JP7484424B2 - Image capture device and movement control method for image capture device - Google Patents
Image capture device and movement control method for image capture device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7484424B2 JP7484424B2 JP2020091564A JP2020091564A JP7484424B2 JP 7484424 B2 JP7484424 B2 JP 7484424B2 JP 2020091564 A JP2020091564 A JP 2020091564A JP 2020091564 A JP2020091564 A JP 2020091564A JP 7484424 B2 JP7484424 B2 JP 7484424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement
- movable body
- imaging device
- center
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 132
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 34
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 26
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
本技術は撮像素子を有する可動体が固定体に対して光軸方向に直交する方向へ移動される撮像装置及び撮像装置における移動制御方法についての技術分野に関する。 This technology relates to the technical field of an imaging device in which a movable body having an imaging element is moved in a direction perpendicular to the optical axis direction relative to a fixed body, and a movement control method for the imaging device.
ビデオカメラやスチルカメラ等の撮像装置には、撮影時等に生じる像ぶれを補正して画質の向上を図るためのぶれ補正動作が行われるものがある。 Some imaging devices, such as video cameras and still cameras, perform a blur correction operation to correct image blur that occurs during shooting, etc., and improve image quality.
このような撮像装置には、固定体に対して撮像素子を有する可動体が光軸方向に直交する方向へ移動されて像ぶれの補正が行われ、固定体と可動体に接続部材の各一部が接続された構成にされたものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された撮像装置においては、接続部材として、例えば、伝熱部材が設けられ、固定体に対する可動体の移動時に可動体において発生する熱が伝熱部材によって固定体に伝達される。
In some such imaging devices, a movable body having an imaging element is moved relative to a fixed body in a direction perpendicular to the optical axis direction to correct image blur, and a connecting member is connected to each of the fixed body and the movable body (see, for example, Patent Document 1). In the imaging device described in
撮像素子は撮像素子の駆動を行うための回路基板とともに素子ユニットの一部として構成されており、撮像素子の駆動時には撮像素子や回路基板等から熱が発生し、発生した熱が撮像素子の駆動に影響を及ぼしたり回路基板の安定した駆動状態に影響を及ぼすおそれがある。従って、上記したように、可動体から固定体に熱が伝達されることにより、可動体に対する熱の影響が低減されて可動体の良好な動作状態が確保されると共に撮像素子や回路基板の安定した駆動状態が確保される。 The imaging element is configured as part of an element unit together with a circuit board for driving the imaging element, and when the imaging element is driven, heat is generated from the imaging element and the circuit board, etc., and the generated heat may affect the driving of the imaging element or the stable driving state of the circuit board. Therefore, as described above, by transferring heat from the movable body to the fixed body, the effect of heat on the movable body is reduced, ensuring good operating conditions of the movable body and ensuring stable driving conditions of the imaging element and circuit board.
ところで、固定体と可動体が接続部材によって連結されている構造においては、可動体の固定体に対する光軸方向に直交する方向への移動時に、可動体の移動に伴って接続部材が変形されるため、接続部材に変形に対する反力が生じ、生じた反力が接続部材から可動体に移動に対する負荷として付与される。 In a structure in which the fixed body and the movable body are connected by a connecting member, when the movable body moves in a direction perpendicular to the optical axis direction relative to the fixed body, the connecting member is deformed in conjunction with the movement of the movable body, and a reaction force against the deformation is generated in the connecting member, and the generated reaction force is applied from the connecting member to the movable body as a load against the movement.
一方、ぶれ補正動作が行われる撮像装置においては、例えば、電源の投入時に初期動作としてレンズの光軸の中心に撮像素子の中心が一致する位置に可動体を移動させるセンター保持動作が行われる。センター保持動作が行われることにより、ぶれ補正動作においてセンター位置を基準として撮像素子が像ぶれを補正する任意の方向へ移動可能になり、高速かつ高精度のぶれ補正動作が行われる。 On the other hand, in an imaging device that performs a shake correction operation, for example, when the power is turned on, a center holding operation is performed as an initial operation to move the movable body to a position where the center of the image sensor coincides with the center of the optical axis of the lens. By performing the center holding operation, the image sensor can move in any direction to correct image blur using the center position as a reference during the shake correction operation, and a high-speed and high-precision shake correction operation can be performed.
ところが、センター保持動作の実行には可動体の重量に加えて接続部材による負荷に打ち勝つ十分な電力が必要であり、特に、撮像装置において使用される電力は可動体のセンター保持を行うための電力が支配的であるため、接続部材を有する撮像装置においては可動体のセンター保持における消費電力が増加し易くなってしまう。 However, performing the center holding operation requires sufficient power to overcome the load from the connecting members in addition to the weight of the movable body. In particular, the power used in imaging devices is dominated by the power required to hold the movable body in the center, so imaging devices that have connecting members tend to consume more power when holding the movable body in the center.
そこで、本技術撮像装置及び撮像装置における移動制御方法は、可動体のセンター保持における消費電力の低減を図ることを目的とする。 The imaging device and the movement control method for the imaging device of the present technology aim to reduce the power consumption when holding the movable body at the center.
第1に、本技術に係る撮像装置は、外筐の内部において固定された固定体と、撮像素子を有し前記固定体に対してレンズの光軸に直交する方向へ移動される可動体と、前記可動体を移動させる駆動部と、前記可動体の初期位置から予め定められた経由位置までの第1の移動に続き、前記経由位置から前記レンズの光軸の中心と前記撮像素子の中心とが一致するセンター位置までの第2の移動が行われるように前記駆動部を制御する制御部と、各一部がそれぞれ前記可動体と前記固定体に接続された状態で前記可動体の前記固定体に対する移動に伴って変形され前記第1の移動による変形と前記第2の移動による変形とに基づいて生じるヒステリシスを有する接続部材とを備え、前記経由位置が複数記憶され、複数の前記経由位置のうち所定の前記経由位置が使用時における姿勢又は撮影モードに応じて選択されるものである。 First, an imaging device according to the present technology includes a fixed body fixed inside an outer casing, a movable body having an imaging element and moved relative to the fixed body in a direction perpendicular to the optical axis of a lens, a drive unit that moves the movable body, a control unit that controls the drive unit so that a first movement of the movable body from an initial position to a predetermined via position is followed by a second movement from the via position to a center position where the center of the optical axis of the lens and the center of the imaging element coincide, and a connecting member, each part of which is connected to the movable body and the fixed body, respectively, which is deformed in accordance with the movement of the movable body relative to the fixed body and has hysteresis generated based on the deformation due to the first movement and the deformation due to the second movement, wherein a plurality of the via positions are stored, and a predetermined one of the plurality of via positions is selected depending on the attitude or shooting mode during use .
これにより、接続部材に機械的ヒステリシスが発生する状態において、可動体が第1の移動により初期位置から経由位置まで移動され第2の移動により経由位置からセンター位置まで移動されて可動体のセンター保持が行われる。また、可動体が第1の移動により使用時における姿勢又は撮影モードに応じて選択された経由位置まで移動される。 As a result, in a state in which mechanical hysteresis occurs in the connecting member, the movable body is moved from the initial position to the intermediate position by the first movement, and then moved from the intermediate position to the center position by the second movement, thereby holding the center of the movable body. Also, the movable body is moved by the first movement to the intermediate position selected according to the posture or shooting mode during use.
第2に、上記した本技術に係る撮像装置においては、前記可動体の前記第1の移動による移動方向が重力方向と反対方向の成分を含む方向にされることが望ましい。 Secondly, in the imaging device according to the present technology described above, it is desirable that the direction of movement of the movable body due to the first movement is a direction that includes a component in the opposite direction to the direction of gravity.
これにより、可動体が第1の移動時に重力方向と反対方向の成分を含む方向において経由位置まで移動される。 As a result, the movable body is moved to the intermediate position in a direction that includes a component in the opposite direction to the direction of gravity during the first movement.
第3に、上記した本技術に係る撮像装置においては、前記可動体の前記第1の移動による移動方向が重力方向と反対方向にされることが望ましい。 Thirdly, in the imaging device according to the present technology described above, it is desirable that the direction of movement of the movable body due to the first movement is opposite to the direction of gravity.
これにより、可動体が第1の移動時に重力方向と反対方向において経由位置まで移動される。 As a result, the movable body is moved to the intermediate position in the direction opposite to the direction of gravity during the first movement.
第4に、上記した本技術に係る撮像装置においては、使用時における姿勢を検出することにより重力方向を判別する検出部が設けられることが望ましい。 Fourthly, in the imaging device according to the present technology described above, it is desirable to provide a detection unit that determines the direction of gravity by detecting the orientation during use.
