JP7486252B1 - Thermoelement - Google Patents
Thermoelement Download PDFInfo
- Publication number
- JP7486252B1 JP7486252B1 JP2024008312A JP2024008312A JP7486252B1 JP 7486252 B1 JP7486252 B1 JP 7486252B1 JP 2024008312 A JP2024008312 A JP 2024008312A JP 2024008312 A JP2024008312 A JP 2024008312A JP 7486252 B1 JP7486252 B1 JP 7486252B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- thermoelement
- container
- sealing member
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 41
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000006903 response to temperature Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Abstract
【課題】複雑な電気制御機構を使用することなく、機械的な機構で作動不良を削減し、体積膨張体の体積膨張に伴って、ピストンが突没するサーモエレメントを提供する。【解決手段】サーモエレメント100は、容器9に収容され、周囲温度変化により体積膨張、体積収縮する体積膨張体8と、容器の周囲温度変化により体積膨張体の体積変化で作動する第1のピストン4と、第1のピストンとは径が異なっており、容器の周囲温度変化により体積膨張体の体積変化で作動する第2のピストン10と、容器の一端に配置され第1の貫通穴を有する第1の封止部材7と、容器の他端に配置され前記第1の貫通穴とは径の異なる第2の貫通穴を有する第2の封止部材11と、を備え、第1のピストンが第1の封止部材を摺動自在に貫通し、第2のピストンが第2の封止部材を摺動自在に貫通し、容器内で第1のピストンと第2のピストンの先端が直接又は間接的に接触する。【選択図】図1[Problem] To provide a thermoelement in which malfunctions are reduced by a mechanical mechanism without using a complex electric control mechanism, and in which a piston protrudes and retracts in accordance with the volume expansion of a volume expansion body. [Solution] A thermoelement 100 includes a volume expansion body 8 housed in a container 9 and expands and contracts in volume with changes in ambient temperature, a first piston 4 operated by the volume change of the volume expansion body due to changes in the ambient temperature of the container, a second piston 10 having a diameter different from that of the first piston and operated by the volume change of the volume expansion body due to changes in the ambient temperature of the container, a first sealing member 7 disposed at one end of the container and having a first through hole, and a second sealing member 11 disposed at the other end of the container and having a second through hole having a diameter different from that of the first through hole, the first piston slidably penetrating the first sealing member, the second piston slidably penetrating the second sealing member, and the tips of the first piston and the second piston come into direct or indirect contact with each other within the container. [Selected Figure] Figure 1
Description
本発明は、サーモエレメントに関し、詳しくは、サーモスタット装置等に用いるサーモエレメントに関する。 The present invention relates to a thermoelement, and more specifically to a thermoelement used in a thermostat device, etc.
従来、被検出体の温度変化により膨張、収縮する熱膨張体を内蔵し、その熱膨張体の体積変化により作動するピストンを備えたサーモエレメントを用いて、自動車等の冷却装置の弁の開閉を行うサーモスタット装置(サーモアクチュエータともいう)が使用されている。 Conventionally, a thermostat device (also called a thermoactuator) has been used to open and close the valve of a cooling device in an automobile, etc., using a thermoelement that contains a thermal expansion body that expands and contracts in response to temperature changes in the object to be detected and has a piston that is actuated by the change in volume of the thermal expansion body.
北米のような極低温環境下において、通常の排熱回収器では自動車等のエンジン始動時に発生する排気ガスの熱が熱交換器によって奪われ、排気ガスに含まれる水分が外気によってマフラー内部を凍結してしまい、排気ガスが適切に排出されない。 In extremely cold environments such as those found in North America, with conventional exhaust heat recovery devices, the heat from the exhaust gases generated when starting an engine, such as that of a car, is absorbed by the heat exchanger, and the moisture contained in the exhaust gases is frozen inside the muffler by the outside air, preventing the exhaust gases from being discharged properly.
そのような対策としては、例えば、特許文献1のような電制サーモアクチュエータが使用されている。
As one such measure, an electrically controlled thermoactuator such as that described in
従来の電制サーモアクチュエータ構造は、サーモエレメント内部にヒーターを設置し、極低温環境下においてヒーター通電によりサーモエレメント内の熱膨張体であるワックスを強制的に溶かし、ワックスを体積膨張させることでピストンを押し上げ、動作させる機構となっていた。 Conventional electrically controlled thermoactuator structures involve placing a heater inside a thermoelement, and when electricity is applied to the heater in an extremely low temperature environment, it forcibly melts the wax inside the thermoelement, which is a thermal expansion material, and the wax expands in volume, pushing up and operating the piston.
しかし、上記特許文献1の機構では、ヒーター通電をさせた際のヒーター熱が熱伝導率の兼ね合いでハウジングカップ内のワックスに伝わらず金属カップ部へ逃げてしまい、思うような動作が得られなかった。
However, with the mechanism of
そこで、本発明は、前記問題点を解決するために案出されたものであり、その目的とするところは、複雑な電気制御機構を使用することなく、機械的な機構で作動不良を削減し、体積膨張体の体積膨張の度合いに応じてピストンをハウジングカップ内に突没することにより、突没量の自由度を向上させたサーモエレメントを提供することにある。 The present invention was devised to solve the above problems, and its purpose is to provide a thermoelement that reduces malfunctions using a mechanical mechanism without using a complex electrical control mechanism, and improves the degree of freedom in the amount of protrusion and recession by protruding and recessing the piston into the housing cup according to the degree of volume expansion of the volume expansion body.
第1発明に係るサーモエレメントは、サーモエレメントであって、容器と、前記容器に収容され、周囲温度変化により体積膨張、体積収縮する体積膨張体と、前記容器の周囲温度変化により前記体積膨張体の体積変化で作動する第1のピストンと、前記第1のピストンとは径が異なっており、前記容器の周囲温度変化により前記体積膨張体の体積変化で作動する第2のピストンと、前記容器の一端に配置され第1の貫通穴を有する第1の封止部材と、前記容器の他端に配置され前記第1の貫通穴とは径の異なる第2の貫通穴を有する第2の封止部材と、を備え、前記第1のピストンが前記第1の封止部材を摺動自在に貫通し、前記第2のピストンが前記第2の封止部材を摺動自在に貫通し、前記容器内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの先端が直接又は間接的に接触するように構成されたことを特徴とする。 The thermoelement according to the first invention is a thermoelement comprising a container, a volume expansion body housed in the container and expanding and contracting in volume with changes in ambient temperature, a first piston that operates with the change in volume of the volume expansion body due to changes in the ambient temperature of the container, a second piston that has a different diameter from the first piston and operates with the change in volume of the volume expansion body due to changes in the ambient temperature of the container, a first sealing member that is disposed at one end of the container and has a first through hole, and a second sealing member that is disposed at the other end of the container and has a second through hole that has a different diameter from the first through hole, characterized in that the first piston slidably penetrates the first sealing member, the second piston slidably penetrates the second sealing member, and the tips of the first piston and the second piston come into direct or indirect contact with each other within the container.
第2発明に係るサーモエレメントは、第1発明において、前記第1のピストンと前記第2のピストンに、それぞれ第1の付勢部材による第1の付勢力と第2の付勢部材による第2の付勢力が没(戻る)方向に付勢されるように構成され、前記第1の付勢力の大きさが、前記第2の付勢力より大きくなるように構成されたことを特徴とする。 The thermoelement according to the second invention is the thermoelement according to the first invention, characterized in that the first piston and the second piston are respectively biased in a retreating (returning) direction by a first biasing force from a first biasing member and a second biasing force from a second biasing member, and the magnitude of the first biasing force is greater than the second biasing force.
第3発明に係るサーモエレメントは、第2発明において、前記第1の付勢力と前記第2の付勢力の関係が、以下の関係式(1)を持つように構成されたことを特徴とする。
第4発明に係るサーモエレメントは、第3発明において、前記周囲温度が上昇しても前記第1のピストンを所定突没量にて止める係止構造を有することを特徴とする。 The thermoelement according to the fourth invention is the third invention, characterized in that it has a locking structure that stops the first piston at a predetermined protruding amount even if the ambient temperature rises.
第5発明に係るサーモエレメントは、第4発明において、前記第1のピストンには、前記第1のピストンが所定値以上に前記容器内に入り込まないようにストッパーが構成されたことを特徴とする。 The thermoelement according to the fifth invention is the thermoelement according to the fourth invention, characterized in that the first piston is provided with a stopper to prevent the first piston from penetrating the container more than a predetermined distance.
第6発明に係るサーモエレメントは、第5発明において、前記第1の封止部材と前記第2の封止部材が一体的に封止部材を構成し、前記封止部材の貫通穴内で前記第1のピストンと前記第2のピストンが直接又は間接的に接触するように構成されたことを特徴とする。 The thermoelement according to the sixth invention is the thermoelement according to the fifth invention, characterized in that the first sealing member and the second sealing member are integrally configured to form a sealing member, and the first piston and the second piston are configured to come into direct or indirect contact with each other within a through hole of the sealing member.
第7発明に係るサーモエレメントは、第5発明又は第6発明において、前記第2のピストンは、前記第2のピストンが所定突没量まで潜り込まないようにストッパー機構が備えられているカバーを有することを特徴とする。 The thermoelement according to the seventh invention is the fifth or sixth invention, characterized in that the second piston has a cover equipped with a stopper mechanism to prevent the second piston from sinking to a predetermined extent.
第8発明に係るサーモエレメントは、第5発明又は第6発明において、前記第2のピストンには、前記第2のピストンが所定突没量まで潜り込まないようにストッパー機構が備えられていることを特徴とする。 The thermoelement according to the eighth invention is the fifth or sixth invention, characterized in that the second piston is provided with a stopper mechanism to prevent the second piston from sinking to a predetermined extent.
第9発明に係るサーモエレメントは、第5発明又は第6発明において、前記第1のピストン側に前記容器と一体的に可動する蓋を有し、前記ストッパーと前記蓋とを前記第1の付勢部材が係止されるように構成されたことを特徴とする。 The thermoelement according to the ninth invention is the fifth or sixth invention, characterized in that it has a lid on the first piston side that moves integrally with the container, and is configured so that the stopper and the lid are engaged by the first biasing member.
第1発明~第9発明によれば、複雑な電気制御機構を使用することなく、機械的な機構で作動不良を削減し、体積膨張体の体積膨張の度合いに応じてピストンをカップ内に突没することにより、突没量の自由度を向上させたサーモエレメントを実現することができる。 According to the first to ninth inventions, it is possible to realize a thermoelement that eliminates malfunctions using a mechanical mechanism without using a complex electrical control mechanism, and improves the degree of freedom in the amount of protrusion and recession by protruding and recessing the piston into the cup according to the degree of volume expansion of the volume expansion body.
以下、本発明の実施の形態に係るサーモエレメントについて、図面を参照しながら詳細に説明する。 The thermoelement according to the embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
本実施形態のサーモエレメントは、容器(ハウジングカップ)と、前記容器に収容され、周囲温度変化により体積膨張、体積収縮する体積膨張体と、前記容器の周囲温度変化により前記体積膨張体の体積変化で作動する第1のピストンと、前記第1のピストンとは径が異なっており、前記容器の周囲温度変化により前記体積膨張体の体積変化で作動する第2のピストンと、前記容器の一端に配置され第1の貫通穴を有する第1の封止部材と、前記容器の他端に配置され前記第1の貫通穴とは径の異なる第2の貫通穴を有する第2の封止部材と、を備え、前記第1のピストンが前記第1の封止部材を摺動自在に貫通し、前記第2のピストンが前記第2の封止部材を摺動自在に貫通し、前記容器内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの先端が直接又は間接的に接触するように構成されたことを特徴とする。これにより、複雑な電気制御機構を使用することなく、機械的な機構で作動不良を削減し、体積膨張体の体積膨張に伴って、ピストンが突没するサーモエレメントを実現できる。 The thermoelement of this embodiment is characterized by comprising a container (housing cup), a volume expansion body housed in the container and expanding and contracting in volume with changes in ambient temperature, a first piston that operates with the volume change of the volume expansion body due to changes in the ambient temperature of the container, a second piston that has a different diameter from the first piston and operates with the volume change of the volume expansion body due to changes in the ambient temperature of the container, a first sealing member that is disposed at one end of the container and has a first through hole, and a second sealing member that is disposed at the other end of the container and has a second through hole that has a different diameter from the first through hole, and is configured such that the first piston slidably penetrates the first sealing member, the second piston slidably penetrates the second sealing member, and the tips of the first piston and the second piston come into direct or indirect contact with each other within the container. This makes it possible to reduce malfunctions with a mechanical mechanism without using a complex electrical control mechanism, and to realize a thermoelement in which the piston protrudes and retracts with the volume expansion of the volume expansion body.
<サーモエレメントの構成>
図1を用いて、本発明の実施の形態に係るサーモエレメント100の構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るサーモエレメント100の構成を示す断面図であり、パッキンタイプのサーモエレメントの構成を示している。
<Thermoelement configuration>
The configuration of a thermo-
図1に示すように、本発明の実施の形態に係るサーモエレメント100は、スプリング(低荷重)1と、スプリング(高荷重)2と、蓋3と、ピストン(大径)4と、カバー5と、シール(バックアップリング)6と、パッキン(大径)7と、体積膨張体8と、ハウジングカップ9と、ピストン(小径)10と、パッキン(小径)11と、シール(バックアップリング)12と、カバー13と、を有する。
As shown in FIG. 1, the
<サーモエレメントの構成の説明>
サーモエレメント100は、径の異なるピストン(大径)4と、ピストン(小径)10とを用い、高荷重のスプリング2と、低荷重のスプリング1と、上下貫通したハウジングカップ9とを用いて、周囲温度の変化によりピストン4と、ピストン10とを自律的に制御して、各種係止構造と組合わせて所望の突没量の変化の自由度を向上させるものである。
<Explanation of the thermoelement configuration>
スプリング1は、低荷重のスプリングであり、付勢力を発生させる。スプリング1は、ハウジングカップ9に係止されている。スプリング1は、第2の付勢部材を構成している。
スプリング2は、高荷重のスプリングであり、ピストン4のフランジと蓋3とに係止されている。スプリング2は、第1の付勢部材を構成している。
蓋3は、ピストン4のストッパーの機能を果たしている。
The
ピストン4は、突没自在なステンレス製のピストンロッドなどであり、第1のピストンとしての大径のピストンを構成している。 Piston 4 is a stainless steel piston rod that can be freely extended and retracted, and constitutes a large-diameter piston that serves as the first piston.
カバー5は、ハウジングカップ9の蓋の役目を果たす蓋である。
The
シール6はバックアップリングである。 Seal 6 is a backup ring.
パッキン7はピストン4のゴムシールパッキン(封止部材)である。パッキン7は第1の封止部材を構成している。
The
体積膨張体8は、ハウジングカップ9に封入された周囲温度変化により体積膨張、体積収縮する。体積膨張体8は、周囲温度変化によりハウジングカップ9の体積を変化させてピストン(大径)4又は/及びピストン(小径)10を作動させる。体積膨張体8としては、例えばパラフィンワックスなどのワックスである。以下、本実施形態では、体積膨張体8としてワックスを使用した例について説明する。
The
ハウジングカップ9は、体積膨張体(例えば、ワックス)8が封入された黄銅などの金属製の容器である。
The
ピストン10は、突没自在なステンレス製のピストンロッドなどであり、ピストン4とは異なる径を有している第2のピストンとしての小径のピストンを構成している。
Piston 10 is a stainless steel piston rod that can be freely extended and retracted, and constitutes a small-diameter piston that serves as a second piston having a different diameter from
パッキン11はピストン10のゴムシールパッキン(封止部材)である。パッキン11は第2の封止部材を構成している。
The
シール12はバックアップリングである。 Seal 12 is a backup ring.
カバー13は、ハウジングカップ9のピストン10側の蓋の役目を果たす蓋である。
The
ピストン4とピストン10と先端が直接又は間接的に接触するように構成され、サーモエレメント100の周囲の温度上昇に伴いハウジングカップ9内のワックス8の膨張でピストン4とピストン10とが自律的に作動し、ピストン4がハウジングカップ9から突出する仕組みとなっている。勿論、ハウジングカップ9に封入されるワックスは、パラフィンワックスに限られず、マイクロワックスなど、比較的体積変化の大きい所定の熱膨張特性を有する物質であれば本発明に適用可能である。
The
図2(a)は、図1の周囲温度変化におけるサーモエレメントの作動イメージを説明するための図であり、図2(b)は、図2(a)の状態説明図である。図3は、図2(a)のサーモエレメントの温度と突没量との関係を示す特性図である。図4は、図2(a)のサーモエレメントの温度とワックス体積及び突没量の関係を示す特性図である。ここで、突没量とは、サーモエレメントが、サーモエレメントの先端の初期位置から突方向(突出する方向)又は没方向(戻る方向)に移動した突没長のことをいう。この突没量は、サーモエレメント100を実装する箇所によって決定されるものであり、決定された値の突没量のことを所定突没量という。また、ピストン4又はピストン10の作動範囲の値が決定されており、決定された値のことを所定値という。所定値以上には、ピストン4又はピストン10が作動できない構成としている。
Figure 2(a) is a diagram for explaining the operation image of the thermoelement in the ambient temperature change of Figure 1, and Figure 2(b) is a diagram for explaining the state of Figure 2(a). Figure 3 is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature of the thermoelement of Figure 2(a) and the amount of protrusion and recession. Figure 4 is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature of the thermoelement of Figure 2(a) and the wax volume and amount of protrusion and recession. Here, the amount of protrusion and recession refers to the length of protrusion and recession of the thermoelement from the initial position of the tip of the thermoelement in the protruding direction (direction to protrude) or the retracting direction (direction to return). This amount of protrusion and recession is determined by the location where the
以下、図2(a)(b)、図3、図4を用いて、本発明の実施形態に係るサーモエレメントの作動イメージ全体について説明する。 Below, we will explain the overall operation of the thermoelement according to an embodiment of the present invention using Figures 2(a) and (b), 3, and 4.
図2(a)に示すように、周囲流体温度が低温域から高温域に変化すると、ワックスの状態が変化し、温度域がA-B℃間の温度域、B-C℃間の温度域、C℃時、C-D℃間の温度域と、D℃時と、D-E℃間の温度域と、E℃以上のときに、図2(b)に示すように、A-B℃間の温度域ではワックスが固体、体積は最小である。B-C℃間の温度域ではワックスが一部融解、体積は小である。C℃時ではワックスが一部融解、体積は中である。C-D℃間の温度域ではワックスが一部融解、体積は中である。D℃時ではワックスが一部融解、体積は中である。D-E℃間の温度域ではワックスが一部融解、体積は大である。E℃以上ではワックスが液体、体積は最大である。 As shown in Figure 2 (a), when the ambient fluid temperature changes from a low temperature range to a high temperature range, the state of the wax changes, and in the temperature ranges between A and B °C, between B and C °C, at C °C, between C and D °C, at D °C, between D and E °C, and above E °C, as shown in Figure 2 (b), in the temperature range between A and B °C, the wax is solid and the volume is small. In the temperature range between B and C °C, the wax is partially melted and the volume is small. At C °C, the wax is partially melted and the volume is medium. In the temperature range between C and D °C, the wax is partially melted and the volume is medium. At D °C, the wax is partially melted and the volume is medium. In the temperature range between D and E °C, the wax is partially melted and the volume is large. At E °C and above, the wax is liquid and the volume is maximum.
一般的なピストン1つのサーモエレメントでは、図4に示すように、温度上昇に伴ってワックス体積が膨張し、温度低下に伴ってワックス体積は縮小するので、単調増加(減少)的な突没量の変化を示す。図4では、縦軸はワックス体積(mm3)、横軸は温度(℃)である。 In a typical thermoelement with one piston, the wax volume expands as the temperature rises and contracts as the temperature drops, as shown in Figure 4. In Figure 4, the vertical axis represents the wax volume ( mm3 ) and the horizontal axis represents the temperature (°C).
一般的なピストン1つのサーモエレメントでは、例えば、突没長Q1が初期値で、単調増加(減少)した突没長がQ2、Q3、Q4、Q5とすると、突没長Q1,Q2、Q3、Q4,Q5は、図14に示すように、温度上昇に伴ってサーモエレメント先端が上昇方向に変位し、温度低下に伴って下降する単調増加(減少)的な突没量の変化を示す。図3では、縦軸は突没量(mm)、横軸は温度(℃)である。図3、図4中の温度(域)の範囲は、A<B<C<D<Eの関係を満足すれば良く、サーモエレメントの用途などによって変化するので、特定の温度を示したものではなく、図3は概念図(イメージ図)を表している。後記図5(b)~図11(b)についても同様である。 In a typical thermoelement with one piston, for example, if the protruding/recessing length Q1 is the initial value and the monotonically increasing (decreasing) protruding/recessing lengths Q2 , Q3 , Q4 , and Q5 are the protruding/recessing lengths, Q1 , Q2 , Q3 , Q4 , and Q5 , as shown in FIG. 14, the thermoelement tip displaces upward with increasing temperature and decreases with decreasing temperature, and the protruding/recessing length changes in monotonically increasing (decreasing) amount. In FIG. 3, the vertical axis is the protruding/recessing amount (mm) and the horizontal axis is the temperature (°C). The temperature ranges in FIG. 3 and FIG. 4 only need to satisfy the relationship A<B<C<D<E, and change depending on the use of the thermoelement, so that FIG. 3 is a conceptual diagram (image diagram) and does not show a specific temperature. The same applies to FIG. 5(b) to FIG. 11(b) described later.
本発明のサーモエレメントでは、図3に示すように、大径のピストン4と、小径のピストン10の自律的な作動と、高荷重のスプリング2と低荷重のスプリング1の作用、各種係止構造の作用により、ワックスの状態変化に伴う体積変化によって突没長が所定量変化した後に、ワックス状態が液相となっても、若干の体積膨張が生じるため、図3のような突没量と温度特性の関係が得られる。
As shown in Figure 3, in the thermoelement of the present invention, due to the autonomous operation of the
図5(a)は、図2(a)のA-B℃間の温度域の作動イメージ詳細説明図であり、図5(b)は、A-B℃間の温度域動作時のサーモエレメントの温度と突没量との関係を示す特性図である。 Figure 5(a) is a detailed explanatory diagram of the operation image in the temperature range between A and B°C in Figure 2(a), and Figure 5(b) is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature of the thermoelement and the amount of protrusion and recession when operating in the temperature range between A and B°C.
図5(a)は低温域でサーモエレメントの先端が突没長P1にいる状態(スタート地点)を示し、ピストン4はスプリング(高荷重)2の戻し荷重によって、ピストン(大径)4がハウジングカップ9内に没する方向に押されている状態、ワックス8はワックス状態が固体のため、体積が最も小さい状態となっている。ピストン(大径)4がハウジングカップ9内に没する方向に押されている状態のため、ピストン(小径)10がハウジングカップ9内から突出する方向に押し出され、サーモエレメントの先端が突没長P1に位置している状態を表している。
5(a) shows the state (starting point) in which the tip of the thermoelement is at the protruding/retracting length P1 in the low temperature range, with the piston (large diameter) 4 being pushed in the direction of sinking into the
ここで、スプリング(高荷重)2はピストン(小径)10を押し出し、スプリング(低荷重)1をたわませられる荷重である必要がある。荷重が低いとピストン(大径)4がピストン(小径)10をハウジングカップ9内から突出する方向に押し出せず変位しないからである。
Here, the spring (high load) 2 must have a load that can push out the piston (small diameter) 10 and deflect the spring (low load) 1. If the load is low, the piston (large diameter) 4 cannot push the piston (small diameter) 10 in the direction protruding from the
図5(b)は、ワックス8が固体となっている状態であり、ワックス8が固体のため、体積が最も小さく、スプリング(高荷重)2の戻し荷重によりピストン(大径)4がハウジングカップ9内に没する方向に押し込まれている。ピストン(大径)4のハウジングカップ9内に没する方向に押し込まれる変位に伴い、ピストン(小径)10はハウジングカップ9内から突出する方向に押し出される。
Figure 5(b) shows the state in which the
図6(a)は、図2(a)のB-C℃間の温度域の作動イメージ詳細説明図であり、図6(b)は、B-C℃間の温度とサーモエレメントの先端突没量との関係を示す特性図である。 Figure 6(a) is a detailed explanatory diagram of the operation image in the temperature range between B and C°C in Figure 2(a), and Figure 6(b) is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature between B and C°C and the amount of protrusion and recession of the tip of the thermoelement.
図6(a)はB-C℃間の温度域において、サーモエレメントの先端が突没長P1から突没長P2へ変位している状態を示している。B-C℃間の温度域において、ワックス8が一部融解し、A-B℃間の温度域よりも体積膨張が進み、スプリング(低荷重)1とスプリング(高荷重)2の付勢力に抗して、ピストン(小径)10とピストン(大径)4をハウジングカップ9内から突出させようと、ハウジングカップ9内に内圧が発生する。前記内圧によって発生するピストン(大径)4をハウジングカップ9から突出させる力が、スプリング(高荷重)2の発生する付勢力よりも大きくなるように、ピストン(大径)4の断面積と、スプリング(高荷重)2の発生する付勢力が設定されており、前記内圧によって発生するピストン(小径)10をハウジングカップ9から突出させる力が、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力より小さくなるように、ピストン(小径)10の断面積と、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力が設定されているため、ピストン(大径)4とピストン(小径)10の先端が接触した状態でピストン(大径)4はハウジングカップ9から突出する方向に移動し、ピストン(小径)10はハウジングカップ9に没する方向に移動する。
6(a) shows the state in which the tip of the thermoelement is displaced from protruding/recessed length P1 to protruding/recessed length P2 in the temperature range between B and C° C. In the temperature range between B and C° C., the
図6(b)に示すように、ワックス8の体積膨張量と、ピストン(大径)4とピストン(小径)10のハウジングカップ9から突没された合計体積が一致しなければならないため、B-C℃間の温度域内の温度に応じたワックス8の体積膨張量に応じて、ピストン(大径)4とピストン(小径)10がハウジングカップ9から突没されることによって、サーモエレメントの先端がB-C℃間の温度域内の温度に応じた、突没量P1から突没長P2の範囲に位置する。
As shown in FIG. 6(b), the amount of volumetric expansion of the
図7(a)は、図2(a)のC℃時の作動イメージ詳細説明図であり、図7(b)は、C℃時の温度とサーモエレメントの先端突没長との関係を示す特性図である。 Figure 7(a) is a detailed explanatory diagram of the operation image at C°C in Figure 2(a), and Figure 7(b) is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature at C°C and the tip projection length of the thermoelement.
図7(a)はC℃時において、サーモエレメントの先端が突没長P2に位置している状態を示している。C℃時において、B-C℃間の温度域よりもワックス8が融解し体積膨張が進み、スプリング(低荷重)1とスプリング(高荷重)2の付勢力に抗して、ピストン(小径)10とピストン(大径)4をハウジングカップ9内から突出させようと、ハウジングカップ9内に内圧が発生する。前記内圧によって発生するピストン(大径)4をハウジングカップ9から突出させる力が、スプリング(高荷重)2の発生する付勢力よりも大きくなるように、ピストン(大径)4の断面積と、スプリング(高荷重)2の発生する付勢力が設定されており、前記内圧によって発生するピストン(小径)10をハウジングカップ9から突出させる力が、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力より小さくなるように、ピストン(小径)10の断面積と、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力が設定されているため、ピストン(大径)4とピストン(小径)10の先端が接触した状態で、ピストン(大径)4はハウジングカップ9から突出する方向に移動し、ピストン(小径)10はハウジングカップ9に没する方向に移動しようとするが、ピストン(小径)10に設けられたストッパーがカバー13に接触し、ピストン(小径)10がさらにハウジングカップ9に没する方向に移動できなくなっている。
7(a) shows the state where the tip of the thermo-element is located at protruding/retracting length P2 at C° C. At C° C, the
図7(b)に示すように、サーモエレメントの先端が突没長P2の範囲に位置する。 As shown in FIG. 7(b), the tip of the thermo-element is located within the range of the protruding length P2 .
図8(a)は、図2(a)のC-D℃間の温度域の作動イメージ詳細説明図であり、図8(b)は、C-D℃間の温度域の温度とサーモエレメントの先端突没量との関係を示す特性図である。 Figure 8 (a) is a detailed explanatory diagram of the operation image in the temperature range between C and D°C in Figure 2 (a), and Figure 8 (b) is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature in the temperature range between C and D°C and the amount of protrusion and recession of the tip of the thermoelement.
図8(a)はC-D℃間の温度域において、サーモエレメントの先端が突没長P2に位置する状態を示している。C-D℃間の温度域において、ワックス8が一部融解し、C℃温度時よりも体積膨張が進み、スプリング(低荷重)1とスプリング(高荷重)2の付勢力に抗して、ピストン(小径)10とピストン(大径)4をハウジングカップ9内から突出させようと、ハウジングカップ9内に内圧が発生する。前記内圧によって発生するピストン(大径)4をハウジングカップ9から突出させる力が、スプリング(高荷重)2の発生する付勢力よりも大きくなるように、ピストン(大径)4の断面積と、スプリング(高荷重)2の発生する付勢力が設定されており、前記内圧によって発生するピストン(小径)10をハウジングカップ9から突出させる力が、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力より小さくなるように、ピストン(小径)10の断面積と、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力が設定され、且つ、ピストン(小径)10に設けられたストッパーがカバー13に接触し、ピストン(小径)10がハウジングカップ9に没する方向に移動できなくなっているため、ピストン(大径)4のみがハウジングカップ9から突出する方向に移動する。
8(a) shows a state in which the tip of the thermo-element is located at the protruding/retracting length P2 in the temperature range between C and D° C. In the temperature range between C and D° C., the
図8(b)に示すように、ピストン(小径)10がハウジングカップ9に没する方向にも、突出する方向にも移動しないので、サーモエレメントの先端が、突没長P2の範囲に位置する。尚、突没長P2の突没量は、ピストン(小径)10に設けられたストッパーの厚みを調整することで調整可能である。
8(b), the piston (small diameter) 10 does not move in the direction of either sinking or protruding from the
図9(a)は、図2(a)のD℃時の作動イメージ詳細説明図であり、図9(b)は、D℃時の温度とサーモエレメント先端突没量との関係を示す特性図である。 Figure 9(a) is a detailed explanatory diagram of the operation image at D°C in Figure 2(a), and Figure 9(b) is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature at D°C and the amount of protrusion and recession of the thermoelement tip.
図9(a)はD℃時において、サーモエレメントの先端が突没長P2に位置している状態を示している。D℃時において、C-D℃間の温度域よりもワックス8が融解し体積膨張が進み、スプリング(低荷重)1とスプリング(高荷重)2の付勢力に抗して、ピストン(小径)10とピストン(大径)4をハウジングカップ9内から突出させようと、ハウジングカップ9内に内圧が発生する。前記内圧によって発生するピストン(大径)4をハウジングカップ9から突出させる力が、スプリング(高荷重)2の発生する付勢力よりも大きくなるように、ピストン(大径)4の断面積と、スプリング(高荷重)2の発生する付勢力が設定されており、前記内圧によって発生するピストン(小径)10をハウジングカップ9から突出させる力が、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力より小さくなるように、ピストン(小径)10の断面積と、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力が設定されているため、且つ、ピストン(小径)10に設けられたストッパーがカバー13に接触し、ピストン(小径)10がハウジングカップ9に没する方向に移動できなくなっているため、C-D℃間の温度域において、ピストン(大径)4のみがハウジングカップ9から突出する方向に移動していたが、D℃時にはピストン(大径)4が蓋3と接触し、ピストン(大径)4がハウジングカップ9から突出する方向に移動できなくなる。
9(a) shows the state where the tip of the thermo-element is located at protruding/retracting length P2 at D° C. At D° C., the
図9(b)に示すように、サーモエレメントの先端が突没長P2に位置する。 As shown in FIG. 9(b), the tip of the thermo-element is located at a protruding length P2 .
図10(a)は、図2(a)のD-E℃間の温度域の作動イメージ詳細説明図であり、図10(b)は、D-E℃間の温度域の温度とサーモエレメント先端突没長との関係を示す特性図である。 Figure 10 (a) is a detailed explanatory diagram of the operation image of the temperature range between D and E °C in Figure 2 (a), and Figure 10 (b) is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature in the temperature range between D and E °C and the protruding length of the thermoelement tip.
図10(a)はD-E℃間の温度域において、サーモエレメントの先端が突没長P2から突没長P3へ変位している状態を示している。D-E℃間の温度域において、ワックス8が一部融解し、D℃時よりも体積膨張が進み、スプリング(低荷重)1とスプリング(高荷重)2の付勢力に抗して、ピストン(小径)10とピストン(大径)4をハウジングカップ9内から突出させようと、ハウジングカップ9内に内圧が発生する。前記内圧によって発生するピストン(大径)4をハウジングカップ9から突出させる力が印加されているが、ピストン(大径)4が蓋3と接触し、ピストン(大径)4がハウジングカップ9から突出する方向に移動できなくなっており、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力に抗して、ワックス8のD℃時と比較した体積膨張分だけピストン(小径)10は、ハウジングカップ9から突出する方向に移動する。
10(a) shows a state in which the tip of the thermoelement is displaced from the protruding/recessed length P2 to the protruding/recessed length P3 in the temperature range between D and E°C. In the temperature range between D and E°C, the
図10(b)に示すように、ワックス8の体積膨張量と、ピストン(大径)4とピストン(小径)10のハウジングカップ9から突没された合計体積が一致しなければならないため、D-E℃間の温度域内の温度に応じたワックス8の体積膨張量に応じて、ピストン(大径)4は蓋3と接触するまでハウジングカップ9から突出した状態で、ピストン(小径)10がハウジングカップ9から突出する方向に移動することによって、サーモエレメントの先端がD-E℃間の温度域内の温度に応じた、突没長P2から突没長P3の範囲に位置する。
As shown in Figure 10 (b), the amount of volumetric expansion of the
図11(a)は、図2(a)のE℃以上の温度域の作動イメージ詳細説明図であり、図11(b)は、E℃以上の温度域の温度とサーモエレメント先端突没長との関係を示す特性図である。 Figure 11(a) is a detailed explanatory diagram of the operation image in the temperature range above E°C in Figure 2(a), and Figure 11(b) is a characteristic diagram showing the relationship between the temperature in the temperature range above E°C and the protruding length of the thermoelement tip.
図11(a)はE℃以上の温度域において、ワックス8がすべて融解し、D-E℃間の温度域よりも体積膨張が進み、スプリング(低荷重)1とスプリング(高荷重)2の付勢力に抗して、ピストン(小径)10とピストン(大径)4をハウジングカップ9内から突出させようと、ハウジングカップ9内に内圧が発生する。前記内圧によって発生するピストン(大径)4をハウジングカップ9から突出させる力が印加されているが、ピストン(大径)4が蓋3と接触し、ピストン(大径)4がハウジングカップ9から突出する方向に移動できなくなっており、スプリング(低荷重)1の発生する付勢力に抗して、ワックス8のD℃時と比較した体積膨張分だけピストン(小径)10は、ハウジングカップ9から突出する方向に移動する。
In FIG. 11(a), in the temperature range above E°C, the
図11(b)に示すように、ワックス8が体積膨張量と、ピストン(大径)4とピストン(小径)10のハウジングカップ9から突没された合計体積が一致しなければならないため、D-E℃間の温度域内の温度に応じたワックス8の体積膨張量に応じて、ピストン(大径)4は蓋3と接触するまでハウジングカップ9から突出した状態で、ピストン(小径)10がハウジングカップ9から突出する方向に移動することによって、サーモエレメントの先端がE℃以上の温度域の温度に応じた、突没長P3以上の突没長に位置する。なお、ワックス8のE℃以上の温度域の液相体積膨張率は、D-E℃間の温度域の融解体積膨張率と比較して小さいため、E℃以上の温度域のサーモエレメントの先端の温度に対する変位勾配は、D-E℃間の温度域と比較して小さくなる。
11(b), since the amount of volume expansion of the
図12は、本発明を適用したサーモアクチュエータの使用イメージ図であり、(a)は冷却水が低温時、(b)は冷却水が中温時、(c)は冷却水が高温時である。図12(a)(b)(c)中、太線矢印は排気ガスの流れを示し、破線矢印は冷却水の流れを示している。 Figure 12 is an image diagram of the use of a thermoactuator to which the present invention is applied, where (a) is when the cooling water is at a low temperature, (b) is when the cooling water is at a medium temperature, and (c) is when the cooling water is at a high temperature. In Figures 12(a), (b), and (c), the thick arrows indicate the flow of exhaust gas, and the dashed arrows indicate the flow of cooling water.
図12(a)(b)(c)に示すように、本発明のサーモエレメント120を用いれば、冷却水の温度が高くなるにつれて、排気ガスが熱交換器121へ流れる流路のバルブ122を開→閉→開とすることができる。本発明のサーモエレメント120の構成は、上述した図1又は図13のような構成であるので、ここでは説明を省略する。
As shown in Figures 12(a), (b), and (c), by using the
図13は、本発明の他の実施形態に係るサーモエレメントの構成を示す断面図である。図13に示すサーモエレメント200は、スリーブタイプのサーモエレメント構成を示し、スリーブ14の構成とシール6’、12’以外の構成は、図1のサーモエレメントと同様であるので、説明を省略し、相違する構成について説明する。
Figure 13 is a cross-sectional view showing the configuration of a thermoelement according to another embodiment of the present invention. The
第1の封止部材と第2の封止部材が一体的に封止部材を構成し、封止部材の貫通穴内で第1のピストンと第2のピストンが直接又は間接的に接触するように構成されたことを特徴とする。スリーブタイプの構成によれば、ピストンがスリーブで保護されているので、スリーブがないパッキンタイプに比較して、信頼性を向上させることができる。 The first sealing member and the second sealing member are integrally configured to form a sealing member, and the first piston and the second piston are configured to come into direct or indirect contact within the through hole of the sealing member. With the sleeve-type configuration, the piston is protected by the sleeve, so reliability can be improved compared to a packing type without a sleeve.
このように、本実施形態及び他の実施形態のサーモエレメントにおいて、ヒーター熱を利用しないため、熱を奪われ動作しない事象が無く、低温下環境にて動作させることが可能となる。水や水溶液の場合、融点が任意に選択できず、膨張率が小さいという問題点があるが、パラフィンワックスが使用できるため任意の温度で動作可能かつ膨張率も大きいため、2種類の熱膨張体を使用する特許第6399585号公報のサーモエレメントに対して優位である。複雑な電制機構に代わり、既存構成のペレット内部にワックスを封入するのみのため、部品点数が減り、製造コストが安価となる。電制機構を必要としないため、従来の電制サーモアクチュエータに比べ、小型化され、部品コストが低下する。電制機構部の組立が不要となるため、生産性が向上する。通常のサーモスタットの動作に加え、再動作が可能となるため、極低温下でバルブ開弁、常温で閉弁、高温で開弁(もしくは低温下でバルブ閉弁、常温で開弁、高温で閉弁)といった動作で他分野での対応ができる。自律的に動くため、車両側に配線や駆動制御装置が不要となる。 In this way, the thermoelement of this embodiment and other embodiments does not use heater heat, so there is no problem of heat loss and inoperability, and it can be operated in a low-temperature environment. In the case of water or an aqueous solution, there is a problem that the melting point cannot be selected arbitrarily and the expansion coefficient is small, but since paraffin wax can be used, it can operate at any temperature and has a large expansion coefficient, so it is superior to the thermoelement of Patent Publication No. 6399585, which uses two types of thermal expansion bodies. Instead of a complex electric control mechanism, wax is simply sealed inside the pellet of the existing configuration, so the number of parts is reduced and manufacturing costs are low. Since no electric control mechanism is required, it is smaller and the parts cost is lower than that of a conventional electric control thermoactuator. Since assembly of the electric control mechanism is not required, productivity is improved. In addition to the operation of a normal thermostat, it is possible to operate again, so it can be used in other fields with operations such as opening the valve at extremely low temperatures, closing the valve at room temperature, and opening the valve at high temperatures (or closing the valve at low temperatures, opening the valve at room temperature, and closing the valve at high temperatures). Because it operates autonomously, there is no need for wiring or drive control devices on the vehicle side.
以上、本発明の実施形態に係るサーモエレメントについて詳細に説明したが、前述した又は図示した実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたって具体化した一実施形態を示したものに過ぎない。よって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。特に、各部材の素材等は、あくまでも例示であり、同等の強度を有する他の材料に適宜変更できることは云うまでもない。 The above provides a detailed explanation of the thermoelement according to the embodiment of the present invention, but the above-mentioned and illustrated embodiments are merely examples of the present invention. Therefore, the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limiting manner. In particular, the materials of each component are merely examples, and it goes without saying that they can be appropriately changed to other materials having equivalent strength.
100、200:サーモエレメント
1:スプリング(第2の付勢部材)
2:スプリング(第1の付勢部材)
3:蓋
4:ピストン(第1のピストン)
5:カバー(大径)
6:シール(バックアップリング)
6’:シール(バックアップリング)
7:パッキン(封止部材)
8:体積膨張体
9:ハウジングカップ
10:ピストン(第2のピストン)
11:パッキン(封止部材)
12:シール(バックアップリング)
12’:シール(バックアップリング)
13:カバー(小径)
14:スリーブ(封止部材)
120:サーモエレメント
121:熱交換器
122:バルブ
100, 200: Thermoelement 1: Spring (second biasing member)
2: Spring (first biasing member)
3: Lid 4: Piston (first piston)
5: Cover (large diameter)
6: Seal (backup ring)
6': Seal (backup ring)
7: Packing (sealing material)
8: Volume expansion body 9: Housing cup 10: Piston (second piston)
11: Packing (sealing member)
12: Seal (backup ring)
12': Seal (backup ring)
13: Cover (small diameter)
14: Sleeve (sealing member)
120: Thermoelement 121: Heat exchanger 122: Valve
Claims (9)
容器と、
前記容器に収容され、周囲温度変化により体積膨張、体積収縮する体積膨張体と、
前記容器の周囲温度変化により前記体積膨張体の体積変化で作動する第1のピストンと、
前記第1のピストンとは径が異なっており、前記容器の周囲温度変化により前記体積膨張体の体積変化で作動する第2のピストンと、
前記容器の一端に配置され第1の貫通穴を有する第1の封止部材と、
前記容器の他端に配置され前記第1の貫通穴とは径の異なる第2の貫通穴を有する第2の封止部材と、
を備え、
前記第1のピストンが前記第1の封止部材を摺動自在に貫通し、前記第2のピストンが前記第2の封止部材を摺動自在に貫通し、
前記容器内で前記第1のピストンと前記第2のピストンの先端が直接又は間接的に接触するように構成されたことを特徴とするサーモエレメント。 A thermoelement,
A container;
a volume expansion body that is accommodated in the container and expands and contracts in volume in response to changes in ambient temperature;
A first piston that operates by a volume change of the volume expansion body due to a change in the ambient temperature of the container;
a second piston having a different diameter from the first piston and operating in response to a change in volume of the volume expansion body caused by a change in the ambient temperature of the container;
a first sealing member disposed at one end of the container and having a first through hole;
a second sealing member disposed at the other end of the container and having a second through hole having a diameter different from that of the first through hole;
Equipped with
the first piston slidably passes through the first sealing member, and the second piston slidably passes through the second sealing member;
A thermoelement, characterized in that a tip of the first piston and a tip of the second piston are configured to be in direct or indirect contact with each other within the container.
前記第1の付勢力の大きさが、前記第2の付勢力より大きくなるように構成されたことを特徴とする請求項1記載のサーモエレメント。 A first biasing force by a first biasing member and a second biasing force by a second biasing member are respectively biased in a retreating (returning) direction on the first piston and the second piston,
2. The thermoelement according to claim 1, wherein the first biasing force is greater than the second biasing force.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024008312A JP7486252B1 (en) | 2024-01-23 | 2024-01-23 | Thermoelement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024008312A JP7486252B1 (en) | 2024-01-23 | 2024-01-23 | Thermoelement |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7486252B1 true JP7486252B1 (en) | 2024-05-17 |
Family
ID=91067356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024008312A Active JP7486252B1 (en) | 2024-01-23 | 2024-01-23 | Thermoelement |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7486252B1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6399585B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-10-03 | 日本サーモスタット株式会社 | Thermo element |
JP7126475B2 (en) | 2019-04-26 | 2022-08-26 | 株式会社ユタカ技研 | thermo actuator |
-
2024
- 2024-01-23 JP JP2024008312A patent/JP7486252B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6399585B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-10-03 | 日本サーモスタット株式会社 | Thermo element |
JP7126475B2 (en) | 2019-04-26 | 2022-08-26 | 株式会社ユタカ技研 | thermo actuator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2295839B1 (en) | Thermostat device | |
US6817540B2 (en) | Thermoelement | |
US9746092B2 (en) | Valve assembly, in particular for space travel drive systems, which is closed when not actuated | |
US20180156346A1 (en) | Control Valve with External Relief Bias Member | |
JP7486252B1 (en) | Thermoelement | |
JPH05296140A (en) | Thermo-actuator formed of rubber seal straight tube and rubber seal bag | |
US5961037A (en) | Engine coolant thermostat with overtemperature protection | |
EP3680482A1 (en) | Thermal actuator | |
JP6293955B1 (en) | Wax thermo actuator | |
JP6399585B2 (en) | Thermo element | |
JP3225386B2 (en) | Thermo elements and thermostats | |
JP2005520978A (en) | Fuel injection valve | |
JP6429719B2 (en) | Thermo actuator | |
CN110701308B (en) | Temperature sensing type control valve | |
US11493941B2 (en) | Thermostatic valve | |
JP2007033021A (en) | Temperature and differential pressure sensing valve | |
JP7455361B2 (en) | wax thermo actuator | |
JP7424700B1 (en) | thermo actuator | |
JPH10318426A (en) | Flow control valve | |
CN112041547A (en) | Thermostat assembly with valve balancing to minimize friction between valve structure and housing | |
JP2567660Y2 (en) | Temperature switch | |
JP7017482B2 (en) | Temperature sensitive control valve | |
JP7078270B2 (en) | Thermo actuator | |
JPH0738854U (en) | Thermo valve | |
JP3185186B2 (en) | Method and structure for fixing thermoelement case |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240123 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7486252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |