JP7485042B2 - 情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7485042B2
JP7485042B2 JP2022533276A JP2022533276A JP7485042B2 JP 7485042 B2 JP7485042 B2 JP 7485042B2 JP 2022533276 A JP2022533276 A JP 2022533276A JP 2022533276 A JP2022533276 A JP 2022533276A JP 7485042 B2 JP7485042 B2 JP 7485042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
authentication
face
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022533276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022003774A1 (ja
JPWO2022003774A5 (ja
Inventor
理沙 田川
憲由 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2022003774A1 publication Critical patent/JPWO2022003774A1/ja
Publication of JPWO2022003774A5 publication Critical patent/JPWO2022003774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7485042B2 publication Critical patent/JP7485042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/216Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using geographical information, e.g. location of the game device or player using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/46Computing the game score
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • A63F13/5378Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for displaying an additional top view, e.g. radar screens or maps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/69Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法、プログラムが記憶された非一時的なコンピュータ可読媒体に関する。
特許文献1には、ポイント巡りとゲームのイベント発生とを融合させたシステムにおいて、位置情報の信頼度を反映したイベント制御等を実現できるゲームシステムが開示されている。
特開2018-108172号公報
ところで、空港などの様々な場所で顔認証などの生体認証を利用したシステムが開発されている。こうした生体認証が様々な利用者に広く利用されることが求められている。
本開示はこのような問題点を解決するためになされたものであり、生体認証の利用を促進できる情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本開示の第1の態様にかかる情報処理装置は、
様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末により取得されたユーザの生体情報と、登録されたユーザの登録生体情報との生体認証を行わせる認証要求部と、
前記生体認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与する付与部と、
前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記生体認証の成功により付与された複数のスコアを積算する積算部と、
を備える。
本開示の第2の態様にかかる顔認証促進システムは、
ユーザを撮影するためのカメラと、
上記の情報処理装置と、
ユーザ端末の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、ユーザが所持するユーザ端末と、
撮影されたユーザの顔画像に対して、予め登録された登録画像との照合処理を実行する認証装置と、を備える。
本開示の第3の態様にかかる情報処理方法は、
様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末により取得されたユーザの生体情報と、登録されたユーザの生体情報との生体認証を行わせ、
前記生体認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与し、
前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記生体認証の成功により付与された複数のスコアを積算する。
本開示の第4の態様にかかるプログラムが記憶された非一時的なコンピュータ可読媒体は、
様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末により取得されたユーザの生体情報と、登録されたユーザの登録生体情報との生体認証を行わせる処理と、
前記生体認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与する処理と、
前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記生体認証の成功により付与された複数のスコアを積算する処理と、
を含む動作をコンピュータに実行させる、プログラムが記憶された非一時的なコンピュータ可読媒体である。
本開示により、生体認証の利用を促進できる情報処理装置等を提供することができる。
実施の形態1にかかる情報処理装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる情報処理方法の流れを示すフローチャートである。 実施の形態2にかかる情報処理装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2にかかる情報処理方法の流れを示すフローチャートである。 実施の形態3にかかる顔認証促進システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態3にかかるユーザ端末の構成を示すブロック図である。 実施の形態3にかかる設置端末の構成を示すブロック図である。 実施の形態3にかかる顔認証促進装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3にかかる認証装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3にかかる顔情報登録処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態3にかかる顔認証処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態3にかかる顔認証促進システムの全体動作を示すシーケンス図である。 実施の形態3にかかる顔認証を行う設置端末の配置例を説明する図である。 ユーザ端末又は設置端末に表示される画面例を説明する図である。 キャラクタの変化又は成長を説明する図である。 キャラクタとユーザの合成写真の例を説明する図である。 実施の形態4にかかる顔認証促進システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態4にかかる認証装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態4にかかる設置端末の構成を示すブロック図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。
図1は、実施の形態1にかかる情報処理装置の構成を示すブロック図である。
情報処理装置100は、図示しないCPU、メモリ、インタフェース回路等により構成される電子回路ユニットである。この情報処理装置100は、実装されるプログラムをCPUにより実行することで、所定の制御処理を行う。情報処理装置100は、認証要求部130と、付与部140と、積算部150と、を備える。
認証要求部130は、様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末により取得されたユーザの生体情報と、登録されたユーザの登録生体情報との生体認証を行わせるように要求する。生体情報は、顔画像、指紋画像、虹彩画像、声紋、静脈、手のひら等の生体情報を含む。設置端末は、これらの生体情報を取得するためにカメラ、赤外線カメラ、又は専用のスキャナを備えることができる。付与部140は、顔認証が成功した場合、設置端末ごとに設定されたスコアを付与する。「設置端末ごとに設定されたスコア」は、設置端末ごとに同一のスコアであってもよいし、設置端末ごとに異なるスコアであってもよい。積算部150は、ユーザについて、複数の設置端末における生体認証の成功により付与された複数のスコアを積算する。
図2は、実施の形態1にかかる情報処理方法の流れを示すフローチャートである。
認証要求部130は、様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末により取得されたユーザの生体情報と、登録されたユーザの登録生体情報との生体認証を行わせる(ステップS102)。付与部140は、顔認証が成功した場合、設置端末ごとに設定されたスコアを付与する(ステップS103)。積算部150は、ユーザについて、複数の設置端末における前記生体認証の成功により付与された複数のスコアを積算する(ステップS104)。
以上説明した実施の形態1によれば、ユーザに生体認証を積極的に利用したい、また、その利用を継続したいという意欲を駆り立てることで、生体認証の利用を促進することができる。
(実施の形態2)
図3は、実施の形態2にかかる情報処理装置の構成を示すブロック図である。
情報処理装置100は、登録部120と、認証要求部130と、付与部140と、積算部150と、出力部160と、を備える。図3では、実施の形態1と同一の構成要素は、図1と同一の符号を付し、適宜説明を省略する。本実施形態では、登録部120と、積算部150が追加されている。出力部160は、積算部150により積算されたスコアに応じて、ユーザに対する特典を出力する。特に、本実施形態では、出力部160は、設置端末のカメラにより撮影されたユーザの顔画像に所定の加工をしたものを、特典として出力する。「ユーザの顔画像に所定の加工をしたもの」としては、例えば、積算スコアに応じて変化する又は成長するキャラクタを、撮影されたユーザの顔画像に合成してもよい。なお、登録部120は、後述するユーザが所持するユーザ端末又は設置端末に備えられてもよく、必須の構成要素ではない。
図4は、実施の形態2にかかる情報処理方法の流れを示すフローチャートである。
ユーザの顔画像と、ユーザの識別情報とを対応付けて登録する(ステップS101)。こうした登録は、後述するユーザ端末、設置端末又は任意のサーバ装置(例えば、後述する顔認証促進装置)により実行される場合がある。認証要求部130は、様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末のカメラにより撮影されたユーザの顔画像と、登録されたユーザの顔画像との顔認証を行わせる(ステップS102)。付与部140は、顔認証が成功した場合、設置端末ごとに設定されたスコアを付与する(ステップS103)。積算部150は、ユーザについて、複数の設置端末における前記顔認証の成功により付与された複数のスコアを積算する(ステップS104)。出力部160は、積算されたスコアに応じて、ユーザに対する特典を出力する(ステップS105)。図16に示すように、設置端末のカメラにより撮影されたユーザの顔画像に、キャラクタを合成したものを、特典として出力する。キャラクタは、積算されたスコアに応じて、変化又は成長してもよい。
以上説明した実施の形態2によれば、ユーザに顔認証を利用したい、また、その利用を継続したいという意欲をより一層駆り立てることで、顔認証の利用を促進することができる。また、顔認証に使用されるユーザの撮影画像を、ユーザの特典としても利用することで、サービス提供者に新たな負担なく、総合的かつ一体的なサービスを実現することができる。
(実施の形態3)
図5は、実施の形態3にかかる顔認証促進システムの構成を示すブロック図である。顔認証促進システムは、様々な場所に設けられた設置端末による顔認証の利用を促進するために使用され得る。特に、顔認証促進システムは、地域活性化や観光促進のために、顔認証を行う複数の設置端末を、ゲーム的な要素や思想(ゲーミフィケーション)を用いて促進する。なお、本明細書では、顔認証を用いたサービスを利用しうる人々を、ユーザと称することができる。
顔認証を用いたサービスとしては、顔認証決済、顔認証によるポイント付与、顔認証による入退場(例えば、スタジアム、美術館、レジャー施設など)、顔認証による改札、顔認証による乗降車(例えば、バス、タクシー、フェリーなど)、顔認証によるチェックイン・チェックアウト(例えば、空港のカウンターやホテルのフロント、又はホテルでのルームキーの代用)などが挙げられるが、これらに限定されない。
図5に示すように、顔認証促進システムは、顔認証促進装置100a、認証装置200、ユーザ端末300、及び1つ以上の設置端末400(400a~400c)を備える。顔認証促進装置100a、認証装置200、ユーザ端末300、及び設置端末400は、互いに有線又は無線ネットワーク500を介して接続されている。設置端末400は、内部のカメラにより、ユーザの顔認証を実行する端末である。設置端末は、本システムにおいて、ユーザと直接関わる場所であり、タッチポイントとも呼ばれる。複数の設置端末400は、様々な場所に設置することができる。図5では、設置端末400aは、景勝地に設置され、設置端末400bは、空港に設置され、設置端末400cは駅に設置されているが、本開示は、これに限定されない。例えば、上記したように、顔認証を用いたサービスが使用され得る場所として、スタジアム、美術館、レジャー施設、改札、バス、タクシー、フェリー、空港のカウンター、ホテルのフロントなどが挙げられる。また、複数の設置端末は、商店街などの所定のエリアに配置されてもよい。なお、本実施形態にかかる顔認証促進装置100aは、コンピュータにより実現されるサーバ装置であり、上記した情報処理装置100の一例である。
図6は、ユーザ端末300の構成を示すブロック図である。
ユーザ端末300は、ユーザが携帯する端末であり、例えば、スマートフォン、タブレット、PC(Personal Computer)、ウェアラブルデバイスなどの情報処理装置とすることができる。ユーザ端末300は、顔認証促進情報を受信し、それを表示することができる。顔認証促進情報は、顔認証時に撮影されたユーザの顔画像と、近くの設置端末に関する地図情報と、ユーザ毎の顔認証の履歴情報(認証時の時刻情報を含む)と、ユーザ毎に付与される特典情報を含むことができる。また、ユーザ端末300は、当該ユーザ端末の位置情報を取得し、その位置情報を顔認証促進装置100aに送信することができる。
ユーザ端末300は、図6に示すように、カメラ310、記憶部320、通信部330、表示部340、制御部350を含む。制御部350は、撮影部351と、登録部352と、アプリ353と、位置情報取得部354と、を更に含む。
カメラ310は、レンズ鏡筒部内の光学レンズによって形成された被写体像を、撮像部によって被写体像を画像データに変換し、この変換された画像データに基づいて、被写体像を表示部340に表示する。また、カメラ310は、静止画や動画の画像データを記録部320に記録する。カメラ310は、特に、ユーザの顔画像を撮像する、又はユーザの顔画像付き身分証明書(例えば、運転免許証など)をスキャンするのに使用され得る。記憶部320は、静止画や動画の画像データや、ユーザ端末300の各機能を実現するためのプログラムを記憶する。記憶部320は、例えば、半導体メモリ、光ディスク、HD(hard Disc)などにより構成される。
通信部330は、ネットワーク500との通信インタフェースである。通信部330は、顔認証促進システムを構成する他のネットワークノード装置と通信するために使用される。通信部330は、無線通信を行うために使用されてもよい。例えば、通信部330は、IEEE 802.11 seriesにおいて規定された無線LAN通信、もしくは3GPP(3rd Generation Partnership Project)等において規定されたモバイル通信を行うために使用されてもよい。
表示部340は、例えば、タッチスクリーンディスプレイなどにより構成されている。すなわち、表示部340は、ユーザによる操作入力を受け付ける受付部としても機能する。表示部340はまた、アプリケーション353上で、ユーザ端末の位置情報や付近の設置端末の位置情報を地図上に表示することができる。また、表示部340は、顔認証促進システムから付与されるスコア情報や、特典情報、認証成功時の時刻情報を表示することもできる。
制御部350は、プロセッサおよびメモリ等から構成され、記憶部320からメモリにソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、ユーザ端末の各種処理を行う。また、制御部350は、ユーザ端末300が有するハードウェアの制御を行う。プロセッサは、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)であってもよい。プロセッサは、複数のプロセッサを含んでもよい。制御部350は、撮影部351、登録部352、アプリケーション353、及び位置情報取得部354を含む。
撮影部351は、カメラ310を制御し、ユーザの画像を撮影する。この画像は、少なくとも当該ユーザの顔を含む画像である。登録部352は、撮影されたユーザの画像(登録画像)を含む顔情報登録要求を、ネットワーク500を介して認証装置200へ送信することができる。尚、ユーザ端末300は、表示部340の画面に出力画像を表示してもよい。アプリケーション353は、ユーザによりインストールされたアプリケーションプログラムである。アプリケーション353は、ユーザに固有のログイン情報(例えば、ユーザ固有の識別情報およびパスワードの組み合わせ)により、ログインされ、顔認証促進装置100aからユーザ固有の情報を受け取り、ユーザに提供することができる。位置情報取得部354は、GPS受信機からの受信信号を元に、ユーザ端末の位置情報を取得することができる。
図7は、設置端末の構成を示すブロック図である。設置端末400は、ユーザの顔認証を実行し、顔認証の成功により、各種処理を実行するために使用され得る。各種処理としては、例えば、顔認証決済、顔認証によるポイント付与、顔認証による入退場(例えば、スタジアム、美術館、レジャー施設など)、顔認証による改札、顔認証による乗降車(例えば、バス、タクシー、フェリーなど)、顔認証によるチェックイン・チェックアウト(例えば、空港のカウンターやホテルのフロント、又はホテルでのルームキーの代用)などが挙げられるが、これらに限定されない。
設置端末400は、コンピュータにより構成され得る。図7に示すように、設置端末400は、カメラ410、記憶部420、通信部430、表示部440、及び制御部450を備える。制御部440は、撮影部451、登録部452,アプリケーション453及び提供部454を備える。なお、本例では、設置端末400は、カメラ410、及び表示部440を内蔵しているが、これらを内蔵していなくてもよい。その場合、設置端末400は、外部のカメラ410、及び外部の表示部440とネットワークを介して接続されることで実現され得る。また、設置端末400は、カメラ410に加えて、虹彩画像を取得するための赤外線カメラ、指紋、静脈、手のひらをスキャンするための専用のスキャナを有してもよい。
カメラ410は、レンズ鏡筒部内の光学レンズによって形成された被写体像を、撮像部によって被写体像を画像データに変換し、この変換された画像データに基づいて、被写体像を表示部440にライブビュー表示する。カメラ410は、設置端末前にいるユーザの顔を認識し、撮影することができる。また、カメラ410は、記録部420に静止画や動画の画像データを記録する。記憶部420は、例えば、半導体メモリ、光ディスク、HD(hard Disc)などにより構成される。
通信部430は、ユーザ端末300の通信部330と同様に、ネットワーク500との通信インタフェースである。通信部430は、ネットワーク500を介して、撮像画像データを顔認証促進装置100aに送信することができる。
表示部440は、例えば、液晶ディスプレイや、有機EL(EL:Electro luminescence)ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイなどにより構成されている。表示部440は、カメラ410による撮像画像データをライブビュー表示することができる。また、表示部440は、例えば、アプリケーション452を介して、ユーザに顔認証を行うように促進する顔認証促進情報を表示することができる。
制御部450は、プロセッサおよびメモリ等から構成され、メモリからソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、設置端末の各種処理を行う。また、制御部450は、設置端末に内蔵された、又は設置端末の外部と接続されたハードウェア(例えば、カメラ、表示部など)の制御を行う。プロセッサは、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)であってもよい。
制御部450は、撮影部451、登録部452,アプリケーション453、及び提供部454を含む。撮影部451は、カメラ410を制御し、ユーザ等の顔を認識し、顔画像を含む画像を撮影する。登録部452は、撮影されたユーザの画像(登録画像)を含む顔情報登録要求を、ネットワーク500を介して認証装置200へ送信することができる。ユーザは、ユーザ端末の登録部により、自身の顔画像を認証装置に登録していない場合には、設置端末により最初に顔認証を行う際に、設置端末の登録部により自身の顔画像を認証装置に登録してもよい。アアプリケーション453は、設置端末(又はサービス提供者)固有のログイン情報(例えば、IDおよびパスワードの組み合わせ)により、ログインされ、顔認証促進装置100aからの顔認証促進情報を提供することができる。提供部454は、認証装置又は顔認証促進装置からの顔認証の成功又は失敗の結果に応じて、各種の処理を提供する。例えば、設置端末がゲート装置であれば、提供部454は、顔認証成功時、ゲートを開くように動作させる。また、設置端末がホテルに設置されている場合は、提供部454は、顔認証成功時、認証装置から取得する個人情報を用いてチェックイン処理を行う。
図8は、顔認証促進装置100aの構成を示すブロック図である。
顔認証促進装置100aは、認証装置200(詳細は後述する)を利用するサービス提供者が使用する情報処理装置(例えば、コンピュータにより実現されるサーバ)である。顔認証促進装置100aは、サービス提供装置とも呼ばれる。サービス提供者には、サービスIDが割り当てられる。当該サービスを利用するユーザは、顔認証促進装置100aに対して、例えば、ユーザ端末を介してユーザIDと個人情報を入力する。顔認証促進装置100aは、ユーザIDとサービスIDを認証装置200に送信する。顔認証促進装置100aは、認証装置に対して、ユーザ等の登録処理と、ユーザの認証処理等を行う。認証装置は、ユーザIDとサービスIDからサービスユーザIDを生成し、顔認証促進装置に返信する。
顔認証促進装置100aは、制御部10a、メモリ11a、通信部12a、及び記憶部110aを備える。なお、本実施形態にかかる顔認証促進装置100aは、実施の形態1又は2にかかる情報処理装置100の一つの具体例である。
制御部10aは、顔認証促進装置100aの動作を制御する制御装置であり、例えば、CPUなどのプロセッサにより構成される。メモリ11aは、制御部10aの処理内容を一時的に記憶する記憶領域であり、例えば、RAM等の揮発性記憶装置である。制御部10aは、記憶部110aからプログラム111をメモリ11aに読み込ませ、各種処理を実行する。具体的には、制御部10aは、登録部120a、取得部121a、認証要求部130a、付与部140a、積算部150a、出力部160a、及び提供部170aとして機能する。
記憶部110aは、プログラム111、サービスユーザ情報112、及び設置端末情報113を含む。サービスユーザ情報112は、サービスユーザID1121、サービスユーザID1121に関連付けられた個人情報1122、サービスユーザIDに関連付けられたユーザ端末情報1123を含む。設置端末情報113は、サービス提供者が使用する設置端末に固有の設置端末ID1131と、設置端末IDに関連付けられた設置端末の位置を示す位置情報1132と、ユーザID及び設置端末IDに関連付けられた顔認証の履歴情報を含む。顔認証の履歴情報は、いつ、どんなユーザがどの設置端末で顔認証を行ったかを示す。個人情報1122は、例えば、氏名、所属、メールアドレス、生年月日、口座番号、クレジットカード番号、電子マネー情報、支払い方法などを含む。
取得部121aは、ユーザ端末300から、ユーザの顔画像とユーザの個人情報とを取得する。また、取得部121aは、設置端末400のカメラで顔認証時に撮影されたユーザの顔画像を取得する。また、取得部121aは、ユーザ端末の位置情報を取得することができる。
登録部120aは、サービスユーザIDに関連付けられたユーザの顔画像を、記憶部110aに登録する。登録部120aは、サービスユーザIDと関連付けて、ユーザの顔画像又はユーザの顔画像に基づく顔特徴情報を認証装置200へ登録する。
認証要求部130aは、設置端末400のカメラ410によりユーザが撮影された撮影画像を、ネットワークを介して取得し、認証装置200に送信し、認証装置200に対して、当該撮影画像について顔特徴情報を用いた顔認証を行うように要求する。
付与部140aは、ユーザの顔認証が成功した場合、設置端末ごとに設定されたスコアを当該ユーザに付与する。付与されたスコアは、サービスユーザIDに関連付けられて記憶部に記憶される。設置端末ごとに設定されたスコアは、設置端末ごとに同一のスコアにであってもよいし、異なるスコアであってもよい。また、設置端末の種類ごとに、同一のスコアを設定してもよい。
積算部150aは、付与部140aにより付与されたスコアをユーザ毎に積算する。積算されたスコアは、ユーザIDに関連付けられて記憶部に記憶される。積算部は、所定の期間(例えば、過去1週間、過去1月)について、付与部140aにより付与されたスコアをユーザ毎に積算してもよい。
出力部160aは、積算したスコアをユーザ端末300又は設置端末400に出力する。出力部160aは、顔認証に成功した設置端末に、積算したスコアを出力することができる。また、出力部160aは、積算したスコアが所定値に達した場合、積算スコアに応じた特典(詳細は後述する)又は特典に関する情報を出力してもよい。更に、出力部160aは、顔認証した設置端末の付近の地図情報を、設置端末又はユーザ端末に出力することができる。あるいは、出力部160aは、取得部121aにより取得されたユーザ端末の位置情報を、直近に顔認証した設置端末の付近の地図情報とともに、ユーザ端末に出力することができる。
提供部170aは、顔認証成功又は失敗に応じて、サービス提供者毎のサービスを、設置端末を通じて提供するように指示する。例えば、設置端末がゲート装置であれば、提供部170aは、顔認証成功時、ゲートを開くように指示することができる。また、設置端末がホテルに設置されている場合は、提供部170aは、顔認証成功時、認証装置から取得する個人情報を用いてチェックイン処理を行うように設置端末に指示することができる。
通信部12aは、顔認証促進装置の外部との通信を行うインタフェースである。通信部12aは、顔認証促進システムを構成する他のネットワークノード装置と通信するために使用される。通信部12aは、無線通信を行うために使用されてもよい。例えば、通信部12aは、IEEE 802.11 seriesにおいて規定された無線LAN通信、もしくは3GPP(3rd Generation Partnership Project)において規定されたモバイル通信を行うために使用されてもよい。もしくは、通信部12aは、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
図9は、認証装置200の構成を示すブロック図である。認証装置200は、顔情報DB210と、顔検出部220と、特徴点抽出部230と、登録部240と、認証部250とを備える。
顔情報DB210は、ユーザIDと当該ユーザの顔特徴情報とを対応付けて記憶する。顔情報DB210は、顔認証を利用するサービス提供者固有のサービスID213と関連付けて、認証装置200がユーザIDとサービスIDを受信した際に生成するサービスユーザID214も記憶する。顔情報DB210は、記憶部ともいう。また、認証装置200は、要求元(例えば、顔認証促進装置100a)から、ユーザIDとサービスIDを受信した際にサービスユーザIDを生成し、要求元に返信する。認証装置200は、要求元(例えば、顔認証促進装置100a)から受信した顔認証要求に応じて、当該要求に含まれる顔画像について、各ユーザの顔特徴情報と照合を行い、照合結果(顔認証成功又は失敗)を要求元へ返信する。
顔検出部220は、顔情報を登録するための登録画像に含まれる顔領域を検出し、特徴点抽出部230に出力する。特徴点抽出部230は、顔検出部220が検出した顔領域から特徴点(例えば、目、鼻、口など)を抽出し、各特徴点の距離を特徴量として算出し、登録部240に顔特徴情報を出力する。ここで、顔特徴情報は、抽出した特徴点の集合である。また、特徴点抽出部230は、顔認証促進装置100aから受信した顔画像に含まれる特徴点を抽出し、認証部250に顔特徴情報を出力する。
登録部240は、顔特徴情報の登録に際して、ユーザIDを新規に発行する。登録部240は、発行したユーザIDと、登録画像から抽出した顔特徴情報とを対応付けて顔情報DB210へ登録する。更に、登録部240は、要求元(例えば、顔認証促進装置100a)から、ユーザIDとサービスIDを受信した際にサービスユーザIDを生成し、要求元に返信する。認証部250は、顔画像(撮影画像)から抽出された顔特徴情報と、顔情報DB210内の顔特徴情報との照合を行う。認証部250は、顔特徴情報の一致の有無を顔認証促進装置100aに返信する。顔特徴情報の一致の有無は、認証の成否に対応する。
図10は、認証装置200による顔情報登録処理の流れを示すフローチャートである。まず、認証装置200は、顔情報登録要求に含まれるユーザの登録画像を取得する(ステップS201)。例えば、認証装置200は、顔情報登録要求を、顔認証促進装置100aからネットワーク500を介して受け付ける。次に、顔検出部220は、ユーザの登録画像に含まれる顔領域を検出する(ステップS202)。次に、特徴点抽出部230は、ステップS202で検出した顔領域から特徴点を抽出し、登録部240に顔特徴情報を出力する(ステップS203)。最後に、登録部240は、ユーザIDを発行し、当該ユーザIDと顔特徴情報と個人情報を対応付けて顔情報DB210に登録する(ステップS204)。ここで、発行されたユーザIDは、事前に取得された例えば、氏名、所属、メールアドレス、生年月日、それらの組み合わせなどの個人情報と関連付けられてもよい。なお、認証装置200は、ユーザ端末等から顔特徴情報を受信し、ユーザIDと対応付けて顔情報DB210に登録してもよい。なお、ユーザIDは、顔認証促進装置100aにも送られ、ユーザ情報として記憶される。またユーザIDは、ユーザ端末300や設置端末400にも送信され、それらに記憶されてもよい。
図11は、認証装置200による顔認証処理の流れを示すフローチャートである。まず、特徴点抽出部230は、顔認証促進装置100aから受信した顔画像(撮影画像)から顔特徴情報を取得する(ステップS301)。例えば、認証装置200は、顔認証促進装置100aから顔画像(撮影画像)を受信し、ステップS201からS203のように顔特徴情報を抽出する。または、認証装置200は、顔認証促進装置100aから顔特徴情報を受信してもよい。次に、認証部250は、取得した撮影画像の顔特徴情報を、顔情報DB210と照合する(ステップS302)。このような認証法は、1対N認証とも呼ばれる。なお、照合精度向上の観点から、顔情報DB210の中のすべての画像データと照合するのではなく、ユーザIDに関連付けられた登録画像と、取得した撮影画像の顔特徴情報を照合すればよい。この場合、例えば、ユーザIDをユーザに対して設置端末のタッチパネルを介して入力させておけばよい。あるいは、ユーザIDが関連付けられたユーザ端末を介して、設置端末に表示された識別コード(例えば、QRコード(登録商標))を読み込ませることで、設置端末400、顔認証促進装置100aおよび認証部250は、ユーザIDを認識することができる。顔特徴情報が一致した場合(ステップS303のYes)、認証部250は、顔特徴情報が一致したユーザのユーザIDを特定し(ステップS304)、顔認証が成功した旨と特定したユーザIDとを顔認証促進装置100aに返信する(ステップS305)。一致する顔特徴情報が存在しない場合(ステップS303のNo)、認証部250は、顔認証に失敗した旨を顔認証促進装置100aに返信する(ステップS306)。
図12は、実施の形態3にかかる顔認証促進システムの全体動作を示すシーケンス図である。
設置端末400は、カメラを起動することにより、ユーザの顔画像を取得する(ステップS401)。設置端末400は、取得したユーザの顔画像をネットワーク経由で顔認証促進装置100に送信する(ステップS402)。顔認証促進装置100は、認証装置200に対して、当該顔画像について顔認証要求を送信する(ステップS403)。認証装置200は、当該顔画像と、事前に登録された複数の登録画像との照合処理を実施する(ステップS404)。顔認証に成功すると、認証装置200は、当該顔画像についてのサービスユーザIDを特定し、それを顔認証促進装置100aに送信する(ステップS405)。顔認証促進装置100aは、当該サービスユーザIDから当該ユーザの個人情報を特定し(ステップS406)、個人情報を設置端末100に送信する(ステップS408)。設置端末100は、個人情報に基づき、所定のサービス(例えば、顔認証決済など)を提供する。
図13は、顔認証を行う設置端末の配置例を説明する図である。
特定のエリア(例えば、商店街)において、複数の設置端末を配置して、ユーザに顔認証の利用を促進する例を説明する。A、B、C、D、E地点には、それぞれ、設置端末400a、400b,400c、400d、400eが設置されている。設置端末400a、400b,400c、400dには、それぞれ、顔認証成功時に、ユーザに対して付与されるスコアが設定されている。例えば、設置端末400a、400b,400c、400d、400eには、10、50、30,5、20ポイントがそれぞれ設定されている。ユーザは、定められたルートにしたがって、設定端末での顔認証を成功させて、ポイントを獲得していくことができる。あるいは、ユーザは、ランダムに設置端末での顔認証を成功させて、ポイントを獲得してもよい。このように、複数の設置端末は、所定距離離れた場所に配置され、ユーザが複数の設置端末にわたって歩き回り、顔認証を実行するように意図されている。
図14は、ユーザ端末又は設置端末に表示される画面例である。
図14は、ユーザがA~Cの位置(設置端末400a、400b,400c)で顔認証に成功後、設置端末400dでの顔認証に成功した際の画面を示している。なお、現在位置については、GPSを受信可能なユーザ端末に表示できるものである。前述したようにユーザ端末300は、位置情報取得部354を備えるので、ユーザは、顔認証に成功した設置端末から、次の設置端末まで移動する間も、ユーザ端末300の表示部を介して自身の位置を確認することができる。画面には、認証時に撮影されたユーザの顔を含む画像が認証成功を示すマークとともに表示される。地図には、これまでに顔認証に成功した設置端末400a、400b,400c、400dの位置(A、B、C、D)とその時刻(13:00,13:10,13:20,13:30)が表示されている。また、設置端末400dの位置(D)付近にある設置端末400の位置(E)も表示されている。獲得したスコアの履歴情報(A:10pt、B:50pt、C:30pt、D:5pt)も示されている。ユーザは、表示された各位置(A~E)をタップすることで、各地点の詳細情報を閲覧することができる。また、積算ポイントとして、95ptが表示され、レベルアップまでの必要な獲得ポイントの25ptも示されている。ポイントに応じて変化又は成長するキャラクタも表示されている。ユーザはこうした画面を見ることで、更にポイントを獲得するため顔認証を行うように動機づけられる。獲得したスコアに応じて、ユーザに特典を与えることができる。
複数のユーザの位置情報を取得し、これらの位置情報をユーザ端末又は設置端末に出力し、それぞれのユーザが互いの位置を確認できるようにしてもよい。その場合、図14に示した画面において、複数のユーザが別々のマークで表示される。また、図14では、現在位置からの次の設置端末までの距離、各設置端末間の距離、通常の歩行による所要時間、方角、道順などを合わせて表示してもよい。
以上の例では、設置端末ごとに異なるスコアを設定したが、全て同じスコアとなるように設定されてもよい。また、前述のとおり、顔認証用の設置端末は、様々な種類(顔認証決済、顔認証による入退場、顔認証によるチェックイン・チェックアウト)を有するが、同種類の設置端末は、同一のスコアを設定してもよい。例えば、地域活性化や観光促進のための組織が、スタンプラリーのように、複数の設置端末を様々な場所に設置して、ユーザに顔認証の利用を促進することができる。また、複数の設置端末は、様々な種類(例えば、顔認証決済、顔認証による入退場など)があり、ユーザに異なる種類の顔認証サービスを利用させるように、ポイントが設定されてもよい。また、ポイントは、設置端末ごとに定められているが、設置端末が顔認証決済機能を有する場合、ユーザが支払った金額に応じてポイントが設定されてもよい(例えば、支払金額が高くなるにつれてより高いポイントが設定される)。また、顔認証の利用頻度が高くなるにつれて、ポイントが高くなるように設定されてもよい。
ユーザに与えられる特典として、ユーザ端末(例えば、スマートフォン)に架空のキャラクタを設定する。ユーザが設置端末を利用すると、キャラクタが変化し成長する。例えば、特定のエリア内の設置端末(上記した例では、設置端末400a、400b,400c、400d、400e)に架空のキャラクタが設定されている。場所によって、異なるキャラクタを設定してもよい。また、設置端末で取得したポイントに応じて、図15に示すようにキャラクタが変化し成長することができる。例えば、所定ポイント(例えば、50ポイント)ごとに、キャラクタが段階的に成長するように設定してもよい。ユーザが設置端末で顔認証を行う際に、当該設置端末で取得可能な複数のキャラクタの中から1つのキャラクタを選択させてもよい。これにより、ユーザは、顔認証を利用するゲームへの参加やゲーム継続への意欲を駆り立てられる。
ユーザに与えられる他の特典として、ユーザが設置端末を利用すると、図16に示すように、キャラクタとユーザの合成写真を取得することができる。ユーザは設置端末の顔認証機能を利用すると、顔画像が取得される。この顔画像に、その時点でのキャラクタを合成加工する。合成写真データは、設置端末で生成され、設置端末から直接ユーザ端末に送信されてもよい。あるいは、合成写真データは、設置端末から顔認証促進装置を介して、ユーザ端末に送信されてもよい。設置端末に表示されたQRコード(登録商標)をユーザ端末により読み取ることで、合成写真データをユーザ端末に取り込んでもよい。また、ユーザ端末(スマートフォン)上のアプリで、架空キャラクタの写真フレームを獲得し、その写真フレームを使い、スマートフォンで任意の写真を撮ることができる。このように、顔認証により撮影された顔画像をユーザの特典としても利用することができる。
ユーザに与えられる他の特典として、ユーザが関心のある有名人を事前にシステムに登録しておき、ユーザが設置端末を利用すると、有名人に関するグッズ、情報(未公開情報)、権利(握手券、チケットの優先取得)を取得することができる。顔認証により獲得したポイントが増えると、ユーザにとってより価値のある特典を付与してもよい。
ユーザに与えられる他の特典として、ユーザが設置端末を利用すると、ユーザはクーポンやポイント、景品を取得することができる。当該クーポンやポイント、景品は、認証システムに参加している企業等で利用できる。
以上説明した実施の形態3によれば、ユーザに顔認証を利用したい、また、その利用を継続したいという意欲をより一層駆り立てることで、顔認証の利用を促進することができる。また、顔認証に使用されるユーザの撮影画像を、ユーザの特典としても利用することで、サービス提供者に新たな負担なく、総合的かつ一体的なサービスを実現することができる。さらに、サービス提供者も、顔認証を利用した様々なサービス(例えば、顔認証決済、顔認証による入退場、チェックイン・チェックアウトなど)を促進することができる。
実施の形態4
以上説明した実施の形態3では、顔認証促進装置100aは、サーバ装置として説明したが、顔認証促進装置100aの機能の一部は、設置端末400に実装してもよい。
図17は、実施の形態4にかかる顔認証促進システムの構成を示すブロック図である。本実施形態にかかる顔認証促進システムは、認証装置200、ユーザ端末300、及び1つ以上の設置端末400(400a~400c)を備える。
図18は、実施の形態4にかかる認証装置200の構成を示すブロック図である。本実施形態にかかる認証装置200は、ユーザID1121に関連付けられた個人情報218を含む。個人情報は、例えば、氏名、所属、メールアドレス、生年月日、口座番号、クレジットカード番号、およびそれらの組み合わせなどを含む。
図19は、設置端末の構成を示すブロック図である。本実施形態にかかる設置端末400は、実施の形態3の顔認証促進装置100aの制御部の機能の一部を有している。すなわち、制御部450は、撮影部451、アプリケーション452及び提供部453、並びに、登録部120a、取得部121a、認証要求部130a、付与部140a、積算部150a、出力部160aを備える。本実施形態にかかる設置端末400は、実施の形態1又は2にかかる情報処理装置100の一つの具体例である。
設置端末400は、ユーザの顔画像を撮影し、認証装置200に送信する。認証装置200は、顔画像を用いた照合処理を行う。認証装置200は、必要に応じて個人情報を設置端末400に送信する。認証装置が複数のデータベースを備える場合には、認証装置は、ユーザIDを用いてデータベース間の連携を行うことができる。
設置端末がゲート装置である場合は、個人情報なしで、認証装置からの認証成功の結果により、ゲートの開閉を行うことができる。一方、設置端末がホテルに配置され、チェックイン機能を有する場合は、認証装置から認証成功の結果と個人情報により、チェックイン処理を実行することができる。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリを含む。磁気記録媒体は、例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブであってもよい。半導体メモリは、例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)であってもよい。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本開示は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。以上で説明した複数の例は、適宜組み合わせて実施されることもできる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末により取得されたユーザの生体情報と、登録されたユーザの登録生体情報との生体認証を行わせる認証要求部と、
前記生体認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与する付与部と、
前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記生体認証の成功により付与された複数のスコアを積算する積算部と、
を備える情報処理装置。
(付記2)
前記積算されたスコアに応じて、前記ユーザに対する特典を出力する出力部を備える、付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記生体認証は、前記設置端末のカメラにより撮影されたユーザの顔画像を登録されたユーザの顔画像と照合させる顔認証であり、
前記ユーザに対する特典は、前記撮影された前記ユーザの顔画像に所定の加工をしたものである、付記2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記所定の加工は、前記積算されたスコアに応じて変化する又は成長するキャラクタを、前記撮影されたユーザの顔画像に合成するものである、付記3に記載の情報処理装置。
(付記5)
前記ユーザが所持するユーザ端末からユーザの位置情報を取得する取得部を更に備え、
前記出力部は、前記ユーザの位置情報とともに、前記複数の設置端末のうち1つ以上の位置を示す地図情報を、前記ユーザ端末に出力する、付記2に記載の情報処理装置。
(付記6)
ユーザを撮影するためのカメラと、
付記1~5のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
ユーザ端末の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、ユーザが所持するユーザ端末と、
撮影されたユーザの顔画像に対して、予め登録された登録画像との照合処理を実行する認証装置と、を備える、顔認証促進システム。
(付記7)
様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末により取得されたユーザの生体情報と、登録されたユーザの生体情報との生体認証を行わせ、
前記生体認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与し、
前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記生体認証の成功により付与された複数のスコアを積算する、情報処理方法。
(付記8)
様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末により取得されたユーザの生体情報と、登録されたユーザの登録生体情報との生体認証を行わせる処理と、
前記生体認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与する処理と、
前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記生体認証の成功により付与された複数のスコアを積算する処理と、
を含む動作をコンピュータに実行させる、プログラムが記憶された非一時的なコンピュータ可読媒体。

10a 制御部
100 情報処理装置
100a 顔認証促進装置
110 記憶部
111 プログラム
112 ユーザ情報
113 端末情報
120 登録部
121 取得部
130 認証要求部
140 付与部
150 積算部
160 出力部
170 提供部
200 認証装置
210 顔情報DB
220 顔検出部
230 特徴点抽出部
240 登録部
250 認証部
300 ユーザ端末
310 カメラ
320 記憶部
330 通信部
340 表示部
350 制御部
351 撮影部
352 登録部
353 アプリケーション
354 位置情報取得部
400 設置端末
410 カメラ
420 記憶部
430 通信部
440 表示部
450 制御部
451 撮影部
452 登録部
453 アプリケーション
454 提供部
500 ネットワーク

Claims (6)

  1. 様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末のカメラにより撮影されたユーザの顔画像と、登録されたユーザの顔画像との認証を行わせる認証要求部と、
    前記認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与する付与部と、
    前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記認証の成功により付与された複数のスコアを積算する積算部と、
    前記積算されたスコアに応じて、前記ユーザに対する特典を出力する出力部と、を備え、
    前記ユーザに対する特典は、前記撮影された前記ユーザの顔画像に所定の加工をしたものである、情報処理装置。
  2. 前記所定の加工は、前記積算されたスコアに応じて変化する又は成長するキャラクタを、前記撮影されたユーザの顔画像に合成するものである、請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記ユーザが所持するユーザ端末からユーザの位置情報を取得する取得部を更に備え、
    前記出力部は、前記ユーザの位置情報とともに、前記複数の設置端末のうち1つ以上の位置を示す地図情報を、前記ユーザ端末に出力する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. ユーザを撮影するためのカメラと、
    請求項1~のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
    ユーザ端末の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、ユーザが所持するユーザ端末と、
    撮影されたユーザの顔画像に対して、予め登録された登録画像との照合処理を実行する認証装置と、を備える、顔認証促進システム。
  5. コンピュータにより実行される情報処理方法であって、
    様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末のカメラにより撮影されたユーザの顔画像と、登録されたユーザの顔画像との顔認証を行わせ、
    前記顔認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与し、
    前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記顔認証の成功により付与された複数のスコアを積算し、
    前記積算されたスコアに応じて、前記ユーザに対する特典を出力し、
    前記ユーザに対する特典は、前記撮影された前記ユーザの顔画像に所定の加工をしたものである、情報処理方法。
  6. 様々な場所に配置された複数の設置端末のうち、一つの設置端末のカメラにより撮影されたユーザの顔画像と、登録されたユーザの顔画像との顔認証を行わせる処理と、
    前記顔認証が成功した場合、前記設置端末ごとに設定されたスコアを付与する処理と、
    前記ユーザについて、前記複数の設置端末における前記顔認証の成功により付与された複数のスコアを積算する処理と、
    前記積算されたスコアに応じて、前記ユーザに対する特典を出力する処理と、を含む動作であって、
    前記ユーザに対する特典は、前記撮影された前記ユーザの顔画像に所定の加工をしたものである動作をコンピュータに実行させる、プログラム。
JP2022533276A 2020-06-29 2020-06-29 情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法、プログラム Active JP7485042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/025512 WO2022003774A1 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法、プログラムが記憶された非一時的なコンピュータ可読媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022003774A1 JPWO2022003774A1 (ja) 2022-01-06
JPWO2022003774A5 JPWO2022003774A5 (ja) 2023-03-07
JP7485042B2 true JP7485042B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=79317563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533276A Active JP7485042B2 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230319034A1 (ja)
JP (1) JP7485042B2 (ja)
WO (1) WO2022003774A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234422A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 San Metsuse Kk ラリーゲームシステム
JP2013000552A (ja) 2011-06-10 2013-01-07 Kazuyuki Fukushima シミュレーションゲーム装置
JP2013041416A (ja) 2011-08-16 2013-02-28 Sony Corp 情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234422A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 San Metsuse Kk ラリーゲームシステム
JP2013000552A (ja) 2011-06-10 2013-01-07 Kazuyuki Fukushima シミュレーションゲーム装置
JP2013041416A (ja) 2011-08-16 2013-02-28 Sony Corp 情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022003774A1 (ja) 2022-01-06
WO2022003774A1 (ja) 2022-01-06
US20230319034A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787391B2 (ja) 顔照合システム、顔照合方法、及びプログラム
JP6518351B1 (ja) チケッティング管理システム及びプログラム
JP2022040245A (ja) 顔照合システム、顔照合装置、顔照合方法、及び記録媒体
JP2018124622A (ja) 入場受付端末、入場受付方法、入場受付プログラム、および入場受付システム
JP6031172B1 (ja) 生体照合システム、生体照合方法、生体照合装置及び制御プログラム
US20180342120A1 (en) Border control system and method
US20230259962A1 (en) Information processing device, face authentication promotion system, information processing method, non-transitory computer readable medium storing program
JP2019159985A (ja) 生体認証システム、生体認証装置、自動改札機、生体認証方法、及びプログラム
JP2004126829A (ja) 入場者管理システムおよびプログラム
US20240028698A1 (en) System and method for perfecting and accelerating biometric identification via evolutionary biometrics via continual registration
US20230394125A1 (en) Server device, visitor notification system, visitor notification method, and storage medium
JP7485042B2 (ja) 情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法、プログラム
US20240104987A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2006235865A (ja) 支援指示システム、支援指示決定装置、支援指示方法及び支援指示決定プログラム
JP2023009062A (ja) 決済支援装置、決済支援方法及び決済支援プログラム
JP7036300B1 (ja) システム、認証方法、認証端末、認証端末の制御方法及びプログラム
WO2021176535A1 (ja) 提示制御装置、システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2022018792A1 (ja) 情報処理装置、顔認証促進システム、情報処理方法、プログラムが記憶された非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2021199171A1 (ja) 情報処理装置、システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2022117025A (ja) 本人確認方法、プログラム、及び情報システム
JP7332079B1 (ja) 端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
JP2020135666A (ja) 認証装置、認証用端末、認証方法、プログラム及び記録媒体
WO2024057457A1 (ja) 認証端末、システム、認証端末の制御方法及び記憶媒体
WO2023175968A1 (ja) 施設管理装置、システム及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体
JP7414167B1 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415