これにより、検出部の検出による判別結果に応じて可動体が第1の移動時に常に重力方向と反対方向へ移動されるため、撮像装置の使用時における姿勢に拘わらず可動体が第1の移動時に重力方向と反対方向へ移動される。 As a result, the movable body is always moved in the opposite direction to the direction of gravity during the first movement in accordance with the determination result from detection by the detection unit, so that the movable body is moved in the opposite direction to the direction of gravity during the first movement regardless of the posture of the imaging device when in use.
第5に、上記した本技術に係る撮像装置においては、前記可動体の前記第1の移動による移動方向が前記接続部材の変形方向に一致されることが望ましい。 Fifth, in the imaging device according to the present technology described above, it is desirable that the direction of movement of the movable body due to the first movement coincides with the deformation direction of the connection member.
これにより、可動体が第1の移動時に接続部材の変形方向において経由位置まで移動される。 As a result, the movable body is moved to the intermediate position in the deformation direction of the connection member during the first movement.
第6に、上記した本技術に係る撮像装置においては、前記接続部材として前記可動体において発生する熱を前記固定体に伝達する伝熱シートが用いられることが望ましい。 Sixth, in the imaging device according to the present technology described above, it is desirable to use a heat transfer sheet as the connection member, which transfers heat generated in the movable body to the fixed body.
これにより、機械的ヒステリシスを有する接続部材によって可動体から固定体に熱が伝達される。 This allows heat to be transferred from the movable body to the fixed body via a connecting member that has mechanical hysteresis.
第7に、上記した本技術に係る撮像装置においては、前記接続部材として前記可動体の移動に伴って変形されるフレキシブルプリント配線板が用いられることが望ましい。 Seventh, in the imaging device according to the present technology described above, it is preferable that a flexible printed circuit board that is deformed in accordance with the movement of the movable body is used as the connection member.
これにより、可動体の各部に対して電流の供給や信号の授受を行うためのフレキシブルプリント配線板が有する機械的ヒステリシスを利用して消費電力の低減を図ることが可能になる。 This makes it possible to reduce power consumption by utilizing the mechanical hysteresis of the flexible printed wiring board, which is used to supply current and receive signals to each part of the moving body.
第8に、上記した本技術に係る撮像装置においては、前記第1の移動と前記第2の移動が電源の投入時に行われることが望ましい。 Eighth, in the imaging device according to the present technology described above, it is desirable that the first movement and the second movement are performed when the power is turned on.
これにより、撮像装置の使用開始に伴って第1の移動と第2の移動が行われる。 As a result, the first movement and the second movement are performed when the imaging device starts to be used.
第9に、上記した本技術に係る撮像装置においては、前記第1の移動と前記第2の移動がスリープモードからの復帰時に行われることが望ましい。 Ninth, in the imaging device according to the present technology described above, it is desirable that the first movement and the second movement are performed when returning from a sleep mode.
これにより、スリープモードにおいて可動体のセンター位置への保持が行われないと共に撮像装置の使用状態への復帰動作に伴って第1の移動と第2の移動が行われる。 As a result, the movable body is not held in the center position in the sleep mode, and the first and second movements are performed in conjunction with the return operation of the imaging device to the usable state.
第10に、上記した本技術に係る撮像装置においては、動画撮影モードと静止画撮影モードの設定が可能にされ、前記第1の移動と前記第2の移動が動画撮影モードへの設定時に行われることが望ましい。 Tenth, in the imaging device according to the present technology described above, it is desirable that a video shooting mode and a still image shooting mode can be set, and that the first movement and the second movement are performed when the video shooting mode is set.
これにより、静止画撮影モードにおいて第1の移動と第2の移動が行われない。 This means that the first and second movements are not performed in still image capture mode.
本技術に係る撮像装置における移動制御方法は、外筐の内部において固定された固定体と、撮像素子を有し前記固定体に対してレンズの光軸に直交する方向へ移動されると共に第1の移動と第2の移動が行われる可動体と、各一部がそれぞれ前記可動体と前記固定体に接続された状態で前記可動体の前記固定体に対する移動に伴って変形され前記第1の移動による変形と前記第2の移動による変形とに基づいて生じるヒステリシスを有する接続部材とを備え、前記可動体の移動位置の一つとして前記レンズの光軸の中心と前記撮像素子の中心とが一致するセンター位置が設定され、前記可動体の移動位置の一つとして予め定められた経由位置が複数記憶されている撮像装置において、複数の前記経由位置のうち所定の前記経由位置が前記撮像装置の使用時における姿勢又は撮影モードに応じて選択され、前記可動体が前記第1の移動において初期位置から予め定められた経由位置まで移動され、前記可動体が前記第2の移動において前記経由位置から前記センター位置まで移動されるものである。 The movement control method for an imaging device according to the present technology includes a fixed body fixed inside an outer casing, a movable body having an imaging element, which is moved relative to the fixed body in a direction perpendicular to the optical axis of the lens and undergoes a first movement and a second movement, and a connecting member having a portion connected to the movable body and the fixed body, respectively, which is deformed as the movable body moves relative to the fixed body and has hysteresis generated based on the deformation due to the first movement and the deformation due to the second movement, wherein a center position where the center of the optical axis of the lens and the center of the imaging element coincide is set as one of the movement positions of the movable body, and a plurality of predetermined via positions are stored as one of the movement positions of the movable body , a predetermined one of the plurality of via positions is selected according to the attitude or shooting mode of the imaging device when in use, and the movable body is moved from an initial position to the predetermined via position in the first movement, and the movable body is moved from the via position to the center position in the second movement.
これにより、接続部材に機械的ヒステリシスが発生する状態において、可動体が第1の移動による初期位置から経由位置までの移動に続き第2の移動により経由位置からセンター位置まで移動されて可動体のセンター保持が行われる。また、可動体が第1の移動により使用時における姿勢又は撮影モードに応じて選択された経由位置まで移動される。 As a result, in a state in which mechanical hysteresis occurs in the connecting member, the movable body is moved from the initial position to the intermediate position by the first movement, and then moved from the intermediate position to the center position by the second movement, thereby holding the center of the movable body. Also, the movable body is moved by the first movement to the intermediate position selected according to the posture or shooting mode during use.
以下に、本技術撮像装置及び撮像装置における移動制御方法を実施するための形態を添付図面に従って説明する。 Below, an embodiment of the imaging device and the movement control method for the imaging device according to the present technology will be described with reference to the attached drawings.
以下に示した発明を実施するための形態は、本技術撮像装置をスチルカメラに適用し、本技術撮像装置における移動制御方法をこのスチルカメラにおける移動制御方法に適用したものである。 The embodiment of the invention shown below applies the imaging device of the present technology to a still camera, and applies the movement control method in the imaging device of the present technology to the movement control method in the still camera.
尚、本技術撮像装置及び撮像装置における移動制御方法の適用範囲はそれぞれスチルカメラ及びスチルカメラにおける移動制御方法に限られることはない。本技術撮像装置及び撮像装置における移動制御方法は、例えば、ビデオカメラ、携帯電話や携帯情報端末等の各種の機器に組み込まれた撮像装置又はこれらの撮像装置における移動制御方法に広く適用することができる。 The scope of application of the imaging device and the movement control method for the imaging device of the present technology is not limited to still cameras and the movement control method for the still cameras, respectively. The imaging device and the movement control method for the imaging device of the present technology can be widely applied to imaging devices incorporated in various devices such as video cameras, mobile phones, and personal digital assistants, or the movement control methods for these imaging devices.
以下の説明にあっては、スチルカメラの撮影時において撮影者から見た方向で前後上下左右の方向を示すものとする。従って、被写体側が前方となり、撮影者側が後方となる。 In the following explanation, the directions of front, back, up, down, left and right are indicated as viewed from the photographer when taking pictures with a still camera. Therefore, the subject side is the front and the photographer side is the rear.
尚、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本技術の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。 Note that the directions of front, back, up, down, left and right shown below are for convenience of explanation, and the implementation of this technology is not limited to these directions.
また、以下に示すレンズは、単一のレンズによって構成されているもの及び複数のレンズによりレンズ群として構成されているものの両者を含む意味である。 The lenses referred to below include both those made up of a single lens and those made up of multiple lenses as a lens group.
<撮像装置の概略構成>
撮像装置1は装置本体2とレンズ鏡筒60によって構成されている(図1参照)。レンズ鏡筒60は、例えば、装置本体2に着脱可能な交換レンズである。尚、本技術は、装置本体の内部にレンズ鏡筒60の内部構造と同様の構造を有するレンズユニットが組み込まれたタイプやこのレンズユニットが装置本体に対して突出又は収納される沈胴タイプにも適用することが可能である。
<General configuration of imaging device>
The
装置本体2は外筐3の内外に所要の各部が配置されて成る。
The device
外筐3には、例えば、上面や後面に各種の操作部4、4、・・・が配置されている。操作部4、4、・・・としては、例えば、電源釦、シャッター釦、ズーム摘子、モード切替摘子等が設けられている。
外筐3の後面には図示しないディスプレイ(表示部)が配置されている。
A display (not shown) is located on the rear of the
外筐3の前面には円形状の開口3aが形成され、開口3aの周囲の部分がレンズ鏡筒60を装着するためのマウント部5として設けられている。
A
レンズ鏡筒60は軸方向が前後方向にされた略円筒状の外筒61と外筒61の内外に取り付けられ又は支持された所要の各部とから成る。レンズ鏡筒60の軸方向は撮像装置1の全体の光軸方向に一致されている。
The
外筒61の後端部にはマウント用突部62が設けられている。レンズ鏡筒60はマウント用突部62がマウント部5に、例えば、バヨネット結合によって結合されることにより、装置本体2に装着される。
A mounting
レンズ鏡筒60にはズームリングやフォーカスリングとして機能する操作リング63、63が設けられている。操作リング63、63は外筒61に回転可能に支持され、操作リング63、63が回転操作されることによりズーミングやフォーカシングが行われる。
The
レンズ鏡筒60は、例えば、複数のレンズ(レンズ群)64、64、・・・を有している。尚、図1には、最も前側のレンズ64のみを図示する。レンズ64、64、・・・は光軸方向(前後方向)に離隔して位置され、光軸方向へ移動可能な可動レンズ(可動レンズ群)と光軸方向へ移動不能な固定レンズ(固定レンズ群)とを有している。
The
<撮像装置の構成>
装置本体2の内部には像ぶれを補正する像ぶれ補正装置6が配置されている(図1参照)。像ぶれ補正装置6は固定体7と可動体8を有している(図2乃至図5参照)。像ぶれ補正装置6は可動体8が固定体7に対して光軸方向に直交する方向へ移動されて像ぶれを補正する。
<Configuration of Imaging Device>
An image
固定体7はベース板9と第1のマグネット10、10と第2のマグネット11、11、・・・と固定側伝熱板12、12を有している。
The fixed
ベース板9は前後方向を向く板状に形成されたベース部13とベース部13の上端部から前方に突出された第1の規制部14とベース部13の一方の側部から前方に突出された第2の規制部15とを有している。
The
ベース部13には前後に貫通された開口13aが形成されている。ベース部13の第2の規制部15が設けられた側と反対側の側部は第1のマグネット取付部13bとして設けられ、ベース部13の下端部は第2のマグネット取付部13cとして設けられている。
An
ベース部13の前面における外周部には円筒状の規制突部16、16、・・・が取り付けられている。規制突部16、16、・・・は、例えば、四つが設けられ、ベース部13の第2の規制部15が設けられた側と反対側の側部における上端部に一つが取り付けられ、ベース部13の下端部に左右に離隔して三つが取り付けられている。
Cylindrical regulating
第1のマグネット10は縦長の形状に形成され、ベース板9の第1のマグネット取付部13bに左右に並んで二つが取り付けられている。第2のマグネット11は横長の形状に形成され、ベース板9の第2のマグネット取付部13cに左右に離隔して二つずつが上下に並んで取り付けられている。
The
固定側伝熱板12は、例えば、熱伝導性の高い金属材料によって形成され、前後方向を向く被取付板部12aと被取付板部12aの上下の一端部から前方に突出された取付板部12bとから成る(図4及び図5参照)。固定側伝熱板12は、被取付板部12aがベース板9における開口13aの周囲においてベース部13に後方から取り付けられ、取付板部12bが開口13aからベース部13の前側に突出される。尚、固定側伝熱板12はベース板9に一体に形成されていてもよい。
The fixed
可動体8は素子ユニット17と可動側伝熱板18、18を有している(図2乃至図5参照)。
The
素子ユニット17は保持ベース19に所要の各部が取り付けられ又は保持されることにより構成されている。保持ベース19は略矩形の枠状に形成されている。保持ベース19には前面側に略矩形状の保持枠20が取り付けられている。
The
保持ベース19の前面側には光学フィルター21が配置され、光学フィルター21が保持枠20に保持されている。光学フィルター21には図示しない振動デバイスが組み付けられている。振動デバイスが光学フィルター21に組み付けられることにより、振動デバイスの振動によって光学フィルター21の表面に付着した塵埃が振り落とされ、光学フィルター21に対する塵埃の付着が抑制される。
An
保持ベース19の後面には矩形の板状に形成された素子ベース22が取り付けられている。素子ベース22は撮像素子22aを有している。撮像素子22aとしては、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等が用いられている。
A rectangular plate-shaped
素子ベース22の後面における外周部を除いた部分には図示しない基板ベースを介して回路基板23が取り付けられている。
A
保持ベース19の外周部には配線板24が配置されている(図6及び図7参照)。配線板24は振動デバイスに電力を供給する機能を有し、配線板24としてはフレキシブルプリント配線板が用いられている。配線板24は保持ベース19の前面に配置された導通部24aと導通部24aに対して直交する方向へ屈曲された給電部24bとを有し、給電部24bが前後に延びる状態で保持ベース19の側面に沿って位置されている。
A
導通部24aにおける給電部24b側の端部は被押さえ部24cとして設けられている。保持ベース19には少なくとも被押さえ部24cが配置された部分に前方及び側方に開口された凹部19aが形成されている。
The end of the
配線板24は保持ベース19に貼り付けられておらず、保持ベース19の側面と前面から浮いた状態になることが可能にされている。
The
保持ベース19の一方の側部の前面には押さえ板25が取り付けられている。押さえ板25は上下に延びる形状に形成され、上端部を除いて被押さえ部24cの下側に位置されている。押さえ板25は上端部が押さえ部25aとして設けられ、押さえ部25aを除く部分が保持ベース19における凹部19aの下側の部分に取り付けられ、押さえ部25aが凹部19aの前側に位置されている。従って、配線板24は被押さえ部24cが押さえ板25の押さえ部25aによって前側から押さえられた状態にされている。但し、被押さえ部24cは押さえ部25aには固定されておらず、凹部19aにおいて前後方向へ変位可能な状態にされている。
A
このように配線板24は、保持ベース19に貼り付けられていないため配線板24が保持ベース19に貼り付けられた場合のような振動デバイスに対する負荷が生じ難く、被押さえ部24cが押さえ板25の押さえ部25aによって前方から押さえられているため保持ベース19に対する前方への変位が抑制される。
In this way, since the
従って、振動デバイスの良好な駆動状態が確保され光学フィルター21に対する塵埃の付着を十分に抑制することができると共に押さえ板25が保持ベース19に対して過度に変位することがなく押さえ板25の配置スペースを小さなスペースにして撮像装置1の光軸方向における小型化を図ることができる。
As a result, a good operating condition of the vibration device is ensured, and adhesion of dust to the
素子ベース22の後面における外周部には回路基板23を周囲から覆う状態でフレーム26が取り付けられている(図2乃至図5参照)。フレーム26は矩形状の枠状部27と枠状部27から側方に突出された第1のコイル取付部28と枠状部27から下方に突出された第2のコイル取付部29とを有している。
A
フレーム26には第1のコイル取付部28と第2のコイル取付部29にそれぞれ配置用切欠26a、26a、・・・が形成されている。配置用切欠26a、26a、・・・は上下又は左右に離隔して位置されている。
The
第1のコイル取付部28には前後に貫通され縦長の形状のコイル配置孔28aが形成され、第2のコイル取付部29には前後に貫通され横長の形状のコイル配置孔29a、29aが左右に離隔して形成されている。
The first
可動側伝熱板18は、例えば、熱伝導性の高い金属材料によって形成され、前後方向を向く横長の被取付板部18aと被取付板部18aの上下方向における一端部から後方に突出された取付板部18bとから成る(図4及び図5参照)。可動側伝熱板18は、被取付板部18aが図示しない放熱シートを介して回路基板23に後方から取り付けられている。尚、可動側伝熱板18は素子ユニット17の一部、例えば、フレーム26に一体に形成されていてもよい。
The movable
配線板24は第1のフレキシブルプリント配線板30に接続される(図6参照)。第1のフレキシブルプリント配線板30は厚み方向が前後方向にされ、所定の形状に屈曲されている(図8乃至図10参照)。
The
第1のフレキシブルプリント配線板30は上下に延びる第1の接続部31と左右に延びる第2の接続部32と第1の接続部31に左右方向において並ぶ導電部33と第1の接続部31に対して屈曲される配線板接続部34とを有し、第1の接続部31の下端部と導電部33の下端部とが左右に並んだ状態で第2の接続部31の左右方向における一端部に連続されている。
The first flexible printed
導電部33は光軸方向(前後方向)において各部が対向する状態に略180度折り返されるように屈曲されている。
The
配線板接続部34は横幅が第1の接続部31の横幅より小さくされ、2箇所において屈曲される(図8の一点鎖線参照)。配線板接続部34は第1の接続部31の上端部に対して略180度折り返される状態で屈曲されている。配線板接続部34は第1の接続部31に連続され略上下に延びる延設部34aと延設部34aにおける第1の接続部31と反対側の端部に連続された先端部34bとを有し、先端部34bが延設部34aに対して左右方向において直交する向きに屈曲される。先端部34bの一方の面にはコネクター35が接続されている。
The width of the wiring
第1のフレキシブルプリント配線板30には、一方の面に第1のコイル36と第2のコイル37、37が接続されている。第1のコイル36は第1の接続部31の後面に縦長の状態で接続され、第2のコイル37、37はそれぞれ第2の接続部32、32の後面に横長の状態で接続されている。
A
第1のフレキシブルプリント配線板30は、第1の接続部31と配線板接続部34における延設部34aの少なくとも一部とが第1のコイル取付部28に前方から貼り付けられ、第2の接続部32が第2のコイル取付部29に前方から貼り付けられ、配線板接続部34の先端部34bがフレーム26の一方の側面に貼り付けられる(図6参照)。導電部33は、一部がベース板9の開口13aから後方に導出され(図4及び図5参照)、先端部が固定体7の後側に配置された図示しない駆動回路基板(電源基板)に接続される。
The first flexible printed
第1のフレキシブルプリント配線板30の先端部34bに接続されているコネクター35には配線板24における給電部24bが光軸方向において前方から差し込まれることにより接続される(図6及び図7参照)。給電部24bがコネクター35に差し込まれることにより、配線板24が第1のフレキシブルプリント配線板30に接続される。
The
このように第1のフレキシブルプリント配線板30の先端部34bがフレーム26の側面に厚み方向において貼り付けられ、配線板24は給電部24bがコネクター35に前方から差し込まれることにより第1のフレキシブルプリント配線板30に接続される。従って、第1のフレキシブルプリント配線板30と配線板24の各部がフレーム26から側方に過度に突出されないため、可動体8の左右方向における小型化を図ることができる。
In this way, the
また、振動デバイスに電力を供給する配線板24が回路基板23に接続されずフレーム26に貼り付けられた第1のフレキシブルプリント配線板30の配線板接続部34に接続されるため、配線板24の長さを短縮することが可能になり、像ぶれ補正装置6の製造コストの低減及び構造の簡素化を図ることができる。
In addition, since the
さらに、保持ベース19に配置された配線板24がフレーム26に貼り付けられた第1のフレキシブルプリント配線板30に接続されるため、配線板24と第1のフレキシブルプリント配線板30から可動体8の移動に対する負荷が付与され難くなり、消費電力を低減して像ぶれ補正装置6による円滑なぶれ補正動作を行うことができる。
Furthermore, since the
上記のように構成された可動体8はベース板9の前面側において固定体7に光軸方向に直交する方向へ移動可能に支持される(図3及び図5参照)。
The
可動体8が固定体7に支持された状態においては、フレーム26の枠状部27がベース板9の第1の規制部14と第2の規制部15の内面側に位置されると共に配置用切欠26a、26a、・・・にそれぞれベース板9に取り付けられた規制突部16、16、・・・が位置される。従って、第1の規制部14と第2の規制部15と規制突部16、16、・・・によって可動体8の固定体7に対する光軸方向に直交する方向への過度の移動が規制される。
When the
また、可動体8が固定体7に支持された状態において、規制突部16、16、・・・にネジ止め等によって押さえ板38が前側から取り付けられる。押さえ板38は上下に延びる縦長部38aと左右に延びる横長部38bとによって略L字状に形成されている。規制突部16、16、・・・に押さえ板38が取り付けられた状態において、縦長部38aによって第1のフレキシブルプリント配線板30の第1の接続部31が前側から閉塞され横長部38bによって第1のフレキシブルプリント配線板30の第2の接続部32が前側から閉塞される。
In addition, when the
規制突部16、16、・・・に押さえ板38が前側から取り付けられることにより、可動体8の固定体7に対する前側への脱落が防止される。
The retaining
可動体8は第1のコイル36と第2のコイル37、37がそれぞれ固定体7の第1のマグネット10、10と第2のマグネット11、11、・・・に対向して位置される。
The
第1のコイル36と第2のコイル37、37には駆動回路基板から第1のフレキシブルプリント配線板30を介して電流が供給される。
Current is supplied to the
第1のコイル36に電流が供給されると第1のマグネット10により発生する磁界との関係において可動体8が固定体7に対して左右方向へ移動され、第2のコイル37、37に電流が供給されると第2のマグネット11により発生する磁界との関係において可動体8が固定体7に対して上下方向へ移動される。このとき第2のコイル37、37に逆方向へ電流が供給されると、一方の第2のコイル37と一方の第2のマグネット11、11によって上方への推力が発生し他方の第2のコイル37と他方の第2のマグネット11、11によって下方への推力が発生し、可動体8が固定体7に対し上下左右に対して傾斜する方向へ移動される。従って、可動体8は固定体7に対して光軸方向に直交する面内において任意の方向へ移動可能にされる。
When a current is supplied to the
像ぶれ補正装置6においては、第1のマグネット10、10と第1のコイル36によって可動体8を固定体7に対して左右方向へ移動させるための駆動部が構成され、第2のマグネット11、11、・・・と第2のコイル37、37によって可動体8を固定体7に対して上下方向へ移動させるための駆動部が構成される。
In the image
これらの駆動部はマイクロコンピューター等の制御部によって制御され、制御部からの指令に基づいて第1のコイル36と第2のコイル37、37に供給される電流量や電流の向きが定められ、可動体8が固定体7に対して移動される。
These drive units are controlled by a control unit such as a microcomputer, and the amount and direction of the current supplied to the
可動体8が固定体7に支持された状態においては、図示しない第2のフレキシブルプリント配線板と第3のフレキシブルプリント配線板が第1のフレキシブルプリント配線板30における導電部33の側方において左右に並んだ状態でそれぞれ回路基板23に接続される。第2のフレキシブルプリント配線板と第3のフレキシブルプリント配線板は厚み方向が前後方向にされ、光軸方向において各部が対向する状態に屈曲され、一部がベース板9の開口13aから後方に導出されて駆動回路基板(電源基板)に接続される。第2のフレキシブルプリント配線板と第3のフレキシブルプリント配線板によって、例えば、回路基板23と駆動回路基板の間の信号の受け渡しが行われる。
When the
固定体7においてベース板9に取り付けられた固定側伝熱板12、12と可動体8において回路基板23に取り付けられた可動側伝熱板18、18には、それぞれ接続部材39、39が取り付けられる(図4及び図5参照)。尚、撮像装置1に設けられる接続部材39の数は任意であり、固定側伝熱板12と可動側伝熱板18の数は接続部材39の数に応じて変更される。
Connecting
接続部材39は、例えば、グラファイトから成る複数のシート部材40、40、・・・によって形成された伝熱シートである(図11参照)。接続部材39はシート部材40、40、・・・が厚み方向において重ねられ所定の形状、例えば、二つの反対向きのシグマ(Σ)形状が左右で結合された形状に折り曲げられると共にシート部材40、40、・・・の長手方向における両端部が接合されて前後に貫通する環状にされることにより形成されている。
The connecting
接続部材39は、上下に対向して位置された固定側取付部41及び可動側取付部42と、固定側取付部41と可動側取付部42の間に位置された一対の変形部43、43とによって構成されている。
The
固定側取付部41と可動側取付部42は上下方向を向き、固定側取付部41が固定側伝熱板12の取付板部12bに接合され、可動側取付部42が可動側伝熱板18の取付板部18bに接合される。
The fixed
変形部43、43は左右に離隔して位置され、上下両端部がそれぞれ固定側取付部41の左右両端部と可動側取付部42の左右両端部とに連続されている。変形部43は固定側取付部41側の半部が第1の部分43aとして設けられ可動側取付部42側の半部が第2の部分43bとして設けられ、第1の部分43aが固定側取付部41に対して鋭角に折り曲げられ、第2の部分43bが可動側取付部42に対して鋭角に折り曲げられている。変形部43は第1の部分43aと第2の部分43bの連続部分43cが固定側取付部41に対する第1の部分43aの折曲方向及び可動側取付部42に対する第2の部分43bの折曲方向と反対方向に折り曲げられている。従って、変形部43、43は左右方向において外側に開口するV字状に形成され、連続部分43c、43c間の距離が固定側取付部41と可動側取付部42の左右方向における長さより短くされている。
The
上記のように接続部材39は変形部43、43が固定体7と可動体8の何れの部分にも接合されていないため、可動体8が固定体7に対して光軸方向に直交する方向へ移動されたときに変形部43、43が変形可能にされている。
As described above, the
接続部材39において少なくとも変形部43、43は、複数のシート部材40、40、・・・が接合されていない状態で重ねられている。固定側取付部41と可動側取付部42は複数のシート部材40、40、・・・が接合された状態又は接合されていない状態で重ねられている。
In the
上記のように、接続部材39、39の各部がベース板9に取り付けられた固定側伝熱板12、12と回路基板23に取り付けられた可動側伝熱板18、18とに接合されることにより、固定体7と可動体8が接続部材39、39によって連結される。
As described above, each part of the
固定側伝熱板12の被取付板部12aにはグラファイト等によって形成された図示しない熱伝導シートの一端部が後方から取り付けられる。熱伝導シートの他端部は、例えば、外筐3の内面に取り付けられる。
One end of a heat-conducting sheet (not shown) made of graphite or the like is attached from behind to the mounting
<撮像装置における動作>
上記のように構成された撮像装置1において、撮影時等の電源が投入された状態においては、撮像素子22aが駆動状態にあり、可動体8、特に、撮像素子22aと回路基板23から熱が発生する。可動体8に発生した熱は可動側伝熱板18から接続部材39を介して固定側伝熱板12に伝達される。固定側伝熱板12に伝達された熱は、固定側伝熱板12の被取付板部12aに取り付けられた熱伝導シートから外筐3に伝達され、外筐3から外部に放出される。
<Operation of the Imaging Apparatus>
In the
従って、可動体8、特に、撮像素子22aと回路基板23の温度上昇が抑制され、撮像素子22aや回路基板23等の良好な駆動状態が確保される。
As a result, the temperature rise of the
上記した撮影時等には可動体8が固定体7に対して光軸方向に対して直交する方向へ移動されることによりぶれ補正動作が行われる。ぶれ補正動作においては、可動体8の固定体7に対する移動に伴って接続部材39の変形部43、43と第1のフレキシブルプリント配線板30の導電部33と第2のフレキシブルプリント配線板と第3のフレキシブルプリント配線板が変形される。
During the above-mentioned photographing, the
このとき接続部材39は厚み方向が光軸方向に直交する方向にされており、変形される変形部43にはねじれが生じないため、接続部材39に生じる負荷は小さく、接続部材39から可動体8に付与される負荷(駆動負荷)が小さい。
At this time, the thickness direction of the
<センター保持動作>
次に、撮像装置1において行われるセンター保持動作について説明する(図12乃至図17参照)。
<Center holding operation>
Next, the center maintaining operation performed in the
センター保持動作は固定体7に対して可動体8が移動され、撮像素子22aの中心がレンズ64の光軸の中心に一致するセンター位置に可動体8が保持される動作であり、撮像装置1においては、例えば、電源の投入時とスリープモードからの復帰時に、以下のようにして行われる。
The center holding operation is an operation in which the
センター保持動作は、先ず、可動体8が第1の移動によって初期位置から経由位置まで移動され、続いて、可動体8が経由位置からセンター位置まで移動されることにより行われ、センター位置は初期位置と経由位置の間に存在する位置である。例えば、センター位置は第1の移動方向において初期位置と経由位置の間に存在する位置である。
The center holding operation is performed by first moving the
センター保持動作が開始される状態において、撮像装置1は、通常、使用者によって正立状態の姿勢で把持されており(図12参照)、重力によって撮像素子22aの中心Pがレンズ64の中心Sより下側に位置されている(図13参照)。正立状態は撮像装置1が横長の状態で電源釦(操作釦4)が外筐3に対して上側に位置された姿勢であり、使用者が撮像装置1を三脚等に取り付けて使用する場合の姿勢でもある。
When the center holding operation is started, the
第1の移動は可動体8の初期位置から予め定められた経由位置までの移動であり、正立状態において、初期位置は撮像素子22aの中心Pがレンズ64の中心Sより下側に存在する位置である(図13参照)。また、経由位置はセンター位置を挟んで初期位置の反対側の所定の位置である。従って、第1の移動において可動体8は初期位置から重力方向とは反対方向である上方へ移動されて経由位置まで移動される(図14参照)。可動体8が経由位置まで移動された状態においては、撮像素子22aの中心Pがレンズ64の中心Sより上側に位置される。このとき第1の移動において可動体8は初期位置から、例えば、センター位置を越えて経由位置まで移動される。
The first movement is a movement of the
このような第1の移動において可動体8が初期位置から経由位置まで移動されるときには接続部材39と第1のフレキシブルプリント配線板30と第2のフレキシブルプリント配線板と第3のフレキシブルプリント配線板が変形され、接続部材39等に生じる負荷が変化される。
When the
続いて、可動体8は第2の移動において経由位置からセンター位置まで移動される(図15参照)。第2の移動において可動体8は経由位置から重力方向である下方へ移動されセンター位置まで移動される。可動体8がセンター位置まで移動されることにより、撮像素子22aの中心Pがレンズ64の中心Sに一致され、電源が投入されている状態及びスリープモード以外の状態において、ぶれ補正動作が行われないときには第1のコイル36と第2のコイル37、37に対する電力の供給が継続されて可動体8がセンター位置に保持された状態にされる。
Then, in the second movement, the
センター保持動作は上記のように第1の移動に続く第2の移動により行われるが、接続部材39は可動体8の移動方向に応じて負荷(駆動負荷)が変化する性質を有しており、以下に、接続部材39の負荷の変化について説明する(図16参照)。
The center holding operation is performed by the second movement following the first movement as described above, but the
図16は、可動体8の第1の移動と第2の移動が行われたときに接続部材39に生じる負荷の状態を示すグラフ図である。図16において、横軸は接続部材39における固定側取付部41に対する可動側取付部42の位置を示し、正の方向が固定側取付部41に可動側取付部42が近付く方向であり、原点が固定側取付部41と可動側取付部42の設計上の基準寸法(設計称呼寸法)である。図16において、縦軸は接続部材39に生じる負荷を示し、正の方向が上方である。
Figure 16 is a graph showing the state of the load generated in the
図16において、左端の点Aは重力により固定側取付部41に対して可動側取付部42が最も離隔した位置であり初期位置に相当する位置であり、右端の点Cは重力に反して可動体8が移動され固定側取付部41に対して可動側取付部42が最も近付いた位置であり経由位置に相当する位置である。
In FIG. 16, point A on the left end is the position where the movable
図16に示すように、接続部材39には、点Aの初期位置から点Bのセンター位置を通って点Cの経由位置まで移動される第1の移動R1による変形と点Cの経由位置から点Dのセンター位置まで移動される第2の移動R2による変形とに基づいて機械的ヒステリシスが生じ、点Dのセンター位置においては点Bのセンター位置に対して負荷が小さくなることが解る。
As shown in FIG. 16, mechanical hysteresis occurs in the connecting
このように接続部材39には第1の移動による変形と第2の移動による変形とに基づいて機械的ヒステリシスが生じるため、上記のように、センター保持動作において初期位置からセンター位置を通って経由位置までの第1の移動に続いて経由位置からセンター位置までの第2の移動を行うことにより、接続部材39の負荷が小さくなり、センター保持動作を行う場合の消費電力を小さくすることが可能になる。
In this way, mechanical hysteresis occurs in the connecting
尚、撮像装置1においては、使用時における姿勢を検出することにより重力方向を判別するジャイロセンサー等の検出部が設けられ、検出部の検出結果に基づいて第1の移動において可動体8が重力方向と反対方向へ移動され第2の移動において重力方向へ移動される構成にされてもよい。
The
例えば、撮像装置1が横向き(縦長)の横倒し状態の姿勢で使用される場合(図17参照)に、検出部によって姿勢が横倒し状態の姿勢であることが検出され検出部の検出結果に基づいて重力方向が判別され、第1の移動において可動体8が重力方向と反対方向へ移動され第2の移動において重力方向へ移動される。
For example, when the
このように使用時における姿勢の検出により重力方向が判別されることにより、検出部の検出による判別結果に応じて可動体8が第1の移動時に常に重力方向と反対方向へ移動されるため、撮像装置1の使用時における姿勢に拘わらず可動体8が第1の移動時に重力方向と反対方向へ移動され、何れの使用状態においても可動体8のセンター位置への保持に使用される消費電力を低減することができる。
In this way, the direction of gravity is determined by detecting the posture during use, and the
また、撮像装置1において、動画撮影モードと静止画撮影モードの設定が可能にされている場合において、第1の移動と第2の移動が動画撮影モードの設定時に行われ、静止画撮影モードの設定時には可動体8が経由位置に移動することなく初期位置からセンター位置に移動する構成にされてもよい。
In addition, in the case where the
一般に、静止画撮影は瞬間的なシーンの撮影の要求が高くシャッターチャンスの逸失の低減が望まれている一方、動画撮影は一定時間の継続的な撮影を行う撮影状態であり、静止画撮影の方が動画撮影よりも迅速な撮影の開始の要求性が高い。 Generally, still image shooting requires capturing a momentary scene and it is desirable to reduce the chance of missing a photo opportunity, whereas video shooting involves continuous shooting for a certain period of time, and there is a higher demand for still image shooting to start quickly than for video shooting.
従って、上記のような動画撮影モードにおいて第1の移動と第2の移動が行われる動作状態にされることにより、静止画撮影モードにおいて第1の移動と第2の移動が行われないため、動画撮影モードにおいて使用される消費電力の低減を行うことができると共に静止画の撮影の開始を迅速に行うことができる。 Therefore, by being in an operating state in which the first movement and the second movement are performed in the video shooting mode as described above, the first movement and the second movement are not performed in the still image shooting mode, so that it is possible to reduce the power consumption used in the video shooting mode and to quickly start shooting still images.
尚、撮像装置1においては、予め定められた経由位置がメモリ等に複数記憶され、記憶されている複数の経由位置のうち所定の経由位置が使用時における姿勢又は撮影モードに応じてメモリから読み出されて選択される構成にされていてもよい。
The
このような構成にされている場合には、可動体8が第1の移動により使用時における姿勢又は撮影モードに応じて選択された経由位置まで移動され、姿勢又は撮影モードに応じて最も大きな機械的ヒステリシスが生じるような経由位置を予め設定することにより、姿勢又は撮影モード毎にそれぞれ最大限の消費電力の低減を図ることが可能になる。
When configured in this way, the
<まとめ>
以上に記載した通り、撮像装置1にあっては、可動体8を移動させる駆動部と、可動体8の初期位置から経由位置までの第1の移動に続き経由位置からセンター位置までの第2の移動が行われるように駆動部を制御する制御部と、可動体8の固定体7に対する移動に伴って変形され第1の移動による変形と第2の移動による変形とに基づいて生じる機械的ヒステリシスを有する接続部材39とを備えている。
<Summary>
As described above, the
従って、接続部材39に機械的ヒステリシスが発生する状態において、可動体8が第1の移動により初期位置から経由位置まで移動され第2の移動により経由位置からセンター位置まで移動されて可動体8のセンター保持が行われるため、可動体8のセンター保持における消費電力の低減を図ることができる。
Therefore, in a state in which mechanical hysteresis occurs in the
また、撮像装置1においては、第1の移動による移動方向が重力方向と反対方向にされている。
In addition, in the
従って、可動体8が第1の移動時に重力方向と反対方向において経由位置まで移動されるため、接続部材39による負荷を効率的に低減して可動体8のセンター位置への保持に使用される消費電力を効率的に低減することができる。
Therefore, since the
尚、センター保持動作が行われるときには、第1の移動において可動体8が重力方向と反対方向へ移動されることが消費電力の低減を図る上で最も望ましいが、撮像装置1においては、可動体8の第1の移動による移動方向が重力方向と反対方向の成分を含む方向、例えば、斜め上方へ移動されてもよい。
When the center holding operation is performed, it is most desirable to move the
この場合には、可動体8が第1の移動時に重力方向と反対方向の成分を含む方向において初期位置から経由位置まで移動され、このような方向へ移動された場合においても機械的ヒステリシスによる消費電力の低減を図ることが可能である。
In this case, the
さらに、撮像装置1においては、第1の移動による移動方向が接続部材39の変形方向に一致されている。
Furthermore, in the
従って、可動体8が第1の移動時に接続部材39の変形方向において経由位置まで移動されるため、接続部材39による負荷を効率的に低減して可動体8のセンター位置への保持に使用される消費電力を効率的に低減することができる。
Therefore, since the
さらにまた、接続部材39として可動体8において発生する熱を固定体7に伝達する伝熱シートが用いられている。
Furthermore, a heat transfer sheet that transfers heat generated in the
従って、機械的ヒステリシスを有する接続部材39によって可動体8から固定体7に熱が伝達されるため、可動体8から固定体7への熱の良好な伝達状態を確保した上で可動体8のセンター位置への保持に使用される消費電力を低減することができる。
Heat is therefore transferred from the
尚、上記には、接続部材39として伝熱シートが用いられた例を示したが、例えば、接続部材として可動体8の移動に伴って変形されるフレキシブルプリント配線板が用いられてもよい。
In the above, an example was shown in which a heat transfer sheet was used as the
この場合には、可動体8の各部に対して電流の供給や信号の授受を行うためのフレキシブルプリント配線板が有する機械的ヒステリシスを利用して消費電力の低減を図ることが可能になるため、製造コストの高騰や構造の複雑化を来すことなく可動体8のセンター位置への保持に使用される消費電力を低減することができる。
In this case, it is possible to reduce power consumption by utilizing the mechanical hysteresis of the flexible printed wiring board, which is used to supply current and receive signals to each part of the
また、第1の移動と第2の移動が電源の投入時に行われることにより、撮像装置1の使用開始に伴って第1の移動と第2の移動が行われるため、撮像装置1の使用時において常に可動体8のセンター位置への保持に使用される消費電力を低減することができる。
In addition, since the first movement and the second movement are performed when the power is turned on, the first movement and the second movement are performed when the
一方、第1の移動と第2の移動がスリープモードからの復帰時に行われることにより、スリープモードにおいて可動体8のセンター位置への保持が行われないと共に撮像装置1の使用状態への復帰動作に伴って第1の移動と第2の移動が行われるため、撮像装置1において使用される消費電力の低減を効率的に行うことができる。
On the other hand, since the first movement and the second movement are performed when returning from the sleep mode, the
さらに、可動体8が第1の移動において初期位置から経由位置まで移動され、可動体8が第2の移動において経由位置からセンター位置まで移動される移動制御方法によれば、上記した撮像装置1と同様の効果を得られ、可動体8のセンター保持における消費電力の低減を図ることができる。
Furthermore, according to a movement control method in which the
<撮像装置の一実施形態>
図18に、本技術撮像装置の一実施形態によるスチルカメラのブロック図を示す。
<One embodiment of the imaging device>
FIG. 18 shows a block diagram of a still camera according to an embodiment of the imaging device of the present technology.
撮像装置(スチルカメラ)100(撮像装置1に相当)は、撮像機能を担うレンズユニット101と、撮影された画像信号のアナログ-デジタル変換等の信号処理を行うカメラ信号処理部102と、画像信号の記録再生処理を行う画像処理部103とを有している。
The imaging device (still camera) 100 (corresponding to imaging device 1) has a
また、撮像装置100は、撮影された画像等を表示する液晶パネル等の画像表示部104と、メモリー1000への画像信号の書込及び読出を行うR/W(リーダ/ライタ)105と、撮像装置100の全体を制御するCPU(Central Processing Unit)106と、ユーザーによって所要の操作が行われる各種のスイッチ等から成る入力部107(操作部4に相当)と、レンズユニット101に配置されたレンズの駆動を制御するレンズ駆動制御部108とを備えている。
The
レンズユニット101は、レンズ群109(レンズ64に相当)を含む光学系や、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子110(撮像素子22aに相当)等とによって構成されている。
The
カメラ信号処理部102は、撮像素子110からの出力信号に対するデジタル信号への変換、ノイズ除去、画質補正、輝度・色差信号への変換等の各種の信号処理を行う。
The camera
画像処理部103は、所定の画像データーフォーマットに基づく画像信号の圧縮符号化・伸張復号化処理や解像度等のデーター仕様の変換処理等を行う。
The
画像表示部104はユーザーの入力部107に対する操作状態や撮影した画像等の各種のデーターを表示する機能を有している。
The
R/W105は、画像処理部103によって符号化された画像データーのメモリー1000への書込及びメモリー1000に記録された画像データーの読出を行う。
The R/
CPU106は、撮像装置100に設けられた各回路ブロックを制御する制御処理部として機能し、入力部107からの指示入力信号等に基づいて各回路ブロックを制御する。
The
入力部107は、例えば、シャッター操作を行うためのシャッターレリーズボタンや、動作モードを選択するための選択スイッチ等によって構成され、ユーザーによる操作に応じた指示入力信号をCPU106に対して出力する。
The
レンズ駆動制御部108は、CPU106からの制御信号に基づいてレンズ群109の各レンズを駆動する図示しないモータ等を制御する。
The lens
メモリー1000は、例えば、R/W105に接続されたスロットに対して着脱可能な半導体メモリー(メモリーカード)や撮像装置100の内部に配置されている内部メモリーである。
The
以下に、撮像装置100における動作を説明する。
The operation of the
撮影の待機状態では、CPU106による制御の下で、レンズユニット101において撮影された画像信号が、カメラ信号処理部102を介して画像表示部104に出力され、カメラスルー画像として表示される。また、入力部107からのズーミングのための指示入力信号が入力されると、CPU106がレンズ駆動制御部108に制御信号を出力し、レンズ駆動制御部108の制御に基づいてレンズ群109の所定のレンズが移動される。
In a standby state for shooting, under the control of the
入力部107からの指示入力信号によりレンズユニット101の図示しないシャッターが動作されると、撮影された画像信号がカメラ信号処理部102から画像処理部103に出力されて圧縮符号化処理され、所定のデーターフォーマットのデジタルデーターに変換される。変換されたデーターはR/W105に出力され、メモリー1000に書き込まれる。
When a shutter (not shown) of the
フォーカシングやズーミングは、CPU106からの制御信号に基づいてレンズ駆動制御部108がレンズ群109の所定のレンズを移動させることにより行われる。
Focusing and zooming are performed by the lens
メモリー1000に記録された画像データーを再生する場合には、入力部107に対する操作に応じて、R/W105によってメモリー1000から所定の画像データーが読み出され、画像処理部103によって伸張復号化処理が行われた後に、再生画像信号が画像表示部104に出力されて再生画像が表示される。
When playing back image data recorded in
尚、本技術において、「撮像」とは、撮像素子110による取り込まれた光を電気信号に変換する光電変換処理から、カメラ信号処理部102による撮像素子110からの出力信号に対するデジタル信号への変換、ノイズ除去、画質補正、輝度・色差信号への変換等の処理、画像処理部103による所定の画像データフォーマットに基づく画像信号の圧縮符号化・伸張復号化処理や解像度等のデータ仕様の変換処理、R/W105によるメモリー1000への画像信号の書込処理までの一連の処理の一部のみ、または全てを含む処理のことを言う。
In this technology, "imaging" refers to a process that includes only some or all of a series of processes, from photoelectric conversion processing in which the light captured by the
即ち、「撮像」とは、撮像素子110による取り込まれた光を電気信号に変換する光電変換処理のみを指してもよく、撮像素子110による取り込まれた光を電気信号に変換する光電変換処理からカメラ信号処理部102による撮像素子110からの出力信号に対するデジタル信号への変換、ノイズ除去、画質補正、輝度・色差信号への変換等の処理までを指してもよく、撮像素子110による取り込まれた光を電気信号に変換する光電変換処理からカメラ信号処理部102による撮像素子110からの出力信号に対するデジタル信号への変換、ノイズ除去、画質補正、輝度・色差信号への変換等の処理を経て、画像処理部103による所定の画像データフォーマットに基づく画像信号の圧縮符号化・伸張復号化処理や解像度等のデータ仕様の変換処理までを指してもよく、撮像素子110による取り込まれた光を電気信号に変換する光電変換処理からカメラ信号処理部102による撮像素子110からの出力信号に対するデジタル信号への変換、ノイズ除去、画質補正、輝度・色差信号への変換等の処理、及び画像処理部103による所定の画像データフォーマットに基づく画像信号の圧縮符号化・伸張復号化処理や解像度等のデータ仕様の変換処理をまでを指してもよく、R/W105によるメモリー1000への画像信号の書込処理までを指してもよい。上記の処理において各処理の順番は適宜入れ替わってもよい。
That is, "imaging" may refer only to the photoelectric conversion process of converting the light captured by the
また、本技術において、撮影装置100は、上記の処理を行う撮像素子110、カメラ信号処理部102、画像処理部103、R/W105の一部のみまたは全てを含むように構成されていてもよい。
In addition, in this technology, the
<本技術>
本技術は、以下のような構成にすることができる。
<This technology>
The present technology can be configured as follows.
(1)
外筐の内部において固定された固定体と、
撮像素子を有し前記固定体に対してレンズの光軸に直交する方向へ移動される可動体と、
前記可動体を移動させる駆動部と、
前記可動体の初期位置から予め定められた経由位置までの第1の移動に続き、前記経由位置から前記レンズの光軸の中心と前記撮像素子の中心とが一致するセンター位置までの第2の移動が行われるように前記駆動部を制御する制御部と、
各一部がそれぞれ前記可動体と前記固定体に接続された状態で前記可動体の前記固定体に対する移動に伴って変形され前記第1の移動による変形と前記第2の移動による変形とに基づいて生じる機械的ヒステリシスを有する接続部材とを備えた
撮像装置。
(1)
a fixed body fixed inside an outer casing;
a movable body having an image pickup element and being moved in a direction perpendicular to an optical axis of the lens relative to the fixed body;
A drive unit that moves the movable body;
a control unit that controls the drive unit so that a first movement of the movable body from an initial position to a predetermined intermediate position is followed by a second movement from the intermediate position to a center position where a center of an optical axis of the lens and a center of the image sensor coincide with each other;
an imaging device comprising: a connecting member, each portion of which is connected to the movable body and the fixed body, being deformed in association with movement of the movable body relative to the fixed body, and having mechanical hysteresis generated based on the deformation due to the first movement and the deformation due to the second movement.
(2)
前記可動体の前記第1の移動による移動方向が重力方向と反対方向の成分を含む方向にされた
前記(1)に記載の撮像装置。
(2)
The imaging device according to (1), wherein a moving direction of the movable body due to the first movement is set to a direction including a component in a direction opposite to a gravity direction.
(3)
前記可動体の前記第1の移動による移動方向が重力方向と反対方向にされた
前記(1)に記載の撮像装置。
(3)
The imaging device according to (1), wherein the moving direction of the movable body due to the first movement is opposite to the direction of gravity.
(4)
使用時における姿勢を検出することにより重力方向を判別する検出部が設けられた
前記(2)又は前記(3)に記載の撮像装置。
(4)
The imaging device according to (2) or (3), further comprising a detection unit configured to determine a direction of gravity by detecting a posture during use.
(5)
前記可動体の前記第1の移動による移動方向が前記接続部材の変形方向に一致された
前記(1)から前記(4)の何れかに記載の撮像装置。
(5)
The imaging device according to any one of (1) to (4), wherein a moving direction of the movable body due to the first movement is aligned with a deformation direction of the connection member.
(6)
前記接続部材として前記可動体において発生する熱を前記固定体に伝達する伝熱シートが用いられた
前記(1)から前記(5)の何れかに記載の撮像装置。
(6)
The imaging device according to any one of (1) to (5), wherein a heat transfer sheet that transfers heat generated in the movable body to the fixed body is used as the connecting member.
(7)
前記接続部材として前記可動体の移動に伴って変形されるフレキシブルプリント配線板が用いられた
前記(1)から前記(6)の何れかに記載の撮像装置。
(7)
The imaging device according to any one of (1) to (6), wherein a flexible printed circuit board that is deformed in accordance with the movement of the movable body is used as the connection member.
(8)
前記第1の移動と前記第2の移動が電源の投入時に行われる
前記(1)から前記(7)の何れかに記載の撮像装置。
(8)
The imaging device according to any one of (1) to (7), wherein the first movement and the second movement are performed when a power source is turned on.
(9)
前記第1の移動と前記第2の移動がスリープモードからの復帰時に行われる
前記(1)から前記(8)の何れかに記載の撮像装置。
(9)
The imaging device according to any one of (1) to (8), wherein the first movement and the second movement are performed when returning from a sleep mode.
(10)
動画撮影モードと静止画撮影モードの設定が可能にされ、
前記第1の移動と前記第2の移動が動画撮影モードへの設定時に行われる
前記(1)から前記(9)の何れかに記載の撮像装置。
(10)
It is now possible to set video and still image shooting modes,
The imaging device according to any one of (1) to (9), wherein the first movement and the second movement are performed when a video shooting mode is set.
(11)
前記経由位置が複数記憶され、
複数の前記経由位置のうち所定の前記経由位置が使用時における姿勢又は撮影モードに応じて選択される
前記(1)から前記(10)の何れかに記載の撮像装置。
(11)
A plurality of the route locations are stored,
The imaging device according to any one of (1) to (10), wherein a predetermined one of the plurality of via positions is selected according to a posture or a shooting mode during use.
(12)
外筐の内部において固定された固定体と、撮像素子を有し前記固定体に対してレンズの光軸に直交する方向へ移動されると共に第1の移動と第2の移動が行われる可動体と、各一部がそれぞれ前記可動体と前記固定体に接続された状態で前記可動体の前記固定体に対する移動に伴って変形され前記第1の移動による変形と前記第2の移動による変形とに基づいて生じる機械的ヒステリシスを有する接続部材とを備え、前記可動体の移動位置の一つとして前記レンズの光軸の中心と前記撮像素子の中心とが一致するセンター位置が設定されている撮像装置において、
前記可動体が前記第1の移動において初期位置から予め定められた経由位置まで移動され、
前記可動体が前記第2の移動において前記経由位置から前記センター位置まで移動される
撮像装置における移動制御方法。
(12)
an imaging device comprising: a fixed body fixed inside an outer casing; a movable body having an imaging element, which is moved relative to the fixed body in a direction perpendicular to the optical axis of a lens and undergoes a first movement and a second movement; and a connecting member, each part of which is connected to the movable body and the fixed body, which is deformed in association with the movement of the movable body relative to the fixed body and has mechanical hysteresis generated based on the deformation due to the first movement and the deformation due to the second movement, and wherein a center position where the center of the optical axis of the lens and the center of the imaging element coincide is set as one of the movement positions of the movable body,
the movable body is moved from an initial position to a predetermined intermediate position in the first movement,
the movable body is moved from the intermediate position to the center position during the second movement.
1 撮像装置
3 外筐
7 固定体
8 可動体
22a 撮像素子
39 接続部材
64 レンズ
100 撮像装置
110 撮像素子
Reference Signs List 1: Imaging device 3: Outer housing 7: Fixed body 8:
Claims (11)
撮像素子を有し前記固定体に対してレンズの光軸に直交する方向へ移動される可動体と、
前記可動体を移動させる駆動部と、
前記可動体の初期位置から予め定められた経由位置までの第1の移動に続き、前記経由位置から前記レンズの光軸の中心と前記撮像素子の中心とが一致するセンター位置までの第2の移動が行われるように前記駆動部を制御する制御部と、
各一部がそれぞれ前記可動体と前記固定体に接続された状態で前記可動体の前記固定体に対する移動に伴って変形され前記第1の移動による変形と前記第2の移動による変形とに基づいて生じるヒステリシスを有する接続部材とを備え、
前記経由位置が複数記憶され、
複数の前記経由位置のうち所定の前記経由位置が使用時における姿勢又は撮影モードに応じて選択される
撮像装置。 a fixed body fixed inside an outer casing;
a movable body having an image pickup element and being moved in a direction perpendicular to an optical axis of the lens relative to the fixed body;
A drive unit that moves the movable body;
a control unit that controls the drive unit so that a first movement of the movable body from an initial position to a predetermined intermediate position is followed by a second movement from the intermediate position to a center position where a center of an optical axis of the lens and a center of the image sensor coincide with each other;
a connecting member, each of portions of which is connected to the movable body and the fixed body, being deformed in association with the movement of the movable body relative to the fixed body, and having hysteresis generated based on the deformation caused by the first movement and the deformation caused by the second movement ,
A plurality of the route locations are stored,
A predetermined one of the plurality of via positions is selected according to a posture or a photographing mode during use.
Imaging device.
請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1 , wherein a moving direction of the movable body due to the first movement is set to a direction including a component in a direction opposite to a gravity direction.
請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1 , wherein a moving direction of the movable body due to the first movement is set to a direction opposite to a direction of gravity.
請求項2に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 2 , further comprising a detection unit that determines a direction of gravity by detecting a posture during use.
請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1 , wherein a moving direction of the movable body due to the first movement is made to coincide with a deformation direction of the connection member.
請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1 , wherein the connecting member is a heat transfer sheet that transfers heat generated in the movable body to the fixed body.
請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1 , wherein the connecting member is a flexible printed circuit board that is deformed in accordance with the movement of the movable body.
請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1 , wherein the first movement and the second movement are performed when a power source is turned on.
請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 1 , wherein the first movement and the second movement are performed when returning from a sleep mode.
前記第1の移動と前記第2の移動が動画撮影モードへの設定時に行われる
請求項1に記載の撮像装置。 It is now possible to set video and still image shooting modes,
The imaging device according to claim 1 , wherein the first movement and the second movement are performed when a video shooting mode is set.
複数の前記経由位置のうち所定の前記経由位置が前記撮像装置の使用時における姿勢又は撮影モードに応じて選択され、
前記可動体が前記第1の移動において初期位置から予め定められた経由位置まで移動され、
前記可動体が前記第2の移動において前記経由位置から前記センター位置まで移動される
撮像装置における移動制御方法。 an imaging device comprising: a fixed body fixed inside an outer casing; a movable body having an imaging element, which is moved relative to the fixed body in a direction perpendicular to the optical axis of a lens and undergoes a first movement and a second movement; and a connecting member, each part of which is connected to the movable body and the fixed body, which is deformed in association with the movement of the movable body relative to the fixed body and has hysteresis generated based on the deformation due to the first movement and the deformation due to the second movement, wherein a center position where the center of the optical axis of the lens and the center of the imaging element coincide is set as one of the movement positions of the movable body, and a plurality of predetermined via positions are stored as one of the movement positions of the movable body ;
a predetermined one of the plurality of via positions is selected in accordance with a posture or a photographing mode of the imaging device during use;
the movable body is moved from an initial position to a predetermined intermediate position in the first movement,
the movable body is moved from the intermediate position to the center position during the second movement.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020091564A JP7484424B2 (en) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | Image capture device and movement control method for image capture device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020091564A JP7484424B2 (en) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | Image capture device and movement control method for image capture device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021189225A JP2021189225A (en) | 2021-12-13 |
JP7484424B2 true JP7484424B2 (en) | 2024-05-16 |
Family
ID=78849305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020091564A Active JP7484424B2 (en) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | Image capture device and movement control method for image capture device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7484424B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080013933A1 (en) | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Pentax Corporation | Anti-shake apparatus |
JP2009169291A (en) | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Canon Inc | Optical equipment |
JP2009251493A (en) | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Olympus Imaging Corp | Imaging apparatus and control method for imaging apparatus |
JP2009282444A (en) | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Nikon Corp | Deflection correcting device and photographing device |
JP2010074722A (en) | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Casio Computer Co Ltd | Heat dissipation structure of imaging device, and camera |
JP2014081504A (en) | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Ricoh Co Ltd | Imaging unit and electronic apparatus |
JP2017118356A (en) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method of the same |
-
2020
- 2020-05-26 JP JP2020091564A patent/JP7484424B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080013933A1 (en) | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Pentax Corporation | Anti-shake apparatus |
JP2008020664A (en) | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Pentax Corp | Image-shake correcting device |
JP2009169291A (en) | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Canon Inc | Optical equipment |
JP2009251493A (en) | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Olympus Imaging Corp | Imaging apparatus and control method for imaging apparatus |
JP2009282444A (en) | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Nikon Corp | Deflection correcting device and photographing device |
JP2010074722A (en) | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Casio Computer Co Ltd | Heat dissipation structure of imaging device, and camera |
JP2014081504A (en) | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Ricoh Co Ltd | Imaging unit and electronic apparatus |
JP2017118356A (en) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021189225A (en) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5920342A (en) | Image input apparatus for capturing images of multiple resolutions | |
US8928985B2 (en) | Image blur correction device and imaging apparatus | |
US7742691B2 (en) | Image stabilizer, lens device and imager apparatus | |
EP1795944A1 (en) | Lens device and imager apparatus with image stabilizer | |
EP1898249B1 (en) | Image stabilization mechanism and image pickup apparatus | |
JP7331922B2 (en) | Image blur correction device and imaging device | |
US20060279849A1 (en) | Lens actuating device and image pickup apparatus | |
JP7567994B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2013140284A (en) | Image-blurring correction device and imaging apparatus | |
JP2013246412A (en) | Image blur correction device and imaging device | |
US8660417B2 (en) | Drive motor, image blur correction unit, and imaging apparatus | |
CN100477741C (en) | Image pickup device | |
JP6935801B2 (en) | Optical equipment and imaging equipment | |
JP4718498B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP7484424B2 (en) | Image capture device and movement control method for image capture device | |
JP2009047730A (en) | Camera shake correcting device, photographing device and movement assisting method | |
WO2024176750A1 (en) | Shake correction device and imaging device | |
US20100110202A1 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
US8625979B2 (en) | Lens barrel and photographing apparatus comprising the same | |
JP2013246415A (en) | Image blur correction device and image capturing device | |
JP7484472B2 (en) | Imaging device | |
JP7272155B2 (en) | Electronic devices and imaging devices | |
WO2024135272A1 (en) | Battery drive device and imaging device | |
WO2021181926A1 (en) | Finder, and imaging device | |
CN112929533B (en) | Camera shooting assembly and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230407 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7484424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |