JP7484665B2 - Vehicle air conditioning control device - Google Patents
Vehicle air conditioning control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7484665B2 JP7484665B2 JP2020182179A JP2020182179A JP7484665B2 JP 7484665 B2 JP7484665 B2 JP 7484665B2 JP 2020182179 A JP2020182179 A JP 2020182179A JP 2020182179 A JP2020182179 A JP 2020182179A JP 7484665 B2 JP7484665 B2 JP 7484665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- air
- unit
- air conditioning
- started
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 84
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 35
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 49
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本明細書に記載の開示は車両用空調制御装置に関するものである。 The disclosure herein relates to an air conditioning control device for a vehicle.
特許文献1にはダストセンサーと制御部を備える空気清浄機が記載されている。 Patent document 1 describes an air purifier equipped with a dust sensor and a control unit.
空気清浄機が通電されると、ダストセンサーによって空気中のほこりが検出される。その検出結果に基づいて制御部によって室内空気中のほこりの除去が行われる。 When the air purifier is turned on, the dust sensor detects dust in the air. Based on the detection results, the control unit removes dust from the indoor air.
空気清浄機が車両に搭載される場合、空気清浄機のダストセンサーはブロワから送風される空気中のほこりを検出する。 When an air purifier is installed in a vehicle, the dust sensor in the air purifier detects dust in the air blown by the blower.
このブロワから送風される空気中に含まれるほこりの濃度は、ブロワによって車両の空気が撹拌され始めてから安定するまでに時間がかかる。そのためにブロワによって車両の空気が撹拌され始めてからダストセンサーによってほこりの濃度の安定した検出結果が検出されるまでに時間がかかる。 The concentration of dust contained in the air blown by the blower takes time to stabilize after the blower starts to agitate the air inside the vehicle. As a result, it takes time from when the blower starts to agitate the air inside the vehicle until the dust sensor detects a stable detection result for the dust concentration.
その結果、ほこりの濃度の安定した検出結果に基づいて、制御部によってほこり(浮遊物)の除去が行われるまでに時間がかかる虞がある。 As a result, it may take some time for the control unit to remove dust (floating particles) based on stable detection results of dust concentration.
そこで本開示の目的は、浮遊物の濃度の安定した計測結果に基づいて、制御部によって浮遊物の除去が行われるまでにかかる時間の短縮された車両用空調用制御装置を提供することである。 The objective of this disclosure is to provide a vehicle air conditioning control device that reduces the time it takes for the control unit to remove suspended solids based on stable measurement results of the suspended solids concentration.
本開示の一態様による車両用空調制御装置は、
車室(301)または車外の少なくとも一方から空調室(302)への空気の吸入と空調室から車室への空気の排出を行うブロワ(310)を起動させる起動部(502)と、
空調室に吸入された空気中に含まれる浮遊物の濃度を計測する浮遊物センサ(400)によって計測された計測結果の入力される入力部(503)と、
ブロワが起動した後に浮遊物センサから入力部に入力される計測結果に基づいて浮遊物を除去する除去装置(210,360)を制御する除去制御部(504a)と、を有し、
乗員が乗車する前の外部情報に基づいて車両始動前に起動部がブロワを起動させ、入力部に車両始動前の計測結果が入力され、
乗員が乗車した後の車両始動時に、車両始動前の計測結果に基づいて、除去制御部が除去装置の制御を行う。
According to one aspect of the present disclosure, there is provided an air conditioning control device for a vehicle,
an activation unit (502) that activates a blower (310) that draws air from at least one of a vehicle interior (301) and the exterior of the vehicle into an air-conditioning chamber (302) and exhausts air from the air-conditioning chamber to the vehicle interior;
an input unit (503) for inputting a measurement result measured by a suspended matter sensor (400) for measuring the concentration of suspended matter contained in the air drawn into the air-conditioned room;
and a removal control unit (504a) for controlling a removal device (210, 360) for removing floating matter based on a measurement result input to an input unit from the floating matter sensor after the blower is started,
The starting unit starts the blower before the vehicle is started based on external information before the occupant gets in the vehicle, and the measurement result before the vehicle is started is input to the input unit,
When the vehicle is started after the passenger gets in , the removal control unit controls the removal device based on the measurement results before the vehicle is started .
これによれば乗員が乗車する前に、空気中に含まれる浮遊物の濃度が安定しやすくなる。そのために乗員が乗車する前に、浮遊物センサ(400)から浮遊物の濃度の安定した計測結果が入力部(503)に入力されやすくなっている。 This makes it easier for the concentration of airborne particles in the air to stabilize before the passenger gets in the vehicle. For this reason, it is easier for a stable measurement result of the concentration of airborne particles to be input from the airborne particle sensor (400) to the input unit (503) before the passenger gets in the vehicle.
その結果、浮遊物の濃度の安定した計測結果に基づいて、除去制御部(504a)によって浮遊物の除去が行われるまでにかかる時間が短縮されやすくなっている。
車両始動時すぐに、浮遊物の濃度の安定した計測結果に基づいて、除去制御部(504a)によって浮遊物の除去が行われやすくなっている。
As a result, the time required for the removal control unit (504a) to remove the suspended matter based on the stable measurement results of the concentration of suspended matter is likely to be shortened.
Immediately after the vehicle starts, the removal control unit (504a) is likely to remove the suspended matter based on the stable measurement results of the concentration of suspended matter.
なお、上記の括弧内の参照番号は、後述の実施形態に記載の構成との対応関係を示すものに過ぎず、技術的範囲を何ら制限するものではない。 The reference numbers in parentheses above merely indicate the corresponding relationship to the configurations described in the embodiments below, and do not limit the technical scope in any way.
以下、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。 Below, several embodiments for implementing the present disclosure will be described with reference to the drawings. In each embodiment, parts corresponding to matters described in the preceding embodiment may be given the same reference numerals, and duplicated explanations may be omitted. In cases where only a portion of the configuration is described in each embodiment, the other embodiment described previously may be applied to the other parts of the configuration.
また、各実施形態で組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士、実施形態と変形例、および、変形例同士を部分的に組み合せることも可能である。 In addition to combinations of parts that are explicitly stated as possible in each embodiment, it is also possible to partially combine embodiments together, embodiments and variations, and variations together, even if not explicitly stated, as long as there are no particular problems with the combination.
(第1実施形態)
車両用空調装置1000は、車両に搭載されている。車両用空調装置1000は、吸入された空気の温度を調整して車室301内に吹き出す装置である。車両用空調装置1000は、車室301内の暖房運転や冷房運転や除湿運転などの空調運転を行う装置である。
First Embodiment
The
車両とは、例えばガソリンエンジンを搭載した自動車である。ただし、車両としては、走行用モータを搭載した電気自動車や、エンジンとモータの両方を搭載したハイブリッド自動車なども採用可能である。 The vehicle is, for example, an automobile equipped with a gasoline engine. However, other vehicles such as electric automobiles equipped with a traction motor and hybrid automobiles equipped with both an engine and a motor can also be used.
図1および図2に示すように車両用空調装置1000は、HVAC300、圧縮機350、浮遊物センサ400、および、車両用空調制御装置500を有する。HVACとはHeating, Ventilation, and Air Conditioningの略である。
As shown in Figures 1 and 2, the
また車両には車両用空調装置1000の他に、複数の外部センサ600、ECU700、窓810、および、表示器820が搭載されている。ECUとはElectronic Control Unitの略である。
In addition to the
<HVACの構成要素>
図1に示すようにHVAC300は複数の切り替えドア200と、ブロワ310と、フィルタ320と、蒸発器330と、ヒータコア340と、イオン発生装置360と、これらを収納する空調室302を有する。なお、蒸発器330は冷却器に相当する。
<Components of HVAC>
1, the HVAC 300 includes a plurality of switching
圧縮機350と浮遊物センサ400は空調室302の外側に設けられている。圧縮機350と浮遊物センサ400が空調室302の内部に収納されていてもよい。
The
また空調室302には、内気吸入口110、外気吸入口120、デフロスタ吹き出し口130、フェイス吹き出し口140、および、フット吹き出し口150が形成されている。
The
内気吸入口110は車室301の空気を吸入する吸入口である。外気吸入口120は車外の空気を吸入する吸入口である。デフロスタ吹き出し口130は車両のフロントウィンドウに空気を吹き出す吹出口である。フェイス吹き出し口140は前席の上部に空気を吹き出す吹出口である。フット吹き出し口150は前席の下部に空気を吹き出す吹出口である。
The
複数の切り替えドア200は内外気切り替えドア210、エアミックスドア220、デフロスタドア230、フェイスドア240、および、フットドア250を有する。これら複数の切り替えドア200の詳細については後で説明する。
The multiple switching
ブロワ310は、車室301または車外の少なくとも一方から空調室302への空気の吸入と、空調室302から車室301への空気の排出を行う装置である。
The
フィルタ320は車室301または車外の少なくとも一方から空調室302へ吸入された空気に含まれる浮遊物を取り除く機能を有している。浮遊物とは空気中に含まれる粒子状物質に相当する。
The
蒸発器330は、内部に冷媒が流れており、冷媒が液体から気体に気化する際の気化熱を周囲の空気から奪うことで空気を冷却する熱交換器である。冷媒は図示しない第1流路を介して蒸発器330から圧縮機350に流される。
The
圧縮機350は蒸発器330から送られた気体の冷媒を圧縮して高温高圧にする機能を有する。冷媒は図示しない第2流路を介して圧縮機350から蒸発器330に流される。
The
第2流路には図示しない凝縮器と図示しないエキスパンションバルブが設けられている。圧縮機350で高温高圧になった気体の冷媒は圧縮機350から凝縮器に送られる。そして凝縮器で低温高圧の液体の冷媒に変えられる。
The second flow path is provided with a condenser (not shown) and an expansion valve (not shown). The gaseous refrigerant that has been made high-temperature and high-pressure by the
凝縮器で低温高圧になった液体の冷媒はエキスパンションバルブに送られる。そしてエキスパンションバルブから強制的に噴霧されることで、低温高圧の液体の冷媒が低温低圧の霧状冷媒に変えられる。エキスパンションバルブから噴霧された霧状の冷媒が蒸発器330に送られるようになっている。このようにして冷媒は気化と液化を繰り返し行っている。圧縮機350によって液化が効率よく行われやすくなっている。
The liquid refrigerant that has become low-temperature and high-pressure in the condenser is sent to the expansion valve. The low-temperature, high-pressure liquid refrigerant is then forcibly sprayed from the expansion valve, changing it into a low-temperature, low-pressure mist of refrigerant. The mist of refrigerant sprayed from the expansion valve is sent to the
ヒータコア340は、エンジン冷却水の熱や圧縮機350によって圧縮されることで高温になった冷媒の熱を用いて周囲の空気を加熱する熱交換器である。
The
イオン発生装置360はイオンを発生させ、浮遊物にイオンを吸着させることで浮遊物を除去する機能を有している。イオン発生装置360によって車室301内の空気に含まれる浮遊物が除去されるようになっている。
The
内外気切り替えドア210は、内気吸入口110および外気吸入口120から空調室302に吸入される空気の量を調整するドア装置である。
The inside/outside
内外気切り替えドア210は、内気吸入口110を開いて外気吸入口120を閉じることで車室301内の空気を循環させる内気モードを実現する。内外気切り替えドア210は、内気吸入口110を閉じて外気吸入口120を開くことで空気を車外から取り込む外気モードを実現する。
The inside/outside
エアミックスドア220は、空調室302内の空気の流れにおいて、蒸発器330よりも下流側に設けられ、なおかつ、ヒータコア340よりも上流側に設けられている。エアミックスドア220の開度を制御することで、ヒータコア340を通過して加熱される空気の量を調整することができる。
The
デフロスタドア230は、デフロスタ吹き出し口130からの空気の吹き出しの有無や吹き出し量を調整するドア装置である。
The
フェイスドア240は、フェイス吹き出し口140からの空気の吹き出しの有無や吹き出し量を調整するドア装置である。
The
フットドア250は、フット吹き出し口150からの空気の吹き出しの有無や吹き出し量を調整するドア装置である。
The
内外気切り替えドア210は、内気吸入口110が閉じている状態から外気吸入口120が閉じている状態までの範囲を回動可能である。エアミックスドア220は、ヒータコア340を通過する空気の量が最小となる状態からヒータコア340を通過しない空気の量が最小となる状態までの範囲を回動可能である。
The inside/outside
デフロスタドア230は、デフロスタ吹き出し口130が閉じている状態からデフロスタ吹き出し口130が完全に開いている状態までの範囲を回動可能である。フェイスドア240は、フェイス吹き出し口140が閉じている状態からフェイス吹き出し口140が完全に開いている状態までの範囲を回動可能である。フットドア250は、フット吹き出し口150が閉じている状態からフット吹き出し口150が完全に開いている状態までの範囲を回動可能である。
<浮遊物センサ>
The
<Floating object sensor>
浮遊物センサ400は車室301または車外の少なくとも一方から空調室302に吸入される空気に含まれる浮遊物の濃度を測定する測定器である。
The floating
車室301に含まれる浮遊物はブロワ310によって排出される空気によって車室301と空調室302を循環する。そのために車室301から空調室302に吸入される空気に含まれる浮遊物の濃度と、空調室302から車室301に排出される空気に含まれる浮遊物の濃度は同等になりやすくなっている。
Floating matter contained in the
浮遊物センサ400はフィルタ320によって浮遊物が除去される前の空気に含まれる浮遊物の濃度を測定するよう空調室302に設けられている。
The suspended
なお、浮遊物センサ400はフィルタ320を通過した後の空気に含まれる、フィルタ320で除去しきれなかった浮遊物の濃度を測定するよう空調室302に設けられていてもよい。
<外部センサ、ECU、窓、表示器>
The suspended
<External sensors, ECU, windows, displays>
上記したように、車両にはHVAC300、浮遊物センサ400、車両用空調制御装置500の他に、複数の外部センサ600、ECU700、窓810、および、表示器820が搭載されている。
As described above, in addition to the
複数の外部センサ600は窓センサ610、ドアセンサ620、リモート空調センサ630、および、ユーザ検知センサ640を有する。
The multiple
窓センサ610は窓810の開閉状態を検知するセンサである。ドアセンサ620はドアの開閉を検知するセンサである。リモート空調センサ630は車室外からの車両用空調装置1000の操作を検知するセンサである。ユーザ検知センサ640は車室外の例えばスマートキーなどから発せられる信号を検知するセンサである。
The
複数の外部センサ600のうちのドアセンサ620、リモート空調センサ630、および、ユーザ検知センサ640から出力される出力信号がECU700に受信される。ECU700はドアセンサ620、リモート空調センサ630、および、ユーザ検知センサ640それぞれから出力される出力信号に基づいて、車両用空調制御装置500を起動させる起動信号を車両用空調制御装置500に送る。
Output signals output from the
ドアセンサ620、リモート空調センサ630、および、ユーザ検知センサ640それぞれから出力される出力信号は外部情報に相当する。なお、上記した出力信号はドアセンサ620、リモート空調センサ630、および、ユーザ検知センサ640から出力されるものに限定されない。
<車両用空調制御装置>
The output signals output from the
<Vehicle air conditioning control device>
図2に示すように車両用空調制御装置500は判定部501、起動部502、入力部503、制御部504、記憶部505、および、表示部506を有する。以下にそれぞれの役割について説明する。
As shown in FIG. 2, the vehicle air
判定部501はECU700から車両用空調制御装置500に送信される起動信号に基づいて人の乗車意思の有無を判定する機能を有している。
The
具体的に言えば、センサによって、人の車両への接近が検知された場合や、リモート空調の操作が検知された場合に、ECU700から車両用空調制御装置500に起動信号が送信される。起動信号に基づいて、判定部501は人の車両への接近やリモート空調の操作を乗車意思有りとして判定するようになっている。
Specifically, when a sensor detects a person approaching the vehicle or when a remote air conditioning operation is detected, the
起動部502はHVAC300に含まれるブロワ310を起動させる機能を有している。
The
入力部503には浮遊物センサ400によって計測された計測結果が入力される。入力部503は計測結果を保持する機能を有している。
The measurement results measured by the floating
制御部504はHVAC300に含まれる各種装置、圧縮機350、窓810、および、表示器820それぞれを制御する機能を有している。
The
具体的に言えば、図3に示すように制御部504は除去制御部504a、排出方向制御部504b、排出量制御部504c、気密性制御部504d、および、圧縮制御部504eを有する。
Specifically, as shown in FIG. 3, the
除去制御部504aは内外気切り替えドア210およびイオン発生装置360を制御する機能を有している。
The
排出方向制御部504bは空調室302から車室301に排出される空気の排出方向を制御する機能を有している。
The exhaust
排出量制御部504cは空調室302から車室301に排出される空気の排出量を制御する機能を有している。
The exhaust
気密性制御部504dは車室301の気密性を制御する機能を有している。圧縮制御部504eは圧縮機350を制御する機能を有している。
The
なお、内外気切り替えドア210およびイオン発生装置360は除去装置に相当する。以下、適宜内外気切り替えドア210およびイオン発生装置360を除去装置と呼んでいる。
The inside/outside
記憶部505は車両停止時において、車室301から空調室302に吸入されている空気に含まれる浮遊物の濃度を記憶する機能を有している。記憶部505としては不揮発性メモリが挙げられる。
The
表示部506は入力部503に保持された計測結果または記憶部505記憶された記憶結果を表示器820に表示させる機能を有している。
The
<浮遊物制御処理>
次に図2~図5に基づいて浮遊物制御処理について説明する。浮遊物制御処理とは、車両用空調制御装置500によってHVAC300に含まれる各種装置、圧縮機350、および、窓810の制御が行われることで、車室301の浮遊物の濃度が低減される処理のことである。
<Floating object control process>
Next, the floating matter control process will be described with reference to Figures 2 to 5. The floating matter control process is a process in which the vehicle air
図2に示すドアセンサ620、リモート空調センサ630、および、ユーザ検知センサ640のうちの少なくとも一つからECU700に信号が送られると、図4のステップS5に示す乗車情報取得処理が開始される。
When a signal is sent to the
ステップS5では、複数の外部センサ600から出力される出力信号に基づいてECU700から起動信号が判定部501に送られる。ステップS5で起動信号が判定部501に送られると、浮遊物制御処理は次にステップS10に進む。
In step S5, an activation signal is sent from the
ステップS10では、判定部501によって人の乗車意思の有無が判定される。判定部501は判定部501に起動信号が送られると人の乗車意思有りと判定する。ステップS10で判定部501によって人の乗車意思有りと判定されると、浮遊物制御処理は次にステップS15の初回測定処理に進む。
In step S10, the
ステップS15の初回測定処理が開始されると、図5に示すステップS20の処理が行われる。ステップS20では、圧縮制御部504eによって圧縮機350が制御される。具体的に言えば圧縮制御部504eによって圧縮機350がオフされる。ステップS20で圧縮制御部504eによって圧縮機350がオフされると、浮遊物制御処理は次にステップS25に進む。
When the initial measurement process of step S15 is started, the process of step S20 shown in FIG. 5 is performed. In step S20, the
ステップS25では、気密性制御部504dによって内外気切り替えドア210と窓810の制御が行われる。内外気切り替えドア210の制御について言えば、内外気切り替えドア210によって外気吸入口120が閉じられる。窓810の制御について言えば、窓810によって窓810の開口部が閉じられる。
In step S25, the
これにより車室301内の気密性が保たれる。そのために車室301外から車室301内に浮遊物が流入することが抑制される。なお、気密性制御部504dによって窓810の制御が行われる場合、気密性制御部504dは窓センサ610からECU700に出力される信号に基づいて処理が行われるようになっている。ステップS25で気密性制御部504dによって外気吸入口120と窓810の開口部が閉じるよう制御されると、浮遊物制御処理は次にステップS30に進む。
This maintains the airtightness of the
ステップS30では、排出方向制御部504bによってデフロスタドア230とフェイスドア240の制御が行われる。具体的に言えば排出方向制御部504bによってデフロスタ吹き出し口130が開状態になるようにデフロスタドア230が制御される。排出方向制御部504bによってフェイス吹き出し口140が閉状態になるようにフェイスドア240が制御される。
In step S30, the discharge
これによって空調室302からフェイス吹き出し口140を介して車室301に空気が排出されることが抑制される。空調室302からデフロスタ吹き出し口130を介して車室301に空気が排出されるようになっている。ステップS30で排出方向制御部504bによってデフロスタドア230とフェイスドア240の制御が行われると、浮遊物制御処理は次にステップS35に進む。
This prevents air from being discharged from the air-
ステップS35では、排出量制御部504cによってデフロスタ吹き出し口130から排出される空気の量の制御が行われる。具体的に言えば排出量制御部504cによってデフロスタ吹き出し口130から排出される空気の量が低減される。ステップS35で排出量制御部504cによってデフロスタ吹き出し口130から排出される空気の量の制御が行われると、浮遊物制御処理は次にステップS40に進む。
In step S35, the amount of air discharged from the
ステップS40では、起動部502によってブロワ310が起動される。ステップS40で起動部502によってブロワ310が起動されると、車室301から内気吸入口110を介して空気が空調室302に吸入される。
In step S40, the
そして空調室302に吸入された空気がデフロスタ吹き出し口130を介して空調室302から車室301に排出される。これによって空調室302と車室301の空気が内気吸入口110とデフロスタ吹き出し口130を介して車室301および空調室302を循環する。この車室301および空調室302を循環する空気によって浮遊物が車室301および空調室302を循環するようになっている。ステップS40で起動部502によってブロワ310が起動されると、浮遊物制御処理は次にステップS45に進む。
The air drawn into the air-
ステップS45では、ブロワ310の起動とほぼ同時に浮遊物センサ400によって浮遊物の計測が開始される。ステップS45で浮遊物の計測が開始されると、浮遊物制御処理は次にステップS50に進む。
In step S45, the floating
ステップS50では、ブロワ310が起動してから所定時間以上経過したか否かが判定される。判定方法として例えば車両用空調制御装置500が図示しない測定部を有し、測定部によってブロワ310が起動してから所定時間以上経過したか否かを判定される。ステップS50でブロワ310が起動してから所定時間以上経過したと判定されると、浮遊物制御処置は次にステップS55に進む。なお、測定部を有さずに、ブロワ310が起動してから所定時間以上経過したか否かを判定する例えば図示しないタイマーを有していてもよい。
In step S50, it is determined whether a predetermined time or more has passed since the
所定時間とは浮遊物の濃度が安定することの期待される時間のことである。所定時間は例えば30秒である。なお、所定時間は30秒に限定されない。ブロワ310が起動してから30秒以上経過すると車室301および空調室302を循環する空気に含まれる浮遊物の濃度が安定する。そのために浮遊物センサ400で計測される車室301から空調室302に吸入される空気に含まれる浮遊物の濃度が安定するようになっている。
The specified time is the time it is expected that the concentration of suspended matter will stabilize. The specified time is, for example, 30 seconds. However, the specified time is not limited to 30 seconds. When 30 seconds or more have passed since the
なお、上記したように空気が車室301と空調室302を循環することで、車室301から空調室302に吸入される空気に含まれる浮遊物の濃度と、空調室302から車室301に排出される空気に含まれる浮遊物の濃度は同等になりやすくなっている。
In addition, as described above, by circulating air between the
ステップS55では、ステップS45で浮遊物センサ400によって計測された計測結果が入力部503に入力され、保持される。ステップS55で計測結果が入力部503に保持されると、浮遊物制御処理は次にステップS60に進む。
In step S55, the measurement results obtained by the floating
ステップS60では、ステップS55で入力部503に保持された計測結果に対して初回フラグが立てられる。ステップS60で初回フラグが立てられると、浮遊物制御処理はステップS15に戻った後、ステップS65に進む。
In step S60, a first flag is set for the measurement results stored in the
ステップS65では、車両が動作中であるか否かが判定される。車両が動作中であるか否かは例えばイグニッションスイッチがオンになったか否か、若しくは、リモート操作によって空調がオンされているか否かで判定される。ステップS65で、車両が動作中であると判定されると、浮遊物制御処理は次にステップS70に進む。 In step S65, it is determined whether the vehicle is in operation. Whether the vehicle is in operation is determined, for example, by whether the ignition switch is turned on or whether the air conditioning is turned on by remote operation. If it is determined in step S65 that the vehicle is in operation, the floating object control process proceeds to step S70.
またステップS65で車両が動作中であると判定されると、表示部506によって表示器820にステップS55で入力部503に入力され、保持された計測結果が表示される。
If it is determined in step S65 that the vehicle is in operation, the
ステップS70ではブロワ310がオンされているか否かが判定される。ステップS70でブロワ310がオンされていると判定されると、浮遊物制御処理は次にステップS75に進む。ステップS70でブロワ310がオフされていると判定されると、浮遊物制御処理は再びステップS65に戻る。
In step S70, it is determined whether the
ステップS75では初回フラグが立てられているか否かが判定される。ステップS75で初回フラグが立てられていると判定されると、浮遊物制御処理は次にステップS80に進む。 In step S75, it is determined whether the first flag is set. If it is determined in step S75 that the first flag is set, the floating object control process proceeds to step S80.
ステップS80では、ステップS60で立てられた初回フラグがリセットされる。ステップS80で初回フラグがリセットされると、浮遊物制御処理は次にステップS85に進む。 In step S80, the initial flag set in step S60 is reset. When the initial flag is reset in step S80, the floating object control process proceeds to step S85.
ステップS85では、除去制御部504aによって内外気切り替えドア210の制御とイオン発生装置360の制御が行われる。内外気切り替えドア210の制御に関して具体的に言えば、浮遊物センサ400で計測される計測結果に応じて、除去制御部504aによって内外気切り替えドア210の開度が変更される。内外気切り替えドア210が内気吸入口110から遠ざかる方向に開くほど、車室301内の浮遊物が空調内に取り込まれやすくなっている。そのために内外気切り替えドア210が内気吸入口110から遠ざかる方向に開くほど、フィルタ320によって浮遊物が取り除かれやすくなっている。
In step S85, the
イオン発生装置360の制御に関して具体的に言えば、浮遊物センサ400で計測される計測結果に応じて、除去制御部504aによってイオン発生装置360からイオンが放出される。イオン発生装置360から放出されたイオンは例えばデフロスタ吹き出し口130を介して車内へ放出される。デフロスタ吹き出し口130から車室301に放出されたイオンによって浮遊物が除去されるようになっている。これによって車室301の浮遊物の濃度を低下させることができるようになっている。
Specifically, with regard to the control of the
なお、イオン発生装置360は空調室302に含まれていなくても良い。例えばイオン発生装置360は車室301の天井などに取り付けられていても良い。
The
このようにステップS85で内外気切り替えドア210とイオン発生装置360の制御が行われると、浮遊物制御処置はステップS65に戻る。
Once the inside/outside
ステップS65へ戻った浮遊物制御処理はステップS70を経て、再びステップS75へ進む。ステップS75で初回フラグが立てられていないと判定されると、浮遊物制御処理はステップS80に進まずにステップS90に進む。 After returning to step S65, the floating object control process passes through step S70 and proceeds again to step S75. If it is determined in step S75 that the initial flag has not been set, the floating object control process proceeds to step S90 without proceeding to step S80.
ステップS90で、浮遊物センサ400によって車室301から空調室302に吸入される浮遊物の濃度が計測される。ステップS90で車室301から空調室302に吸入される浮遊物の濃度が計測されると、浮遊物制御処理は次にステップS85に進む。そしてステップS85で、除去制御部504aによって内外気切り替えドア210の制御とイオン発生装置360の制御が行われる。そして再び浮遊物制御処理はステップS65に戻る。
In step S90, the concentration of the floating matter sucked from the
次にステップS65で車両が停止していると判定された場合について説明する。ステップS65で車両が停止していると判定されると、浮遊物制御処理はステップS95に進む。 Next, a case where it is determined in step S65 that the vehicle is stopped will be described. If it is determined in step S65 that the vehicle is stopped, the floating object control process proceeds to step S95.
ステップS95では、車両停止時に車室301から空調室302に吸入されている浮遊物の濃度が記憶部505に記憶される。ステップS95で車両停止時に車室301から空調室302に吸入されている浮遊物の濃度が記憶部505に記憶されると、浮遊物制御処理はその処理を終了する。
In step S95, the concentration of the floating matter being sucked into the air-conditioned
次に初回フラグ設定処理の他の例について説明する。一例としてステップS50でブロワ310が起動してから所定時間以上経過していないと判定された場合について説明する。ステップS50でブロワ310が起動してから所定以上経過していないと判定されると、浮遊物制御処置はステップS50からステップS100に進む。
Next, another example of the initial flag setting process will be described. As an example, a case will be described where it is determined in step S50 that a predetermined time has not elapsed since the
ステップS100では車両が始動しているか否かが判定される。ステップS100における車両が始動しているか否かとは、具体的に言えば、上記したイグニッションスイッチがオンになっているか否かを示す。ステップS100で車両が始動していないと判定されると、浮遊物制御処理はステップS45に戻る。ステップS100で車両が始動していると判定されると、浮遊物制御処理はステップS105に進む。ここでは浮遊物制御処理がステップS105に進んだ場合について説明する。 In step S100, it is determined whether the vehicle has started. Specifically, whether the vehicle has started in step S100 indicates whether the ignition switch is on or not. If it is determined in step S100 that the vehicle has not started, the floating object control process returns to step S45. If it is determined in step S100 that the vehicle has started, the floating object control process proceeds to step S105. Here, the case where the floating object control process has proceeded to step S105 will be described.
ステップS105では、記憶部505に記憶された記憶結果が呼び出される。ステップS105で記憶部505に記憶された記憶結果が呼び出されると、浮遊物制御処理はステップS110に進む。
In step S105, the memory results stored in
ステップS110では、ステップS105で呼び出された記憶結果に対して初回フラグが立てられる。ステップS110で初回フラグが立てられると、浮遊物制御処理はステップS15に戻り、これまでに説明したステップに則って浮遊物制御処理が進められるようになっている。ステップS65では表示器820にステップS105で呼び出された記憶結果が表示されるようになっている。
In step S110, a first-time flag is set for the memory result called up in step S105. When the first-time flag is set in step S110, the floating object control process returns to step S15, and the floating object control process proceeds in accordance with the steps described so far. In step S65, the memory result called up in step S105 is displayed on the
また初回フラグ設定処理の他の一例として、ステップS10で人が接近していないと判定された場合について説明する。ステップS10で人が接近していないと判定されると、浮遊物制御処理はステップS10からステップS115に進む。ステップS10で人が接近していないと判定される場合とは、例えば、前回乗車時から乗員が車室301内に留まっており、乗車情報取得処理が行われない場合などが考えられる。
As another example of the initial flag setting process, a case where it is determined in step S10 that no person is approaching will be described. If it is determined in step S10 that no person is approaching, the floating object control process proceeds from step S10 to step S115. A case where it is determined in step S10 that no person is approaching may be, for example, when an occupant has remained in the
ステップS115では、記憶部505に記憶された記憶結果が呼び出される。ステップS115で記憶部505に記憶された記憶結果が呼び出されると、浮遊物制御処理は次にステップS120に進む。
In step S115, the memory results stored in
ステップS120では、ステップS115で行われた処理に対して初回フラグが立てられる。ステップS120で初回フラグが立てられると、浮遊物制御処理はステップS65に進み、これまでに説明したステップに則って浮遊物制御処理が進められるようになっている。ステップS65では表示器820にステップS115で呼び出された記憶結果が表示されるようになっている。
<作用効果>
In step S120, a first flag is set for the process performed in step S115. When the first flag is set in step S120, the floating object control process proceeds to step S65, and the floating object control process proceeds in accordance with the steps described so far. In step S65, the
<Action and effect>
上記したように、ステップS50でブロワ310が起動してから所定時間以上経過したと判定された後に、ステップS55においてステップS45で浮遊物センサ400によって計測された計測結果が入力部503に入力および保持されるようになっている。
As described above, after it is determined in step S50 that a predetermined time or more has elapsed since the
そしてステップS65で車両が動作していると判定された場合に、ステップS55で入力部503に入力および保持された計測結果に基づいて、空調室302から車室301に排出される空気に含まれる浮遊物が除去装置によって除去されるようになっている。
If it is determined in step S65 that the vehicle is operating, the removal device removes suspended particles contained in the air exhausted from the air-
これによれば乗員が乗車して車両の動作が開始される前に、浮遊物センサ400に計測される車室301から空調室302内に吸入される空気中に含まれる浮遊物の濃度が安定しやすくなる。そのために浮遊物センサ400から浮遊物の濃度の安定した計測結果が入力部503に入力されやすくなっている。
This makes it easier to stabilize the concentration of suspended matter contained in the air drawn into the air-conditioned
その結果、入力部503に入直された浮遊物の濃度の安定した計測結果に基づいて、乗員乗車後の車両始動時に、すぐに除去制御部504aによって空調室302から車室301に排出される空気に含まれる浮遊物の制御が行われやすくなっている。
As a result, based on the stable measurement results of the concentration of suspended solids input to the
上記したように、ステップS40でブロワ310が起動される前に、ステップS30で排出方向制御部504bによってデフロスタドア230とフェイスドア240の制御が行われる。デフロスタ吹き出し口130が開状態になるように排出方向制御部504bによってデフロスタドア230が制御される。フェイス吹き出し口140が閉状態になるように排出方向制御部504bによってフェイスドア240が制御される。
As described above, before the
これによって車両に乗車している乗員に向かって排出される空気を抑制しつつ、乗員から遠ざかる方向に空気を排出させることができるようになっている。車両始動前に乗員に空調室302から車室301に排出される空気が当たることが抑制されやすくなっている。車両始動前にも関わらず空調室302から車室301に空気が排出されていることに乗員が気付きにくくなっている。
This makes it possible to restrict air being discharged toward the occupants in the vehicle while discharging air in a direction away from the occupants. This makes it easier to restrict the air being discharged from the
上記したようにステップS40でブロワ310が起動される前に、ステップS35で排出量制御部504cによってデフロスタ吹き出し口130から排出される空気の量の制御が行われる。具体的に言えば排出量制御部504cによってデフロスタ吹き出し口130から排出される空気の量が低減される。
As described above, before the
これによって車両始動前に乗員に空調室302から車室301に排出される空気が当たることが抑制されやすくなっている。空気の排出方向の制御と同様に、車両始動前にも関わらず空調室302から車室301に空気が排出されていることに乗員が気付きにくくなっている。また排出される空気の量が多すぎる為に浮遊物濃度が安定しなくなることが起こりにくくなっている。
This helps to prevent the air exhausted from the
上記したようにステップS40でブロワ310が起動される前に、ステップS25で気密性制御部504dによって内外気切り替えドア210と窓810の制御が行われる。内外気切り替えドア210が制御されることによって外気吸入口120が閉じられる。これによって外気から空調室302内に浮遊物が入りこむことが抑制されやすくなっている。
As described above, before the
窓810が制御されることによって窓810の開口部が閉じられる。これによって車室301外から車室301内に浮遊物が入り込むことが抑制されやすくなっている。その結果、車室301から空調室302に吸入される浮遊物の濃度を浮遊物センサ400によって正確に測定できるようになる。
By controlling the
上記したようにステップS40でブロワ310が起動される前に、ステップS20で圧縮制御部504eによって圧縮機350が制御される。具体的に言えば圧縮制御部504eによって圧縮機350がオフされる。
As described above, before the
圧縮機350がオフにされたとしても、浮遊物センサ400は車室301から空調室302に吸入される空気に含まれる浮遊物の濃度を正確に検知することができる。圧縮機350をオフにすることで車両用空調装置1000の電力の消費が抑制できるようになっている。
Even if the
上記したように車両用空調制御装置500は車両停止時において、車室301から空調室302に吸入される空気に含まれる浮遊物の濃度を記憶する記憶部505を有している。
As described above, the vehicle air
上記したように、ステップS50でブロワ310が起動してから所定以上経過していないと判定されると、浮遊物制御処置はステップS50からステップS100に進む。
As described above, if it is determined in step S50 that the predetermined time has not elapsed since the
ステップS100で車両が始動していると判定されると、浮遊物制御処理はステップS105に進む。ステップS105で記憶部505に記憶された記憶結果が呼び出され、ステップS110でこの記憶結果に対して初回フラグが立てられるようになっている。
When it is determined in step S100 that the vehicle is starting, the floating object control process proceeds to step S105. In step S105, the memory result stored in
そしてその後にステップS65で車両が動作していると判定された場合に、ステップS105で呼び出された記憶結果に基づいて、除去装置によって空調室302から車室301に排出される空気に含まれる浮遊物が除去されるようになっている。
Then, if it is determined in step S65 that the vehicle is operating, the removal device removes suspended particles contained in the air discharged from the air-
これによって、乗員乗車後の車両始動時に、記憶部505に記憶された記憶結果に基づいて、すぐに除去制御部504aによって空調室302から車室301に排出される空気に含まれる浮遊物の制御が行われやすくなっている。
As a result, when the vehicle is started after passengers get in, the
上記したようにステップS65で、車両が動作中であると判定されると、表示部506によって入力部503に入力された計測結果および記憶部505に記憶された記憶結果が表示器820に表示されるようになっている。
As described above, when it is determined in step S65 that the vehicle is in operation, the measurement results input to the
これによって車両始動時に車室301から空調室302内に吸入される空気中に含まれる安定した浮遊物の濃度を表示することができるようになっている。
This makes it possible to display a stable concentration of suspended solids contained in the air drawn into the air-conditioned
(第1変形例)
排出方向制御部504bによってデフロスタドア230とフェイスドア240の制御が行われる形態について説明したが、排出方向制御部504bによって例えばフットドア250とフェイスドア240の制御が行われていても良い。その場合、フット吹き出し口150が開けられるようにフットドア250が制御される。フェイス吹き出し口140が閉じられるようにフェイスドア240が制御される。それに伴って制御部504によってフット吹き出し口150から排出される空気の量が低減されるように制御されていてもよい。
(First Modification)
Although the embodiment in which the
(第2変形例)
除去装置としてフィルタ320とイオン発生装置360を備えるものについて説明したが、除去装置に両方が備えられていなくてもよい。除去装置として少なくともフィルタ320を備えていればよい。
(Second Modification)
Although the removal device includes the
210…内外気切り替えドア、301…車室、302…空調室、310…ブロワ、330…蒸発器、350…圧縮機、360…イオン発生装置、400…浮遊物センサ、501…判定部、502…起動部、503…入力部、504a…除去制御部、504b…排出方向制御部、504c…排出量制御部、504d…気密性制御部、504e…圧縮制御部、505…記憶部、506…表示部、620…ドアセンサ、630…リモート空調センサ、640…ユーザ検知センサ、820…表示器 210...Inside/Outside Air Switching Door, 301...Vehicle Compartment, 302...Air Conditioning Room, 310...Blower, 330...Evaporator, 350...Compressor, 360...Ion Generator, 400...Floating Object Sensor, 501...Determination Unit, 502...Startup Unit, 503...Input Unit, 504a...Removal Control Unit, 504b...Discharge Direction Control Unit, 504c...Discharge Amount Control Unit, 504d...Airtightness Control Unit, 504e...Compression Control Unit, 505...Memory Unit, 506...Display Unit, 620...Door Sensor, 630...Remote Air Conditioning Sensor, 640...User Detection Sensor, 820...Display Unit
Claims (9)
前記空調室に吸入された空気中に含まれる浮遊物の濃度を計測する浮遊物センサ(400)によって計測された計測結果の入力される入力部(503)と、
前記ブロワが起動した後に前記浮遊物センサから前記入力部に入力される前記計測結果に基づいて前記浮遊物を除去する除去装置(210,360)を制御する除去制御部(504a)と、を有し、
乗員が乗車する前の外部情報に基づいて車両始動前に前記起動部が前記ブロワを起動させ、前記入力部に前記車両始動前の前記計測結果が入力され、
乗員が乗車した後の車両始動時に、前記車両始動前の前記計測結果に基づいて、前記除去制御部が前記除去装置の制御を行う車両用空調制御装置。 an activation unit (502) that activates a blower (310) that draws air from at least one of a vehicle interior (301) and the exterior of the vehicle into an air-conditioning chamber (302) and exhausts air from the air-conditioning chamber to the vehicle interior;
an input unit (503) for inputting a measurement result measured by a floating matter sensor (400) for measuring the concentration of floating matter contained in the air drawn into the air-conditioned room;
a removal control unit (504a) for controlling a removal device (210, 360) for removing the floating matter based on the measurement result input from the floating matter sensor to the input unit after the blower is started,
The starting unit starts the blower before a vehicle is started based on external information before a passenger gets in the vehicle, and the measurement result before the vehicle is started is input to the input unit,
An air conditioning control device for a vehicle, wherein when the vehicle is started after a passenger gets in , the removal control unit controls the removal device based on the measurement result before the vehicle is started .
前記ブロワが起動してから所定時間が経った後に車両が始動した場合に、前記入力部に入力される前記計測結果に基づいて、前記除去制御部が前記除去装置の制御を行い、
前記ブロワが起動してから所定時間が経つ前に車両が始動した場合に、前記記憶部に記憶される記憶結果に基づいて、前記除去制御部が前記除去装置の制御を行う請求項1~6のいずれか1項に記載の車両用空調制御装置。 A memory unit (505) for storing the concentration of the suspended matter when the vehicle is stopped,
when the vehicle is started after a predetermined time has elapsed since the start of the blower, the removal control unit controls the removal device based on the measurement result input to the input unit;
An air conditioning control device for a vehicle as described in any one of claims 1 to 6, wherein when the vehicle is started before a predetermined time has elapsed since the blower is started, the removal control unit controls the removal device based on the memory results stored in the memory unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020182179A JP7484665B2 (en) | 2020-10-30 | 2020-10-30 | Vehicle air conditioning control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020182179A JP7484665B2 (en) | 2020-10-30 | 2020-10-30 | Vehicle air conditioning control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022072628A JP2022072628A (en) | 2022-05-17 |
JP7484665B2 true JP7484665B2 (en) | 2024-05-16 |
Family
ID=81604024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020182179A Active JP7484665B2 (en) | 2020-10-30 | 2020-10-30 | Vehicle air conditioning control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7484665B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006290001A (en) | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Denso Corp | Air cleaner for vehicle |
JP2007112287A (en) | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Calsonic Kansei Corp | Air conditioner used for air conditioning method before boarding |
JP2008132851A (en) | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Calsonic Kansei Corp | Vehicular air conditioner |
JP2019014391A (en) | 2017-07-07 | 2019-01-31 | 株式会社デンソー | Measuring device for vehicle |
JP2020118453A (en) | 2019-01-18 | 2020-08-06 | 株式会社デンソー | PM sensor |
-
2020
- 2020-10-30 JP JP2020182179A patent/JP7484665B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006290001A (en) | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Denso Corp | Air cleaner for vehicle |
JP2007112287A (en) | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Calsonic Kansei Corp | Air conditioner used for air conditioning method before boarding |
JP2008132851A (en) | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Calsonic Kansei Corp | Vehicular air conditioner |
JP2019014391A (en) | 2017-07-07 | 2019-01-31 | 株式会社デンソー | Measuring device for vehicle |
JP2020118453A (en) | 2019-01-18 | 2020-08-06 | 株式会社デンソー | PM sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022072628A (en) | 2022-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8256238B2 (en) | Control system for a variable-capacity compressor in air conditioner | |
US20080229768A1 (en) | Air Conditioner for Vehicle | |
US9719707B2 (en) | Air conditioner for vehicle with defroster control | |
WO2014045537A1 (en) | Air-conditioning device for vehicle | |
JP2010100096A (en) | Vehicular air-conditioning control device | |
US20120152515A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP5083099B2 (en) | VEHICLE AIR CONDITIONING CONTROL DEVICE, VEHICLE AIR CONDITIONING CONTROL METHOD, AND VEHICLE AIR CONDITIONING CONTROL PROGRAM | |
JP2018202896A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP6583245B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP7484665B2 (en) | Vehicle air conditioning control device | |
WO2015068363A1 (en) | Vehicular air-conditioning device | |
JP2003136944A (en) | Air-conditioner device for vehicle | |
JP3208946B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP4844241B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP2002283839A (en) | Air conditioner for vehicle | |
US20120252339A1 (en) | Air conditioning apparatus | |
JPH10175426A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2002144842A (en) | Vehicular electronic control system | |
JP2002331820A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2010100144A (en) | Vehicular air-conditioner control device | |
JP4007188B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2016141296A (en) | Vehicle air conditioning system | |
KR101669986B1 (en) | System and method for controlling intake of inner air and outer air with fuction of preventing fogging | |
JP7234784B2 (en) | Vehicle air conditioning controller | |
JP4534684B2 (en) | Electronic control unit for vehicle air conditioning |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7484665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |