JP7485060B2 - Judgment system and judgment method - Google Patents
Judgment system and judgment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7485060B2 JP7485060B2 JP2022550538A JP2022550538A JP7485060B2 JP 7485060 B2 JP7485060 B2 JP 7485060B2 JP 2022550538 A JP2022550538 A JP 2022550538A JP 2022550538 A JP2022550538 A JP 2022550538A JP 7485060 B2 JP7485060 B2 JP 7485060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- user
- biometric information
- information
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 73
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、転売を抑制可能な判断システム及び判断方法に関する。 The present invention relates to a judgment system and judgment method that can suppress resale.
コンサートのチケット等の商品は、商品の購入者によって、価格が不当に釣り上げられた上で他者へ転売されることがある。転売を抑制するために、商品の購入者の生体情報と商品の所持者の生体情報を比較することで、所持者と購入者が同一人物であるかどうかを判断する場合がある。この場合において、例えばコンサートのチケットの所持者が、購入者と同一人物であると判断されなかった場合、チケットの所持者の入場を制限する。 Products such as concert tickets are sometimes resold to others by the purchaser at an unfairly inflated price. In order to prevent resale, the biometric information of the purchaser of the product may be compared with the biometric information of the holder of the product to determine whether the holder and purchaser are the same person. In this case, for example, if the holder of a concert ticket is not determined to be the same person as the purchaser, the holder's entry will be restricted.
例えば、特許文献1には、ユーザが端末装置からクラウドサーバに対してチケットの購入要求を送信することが開示されている。クラウドサーバは、端末装置からのチケット購入要求を受信した後で、端末装置に対して声登録要求信号を送信する。端末装置は、声登録要求信号を受信したことに応じてユーザからの声を受け付けて、声から取得された声紋を含む声情報をクラウドサーバに送信する。そして、クラウドサーバに格納された声紋と会場でチケットの所持者から取得した声紋を入場前に比較することで、所持者がチケットを購入したユーザと同一人物であるかどうかを判断する。For example, Patent Document 1 discloses that a user transmits a ticket purchase request from a terminal device to a cloud server. After receiving the ticket purchase request from the terminal device, the cloud server transmits a voice registration request signal to the terminal device. In response to receiving the voice registration request signal, the terminal device accepts a voice from the user and transmits voice information including a voiceprint acquired from the voice to the cloud server. Then, by comparing the voiceprint stored in the cloud server with a voiceprint acquired from the ticket holder at the venue before entry, it is determined whether the holder is the same person as the user who purchased the ticket.
しかし、特許文献1に開示される技術においては、ユーザは、商品の購入要求を送信する処理を行った上で、更に生体情報を登録する処理を別々に行う必要があるため、ユーザにおける処理が煩雑であった。However, in the technology disclosed in Patent Document 1, the user must first perform the process of sending a request to purchase a product, and then separately perform the process of registering biometric information, making the process cumbersome for the user.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、転売を抑制しつつ、ユーザにおける処理を簡素にすることを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and the object of the present invention is to simplify the process for users while preventing resale.
本発明の判断システムは、
商品の購入をユーザが要求する際に前記ユーザから取得された第1の音に基づいて、前記ユーザの第1の生体情報を生成する第1の生成手段と、
前記商品の所持者から取得された第2の音に基づいて、前記所持者の第2の生体情報を生成する第2の生成手段と、
前記第1の生体情報及び前記第2の生体情報に基づいて、前記所持者が前記ユーザであるかどうかを判断する判断手段と、
を備える。
The judgment system of the present invention comprises:
a first generating means for generating first biometric information of the user based on a first sound acquired from the user when the user makes a request to purchase a product;
a second generating means for generating second biometric information of the holder of the product based on a second sound acquired from the holder of the product;
a determination means for determining whether the holder is the user based on the first biometric information and the second biometric information;
Equipped with.
また本発明の判断方法は、
商品の購入をユーザが要求する際に取得された第1の音に基づいて、前記ユーザの第1の生体情報を生成し、
前記商品の所持者から取得された第2の音に基づいて、前記所持者の第2の生体情報を生成し、
前記第1の生体情報及び前記第2の生体情報に基づいて、前記所持者が前記ユーザであるかどうかを判断する。
The determination method of the present invention further comprises:
generating first biometric information of the user based on a first sound acquired when the user requests to purchase a product;
generating second biometric information of the holder of the product based on a second sound acquired from the holder of the product;
Based on the first biometric information and the second biometric information, it is determined whether the holder is the user.
本発明によれば、転売を抑制しつつ、ユーザにおける処理を簡素にすることができる判断システム及び判断方法を提供することが可能である。 According to the present invention, it is possible to provide a judgment system and judgment method that can simplify processing for users while suppressing resale.
<第1の実施形態>
第1の実施形態における判断システム1について、図1及び図2に基づき説明する。図1は、判断システム1の構成例を示すブロック図である。図2は、判断システム1の動作例を示すフローチャートである。
First Embodiment
A determination system 1 according to a first embodiment will be described with reference to Fig. 1 and Fig. 2. Fig. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the determination system 1. Fig. 2 is a flowchart showing an example of the operation of the determination system 1.
判断システム1の構成について説明する。図1に示されるように、判断システム1は、通信端末10、コールセンタ20、サーバ30及び会場用装置40を備える。The following describes the configuration of the judgment system 1. As shown in FIG. 1, the judgment system 1 includes a
通信端末10は、音声の入出力及びデータ通信が可能な通信端末である。通信端末10は、ユーザによって利用されている。通信端末10は、例えば、携帯電話又はスマートフォンである。通信端末10は、コールセンタ20及びサーバ30と通信可能に接続されている。The
コールセンタ20は、通信端末21及び録音手段22を備える。
The call center 20 is equipped with a
通信端末21は、音声の入出力及びデータ通信が可能な通信端末である。通信端末21は、携帯電話、スマートフォン又は固定電話である。通信端末21は、コールセンタ20のオペレータによって利用されている。オペレータは、通信端末21及び通信端末10間の音声通話により、通信端末10のユーザからの商品の購入要求を受け付ける。この実施形態の説明において、商品はイベントのチケットであるとするが、商品はチケットに限られない。The
録音手段22は、通信端末10及び通信端末21間の音声通話における、通信端末10からのユーザからの第1の音を録音する。例えば、録音手段22は、音声通話の際に通信端末21が通信端末10から受信したパケットに含まれるユーザの音声を、第1の音として取得する。また、例えば、録音手段22は、通信端末21からの音声に対するユーザからの反響音を第1の音として取得しても良い。The recording means 22 records a first sound from a user of the
通信手段23は、チケットの購入処理が完了した際に、録音手段22によって録音されたユーザからの第1の音と、通信端末10の回線情報(例えば、電話番号)と、チケットの識別情報とをサーバ30へ送信する。通信端末10の回線情報は、例えば、通信端末21に記録されている通信履歴を参照することにより取得される。チケットの識別情報は、予め定められているものとする。チケットの識別情報とは、例えば、チケットごとに固有のID(Identification)番号である。チケットの識別情報は、例えば、チケットの購入処理が完了した日時から生成される。ここで、ユーザとは商品の購入者を指す。When the ticket purchase process is completed, the communication means 23 transmits to the server 30 the first sound from the user recorded by the recording means 22, the line information of the communication terminal 10 (e.g., a telephone number), and the ticket identification information. The line information of the
サーバ30は、取得手段31、生成手段32、対応付け手段33、判断手段34及び指示手段35を備える。
The server 30 comprises an acquisition means 31, a generation means 32, a
取得手段31は、ユーザからの第1の音と、通信端末10の回線情報と、チケットの識別情報とを、通信手段23を介してコールセンタ20から取得する。また、取得手段31は、チケットの所持者(以下、チケットの所持者を、単に「所持者」とも言う。)のからの第2の音を会場用装置40から取得する。The acquisition means 31 acquires the first sound from the user, the line information of the
生成手段32は、商品の購入をユーザが要求する際にユーザから取得された第1の音に基づいて、ユーザの第1の生体情報を生成する。具体的には、生成手段32は、取得手段31を介してコールセンタ20から取得したユーザの音声に基づいて第1の声紋情報を生成する。第1の声紋情報は、チケットを購入したユーザの声の特徴を示すものである。音声に基づいて声紋情報を生成する方法については、既知のものを用いる。また、第1の生体情報とは、声紋情報と呼ばれるものでなくても、ユーザの声の特徴(例えば、周波数等)を示す情報であればよい。The generating means 32 generates first biometric information of the user based on a first sound acquired from the user when the user requests the purchase of a product. Specifically, the generating means 32 generates first voiceprint information based on the user's voice acquired from the call center 20 via the acquiring
また、生成手段32は、第1の音が通信端末21からの音声に対するユーザからの反響音である場合、ユーザの耳の識別情報を第1の生体情報として生成してもよい。ユーザからの反響音は、ユーザの耳で反響した音であるため、ユーザの耳の形状に依存する特徴を有する。生成手段32は、反響音から、ユーザの耳の形状に依存する特徴を抽出して、第1の生体情報とする。Furthermore, when the first sound is a reverberation sound from the user in response to a voice from the
また、生成手段32は、商品の所持者から取得された第2の音に基づいて、所持者の第2の生体情報を生成する。具体的には、生成手段32は、会場用装置40から取得した所持者の音声に基づいて第2の声紋情報を生成する。第2の声紋情報は、チケットの所持者の声の特徴を示すものである。また、生成手段32は、会場用装置40から出力された音に対する所持者からの反響音から、所持者の耳の識別情報を第2の生体情報として生成してもよい。The generating means 32 also generates second biometric information of the holder based on a second sound acquired from the holder of the product. Specifically, the generating means 32 generates second voiceprint information based on the voice of the holder acquired from the venue device 40. The second voiceprint information indicates characteristics of the voice of the ticket holder. The generating means 32 may also generate ear identification information of the holder as the second biometric information from the echo of the holder in response to the sound output from the venue device 40.
対応付け手段33は、第1の生体情報及び通信端末10の回線情報を、チケットの識別情報に対応付けて記憶する。
The association means 33 stores the first biometric information and the line information of the
なお、第1の生体情報を生成する機能と第2の生体情報を生成する機能の各々は、異なる構成要素によって実現されても良い。この場合、第1の生成情報を生成する機能を有する構成要素を第1の生成手段と呼ぶ。また、第2の生成情報を生成する機能を有する構成要素を第2の生成手段と呼ぶ。 The function of generating the first biometric information and the function of generating the second biometric information may each be realized by a different component. In this case, the component having the function of generating the first generated information is referred to as a first generating means. Also, the component having the function of generating the second generated information is referred to as a second generating means.
判断手段34は、第1の生体情報と第2の生体情報を比較して、第1の生体情報と第2の生体情報が同一人物から取得されたものであるかどうか判断する。これにより、判断手段34は、チケットの所持者が、チケットの購入者であるユーザと同一人物であるかどうかを判断する。例えば、判断手段34は、第1の生体情報と第2の生体情報が一致した場合及び第1の生体情報と第2の生体情報との相違が所定の範囲以内であった場合に、チケットの所持者が、チケットの購入者であるユーザと同一人物であると判断する。一方で、例えば、判断手段34は、第1の生体情報と第2の生体情報が一致しなかった場合及び第1の生体情報と第2の生体情報との相違が所定の範囲を超えていた場合に、チケットの所持者が、チケットの購入者であるユーザと同一人物でないと判断する。The determination means 34 compares the first biometric information and the second biometric information to determine whether the first biometric information and the second biometric information are obtained from the same person. In this way, the determination means 34 determines whether the holder of the ticket is the same person as the user who purchased the ticket. For example, when the first biometric information and the second biometric information match and when the difference between the first biometric information and the second biometric information is within a predetermined range, the determination means 34 determines that the holder of the ticket is the same person as the user who purchased the ticket. On the other hand, for example, when the first biometric information and the second biometric information do not match and when the difference between the first biometric information and the second biometric information exceeds a predetermined range, the determination means 34 determines that the holder of the ticket is not the same person as the user who purchased the ticket.
また、判断手段34は、第1の生体情報及び第2の生体情報に基づいて所持者がユーザでないと判断した場合に、通信端末10の回線情報に基づいて所持者がユーザであるかどうかを判断する。具体的には、判断手段34が回線情報に基づく判断を行う場合、サーバ30は、取得手段31が取得した通信端末10の回線情報を用いて、通信端末10に認証番号を送信する。例えば、サーバ30は、電話番号を用いたSMS(Short Message Service)により、認証番号を通信端末10に送信する。チケットの所持者が会場用装置40に入力した番号が前述の認証番号と一致した場合、判断手段34は、認証番号が所持者の通信端末によって受信されたことを検出する。この場合、判断手段34は、チケットの所持者がチケットの購入者であるユーザと同一人物であると判断する。一方で、チケットの所持者が会場用装置40に入力した番号が、前述の認証番号と一致しなかった場合、判断手段34は、チケットの所持者がチケットの購入者であるユーザと同一人物でないと判断する。In addition, when the judgment means 34 judges that the holder is not the user based on the first biometric information and the second biometric information, the judgment means 34 judges whether the holder is the user based on the line information of the
指示手段35は、判断手段34がチケットの所持者がチケットの購入者であるユーザと同一人物であると判断した場合、購入者の入場を許可する旨の指示を会場用装置40に送信する。また、指示手段35は、判断手段34がチケットの所持者がチケットの購入者であるユーザと同一人物であると判断しなかった場合、購入者の入場を規制する旨の指示を会場用装置40に送信する。購入者の入場を規制する旨の指示を受信した際、会場用装置40は、例えばチケットの所持者及び会場の係員に、所持者の入場を制限する旨を通知する。 When the judgment means 34 determines that the ticket holder is the same person as the user who purchased the ticket, the instruction means 35 transmits an instruction to the venue device 40 to allow the purchaser to enter. In addition, when the judgment means 34 does not determine that the ticket holder is the same person as the user who purchased the ticket, the instruction means 35 transmits an instruction to the venue device 40 to restrict the purchaser's entry. Upon receiving an instruction to restrict the purchaser's entry, the venue device 40 notifies, for example, the ticket holder and venue staff that the holder's entry will be restricted.
会場用装置40は、集音手段41、読取手段42、通知手段43及び通信手段44を備える。会場用装置40は、例えば、チケットのイベントが行われる会場の入場口に設置される。The venue device 40 comprises a sound collection means 41, a reading means 42, a notification means 43 and a communication means 44. The venue device 40 is installed, for example, at the entrance of a venue where the ticketed event will be held.
集音手段41は、チケットの所持者からの第2の音を集音する。集音手段41は、例えば、マイクである。例えば、チケットの所持者は、イベントの係員の指示に従って、集音手段41に対して音声を発する。これにより、集音手段41は、チケットの所持者の音声を集音できる。また、会場用装置40は、チケットの所持者に対して音を出力し、その音に対する所持者からの反響音を第2の音として集音する。The sound collection means 41 collects a second sound from the ticket holder. The sound collection means 41 is, for example, a microphone. For example, the ticket holder speaks to the sound collection means 41 following instructions from an event staff member. This allows the sound collection means 41 to collect the voice of the ticket holder. The venue device 40 also outputs sound to the ticket holder and collects the reverberation of that sound from the ticket holder as the second sound.
読取手段42は、チケットに記載のバーコード等からチケットの識別情報を読み取る。読取手段42が読み取った識別情報は、集音手段41が取得した所持者からの第2の音と対応付けられて、後述の通信手段44によりサーバ30に送信される。The reading means 42 reads the ticket identification information from the barcode or the like printed on the ticket. The identification information read by the reading means 42 is associated with the second sound from the holder acquired by the sound collection means 41, and is transmitted to the server 30 by the communication means 44 described below.
通知手段43は、指示手段35から送信された内容を、チケットの所持者やイベントの係員に通知する。通知手段43は、ディスプレイ又はスピーカである。The notification means 43 notifies the ticket holder or event staff of the content transmitted from the instruction means 35. The notification means 43 is a display or a speaker.
以上、判断システム1の構成について説明した。次に図2を用いて判断システム1の動作例を説明する。なお、判断システム1の動作例の開始時点において、通信端末10のユーザは、コールセンタ20内のオペレータと通信端末21を介して通話し、イベントのチケットの購入処理が完了しているものとする。また、コールセンタ20の通信手段23は、通話に用いられたユーザの音声、通信端末10の回線情報及び購入されたチケットの識別情報をサーバ30に送信しているものとする。また、本動作例においては、第1の生体情報は、通信端末10のユーザの音声から生成された第1の声紋情報であるとする。また、第2の生体情報は、チケットの所持者の音声から生成された第2の声紋情報であるとする。
The configuration of the judgment system 1 has been described above. Next, an example of the operation of the judgment system 1 will be described with reference to FIG. 2. It is assumed that at the start of the operation example of the judgment system 1, the user of the
サーバ30の取得手段31は、ユーザの音声、通信端末10の回線情報及びチケットの識別情報を通信手段23から取得する(S101)。
The acquisition means 31 of the server 30 acquires the user's voice, line information of the
生成手段32は、取得手段31が取得したユーザの音声から、ユーザの声紋を示す第1の声紋情報を生成する(S102)。ここでのユーザとは、チケットの購入者を指す。The generating means 32 generates first voiceprint information indicating the voiceprint of the user from the voice of the user acquired by the acquiring means 31 (S102). The user here refers to the purchaser of the ticket.
対応付け手段33は、第1の声紋情報及び回線情報を、チケットの識別情報に対応付けて記憶する(S103)。The association means 33 associates the first voiceprint information and line information with the ticket identification information and stores them (S103).
次に、取得手段31は、チケットの所持者の音声及びチケットの識別情報を、会場用装置40から取得する(S104)。この動作例において、会場用装置40の集音手段41が、チケットの所持者の音声を取得する。また、読取手段42は、所持者が持つチケットに記載されたバーコード等を読み込むことにより、チケットの識別情報を取得する。そして、取得手段31は、通信回線を介して、互いに対応付けられたチケットの所持者の音声及びチケットの識別情報を取得する。Next, the acquisition means 31 acquires the voice of the ticket holder and the ticket identification information from the venue device 40 (S104). In this operation example, the sound collection means 41 of the venue device 40 acquires the voice of the ticket holder. The reading means 42 acquires the ticket identification information by reading a barcode or the like printed on the ticket held by the holder. The acquisition means 31 then acquires the voice of the ticket holder and the ticket identification information that are associated with each other via a communication line.
生成手段32は、チケットの所持者の音声から、所持者の声紋を示す第2の声紋情報を生成する(S105)。The generation means 32 generates second voiceprint information indicating the voiceprint of the ticket holder from the voice of the ticket holder (S105).
判断手段34は、第1の声紋情報と第2の声紋情報が同一人物のものであるかどうかを判断する(S106)。具体的には、判断システム1の構成の説明のうち、判断手段34についての記載の通りに、判断手段34は第1の声紋情報と第2の声紋情報を比較することによりこの判断を行う。S106の処理において、判断手段34は、同じチケットの識別情報に対応付けられた第1の声紋情報及び第2の声紋情報を比較する。The judgment means 34 judges whether the first voiceprint information and the second voiceprint information belong to the same person (S106). Specifically, as described for the judgment means 34 in the explanation of the configuration of the judgment system 1, the judgment means 34 makes this judgment by comparing the first voiceprint information and the second voiceprint information. In the process of S106, the judgment means 34 compares the first voiceprint information and the second voiceprint information associated with the same ticket identification information.
判断手段34が第1の声紋情報と第2の声紋情報が同一人物のものであると判断した場合(S106のYes)、指示手段35は、通信手段44を介して、入場を許可する旨の指示を通知手段43に出力する(S107)。通知手段43は、指示手段35からの指示に応じて、例えば、チケットの所持者及びイベントの係員に、所持者の入場を許可する旨を通知する。If the determination means 34 determines that the first voiceprint information and the second voiceprint information belong to the same person (Yes in S106), the instruction means 35 outputs an instruction to permit entry to the notification means 43 via the communication means 44 (S107). In response to the instruction from the instruction means 35, the notification means 43 notifies, for example, the ticket holder and an event staff member that the holder is permitted to enter.
判断手段34が第1の声紋情報と第2の声紋情報が同一人物のものでないと判断した場合(S106のNo)、サーバ30は、回線情報に基づいて、認証情報を通信端末10に送信する(S108)。例えば、サーバ30は、回線情報である電話番号に対して、数桁の数字を認証情報として送信する。If the determination means 34 determines that the first voiceprint information and the second voiceprint information do not belong to the same person (No in S106), the server 30 transmits authentication information to the
この際、会場用装置40は、ディスプレイの表示などを介して、チケットの所持者に対して認証情報の入力を受け付ける(S109)。会場用装置40は、受け付けた認証情報をサーバ30に対して送信する。At this time, the venue device 40 accepts input of authentication information from the ticket holder via a display or the like (S109). The venue device 40 transmits the accepted authentication information to the server 30.
判断手段34は、通信端末10に対して送信した認証情報と、会場用装置40が受け付けた認証情報とが一致するかどうかを判断する(S110)。The judgment means 34 determines whether the authentication information sent to the
認証情報が一致した場合(S110のYes)、指示手段35は、入場を許可する旨の指示を通知手段43に出力する(S111)。If the authentication information matches (Yes in S110), the instruction means 35 outputs an instruction to permit entry to the notification means 43 (S111).
認証情報が一致しなかった場合(S110のNo)、指示手段35は、入場を制限する旨の指示を通知手段43に出力する(S112)。通知手段43は、指示手段35からの指示に応じて、例えばチケットの所持者及び会場の係員に、所持者の入場を制限する旨を通知する。If the authentication information does not match (No in S110), the instruction means 35 outputs an instruction to restrict entry to the notification means 43 (S112). In response to the instruction from the instruction means 35, the notification means 43 notifies, for example, the ticket holder and venue staff that entry of the holder will be restricted.
以上、判断システム1の動作について説明した。 The above describes the operation of the judgment system 1.
以上のように、判断システム1は、生成手段32及び判断手段34を備える。生成手段32は、商品の購入をユーザが要求する際にユーザから取得された第1の音に基づいて、ユーザの第1の生体情報を生成する。また、生成手段32は、商品の所持者から取得された第2の音に基づいて、所持者の第2の生体情報を生成する。判断手段34は、第1の生体情報及び第2の生体情報に基づいて、所持者がユーザであるかどうかを判断する。As described above, the judgment system 1 includes a generating means 32 and a judging means 34. The generating means 32 generates first biometric information of the user based on a first sound acquired from the user when the user requests the purchase of a product. The generating means 32 also generates second biometric information of the holder of the product based on a second sound acquired from the holder. The judging means 34 judges whether the holder is the user based on the first biometric information and the second biometric information.
転売を抑制するためには、商品の購入者と商品の所持者が異なっていた場合に、商品の所持者に対して何らかの制限を設ける手法が考えられる。この手法を用いるためには、商品の購入者と商品の所持者が同一人物であるかどうかを判断する必要がある。しかし、特許文献1に示されるような技術においては、商品の購入要求を送信する処理を行った上で、更に生体情報を登録する処理を別々に行う必要があるため、商品の購入者における処理が煩雑であった。 In order to prevent resale, a method could be considered that places some kind of restriction on the owner of a product when the purchaser of the product and the owner of the product are different people. To use this method, it is necessary to determine whether the purchaser of the product and the owner of the product are the same person. However, in the technology shown in Patent Document 1, after performing the process of sending a request to purchase the product, it is necessary to perform a separate process of registering biometric information, which makes the process for the purchaser of the product cumbersome.
一方で判断システム1においては、商品の購入者であるユーザの第1の生体情報は、商品の購入をユーザが要求する際にユーザから取得された第1の音に基づいて生成される。これにより、判断システム1においては、ユーザは、商品を購入する処理を行うことで、購入する処理とは別に自身の生体情報を登録する必要がない。このように、判断システム1においては、転売を抑制しつつ、ユーザにおける処理を簡素にすることができる。On the other hand, in the determination system 1, the first biometric information of the user who is the purchaser of the product is generated based on the first sound acquired from the user when the user requests the purchase of the product. As a result, in the determination system 1, the user performs the process of purchasing the product and does not need to register his/her own biometric information separately from the purchasing process. In this way, the determination system 1 can simplify the process for the user while suppressing resale.
判断システム1においては、生成手段32は、ユーザの通信端末10から取得されたユーザからの第1の音に基づいて第1の生体情報を生成する。また、判断手段34は、第1の生体情報及び第2の生体情報に基づいて所持者がユーザでないと判断した場合に、通信端末10の回線情報に基づいて所持者がユーザであるかどうかを判断する。In the determination system 1, the generation means 32 generates a first biometric information based on a first sound from the user acquired from the user's
判断システム1においては、判断手段34は、生体情報だけでなく、通信端末10の回線情報に基づいて所持者がユーザであるかどうかを判断する。これにより、例えば、通信端末10からの第1の音に含まれる雑音等の影響を第1の生体情報が受けることによって、判断手段34における判断が誤ったとしても、回線情報に基づく判断により、正確に所持者が購入者であるユーザと同一人物であるかを判断する。また、通信端末10の回線情報は、商品を購入する際に用いられたものである。そのため、ユーザは、回線情報を登録するためだけの処理を行う必要がない。In the judgment system 1, the judgment means 34 judges whether the holder is a user based not only on the biometric information but also on the line information of the
また、判断システム1において、判断手段34は、第1の生体情報及び第2の生体情報に基づいて所持者がユーザでないと判断した場合に、ユーザの通信端末に認証情報を送信する。更に、判断手段34は、認証情報が所持者の通信端末によって受信されたことを検出したとき、所持者がユーザであると判断する。In addition, in the judgment system 1, the judgment means 34 transmits authentication information to the user's communication terminal when it judges that the holder is not the user based on the first biometric information and the second biometric information. Furthermore, when the judgment means 34 detects that the authentication information has been received by the holder's communication terminal, it judges that the holder is the user.
このような構成により、判断手段34は、所持者の通信端末が認証情報を受信したことに基づいて、所持者が商品の購入者であるユーザであるかどうかを判断する。これにより、例えば、イベントの会場において係員が回線情報を目視で確認する場合などに比べて、所持者がユーザであるかどうかがより正確に判断される。With this configuration, the determination means 34 determines whether the holder is a user who has purchased the product based on the fact that the holder's communication terminal has received the authentication information. This makes it possible to more accurately determine whether the holder is a user than when, for example, a staff member at an event venue visually checks the line information.
また、判断システム1において、指示手段35は、所持者がユーザであると判断された場合に、所持者がイベントの会場へ入場することを許可する旨を指示する。また、指示手段35は、所持者がユーザでないと判断された場合に、所持者がイベントの会場へ入場することを制限する旨を指示する。In addition, in the judgment system 1, the instruction means 35 instructs the holder to be permitted to enter the event venue when it is determined that the holder is a user. In addition, the instruction means 35 instructs the holder to be restricted from entering the event venue when it is determined that the holder is not a user.
判断システム1は、上記のような指示手段35を備えることにより、チケットの所持者やイベントの係員などに、所持者への対応を指示することができる。 By being equipped with the instruction means 35 as described above, the judgment system 1 can instruct the ticket holder or event staff on how to respond to the holder.
以上、判断システム1について説明した。 The above describes the judgment system 1.
<変形例>
第1の実施形態の変形例である判断システム1Aについて説明する。判断システム1Aは、図1に示される判断システム1と同様の構成を備える。判断システム1Aは、図3に示されるフローチャートに沿って動作する。
<Modification>
A description will be given of a determination system 1A which is a modified example of the first embodiment. The determination system 1A has a similar configuration to the determination system 1 shown in Fig. 1. The determination system 1A operates according to the flowchart shown in Fig. 3.
前述の判断システム1において、判断手段34は、第1の生体情報及び第2の生体情報に基づいて所持者がユーザでないと判断した場合に、通信端末10の回線情報に基づいて所持者がユーザであるかどうかを判断するとした。判断システム1Aは、回線情報に基づく判断を行わない形態である。In the above-mentioned determination system 1, when the determination means 34 determines that the holder is not a user based on the first biometric information and the second biometric information, it determines whether the holder is a user based on the line information of the
判断システム1Aの各構成要素は、判断システム1の構成要素と同様であるため省略する。 Each component of judgment system 1A is similar to the components of judgment system 1, so it will be omitted.
判断システム1Aの動作を、図3に基づいて説明する。なお、判断システム1Aの動作例の開始時点において、通信端末10のユーザは、コールセンタ20内のオペレータと通信端末21を介して通話し、イベントのチケットの購入処理が完了しているものとする。また、コールセンタ20の通信手段23は、通話に用いられたユーザの音声及び購入されたチケットの識別情報をサーバ30に送信しているものとする。The operation of the judgment system 1A will be explained with reference to Fig. 3. It is assumed that at the start of the operation example of the judgment system 1A, the user of the
サーバ30の取得手段31は、ユーザの音声及びチケットの識別情報を通信手段23から取得する(S101A)。 The acquisition means 31 of the server 30 acquires the user's voice and ticket identification information from the communication means 23 (S101A).
生成手段32は、取得手段31が取得したユーザの音声から、ユーザの声紋を示す第1の声紋情報を生成する(S102A)。The generation means 32 generates first voiceprint information indicating the user's voiceprint from the user's voice acquired by the acquisition means 31 (S102A).
対応付け手段33は、第1の声紋情報を、チケットの識別情報に対応付けて記憶する(S103A)。The association means 33 associates the first voiceprint information with the ticket identification information and stores it (S103A).
次に、取得手段31は、チケットの所持者の音声及びチケットの識別情報を、会場用装置40から取得する(S104A)。Next, the acquisition means 31 acquires the ticket holder's voice and ticket identification information from the venue device 40 (S104A).
生成手段32は、チケットの所持者の音声から、所持者の声紋を示す第2の声紋情報を生成する(S105A)。The generation means 32 generates second voiceprint information indicating the voiceprint of the ticket holder from the voice of the ticket holder (S105A).
判断手段34は、第1の声紋情報と第2の声紋情報を比較することにより、第1の声紋情報と第2の声紋情報は同一人物の物であるかどうかを判断する(S106A)。S106Aの処理において、判断手段34は、同じチケットの識別情報に対応付けられた第1の声紋情報及び第2の声紋情報を比較する。The determination means 34 compares the first voiceprint information with the second voiceprint information to determine whether the first voiceprint information and the second voiceprint information belong to the same person (S106A). In the process of S106A, the determination means 34 compares the first voiceprint information and the second voiceprint information associated with the same ticket identification information.
判断手段34が第1の声紋情報と第2の声紋情報は同一人物のものであると判断した場合(S106AのYes)、指示手段35は、通信手段44を介して、入場を許可する旨の指示を通知手段43に出力する(S107A)。If the judgment means 34 determines that the first voiceprint information and the second voiceprint information belong to the same person (Yes in S106A), the instruction means 35 outputs an instruction to permit entry to the notification means 43 via the communication means 44 (S107A).
判断手段34が第1の声紋情報と第2の声紋情報は同一人物の物でないと判断した場合(S106のNo)、指示手段35は、入場を制限する旨の指示を通知手段43に出力する(S112A)。通知手段43は、指示手段35からの指示に応じて、例えばチケットの所持者及びイベントの会場の係員に、所持者の入場を制限する旨を通知する。If the determination means 34 determines that the first voiceprint information and the second voiceprint information do not belong to the same person (No in S106), the instruction means 35 outputs an instruction to restrict entry to the notification means 43 (S112A). In response to the instruction from the instruction means 35, the notification means 43 notifies, for example, the ticket holder and staff at the event venue that entry of the ticket holder will be restricted.
以上、判断システム1Aの動作について説明した。 The above describes the operation of judgment system 1A.
以上のように、判断システム1Aは、判断システム1と同様に、生成手段32及び判断手段34を備える。そのため、判断システム1Aは、判断システム1同様に、転売を抑制しつつ、ユーザにおける処理を簡素にすることができる。As described above, the judgment system 1A, like the judgment system 1, includes a generation means 32 and a judgment means 34. Therefore, like the judgment system 1, the judgment system 1A can simplify the processing for the user while suppressing resale.
<第2の実施形態>
第2の実施形態における判断システム2について図4及び図5を用いて説明する。図4に示されるように、判断システム2は、第1の生成手段51、第2の生成手段52及び判断手段53を備える。
Second Embodiment
The determination system 2 in the second embodiment will be described with reference to Fig. 4 and Fig. 5. As shown in Fig. 4, the determination system 2 includes a
第1の生成手段51は、商品の購入をユーザが要求する際に用取得された第1の音に基づいて、ユーザの第1の生体情報を生成する。第1の生成手段51は、例えば、判断システム1における生成手段32によって実現される。The first generating means 51 generates first biometric information of the user based on the first sound acquired when the user requests to purchase a product. The first generating means 51 is realized, for example, by the generating means 32 in the determination system 1.
第2の生成手段52は、商品の所持者から取得された第2の音に基づいて、所持者の第2の生体情報を生成する。第2の生成手段52は、例えば、判断システム1における生成手段32によって実現される。The second generating means 52 generates second biometric information of the holder of the product based on the second sound acquired from the holder. The second generating means 52 is realized, for example, by the generating means 32 in the determination system 1.
判断手段53は、第1の生体情報及び第2の生体情報に基づいて、所持者がユーザであるかどうかを判断する。判断手段53は、例えば、判断システム1における判断手段34によって実現される。The judgment means 53 judges whether the holder is a user based on the first biometric information and the second biometric information. The judgment means 53 is realized, for example, by the judgment means 34 in the judgment system 1.
次に図5を用いて、判断システム2の動作について説明する。なお、この動作例においては、音声から生成される声紋を第1の生体情報及び第2の生体情報として用いる。Next, the operation of the determination system 2 will be described with reference to Figure 5. In this operation example, a voiceprint generated from a voice is used as the first biometric information and the second biometric information.
第1の生成手段51は、商品の購入を要求する際に用いられたユーザの音声に基づいて、ユーザの第1の生体情報を生成する(S201)。The first generation means 51 generates first biometric information of the user based on the user's voice used when requesting the purchase of a product (S201).
第2の生成手段52は、商品の所持者の音声に基づいて、所持者の第2の生体情報を生成する(S202)。The second generation means 52 generates second biometric information of the holder of the product based on the voice of the holder (S202).
判断手段53は、第1の生体情報及び第2の生体情報に基づいて、所持者がユーザであるかどうかを判断する(S203)。The judgment means 53 judges whether the holder is a user based on the first biometric information and the second biometric information (S203).
以上のように、判断システム2は、第1の生成手段51、第2の生成手段52及び判断手段53を備える。第1の生成手段51は、商品の購入をユーザが要求する際にユーザから取得された第1の音に基づいて、ユーザの第1の生体情報を生成する。また、第2の生成手段52は、商品の所持者から取得された第2の音に基づいて、所持者の第2の生体情報を生成する。判断手段53は、第1の生体情報及び第2の生体情報に基づいて、所持者がユーザであるかどうかを判断する。As described above, the judgment system 2 comprises a first generating means 51, a second generating means 52, and a judgment means 53. The first generating means 51 generates first biometric information of the user based on a first sound acquired from the user when the user requests the purchase of a product. Furthermore, the second generating means 52 generates second biometric information of the holder of the product based on a second sound acquired from the holder. The judgment means 53 judges whether the holder is the user based on the first biometric information and the second biometric information.
転売を抑制するためには、商品の購入者と商品の所持者が異なっていた場合に、商品の所持者に対して何らかの制限を設ける手法が考えられる。この手法を用いるためには、商品の購入者と商品の所持者が同一人物であるかどうかを判断する必要がある。しかし、特許文献1に示されるような技術においては、商品の購入要求を送信する処理を行った上で、更に生体情報を登録する処理を別々に行う必要があるため、商品の購入者における処理が煩雑であった。 In order to prevent resale, a method could be considered that places some kind of restriction on the owner of a product when the purchaser of the product and the owner of the product are different people. To use this method, it is necessary to determine whether the purchaser of the product and the owner of the product are the same person. However, in the technology shown in Patent Document 1, after performing the process of sending a request to purchase the product, it is necessary to perform a separate process of registering biometric information, which makes the process for the purchaser of the product cumbersome.
一方で判断システム2においては、商品の購入者であるユーザの第1の生体情報は、商品の購入をユーザが要求する際にユーザから取得された第1の音に基づいて生成される。これにより、判断システム2においては、ユーザは、商品を購入する処理を行うことで、購入する処理とは別に自身の生体情報を登録する必要がない。このように、判断システム2においては、転売を抑制しつつ、ユーザにおける処理を簡素にすることができる。On the other hand, in the determination system 2, the first biometric information of the user who is the purchaser of the product is generated based on the first sound acquired from the user when the user requests the purchase of the product. As a result, in the determination system 2, the user performs the process of purchasing the product and does not need to register his/her own biometric information separately from the purchasing process. In this way, the determination system 2 can simplify the process for the user while suppressing resale.
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。Although the present invention has been described above with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments. Various modifications that can be understood by a person skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
この出願は、2020年9月17日に出願された日本出願特願2020-156168を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2020-156168, filed on September 17, 2020, the disclosure of which is incorporated herein in its entirety.
1、2 判断システム
10 通信端末
20 コールセンタ
21 通信端末
22 録音手段
23 通信手段
30 サーバ
31 取得手段
32 生成手段
33 対応付け手段
34 判断手段
35 指示手段
40 会場用装置
41 集音手段
42 読取手段
43 通知手段
44 通信手段
51 第1の生成手段
52 第2の生成手段
53 判断手段
1, 2
Claims (7)
前記商品の所持者から取得された第2の音に基づいて、前記所持者の第2の生体情報を生成する第2の生成手段と、
前記第1の生体情報及び前記第2の生体情報に基づいて、前記所持者が前記ユーザであるかどうかを判断する判断手段と、
を備え、
前記第1の生成手段は、前記ユーザの通信端末から取得された前記第1の音に基づいて前記第1の生体情報を生成し、
前記判断手段は、前記第1の生体情報及び前記第2の生体情報に基づいて前記所持者が前記ユーザでないと判断した場合に、前記商品を購入する際に用いられた前記通信端末の回線情報に基づいて前記所持者が前記ユーザであるかどうかを判断する、
判断システム。 a first generating means for generating first biometric information of the user based on a first sound acquired from the user when the user requests to purchase a product;
a second generating means for generating second biometric information of the holder of the product based on a second sound acquired from the holder of the product;
a determination means for determining whether the holder is the user based on the first biometric information and the second biometric information;
Equipped with
the first generating means generates the first biological information based on the first sound acquired from the communication terminal of the user;
when it is determined that the holder is not the user based on the first biometric information and the second biometric information, the determination means determines whether the holder is the user based on line information of the communication terminal used when purchasing the product.
Judgment system.
前記第1の生体情報及び前記第2の生体情報に基づいて前記所持者が前記ユーザでないと判断した場合に、前記通信端末に認証情報を送信し、
前記認証情報が前記所持者の通信端末によって受信されたことを検出したとき、前記所持者が前記ユーザであると判断する請求項1に記載の判断システム。 The determination means is
transmitting authentication information to the communication terminal when it is determined that the holder is not the user based on the first biometric information and the second biometric information;
2. The determination system according to claim 1, wherein when it is detected that the authentication information has been received by the communication terminal of the holder, it is determined that the holder is the user.
前記第2の生成手段は、前記イベントの会場において前記チケットの所持者から取得された前記第2の音に基づいて、前記第2の生体情報を生成する
請求項1または2に記載の判断システム。 the first generating means generates the first biometric information based on the first sound acquired when the user purchases a ticket for an event;
The determination system according to claim 1 or 2, wherein the second generating means generates the second biometric information based on the second sound acquired from the ticket holder at a venue of the event.
請求項3に記載の判断システム。 The judgment system of claim 3, further comprising an instruction means for instructing that the holder should be allowed to enter the venue if the holder is determined to be the user, and for instructing that the holder should be restricted from entering the venue if the holder is determined to not be the user.
前記第2の生成手段は、前記所持者の声紋を示す前記第2の生体情報を生成する
請求項1から4の何れか1項に記載の判断システム。 the first generating means generates the first biometric information indicative of a voiceprint of the user;
The determination system according to claim 1 , wherein the second generating means generates the second biometric information indicative of a voiceprint of the holder.
前記第2の生成手段は、前記所持者の耳の識別情報を示す前記第2の生体情報を生成する
請求項1から4の何れか1項に記載の判断システム。 The first generating means generates the first biometric information indicating identification information of the user's ear,
The determination system according to claim 1 , wherein the second generating means generates the second biometric information indicating identification information of an ear of the holder.
商品の購入をユーザが要求する際に前記ユーザの通信端末から取得された第1の音に基づいて、前記ユーザの第1の生体情報を生成し、
前記商品の所持者から取得された第2の音に基づいて、前記所持者の第2の生体情報を生成し、
前記第1の生体情報及び前記第2の生体情報に基づいて、前記所持者が前記ユーザであるかどうかを判断し、
前記第1の生体情報及び前記第2の生体情報に基づいて前記所持者が前記ユーザでないと判断した場合に、前記商品を購入する際に用いられた前記通信端末の回線情報に基づいて前記所持者が前記ユーザであるかどうかを判断する、
判断方法。 The judgment system is
generating first biometric information of the user based on a first sound acquired from the communication terminal of the user when the user makes a request to purchase a product;
generating second biometric information of the holder of the product based on a second sound acquired from the holder of the product;
determining whether the holder is the user based on the first biometric information and the second biometric information;
when it is determined that the holder is not the user based on the first biometric information and the second biometric information, it is determined whether or not the holder is the user based on line information of the communication terminal used when purchasing the product.
How to judge.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020156168 | 2020-09-17 | ||
JP2020156168 | 2020-09-17 | ||
PCT/JP2021/033453 WO2022059630A1 (en) | 2020-09-17 | 2021-09-13 | Determination system and determination method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022059630A1 JPWO2022059630A1 (en) | 2022-03-24 |
JP7485060B2 true JP7485060B2 (en) | 2024-05-16 |
Family
ID=80777004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022550538A Active JP7485060B2 (en) | 2020-09-17 | 2021-09-13 | Judgment system and judgment method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7485060B2 (en) |
WO (1) | WO2022059630A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150249849A1 (en) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control method thereof |
JP2017117301A (en) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | Ticket issuing system |
WO2018105600A1 (en) | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Mintomo株式会社 | Terminal device, server device, identity assessment system, identity assessment method, and program |
JP2019003633A (en) | 2017-06-13 | 2019-01-10 | 株式会社ローソンエンタテインメント | Ticket provision method, ticket provision device, and program for portable terminal |
JP2020135225A (en) | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 日本電気株式会社 | Processing system and method for processing |
-
2021
- 2021-09-13 WO PCT/JP2021/033453 patent/WO2022059630A1/en active Application Filing
- 2021-09-13 JP JP2022550538A patent/JP7485060B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150249849A1 (en) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control method thereof |
JP2017117301A (en) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | Ticket issuing system |
WO2018105600A1 (en) | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Mintomo株式会社 | Terminal device, server device, identity assessment system, identity assessment method, and program |
JP2019003633A (en) | 2017-06-13 | 2019-01-10 | 株式会社ローソンエンタテインメント | Ticket provision method, ticket provision device, and program for portable terminal |
JP2020135225A (en) | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 日本電気株式会社 | Processing system and method for processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022059630A1 (en) | 2022-03-24 |
JPWO2022059630A1 (en) | 2022-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7471929B2 (en) | Device and method for telephone countermeasure in using telephone during driving | |
US20070055517A1 (en) | Multi-factor biometric authentication | |
JP2003196566A (en) | Information processor, method of processing information, recording medium, system for processing authentication, and program | |
JP2002109574A (en) | Method and system for authentication of permission for entry | |
US8406383B2 (en) | Voice authentication for call control | |
KR101209033B1 (en) | System and method for verification customer using speaker recognition in automatic response system | |
JP2002358392A (en) | System and equipment for accepting application, communication terminal with application function | |
CN110322888B (en) | Credit card unlocking method, apparatus, device and computer readable storage medium | |
JP4500324B2 (en) | Voice authentication system | |
JP2010109618A (en) | Authentication device, authentication method, and program | |
JP2022130559A (en) | Ticket management server and program | |
KR102080994B1 (en) | Method for user authentication using data extracting | |
JP7485060B2 (en) | Judgment system and judgment method | |
JP6480229B2 (en) | Relay device | |
JP3978322B2 (en) | Authentication system and information processing apparatus | |
JP2014072701A (en) | Communication terminal | |
JP2007124102A (en) | Web SERVICE PROVIDING SYSTEM | |
US20100306112A1 (en) | Online trading method and system with mechanism for verifying authenticity of a product | |
JP2016184807A (en) | Relay device and relay method | |
KR101793958B1 (en) | Method for Preventing Voice Phishing by using Qualified Caller Information | |
JP2012050034A (en) | Information server device and information service method | |
JP2003241785A (en) | Device and system for telephone call with individual authenticating function | |
JP2011004094A (en) | Telephone equipment and originator confirmation method | |
KR20090001712A (en) | System and method for providing call service of taxi | |
JP2002183779A (en) | Entrance management system and entrance management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7485060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |