JP7486108B1 - 営業進捗評価システム、営業進捗評価システム用学習済みモデル、および、営業進捗評価プログラム - Google Patents
営業進捗評価システム、営業進捗評価システム用学習済みモデル、および、営業進捗評価プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7486108B1 JP7486108B1 JP2023144370A JP2023144370A JP7486108B1 JP 7486108 B1 JP7486108 B1 JP 7486108B1 JP 2023144370 A JP2023144370 A JP 2023144370A JP 2023144370 A JP2023144370 A JP 2023144370A JP 7486108 B1 JP7486108 B1 JP 7486108B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sales
- evaluation
- progress
- model
- evaluation model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 159
- 238000013210 evaluation model Methods 0.000 claims abstract description 217
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 59
- 238000012549 training Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003066 decision tree Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000006403 short-term memory Effects 0.000 description 1
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
上司の中には、報告者の期末における報告内容傾向や、報告者個々人の報告癖を把握しており、自身のなかで意識的もしくは無意識にフィルタリングし、客観的な把握をする者もいるが、いずれにせよ、報告する者や判断する者に評価が依存しやすく、営業進捗のより客観的な把握の実現が望まれていた。
しかしながら、時間だけはある程度経過しているものの、営業回数も多くなく、営業先から特段に好ましい反応がないままであって、実際のところは、合見積りやノウハウを引き出すためのアクションである場合もあり、このようなケースでは進捗評価を見誤りやすい。
すなわち、こちらの営業活動に対する営業先の反応、営業先が割いた労力、接触の質(出席人数や管理職の同席の有無等)、は日報等を多角的に分析する必要があり、この点からも営業の進捗を客観的に評価することが望まれている。
営業の進捗程度とは、最も客観的には数値出力であり、たとえば、100%を受注、0%を失注とするとして現在の到達度を%にて表す例を挙げることができる。また、累積点数として、各段階にてプラス○点、マイナス△点などを順次加算減算する例を挙げることができる。なお、進捗の程度がわかるのであれば、数値以外でも良く、当該組織において営業の進捗とする指標であれば特に限定されない。
受注回答入力手段および/または失注回答入力手段における入力は、文書、音声、ビデオ等による入力態様を挙げることができる。好成績者の回答は重み付けの高いキーワードとして適宜適正に学習され、評価モデルの信頼性が向上する。
評価モデル生成手段における評価は、累積数値評価や確率評価とすると客観的であるが前述のようにこれに限定されず、言語や概念による評価であっても良い。なお、評価モデルは、組織の注力量(人数×営業に費やした時間など)の履歴、経時変化も適宜考慮するようにする。同じ成約であっても、受注数量や受注金額が異なり、注力量も異なるので、コストパフォーマンスも考慮した評価モデルとするのが好ましい。
報告内容入力手段における入力は、文書、音声、ビデオ等による入力態様を挙げることができる。報告内容の代表的なものとして日報を挙げることができる。報告内容は報告情報ということもでき、営業活動に関する情報であれば特に限定されない。なお、報告内容入力手段における入力は、営業案件毎に入力される様にする。被管理者は、営業案件を複数抱えていることが通常であるからである。また、営業案件によっては複数の被管理者によって営業が進められるので、この場合は、営業の進捗程度は複数の被管理者からの報告内容によって評価される。
進捗評価手段は、営業案件毎に評価をおこなうが、当該評価の元となる報告内容は、(複数の)被管理者から経時的に順次入力されるものであるので、その履歴も適宜再判断するなどして評価がおこなわれる。
進捗評価出力手段による出力態様は、PCモニタやタブレット画面上への表示とすることができ、また、その表示態様は、経時的な点数増減を示すグラフとすることができる。適宜グラフを押下することにより、その時の報告内容を表示させる様な、対話的な出力をおこなうようにしても良い。管理者だけでなく被管理者に対しても出力するようにしてもよい。
なお、本発明の営業進捗評価システムは、別途、商談進捗評価システムと称することもできる。
また、好成績者に対する質問は、いわばヒアリングシートであって、システム提供側(請求項3)が当該組織にコンサルティングして作成すれば、(他の組織に対するコンサルティングもおこなっておりノウハウを蓄積した上で個別に作成できるため)より適正な評価モデルの生成、ひいては、営業進捗評価がなされることになる。
特にスタートアップ企業など、そもそも当該組織自体に営業実績がすくない場合などに効果的である。
組織において、管理者に対して報告をおこなう営業担当その他の被管理者と、被管理者からの報告をうける管理職その他の管理者と、が使用する、営業の進捗程度を評価する営業進捗評価システムを運用するための営業進捗評価プログラムであって、
当該システムを構築するコンピュータを、
当該組織において営業成績がよい単数もしくは複数の好成績者に対しておこなう、顧客その他の営業先に対する商談に関する質問であって、どのような反応があると、営業先が興味を持っている、商談が進展している、成約の可能性が高い、と感じるかという、受注に結びつくまたは結びついたと考える複数の観点からなる質問に対する回答を入力する受注回答入力手段、および/または、どのような反応があると、営業先が興味を失っている、商談が後退している、失注の可能性が高い、と感じるかという、失注に結びつくまたは結びついたと考える複数の観点からの質問に対する回答を入力する失注回答入力手段、
受注回答入力手段により入力された回答情報および/または失注回答入力手段により入力された回答情報を教師データとして用い、入力を報告内容、出力を営業の進捗程度に関する評価とする評価モデルを機械学習により生成する評価モデル生成手段、
被管理者からの報告内容を入力する報告内容入力手段、
評価モデル生成手段により生成された評価モデルを用いて、報告内容入力手段により入力された報告内容に基づいて営業の進捗程度に関する評価をおこなう進捗評価手段、および、
進捗評価手段によりなされた営業の進捗程度に関する評価を管理者に対して出力する進捗評価出力手段、
として機能させることを特徴とする営業進捗評価プログラム。
なお、ここでいうコンピュータは一台に限定されず、分散していても良い。クラウドも含まれる。
組織において、管理者に対して報告をおこなう営業担当その他の被管理者と、被管理者からの報告をうける管理職その他の管理者と、が使用する、営業の進捗程度を評価する営業進捗評価システムを運用するための営業進捗評価プログラムであって、
当該システムを構築するコンピュータを、
当該組織において、過去に受注にいたった当該受注案件にかかる一連の報告内容および/または過去に失注となった当該失注案件にかかる一連の報告内容を教師データとして用い、入力を報告内容、出力を営業の進捗程度に関する評価とする評価モデルを機械学習により生成する評価モデル生成手段、
被管理者からの報告内容を入力する報告内容入力手段、
評価モデル生成手段により生成された評価モデルを用いて、報告内容入力手段により入力された報告内容に基づいて営業の進捗程度に関する評価をおこなう進捗評価手段、および、
進捗評価手段によりなされた営業の進捗程度に関する評価を管理者に対して出力する進捗評価出力手段、
として機能させることを特徴とする営業進捗評価プログラム。
複数の組織に対して営業進捗評価システムを提供するシステム提供側も営業進捗評価システムを利用し、
請求項1または3に対応した上記のプログラムに更に、
コンピュータを、
各組織について、当該組織の業種、営業対象分野、規模、財務情報、株価、その他の組織情報をそれぞれ入力する組織情報入力手段、
評価モデル生成手段により生成された組織毎の評価モデルを前記システム提供側にそれぞれ送出する評価モデル送出手段、および、
所定の組織に対して、組織情報入力手段により入力された組織情報に基づいて評価モデル送出手段により送出された評価モデルのなかから新たな評価モデルを決定する新モデル決定手段、
として機能させ、
新モデル決定手段により決定された新たな評価モデルを用いて、当該所定の組織における進捗評価手段が、報告内容入力手段により入力された同組織の報告内容に基づいて営業の進捗程度に関する評価をおこなうことを特徴とする営業進捗評価プログラム。
複数の組織に対して営業進捗評価システムを提供するシステム提供側も営業進捗評価システムを利用し、
更に、当該コンピュータを、
各組織について、当該組織の業種、規模、営業対象分野、財務情報、株価、その他の組織情報を入力する組織情報入力手段、
評価モデル生成手段により生成された組織毎の評価モデルを前記提供側にそれぞれ送出する評価モデル送出手段、
所定の組織に対して、組織情報入力手段により入力された組織情報に基づいて評価モデル送出手段により送出された評価モデルのなかから新たな評価モデルを決定する新モデル決定手段、
進捗評価手段を制御して、新モデル決定手段により決定された新たな評価モデルとそれまで使用していた評価モデルとを用いて、当該所定の組織において過去に受注にいたった当該受注案件にかかる一連の報告内容および/または過去に失注となった当該失注案件にかかる一連の報告内容に基づいて、営業の進捗程度に関する評価をそれぞれおこない、いずれの評価モデルがより適正な評価をおこなうかを比較する評価モデル比較手段、および、
評価モデル比較手段により、新たな評価モデルの方が適正な評価をおこなったと判断された場合に、当該所定の組織において進捗評価手段が用いるモデルを当該新たな評価モデルに更新する評価モデル更新手段、
として機能させることを特徴とする上記営業進捗評価プログラム。
また、当該組織において営業成績がよい単数もしくは複数の好成績者に対しておこなう、顧客その他の営業先に対する商談に関する質問であって、どのような反応があると、営業先が興味を持っている、商談が進展している、成約の可能性が高い、と感じるかという、受注に結びつくまたは結びついたと考える複数の観点からなる質問に対する回答情報、および/または、どのような反応があると、営業先が興味を失っている、商談が後退している、失注の可能性が高い、と感じるかという、失注に結びつくまたは結びついたと考える複数の観点からの質問に対する回答情報と、を教師データ、とすることにかえ、当該組織において、過去に受注にいたった当該受注案件にかかる一連の報告内容および/または過去に失注となった当該失注案件にかかる一連の報告内容と、を教師データ、とするようにしてもよい。
ここでは、本発明の営業進捗評価プログラムを導入した営業進捗評価システムについて説明する。なお、本実施の形態では、営業の進捗程度の評価は、営業先の反応や営業先が払った労力等に基づき、累積点が経時的に加減していくグラフを出力することによりおこなうものとする。
図1は、営業進捗評価システムの構成例を示した説明図である。営業進捗評価システム1は、会社Cに属する営業担当者J(J1、J2、・・・)がそれぞれ用いる端末装置100および管理職S(S1、S2、・・・)が用いる端末装置200、並びに、営業進捗評価システム1の提供元Aに備わる端末装置300、により構成される。
なお、以降では営業進捗評価システム1をシステム1と適宜称する。
すなわち、会社C1のある部署において管理職S1が抱える幾つかの営業案件の一つが営業案件P1であり、この営業案件P1については二人の営業担当者J1およびJ2がその営業活動をおこなっているものとする。なお、営業担当者J1、J2、J3、・・・も複数の営業案件を抱えるのが常であるが、ここでは一つの営業案件P1について説明する。
また、営業担当者、管理職、会社をそれぞれ個別に区別する必要がない場合には代表して適宜、営業担当者J、管理職S、会社Cと表記するものとする。
端末装置100は、一般的なパーソナルコンピュータやノートパソコン、タブレット端末とすることでき、端末装置200や端末装置300は、一般的なパーソナルコンピュータやサーバ装置とすることができるのでその外観構成の説明は省略する。
営業担当者J1およびJ2が使用する端末装置100のハードウェア構成について説明する。なお端末装置100はノートパソコンであって、営業担当者J1とJ2は個別に所持するが、ハードウェア構成としては同等であり、以降では、営業担当者J1の端末装置100として説明する。
図2は、営業担当者J1が使用する端末装置100のハードウェア構成の一例について説明した図である。
端末装置100は、そのハードウェア構成として、CPU101と、ROM102と、RAM103と、ハードディスク(HD)104と、グラフィックスボード105と、液晶モニタ106と、キーボード(K/B)107と、タッチパッド108と、ネットワークインターフェース109と、を有する。
このほかCPU101は、ハードディスク104に格納されている作業データをRAM103に一時保存する制御等もおこなう。
日報作成プログラム112は、営業担当者J1の日報作成を補助する。日報の内容はキーボード107とタッチパッド108とを使用してテキスト入力されるが、営業案件名、往訪時間、往訪場所、出席者名などはプルダウンメニューから選択できるようにしている。なお、最後に「保存ボタン」を押下することにより、作成した日報がデータ格納部130に保存されると共に、管理職S1の端末装置200に送出される。このとき、画面上では対話的に「先方からの詳細資料の請求、見積り請求など、受注に結びつきそうな事項の報告漏れはありませんか?」という注意喚起が表示される様にもしている。
後述する機能的構成は、OS111または日報作成プログラム112が単体若しくは複数で、場合によってはデータ格納部130と協働して各種実現されるものである。
基礎データ格納部131は、案件毎の基本データ(案件名、営業先の企業名、商談額、営業開始日、営業先の担当者名および役職、他の営業担当者氏名、報告先上司氏名等)が格納され、日報作成プログラム112に呼び出され日報作成の際に利用される。
日報格納部132は、営業案件毎に整理され、営業担当者J1がこれまで報告した日報が作成日時とともに格納される。なお、日報作成プログラム112は、過去の日報に基づいて、日報作成時に予測変換、予測候補を表示するようにしている。
次に、管理職S1が利用する端末装置200のハードウェア構成について説明する。
図3は、管理職S1が利用する端末装置200のハードウェア構成の一例について説明した図である。端末装置200は、そのハードウェア構成として、CPU201と、ROM202と、RAM203と、ハードディスク(HD)204と、グラフィックスボード205と、モニタ206と、キーボード(K/B)207と、マウス208と、ネットワークインターフェースカード209と、を有する。
以降では、端末装置100と同様な構成については説明を省略し、異なるハードウェア構成を主として説明する。
このほかCPU201は、ハードディスク204に格納されている作業データをRAM203に一時保存する制御等もおこなう。
ハードディスク204は、アプリケーション部210とデータ格納部230とにより構成される。
アプリケーション部210は、端末装置200全体を制御するOS211と、営業の進捗程度を案件に即して評価する評価モデルを作成し、また、営業担当者J1およびJ2からの日報を入力して評価モデルを用いて進捗程度に関する評価を表示する評価プログラム群212とにより構成される。
データ格納部230は、日報格納部231と、評価モデル格納部232と、ヒアリングシート格納部233と、を有する。
評価プログラム群212は、教師データ入力プログラム221と、評価モデル生成プログラム222と、進捗評価実行プログラム223と、評価モデル送受信プログラム224と、比較更新プログラム225と、を有する。
入力する教師データは大きく2つに分けられる。
一つは、ヒアリングシートに対する回答である。これは、営業案件P1と同種同系統の過去の案件について営業成績がよかった営業担当者J(一人に限定されない。また営業担当者J1およびJ2とは限らない)に対しておこない、営業活動について「どのような反応があった場合に営業先が興味を持っていると感じるか」、「どのような反応があった場合に商談が進展していると感じるか」、「どのような反応があった場合に成約の可能性が高いと感じるか」、・・・、という、受注ないし成約に結びつくと考える、複数の観点ないし切り口にてなされる質問項目に対して得られる回答である。
また、「どのような反応があった場合に営業先が興味を失っていると感じるか」、「どのような反応があった場合に商談が後退していると感じるか」、「どのような反応があった場合に失注の可能性が高いと感じるか」、・・・、という、失注に結びつくと考える、複数の観点ないし切り口にてなされる質問項目に対して得られる回答も教師データとすることができる。
複数の観点・切り口からの質問に基づく営業成績の良い者からの回答を教師データとするので、取りこぼしが少なく、また、より当該組織または部署または案件種類に即した回答が得られるので、評価モデルの信頼性が向上する。
実際の過去の案件を用いることで、当該組織または部署または案件種類に即して評価モデルが生成されるので、営業担当者J1およびJ2からの日報ないし日報群に基づき、営業進捗に対する評価の信頼性が向上する。
モデルの生成アルゴリズムは、ニューラルネットワークとする他、順次開発されるより信頼性の高いアルゴリズムを採用できる。
具体的には、例えば、ヒアリングシートに対する回答から単語を抽出し、類義語や対義語といった関連用語を決定すると共にこれらの単語や用語に対する重み付け、点数評価を機械学習におこなう。このとき、過去の一連の日報から、語句のつながりや親和性についても学習をおこない、受注や失注の原因・要因・遠因となった事象を学習により抽出決定し、時系列も考慮して評価モデルを生成する。機械学習により点数が決められていくので人的負担が少なくシステム導入が促進されることにもつながる。
次に説明するように、この評価モデルは、営業の進捗程度に関する評価を、累積点の増減の経時変化に、受注確率または失注確率の帯、が重なったグラフとして出力する。
具体的には、日報が営業担当者J(J1とJ2に限定されない)から送信されると、それを随時受信し、当該日報内に記録されているプロジェクト名にしたがって、当該プロジェクトに適用する評価モデルを選定し、当該評価モデルを用いて当該日報の点数を算出し、また確度帯(後述)も計算され、最終的に営業の進捗程度の評価を確認できるグラフを描画する。生成された評価モデルによっては、過去の総てもしくは直近の当該プロジェクトに係る日報を必要とする場合があるが、適宜データ格納部230と共働して自動的に入力されるようにすれば良い。
なお、日報の点数は、営業先が割いた労力、接触の質、営業担当者J1への見積書の要求その他要望事項の内容にしたがって、学習済み評価モデルにより算出される(文献2、文献3)。点数は学習により決定されるが、概念的には、例えば、打合せの際の先方の出席者が1人であれば3点、二人であれば3点×2+加算点1=7点、そのうち一人が係長であった場合には3点+4点+加算点1=8点、見積提出後の打合せで係長と課長の出席であった場合には4点+6点+加算点3=13点、反対に見積直後の打合せで平社員一人であった場合には3点+加算点(-8点)=-5点といった点数である。
図4は、進捗程度を可視化するグラフの表示例である。図示したように、日報に基づく点数の増減と、受注確率および失注確率を示す帯である確度帯が表示される(いずれも50%を上限とし、最大値の差を100%としている)。ここでは、確度帯は、受注確率40%以上、25%以上、10%以上、失注確率10%以上、25%以上の3+2ゾーン(と中間のゾーン)が表示されるようにしている。なお図では表示の便宜上矢印で帯を示している。
受注確率は、一般的には累積点が大きいほど高くなるが、累積点は大きくても時間が経ちすぎている場合には、失注確率も上昇する。すなわち、受注確率、失注確率を示す確度帯の位置ないし幅も日報にしたがって変動する。本システムの評価モデルは、日報に基づく数値増減だけでなく確度帯も示すことにより、営業の進捗程度を信頼性高く評価可能となる。なお、確度帯は営業当初からは誤差が大きく意味をなさない場合があり、図4では中途から描画されている。
なお、グラフの各点は日報の送信(受信)があった日であり、評価モデルを用いて即時に当該日報に基づく点数および累積点、確度が算出される。グラフの各点はクリックにより、当該日報が表示されるようにしており、管理職S1は、グラフの落ち込みがあった場合などには、その日報内容を容易に確認できるようにしている。
日報格納部231は、営業担当者J1、J2、J3、・・・から随時送られてくる日報を、プロジェクト毎に順次格納する。仕様の態様により、部署毎に格納するようにしても良い。
評価モデル格納部232は、学習済みの評価モデルを格納する。会社C1で一つとしても良いが、複数部署に分かれている場合には、部署毎で扱う案件分野が異なり、各部署内ではおおよそ似た案件を扱うため、部署毎に用いる評価モデルを異ならせるようにしても良い。
ヒアリングシート格納部233は、ヒアリングシートを格納する。ヒアリングシートは会社C1で同一としてもよいが、評価モデルと同様に、部署毎に異なるものを用いてもよい。なお、このヒアリングシートは、各社をコンサルティングしていく営業進捗評価システム1の提供元Aから提供される。各社で内製するより、好成績者からキーワードを引き出すノウハウを蓄積している提供元Aにより作成されたヒアリングシートの方が、より信頼性の高い評価モデルを生成できるからである。
次に、営業進捗評価システム1の提供元Aに備わる端末装置300のハードウェア構成について説明する。
図5は、端末装置300のハードウェア構成の一例について説明した図である。端末装置300は、そのハードウェア構成として、CPU301と、ROM302と、RAM303と、ハードディスク(HD)304と、グラフィックスボード305と、モニタ306と、キーボード(K/B)307と、マウス308と、ネットワークインターフェースカード309と、を有する。
以降では、端末装置100、端末装置200と同様な構成については説明を省略し、異なるハードウェア構成を主として説明する。
このほかCPU201は、ハードディスク204に格納されている作業データをRAM203に一時保存する制御等もおこなう。
ハードディスク304は、アプリケーション部310とデータ格納部330とにより構成される。
アプリケーション部310は、端末装置300全体を制御するOS311と、新たな評価モデルを入出力するモデル提案プログラム群312とにより構成される。
データ格納部330は、組織情報格納部331と、評価モデル格納部332と、デモ日報格納部333と、を有する。
モデル提案プログラム群312は、評価モデル入出力プログラム321と、組織情報入力プログラム322と、進捗評価実行プログラム323と、新モデル決定プログラム324と、を有する。
組織情報格納部331は、組織情報入力プログラム322により入力された各会社C(C1、C2、・・・)の組織情報を格納する。格納に際しては、企業規模(資本金、社員数)や業種等に応じて適宜カテゴリ分けしておく。これにより、比較モデルの候補を決定しやすくなる。
評価モデル格納部332は、各会社Cから送られてくる評価モデルを格納する。組織情報格納部331での格納態様と同様、企業規模や業種、営業案件の種類に応じて分けて格納するようにしておく。なお、評価モデルは、一社で一つに限定されないので、プロジェクトの内容に応じて適宜分別して格納されるようにしておく。
デモ日報格納部333は、各社の評価モデルを試行する、一連の日報群(デモ日報)を格納する。この日報群は、企業規模や業種に応じて複数用意しておく。受注案件もしくは失注案件の標準的な受注/失注の経緯が記録されている仮想的な日報群であり、このデモ日報を用いることにより、評価モデルの一定の評価をおこなうことができ、これに基づき、提供元Aでは、コンサルティング先に新たな評価モデルを提案可能となる。
次に、営業進捗評価システム1の機能的構成について説明する。なお、ここでは、コンサルティング先である各会社C(C1、C2、・・・)へシステムを提供する提供元Aも含むので、営業案件P1に限定しないものとして説明をおこなう。
図6は、営業進捗評価システム1の機能的構成を示した説明図である。
営業進捗評価システム1は、その機能的構成として、受注回答入力部601と、失注回答入力部602と、評価モデル生成部603と、評価モデル送出部604と、報告内容入力部605と、進捗評価部606と、進捗評価出力部607と、組織情報入力部608と、新モデル決定部609と、評価モデル比較部610と、評価モデル更新部611と、を有する。
受注回答入力部601および失注回答入力部602は、たとえば、教師データ入力プログラム221、ヒアリングシート格納部233、OS211、OS111、キーボード107、キーボード207、液晶モニタ106、モニタ206などによりその機能を実現することができる。
モデルを生成されるアルゴリズムは特に限定されず、ニューラルネットワーク、SVM(Support Vector Machine)、決定木、LSTM(Long Short Term Memory)等を挙げることができる。会社Cの規模や業種によってアルゴリズムをかえるようにしても良い。
評価モデル生成部603は、たとえば、CPU201、RAM202、評価モデル生成プログラム222、評価モデル格納部232などによりその機能を実現することができる。
評価モデル送出部604は、評価モデル送受信プログラム224、OS211、ネットワークインターフェースカード209などによりその機能を実現することができる。
報告内容入力部605は、たとえば、日報作成プログラム112、日報格納部132、OS111などによりその機能を実現することができる。
具体的には、本実施の形態では、前述のように、グラフ化の基礎データである当該日報の点数と確度帯の数値を算出する。
進捗評価部606は、たとえば、進捗評価実行プログラム223、RAM202、CPU201などによりその機能を実現することができる。
進捗評価出力部607は、たとえば、進捗評価実行プログラム223と、グラフィックスボード205と、モニタ206などによりその機能を実現することができる。
組織情報入力部608は、たとえば、組織情報入力プログラム322と、組織情報格納部331、キーボード307と、マウス208などによりその機能を実現することができる。
新モデル決定部609は、たとえば、新モデル決定プログラム324と、組織情報格納部331と、評価モデル格納部332と、評価モデル入出力プログラム321と、評価モデル送受信プログラム224などによりその機能を実現することができる。
仕様の態様によっては、そのコンサルティングをおこなう会社Cに比較モデルを送る前に、デモ日報を用いて提供元Aにて評価モデルを比較評価するようにしても良い。
評価モデル比較部610は、たとえば、比較更新プログラム225と、日報格納部231と、評価モデル格納部232、進捗評価実行プログラム323と、デモ日報格納部333などによりその機能を実現することができる。
評価モデル更新部611は、例えば、比較更新プログラム225と評価モデル格納部232などによりその機能を実現することができる。
また、システム提供元Aにも集合知としてのノウハウが蓄積してくるので、より適正な評価モデルを提供できる。分野毎に分け、コンサルティング先(システム納入先)である組織に適したヒアリングシートを完成度・熟成度高く提供することができるので、生成される評価モデルの信頼性・客観性が向上し、結果として納入先の営業について受注可能性を一層高めることができる。
100 端末装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 ハードディスク
106 液晶モニタ
110 アプリケーション部
111 OS
112 日報作成プログラム
130 データ格納部
131 基礎データ格納部
132 日報格納部
200 端末装置
201 CPU
204 ハードディスク
206 モニタ
210 アプリケーション部
211 OS
212 評価プログラム群
221 教師データ入力プログラム
222 評価モデル生成プログラム
223 進捗評価実行プログラム
224 評価モデル送受信プログラム
225 比較更新プログラム
230 データ格納部
231 日報格納部
232 評価モデル格納部
233 ヒアリングシート格納部
300 端末装置
301 CPU
304 ハードディスク
310 アプリケーション部
311 OS
312 モデル提案プログラム群
321 評価モデル入出力プログラム
322 組織情報入力プログラム
323 進捗評価実行プログラム
324 モデル決定プログラム
330 データ格納部
331 組織情報格納部
332 評価モデル格納部
333 デモ日報格納部
601 受注回答入力部
602 回答入力部
603 評価モデル生成部
604 評価モデル送出部
605 報告内容入力部
606 進捗評価部
607 進捗評価出力部
608 組織情報入力部
609 モデル決定部
610 評価モデル比較部
611 評価モデル更新部
N ネットワーク
C 会社
S 管理職
J 営業担当者
P プロジェクト(営業案件)
A システム提供元
Claims (7)
- 組織において、管理者に対して報告をおこなう営業担当その他の被管理者と、被管理者からの報告をうける管理職その他の管理者と、が使用する、営業の進捗程度を評価する営業進捗評価システムであって、
当該組織において営業成績がよい単数もしくは複数の好成績者に対しておこなう、顧客その他の営業先に対する商談に関する質問であって、どのような反応があると、営業先が興味を持っている、商談が進展している、成約の可能性が高い、と感じるかという、受注に結びつくまたは結びついたと考える複数の観点からなる質問に対する回答を入力する受注回答入力手段、および/または、どのような反応があると、営業先が興味を失っている、商談が後退している、失注の可能性が高い、と感じるかという、失注に結びつくまたは結びついたと考える複数の観点からの質問に対する回答を入力する失注回答入力手段と、
受注回答入力手段により入力された回答情報および/または失注回答入力手段により入力された回答情報を教師データとして用い、入力を報告内容、出力を営業の進捗程度に関する評価とする評価モデルを機械学習により生成する評価モデル生成手段と、
被管理者からの報告内容を入力する報告内容入力手段と、
評価モデル生成手段により生成された評価モデルを用いて、報告内容入力手段により入力された報告内容に基づいて営業の進捗程度に関する評価をおこなう進捗評価手段と、
進捗評価手段によりなされた営業の進捗程度に関する評価を管理者に対して出力する進捗評価出力手段と、
を具備したことを特徴とする営業進捗評価システム。 - 評価モデル生成手段は、過去に受注にいたった当該受注案件にかかる一連の報告内容および/または過去に失注となった当該失注案件にかかる一連の報告内容も教師データとして用いて評価モデルを生成することを特徴とする請求項1に記載の営業進捗評価システム。
- 組織において、管理者に対して報告をおこなう営業担当その他の被管理者と、被管理者からの報告をうける管理職その他の管理者と、が使用する、営業の進捗程度を評価する営業進捗評価システムであって、
当該組織において、過去に受注にいたった当該受注案件にかかる一連の報告内容および/または過去に失注となった当該失注案件にかかる一連の報告内容を教師データとして用い、入力を報告内容、出力を営業の進捗程度に関する評価とする評価モデルを機械学習により生成する評価モデル生成手段と、
被管理者からの報告内容を入力する報告内容入力手段と、
評価モデル生成手段により生成された評価モデルを用いて、報告内容入力手段により入力された報告内容に基づいて営業の進捗程度に関する評価をおこなう進捗評価手段と、
進捗評価手段によりなされた営業の進捗程度に関する評価を管理者に対して出力する進捗評価出力手段と、
を具備したことを特徴とする営業進捗評価システム。 - 複数の組織に対して営業進捗評価システムを提供するシステム提供側も営業進捗評価システムを利用し、
各組織について、当該組織の業種、営業対象分野、規模、財務情報、株価、その他の組織情報をそれぞれ入力する組織情報入力手段と、
評価モデル生成手段により生成された組織毎の評価モデルを前記システム提供側にそれぞれ送出する評価モデル送出手段と、
所定の組織に対して、組織情報入力手段により入力された組織情報に基づいて評価モデル送出手段により送出された評価モデルのなかから新たな評価モデルを決定する新モデル決定手段と、
新モデル決定手段により決定された新たな評価モデルを用いて、当該所定の組織における進捗評価手段が、報告内容入力手段により入力された同組織の報告内容に基づいて営業の進捗程度に関する評価をおこなうことを特徴とする請求項1または3に記載の営業進捗評価システム。 - 複数の組織に対して営業進捗評価システムを提供するシステム提供側も営業進捗評価システムを利用し、
各組織について、当該組織の業種、規模、営業対象分野、財務情報、株価、その他の組織情報を入力する組織情報入力手段と、
評価モデル生成手段により生成された組織毎の評価モデルを前記提供側にそれぞれ送出する評価モデル送出手段と、
所定の組織に対して、組織情報入力手段により入力された組織情報に基づいて評価モデル送出手段により送出された評価モデルのなかから新たな評価モデルを決定する新モデル決定手段と、
進捗評価手段を制御して、新モデル決定手段により決定された新たな評価モデルとそれまで使用していた評価モデルとを用いて、当該所定の組織において過去に受注にいたった当該受注案件にかかる一連の報告内容および/または過去に失注となった当該失注案件にかかる一連の報告内容に基づいて、営業の進捗程度に関する評価をそれぞれおこない、いずれの評価モデルがより適正な評価をおこなうかを比較する評価モデル比較手段と、
評価モデル比較手段により、新たな評価モデルの方が適正な評価をおこなったと判断された場合に、当該所定の組織において進捗評価手段が用いるモデルを当該新たな評価モデルに更新する評価モデル更新手段と、
を具備したことを特徴とする請求項1に記載の営業進捗評価システム。 - 請求項1、2、3または5に記載の営業進捗評価システムを運用するための営業進捗評価プログラムあって、
当該システムを構築するコンピュータを、当該請求項に規定する各手段、
として機能させることを特徴とする営業進捗評価プログラム。 - 組織において、管理者に対して報告をおこなう営業担当その他の被管理者の当該報告に基づいて、営業の進捗程度を評価する営業進捗評価用学習済みモデル生成方法であって、
当該組織において営業成績がよい単数もしくは複数の好成績者に対しておこなう、顧客その他の営業先に対する商談に関する質問であって、どのような反応があると、営業先が興味を持っている、商談が進展している、成約の可能性が高い、と感じるかという、受注に結びつくまたは結びついたと考える複数の観点からなる質問に対する回答情報、および/または、どのような反応があると、営業先が興味を失っている、商談が後退している、失注の可能性が高い、と感じるかという、失注に結びつくまたは結びついたと考える複数の観点からの質問に対する回答情報と、を教師データとして機械学習させる手順と、
被管理者からの報告内容を入力した場合に、営業の進捗程度に関する評価を出力する学習モデルを生成する手順と、
を営業進捗評価システムが行うことを特徴とする営業進捗評価用学習済みモデル生成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023144370A JP7486108B1 (ja) | 2023-09-06 | 2023-09-06 | 営業進捗評価システム、営業進捗評価システム用学習済みモデル、および、営業進捗評価プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023144370A JP7486108B1 (ja) | 2023-09-06 | 2023-09-06 | 営業進捗評価システム、営業進捗評価システム用学習済みモデル、および、営業進捗評価プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7486108B1 true JP7486108B1 (ja) | 2024-05-17 |
Family
ID=91067393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023144370A Active JP7486108B1 (ja) | 2023-09-06 | 2023-09-06 | 営業進捗評価システム、営業進捗評価システム用学習済みモデル、および、営業進捗評価プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7486108B1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002269327A (ja) | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Full Marks Japan Inc | 営業開発支援システム及び営業開発支援プログラム |
JP2011028544A (ja) | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Ken Kawashima | 受注確度可視化装置および受注確度可視化プログラム |
JP2015075816A (ja) | 2013-10-07 | 2015-04-20 | アスクラボ株式会社 | 受注判断可視化装置および受注判断可視化プログラム |
JP2020087023A (ja) | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 日本電信電話株式会社 | 受注予測モデルの生成方法、受注予測モデル、受注予測装置、受注予測方法および受注予測プログラム |
JP2020123183A (ja) | 2019-01-31 | 2020-08-13 | ソルフレア株式会社 | 営業支援システム |
US20220129830A1 (en) | 2020-10-26 | 2022-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | System, control method, and storage medium |
WO2022201512A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本電気株式会社 | 受注予測装置、受注予測方法、学習装置、学習方法、及び、記録媒体 |
-
2023
- 2023-09-06 JP JP2023144370A patent/JP7486108B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002269327A (ja) | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Full Marks Japan Inc | 営業開発支援システム及び営業開発支援プログラム |
JP2011028544A (ja) | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Ken Kawashima | 受注確度可視化装置および受注確度可視化プログラム |
JP2015075816A (ja) | 2013-10-07 | 2015-04-20 | アスクラボ株式会社 | 受注判断可視化装置および受注判断可視化プログラム |
JP2020087023A (ja) | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 日本電信電話株式会社 | 受注予測モデルの生成方法、受注予測モデル、受注予測装置、受注予測方法および受注予測プログラム |
JP2020123183A (ja) | 2019-01-31 | 2020-08-13 | ソルフレア株式会社 | 営業支援システム |
US20220129830A1 (en) | 2020-10-26 | 2022-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | System, control method, and storage medium |
WO2022201512A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | 日本電気株式会社 | 受注予測装置、受注予測方法、学習装置、学習方法、及び、記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210004913A1 (en) | Context search system | |
US9495700B2 (en) | Portfolio-level decision support | |
Hung et al. | Critical factors of hospital adoption on CRM system: Organizational and information system perspectives | |
Srinivasan et al. | Technological opportunism and radical technology adoption: An application to e-business | |
US7426499B2 (en) | Search ranking system | |
US20060085255A1 (en) | System, method and apparatus for modeling and utilizing metrics, processes and technology in marketing applications | |
KR20160002761A (ko) | 시장 분석 및 자동화된 비즈니스 결정을 위한 시스템 및 방법 | |
US20130179236A1 (en) | Computerized method and system for enhancing the sales performance of selected sales force professionals | |
Nataraj et al. | Impact of Relationship Quality on Customer Retention-A Study with Reference to Retail Banking in India. | |
US20090313067A1 (en) | System and method for business to business sales and marketing integration | |
JP7486108B1 (ja) | 営業進捗評価システム、営業進捗評価システム用学習済みモデル、および、営業進捗評価プログラム | |
JP2021068170A (ja) | 金融情報表示システム | |
Reynolds | A retrospective data examination of customer loyalty in the e-banking technology services industry: Strategies for new successes | |
Laakkonen | B2B Digital Content Marketing as a Strategic Resource | |
Stewart et al. | Service quality in the legal profession: a review | |
Eden | Selecting information technology for physicians' practices: a cross-sectional study | |
Brinkmann et al. | How do freelancers describe themselves in Online Labor Markets: A textual analysis of profile descriptions | |
Säynätjoki | Supporting customer retention through analytics in banking industry | |
Bohora | Money Alignment: Helping People Make Smart Money Decisions | |
Matt et al. | Artificial Intelligence for Customer Services | |
Mirenga | Determinants of Performance of National Hospital Insurance Fund’s Designated Health Care Service Providers in Kenya | |
Slomp | A Value Communication and Realization Analysis–A Case Study of a Large Finnish Pension Insurance Company and its Customers | |
Viscount | Using the balanced scorecard process for evaluating the contribution of a competitive intelligence effort | |
ZUO et al. | Charting Employers’ Human Capital Investments in Frontline Retail Workers | |
Lages et al. | Bringing relationship marketing theory into B2B practice: the B2B-RP scale and the B2B-RELPERF scorecard |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231004 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7486108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |