分において、第1給液管611Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Cに水を供給するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 615A is provided in the portion of the first liquid supply pipe 611A between the branch b and the humidifier 3C. The valve 615A opens and closes the first liquid supply pipe 611A in this portion, switching between allowing water to pass and blocking it. This makes it possible to switch between supplying water to the humidifier 3C and blocking it.

バルブ616Aは、第1給液管611Aの、分岐部aと分岐部dとの間の部分に設けられている。バルブ616Aは、当該部分において、第1給液管611Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。 Valve 616A is provided in the portion of first liquid supply pipe 611A between branch a and branch d. Valve 616A opens and closes first liquid supply pipe 611A in this portion, switching between allowing and blocking the passage of water.

バルブ617Aは、第1給液管611Aの、分岐部dと加湿器3Dとの間の部分に設けられている。バルブ617Aは、当該部分において、第1給液管611Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Dに水を供給するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 617A is provided in the first liquid supply pipe 611A in a portion between the branch d and the humidifier 3D. The valve 617A opens and closes the first liquid supply pipe 611A in this portion, switching between allowing water to pass and blocking it. This makes it possible to switch between supplying water to the humidifier 3D and blocking it.

バルブ618Aは、第1給液管611Aの、分岐部dと加湿器3Eとの間の部分に設けられている。バルブ618Aは、当該部分において、第1給液管611Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Eに水を供給するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 618A is provided in the first liquid supply pipe 611A in a portion between the branch d and the humidifier 3E. The valve 618A opens and closes the first liquid supply pipe 611A in this portion, switching between allowing water to pass and blocking it. This makes it possible to switch between supplying water to the humidifier 3E and blocking it.

また、バルブ612A~バルブ618Aは、例えば、電磁弁で構成される。また、図3に示すように、バルブ612A~バルブ618Aは、それぞれ、制御部7と電気的に接続されており、その作動が独立して制御される。なお、本実施形態では、バルブ612A~バルブ618Aは、それぞれ、開状態および閉状態を切り替えるものであるが、本発明では、これに限定されず、例えば、開度を段階的または連続的に調整可能に構成されていてもよい。 Valves 612A to 618A are, for example, electromagnetic valves. As shown in FIG. 3, valves 612A to 618A are electrically connected to the control unit 7, and their operation is controlled independently. In this embodiment, valves 612A to 618A are each switched between an open state and a closed state, but the present invention is not limited to this, and may be configured to adjust the opening degree stepwise or continuously, for example.

このような第1給液部61Aにより、加湿器3A~加湿器3Cに選択的に水を供給することができる。 This first liquid supply section 61A allows water to be selectively supplied to humidifiers 3A to 3C.

図2に示すように、第1排液部62Aは、加湿器3A~加湿器3E内の水をタンク4に排出するものである。第1排液部62Aは、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4まで延びる第1排液管621Aと、第1排液管621Aの途中に設けられたバルブ622A、バルブ623A、バルブ624A、バルブ625A、バルブ626A、バルブ627Aおよびバルブ628Aと、殺菌処理部65Aと、濾過フィルター66Aと、を有する。 As shown in FIG. 2, the first drainage section 62A drains the water in the humidifiers 3A to 3E into the tank 4. The first drainage section 62A has a first drainage pipe 621A extending from the humidifiers 3A to 3E to the tank 4, valves 622A, 623A, 624A, 625A, 626A, 627A and 628A provided midway along the first drainage pipe 621A, a sterilization processing section 65A and a filtration filter 66A.

第1排液管621Aは、一端部が第1給水口401に接続されている。また、第1排液管621Aの他端側は、分岐部eにて二股に分岐している。また、第1排液管621Aの分岐部eよりも図2中左側の部分は、分岐部fにて二股に分岐し、分岐した一方が加湿器3Cの排水口314に接続されている。また、分岐部fにて二股に分岐した他方は、途中の分岐部gにて二股に分岐し、一方が加湿器3Bの排水口314に接続され、他方が加湿器3Aの排水口314に接続されている。 One end of the first drain pipe 621A is connected to the first water supply port 401. The other end of the first drain pipe 621A branches into two at branch point e. The portion of the first drain pipe 621A to the left of branch point e in FIG. 2 branches into two at branch point f, one of which is connected to the drain port 314 of the humidifier 3C. The other branch at branch point f branches into two at branch point g, one of which is connected to the drain port 314 of the humidifier 3B and the other is connected to the drain port 314 of the humidifier 3A.

一方、第1排液管621Aの分岐部eよりも図2中右側の部分は、分岐部hにて二股に分岐し、分岐した一方が加湿器3Dの排水口364に接続されている。また、分岐部hにて二股に分岐した他方は、加湿器3Eの排水口364に接続されている。 On the other hand, the portion of the first drain pipe 621A to the right of branch point e in FIG. 2 branches into two at branch point h, one of which is connected to the drain outlet 364 of the humidifier 3D. The other of the two branches at branch point h is connected to the drain outlet 364 of the humidifier 3E.

バルブ622Aは、第1排液管621Aの、分岐部eと分岐部fとの間の部分に設けられている。バルブ622Aは、当該部分において、第1排液管621Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。 Valve 622A is provided in the portion of first drainage pipe 621A between branching points e and f. Valve 622A opens and closes first drainage pipe 621A in this portion, switching between allowing and blocking water passage.

バルブ623Aは、第1排液管621Aの、分岐部gと加湿器3Aとの間の部分に設けられている。バルブ623Aは、当該部分において、第1排液管621Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Aから水を排出するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 623A is provided in the portion of the first drainage pipe 621A between the branch g and the humidifier 3A. The valve 623A opens and closes the first drainage pipe 621A in this portion, switching between allowing water to pass through and blocking it. This makes it possible to switch between draining water from the humidifier 3A and blocking it.

バルブ624Aは、第1排液管621Aの、分岐部gと加湿器3Bとの間の部分に設けられている。バルブ624Aは、当該部分において、第1排液管621Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Bから水を排出するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 624A is provided in the portion of the first drainage pipe 621A between the branch g and the humidifier 3B. The valve 624A opens and closes the first drainage pipe 621A in this portion, switching between allowing water to pass through and blocking it. This makes it possible to switch between draining water from the humidifier 3B and blocking it.

バルブ625Aは、第1排液管621Aの、分岐部fと加湿器3Cとの間の部分に設けられている。バルブ625Aは、当該部分において、第1排液管621Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Cから水を排出するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 625A is provided in the portion of the first drainage pipe 621A between the branching portion f and the humidifier 3C. The valve 625A opens and closes the first drainage pipe 621A in this portion, switching between allowing water to pass through and blocking it. This makes it possible to switch between draining water from the humidifier 3C and blocking it.

バルブ626Aは、第1排液管621Aの、分岐部eと分岐部hとの間の部分に設けられている。バルブ626Aは、当該部分において、第1排液管621Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。 Valve 626A is provided in the portion of first drainage pipe 621A between branching points e and h. Valve 626A opens and closes first drainage pipe 621A in this portion, switching between allowing and blocking water passage.

バルブ627Aは、第1排液管621Aの、分岐部hと加湿器3Dとの間の部分に設けられている。バルブ627Aは、当該部分において、第1排液管621Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Dから水を排出するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 627A is provided in the portion of the first drainage pipe 621A between the branch point h and the humidifier 3D. The valve 627A opens and closes the first drainage pipe 621A in this portion, switching between allowing water to pass through and blocking it. This makes it possible to switch between draining water from the humidifier 3D and blocking it.

バルブ628Aは、第1排液管621Aの、分岐部hと加湿器3Eとの間の部分に設けられている。バルブ628Aは、当該部分において、第1排液管621Aの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、加湿器3Eから水を排出するか遮断するかを切り替えることができる。 The valve 628A is provided in the portion of the first drainage pipe 621A between the branch point h and the humidifier 3E. The valve 628A opens and closes the first drainage pipe 621A in this portion, switching between allowing water to pass through and blocking it. This makes it possible to switch between draining water from the humidifier 3E and blocking it.

また、バルブ622A~バルブ628Aは、例えば、電磁弁で構成される。また、図3に示すように、バルブ622A~バルブ628Aは、それぞれ、制御部7と電気的に接続されており、それらの作動は独立して制御される。なお、本実施形態では、バルブ622A~バルブ628Aは、それぞれ、開状態および閉状態を切り替えるものであるが、本発明では、これに限定されず、例えば、開度を段階的または連続的に調整可能に構成されていてもよい。 Valves 622A to 628A are, for example, electromagnetic valves. As shown in FIG. 3, valves 622A to 628A are electrically connected to the control unit 7, and their operation is controlled independently. In this embodiment, valves 622A to 628A are each switched between an open state and a closed state, but the present invention is not limited to this, and may be configured to adjust the opening degree stepwise or continuously, for example.

図2に示すように、殺菌処理部65Aは、第1排液管621Aの、分岐部eとバルブ622Aとの間に設置されている。殺菌処理部65Aは、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4に向かう水の殺菌処理を行う第3殺菌処理部である。図3に示すように、殺菌処理部65Aは、制御部7と電気的に接続され、その作動が制御される。 As shown in FIG. 2, the sterilization treatment unit 65A is installed in the first drainage pipe 621A between the branch e and the valve 622A. The sterilization treatment unit 65A is a third sterilization treatment unit that sterilizes the water flowing from the humidifiers 3A to 3E to the tank 4. As shown in FIG. 3, the sterilization treatment unit 65A is electrically connected to the control unit 7, and its operation is controlled.

殺菌処理部65Aによる殺菌方法としては、前述した殺菌処理部34および殺菌処理部41の説明で挙げた殺菌方法が挙げられる。中でも、殺菌処理部65Aとしては、殺菌処理部34および殺菌処理部41と同様に、紫外線ランプを用いるのが好ましい。これにより、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4に向かう水に対し、万遍なく紫外線を照射することができる。よって、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4に向かう水に対し万遍なく殺菌を行うことができ、衛生面で優れる。さらに、熱や薬品等が残ることなく、これらによるシートSの品質に対する影響を軽減することができる。 Sterilization methods used by sterilization processing unit 65A include those mentioned in the explanation of sterilization processing unit 34 and sterilization processing unit 41 above. Of these, it is preferable to use an ultraviolet lamp for sterilization processing unit 65A, as with sterilization processing unit 34 and sterilization processing unit 41. This allows ultraviolet light to be irradiated evenly onto the water flowing from humidifiers 3A to 3E to tank 4. This allows sterilization to be performed evenly on the water flowing from humidifiers 3A to 3E to tank 4, which is excellent in terms of hygiene. Furthermore, no heat or chemicals remain, and the impact of these on the quality of sheet S can be reduced.

このように、第1排液部62Aは、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4に向かう液体である水の殺菌処理を行う第3殺菌処理部である殺菌処理部65Aを有する。これにより、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4に向かう水に対して殺菌処理を行うことができる。よって、タンク4内でのカビ、細菌の繁殖を抑え、臭気のない加湿空気を放出することができる。その結果、衛生面で優れ、臭気が抑制されたシートSを製造することができる。 In this way, the first drainage section 62A has a sterilization processing section 65A, which is a third sterilization processing section that sterilizes the water that is the liquid flowing from the humidifiers 3A to 3E to the tank 4. This allows the water flowing from the humidifiers 3A to 3E to the tank 4 to be sterilized. This makes it possible to suppress the growth of mold and bacteria in the tank 4 and release odorless humidified air. As a result, it is possible to manufacture a sheet S that is hygienic and has a suppressed odor.

図2に示すように、濾過フィルター66Aは、第1排液管621Aの、タンク4と分岐部eとの間で、かつ、第1排液管621Aの流路に設けられている。濾過フィルター66Aは、例えば、織布、不織布、スポンジで構成され、通過する水に含まれるゴミ等を捕捉する機能を有する。なお、濾過フィルター66Aは、排水口314および排水口364に設けられていてもよい。 As shown in FIG. 2, the filter 66A is provided in the first drain pipe 621A between the tank 4 and the branch e, and in the flow path of the first drain pipe 621A. The filter 66A is made of, for example, a woven fabric, a nonwoven fabric, or a sponge, and has the function of capturing dirt and the like contained in the water passing through. The filter 66A may also be provided in the drain outlet 314 and the drain outlet 364.

このように、第1排液部62Aは、濾過フィルター66Aを有する。これにより、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4に向かう水に含まれる水アカ、ゴミ等を除去することができる。よって、タンク4内等に水アカ、ゴミが貯まってしまうのを防止または抑制することができる。 In this way, the first drainage section 62A has a filtration filter 66A. This makes it possible to remove limescale, debris, and the like contained in the water flowing from the humidifiers 3A to 3E to the tank 4. This makes it possible to prevent or suppress the accumulation of limescale and debris in the tank 4, etc.

このような第1排液部62Aにより、加湿器3A~加湿器3Bから選択的に水を排出することができる。 This first drainage section 62A allows water to be selectively discharged from humidifier 3A to humidifier 3B.

また、第1給液部61Aは、第1給液管611Aを有し、第1排液部62Aは、第1給液管611Aとは異なる第1排液管621Aを有する。例えば、第1給液部61Aおよび第1排液部62Aを共通の管で構成した場合、ポンプとしては正逆双方向に送液可能な構成である必要がある。これに対し、上記のように、別々の独立した管、すなわち、第1給液管611Aおよび第1排液管621Aを有する構成とすることにより、加湿器3A~加湿器3Eに対する給排水のパターンの幅が広がる。また、一方向のみに送液するポンプ63Aおよびポンプ64Aを用いることができる。よって、ポンプ63Aおよびポンプ64Aの構成を簡素にすることができるとともに、ポンプ63Aおよびポンプ64Aの作動の制御を簡素にすることができる。 The first liquid supply unit 61A has a first liquid supply pipe 611A, and the first liquid drainage unit 62A has a first liquid drainage pipe 621A that is different from the first liquid supply pipe 611A. For example, if the first liquid supply unit 61A and the first liquid drainage unit 62A are configured with a common pipe, the pump must be configured to be able to pump liquid in both forward and reverse directions. In contrast, by configuring the pumps as separate independent pipes, i.e., the first liquid supply pipe 611A and the first liquid drainage pipe 621A as described above, the range of patterns for supplying and draining liquid to the humidifiers 3A to 3E is expanded. In addition, pumps 63A and 64A that pump liquid in only one direction can be used. This allows the configuration of pumps 63A and 64A to be simplified, and the control of the operation of pumps 63A and 64A to be simplified.

また、第1給液部61Aおよび第1排液部62Aは、第1給液管611Aおよび第1排液管621A内の液体である水の通過、遮断を切り替えるバルブ612A~バルブ618Aおよびバルブ622A~バルブ628Aを有する。これにより、バルブ612A~バルブ618Aおよびバルブ622A~バルブ628Aの開閉を制御するという簡単な構成により、第1給液管611Aおよび第1排液管621A内の水の通過、遮断を選択することができる。特に、加湿器3A~加湿器3Eごとに開閉を選択することができ、加湿器3A~加湿器3Eのどの加湿器に水を供給するか、または、加湿器3A~加湿器3Eのどの加湿器の排水を行うかを容易に選択することができる。 The first liquid supply section 61A and the first liquid drain section 62A have valves 612A to 618A and valves 622A to 628A that switch between passing and blocking the water, which is the liquid in the first liquid supply pipe 611A and the first liquid drain pipe 621A. This makes it possible to select whether to pass or block the water in the first liquid supply pipe 611A and the first liquid drain pipe 621A by a simple configuration that controls the opening and closing of the valves 612A to 618A and the valves 622A to 628A. In particular, opening and closing can be selected for each of the humidifiers 3A to 3E, making it easy to select which of the humidifiers 3A to 3E to supply water to or which of the humidifiers 3A to 3E to drain.

また、第1給液部61Aおよび第1排液部62Aは、共通のポンプ63Aおよびポンプ64Aを有する。 The first liquid supply section 61A and the first liquid drainage section 62A also have a common pump 63A and pump 64A.

図2に示すように、ポンプ63Aは、第1給液管611Aの、バルブ612Aと分岐部bとの間の部分で、かつ、第1排液管621Aの、分岐部fとバルブ622Aとの間の部分に設置されている。換言すれば、ポンプ63Aには、第1給液管611Aの、分岐部aよりも図2中左側の部分、および、第1排液管621Aの、分岐部eよりも図2中左側の部分が接続されている。また、ポンプ63Aは、一方向にのみ送液を行うものである。このため、第1給液管611Aおよび第1排液管621Aは、水が流下する方向における上流側の部分が、ポンプ63Aの図2中右側から接続され、水が流下する方向における下流側の部分が、ポンプ63Aの図2中左側から接続されている。 2, the pump 63A is installed in the first supply pipe 611A between the valve 612A and the branch b, and in the first drain pipe 621A between the branch f and the valve 622A. In other words, the pump 63A is connected to the first supply pipe 611A on the left side of the branch a in FIG. 2 and the first drain pipe 621A on the left side of the branch e in FIG. 2. The pump 63A delivers liquid in only one direction. For this reason, the first supply pipe 611A and the first drain pipe 621A are connected from the right side of the pump 63A in FIG. 2 at the upstream side in the direction in which the water flows down, and connected from the left side of the pump 63A in FIG. 2 at the downstream side in the direction in which the water flows down.

また、ポンプ64Aは、第1給液管611Aの、バルブ616Aと分岐部dとの間の部分で、かつ、第1排液管621Aの、分岐部hとバルブ626Aとの間の部分に設置されている。換言すれば、ポンプ64Aには、第1給液管611Aの、分岐部aよりも図2中右側の部分、および、第1排液管621Aの、分岐部eよりも図2中右側の部分が接続されている。また、ポンプ64Aは、一方向にのみ送液を行うものである。このため、第1給液管611Aおよび第1排液管621Aは、水が流下する方向における上流側の部分が、ポンプ64Aの図2中左側から接続され、水が流下する方向における下流側の部分が、ポンプ64Aの図2中右側から接続されている。 The pump 64A is installed in the first supply pipe 611A between the valve 616A and the branch d, and in the first drain pipe 621A between the branch h and the valve 626A. In other words, the pump 64A is connected to the first supply pipe 611A to the right of the branch a in FIG. 2 and the first drain pipe 621A to the right of the branch e in FIG. 2. The pump 64A delivers liquid in only one direction. For this reason, the first supply pipe 611A and the first drain pipe 621A are connected from the left side of the pump 64A in FIG. 2 at the upstream side in the direction in which the water flows down, and connected from the right side of the pump 64A in FIG. 2 at the downstream side in the direction in which the water flows down.

図3に示すように、ポンプ63Aおよびポンプ64Aは、制御部7と電気的に接続されており、その作動が独立して制御される。ポンプ63Aおよびポンプ64Aとしては、送液する機能を有していれば、特に限定されず、例えば、真空ポンプ等を用いることができる。 As shown in FIG. 3, pumps 63A and 64A are electrically connected to control unit 7, and their operation is controlled independently. There are no particular limitations on pumps 63A and 64A as long as they have the function of pumping liquid, and for example, a vacuum pump or the like can be used.

また、ポンプ63Aおよびポンプ64Aは、図示の構成では、一方向のみに送液するものであるが、本発明ではこれに限定されず、通電条件を変更することにより、正逆双方向に送液可能であってもよい。 In addition, in the illustrated configuration, pump 63A and pump 64A pump liquid in only one direction, but the present invention is not limited to this, and pumps may be capable of pumping liquid in both forward and reverse directions by changing the energization conditions.

このように、第1送液部6Aは、ポンプ63Aおよびポンプ64Aを有し、第1給液部61Aおよび第1排液部62Aは、ポンプ63Aおよびポンプ64Aを共有する。これにより、ポンプの設置数を減らすことができ、装置構成を簡素にすることができる。
以上、第1送液部6Aについて説明した。
In this way, the first liquid delivery unit 6A has the pump 63A and the pump 64A, and the first liquid supply unit 61A and the first liquid drainage unit 62A share the pump 63A and the pump 64A. This makes it possible to reduce the number of pumps to be installed and to simplify the device configuration.
The first liquid delivery section 6A has been described above.

前述したように、第1送液部6Aは、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4に送液、すなわち、排水を行う第1排液部62Aを有する。これにより、例えば、加湿器3A~加湿器3E内に水が残っている状態で加湿装置10の電源をOFFにしたとしても、加湿器3A~加湿器3E内の水をタンク4に戻し、再利用することができる。その結果、水の利用効率を高めることができる。特に、加湿装置10を、図1に示すような乾式の繊維体処理装置100に適用した場合、水の使用量をさらに減らすことができるため有効である。 As mentioned above, the first liquid delivery section 6A has a first liquid drainage section 62A that delivers liquid from the humidifiers 3A to 3E to the tank 4, i.e., drains water. As a result, even if the humidifier 10 is turned off while there is water remaining in the humidifiers 3A to 3E, the water in the humidifiers 3A to 3E can be returned to the tank 4 and reused. As a result, the water utilization efficiency can be improved. In particular, when the humidifier 10 is applied to a dry-type fibrous body treatment device 100 as shown in FIG. 1, it is effective because the amount of water used can be further reduced.

なお、第1排液部62Aおよび第1排液部62Aが、それぞれ、別個のポンプを有していてもよい。これにより、加湿器3A~加湿器3Eの給排水のパターンの幅が広がる。 The first drainage section 62A and the second drainage section 62A may each have a separate pump. This allows for a wider range of water supply and drainage patterns for the humidifiers 3A to 3E.

次に、第2送液部6Bについて説明する。
図2に示すように、第2送液部6Bは、第2給液部61Bと、第2排液部62Bと、を有する。
Next, the second liquid delivery section 6B will be described.
As shown in FIG. 2, the second liquid delivery section 6B has a second liquid supply section 61B and a second liquid drainage section 62B.

第2給液部61Bは、ユーザータンク200内の水をタンク4に給液するものである。第2給液部61Bは、第2給液管611Bと、第2給液管611Bの途中に設けられたバルブ612Bおよびバルブ613Bと、軟水化フィルター64Bと、を有する。 The second liquid supply unit 61B supplies water from the user tank 200 to the tank 4. The second liquid supply unit 61B has a second liquid supply pipe 611B, a valve 612B and a valve 613B provided midway along the second liquid supply pipe 611B, and a water softening filter 64B.

第2給液管611Bは、一端が補給部5に接続され、他端が、第2給水口403に接続されている。バルブ612Bは、第2給液管611Bの途中に設けられ、バルブ613Bは、第2給液管611Bのバルブ612Bよりも、第2給水口403側に設けられている。バルブ612Bおよびバルブ613Bは、設置された部分において、第2給液管611Bの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、補給部5からタンク4に水を供給するか遮断するかを切り替えることができる。 One end of the second supply pipe 611B is connected to the replenishing unit 5, and the other end is connected to the second water supply port 403. The valve 612B is provided midway through the second supply pipe 611B, and the valve 613B is provided on the second supply pipe 611B closer to the second water supply port 403 than the valve 612B. The valves 612B and 613B open and close the second supply pipe 611B at the installed portion, switching between allowing and blocking the passage of water. This makes it possible to switch between supplying or blocking water from the replenishing unit 5 to the tank 4.

軟水化フィルター64Bは、第2給液管611Bの、バルブ612Bと補給部5との間の部分に設置されている。軟水化フィルター64Bは、第2給液管611Bにおいて、補給部5からタンク4に向かう水と接触して、当該水に含まれる硬度成分を吸着除去するフィルターである。水に含まれる硬度成分としては、カルシウムイオンやマグネシウムイオン等が挙げられる。軟水化フィルター64Bとしては、上記機能を発揮するものであれば、特に限定されないが、強酸性カチオン交換樹脂を含んでいるのが好ましい。 The water softening filter 64B is installed in the second liquid supply pipe 611B between the valve 612B and the replenishing unit 5. The water softening filter 64B is a filter that comes into contact with the water flowing from the replenishing unit 5 to the tank 4 in the second liquid supply pipe 611B and adsorbs and removes hardness components contained in the water. Examples of hardness components contained in water include calcium ions and magnesium ions. The water softening filter 64B is not particularly limited as long as it exhibits the above function, but it is preferable that it contains a strongly acidic cation exchange resin.

このように、第2送液部6Bは、補給部5からタンク4に向かう液体である水を軟水化させる軟水化フィルター64Bを有する。これにより、加湿用の水からカルシウムイオンやマグネシウムイオン等の硬度成分を除去することができる。よって、硬度成分が過剰にシートSに含まれるのを防止することができ、シートSの品質を高めることができる。さらに、加湿装置10の各部での硬度成分の付着を防止または抑制することができ、これらのメンテナンスが容易となる。 In this way, the second liquid delivery section 6B has a water softening filter 64B that softens the liquid water flowing from the supply section 5 to the tank 4. This makes it possible to remove hardness components such as calcium ions and magnesium ions from the water for humidification. This makes it possible to prevent the sheet S from containing an excessive amount of hardness components, thereby improving the quality of the sheet S. Furthermore, it is possible to prevent or suppress the adhesion of hardness components to each part of the humidifier 10, making maintenance of these parts easier.

第2排液部62Bは、タンク4の水をユーザータンク200に排出するものである。第2排液部62Bは、第2排液管621Bと、第2排液管621Bの途中に設けられたバルブ622Bおよびバルブ623Bと、を有する。 The second drainage section 62B drains the water from the tank 4 into the user tank 200. The second drainage section 62B has a second drainage pipe 621B and valves 622B and 623B provided midway along the second drainage pipe 621B.

第2排液管621Bは、一端が補給部5に接続され、他端が、第2排水口404に接続されている。バルブ622Bは、第2給液管611Bの途中に設けられ、バルブ623Bは、第2排液管621Bのバルブ622Bよりも、補給部5側に設けられている。バルブ622Bおよびバルブ623Bは、設置された部分において、第2排液管621Bの開閉を行い、水の通過、遮断を切り替える。これにより、タンク4から補給部5に水を排出するか遮断するかを切り替えることができる。 One end of the second drain pipe 621B is connected to the supply unit 5, and the other end is connected to the second drain outlet 404. The valve 622B is provided midway through the second supply pipe 611B, and the valve 623B is provided on the supply unit 5 side of the valve 622B of the second drain pipe 621B. The valves 622B and 623B open and close the second drain pipe 621B at the installed portion, switching between allowing water to pass through and blocking the passage of water. This makes it possible to switch between draining water from the tank 4 to the supply unit 5 and blocking it.

また、バルブ612B、バルブ613B、バルブ622Bおよびバルブ623Bは、例えば、電磁弁で構成される。また、図3に示すように、バルブ612B、バルブ613B、バルブ622Bおよびバルブ623Bは、それぞれ、制御部7と電気的に接続されており、その作動が独立して制御される。なお、本実施形態では、バルブ612B、バルブ613B、バルブ622Bおよびバルブ623Bは、それぞれ、開状態および閉状態を切り替えるものであるが、本発明では、これに限定されず、例えば、開度を段階的または連続的に調整可能に構成されていてもよい。 Valves 612B, 613B, 622B, and 623B are, for example, electromagnetic valves. As shown in FIG. 3, valves 612B, 613B, 622B, and 623B are electrically connected to the control unit 7, and their operation is controlled independently. In this embodiment, valves 612B, 613B, 622B, and 623B are each switched between an open state and a closed state, but the present invention is not limited to this, and may be configured to adjust the opening degree stepwise or continuously, for example.

また、第2給液部61Bおよび第2排液部62Bは、共通のポンプ63Bを有する。
図2に示すように、ポンプ63Bは、第2給液管611Bの、バルブ612Bとバルブ613Bとの間の部分で、かつ、第2排液管621Bの、バルブ622Bとバルブ623Bとの間の部分に設置されている。換言すれば、ポンプ63Bには、第2給液管611Bおよび第2排液管621Bが接続されている。また、ポンプ63Bは、一方向にのみ送液を行うものである。このため、第2給液管611Bおよび第2排液管621Bは、水が流下する方向における上流側の部分が、ポンプ63Bの図2中左側から接続され、水が流下する方向における下流側の部分が、ポンプ63Bの図2中右側から接続されている。
In addition, the second liquid supply section 61B and the second liquid drain section 62B have a common pump 63B.
As shown in Fig. 2, the pump 63B is installed in a portion of the second liquid supply pipe 611B between the valves 612B and 613B, and in a portion of the second liquid drain pipe 621B between the valves 622B and 623B. In other words, the second liquid supply pipe 611B and the second liquid drain pipe 621B are connected to the pump 63B. The pump 63B sends liquid only in one direction. For this reason, the second liquid supply pipe 611B and the second liquid drain pipe 621B are connected at their upstream portions in the direction in which the water flows down from the left side of the pump 63B in Fig. 2, and are connected at their downstream portions in the direction in which the water flows down from the right side of the pump 63B in Fig. 2.

図3に示すように、ポンプ63Bは、制御部7と電気的に接続されており、その作動が独立して制御される。ポンプ63Bとしては、送液する機能を有していれば、特に限定されず、例えば、真空ポンプ等を用いることができる。また、ポンプ63Bは、図示の構成では、一方向のみに送液するものであるが、本発明ではこれに限定されず、通電条件を変更することにより、正逆双方向に送液可能であってもよい。 As shown in FIG. 3, the pump 63B is electrically connected to the control unit 7, and its operation is controlled independently. There are no particular limitations on the pump 63B as long as it has the function of pumping liquid, and for example, a vacuum pump or the like can be used. In addition, in the illustrated configuration, the pump 63B pumps liquid in only one direction, but the present invention is not limited to this, and it may be possible to pump liquid in both forward and reverse directions by changing the energization conditions.

以上、第2送液部6Bについて説明した。
このように、加湿装置10は、タンク4に液体である水を供給する補給部5と、補給部5とタンク4との間で送液を行う第2送液部6Bと、を備える。これにより、補給部5からタンク4に水を補給することができるとともに、例えば、タンク4の水が満量になると、補給部5に向かって排水を行うことができる。よって、加湿器3A~加湿器3E内の水が比較的多く残っていたとしても、加湿器3A~加湿器3E内の水の排水をより確実に行うことができる。
The second liquid delivery section 6B has been described above.
Thus, the humidifier 10 includes the replenishing unit 5 that supplies liquid water to the tank 4, and the second liquid sending unit 6B that sends liquid between the replenishing unit 5 and the tank 4. This allows the tank 4 to be replenishing with water from the replenishing unit 5, and, for example, when the tank 4 is full of water, water can be drained toward the replenishing unit 5. Therefore, even if a relatively large amount of water remains in the humidifiers 3A to 3E, the water in the humidifiers 3A to 3E can be more reliably drained.

次に、制御部7について説明する。
制御部7は、CPU(Central Processing Unit)71と、記憶部72とを有している。CPU71は、記憶部72に記憶された各種プログラムを実行することができ、例えば、各種の判断や各種の命令等を行なうことができる。
Next, the control unit 7 will be described.
The control unit 7 has a CPU (Central Processing Unit) 71 and a storage unit 72. The CPU 71 can execute various programs stored in the storage unit 72, and can perform, for example, various judgments and various commands.

記憶部72には、例えば、シートSを製造するプログラム等の各種プログラムや、各種検量線、テーブル等が記憶されている。 The memory unit 72 stores various programs, such as a program for manufacturing the sheet S, as well as various calibration curves, tables, etc.

また、この制御部7は、繊維体処理装置100に内蔵されていてもよいし、外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよい。また、外部機器は、例えば、繊維体処理装置100とケーブル等を介して通信される場合、無線通信される場合、例えばインターネット等のようなネットワークを介して繊維体処理装置100と接続されている場合等がある。 The control unit 7 may be built into the fiber body processing device 100, or may be provided in an external device such as an external computer. The external device may, for example, communicate with the fiber body processing device 100 via a cable, communicate wirelessly, or be connected to the fiber body processing device 100 via a network such as the Internet.

また、CPU71と、記憶部72とは、例えば、一体化されて、1つのユニットとして構成されていてもよいし、CPU71が繊維体処理装置100に内蔵され、記憶部72が外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよいし、記憶部72が繊維体処理装置100に内蔵され、CPU71が外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよい。 The CPU 71 and the memory unit 72 may be integrated, for example, and configured as a single unit, or the CPU 71 may be built into the fiber body processing device 100 and the memory unit 72 may be provided in an external device such as an external computer, or the memory unit 72 may be built into the fiber body processing device 100 and the CPU 71 may be provided in an external device such as an external computer.

また、本実施形態では、前述した繊維体処理装置100の各部の作動を制御する制御部28と、加湿装置10の各部の作動を制御する制御部7とが、別個に設けられているが、本発明では、これに限定されず、制御部7が制御部28の機能を兼ねていてもよい。 In addition, in this embodiment, the control unit 28 that controls the operation of each part of the fibrous body treatment device 100 and the control unit 7 that controls the operation of each part of the humidification device 10 are provided separately, but the present invention is not limited to this, and the control unit 7 may also have the function of the control unit 28.

このような制御部7は、以下に説明する、第1モード(第1単独給液モード)、第2モード(同時給液モード)、第3モード(第2単独給液モード)、第4モード(第1単独排液モード)、第5モード(第2単独排液モード)および第6モード(同時排液モード)を有し、これらを択一的に実行可能である。 Such a control unit 7 has a first mode (first only liquid supply mode), a second mode (simultaneous liquid supply mode), a third mode (second only liquid supply mode), a fourth mode (first only liquid drainage mode), a fifth mode (second only liquid drainage mode), and a sixth mode (simultaneous liquid drainage mode), which are described below, and can selectively execute these modes.

また、実行するモードのパターン、順番は、図16に示すパターンと、図17に示すパターンとが挙げられる。図16に示すパターンでは、第1モード、第2モード、第3モード、第4モードおよび第5モードをこの順で実行する。図17に示すパターンでは、第1モード、第2モード、第3モードおよび第6モードをこの順で実行する。なお、第2モードが完了すると、加湿を開始し、その後、第3モードを実行する。 The patterns and orders of the modes to be executed include the pattern shown in FIG. 16 and the pattern shown in FIG. 17. In the pattern shown in FIG. 16, the first mode, second mode, third mode, fourth mode, and fifth mode are executed in that order. In the pattern shown in FIG. 17, the first mode, second mode, third mode, and sixth mode are executed in that order. When the second mode is completed, humidification begins, and then the third mode is executed.

以下、図6~図15を用いて、第1モード~第6モードについて説明する、図6~図15では、各バルブのうち、開状態のものに「〇」を付しており、閉状態のものに「×」を付している。また、各ポンプのうち、作動状態のものに「〇」を付しており、停止状態のものに「×」を付している。 The first to sixth modes will be explained below using Figs. 6 to 15. In Figs. 6 to 15, valves that are open are marked with a "o" and valves that are closed are marked with an "x". Pumps that are operating are marked with a "o" and pumps that are stopped are marked with an "x".

1.第1モード(第1単独給液モード)
図6に示す第1モードは、繊維体処理装置100の電源がONになった際、繊維体処理装置100によるシートSの製造を開始するための準備を行うモードである。すなわち、第1モードは、第1送液部6Aを作動させずに、第2送液部6Bのみを単独で作動させて、補給部5からタンク4に給液を行う第1単独給液モードである。
1. First mode (first independent liquid supply mode)
6 is a mode in which, when the power supply of the fibrous material processing apparatus 100 is turned on, preparation is made for starting the production of the sheet S by the fibrous material processing apparatus 100. That is, the first mode is a first independent liquid supply mode in which the first liquid supply unit 6A is not operated, and only the second liquid supply unit 6B is operated independently to supply liquid from the replenishing unit 5 to the tank 4.

第1モードを開始する前は、加湿器3A~加湿器3E内が空の状態、すなわち、水の残量が基準値以下であり、タンク4の水の残量が空の状態、すなわち、水の残量が第1所定値以下である。 Before starting the first mode, humidifiers 3A to 3E are empty, i.e., the amount of water remaining is below a reference value, and tank 4 is empty, i.e., the amount of water remaining is below a first predetermined value.

制御部7は、残量センサー42A~残量センサー42Dの検出結果に基づいて、水の残量を推定、確認する。具体的には、残量センサー42A~残量センサー42Dのいずれも水を検出しなかった場合、残量が第1所定値未満とみなし、残量センサー42Dのみが水を検出した場合、残量が第1所定値以上とみなす。 The control unit 7 estimates and confirms the remaining amount of water based on the detection results of the remaining amount sensors 42A to 42D. Specifically, if none of the remaining amount sensors 42A to 42D detects water, the remaining amount is deemed to be less than a first predetermined value, and if only the remaining amount sensor 42D detects water, the remaining amount is deemed to be equal to or greater than the first predetermined value.

制御部7は、タンク4内の液体である水の残量が第1所定値未満である場合、補給部5からタンク4に送液するよう第2送液部6Bの作動を制御する。このように、タンク4内の水の残量が十分に少ないことを確認してからタンク4に送液することにより、タンク4内の水の残量の制御を正確に行うことができる。 When the remaining amount of water, which is the liquid, in the tank 4 is less than a first predetermined value, the control unit 7 controls the operation of the second liquid delivery unit 6B to deliver liquid from the replenishing unit 5 to the tank 4. In this way, by confirming that the remaining amount of water in the tank 4 is sufficiently low before delivering liquid to the tank 4, the remaining amount of water in the tank 4 can be accurately controlled.

図6に示すように、第1モードでは、制御部7は、バルブ612Bおよびバルブ613Bを開状態とし、ポンプ63Bを作動させる。これにより、補給部5からタンク4に給液が行われる。なお、第1モードでは、ポンプ63Aおよびポンプ64Aは、作動させず、第1送液部6Aのバルブ612A~バルブ618Aおよびバルブ622A~バルブ628Aは、全て閉状態としている。 As shown in FIG. 6, in the first mode, the control unit 7 opens valves 612B and 613B and operates pump 63B. This allows liquid to be supplied from the replenishing unit 5 to the tank 4. Note that in the first mode, pumps 63A and 64A are not operated, and valves 612A to 618A and valves 622A to 628A of the first liquid supply unit 6A are all closed.

このような第1モードを継続すると、タンク4内の水が増える。そして、制御部7は、タンク4内の水の量が第1所定値以上になると、殺菌処理部41を作動させて、タンク4内の水に対し殺菌処理を開始する。 Continuing in this first mode increases the amount of water in the tank 4. Then, when the amount of water in the tank 4 reaches or exceeds a first predetermined value, the control unit 7 activates the sterilization processing unit 41 to start sterilization processing of the water in the tank 4.

このように、タンク4は、内部の液体である水の殺菌処理を行う第2殺菌処理部としての殺菌処理部41を備え、制御部7は、タンク4内の液体である水の残量が第1所定値以上である場合、第2殺菌処理部を作動させる。これにより、タンク4内の水に対し殺菌処理を行うことができる。また、タンク4内の水が比較的少ない状態においては殺菌処理部41を作動させないため、無駄な電力消費を低減することができる。 In this way, the tank 4 is provided with a sterilization processing unit 41 as a second sterilization processing unit that sterilizes the water, which is the liquid inside, and the control unit 7 operates the second sterilization processing unit when the remaining amount of water, which is the liquid inside the tank 4, is equal to or greater than a first predetermined value. This allows the water inside the tank 4 to be sterilized. In addition, since the sterilization processing unit 41 is not operated when there is a relatively small amount of water inside the tank 4, unnecessary power consumption can be reduced.

2.第2モード(同時給液モード)
図7~図9に示すように、第2モードは、タンク4から加湿器3A~加湿器3Eへの送液と、補給部5からタンク4への送液を、同時、すなわち、時間的に重複して行う同時給液モードである。すなわち、第2モードでは、第1送液部6Aと第2送液部6Bとを同時に作動させる。なお、これらの送液は、開始時刻および終了時刻のうちの一方または双方がずれていてもよい。
2. Second mode (simultaneous liquid supply mode)
7 to 9, the second mode is a simultaneous liquid supply mode in which liquid is sent from the tank 4 to the humidifiers 3A to 3E and liquid is sent from the replenishing unit 5 to the tank 4 simultaneously, i.e., with overlapping in time. That is, in the second mode, the first liquid sending unit 6A and the second liquid sending unit 6B are operated simultaneously. Note that one or both of the start and end times of these liquid sends may be shifted.

本実施形態では、制御部7は、加湿器3A~加湿器3Eの残量センサー35の検出結果、および、タンク4内の残量センサー42A~残量センサー42Dの検出結果に基づいて、第2モードを行うか否かを判断する。 In this embodiment, the control unit 7 determines whether to perform the second mode based on the detection results of the remaining amount sensors 35 of the humidifiers 3A to 3E and the detection results of the remaining amount sensors 42A to 42D in the tank 4.

まず、制御部7は、加湿器3A~加湿器3Eの残量センサー35の検出結果に基づいて、水の残量が基準値以下か否かを判断する。基準値は、加湿器3A~加湿器3Eによる加湿を開始可能とみなせる程度の値である。また、制御部7は、残量センサー42A~残量センサー42Dの検出結果に基づいて、タンク4内の水の残量が第2所定値以上になったか否かを判断する。なお、第2所定値は、タンク4から加湿器3A~加湿器3Eに対して水を十分に供給することができる程度の値である。具体的には、制御部7は、加湿器3A~加湿器3Eの残量センサー35が水を検出せず、かつ、残量センサー42Cおよび残量センサー42Dが水を検出した場合、第2モードを開始する。 First, the control unit 7 judges whether the remaining amount of water is equal to or less than a reference value based on the detection results of the remaining amount sensors 35 of the humidifiers 3A to 3E. The reference value is a value at which it is deemed possible to start humidification by the humidifiers 3A to 3E. The control unit 7 also judges whether the remaining amount of water in the tank 4 is equal to or greater than a second predetermined value based on the detection results of the remaining amount sensors 42A to 42D. The second predetermined value is a value at which the tank 4 can supply sufficient water to the humidifiers 3A to 3E. Specifically, the control unit 7 starts the second mode when the remaining amount sensors 35 of the humidifiers 3A to 3E do not detect water and the remaining amount sensors 42C and 42D detect water.

このように、制御部7は、タンク4内の液体である水の残量が第1所定値よりも多い第2所定値以上で、かつ、前記加湿器内の前記液体の残量が所定残量以下、すなわち、基準値以下であった場合、同時給液モードである第2モードを実行する。これにより、第2モードを適正なタイミングで開始することができる。 In this way, the control unit 7 executes the second mode, which is a simultaneous liquid supply mode, when the remaining amount of water in the tank 4 is equal to or greater than a second predetermined value that is greater than the first predetermined value, and the remaining amount of the liquid in the humidifier is equal to or less than a predetermined remaining amount, i.e., equal to or less than a reference value. This allows the second mode to be started at an appropriate timing.

第2モードでは、図7に示す状態、図8に示す状態および図9に示す状態の3パターンがあり、これらが順次行われる。 In the second mode, there are three patterns: the state shown in Figure 7, the state shown in Figure 8, and the state shown in Figure 9, and these are performed in sequence.

まず、図7に示すように、制御部7は、第2送液部6Bにおいては、第1モードでの作動状態と同じ状態を維持しつつ、第1送液部6Aにおいて、バルブ612A、バルブ613A、バルブ616Aおよびバルブ617Aを開状態とし、ポンプ63Aおよびポンプ64Aを作動させる。これにより、加湿器3Aおよび加湿器3Dに水が供給される。 First, as shown in FIG. 7, the control unit 7 maintains the second liquid supply unit 6B in the same operating state as in the first mode, while opening valves 612A, 613A, 616A, and 617A in the first liquid supply unit 6A, and operating pumps 63A and 64A. This causes water to be supplied to humidifiers 3A and 3D.

なお、このとき、バルブ614A、バルブ615A、バルブ618Aおよびバルブ622A~バルブ628Aは、閉状態としている。
加湿器3Aおよび加湿器3D内の水が基準値に達すると、図8に示す状態に移行する。
At this time, the valves 614A, 615A, 618A and 622A to 628A are closed.
When the water in the humidifier 3A and the humidifier 3D reaches the reference value, the state transitions to that shown in FIG.

次いで、図8に示すように、制御部7は、ポンプ63Aおよびポンプ64Aの作動を維持したまま、バルブ613Aおよびバルブ617Aを閉状態とし、かつ、バルブ614Aおよびバルブ618Aを開状態とする。これにより、加湿器3Bおよび加湿器3Eに水が供給される。なお、このとき、バルブ613A、バルブ615A、バルブ617Aおよびバルブ622A~バルブ628Aは、閉状態である。
加湿器3Bおよび加湿器3E内の水が基準値に達すると、図9に示す状態に移行する。
8, the control unit 7 closes the valves 613A and 617A and opens the valves 614A and 618A while maintaining the operation of the pumps 63A and 64A. This causes water to be supplied to the humidifiers 3B and 3E. At this time, the valves 613A, 615A, 617A, and 622A to 628A are closed.
When the water in the humidifiers 3B and 3E reaches the reference value, the state transitions to that shown in FIG.

次いで、図9に示すように、制御部7は、ポンプ63Aの作動を維持したまま、バルブ614Aおよびバルブ618Aを閉状態とし、バルブ615Aを開状態とする。これにより、加湿器3Cに水が供給される。 Next, as shown in FIG. 9, the control unit 7 closes the valves 614A and 618A and opens the valve 615A while keeping the pump 63A operating. This causes water to be supplied to the humidifier 3C.

なお、このとき、バルブ613A、バルブ614A、バルブ617A、バルブ618Aおよびバルブ622A~バルブ628Aは、閉状態である。
また、加湿器3E内の水が基準値に達すると、図10に示す第3モードに移行する。
At this time, the valves 613A, 614A, 617A, 618A and 622A to 628A are in a closed state.
When the water in the humidifier 3E reaches the reference value, the operation mode shifts to the third mode shown in FIG.

なお、ポンプ63A、ポンプ63Bおよびポンプ64Aの送液能力が比較的高い場合、加湿器3A~加湿器3Eに対して同時に給水を行ってもよく、同時に排水を行ってもよい。加湿器3A~加湿器3Eに対して同時に給水または排水を行う構成である場合、給水または排水にかかる時間を短縮することができる。一方、加湿器3A~加湿器3Eに対して順次給水、または、排水を行う構成である場合、各ポンプの最大負荷を軽減することができる。 When the liquid delivery capacity of pumps 63A, 63B, and 64A is relatively high, water may be supplied to and drained from humidifiers 3A to 3E simultaneously. When humidifiers 3A to 3E are configured to supply or drain water simultaneously, the time required for supplying or draining water can be shortened. On the other hand, when humidifiers 3A to 3E are configured to supply or drain water sequentially, the maximum load on each pump can be reduced.

このように、第2モードは、タンク4から加湿器3A~加湿器3Eへの送液と、補給部5からタンク4への送液とを時間的に重複して行う同時給液モードである。この第2モードによれば、加湿器3A~加湿器3Eへの送液と、補給部5からタンク4への送液とを順次、すなわち、時間的に重複せずに行う場合に比べ、これらの送液を迅速に行うことができる。よって、加湿装置10の電源をONにしてから、加湿可能な状態になるまでの時間を短縮することができる。その結果、迅速に加湿を開始することができる。 In this way, the second mode is a simultaneous liquid supply mode in which liquid is sent from the tank 4 to the humidifiers 3A to 3E and from the supply unit 5 to the tank 4 with a time overlap. This second mode allows liquid to be sent more quickly than when liquid is sent to the humidifiers 3A to 3E and from the supply unit 5 to the tank 4 sequentially, i.e., without a time overlap. This makes it possible to shorten the time it takes for the humidifier 10 to be in a state where it can humidify after it is turned on. As a result, humidification can be started quickly.

ここで、制御部7は、第2モードにおいては、タンク4内の水が増大または維持されるよう第1送液部6Aおよび第2送液部6Bの作動を制御する。具体的には、制御部7は、図7~図9に示すように、補給部5からタンク4に送液する単位時間当たりの送液量をAとし、タンク4から加湿器3A~加湿器3Eに送液する単位時間当たりの送液量をBとしたとき、A≧Bを満足するよう第1送液部6Aおよび第2送液部6Bの作動を制御する。すなわち、制御部7は、A≧Bを満足するよう、ポンプ63A、ポンプ64Aおよびポンプ63Bの通電条件を制御する。これにより、第2モードでは、タンク4の水が減ることなく、すなわち、枯渇することなく、加湿器3A~加湿器3Eに水を供給することができる。よって、加湿器3A~加湿器3Eに安定的に水を供給することができる。 Here, in the second mode, the control unit 7 controls the operation of the first liquid delivery unit 6A and the second liquid delivery unit 6B so that the water in the tank 4 is increased or maintained. Specifically, as shown in Figs. 7 to 9, when the amount of liquid delivered per unit time from the replenishing unit 5 to the tank 4 is A and the amount of liquid delivered per unit time from the tank 4 to the humidifiers 3A to 3E is B, the control unit 7 controls the operation of the first liquid delivery unit 6A and the second liquid delivery unit 6B so that A ≧ B is satisfied. That is, the control unit 7 controls the energization conditions of the pumps 63A, 64A, and 63B so that A ≧ B is satisfied. As a result, in the second mode, water can be supplied to the humidifiers 3A to 3E without the water in the tank 4 decreasing, i.e., without running out. Therefore, water can be stably supplied to the humidifiers 3A to 3E.

以上より、第2モードによれば、加湿器3A~加湿器3Eおよびタンク4への水の供給、すなわち、加湿装置10の立ち上げを迅速、かつ、安定的に行うことができる。 As described above, in the second mode, water can be supplied to the humidifiers 3A to 3E and the tank 4, i.e., the humidifier 10 can be started up quickly and stably.

なお、補給部5からタンク4への単位時間当たりの送液量Aは、ポンプ63Bの送液力、例えば、送液速度等によって決まる。 The amount of liquid A delivered per unit time from the supply unit 5 to the tank 4 is determined by the liquid delivery force of the pump 63B, for example, the liquid delivery speed.

また、タンク4から加湿器3A~加湿器3Eに送液する単位時間当たりの送液量Bとは、タンク4の第1排水口402からの単位時間当たりの送液量のことを言う。なお、送液量Bは、ポンプ63Aおよびポンプ64Aの送液力の和によって決まる。また、第1給液管611Aの分岐部aで分岐した先の部分の流量は、それぞれ、ポンプ63Aおよびポンプ64Aの送液力によって決まる。 The amount of liquid delivered per unit time B from the tank 4 to the humidifiers 3A to 3E refers to the amount of liquid delivered per unit time from the first drain outlet 402 of the tank 4. The amount of liquid delivered B is determined by the sum of the liquid delivery forces of the pumps 63A and 64A. The flow rate of the part of the first liquid supply pipe 611A branched at branch a is determined by the liquid delivery forces of the pumps 63A and 64A.

ポンプ63Bの最大送液力は、ポンプ63Aおよびポンプ64Aの最大送液力の和以上であるのが好ましい。これにより、ポンプ63A、ポンプ64Aおよびポンプ63Bを最大出力で駆動したとしても、A≧Bを満足することができる。 It is preferable that the maximum liquid delivery force of pump 63B is equal to or greater than the sum of the maximum liquid delivery forces of pumps 63A and 64A. This allows A ≥ B to be satisfied even when pumps 63A, 64A, and 63B are driven at maximum output.

また、第2モードにおいては、方式が同じ加湿器3A~加湿器3Cに対し、1つずつ送液するよう第1送液部6Aの作動を制御するとともに、方式が同じ加湿器3Dおよび加湿器3Eに対し、1つずつ送液するよう第1送液部6Aの作動を制御する。このように、加湿装置10は、設置位置が異なり、かつ、方式が同じ複数の加湿器3A~加湿器3C、加湿器3Dおよび加湿器3Eを備える。そして、制御部7は、同時給液モードである第2モードにおいては、タンク4から同じ方式の各加湿器に1つずつ送液するよう第1送液部6Aの作動を制御する。このような制御は、各加湿器3A~加湿器3Eに対し、専用のバルブを設け、これらの開閉を制御するという簡単な方法で実現することができる。すなわち、制御動作を簡素にすることができる。 In the second mode, the control unit 7 controls the operation of the first liquid delivery unit 6A so that liquid is delivered one by one to the humidifiers 3A to 3C that have the same system, and controls the operation of the first liquid delivery unit 6A so that liquid is delivered one by one to the humidifiers 3D and 3E that have the same system. In this way, the humidifying device 10 includes a plurality of humidifiers 3A to 3C, 3D, and 3E that are installed in different positions and have the same system. In the second mode, which is the simultaneous liquid supply mode, the control unit 7 controls the operation of the first liquid delivery unit 6A so that liquid is delivered one by one from the tank 4 to each humidifier of the same system. This type of control can be achieved by a simple method of providing dedicated valves for each humidifier 3A to 3E and controlling the opening and closing of these valves. In other words, the control operation can be simplified.

また、第2モードにおいては、図7に示すように、方式が異なる加湿器3Aおよび加湿器3Dに対して一括して送液し、図8に示すように、方式が異なる加湿器3Bおよび加湿器3Eに対して一括して送液する。このように、加湿装置10は、設置位置が異なり、かつ、方式が異なる複数の加湿器である加湿器3A~加湿器3Eを備える。そして、制御部7は、同時給液モードである第2モードにおいては、タンク4から方式が異なる加湿器に一括して送液するよう第1送液部6Aの作動を制御する。これにより、加湿器3A~加湿器3Eの全てに対して給水するトータルの時間を短くすることができる。よって、さらに迅速に加湿装置10を立ち上げることができる。 In the second mode, as shown in FIG. 7, liquid is sent to the humidifiers 3A and 3D, which use different methods, all at once, and as shown in FIG. 8, liquid is sent to the humidifiers 3B and 3E, which use different methods, all at once. In this way, the humidifying device 10 includes humidifiers 3A to 3E, which are multiple humidifiers installed in different locations and use different methods. In the second mode, which is the simultaneous liquid supply mode, the control unit 7 controls the operation of the first liquid supply unit 6A to send liquid from the tank 4 to the humidifiers using different methods all at once. This makes it possible to shorten the total time required to supply water to all of the humidifiers 3A to 3E. This allows the humidifying device 10 to start up even more quickly.

また、前述したように、加湿器3A~加湿器3Eは、内部の液体である水の残量を検出する第1検出部としての残量センサー35を有し、タンク4は、内部の液体である水の残量を検出する第2検出部としての残量センサー42A~残量センサー42Dを有する。そして、制御部7は、残量センサー35の検出結果、および、残量センサー42A~残量センサー42Dの検出結果に基づいて、第1送液部6Aおよび第2送液部6Bの作動を制御する。これにより、第2モードの開始タイミング、終了タイミングや、その他のモードの切り替えを適正なタイミングで行うことができる。 As described above, humidifiers 3A to 3E have remaining amount sensor 35 as a first detection unit that detects the remaining amount of water, which is the liquid inside, and tank 4 has remaining amount sensors 42A to 42D as a second detection unit that detects the remaining amount of water, which is the liquid inside. Then, control unit 7 controls the operation of first liquid delivery unit 6A and second liquid delivery unit 6B based on the detection results of remaining amount sensor 35 and remaining amount sensors 42A to 42D. This allows the start and end timing of the second mode and switching between other modes to be performed at appropriate timing.

また、残量センサー42A~残量センサー42Dのうち、残量センサー42B~残量センサー42Dが水を検出し、残量センサー42Aが水を検出しなかった場合、残量が、第2所定値よりも多い第3所定値であるとみなす。タンク4内の水が第2所定値よりも大きい第3所定値以上になると、ポンプ63Bの作動を停止し、バルブ612Bおよびバルブ613Bを閉状態とする。これにより、タンク4への水の供給を停止することができる。このように、制御部7は、タンク4内の液体である水の残量が第2所定値よりも多い第3所定値以上の場合、補給部5からタンク4への水の供給、すなわち、送液を停止するよう第2送液部6Bの作動を制御する。よって、タンク4内の水が過剰に多くなるのを防止することができる。 In addition, when the remaining amount sensors 42B to 42D among the remaining amount sensors 42A to 42D detect water and the remaining amount sensor 42A does not detect water, the remaining amount is considered to be a third predetermined value that is greater than the second predetermined value. When the amount of water in the tank 4 reaches or exceeds the third predetermined value that is greater than the second predetermined value, the operation of the pump 63B is stopped and the valves 612B and 613B are closed. This makes it possible to stop the supply of water to the tank 4. In this way, when the remaining amount of water, which is a liquid in the tank 4, is equal to or greater than the third predetermined value that is greater than the second predetermined value, the control unit 7 controls the operation of the second liquid delivery unit 6B to stop the supply of water from the replenishing unit 5 to the tank 4, i.e., the delivery of the liquid. This makes it possible to prevent the amount of water in the tank 4 from becoming excessively large.

以上、第2モードについて説明した。第2モードが完了したら、加湿器3A~加湿器3Eによる加湿を開始する。次に、第3モードについて説明する。 The second mode has been described above. Once the second mode is completed, humidification by humidifiers 3A to 3E begins. Next, the third mode will be described.

3.第3モード(第2単独給液モード)
図10に示す第3モードは、繊維体処理装置100の作動中、すなわち、シートSの製造中に、加湿器3A~加湿器3Eのうち、内部の水が基準値以下になった場合に行う第2単独給液モードである。第3モードでは、補給部5からタンク4への給水は行わず、タンク4から加湿器3A~加湿器3Eのいずれかに対して給水を行う。加湿器3A~加湿器3Eの残量センサー35が水を検出しなかった場合、内部の水が少なくなったとみなし、第1送液部6Aを作動させて給水を行う。具体的には、加湿器3A~加湿器3Eのうち、内部の水が基準値以下になった加湿器のみに対し、給水を行うよう、バルブ612A~バルブ618Aの開閉、ポンプ63Aおよびポンプ64Aの作動、停止を制御する。
3. Third mode (second only supply mode)
The third mode shown in Fig. 10 is a second independent liquid supply mode that is performed when the water inside any of the humidifiers 3A to 3E falls below a reference value during operation of the fibrous body processing apparatus 100, i.e., during the production of the sheet S. In the third mode, water is not supplied from the replenishing unit 5 to the tank 4, and water is supplied from the tank 4 to any of the humidifiers 3A to 3E. If the remaining amount sensor 35 of the humidifiers 3A to 3E does not detect water, it is assumed that the water inside is low, and the first liquid supply unit 6A is operated to supply water. Specifically, the opening and closing of the valves 612A to 618A and the operation and stopping of the pumps 63A and 64A are controlled so that water is supplied only to the humidifiers among the humidifiers 3A to 3E whose water inside falls below a reference value.

このような第3モードを有することにより、加湿器3A~加湿器3E内の水が枯渇することなく、シートSを製造することができる。よって、シートSの品質を安定して高めることができる。 By having this third mode, the water in the humidifiers 3A to 3E does not run out, and the sheet S can be produced. This allows the quality of the sheet S to be stably improved.

また、第3モードを実行中、加湿終了の指示があったら、図16に示すように、第4モードおよび第5モードを順次実行する。 If an instruction to end humidification is given while the third mode is being executed, the fourth and fifth modes will be executed in sequence, as shown in Figure 16.

4.第4モード(第1単独排液モード)
図11に示す第4モードは、例えば、繊維体処理装置100の電源をOFFにしたときに行われる第1単独排液モードである。第4モードでは、タンク4から補給部5への排水は行わず、加湿器3A~加湿器3Eのいずれかの加湿器から排水を行うモードである。第4モードでは、ポンプ63Aおよびポンプ64Aを作動させ、バルブ622A~バルブ628Aを順次開閉することにより、加湿器3A~加湿器3Eの排水を順次行うことができる。
4. Fourth mode (first independent drainage mode)
11 is, for example, a first independent drainage mode that is performed when the power supply of the fibrous material processing device 100 is turned off. In the fourth mode, drainage is not performed from the tank 4 to the replenishing unit 5, but is performed from any of the humidifiers 3A to 3E. In the fourth mode, the pumps 63A and 64A are operated and the valves 622A to 628A are opened and closed in sequence, thereby sequentially draining the humidifiers 3A to 3E.

なお、加湿器3A~加湿器3Eの排水の順番は、特に限定されず、方式が異なる加湿器の排水を同時に行い、方式が同じ加湿器の排水を順次行うのが好ましい。例えば、加湿器3Aおよび加湿器3Dの排水を同時に行い、次いで、加湿器3Bおよび加湿器3Eの排水を同時に行い、次いで、加湿器3Cの排水を行うという順番が挙げられる。 The order in which humidifiers 3A to 3E are drained is not particularly limited, and it is preferable to drain humidifiers that use different methods simultaneously, and then drain humidifiers that use the same method sequentially. For example, one possible order is to drain humidifiers 3A and 3D simultaneously, then drain humidifiers 3B and 3E simultaneously, and then drain humidifier 3C.

なお、第4モードは、タンク4の残量センサー42A~残量センサー42Dが水を検出するか、または、加湿器3A~加湿器3Eの全ての排水が完了するまで行われる。タンク4の残量センサー42A~残量センサー42Dが水を検出した場合、タンク4内の水が第4所定値に達したとみなし、第4モードを停止する。第4所定値は、タンク4内の水が満量に達したとみなせる程度の値である。第3所定値と第4所定値との差は、加湿器3A~加湿器3Eの内部容量の総和以上であるのが好ましい。これにより、加湿器3A~加湿器3E内の水をタンク4により確実に貯留することができる。 The fourth mode continues until tank 4's remaining amount sensors 42A to 42D detect water or all of humidifiers 3A to 3E have been drained. If tank 4's remaining amount sensors 42A to 42D detect water, it is assumed that the water in tank 4 has reached a fourth predetermined value, and the fourth mode is stopped. The fourth predetermined value is a value at which the water in tank 4 is assumed to have reached full capacity. It is preferable that the difference between the third and fourth predetermined values is equal to or greater than the sum of the internal capacities of humidifiers 3A to 3E. This allows the water in humidifiers 3A to 3E to be stored more reliably in tank 4.

このような第4モードを有することにより、加湿器3A~加湿器3E内の水をタンク4に戻し、再利用することができる。その結果、水の利用効率を高めることができる。 By having this fourth mode, the water in humidifiers 3A to 3E can be returned to tank 4 and reused. As a result, the water utilization efficiency can be improved.

5.第5モード(第2単独排液モード)
図12に示す第5モードは、例えば、繊維体処理装置100の電源をOFFにする指示があったときに行われる第2単独排液モードである。第5モードは、加湿器3A~加湿器3Eからの排水が完了した後に行われる第2単独排液モードである。第5モードでは、ポンプ63Bを作動させて、バルブ622Bおよびバルブ623Bを開状態とし、バルブ612Bおよびバルブ613Bは、閉状態とする。これにより、タンク4から補給部5に排水が行われる。なお、第5モードでは、バルブ612A~バルブ618Aおよびバルブ622A~バルブ628Aを閉状態とし、ポンプ63Aおよびポンプ64Aは、停止状態とする。
5. Fifth mode (second independent drainage mode)
12 is, for example, a second independent drainage mode that is performed when there is an instruction to turn off the power of the fibrous body treatment device 100. The fifth mode is a second independent drainage mode that is performed after drainage from the humidifiers 3A to 3E is completed. In the fifth mode, the pump 63B is operated to open the valves 622B and 623B, and close the valves 612B and 613B. This allows drainage from the tank 4 to the replenishing unit 5. In the fifth mode, the valves 612A to 618A and the valves 622A to 628A are closed, and the pumps 63A and 64A are stopped.

このような第5モードは、例えば、タンク4内の残量センサー42Dが水を検出しなくなるまで行われる。以上のような、第4モードおよび第5モードを経ることにより、繊維体処理装置100の電源をOFFにして長時間放置されたとしても、加湿器3A~加湿器3E内およびタンク4内に雑菌等が繁殖するのを防止または抑制することができる。よって、次回、繊維体処理装置100を立ち上げてシート製造を行う際、衛生面で優れた加湿空気を放出することができる。 This fifth mode is performed, for example, until the remaining amount sensor 42D in the tank 4 no longer detects water. By going through the fourth and fifth modes as described above, it is possible to prevent or suppress the proliferation of bacteria and the like in the humidifiers 3A to 3E and the tank 4, even if the fibrous material processing device 100 is left turned off for a long period of time. Therefore, the next time the fibrous material processing device 100 is started up to produce sheets, it is possible to emit humidified air that is highly hygienic.

なお、第4モードおよび第5モードに代えて、以下に説明する第6モードを行うこともできる。すなわち、第3モードを実行中、加湿終了の指示があったら、図17に示すように、第6モードを実行してもよい。 In addition, instead of the fourth and fifth modes, the sixth mode described below can also be performed. That is, if an instruction to end humidification is given while the third mode is being performed, the sixth mode can be performed as shown in FIG. 17.

6.第6モード(同時排液モード)
第6モードでは、図13に示す状態、図14に示す状態および図15に示す状態の3パターンがあり、これらが順次行われる。
6. 6th mode (simultaneous drainage mode)
In the sixth mode, there are three patterns, the state shown in FIG. 13, the state shown in FIG. 14 and the state shown in FIG. 15, which are carried out in sequence.

まず、図13に示すように、制御部7は、第2送液部6Bにおいては、ポンプ63Bを作動させ、かつ、バルブ622Bおよびバルブ623Bを開状態とする。これとともに、制御部7は、第1送液部6Aにおいて、ポンプ63Aおよびポンプ64Aを作動させ、かつ、バルブ626Aおよびバルブ627Aを開状態とする。これにより、加湿器3Aおよび加湿器3D内の水をタンク4に排出することができる。 First, as shown in FIG. 13, the control unit 7 operates the pump 63B in the second liquid delivery unit 6B and opens the valves 622B and 623B. At the same time, the control unit 7 operates the pumps 63A and 64A in the first liquid delivery unit 6A and opens the valves 626A and 627A. This allows the water in the humidifiers 3A and 3D to be discharged into the tank 4.

また、制御部7は、第2送液部6Bにおいては、ポンプ63Bを作動させ、かつ、バルブ622Bおよびバルブ623Bを開状態とする。これにより、タンク4から補給部5に水を排出することができる。 The control unit 7 also operates the pump 63B in the second liquid delivery unit 6B and opens the valves 622B and 623B. This allows water to be discharged from the tank 4 to the supply unit 5.

このように、図13に示す状態では、加湿器3Aおよび加湿器3Dの排水と、タンク4の排水を同時に行う。 In this way, in the state shown in FIG. 13, drainage of humidifier 3A and humidifier 3D and drainage of tank 4 are performed simultaneously.

なお、図13に示す状態では、バルブ612A~バルブ618A、バルブ624A、バルブ625A、バルブ628A、バルブ612Bおよびバルブ613Bを閉状態としている。
加湿器3Aおよび加湿器3D内の排水が完了すると、図14に示す状態に移行する。
In the state shown in FIG. 13, valves 612A to 618A, valve 624A, valve 625A, valve 628A, valve 612B and valve 613B are closed.
When drainage from the inside of the humidifier 3A and the humidifier 3D is completed, the state transitions to that shown in FIG.

次いで、図14に示すように、制御部7は、ポンプ63Aおよびポンプ64Aの作動を維持し、バルブ623Aおよびバルブ627Aを閉状態とし、かつ、バルブ624Aおよびバルブ628Aを開状態とする。また、第2送液部6Bの作動状態を維持したままとする。これにより、加湿器3Bおよび加湿器3Eの水をタンク4に排出することができる。 Next, as shown in FIG. 14, the control unit 7 maintains the operation of pumps 63A and 64A, closes valves 623A and 627A, and opens valves 624A and 628A. It also maintains the operation of the second liquid delivery unit 6B. This allows the water in humidifiers 3B and 3E to be discharged into the tank 4.

なお、図14に示す状態では、バルブ612A~バルブ618A、バルブ623A、バルブ625A、バルブ627A、バルブ612Bおよびバルブ613Bを閉状態としている。
加湿器3Aおよび加湿器3D内の排水が完了すると、図15に示す状態に移行する。
In the state shown in FIG. 14, valves 612A to 618A, valve 623A, valve 625A, valve 627A, valve 612B and valve 613B are closed.
When drainage from the inside of the humidifier 3A and the humidifier 3D is completed, the state shifts to that shown in FIG.

次いで、図15に示すように、制御部7は、ポンプ63Aの作動を維持し、ポンプ64Aの作動を停止する。また、制御部7は、バルブ624Aおよびバルブ628Aを閉状態とし、かつ、バルブ625Aを開状態とする。また、第2送液部6Bの作動状態を維持したままとする。これにより、加湿器3Cの水をタンク4に排出することができる。 Next, as shown in FIG. 15, the control unit 7 maintains the operation of the pump 63A and stops the operation of the pump 64A. The control unit 7 also closes the valves 624A and 628A and opens the valve 625A. The control unit 7 also maintains the operation of the second liquid delivery unit 6B. This allows the water in the humidifier 3C to be discharged into the tank 4.

なお、図15に示す状態では、バルブ612A~バルブ618A、バルブ623A、バルブ624A、バルブ627A、バルブ628A、バルブ612Bおよびバルブ613Bを閉状態としている。 In the state shown in FIG. 15, valves 612A to 618A, valve 623A, valve 624A, valve 627A, valve 628A, valve 612B, and valve 613B are closed.

加湿器3A~加湿器3Eの排水が完了すると、第1送液部6Aの作動を停止する。また、タンク4の排水が完了すると、第2送液部6Bの作動を停止する。 When drainage of humidifiers 3A to 3E is complete, operation of first liquid delivery unit 6A is stopped. In addition, when drainage of tank 4 is complete, operation of second liquid delivery unit 6B is stopped.

なお、第5モードまたは第6モードが完了したら、殺菌処理部41、各殺菌処理部34および殺菌処理部65Aを停止させてもよく、所定時間経過してから殺菌処理部41、各殺菌処理部34および殺菌処理部65Aを停止させてもよい。 When the fifth or sixth mode is completed, the sterilization processing unit 41, each sterilization processing unit 34, and the sterilization processing unit 65A may be stopped, or the sterilization processing unit 41, each sterilization processing unit 34, and the sterilization processing unit 65A may be stopped after a predetermined time has elapsed.

また、制御部7は、第6モードにおいては、タンク4内の水が減少または維持されるよう第1送液部6Aおよび第2送液部6Bの作動を制御する。具体的には、制御部7は、図13~図15に示すように、タンク4から補給部5に送液する単位時間当たりの送液量をCとし、加湿器3A~加湿器3Eからタンク4に送液する単位時間当たりの送液量をDとしたとき、C≧Dを満足するよう第1送液部6Aおよび第2送液部6Bの作動を制御する。すなわち、制御部7は、C≧Dを満足するよう、ポンプ63A、ポンプ64Aおよびポンプ63Bの通電条件を制御する。これにより、第6モードでは、タンク4の水が増えることなく、加湿器3A~加湿器3Eから水を排出することができる。よって、加湿器3A~加湿器3Eの排水およびタンク4の排水にかかるトータルの時間を短くすることができる。 In addition, in the sixth mode, the control unit 7 controls the operation of the first liquid delivery unit 6A and the second liquid delivery unit 6B so that the water in the tank 4 is reduced or maintained. Specifically, as shown in Figs. 13 to 15, when the amount of liquid delivered per unit time from the tank 4 to the replenishing unit 5 is C and the amount of liquid delivered per unit time from the humidifiers 3A to 3E to the tank 4 is D, the control unit 7 controls the operation of the first liquid delivery unit 6A and the second liquid delivery unit 6B so that C ≥ D is satisfied. That is, the control unit 7 controls the energization conditions of the pumps 63A, 64A, and 63B so that C ≥ D is satisfied. As a result, in the sixth mode, water can be discharged from the humidifiers 3A to 3E without increasing the amount of water in the tank 4. Therefore, the total time required for draining the humidifiers 3A to 3E and draining the tank 4 can be shortened.

ここで、前述したように、加湿器3A~加湿器3Cは、フィルター32を有する気化式の加湿器である。このため、容器31内の水位が所定値未満になると、フィルター32に含まれている水は、自重によってフィルター32から容器31内に染み出す。この染み出した水が加湿器3A~加湿器3Cの容器31内に残存してしまうが、加湿装置10によれば、水の残存を低減することができる。すなわち、第6モードにおいて、加湿器3A~加湿器3Cの排水を以下のように行うことにより、より残水の少ない排水を行うことができる。 As mentioned above, humidifiers 3A to 3C are evaporative humidifiers having filters 32. Therefore, when the water level in container 31 falls below a predetermined value, the water contained in filter 32 seeps out from filter 32 into container 31 due to its own weight. This seeped water remains in container 31 of humidifiers 3A to 3C, but humidifier 10 can reduce the amount of remaining water. In other words, in the sixth mode, humidifiers 3A to 3C can be drained with less remaining water by draining them as follows.

以下、このことについて、図21に示すフローチャートを参照しつつ説明する。図21に示すフローチャートは、第6モードを詳細に説明するフローチャートである。ただし、これに限定されず、第4モードにおいても、以下で説明することが適用可能である。 This will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. 21. The flowchart shown in FIG. 21 is a flowchart that explains the sixth mode in detail. However, this is not limited to this, and what is described below can also be applied to the fourth mode.

また、以下では、図13~図15に示すように、加湿器3A~加湿器3C内の水を排出するそれぞれの動作を第1排液と言う。すなわち、図13は、加湿器3Aにおいて第1排液を行っている状態であり、図14は、加湿器3Bにおいて第1排液を行っている状態であり、図15は、加湿器3Cにおいて第1排液を行っている状態である。 In the following, the operation of draining water from humidifiers 3A to 3C as shown in Figures 13 to 15 will be referred to as the first drainage. That is, Figure 13 shows the state in which the first drainage is being performed in humidifier 3A, Figure 14 shows the state in which the first drainage is being performed in humidifier 3B, and Figure 15 shows the state in which the first drainage is being performed in humidifier 3C.

また、加湿器3A~加湿器3Cのうちの1つが第1加湿器、それ以外の2つの加湿器のうちの1つが第2加湿器である。以下では、一例とて、加湿器3Aを第1加湿器、加湿器3Bを第2加湿器と言うこともある。 In addition, one of the humidifiers 3A to 3C is the first humidifier, and one of the other two humidifiers is the second humidifier. In the following, as an example, humidifier 3A may be referred to as the first humidifier and humidifier 3B as the second humidifier.

まず、ステップS101では、図13に示すように、加湿器3Aにおいて第1排水を行う。具体的には、前述したように、第1送液部6Aにおいて、ポンプ63Aを作動させ、かつ、バルブ622Aおよびバルブ623Aを開状態とする。これにより、加湿器3Aにおいて、第1排水が行われる。なお、このとき、加湿方式が異なる加湿器3Dの排水も同時に行う。また、ステップS101を実行中、加湿器3Aの残量センサー35の検出結果が、検出下限値を下回った場合、第1排水を終了する。検出下限値は、加湿器3A内の残水量が空になったとみなせる程度の値であり、予め記憶部72に記憶されている。 First, in step S101, as shown in FIG. 13, the first drainage is performed in the humidifier 3A. Specifically, as described above, in the first liquid delivery unit 6A, the pump 63A is operated and the valves 622A and 623A are opened. This causes the first drainage to be performed in the humidifier 3A. At this time, drainage is also performed simultaneously in the humidifier 3D, which has a different humidification method. Also, during the execution of step S101, if the detection result of the remaining amount sensor 35 of the humidifier 3A falls below the detection lower limit, the first drainage is terminated. The detection lower limit is a value at which the amount of remaining water in the humidifier 3A can be considered to be empty, and is stored in advance in the storage unit 72.

このように、第1加湿器である加湿器3Aは、加湿器3A内の液体である水の残量を検出する検出部である残量センサー35を有し、制御部7は、残量センサー35の検出結果に基づいて、第1排液部62Aの作動を制御する。これにより、適正なタイミングで第1排液部62Aを制御することができる。特に、第1排水の適正なタイミングで終了することができる。 In this way, the humidifier 3A, which is the first humidifier, has a remaining amount sensor 35, which is a detection unit that detects the remaining amount of water, which is the liquid inside the humidifier 3A, and the control unit 7 controls the operation of the first drainage unit 62A based on the detection result of the remaining amount sensor 35. This makes it possible to control the first drainage unit 62A at an appropriate timing. In particular, it is possible to end the first drainage at an appropriate timing.

加湿器3Aにおいて第1排水を終了したときは、加湿器3Aの容器31内の水量は検出下限値未満の状態であるが、時間が経過するにつれて、加湿器3Aの容器31内にフィルター32から容器31内に染み出す。このため、所定時間が経過すると、第1排水で排出しきれなかった水が加湿器3Aの容器31内に残存した状態となる。 When the first drainage of the humidifier 3A is completed, the amount of water in the container 31 of the humidifier 3A is below the lower detection limit, but as time passes, water seeps into the container 31 of the humidifier 3A from the filter 32. Therefore, after a predetermined time has passed, water that was not completely drained during the first drainage remains in the container 31 of the humidifier 3A.

次いで、ステップS102では、図14に示すように、加湿器3Bにおいて第1排水を行う。具体的には、前述したように、第1送液部6Aにおいて、ポンプ63Aを作動させた状態を維持し、かつ、バルブ622Aおよびバルブ624Aを開状態とする。これにより、加湿器3Bにおいて、第1排水が行われる。なお、このとき、加湿方式が異なる加湿器3Eの排水も同時に行う。また、ステップS102を実行中、加湿器3Bの残量センサー35の検出結果が、検出下限値を下回った場合、第1排水を終了する。 Next, in step S102, as shown in FIG. 14, the first drainage is performed in the humidifier 3B. Specifically, as described above, in the first liquid delivery section 6A, the pump 63A is kept in operation, and the valves 622A and 624A are opened. This causes the first drainage to be performed in the humidifier 3B. At this time, drainage is also performed simultaneously in the humidifier 3E, which has a different humidification method. Also, if the detection result of the remaining amount sensor 35 of the humidifier 3B falls below the detection lower limit during the execution of step S102, the first drainage is terminated.

加湿器3Bにおいて第1排水を終了したときは、加湿器3Bの容器31内の水量は検出下限値未満の状態であるが、時間が経過するにつれて、加湿器3Bの容器31内にフィルター32から容器31内に染み出す。このため、所定時間が経過すると、第1排水で排出しきれなかった水が加湿器3Bの容器31内に残存した状態となる。 When the first drainage of the humidifier 3B is completed, the amount of water in the container 31 of the humidifier 3B is below the lower detection limit, but as time passes, water seeps into the container 31 of the humidifier 3B from the filter 32. Therefore, after a predetermined time has passed, water that was not completely drained during the first drainage remains in the container 31 of the humidifier 3B.

次いで、ステップS103では、図15に示すように、加湿器3Cにおいて第1排水を行う。具体的には、前述したように、第1送液部6Aにおいて、ポンプ63Aを作動させた状態を維持し、かつ、バルブ622Aおよびバルブ625Aを開状態とする。これにより、加湿器3Cにおいて、第1排水が行われる。また、ステップS103を実行中、加湿器3Cの残量センサー35の検出結果が、検出下限値を下回った場合、第1排水を終了する。 Next, in step S103, as shown in FIG. 15, a first drainage is performed in the humidifier 3C. Specifically, as described above, in the first liquid delivery section 6A, the pump 63A is kept in operation, and the valves 622A and 625A are opened. This causes the first drainage to be performed in the humidifier 3C. Also, if the detection result of the remaining amount sensor 35 of the humidifier 3C falls below the detection lower limit during execution of step S103, the first drainage is terminated.

加湿器3Cにおいて第1排水を終了したときは、加湿器3Cの容器31内の水量は検出下限値未満の状態であるが、時間が経過するにつれて、加湿器3Cの容器31内にフィルター32から容器31内に染み出す。このため、所定時間が経過すると、第1排水で排出しきれなかった水が加湿器3Cの容器31内に残存した状態となる。 When the first drainage of the humidifier 3C is completed, the amount of water in the container 31 of the humidifier 3C is below the lower detection limit, but as time passes, water seeps into the container 31 of the humidifier 3C from the filter 32. Therefore, after a predetermined time has passed, water that was not completely drained during the first drainage remains in the container 31 of the humidifier 3C.

このように、加湿器3A~加湿器3Cでは、第1排水が完了して所定時間が経過すると、第1排水で排出しきれなかった水が容器31内に残存した状態となる。加湿装置10では、第1排水で排出しきれずに残存した水を第2排水によって排出することができる。具体的には、ステップS104、ステップS105およびステップS106を順次実行する。なお、図18~図20では、第2排水における水の流れを一点鎖線の矢印で示している。 In this way, in humidifiers 3A to 3C, when a predetermined time has elapsed since the first drainage is completed, any water that was not drained in the first drainage remains in container 31. In humidifier 10, the water that was not drained in the first drainage can be drained by the second drainage. Specifically, steps S104, S105, and S106 are executed in sequence. Note that in Figures 18 to 20, the flow of water in the second drainage is indicated by dashed arrows.

ステップS104では、図18に示すように、ポンプ63Aを作動させ、バルブ622Aおよびバルブ623Aを開状態とし、加湿器3Aにおいて第2排水を行う。これにより、加湿器3Aにおいて、第1排水で排水しきれなかった残水を排水することができる。また、加湿器3Aの第1排水を完了した後、加湿器3Bの第1排水および加湿器3Cの第1排水を行ってから加湿器3Aの第2排水を行う構成であるため、すなわち、所定時間経過後、加湿器3Aの第2排水を行う構成であるため、加湿器3Bの第1排水および加湿器3Cの第1排水を行っている間に加湿器3Aのフィルター32から水が染み出す時間を十分に確保することができる。 In step S104, as shown in FIG. 18, pump 63A is operated, valves 622A and 623A are opened, and the second drainage is performed in humidifier 3A. This allows the remaining water that could not be drained in the first drainage to be drained in humidifier 3A. In addition, since the first drainage of humidifier 3A is completed, the first drainage of humidifier 3B and the first drainage of humidifier 3C are performed, and then the second drainage of humidifier 3A is performed, that is, after a predetermined time has elapsed, the second drainage of humidifier 3A is performed, so that there is enough time for water to seep out of filter 32 of humidifier 3A while the first drainage of humidifier 3B and the first drainage of humidifier 3C are being performed.

なお、ステップS104では、ポンプ64Aを作動させず、バルブ612A~バルブ618A、バルブ624A~バルブ628Aは、閉状態とする。 In step S104, pump 64A is not operated, and valves 612A to 618A and valves 624A to 628A are closed.

そして、加湿器3Aにおいて第2排水を開始してから所定時間が経過したら、バルブ623Aを閉状態とし、加湿器3Aの第2排水を終了する。 Then, when a predetermined time has elapsed since the second drainage of the humidifier 3A started, the valve 623A is closed, and the second drainage of the humidifier 3A ends.

このように、第2排液は、第1排液部62Aから液体が排出されることにより行われる。第1排液と第2排液とを共通の第1排液部62Aが行うことにより、装置構成を簡素にすることができるとともに、第1排液が完了してから第2排液を行う構成であるため、フィルター32から水が染み出す時間を十分に確保することができる。 In this way, the second drainage is performed by discharging liquid from the first drainage section 62A. By using the common first drainage section 62A for both the first drainage and the second drainage, the device configuration can be simplified, and since the second drainage is performed after the first drainage is completed, sufficient time can be ensured for water to seep out of the filter 32.

また、制御部7は、第1排液が完了し、所定時間経過後、第2排液を開始する。これにより、フィルター32から水が染み出す時間を十分に確保することができる。よって、第2排水が終了したときの残水をさらに少なくすることができる。 The control unit 7 also starts the second drainage after a predetermined time has elapsed since the first drainage is completed. This allows sufficient time for water to seep out of the filter 32. This further reduces the amount of water remaining when the second drainage is completed.

また、制御部7は、第2排液を開始してから所定時間が経過したら第2排液を終了する。第2排液で排出する排水量は、第1排水に比べて少なく、残量センサー35では、検出が困難であるため、このような制御が有効である。 The control unit 7 also terminates the second drainage when a predetermined time has elapsed since the start of the second drainage. This type of control is effective because the amount of drainage discharged in the second drainage is smaller than that of the first drainage and is difficult to detect with the remaining amount sensor 35.

次いで、ステップS105では、図19に示すように、ポンプ63Aを作動させ、バルブ622Aおよびバルブ624Aを開状態とし、加湿器3Bにおいて第2排水を行う。これにより、加湿器3Bにおいて、第1排水で排水しきれなかった残水を排水することができる。また、加湿器3Bの第1排水を完了した後、加湿器3Cの第1排水および加湿器3Aの第2排水を行ってから加湿器3Bの第2排水を行う構成であるため、加湿器3Cの第1排水および加湿器3Aの第2排水を行っている間に加湿器3Bのフィルター32から水が染み出す時間を十分に確保することができる。 Next, in step S105, as shown in FIG. 19, pump 63A is operated, valves 622A and 624A are opened, and a second drain is performed in humidifier 3B. This allows the remaining water in humidifier 3B that could not be drained in the first drain to be drained. In addition, since the first drain of humidifier 3B is completed, the first drain of humidifier 3C and the second drain of humidifier 3A are performed before the second drain of humidifier 3B is performed, it is possible to ensure sufficient time for water to seep out of filter 32 of humidifier 3B while the first drain of humidifier 3C and the second drain of humidifier 3A are being performed.

なお、ステップS105では、ポンプ64Aを作動させず、バルブ612A~バルブ618A、バルブ623A、バルブ625A~バルブ628Aは、閉状態とする。 In step S105, pump 64A is not operated, and valves 612A to 618A, valve 623A, and valves 625A to 628A are closed.

そして、加湿器3Bにおいて第2排水を開始してから所定時間が経過したら、バルブ624Aを閉状態とし、加湿器3Bの第2排水を終了する。 Then, when a predetermined time has elapsed since the second drainage of the humidifier 3B started, the valve 624A is closed, and the second drainage of the humidifier 3B is terminated.

また、加湿装置10は、第1加湿器である加湿器3Aとは別の第2加湿器である加湿器3Bを備え、第1排液部62Aは、加湿器3B内の水の排出を行う。すなわち、加湿器3Aおよび加湿器3Bは、共通の第1排液部62Aから排液を行う。これにより、装置構成をより簡素にすることができる。 The humidifier 10 also includes a second humidifier, humidifier 3B, separate from the first humidifier, humidifier 3A, and the first drainage section 62A drains water from within the humidifier 3B. That is, the humidifiers 3A and 3B drain water from the common first drainage section 62A. This allows the device configuration to be simplified.

また、制御部7は、第2加湿器である加湿器3Bに対し、第1排液と第2排液とを、時間差をもって実行するよう第1排液部62Aの作動を制御する。これにより、第2加湿器である加湿器3Bにおいても、排水完了後の容器31内での残水をより効果的に少なくすることができる。 The control unit 7 also controls the operation of the first drainage unit 62A for the second humidifier, humidifier 3B, so that the first drainage and the second drainage are performed with a time lag. This makes it possible to more effectively reduce the amount of water remaining in the container 31 after drainage is complete, even in the second humidifier, humidifier 3B.

制御部7は、第1加湿器である加湿器3Aにおいて第1排液を開始してから第2排液を終了するまでの間に、第2加湿器である加湿器3Bにおいて第1排液を開始する。これにより、加湿器3Aおよび加湿器3Bにおいて、第1排液、第2排液が完了するまでの時間を短縮することができる。 The control unit 7 starts the first drainage in the second humidifier, humidifier 3B, between the start of the first drainage in the first humidifier, humidifier 3A, and the end of the second drainage. This makes it possible to shorten the time until the first drainage and the second drainage are completed in the humidifiers 3A and 3B.

次いで、ステップS106では、図20に示すように、ポンプ63Aを作動させ、バルブ622Aおよびバルブ625Aを開状態とし、加湿器3Cにおいて第2排水を行う。これにより、加湿器3Cにおいて、第1排水で排水しきれなかった残水を排水することができる。また、加湿器3Cの第1排水を完了した後、加湿器3Aの第2排水および加湿器3Bの第2排水を行ってから加湿器3Cの第2排水を行う構成であるため、加湿器3Aの第2排水および加湿器3Bの第2排水を行っている間に加湿器3Cのフィルター32から水が染み出す時間を十分に確保することができる。 Next, in step S106, as shown in FIG. 20, pump 63A is operated, valves 622A and 625A are opened, and a second drain is performed in humidifier 3C. This allows the remaining water in humidifier 3C that could not be drained in the first drain to be drained. In addition, since the first drain is completed in humidifier 3C, and then the second drain of humidifier 3A and the second drain of humidifier 3B are performed, and then the second drain of humidifier 3C is performed, sufficient time can be ensured for water to seep out of filter 32 of humidifier 3C while the second drain of humidifier 3A and the second drain of humidifier 3B are being performed.

なお、ステップS106では、ポンプ64Aを作動させず、バルブ612A~バルブ618A、バルブ623A、バルブ624A、バルブ626A~バルブ628Aは、閉状態とする。 In step S106, pump 64A is not operated, and valves 612A to 618A, valve 623A, valve 624A, and valves 626A to 628A are closed.

そして、加湿器3Cにおいて第2排水を開始してから所定時間が経過したら、バルブ625Aを閉状態とし、かつ、ポンプ63Aの作動を停止し、加湿器3Cの第2排水を終了する。 Then, when a predetermined time has elapsed since the second drainage of the humidifier 3C started, the valve 625A is closed and the operation of the pump 63A is stopped, thereby ending the second drainage of the humidifier 3C.

以上説明したように、繊維体処理装置100は、繊維を含む材料を処理する処理部である粗砕部12、選別部14、第1ウェブ形成部15、分散部18および第2ウェブ形成部19と、粗砕部12、選別部14、第1ウェブ形成部15、分散部18および第2ウェブ形成部19によって処理される材料を加湿する加湿装置10と、を備える。また、加湿装置10は、液体を貯留する容器31と、容器31内に設けられた保液部であるフィルター32と、フィルター32に含まれる液体を気化させて空気とともに放出する放出部である排気口312と、を有する加湿器3A~加湿器3Cと、容器31内の液体を排出する第1排液部62Aと、第1排液部62Aの作動を制御する制御部7と、を備える。そして、制御部7は、容器31から液体を排出する第1排液と、フィルター32に含まれる液体を排出する第2排液とを、時間差をもって実行するよう第1排液部62Aの作動を制御する。このような構成によれば、第1排液によって容器31内の液体を排出し、第1排液によって排出しきれなかった液体、特に、フィルター32から染み出した液体を、所定時間経過後に第2排液によって排液することができる。よって、排液が終わった後の残液を従来よりもさらに減らすことができる。よって、雑菌の繁殖、臭気の発生をより効果的に抑制することができ、衛生面で優れる。 As described above, the fibrous material processing device 100 includes the crushing section 12, the sorting section 14, the first web forming section 15, the dispersion section 18, and the second web forming section 19, which are processing sections for processing material containing fibers, and the humidifying device 10 for humidifying the material processed by the crushing section 12, the sorting section 14, the first web forming section 15, the dispersion section 18, and the second web forming section 19. The humidifying device 10 also includes humidifiers 3A to 3C each having a container 31 for storing liquid, a filter 32 which is a liquid holding section provided in the container 31, and an exhaust port 312 which is a release section for vaporizing the liquid contained in the filter 32 and releasing it together with air, a first drainage section 62A which drains the liquid in the container 31, and a control section 7 which controls the operation of the first drainage section 62A. The control unit 7 controls the operation of the first drainage unit 62A so that the first drainage, which drains the liquid from the container 31, and the second drainage, which drains the liquid contained in the filter 32, are performed with a time lag. With this configuration, the liquid in the container 31 is drained by the first drainage, and the liquid that could not be completely drained by the first drainage, particularly the liquid that has seeped out of the filter 32, can be drained by the second drainage after a predetermined time has passed. Therefore, the amount of remaining liquid after drainage can be further reduced compared to the conventional method. This makes it possible to more effectively suppress the proliferation of bacteria and the generation of odors, resulting in excellent hygiene.

なお、「時間差をもって実行」とは、開始時間がずれて行うことを言う。開始時間がずれていれば、終了時間が同じであっても異なっていてもよく、実行している時間が一部または全部重複していてもよい。例えば、第1排液を、第1排液部62Aを用いて実行し、第2排液を、第1排液部62A以外、例えば、フィルター32に含まれる残液を、吸引部材を用いて実行する場合、開始時間さえずれていれば、本発明の効果を得ることができる。 Note that "executing with a time lag" refers to performing the operations with staggered start times. If the start times are staggered, the end times may be the same or different, and the execution times may overlap in part or in whole. For example, if the first drainage is performed using the first drainage unit 62A and the second drainage is performed using a device other than the first drainage unit 62A, for example, a suction member to drain the remaining liquid contained in the filter 32, the effect of the present invention can be obtained as long as the start times are staggered.

なお、本実施形態では、ステップS101~ステップS106を順次実行する場合について説明したが、本発明ではこれに限定されず、例えば、図22に示すように、ステップS101、ステップS102およびステップS103を順次行った後に、バルブ623A、バルブ624Aおよびバルブ625Aを開放して、ステップS104~ステップS106を同時に行ってもよい。 In this embodiment, the case where steps S101 to S106 are executed sequentially has been described, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 22, after steps S101, S102, and S103 are executed sequentially, valves 623A, 624A, and 625A may be opened and steps S104 to S106 may be executed simultaneously.

また、上記構成に限定されず、例えば、ステップS101、ステップS104、ステップS102、ステップS105、ステップS103およびステップS106の順で実行してもよい。 In addition, the process is not limited to the above configuration, and may be performed in the order of, for example, steps S101, S104, S102, S105, S103, and S106.

また、上記では、第2排水を行う際、すなわち、ステップS104~ステップS106では、ポンプ63Aを作動させていたが、本発明ではこれに限定されず、ポンプ63Aを作動させなくてもよい。 In the above description, the pump 63A is operated when performing the second drainage, i.e., in steps S104 to S106, but the present invention is not limited to this, and the pump 63A does not have to be operated.

また、第1加湿器である加湿器3Aは、制御部7によって作動が制御され、保液部であるフィルター32に気体を通過させる送風部としてのファン33を有し、制御部7は、第2排液が完了した後、ファン33を作動状態とするのが好ましい。これにより、第2排液が完了した後、容器31内、特にフィルター32の乾燥を行うことができる。よって、第2排液が完了した後に、容器31内、特にフィルター32に雑菌の繁殖、臭気の発生をより効果的に防止または抑制することができる。 The first humidifier, humidifier 3A, has a fan 33 as an air blower that passes gas through filter 32, which is a liquid holding section, and the operation of which is controlled by control unit 7. It is preferable that control unit 7 activates fan 33 after the second drainage is completed. This allows the inside of container 31, and particularly filter 32, to be dried after the second drainage is completed. Therefore, the proliferation of bacteria and the generation of odors in container 31, and particularly filter 32, can be more effectively prevented or suppressed after the second drainage is completed.

また、加湿装置10は、図3に示すように、加湿装置10の各部に対し電力を供給する主電源8Aおよび予備電源8Bを備え、制御部7は、加湿器3A~加湿器3Cの作動を停止した後に、予備電源82からの電力によりファン33を作動させる。これにより、主電源8AをOFFにした後も、予備電源8Bによってファン33を作動させることができる。よって、容器31内、特にフィルター32に雑菌の繁殖、臭気の発生をさらに効果的に防止または抑制することができる。 As shown in FIG. 3, the humidifier 10 is equipped with a main power supply 8A and a standby power supply 8B that supply power to each part of the humidifier 10, and the control unit 7 operates the fan 33 using power from the standby power supply 82 after stopping the operation of the humidifiers 3A to 3C. This allows the fan 33 to be operated by the standby power supply 8B even after the main power supply 8A is turned off. This makes it possible to more effectively prevent or suppress the proliferation of bacteria and the generation of odors in the container 31, particularly in the filter 32.

なお、主電源8Aおよび予備電源8Bは、外部から供給される電源であってもよく、加湿装置10または繊維体処理装置100に内蔵されたバッテリーであってもよいが、予備電源8Bは、バッテリーであるのが好ましい。 The main power source 8A and the backup power source 8B may be power sources supplied from an external source or batteries built into the humidifier 10 or the fiber material treatment device 100, but it is preferable that the backup power source 8B be a battery.

また、処理部は、粗砕部12、選別部14、第1ウェブ形成部15、分散部18および第2ウェブ形成部19を有し、粗砕部12、選別部14、第1ウェブ形成部15、分散部18および第2ウェブ形成部19のうちの少なくとも1つに、加湿装置10の加湿器が設置されている。これにより、衛生面で優れた繊維体としてのシートSを製造することができる。 The processing section also has a crushing section 12, a sorting section 14, a first web forming section 15, a dispersion section 18 and a second web forming section 19, and a humidifier of the humidifying device 10 is installed in at least one of the crushing section 12, the sorting section 14, the first web forming section 15, the dispersion section 18 and the second web forming section 19. This makes it possible to produce a sheet S as a fibrous body with excellent hygiene.

なお、繊維体処理装置100では、粗砕部12、選別部14、第1ウェブ形成部15、分散部18および第2ウェブ形成部19に加湿器が設置されているが、本発明ではこれに限定されず、例えば、これらのうち、1つのみに加湿器が設置されていてもよく、2つに加湿器が設置されていてもよく、3つに加湿器が設置されていてもよく、4つに加湿器が設置されていてもよい。また、加湿器は、上記とは異なる別の部位に設置されていてもよい。 In the fiber processing device 100, humidifiers are installed in the coarse crushing section 12, the sorting section 14, the first web forming section 15, the dispersion section 18, and the second web forming section 19, but the present invention is not limited to this. For example, a humidifier may be installed in only one of these sections, two of these sections, three of these sections, or four of these sections. The humidifiers may also be installed in other locations different from those mentioned above.

以上、本発明の繊維体処理装置を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、加湿装置および繊維体処理装置を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。 Although the embodiment of the fibrous material treatment device of the present invention has been described above in the drawings, the present invention is not limited to this, and each part constituting the humidifying device and the fibrous material treatment device can be replaced with any configuration that can perform the same function. In addition, any configuration may be added.

100…繊維体処理装置、10…加湿装置、3A…加湿器、3B…加湿器、3C…加湿器、3D…加湿器、3E…加湿器、4…タンク、5…補給部、6…第1給液部、6A…第1送液部、6B…第2送液部、7…制御部、8A…主電源、8B…予備電源、11…原料供給部、12…粗砕部、13…解繊部、14…選別部、15…第1ウェブ形成部、16…細分部、17…混合部、18…分散部、19…第2ウェブ形成部、20…成形部、21…切断部、22…ストック部、27…回収部、28…制御部、31…容器、32…フィルター、33…ファン、34…殺菌処理部、35…残量センサー、36…容器、37…超音波素子、40…貯留部、41…殺菌処理部、42A…残量センサー、42B…残量センサー、42C…残量センサー、42D…残量センサー、61A…第1給液部、61B…第2給液部、62A…第1排液部、62B…第2排液部、63A…ポンプ、63B…ポンプ、64A…ポンプ、64B…軟水化フィルター、65A…殺菌処理部、66A…濾過フィルター、71…CPU、72…記憶部、121…粗砕刃、122…シュート、141…ドラム部、142…ハウジング、151…メッシュベルト、152…張架ローラー、153…吸引部、161…プロペラ、162…ハウジング、170…ハウジング、171…添加剤供給部、172…管、173…ブロアー、174…スクリューフィーダー、181…ドラム、182…ハウジング、183…駆動源、191…メッシュベルト、192…張架ローラー、193…吸引部、200…ユーザータンク、201…加圧部、202…加熱部、203…カレンダーローラー、204…加熱ローラー、211…第1カッター、212…第2カッター、241…管、242…管、243…管、244…管、245…管、246…管、261…ブロアー、262…ブロアー、263…ブロアー、281…CPU、282…記憶部、311…吸気口、312…排気口、313…給水口、314…排水口、361…吸気口、362…排気口、363…給水口、364…排水口、401…第1給水口、402…第1排水口、403…第2給水口、404…第2排水口、611A…第1給液管、611B…第2給液管、612A…バルブ、612B…バルブ、613A…バルブ、613B…バルブ、614A…バルブ、615A…バルブ、616A…バルブ、617A…バルブ、618A…バルブ、621A…第1排液管、621B…第2排液管、622A…バルブ、622B…バルブ、623A…バルブ、623B…バルブ、624A…バルブ、625A…バルブ、626A…バルブ、627A…バルブ、628A…バルブ、A…送液量、B…送液量、C…送液量、D…送液量、M1…原料、M2…粗砕片、M3…解繊物、M4-1…第1選別物、M4-2…第2選別物、M5…第1ウェブ、M6…細分体、M7…混合物、M8…第2ウェブ、S…シート、P1…樹脂、a…分岐部、b…分岐部、c…分岐部、d…分岐部、e…分岐部、f…分岐部、g…分岐部、h…分岐部 100...fibrous body processing device, 10...humidifier, 3A...humidifier, 3B...humidifier, 3C...humidifier, 3D...humidifier, 3E...humidifier, 4...tank, 5...supply section, 6...first liquid supply section, 6A...first liquid delivery section, 6B...second liquid delivery section, 7...control section, 8A...main power supply, 8B...backup power supply, 11...raw material supply section, 12...coarse crushing section, 13...defibration section, 14...sorting section, 15...first web forming section, 16 ...subdivision section, 17...mixing section, 18...dispersion section, 19...second web forming section, 20...shaping section, 21...cutting section, 22...stock section, 27...recovery section, 28...control section, 31...container, 32...filter, 33...fan, 34...sterilization processing section, 35...remaining amount sensor, 36...container, 37...ultrasonic element, 40...storage section, 41...sterilization processing section, 42A...remaining amount sensor, 42B...remaining amount sensor ser, 42C... remaining amount sensor, 42D... remaining amount sensor, 61A... first liquid supply section, 61B... second liquid supply section, 62A... first liquid drainage section, 62B... second liquid drainage section, 63A... pump, 63B... pump, 64A... pump, 64B... softening filter, 65A... sterilization processing section, 66A... filtration filter, 71... CPU, 72... memory section, 121... coarse crushing blade, 122... chute, 141... drum section, 142... housing, 151... mesh belt, 152... tension roller, 153... suction section, 161... propeller, 162... housing, 170... housing, 171... additive supply section, 172... pipe, 173... blower, 174... screw feeder, 181... drum, 182... housing, 183... drive source, 191... mesh belt, 192... tension Frame roller, 193...suction unit, 200...user tank, 201...pressurizing unit, 202...heating unit, 203...calender roller, 204...heating roller, 211...first cutter, 212...second cutter, 241...tube, 242...tube, 243...tube, 244...tube, 245...tube, 246...tube, 261...blower, 262...blower, 263...blower, 281...CPU , 282...storage unit, 311...air intake port, 312...exhaust port, 313...water supply port, 314...drain port, 361...air intake port, 362...exhaust port, 363...water supply port, 364...drain port, 401...first water supply port, 402...first drain port, 403...second water supply port, 404...second drain port, 611A...first liquid supply pipe, 611B...second liquid supply pipe, 612A...valve, 612B...valve, 613A...valve lube, 613B... valve, 614A... valve, 615A... valve, 616A... valve, 617A... valve, 618A... valve, 621A... first drain pipe, 621B... second drain pipe, 622A... valve, 622B... valve, 623A... valve, 623B... valve, 624A... valve, 625A... valve, 626A... valve, 627A... valve, 628A... valve , A...amount of liquid sent, B...amount of liquid sent, C...amount of liquid sent, D...amount of liquid sent, M1...raw material, M2...coarsely crushed pieces, M3...defibrated material, M4-1...first sorted material, M4-2...second sorted material, M5...first web, M6...fine pieces, M7...mixture, M8...second web, S...sheet, P1...resin, a...branch, b...branch, c...branch, d...branch, e...branch, f...branch, g...branch, h...branch

Claims (9)

繊維を含む材料を処理する処理部と、前記処理部によって処理される前記材料を加湿す
る加湿装置と、を備える繊維体処理装置であって、
前記加湿装置は、液体を貯留する貯留空間を有する容器と、前記容器内に設けられた保
液部と、前記保液部に含まれる液体を気化させて空気とともに放出する放出部と、を有す
る第1加湿器と、
前記容器内の液体を排出する第1排液部と、
前記第1排液部の作動を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記容器から前記液体を排出する第1排液と、前記保液部に含まれる前
記液体を排出する第2排液とを、時間差をもって実行するよう前記第1排液部の作動を制
御することを特徴とする繊維体処理装置。
A fibrous material treating apparatus comprising: a treating section for treating a material containing fibers; and a humidifying device for humidifying the material treated by the treating section,
The humidifier includes a first humidifier including a container having a storage space for storing a liquid, a liquid retaining section provided in the container, and a discharging section that vaporizes the liquid contained in the liquid retaining section and discharges the vaporized liquid together with air;
A first drainage section that drains liquid from within the container;
A control unit that controls the operation of the first drainage unit,
The control unit controls the operation of the first drainage unit so as to perform a first drainage operation to drain the liquid from the container and a second drainage operation to drain the liquid contained in the liquid holding unit with a time difference.
前記第2排液は、前記第1排液部から前記液体が排出されることにより行われる請求項
1に記載の繊維体処理装置。
The apparatus for treating a fibrous material according to claim 1 , wherein the second drainage is performed by discharging the liquid from the first drainage section.
前記第1加湿器は、前記第1加湿器内の前記液体の残量を検出する検出部を有し、
前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記第1排液部の作動を制御する請
求項1または2に記載の繊維体処理装置。
the first humidifier has a detection unit that detects the remaining amount of the liquid in the first humidifier,
The apparatus for treating fibrous materials according to claim 1 , wherein the control unit controls an operation of the first drainage unit based on a detection result of the detection unit.
前記制御部は、前記第1排液が完了し、所定時間経過後、前記第2排液を開始する請求
項1ないし3のいずれか1項に記載の繊維体処理装置。
The apparatus according to claim 1 , wherein the control unit starts the second drainage after a predetermined time has elapsed since the first drainage is completed.
前記制御部は、前記第2排液を開始してから所定時間が経過したら前記第2排液を終了
する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の繊維体処理装置。
The apparatus according to claim 1 , wherein the control unit terminates the second drainage when a predetermined time has elapsed since the start of the second drainage.
前記第1加湿器とは別の第2加湿器を備え、
前記第1排液部は、前記第2加湿器内の前記液体の排出を行う請求項1ないし5のいず
れか1項に記載の繊維体処理装置。
A second humidifier is provided separately from the first humidifier,
The apparatus for treating fibrous materials according to claim 1 , wherein the first drainage section drains the liquid inside the second humidifier.
前記制御部は、前記第2加湿器に対し、前記第1排液と前記第2排液とを、時間差をも
って実行するよう前記第1排液部の作動を制御する請求項6に記載の繊維体処理装置。
The apparatus for treating fibrous materials according to claim 6 , wherein the control unit controls the operation of the first drainage unit so that the second humidifier performs the first drainage and the second drainage with a time difference.
前記制御部は、前記第1加湿器において前記第1排液を開始してから前記第2排液を終
了するまでの間に、前記第2加湿器において前記第1排液を開始する請求項6または7に
記載の繊維体処理装置。
The fibrous body treating apparatus according to claim 6 or 7, wherein the control unit starts the first drainage in the second humidifier between the start of the first drainage in the first humidifier and the end of the second drainage.
前記第1加湿器は、前記制御部によって作動が制御され、前記保液部に気体を通過させ
る送風部を有し、
前記制御部は、前記第2排液が完了した後、前記送風部を作動状態とする請求項1ない
し8のいずれか1項に記載の繊維体処理装置。
the first humidifier has an air blower unit whose operation is controlled by the control unit and which passes a gas through the liquid retaining unit,
The apparatus for treating a fibrous body according to claim 1 , wherein the control unit activates the blower unit after the second drainage is completed.
JP2020020370A 2020-02-10 2020-02-10 Fiber Processing Equipment Active JP7490977B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020370A JP7490977B2 (en) 2020-02-10 2020-02-10 Fiber Processing Equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020370A JP7490977B2 (en) 2020-02-10 2020-02-10 Fiber Processing Equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123837A JP2021123837A (en) 2021-08-30
JP7490977B2 true JP7490977B2 (en) 2024-05-28

Family

ID=77458284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020370A Active JP7490977B2 (en) 2020-02-10 2020-02-10 Fiber Processing Equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7490977B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347297A (en) 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp Humidifier
JP2010196971A (en) 2009-02-25 2010-09-09 Panasonic Corp Humidifier
JP2015152180A (en) 2014-02-10 2015-08-24 三菱電機株式会社 Humidifying device
WO2018043034A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 Sheet manufacturing device, and control method of sheet manufacturing device
WO2018043065A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 Sheet production device
WO2018043019A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 Sheet manufacturing device, and control method of sheet manufacturing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347297A (en) 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp Humidifier
JP2010196971A (en) 2009-02-25 2010-09-09 Panasonic Corp Humidifier
JP2015152180A (en) 2014-02-10 2015-08-24 三菱電機株式会社 Humidifying device
WO2018043034A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 Sheet manufacturing device, and control method of sheet manufacturing device
WO2018043065A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 Sheet production device
WO2018043019A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 Sheet manufacturing device, and control method of sheet manufacturing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021123837A (en) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3533924B1 (en) Sheet manufacturing apparatus
WO2018043065A1 (en) Sheet production device
JP2020084395A (en) Fiber material accumulation device and sheet production device
EP3689480A1 (en) Separation device
JP7172518B2 (en) Fiber deposition device and sheet manufacturing device
JP7490977B2 (en) Fiber Processing Equipment
JP2020016004A (en) Treatment device, and apparatus for manufacturing sheet
JP7508799B2 (en) Fiber Processing Device
JP7459543B2 (en) Fibrous body processing device and control method for the fibrous body processing device
JP2020076168A (en) Web production apparatus and sheet production apparatus
US20220316721A1 (en) Humidifying device and fiber body processing apparatus
JP7218545B2 (en) Web manufacturing equipment and sheet manufacturing equipment
JP2021127527A (en) Fibrous material processing device
JP7447410B2 (en) Small piece feeding device and fibrous body forming device
JP7275609B2 (en) Separation device and fibrous body deposition device
JP7395884B2 (en) sheet manufacturing equipment
JP2021050450A (en) Fiber body deposition apparatus
JP2020097180A (en) Processing apparatus, molded body and processing method
JP2022041156A (en) Fibrous material accumulating device and estimation method
US11332331B2 (en) Material supply device and fiber body generation apparatus
JP2018159156A (en) Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing system
JP7508796B2 (en) Fiber body deposition device and fiber structure manufacturing device
JP7271923B2 (en) Defibrillation equipment and regeneration processing equipment
JP2024080789A (en) Waste paper recycling equipment
JP2018183884A (en) Processing apparatus, sheet production apparatus, processing method, and method for producing sheet

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7490977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150