JP7487995B2 - 操舵角検出装置 - Google Patents

操舵角検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7487995B2
JP7487995B2 JP2020077435A JP2020077435A JP7487995B2 JP 7487995 B2 JP7487995 B2 JP 7487995B2 JP 2020077435 A JP2020077435 A JP 2020077435A JP 2020077435 A JP2020077435 A JP 2020077435A JP 7487995 B2 JP7487995 B2 JP 7487995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
unit
absolute
relative
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020077435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021172222A (ja
Inventor
龍作 岸
博修 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020077435A priority Critical patent/JP7487995B2/ja
Priority to CN202110353141.1A priority patent/CN113635970A/zh
Priority to DE102021108597.7A priority patent/DE102021108597A1/de
Priority to US17/236,019 priority patent/US12043305B2/en
Publication of JP2021172222A publication Critical patent/JP2021172222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7487995B2 publication Critical patent/JP7487995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0215Determination of steering angle by measuring on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24457Failure detection
    • G01D5/24461Failure detection by redundancy or plausibility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0245Means or methods for determination of the central position of the steering system, e.g. straight ahead position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • G01D5/2452Incremental encoders incorporating two or more tracks having an (n, n+1, ...) relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、絶対舵角を検出するための2つの相対舵角検出部の一方が失陥した場合であっても、他方の相対舵角検出部で検出した相対舵角に基づいて絶対舵角を求めることができるようにした操舵角検出装置に関する。
周知のように、ステアリングホイールの転舵角を計測する操舵角センサは、例えば、特許文献1(特開2006-322794号公報)に開示されているように、相対舵角を検出する2つの相対舵角検出部を有し、この2つの相対舵角検出部で検出した位相の異なる相対舵角の差分から絶対舵角を検出し、その信号を各システムに出力している。
従って、一方の相対舵角検出部が失陥した場合には絶対舵角を検出することができなくなるため、この絶対舵角を示す信号を出力することができなくなる。その結果、この絶対舵角を利用して運転者の運転操作を支援するVDC(Vehicle Dynamics Control)制御を代表とする運転支援制御システムが停止してしまうことになる。
特開2006-322794号公報
しかし、操舵角センサに設けられている2つの相対舵角検出部の一方が失陥した場合、直ちに絶対舵角を示す信号の出力が停止してしまうと、ステアリングホイールの転舵角(実舵角)が計測できなくなる。その結果、運転支援制御システムによる運転者の運転支援を行うことができなくなる。
そのため、従来は、2つの操舵角センサを用いて冗長系を構築し、一方の操舵角センサが失陥しても、他方の操舵角センサで絶対舵角を検出して、運転支援制御を継続できるようにしていた。しかし、2つの操舵角センサを取付けることはコスト高となってしまう不都合がある。
本発明は、上記事情に鑑み、2つの操舵角センサで冗長系を構築することなく、コストの低減を図り、操舵角センサに設けられた2つの相対舵角検出部の一方が失陥した場合であっても、絶対舵角を求めることを可能として、運転支援を継続できるようにした操舵角検出装置を提供することを目的とする。
本発明は、ステアリングシャフトの回転から相対舵角を異なる位相で検出する2つの相対舵角検出部、及び前記各相対舵角検出部で検出した前記相対舵角の位相差から絶対舵角を求める絶対舵角演算部を有する操舵角センサと、前記絶対舵角演算部から絶対舵角を示す角度信号が出力されているか否かを調べる診断部とを備え、前記診断部は、自己診断処理部とセンサ失陥時絶対角演算部とを備え、前記自己診断処理部は、最新の前記絶対舵角を保持する絶対舵角保持部と、前記絶対舵角演算部から前記絶対舵角を示す角度信号が出力されていないと判定した場合、前記2つの相対舵角検出部の何れから前記相対舵角が出力されているかを調べる相対舵角出力検出部と、前記相対舵角出力検出部で前記2つの相対舵角検出部の一方から前記相対舵角が出力されていると判定された場合、警報指令を出力する警報指令出力部とを有し、前記センサ失陥時絶対角演算部は、前記相対舵角出力検出部で前記2つの相対舵角検出部の一方から前記相対舵角が出力されていると判定された場合、前記絶対舵角保持部に保持されている最新の前記絶対舵角に、出力されている該相対舵角を加算して最新の前記絶対舵角を更新する失陥時絶対舵角算出部を備える操舵角検出装置において、警報ユニットを更に備え、前記警報ユニットは、前記警報指令出力部が警報指令を出力した場合に、運転者に報知すると共に、前記絶対舵角を利用して運転者の運転操作を支援する運転支援制御部における車速の上限を規制する。
本発明によれば、操舵角センサの絶対舵角演算部から絶対舵角を示す角度信号が出力されていないと判定した場合、2つの相対舵角検出部の一方から出力されている相対舵角を、最新の絶対舵角に加算して、この最新の絶対舵角を更新するようにしたので、操舵角センサに設けられた2つの相対舵角検出部の一方が失陥した場合であっても、絶対舵角を求めることができる。その結果、運転支援を継続させることができると共に、2つの操舵角センサで冗長系を構築する必要がなく、コストの低減を図ることができる。
第1実施形態を示し、(a)は操舵角検出装置を有する運転支援制御系の要部構成図、(b)は2つの相対舵角の位相差から絶対舵角を演算する態様を示す説明図 同、自己診断ルーチンを示すフローチャート 同、センサ失陥時絶対舵角演算ルーチンを示すフローチャート 第2実施形態による操舵角検出装置を有する運転支援制御系の要部構成図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。
[第1実施形態]
図1~図3に本発明の第1実施形態を示す。図1(a)の符号1は電動パワーステアリング(EPS;Electric Power Steering)装置の要部であり、ステアリングシャフト1aの基端に運転者が操作するステアリングホイール1bが固設されている。尚、図示しないがステアリングシャフト1aの先端に、ラック&ピニオン式のステアリングギヤ機構を有するステアリングギヤボックス、及び電動モータが連設されている。
このステアリングシャフト1aに、円環状に形成されたプライマリギヤ1cとセカンダリギヤ1dとの軸心が設置されている。この両ギヤ1c,1dは、後述する操舵角センサ11の構成要素であり、互いに近接された位置に配置されている。
更に、この各ギヤ1c,1dの外周にターゲット歯が形成されている。この各ターゲット歯の歯数は、本実施形態においてはプライマリギヤ1cの歯数をNとした場合、セカンダリギヤ1dの歯数が1枚少なく設定している(N-1)。
又、この各ギヤ1c,1dに、操舵角センサ11の構成要素であるプライマリ検出部11aとセカンダリ検出部11bとが近接されている。この両検出部11a,11bは、各ギヤ1c,1dのターゲット歯に対峙して、回転角をそれぞれ検出するものであり、本発明の相対舵角検出部に対応している。更に、この操舵角センサ11には、絶対舵角演算部11cと自己診断部21とが設けられている。
又、この自己診断部21と運転支援制御部としての運転支援制御ユニット31と警報ユニット32が、車内通信回線(例えばCAN:Controller Area Network)を通じて双方向通信自在に接続されている。尚、自己診断部21、各ユニット31,32は、CPU,RAM,ROM、不揮発性記憶部等を備える周知の集積回路、及びその周辺機器で構成されており、ROMにはCPUで実行するプログラムやテーブル、マップ等の固定データ等が予め記憶されている。
この運転支援制御ユニット31は、自車両を運転する運転者の運転操作を支援するものであり、代表的な制御としては、車両の横滑りを抑制して自車両の走行安定性を図るVDC(Vehicle Dynamics Control)制御が知られている。又、警報ユニット32は運転者に対して、視覚的(警告灯、モニタ)、或いは聴覚的(スピーカ)に警報を報知するものである。
ステアリングシャフト1aが回転すると、それに伴い、操舵角センサ11のプライマリギヤ1cとセカンダリギヤ1dとが一体回転する。各検出部11a,11bは、ギヤ1c,1dに形成されたターゲット歯の通過を磁気的、或いは光学的に検出し、その波形(正弦波の出力波形)が、図1(b)に示すように所定に波形整形され、相対舵角であるプライマリ舵角θpとセカンダリ舵角θsを示す角度信号として出力する。
又、本実施形態では、プライマリギヤ1cに形成されているターゲット歯の歯数をNとした場合、セカンダリギヤ1dに形成されているターゲット歯の歯数が(N-1)に設定されている。従って、プライマリ検出部11aでは360[deg]/Nの位相でプライマリ舵角θpを検出する。これに対し、セカンダリ検出部11bはセカンダリ舵角θsを、360[deg]/(N-1)の位相で検出する。
そして、絶対舵角演算部11cは、各検出部11a,11bから出力された舵角θp,θsの位相差から、ステアリングシャフト1aの中立点を基準とする絶対舵角θfを求める。
自己診断部21には、相対舵角を示す舵角θp,θsと絶対舵角θfとが入力される。そして、自己診断部21は、絶対舵角演算部11cから絶対舵角θfが出力されているか否かを監視し、絶対舵角θfが出力されている場合は、正常と判定し、当該絶対舵角θfをそのまま運転支援制御ユニット31等に出力する。
一方、自己診断部21は、絶対舵角演算部11cから絶対舵角θfが出力されていないと判定した場合であって、何れかの舵角θp,θsが検出されている場合は、検出された舵角θp或いはθsに基づいて絶対舵角θfを求める。
上述した自己診断部21で実行する自己診断処理、及びセンサ失陥時絶対舵角演算処理は、具体的には、図2に示す自己診断ルーチン、及び図3に示すセンサ失陥時絶対舵角演算ルーチンに従って行われる。
図2に示す自己診断ルーチンでは、先ず、ステップS1で、絶対舵角演算部11cから絶対舵角θfを示す角度信号が出力されているか否かを調べる。そして、絶対舵角θfが出力されている場合は、操舵角センサ11は正常と判定し、ステップS2へ進み、絶対舵角θfを出力してルーチンを抜ける。
一方、絶対舵角θfの出力が検出されていない場合はステップS3へ進み、ステップS3及びステップS5において、プライマリ検出部11aとセカンダリ検出部11bとの何れが失陥しているかを、プライマリ舵角θpとセカンダリ舵角θsとの何れの角度信号が出力されているかで調べる。
そして、プライマリ舵角θpの出力が検出されている場合は、セカンダリ検出部11bが失陥していると判定し、ステップS3からステップS4へ進み、セカンダリ失陥判定フラグFθsをセットして(Fθs←1)、ステップS7へ進む。
一方、セカンダリ舵角θsの出力が検出されている場合は、プライマリ検出部11aが失陥していると判定し、ステップS5からステップS6へ進み、プライマリ失陥判定フラグFθpをセットして(Fθp←1)、ステップS7へ進む。尚、両失陥判定フラグFθp,Fθsの初期値は0である。又、ステップS3~S6での処理が、本発明の相対舵角出力検出部に対応している。
そして、ステップS4、或いはステップS6からステップS7へ進むと、絶対舵角演算部11cで求めた最新の絶対舵角θf(n-1)をRAM等の記憶部に保持してルーチンを抜ける。尚、符号(n-1)は直前の値を示す。すなわち、ステップS7で保持する最新の絶対舵角θf(n-1)は、失陥後最初のルーチン実行時においては、直前にステップS2から出力された絶対舵角θfとなる。又、このステップS7で最新の絶対舵角θf(n-1)を保持させる記憶部が、本発明の絶対舵角保持部に対応している。又、自己診断部21では、この最新の絶対舵角θf(n-1)を何れかの検出部11a,11bの失陥に拘わらず保持させて更新するようしても良い。
次いで、ステップS8へ進み、警報指令を出力してルーチンを終了する。警報ユニット32は、自己診断部21から警報指令を受信すると、警告灯、及びモニタやスピーカを駆動させて操舵角センサ11の失陥を運転者に報知する。尚、その際、車速の上限を規制するようにしても良い。
又、両舵角θp,θsの何れも検出されていない場合は、操舵角故障と判定し、ステップS9へ分岐し、両失陥判定フラグFθp,Fθsをセットして(Fθp,Fθs←1)、ステップS10へ進む。ステップS10では失陥報知指令を出力してルーチンを終了する。
警報ユニット32は、自己診断部21から故障報知指令を受信すると、警告灯、及びモニタやスピーカを駆動させて、操舵角センサ11の故障を報知すると共に運転支援制御に拘わるシステムが停止する旨(フェイルセーフモード)を運転者に報知する。その結果、電動パワーステアリング装置では、電動アシストが0となり、運転者は機械式によってステアリング操作を行うことになる。
次いで、自己診断部21は、図3に示すセンサ失陥時絶対舵角演算ルーチンを実行する。このルーチンでは、先ず、ステップS11でプライマリ失陥判定フラグFθpの値を参照して、プライマリ検出部11aが失陥しているか否かを調べる。そして、Fθp=1の失陥している場合はステップS12へ進む。又、Fθp=0の正常の場合はステップS13へ分岐する。
ステップS12へ進むと、セカンダリ失陥判定フラグFθsの値を参照して、セカンダリ検出部11bが失陥しているか否かを調べる。そして、Fθs=0の場合、プライマリ検出部11aは失陥しているが、セカンダリ検出部11bは正常であるためステップS14へ進む。又、Fθs=1の場合は、両検出部11a,11bが失陥しているため、そのままルーチンを抜ける。
一方、ステップS11からステップS13へ分岐すると、セカンダリ失陥判定フラグFθsの値を参照する。そして、Fθs=1の場合、セカンダリ検出部11bは失陥しているが、プライマリ検出部11aは正常であるため、ステップS15へ進む。又、Fθs=0の場合、両検出部11a,11bは正常であるため、そのままルーチンを抜ける。
ステップS12からステップS14へ進むと、最新の絶対舵角θf(n-1)を読込み、この最新の絶対舵角θf(n-1)にセカンダリ舵角θsを加算して、失陥時における最新の絶対舵角θfを求め(θf←θf(n-1)+θs)、ステップS16へ進む。一方、ステップS13からステップS15へ進むと、最新の絶対舵角θf(n-1)を読込み、この最新の絶対舵角θf(n-1)にプライマリ舵角θpを加算して、失陥時における最新の絶対舵角θfを求め(θf←θf(n-1)+θp)、ステップS16へ進む。尚、ステップS14,S15での処理が、本発明の失陥時絶対舵角算出部に対応している。
そして、ステップS16へ進むと、ステップS14或いはステップS15で求めた絶対舵角θfを出力し、ステップS17へ進み、当該絶対舵角θfで記憶部に保持されている最新の絶対舵角θf(n-1)を更新して(θf(n-1)←θf)、ルーチンを抜ける。
ところで、ステアリングシャフト1aの回転方向は、ステアリングの切り増し、切り戻しにより切り替わる。絶対舵角θfは切り増しにより増加し、切り戻しによって減少する。一方、ステアリングシャフト1aには回転方向が切り替わる際にヒステリシスが発生する。
このヒステリシスは、正常な検出部(11a或いは11b)で検出した正弦波の波形に遅れとして現れるため、この遅れを検出することで、正常な検出部(11a或いは11b)で検出した舵角(θp或いはθs)の回転方向(切り増し、切り戻し)を判定することができる。そして、正常な検出部(11a或いは11b)で検出される舵角(θp或いはθs)に、切り増し方向では正(+)、切り戻し方向では負(-)の符号を付す。更に、絶対舵角θfも、例えば、中立点よりも左転舵方向を正(+)、右転舵方向を負(-)する符号が付される。
この絶対舵角θfは、例えば運転支援制御ユニット31で読込まれる。この運転支援制御ユニット31は、絶対舵角θfを利用して自車両を運転する運転者の運転操作を支援する。
このように、本実施形態では、操舵角センサ11に設けられているプライマリ検出部11aとセカンダリ検出部11bとの一方が失陥した場合、直前の絶対舵角θfを基準として、正常な他方の検出部(11a或いは11b)で検出した相対舵角(θp或いはθs)を加算して絶対舵角θfを求めることで、運転支援を継続させることができる。又、2つの操舵角センサで冗長系を構築する必要がないため、コストの低減を図ることができる。
[第2実施形態]
図4に本発明の第2実施形態を示す。上述した第1実施形態では、操舵角センサ11に設けた自己診断部21で、各検出部11a,11bの失陥を監視し、失陥が検出された場合は、正常な検出部(11a或いは11b)側からの角度信号(θp或いはθs)に基づいて絶対舵角θfを求めるようにしている。
これに対し、本実施形態では、運転支援制御部としての運転支援制御ユニット31に本来備えられている自己診断部31aに対して、操舵角センサ11に設けられている各検出部11a,11bの失陥を監視する機能を担わせるようにしたものである。
この運転支援制御ユニット31は、VDC制御、ABS制御、ALK制御、LDP制御等の各機能を有している。運転支援制御ユニット31は、操舵角センサ11で検出した絶対舵角θfを利用して、上述した各制御機能により自車両を運転する運転者の運転操作を支援する。
ここで、VDC(Vehicle Dynamics Control)制御は、車両の横滑りを抑制して自車両の走行安定性を図る機能である。ABS(Anti-lock Brake System)制御は、ロック傾向にある車輪に対するブレーキ圧を減圧してロックを回避する機能である。ALK(Active Lane Keep)制御は、自車両を走行車線の中央に沿って走行させるために操舵支援を行う機能である。又、LDP(Lane Departure Prevention)制御は、自車両が走行車線から逸脱する傾向にあると判定した場合、操舵介入によって自車両の車線逸脱を抑制する機能である。
又、操舵角センサ11にはインターフェース回路11dが設けられており、このインターフェース回路11dを介して各検出部11a,11bで検出したプライマリ舵角θpとセカンダリ舵角θs、及び絶対舵角θfの各角度信号が、車内通信回線を通じて運転支援制御ユニット31に出力される。
運転支援制御ユニット31の自己診断部31aにおいて、舵角センサ11に設けられている検出部11a,11bの何れかの失陥を検出した場合、第1実施形態と同様、最新の絶対舵角θf(n-1)に、正常な検出部11a(或いは11b)で検出した舵角θp(或いはθs)を加算して、失陥時における最新の絶対舵角θfを求める。
運転支援制御ユニット31は、自己診断部31aが両検出部11a,11bの何れかの失陥を検出した場合、この自己診断部31aで求めた最新の絶対舵角θfを利用して、上述した各制御機能を実行する。
尚、自己診断部31aで実行する自己診断ルーチン、及びセンサ失陥時絶対舵角演算ルーチンは、上述した第1実施形態での処理と同一であるため詳細な説明を省略する。
運転支援制御ユニット31に備えられている自己診断部21で操舵角センサ11からの角度信号θp,θs,θfを監視するようにしたので、その分、操舵角センサ11の部品構成を簡略化することができる。従って、本実施形態は自己診断機能が備えられていない操舵角センサに対しても適用することができる。
1…電動パワーステアリング装置(EPS)、
1a…ステアリングシャフト、
1b…ステアリングホイール、
1c…プライマリギヤ、
1d…セカンダリギヤ、
11…操舵角センサ、
11a…プライマリ検出部、
11b…セカンダリ検出部、
11c…絶対舵角演算部、
11d…インターフェース回路、
21,31a…自己診断部、
31…運転支援制御ユニット、
32…警報ユニット、
Fθp…プライマリ失陥判定フラグ、
Fθs…セカンダリ失陥判定フラグ、
θf…絶対舵角、
θp…プライマリ舵角、
θs…セカンダリ舵角

Claims (4)

  1. ステアリングシャフトの回転から相対舵角を異なる位相で検出する2つの相対舵角検出部、及び前記各相対舵角検出部で検出した前記相対舵角の位相差から絶対舵角を求める絶対舵角演算部を有する操舵角センサと、
    前記絶対舵角演算部から前記絶対舵角を示す角度信号が出力されているか否かを調べる診断部と
    を備え、
    前記診断部は、自己診断処理部とセンサ失陥時絶対角演算部とを備え、
    前記自己診断処理部は、
    最新の前記絶対舵角を保持する絶対舵角保持部と、
    前記絶対舵角演算部から前記絶対舵角を示す角度信号が出力されていないと判定した場合、前記2つの相対舵角検出部の何れから前記相対舵角が出力されているかを調べる相対舵角出力検出部と、
    前記相対舵角出力検出部で前記2つの相対舵角検出部の一方から前記相対舵角が出力されていると判定された場合、警報指令を出力する警報指令出力部と
    を有し、
    前記センサ失陥時絶対角演算部は、
    前記相対舵角出力検出部で前記2つの相対舵角検出部の一方から前記相対舵角が出力されていると判定された場合、前記絶対舵角保持部に保持されている最新の前記絶対舵角に、出力されている該相対舵角を加算して最新の前記絶対舵角を更新する失陥時絶対舵角算出部
    を備える操舵角検出装置において、
    警報ユニットを更に備え、
    前記警報ユニットは、前記警報指令出力部が警報指令を出力した場合に、運転者に報知すると共に、前記絶対舵角を利用して運転者の運転操作を支援する運転支援制御部における車速の上限を規制する
    ことを特徴とする操舵角検出装置。
  2. 前記診断部は、前記操舵角センサに設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の操舵角検出装置。
  3. 前記診断部は、前記絶対舵角を利用して運転者の運転操作を支援する運転支援制御部に設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の操舵角検出装置。
  4. 前記診断部は、前記運転支援制御部に設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の操舵角検出装置。
JP2020077435A 2020-04-24 2020-04-24 操舵角検出装置 Active JP7487995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077435A JP7487995B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 操舵角検出装置
CN202110353141.1A CN113635970A (zh) 2020-04-24 2021-04-01 转向角检测装置
DE102021108597.7A DE102021108597A1 (de) 2020-04-24 2021-04-07 Lenkwinkeldetektionsvorrichtung
US17/236,019 US12043305B2 (en) 2020-04-24 2021-04-21 Steering angle detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077435A JP7487995B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 操舵角検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021172222A JP2021172222A (ja) 2021-11-01
JP7487995B2 true JP7487995B2 (ja) 2024-05-21

Family

ID=78221694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020077435A Active JP7487995B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 操舵角検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12043305B2 (ja)
JP (1) JP7487995B2 (ja)
CN (1) CN113635970A (ja)
DE (1) DE102021108597A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT526540A1 (de) * 2022-09-20 2024-04-15 Melecs Ews Gmbh Vorrichtung zur Messung eines absoluten Drehwinkels eines drehbar gelagerten Elements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333658A (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 回転角検出装置
JP2014015153A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Nsk Ltd 車両用舵角検出装置及び電動パワーステアリング装置
WO2018038110A1 (ja) 2016-08-26 2018-03-01 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
US20200062301A1 (en) 2016-11-17 2020-02-27 Trw Limited Electric power steering system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241771A (ja) * 1986-04-10 1987-10-22 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の故障検出装置
JP3008702B2 (ja) * 1992-10-27 2000-02-14 トヨタ自動車株式会社 走行状態検出装置の異常検出装置
JP2005195363A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Koyo Seiko Co Ltd 回転角度検出装置及びトルク検出装置
JP2006322794A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Hitachi Cable Ltd 操舵角センサ
JP5789911B2 (ja) * 2009-10-06 2015-10-07 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電動パワーステアリング装置
WO2011129190A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置
JP5969407B2 (ja) * 2013-01-30 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵角センサ
EP3290886B1 (en) * 2015-06-26 2020-11-25 NSK Ltd. Relative angle detection apparatus, torque sensor, electric power steering apparatus, and vehicle
JP2018020743A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
US10933907B2 (en) * 2016-09-20 2021-03-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Sensor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333658A (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 回転角検出装置
JP2014015153A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Nsk Ltd 車両用舵角検出装置及び電動パワーステアリング装置
WO2018038110A1 (ja) 2016-08-26 2018-03-01 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
US20200062301A1 (en) 2016-11-17 2020-02-27 Trw Limited Electric power steering system

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021108597A1 (de) 2021-10-28
JP2021172222A (ja) 2021-11-01
US20210331743A1 (en) 2021-10-28
CN113635970A (zh) 2021-11-12
US12043305B2 (en) 2024-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2960141B1 (en) Steering system
JP4449790B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005186759A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003252228A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
WO2011022528A2 (en) Fail operational steering system for autonomous driving
JP5267031B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101901127B1 (ko) 모터 고장 판단 장치 및 방법
JP7487995B2 (ja) 操舵角検出装置
JP5001920B2 (ja) 車両用操舵装置
EP2910460B1 (en) Inverted mobile body and control method thereof
JP4786778B2 (ja) 車輪のアンバランスあるいは空気圧異常の認識方法
JP3018749B2 (ja) 車両の前輪操舵角検出装置及び後輪転舵制御装置
JP5950459B2 (ja) パワーステアリング装置
KR20170043169A (ko) 차량의 능동 전륜 조향 장치 및 차량의 능동 조향 장치의 제어 방법
US11993306B2 (en) Steering system for a vehicle
JP7155602B2 (ja) 演算装置
JP2011000963A (ja) 操舵装置
JP2009056996A (ja) 車両用操舵制御装置
KR102628128B1 (ko) 차량용 전동식 파워 스티어링 장치 및 그것의 제어방법
JP5282870B2 (ja) 車輪転舵装置および転舵アクチュエータ中立位置復帰方法
JP2010112899A (ja) レゾルバ異常検出方法及び該方法を用いた制御システム
JP4419828B2 (ja) 横加速度センサ異常検出装置
KR20240020436A (ko) 조향 제어 장치 및 제어 방법
JPH08193820A (ja) 操舵角検出装置
KR20200102006A (ko) 조향 제어 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7487995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150