JP7483358B2 - Processing Equipment - Google Patents
Processing Equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7483358B2 JP7483358B2 JP2019218440A JP2019218440A JP7483358B2 JP 7483358 B2 JP7483358 B2 JP 7483358B2 JP 2019218440 A JP2019218440 A JP 2019218440A JP 2019218440 A JP2019218440 A JP 2019218440A JP 7483358 B2 JP7483358 B2 JP 7483358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- area
- transfer area
- candidate
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 46
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 305
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 101100135609 Arabidopsis thaliana PAP10 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本開示は、処理装置に関する。 The present disclosure relates to a processing device .
特許文献1には、複数の移動手段にそれぞれ対応する複数の経路データベースを備える電子地図データを利用した経路探索装置が開示されている。電子地図データは、緯度、経度あるいは座標が実質的に同じになるように複数の経路データベースに設けられた乗り換えノードを含んでいる。経路探索装置は、乗り換えノードを経由地とし、複数の経路データベースを順次用いた経路を探索する。 Patent Document 1 discloses a route search device that uses electronic map data that has multiple route databases that correspond to multiple modes of transportation. The electronic map data includes transfer nodes that are provided in the multiple route databases so that the latitude, longitude, or coordinates are substantially the same. The route search device searches for a route using the multiple route databases in sequence, with the transfer nodes as intermediate points.
本開示は、より適切な乗換の誘導に有効な処理装置を提供する。 The present disclosure provides a processing device that is effective in providing more appropriate transfer guidance.
本開示の一側面に係る処理装置は、第1の移動経路網により搭乗者を乗せた乗り物が到達可能な乗換エリアであって、当該乗換エリア内における搭乗者の移動が可能な乗換エリアを地図データに基づいて選択する乗換エリア選択部と、搭乗者が同一の乗り物に乗った状態を維持しつつ当該乗り物の機能の変更により当該乗り物自体の移動態様を変えることによって搭乗者の移動手段を乗換エリア内で変更し、変更後の移動手段に対応する第2の移動経路網に乗り物を誘導するように誘導情報を出力する出力部と、を備える。 A processing device according to one aspect of the present disclosure includes a transfer area selection unit that selects, based on map data, a transfer area that a vehicle carrying a passenger can reach via a first travel route network, and within which the passenger can move, and an output unit that changes the passenger 's means of transportation within the transfer area by changing the movement mode of the vehicle itself by changing the function of the vehicle while keeping the passenger on the same vehicle , and outputs guidance information to guide the vehicle to a second travel route network corresponding to the changed means of transportation .
乗換エリア選択部は、第1移動手段の移動経路網により到達可能な第1乗換エリアであって、当該第1乗換エリア内における搭乗者の移動が可能な第1乗換エリアと、第2移動手段の移動経路網により到達可能な第2乗換エリアであって、当該第2乗換エリア内における搭乗者の移動が可能な第2乗換エリアとを地図データに基づいて選択し、出力部は、搭乗者の移動手段を第1乗換エリア内において第1移動手段から第2移動手段又は第2移動手段から第1移動手段に変更し、第2移動手段により搭乗者を第2乗換エリア内に進入又は第2乗換エリア内から退出させるように誘導情報を出力してもよい。 The transfer area selection unit selects, based on map data, a first transfer area that is reachable by a travel route network of a first transportation means and in which the passenger can move within the first transfer area, and a second transfer area that is reachable by a travel route network of a second transportation means and in which the passenger can move within the second transfer area, and the output unit may output guidance information to change the passenger 's transportation means from the first transportation means to the second transportation means or from the second transportation means to the first transportation means within the first transfer area, and to cause the passenger to enter or exit the second transfer area by the second transportation means.
地図データは、第1移動手段の移動経路網を定める第1ネットワークデータと、第2移動手段の移動経路網を定める第2ネットワークデータと、第1乗換エリアの候補となる複数の第1候補エリアを第1ネットワークデータに対応付け、第2乗換エリアの候補となる複数の第2候補エリアを第2ネットワークデータに対応付ける候補エリアデータと、複数の第1候補エリアのいずれかと複数の第2候補エリアのいずれかとの複数の組み合わせ候補を定める乗換データと、を含んでもよく、乗換エリア選択部は、第1ネットワークデータと、第2ネットワークデータと、候補エリアデータと、乗換データとに基づいて、第1乗換エリア及び第2乗換エリアを選択してもよい。 The map data may include first network data defining a travel route network for a first means of transportation, second network data defining a travel route network for a second means of transportation, candidate area data associating a plurality of first candidate areas that are candidates for a first transfer area with the first network data and a plurality of second candidate areas that are candidates for a second transfer area with the second network data, and transfer data defining a plurality of combination candidates between any of the plurality of first candidate areas and any of the plurality of second candidate areas, and the transfer area selection unit may select the first transfer area and the second transfer area based on the first network data, the second network data, the candidate area data, and the transfer data.
地図データは、複数の組み合わせ候補のそれぞれに対し、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用の制約条件を定める制約データを更に含み、乗換エリア選択部は、制約データに更に基づいて、第1乗換エリア及び第2乗換エリアを選択してもよい。 The map data may further include constraint data that defines constraint conditions for use of each of the multiple combination candidates as the first transfer area and the second transfer area, and the transfer area selection unit may select the first transfer area and the second transfer area further based on the constraint data.
出力部は、乗換エリア選択部が選択した第1乗換エリア及び第2乗換エリアに対応する制約条件を満たすように誘導情報を出力してもよい。 The output unit may output guidance information so as to satisfy constraint conditions corresponding to the first transfer area and the second transfer area selected by the transfer area selection unit.
制約条件は、組み合わせ候補の第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用を天候に応じて制限する条件であってもよい。The constraint condition may be a condition that restricts the use of the combination candidate as the first transfer area and the second transfer area depending on the weather.
以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 The following describes the embodiments in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements or elements having the same functions are given the same reference numerals, and duplicate descriptions are omitted.
〔処理システム〕
本実施形態に係る処理システム1は、移動経路網により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動が可能な乗換エリアを地図データに基づいて選択することと、移動体の移動手段の変更を乗換エリア内で行うように誘導情報を出力することと、をを実行するように構成されている。
[Processing System]
The processing system 1 according to this embodiment is configured to select a transfer area within its own area that can be reached by a travel route network, based on map data, and to output guidance information to cause the mobile body to change its mode of transportation within the transfer area.
処理システム1は、第1移動手段の移動経路網により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動が可能な第1乗換エリアと、第2移動手段の移動経路網により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動が可能な第2乗換エリアとを地図データに基づいて選択し、移動体の移動手段を第1乗換エリア内において第1移動手段から第2移動手段又は第2移動手段から第1移動手段に変更し、第2移動手段により移動体を第2乗換エリア内に進入又は第2乗換エリア内から退出させるように誘導情報を出力してもよい。 The processing system 1 may select, based on map data, a first transfer area that is an area reachable by a travel route network of a first means of transportation and in which a mobile object can move within its own area, and a second transfer area that is an area reachable by a travel route network of a second means of transportation and in which a mobile object can move within its own area, change the means of transportation of the mobile object from the first means of transportation to the second means of transportation or from the second means of transportation to the first means of transportation within the first transfer area, and output guidance information to cause the mobile object to enter or exit the second transfer area by the second means of transportation.
移動体は、各種移動手段によって移動する物体である。移動体の具体例としては、徒歩、又は乗り物により移動する人が挙げられる。移動手段の変更の具体例としては、徒歩から各種乗り物による移動への変更、各種乗り物による移動から徒歩への変更、及び、ある乗り物から他の乗り物への乗り換え等が挙げられる。移動体が同一の乗り物に乗り続けた状態で、当該乗り物の移動態様が変わることも、移動体の移動手段の変更に含まれる。例えば、空陸両用乗り物が離陸することは、搭乗者である人(移動体)の移動手段を当該乗り物による陸上走行から当該乗り物による飛行に変更することに相当する。逆に、空陸両用乗り物が着陸することは、移動体の移動手段を当該乗り物による飛行から当該乗り物による陸上走行に変更することに相当する。 A mobile body is an object that moves by various means of transportation. Specific examples of mobile bodies include people who move on foot or by vehicle. Specific examples of changes in means of transportation include changing from walking to moving by various vehicles, changing from moving by various vehicles to walking, and switching from one vehicle to another. A change in the means of transportation of a mobile body also includes a change in the moving mode of the vehicle while the mobile body remains on the same vehicle. For example, the takeoff of an air-land amphibious vehicle corresponds to a change in the means of transportation of the passenger (mobile body) from running on land by the vehicle to flying by the vehicle. Conversely, the landing of an air-land amphibious vehicle corresponds to a change in the means of transportation of the mobile body from flying by the vehicle to running on land by the vehicle.
図1に示すように、処理システム1は、処理装置100と、地図サーバ200とを備える。地図サーバ200は、経路探索用の地図データを処理装置100に提供する。地図データは、ネットワークデータ300(図3参照)と、候補エリアデータ400(図4参照)と、乗換データ500(図5参照)とを含む。
As shown in FIG. 1, the processing system 1 includes a
ネットワークデータ300は、移動経路網を定める。例えばネットワークデータ300は、第1移動手段の移動経路網(以下、「第1移動経路網」という。)を定める第1ネットワークデータと、第2移動手段の移動経路網(以下、「第2移動経路網」という。)を定める第2ネットワークデータとを含む。第1移動経路網がカバーする地域と、第2移動経路網がカバーする地域とは、少なくとも部分的に重複していてもよい。
The
第2移動経路網は第1移動手段が通行できず、第2移動手段が通行し得る移動経路網であってもよい。例えば、第1移動経路網は、乗り物による陸上走行の移動経路網であってもよく、第2移動経路網は乗り物による飛行の移動経路網であってもよい。 The second movement route network may be a movement route network through which the first movement means cannot pass and through which the second movement means can pass. For example, the first movement route network may be a movement route network for land travel by a vehicle, and the second movement route network may be a movement route network for flying by a vehicle.
図2は、第1移動経路網及び第2移動経路網を例示する模式図である。図2に示す第1移動経路網10は、陸上用乗り物M2が通行し得る陸上移動経路11のネットワークである。第2移動経路網20は、陸上用乗り物M2が通行できず、空中用乗り物M3が通行し得る空中移動経路21のネットワークである。なお、空陸両用乗り物M1は、陸上移動経路11及び空中移動経路21の両方を通行できる。
Figure 2 is a schematic diagram illustrating a first movement route network and a second movement route network. The first
図3に示すように、ネットワークデータ300は、第1移動経路網10を定める第1ネットワークデータ310と、第2移動経路網20を定める第2ネットワークデータ320とを含む。第1ネットワークデータ310は、複数の地点にそれぞれ対応付けられた複数のノード311と、複数のノード間の移動経路を示すリンク312とを含む。リンク312は、経由点を示す少なくとも一つの構成点313を含んでもよい。第2ネットワークデータ320は、複数の地点にそれぞれ対応付けられた複数のノード321と、複数のノード間の移動経路を示すリンク322とを含む。リンク322は、経由点を示す少なくとも一つの構成点323を含んでもよい。
As shown in FIG. 3, the
少なくとも第1ネットワークデータ310は、陸上移動経路11の周辺地物情報を更に含んでいてもよい。周辺地物の具体例としては、陸上移動経路11内又は陸上移動経路11の周辺に設けられるあらゆる物体が挙げられる。例えば、周辺地物の具体例としては、陸上移動経路11に設けられる道路標識、縁石、中央分離帯、及び陸上移動経路11沿いの建築物等が挙げられる。また、図2中の河川13、駐車スペース14も周辺地物の一種である。
At least the
候補エリアデータ400は、上記乗換エリアの候補となる複数の候補エリアをネットワークデータに対応付ける。例えば候補エリアデータ400は、上記第1乗換エリアの候補となる複数の第1候補エリアを第1ネットワークデータ310に対応付け、上記第2乗換エリアの候補となる複数の第2候補エリアを第2ネットワークデータ320に対応付ける。第1候補エリアは、第1移動経路網により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動と、第1移動手段から第2移動手段への変更又は第2移動手段からの第1移動手段への変更とが可能なエリアである。第2候補エリアは、第2移動経路網により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動が可能なエリアである。第1候補エリア及び第2候補エリアは、2以上の地点を含むように線状に延びた区間であってもよいし、2以上の地点を含むように面状に広がった領域であってもよい。第1候補エリアは、第1移動経路網自体の1エリア(例えば第1移動経路網の1区間)であってもよいし、第1移動経路網の周辺地物(例えば駐車スペース14)の1エリアであってもよい。同様に、第2候補エリアは、第2移動経路網自体の1エリアであってもよいし、第2移動経路網の周辺地物の1エリアであってもよい。
The
図2においては、第1候補エリアとして候補エリアRT1,RT2,RT3が例示され、第2候補エリアとして候補エリアAT1,AT2,AT3が例示されている。候補エリアRT1,RT2は、陸上移動経路11に沿って線状に延びた区間である。候補エリアRT3は、周辺地物である駐車スペース14において面状に広がった領域である。候補エリアAT1,AT2は、空中移動経路21に沿って線状に延びた区間である。候補エリアAT3は、候補エリアRT3の上空の領域である。
In FIG. 2, candidate areas RT1, RT2, and RT3 are exemplified as first candidate areas, and candidate areas AT1, AT2, and AT3 are exemplified as second candidate areas. Candidate areas RT1 and RT2 are sections that extend linearly along the
候補エリアデータ400は、各候補エリアの範囲を定める。例えば図4に例示するように、候補エリアデータ400は、各候補エリアの「座標」を定める。例えば候補エリアデータ400は、候補エリアの範囲を緯度、経度、標高等の座標で定める。座標による候補エリアの定め方に特に制限はない。例えば、線状の候補エリアは、両端部の座標により定められていてもよいし、また、線状の候補エリアは、線状に並ぶ点列の座標により定められていてもよい。面状の候補エリアは、外縁の頂部の座標により定められていてもよいし、面状に点在する点列の座標により定められていてもよい。立体の候補エリアの座標は、高さを定める値を更に含んでいてもよい。
The
候補エリアデータ400は、候補エリアごとに「種類」を更に定めてもよい。種類は、候補エリアの形態を示す。「線」は、線状に延びるエリアであることを示している。「面」は、面状に広がるエリアであることを示している。「立体」は、立体状に広がるエリアであることを示している。候補エリアデータ400が各候補エリアの種類を定める場合、候補エリアの種類に応じて座標のデータ形式が異なっていても、候補エリアの種類に基づいて適切に座標を読み出すことが可能となる。
The
候補エリアデータ400は、各候補エリアの「関連地物」を更に定めてもよい。関連地物は、候補エリアへの経路探索用の地物を示す。例えば関連地物は、候補エリアに対応するノード311,321、リンク312,322、構成点313,323等を示す。候補エリアが、移動経路網自体の区間である場合、ノード311,321、リンク312,322、構成点313,323は候補エリアに含まれる。候補エリアが周辺地物内のエリアである場合、ノード311,321、リンク312,322、構成点313,323は候補エリア外に位置する。候補エリアデータ400が候補エリアごとの関連地物を定める場合、候補エリアを含む経路探索が容易になる。
The
一例として、図4において候補エリアRT1に対応付けられた「RN1_1」、「RN1_3」は、図3における構成点313f,313eのIDである。候補エリアRT2に対応付けられた「RN2_1」、「RN2_3」は、構成点313d,313cのIDである。候補エリアRT3に対応付けられた「RN4_0」、「RN3_1」は、構成点313a,313bのIDである。候補エリアAT1に対応付けられた「AN1_1」、「AN2_1」は、構成点323f,323eのIDである。候補エリアAT2に対応付けられた「AN3_1」、「AN4_1」は、構成点323d,323cのIDである。候補エリアAT3に対応付けられた「AN6_0」、「AN5_1」は、構成点323a,323bのIDである。
As an example, "RN1_1" and "RN1_3" associated with candidate area RT1 in FIG. 4 are the IDs of configuration points 313f and 313e in FIG. 3. "RN2_1" and "RN2_3" associated with candidate area RT2 are the IDs of
乗換データ500は、複数の第1候補エリアのいずれかと複数の第2候補エリアのいずれかとの複数の組み合わせ候補を定める。例えば図5に示すように、乗換データ500は、組み合わせ候補ごとに「FROM」と「TO」を定める。FROMは移動体の移行元の候補エリアを示し、TOは移行先の候補エリアを示す。図5中の「乗換ID」は、組み合わせ候補の識別情報である。
The
例えば乗換データ500は、各第1候補エリアを、当該エリアから最も近い(鉛直上方から見て近い)第2候補エリアに組み合わせるように、複数の組み合わせ候補を定めていてもよい。各組合せ候補において、第1候補エリアと第2候補エリアとは、少なくとも部分的に重複していてもよい。ここでの重複は、鉛直上方から見て実質的に重複していることを意味する。例えば、第1候補エリアと第2候補エリアとが線状の区間である場合、第1候補エリアと第2候補エリアとが同一の道路に沿っていれば、緯度・経度の微差があってもこれらのエリア同士は重複している。
For example, the
図2においては、候補エリアRT1と候補エリアAT1とが全域に亘って重複し、候補エリアRT2と候補エリアAT2とが全域に亘って重複し、候補エリアRT3と候補エリアAT3とが全域に亘って重複している。乗換データ500は、候補エリアRT1と候補エリアAT1とを組み合わせ、候補エリアRT2と候補エリアAT2とを組み合わせ、候補エリアRT3と候補エリアAT3とを組み合わせる。なお、第1候補エリアと第2候補エリアとは、必ずしも重複していなくてもよい。
In FIG. 2, candidate area RT1 and candidate area AT1 overlap over their entirety, candidate area RT2 and candidate area AT2 overlap over their entirety, and candidate area RT3 and candidate area AT3 overlap over their entirety.
図5に示すように、地図データは、複数の組み合わせ候補のそれぞれに対し、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用の制約条件を定める制約データ600を更に含んでいてもよい。制約条件の具体例としては、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用を時間帯に応じて制限する条件、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用を移動手段に応じて制限する条件等が挙げられる。図5に例示する時間条件は、組み合わせ候補を第1乗換エリア及び第2乗換エリアとして利用できる時間帯と、組み合わせ候補を第1乗換エリア及び第2乗換エリアとして利用できない時間帯とを定める。
As shown in FIG. 5, the map data may further include
例えば、乗換ID「001」及び「002」の組み合わせ候補の時間条件は「全日、終日」となっているので、これらの組み合わせ候補には乗り換えに利用できない時間帯がない。一方、乗換ID「003」の組み合わせ候補の時間条件は「平日 8:00-23:00」となっているので、この組み合わせ候補は、平日23:00-8:00と休日の終日に乗り換えに利用できない。 For example, the time condition for the combination candidates with transfer IDs "001" and "002" is "All day, all day," so there are no times when these combination candidates cannot be used for transfers. On the other hand, the time condition for the combination candidate with transfer ID "003" is "Weekdays 8:00-23:00," so this combination candidate cannot be used for transfers from 23:00-8:00 on weekdays or all day on holidays.
図5に例示するモビリティ条件は、組み合わせ候補を第1乗換エリア及び第2乗換エリアとして利用し得る移動手段を、変更前の移動手段と変更後の移動手段との組み合わせで定めている。例えば、乗換ID「001」及び「002」の組み合わせ候補のモビリティ条件は「飛行 ⇒ 陸上走行」となっている。飛行から陸上走行への変更の具体例としては、空中用乗り物から陸上用乗り物への乗り換え、空陸両用乗り物の着陸等が挙げられる。 The mobility conditions illustrated in FIG. 5 define the means of transportation that can be used as the first and second transfer areas for the combination candidates by combining the means of transportation before and after the change. For example, the mobility condition for the combination candidates for transfer IDs "001" and "002" is "fly ⇒ land driving." Specific examples of changing from flying to land driving include switching from an air vehicle to a land vehicle, and landing an air-land vehicle.
乗換ID「003」の組み合わせ候補に対しては、乗換ID「001」及び「002」の組み合わせ候補と同様の「飛行 ⇒ 陸上走行」に加えて、「飛行 ⇒ 徒歩」が定められている。飛行から徒歩への変更の具体例としては、着陸した空中用乗り物又は空陸両用乗り物から降りて歩くことが挙げられる。 For the combination candidates for transfer ID "003", in addition to "fly ⇒ run on land" as in the combination candidates for transfer IDs "001" and "002", "fly ⇒ walk" is defined. A specific example of changing from flying to walking is getting off a landed airborne vehicle or amphibious vehicle and walking.
なお、制約条件は、上述した時間条件及びモビリティ条件に限られない。第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用を何らかの形で制限する条件は、全て制約条件となり得る。例えば、制約条件は、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用を天候に応じて制限する条件(以下、「天候条件」という。)であってもよい。天候条件の具体例としては、風速又は雨量に応じて、空中用乗り物又は空陸両用乗り物の離着陸を禁止する条件が挙げられる。組み合わせ候補を第1乗換エリア及び第2乗換エリアとして利用するための料金も、制約条件の一種である。 Note that the constraint conditions are not limited to the time conditions and mobility conditions described above. Any condition that restricts the use of the area as the first and second transfer areas in some way can be a constraint condition. For example, the constraint condition may be a condition that restricts the use of the area as the first and second transfer areas depending on the weather (hereinafter referred to as a "weather condition"). A specific example of a weather condition is a condition that prohibits takeoff and landing of airborne or amphibious vehicles depending on wind speed or rainfall. The fee for using the combination candidate as the first and second transfer areas is also a type of constraint condition.
制約条件は、組み合わせ候補に対して部分的に定められていてもよい。例えば、第1候補エリアの一部分に対して時間条件が付されていてもよいし、第2候補エリアの一部分に対して時間条件が付されていてもよい。 The constraints may be set partially for the combination candidates. For example, a time condition may be set for a part of the first candidate area, or a time condition may be set for a part of the second candidate area.
なお、第1移動経路網は、必ずしも陸上における移動経路のネットワークに限られず、水上における移動経路のネットワークであってもよいし、空中における移動経路のネットワークであってもよい。第2移動経路網は、必ずしも空中における移動経路のネットワークに限られず、水上における移動経路のネットワークであってもよいし、陸上における移動経路のネットワークであってもよい。例えば、第1移動経路網が、歩行者専用の陸上移動経路のネットワークであり、第2移動経路網が、自動車専用の陸上移動経路のネットワークであってもよい。 The first movement route network is not necessarily limited to a network of movement routes on land, but may be a network of movement routes on water, or a network of movement routes in the air. The second movement route network is not necessarily limited to a network of movement routes in the air, but may be a network of movement routes on water, or a network of movement routes on land. For example, the first movement route network may be a network of land movement routes exclusively for pedestrians, and the second movement route network may be a network of land movement routes exclusively for automobiles.
処理装置100は、乗換エリアを地図サーバ200の地図データに基づいて選択することと、移動体の移動手段の変更を乗換エリア内で行うように誘導情報を出力することと、を実行する。例えば処理装置100は、第1移動手段の移動経路網により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体(例えば人)の移動が可能な第1乗換エリアと、第2移動手段の移動経路網により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動が可能な第2乗換エリアとを地図データに基づいて選択し、移動体の移動手段を第1乗換エリア内において第1移動手段から第2移動手段又は第2移動手段から第1移動手段に変更し、第2移動手段により移動体を第2乗換エリア内に進入又は第2乗換エリア内から退出させるように誘導情報を出力する。
The
例えば処理装置100は、機能ブロックとして、位置情報取得部111と、地図データ取得部112と、地図データ記憶部113と、乗換エリア選択部114と、経路探索部115と、経路出力部116とを有する。以下、各機能ブロックについて説明する。各機能ブロックが実行する処理は、処理装置100が実行する処理に相当する。
For example, the
位置情報取得部111は、現在地の位置情報と、目的地の位置情報とを取得する。例えば位置情報取得部111は、現在地の位置情報を位置センサ700から取得し、目的地の位置情報をユーザインタフェース800から取得する。位置センサ700は、乗り物又は歩行者の携帯端末に搭載されており、例えばGPS(Global Positioning System)により現在地を検出する。位置センサ700は、速度センサ、加速度センサ、及びジャイロセンサ等を補助的に用いて現在地を検出してもよい。
The position
ユーザインタフェース800は、乗り物又は歩行者の携帯端末に搭載されており、ユーザ入力の取得と、ユーザに対する情報表示とを行う。例えばユーザインタフェース800は、入力デバイスと、表示デバイスとを有する。表示デバイスの具体例としては、液晶モニタ又は有機EL(Electro Luminescence)モニタ等が挙げられる。入力デバイスの具体例としては、キーパッド等が挙げられる。入力デバイスは、所謂タッチパネルとして表示デバイスと一体化されていてもよい。
The
地図データ取得部112は、位置情報取得部111が取得した情報に基づいて、現在地と目的地とを含むエリア(以下、「探索対象エリア」という。)の地図データを地図サーバ200から取得する。例えば地図データ取得部112は、探索対象エリアのネットワークデータ300と、候補エリアデータ400と、乗換データ500と、制約データ600とを地図サーバ200から取得する。地図データ記憶部113は、地図データ取得部112が取得した地図データを記憶する。
The map
乗換エリア選択部114は、地図データ記憶部113が記憶する地図データに基づいて、第1乗換エリアを第1移動経路網から選択し、第2乗換エリアを第2移動経路網から選択する。乗換エリア選択部114は、第1乗換エリアと少なくとも部分的に重複する第2乗換エリアを第2移動経路網から選択してもよい。
The transfer
例えば乗換エリア選択部114は、ネットワークデータ300と、候補エリアデータ400と、乗換データ500と、制約データ600とに基づいて、第1乗換エリア及び第2乗換エリアを選択する。例えば乗換エリア選択部114は、ネットワークデータ300と、候補エリアデータ400と、乗換データ500とに基づいて、第1候補エリア及び第2候補エリアを絞り込む。更に、乗換エリア選択部114は、絞り込んだ第1候補エリア及び第2候補エリアが乗り換えに利用可能であるかを制約データ600に基づいて確認する。ここでの「乗り換え」は、第1候補エリアにおける第1移動手段から第2移動手段への変更又は第2移動手段から第1移動手段への変更と、第2候補エリアにおける第2移動経路網への進入又は第2移動手段からの退出とを含む。乗換エリア選択部114は、絞り込んだ第1候補エリア及び第2候補エリアが乗り換えに利用可能である場合に、これらを第1乗換エリア及び第2乗換エリアとして選択する。
For example, the transfer
例えば乗換エリア選択部114は、ネットワークデータ300と、候補エリアデータ400とに基づいて、現在地から目的地への移動に適した候補エリアを探索する。現在地から目的地への移動に適した候補エリアが存在する場合、乗換エリア選択部114は、当該候補エリアを含む組み合わせ候補を乗換データ500から選択し、当該組み合わせ候補の第1候補エリアを第1乗換エリアとし、当該組み合わせ候補の第2候補エリアを第2乗換エリアとする。
For example, the transfer
一例として、乗換エリア選択部114は、現在地及び目的地がいずれも第1移動経路網10に属しており、第1移動経路網10から第2移動経路網20への乗り換えが必要とされる場合に、第1乗換エリア及び第2乗換エリアを探索する。第1移動経路網10から第2移動経路網20への乗り換えが必要とされる場合の具体例としては、現在地から目的地までの陸上移動経路11において、第2移動経路網20を利用することで到着時間が早まる場合、交通渋滞、災害、事故等の通行の障害が生じている場合、又は天候が陸上移動経路11の移動に適さない場合等が挙げられる。例えば図2に示すように、現在地SPから目的地GPまでの間で河川13を渡る陸上移動経路11に交通渋滞が生じている場合に、第1移動経路網10から第2移動経路網20への乗り換えが必要とされる。
As an example, the transfer
乗換エリア選択部114は、現在地が第2移動経路網20に属しており、第2移動経路網20から第1移動経路網10への乗り換えが必要とされる場合にも、第1乗換エリア及び第2乗換エリアを探索する。第2移動経路網20から第1移動経路網10への乗り換えが必要とされる場合の具体例としては、天候が空中移動経路21の移動に適さない場合等が挙げられる。
The transfer
例えば乗換エリア選択部114は、候補エリアデータ400と乗換データ500とに基づいて、第1移動経路網10から第2移動経路網20への転出に適した組み合わせ候補(以下、「転出用候補」という。)と、第2移動経路網20から第1移動経路網10への転入に適した組み合わせ候補(以下、「転入用候補」という。)とを探索する。例えば乗換エリア選択部114は、候補エリアデータ400に基づいて、現在地から所定範囲にある第1候補エリアを探索し、当該所定範囲に第1候補エリアが存在している場合には、当該第1候補エリアをFROMとする組み合わせ候補を転出用候補として乗換データ500から選択する。
For example, the transfer
更に乗換エリア選択部114は、候補エリアデータ400に基づいて、目的地から所定範囲にある第1候補エリアを探索し、当該所定範囲に第1候補エリアが存在している場合には、当該第1候補エリアをTOとする組み合わせ候補を転入用候補として乗換データ500から選択する。
Furthermore, the transfer
乗換エリア選択部114は、制約データ600に基づいて、転出用候補及び転入用候補がいずれも乗り換えに利用可能であるかを確認する。転出用候補及び転入用候補がいずれも乗り換えに利用可能である場合、乗換エリア選択部114は、転出用候補の第1候補エリアを転出用の第1乗換エリアとして選択し、転出用候補の第2候補エリアを転出用の第2乗換エリアとして選択し、転入用候補の第1候補エリアを転入用の第1乗換エリアとして選択し、転入用の第2候補エリアを転入用の第2乗換エリアとして選択する。転出用候補が乗り換えに利用できない場合、乗換エリア選択部114は、他の転出用候補を探索する。転入用候補が乗り換えに利用できない場合、乗換エリア選択部114は、他の転入用候補を探索する。
Based on the
なお、乗換エリア選択部114は、候補エリアデータ400、乗換データ500及び制約データ600を参照することなく、ネットワークデータ300に基づいて第1乗換エリアを第1移動経路網10から選択し、第2乗換エリアを第2移動経路網20から選択してもよい。例えば乗換エリア選択部114は、第1移動経路網10から、現在地から目的地への移動に適した部分を第1乗換エリアとして選択し、第2移動経路網20のうち第1乗換エリアに重複する部分を第2乗換エリアとして選択する。このように、乗換エリア選択部114がネットワークデータ300に基づいて第1乗換エリア及び第2乗換エリアを選択する場合、地図データが候補エリアデータ400、乗換データ500及び制約データ600を含んでいる必要はない。
The transfer
経路探索部115は、現在地から目的地までの経路を探索する。乗換エリア選択部114により第1乗換エリア及び第2乗換エリアが選択された場合、経路探索部115は、第1移動経路網10において第1乗換エリアに連なる第1経路と、第2移動経路網20において第2乗換エリアに連なる第2経路と、を含む経路を探索する。誘導情報は、移動体の移動手段を第1乗換エリア内において第1移動手段から第2移動手段又は第2移動手段から第1移動手段に変更し、第2移動手段により移動体を第2乗換エリア内に進入又は前記第2乗換エリア内から退出させるように移動体を誘導する情報である。
The
一例として、経路探索部115は、図2に示すように、現在地SPから転出用の第1乗換エリア(候補エリアRT1)までの経路MR1(転出前の第1経路)を探索し、経路MR1の到達地点を転出用の第1乗換エリアへの進入位置RT11とする。また、経路探索部115は、転出用の第2乗換エリア(候補エリアAT1)から転入用の第2乗換エリア(候補エリアAT2)までの経路MR2(第2経路)を探索する。経路探索部115は、経路MR2の出発地点を転出用の第2乗換エリアからの退出位置AT11とし、経路MR2の到達地点を転入用の第2乗換エリアへの進入位置AT21とする。更に、経路探索部115は、転入用の第1乗換エリア(候補エリアRT2)から目的地GPまでの経路MR3(転入後の第1経路)を探索し、経路MR3の出発地点を転入用の第1乗換エリアからの退出位置RT21とする。
As an example, as shown in FIG. 2, the
なお、上述した各種の経路探索は、ダイクストラ法又はベルマン・フォード法等の既知の方法によって実行可能である。 The various route searches described above can be performed using known methods such as the Dijkstra algorithm or the Bellman-Ford algorithm.
経路出力部116は、経路探索部115により探索された現在地から目的地までの経路に基づいて、現在地から目的地までの誘導情報をユーザインタフェース800に出力する。経路探索部115が、第1移動経路網10から第2移動経路網20への乗り換えを含む経路を導出した場合、経路出力部116は、第1移動手段により第1経路に従って移動体を移動させ、移動体の移動手段を第1乗換エリアにおいて第1移動手段から第2移動手段又は第2移動手段から第1移動手段に変更し、第2移動手段により移動体を第2乗換エリア内に進入又は第2乗換エリア内から退出させ、第2移動手段により第2経路に従って移動体を移動させるように誘導情報を出力する。
The
例えば経路出力部116は、第1移動手段により経路MR1(転出前の第1経路)に従って現在地SPから進入位置RT11まで移動体を移動させ、転出用の第1乗換エリア内において移動体の移動手段を第1移動手段から第2移動手段に変更し、第2移動手段により移動体を転出用の第2乗換エリア内に進入させ、第2移動手段により経路MR2(第2経路)に従って退出位置AT11から進入位置AT21まで移動体を移動させ、第2移動手段により移動体を転入用の第2乗換エリア内から退出させ、転入用の第1乗換エリア内において移動体の移動手段を第2移動手段から第1移動手段に変更し、第1移動手段により経路MR3(転入後の第1経路)に従って退出位置RT21から目的地GPまで移動体を移動させるように誘導情報を出力する。
For example, the
経路出力部116は、誘導情報を乗り物の運転支援装置(例えば自動運転装置)に出力してもよい。経路出力部116、乗換エリア選択部114が選択した第1乗換エリア及び第2乗換エリアに対応する制約条件を満たすように誘導情報を出力してもよい。例えば経路出力部116は、第1乗換エリアのうち制約条件を満たす部分内において、移動体の移動手段を第1移動手段から第2移動手段または第2移動手段から第1移動手段に変更するように誘導情報を出力してもよい。また、経路出力部116は、第2乗換エリアのうち制約条件を満たす部分内に移動体を進入させ又は当該部分内から移動体を退出させるように誘導情報を出力してもよい。
The
図6は、処理システム1のハードウェア構成を例示するブロック図である。図6に示すように、地図サーバ200は、回路290を有する。回路290は、少なくとも一つのプロセッサ291と、メモリ292と、ストレージ293と、通信ポート294とを有する。ストレージ293は、例えばハードディスク等、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を有する。ストレージ293は、地図データを記憶する。メモリ292は、ストレージ293からロードしたプログラム及びプロセッサ291による演算結果等を一時的に記憶する。プロセッサ291は、メモリ292と協働して上記プログラムを実行することで、地図サーバ200の各機能ブロックを構成する。通信ポート294は、プロセッサ291からの指令に従って、通信ネットワークNWを介して処理装置100との間で通信を行う。
Figure 6 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the processing system 1. As shown in Figure 6, the
処理装置100は、回路190を有する。回路190は、少なくとも一つのプロセッサ191と、メモリ192と、ストレージ193と、入出力ポート194と、通信ポート195とを有する。ストレージ193は、例えばハードディスク等、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を有する。ストレージ193は、乗換エリアを地図サーバ200の地図データに基づいて選択することと、移動体の移動手段の変更を乗換エリア内で行うように誘導情報を出力することと、を処理装置100に実行させるためのプログラムを記憶している。例えばストレージ193は、地図データ記憶部113に割り当てられる記憶領域と、位置情報取得部111、地図データ取得部112、乗換エリア選択部114、経路探索部115及び経路出力部116を処理装置100に構成させるためのプログラムに割り当てられる記憶領域とを含む。
The
メモリ192は、ストレージ193からロードしたプログラム及びプロセッサ191による演算結果等を一時的に記憶する。プロセッサ191は、メモリ192と協働して上記プログラムを実行することで、処理装置100の各機能ブロックを構成する。入出力ポート194は、プロセッサ191からの指令に従って、位置センサ700及びユーザインタフェース800との間で情報の入出力を行う。通信ポート195は、プロセッサ191からの指令に従って、通信ネットワークNWを介して地図サーバ200との間で通信を行う。
The
なお、回路190,290は、必ずしもプログラムにより各機能を構成するものに限られない。例えば回路190,290は、専用の論理回路又はこれを集積したASIC(Application Specific Integrated Circuit)により少なくとも一部の機能を構成してもよい。
Note that the
〔経路案内手順〕
続いて、経路案内方法の一例として、処理装置100が実行する経路案内手順を例示する。この手順は、第1乗換エリアを第1移動経路網から選択し、第2乗換エリアを第2移動経路網から選択することと、第1移動経路網において第1乗換エリアに連なる第1経路と、第1乗換エリアと第2乗換エリアとの間の移行と、第2移動経路網において第2乗換エリアに連なる第2経路と、を含む経路を出力することとを含む。
[Route Guidance Procedure]
Next, as an example of a route guidance method, a route guidance procedure executed by the
図7は、現在地及び目的地がいずれも第1移動経路網10に属する場合の経路案内手順を例示している。図7に示すように、処理装置100は、まずステップS01,S02,S03,S04を実行する。ステップS01では、位置情報取得部111が、ユーザインタフェース800から目的地の位置情報を取得する。ステップS02では、位置情報取得部111が、位置センサ700から現在地の位置情報を取得する。ステップS03では、地図データ取得部112が、現在地と目的地とを含むエリア(上記探索対象エリア)の地図データを地図サーバ200から取得し、地図データ記憶部113に保存する。
Figure 7 illustrates an example of a route guidance procedure when both the current location and the destination belong to the first
ステップS04では、地図データ記憶部113が記憶する地図データに基づいて、乗換エリア選択部114が、第1移動経路網10から第2移動経路網20への転出に適した第1候補エリア(以下、「転出用の第1候補エリア」という。)を探索する。例えば乗換エリア選択部114は、候補エリアデータ400に基づいて、現在地から所定範囲にある第1候補エリアを探索し、当該所定範囲に第1候補エリアが存在するかを確認する。
In step S04, the transfer
ステップS04において所定範囲に第1候補エリアが存在すると判定した場合、処理装置100は、ステップS05を実行する。ステップS05では、乗換エリア選択部114が、転出用の第1候補エリアにおいて、第1移動経路網10から第2移動経路網20への乗り換えが可能であるかを確認する。例えば乗換エリア選択部114は、転出用の第1候補エリアをFROMとする組み合わせ候補(上記転出用候補)を乗換データ500から選択し、制約データ600の制約条件に基づいて転出用候補が乗り換えに利用可能であるかを確認する。
If it is determined in step S04 that the first candidate area exists within the specified range, the
ステップS05において転出用候補が乗り換えに利用可能であると判定した場合、処理装置100はステップS06を実行する。ステップS06では、地図データ記憶部113が記憶する地図データに基づいて、乗換エリア選択部114が、第2移動経路網20から第1移動経路網10への転入に適した第1候補エリア(以下、「転入用の第1候補エリア」という。)を探索する。例えば乗換エリア選択部114は、候補エリアデータ400に基づいて、目的地から所定範囲にある第1候補エリアを探索し、当該所定範囲に第1候補エリアが存在するかを確認する。
If it is determined in step S05 that the outgoing candidate is available for transfer, the
ステップS06において所定範囲に第1候補エリアが存在すると判定した場合、処理装置100はステップS07を実行する。ステップS07では、乗換エリア選択部114が、転入用の第1候補エリアにおいて、第2移動経路網20から第1移動経路網10への乗り換えが可能であるかを確認する。例えば乗換エリア選択部114は、転入用の第1候補エリアをTOとする組み合わせ候補(上記転入用候補)を乗換データ500から選択し、制約データ600の制約条件に基づいて転入用候補が乗り換えに利用可能であるかを確認する。
If it is determined in step S06 that the first candidate area exists within the specified range, the
ステップS07において転入用候補が乗り換えに利用可能であると判定した場合、処理装置100はステップS08,S09を実行する。ステップS08では、乗換エリア選択部114が、転出用候補の第1候補エリアを転出用の第1乗換エリアとして選択し、転出用候補の第2候補エリアを転出用の第2乗換エリアとして選択し、転入用候補の第1候補エリアを転入用の第1乗換エリアとして選択し、転入用の第2候補エリアを転入用の第2乗換エリアとして選択する。
If it is determined in step S07 that the candidate for transfer-in is available for transfer, the
ステップS09では、経路探索部115が、転出用の第1乗換エリア、転出用の第2乗換エリア、転入用の第1乗換エリア、及び転入用の第2乗換エリアを含む経路を探索する。この探索手順については後述する。
In step S09, the
ステップS04において所定範囲に第1候補エリアが存在しないと判定した場合、ステップS05において転出用候補が乗り換えに利用可能でないと判定した場合、ステップS06において所定範囲に第1候補エリアが存在しないと判定した場合、及びステップS07において転入用候補が乗り換えに利用可能でないと判定した場合、処理装置100は、ステップS08,S09の代わりにステップS11を実行する。ステップS11では、経路探索部115が、第1移動経路網10から第2移動経路網20への乗り換えを行わずに、第1移動経路網10内において現在地から目的地に向かう経路を探索する。
If it is determined in step S04 that the first candidate area does not exist within the specified range, if it is determined in step S05 that the outgoing candidate is not available for transfer, if it is determined in step S06 that the first candidate area does not exist within the specified range, or if it is determined in step S07 that the incoming candidate is not available for transfer, the
ステップS09,S11の次に、処理装置100はステップS12を実行する。ステップS12では、経路出力部116が、経路探索部115により探索された現在地から目的地までの経路に基づいて、現在地から目的地までの誘導情報をユーザインタフェース800に出力する。経路探索部115が、第1移動経路網10から第2移動経路網20への乗り換えを含む経路を導出した場合、経路出力部116は、第1移動手段により第1経路に従って移動体を移動させ、移動体の移動手段を第1乗換エリアにおいて第1移動手段から第2移動手段又は第2移動手段から第1移動手段に変更し、第2移動手段により移動体を第2乗換エリア内に進入又は第2乗換エリア内から退出させ、第2移動手段により第2経路に従って移動体を移動させるように誘導情報を出力する。
After steps S09 and S11, the
例えば経路出力部116は、第1移動手段により転出前の第1経路に従って現在地から転出用の第1乗換エリアまで移動体を移動させ、転出用の第1乗換エリア内において移動体の移動手段を第1移動手段から第2移動手段に変更し、第2移動手段により移動体を転出用の第2乗換エリア内に進入させ、第2移動手段により第2経路に従って移動体を移動させ、第2移動手段により移動体を転入用の第2乗換エリア内から退出させ、転入用の第1乗換エリア内において移動体の移動手段を第2移動手段から第1移動手段に変更し、第1移動手段により転入後の第1経路に従って転入用の第1乗換エリアから目的地まで移動体を移動させるように誘導情報を出力する。
For example, the
図8は、ステップS09における経路探索手順を例示するフローチャートである。図8に示すように、処理装置100は、ステップS21,S22,S23,S24,S25,S26,S27,S28を実行する。ステップS21では、経路探索部115が、現在地SPから転出用の第1乗換エリア(候補エリアRT1)までの経路MR1(転出前の第1経路)を探索する。ステップS22では、経路探索部115が、経路MR1の到達地点を転出用の第1乗換エリアへの進入位置RT11とする。
Figure 8 is a flowchart illustrating the route search procedure in step S09. As shown in Figure 8, the
ステップS23では、経路探索部115が、転出用の第2乗換エリア(候補エリアAT1)から転入用の第2乗換エリア(候補エリアAT2)までの経路MR2(第2経路)を探索する。ステップS24では、経路探索部115が、経路MR2の出発地点を転出用の第2乗換エリアからの退出位置AT11とする。ステップS25では、経路探索部115が、経路MR2の到達地点を転入用の第2乗換エリアへの進入位置AT21とする。
In step S23, the
ステップS26では、経路探索部115が、転入用の第1乗換エリア(候補エリアRT2)から目的地GPまでの経路MR3(転入後の第1経路)を探索する。ステップS27では、経路探索部115が、経路MR3の出発地点を転入用の第1乗換エリアからの退出位置RT21とする。以上でステップS09における経路探索手順が完了する。
In step S26, the
〔本実施形態の効果〕
以上に説明したように、処理装置100は、処理装置移動経路網により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動が可能な乗換エリアを地図データに基づいて選択する乗換エリア選択部114と、移動体の移動手段の変更を乗換エリア内で行うように誘導情報を出力する経路出力部116と、を備える。
[Effects of this embodiment]
As described above, the
この処理装置100が出力する誘導情報によれば、移動手段の変更を行う位置の柔軟な調節が可能となる。例えば、空陸両用乗り物M1が移動体(例えば人)の移動手段を陸上走行から飛行に変更する(すなわち離陸する)場合には、他の移動体の通行状況に基づいて、空陸両用乗り物M1の離陸位置を第1乗換エリア内で柔軟に調節することができる。例えば、第1乗換エリア内を移動しながら、前方の移動体との間に十分な滑走スペースが確保された時点で離陸用の滑走を開始することができる。また、空陸両用乗り物M1が移動体の移動手段を飛行から陸上走行に変更する(すなわち着陸する)場合には、他の移動体の通行状況に基づいて、空陸両用乗り物M1の着陸位置を第1乗換エリア内で柔軟に調節することができる。例えば、前方の移動体との間に十分な滑走スペースを確保できる位置に空陸両用乗り物M1を着陸させることができる。
The guidance information output by the
また、陸上用乗り物M2から空中用乗り物M3に移動体が乗り換える場合、及び空中用乗り物M3から陸上用乗り物M2に移動体が乗り換える場合には、他の移動体の通行状況に基づいて、空中用乗り物M3の乗り換え待機位置を乗換エリア内で柔軟に調節することができる。例えば、他の移動体が存在していない位置、他の移動体の通行を妨げにくい位置等において空中用乗り物M3を待機させることができる。 In addition, when a moving body transfers from a land vehicle M2 to an aerial vehicle M3, and when a moving body transfers from an aerial vehicle M3 to a land vehicle M2, the transfer waiting position of the aerial vehicle M3 can be flexibly adjusted within the transfer area based on the traffic conditions of other moving bodies. For example, the aerial vehicle M3 can be made to wait in a position where there are no other moving bodies, or in a position where it is unlikely to obstruct the traffic of other moving bodies.
また、歩行者が陸上用乗り物M2に搭乗する場合には、歩行者の移動能力に合わせて、陸上用乗り物M2によるピックアップ位置を乗換エリア内で柔軟に調節することができる。例えば、移動能力が高い歩行者(例えば健常な成年)の場合は、歩行者の現在地を起点として広範囲からピックアップ位置を選択し、移動能力が低い歩行者(例えば高齢者)の場合は、歩行者の現在地を起点として狭い範囲からピックアップ位置を選択することができる。 In addition, when a pedestrian boards a land vehicle M2, the pickup position by the land vehicle M2 can be flexibly adjusted within the transfer area according to the mobility of the pedestrian. For example, for a pedestrian with high mobility (e.g., a healthy adult), a pickup position can be selected from a wide range starting from the pedestrian's current location, and for a pedestrian with low mobility (e.g., an elderly person), a pickup position can be selected from a narrow range starting from the pedestrian's current location.
乗換エリア選択部114は、第1移動手段の移動経路網(上記第1移動経路網10)により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動が可能な第1乗換エリアと、第2移動手段の移動経路網(上記第2移動経路網20)により到達可能なエリアであって、自エリア内における移動体の移動が可能な第2乗換エリアとを地図データに基づいて選択し、経路出力部116は、移動体の移動手段を第1乗換エリア内において第1移動手段から第2移動手段又は第2移動手段から第1移動手段に変更し、第2移動手段により移動体を第2乗換エリア内に進入又は第2乗換エリア内から退出させるように誘導情報を出力してもよい。この場合、移動体の移動手段を第1移動手段から第2移動手段又は第2移動手段から第1移動手段に変更するための位置に加えて、第2移動手段により移動体を第2移動経路網20に進入又は第2移動経路網20から退出させる位置も柔軟に調節することができる。
The transfer
例えば、空陸両用乗り物M1又は空中用乗り物M3を第2移動経路網20に進入させる際には、上方に位置する他の移動体との衝突を避けるように、第2乗換エリアへの進入位置を調節することができる。また、空陸両用乗り物M1又は空中用乗り物M3を第2移動経路網20から退出させる際には、下方に位置する他の移動体との衝突を避けるように、第2乗換エリアからの退出位置を調節することができる。
For example, when the air-land amphibious vehicle M1 or the airborne vehicle M3 enters the second
地図データは、第1移動手段の移動経路網を定める第1ネットワークデータと、第2移動手段の移動経路網を定める第2ネットワークデータと、第1乗換エリアの候補となる複数の第1候補エリアを第1ネットワークデータに対応付け、第2乗換エリアの候補となる複数の第2候補エリアを第2ネットワークデータに対応付ける候補エリアデータと、複数の第1候補エリアのいずれかと複数の第2候補エリアのいずれかとの複数の組み合わせ候補を定める乗換データと、を含んでもよく、乗換エリア選択部は、第1ネットワークデータと、第2ネットワークデータと、候補エリアデータと、乗換データとに基づいて、第1乗換エリア及び第2乗換エリアを選択してもよい。この場合、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとして選択可能な第1候補エリアと第2候補エリアとの組み合わせを示す情報を地図データが含むことによって、第1乗換エリア及び第2乗換エリアのより適切な選択をより迅速に行うことが可能となる。 The map data may include first network data that defines a travel route network for a first means of transportation, second network data that defines a travel route network for a second means of transportation, candidate area data that associates a plurality of first candidate areas that are candidates for a first transfer area with the first network data and a plurality of second candidate areas that are candidates for a second transfer area with the second network data, and transfer data that defines a plurality of combination candidates between any of the plurality of first candidate areas and any of the plurality of second candidate areas, and the transfer area selection unit may select the first transfer area and the second transfer area based on the first network data, the second network data, the candidate area data, and the transfer data. In this case, the map data includes information indicating a combination of the first candidate area and the second candidate area that can be selected as the first transfer area and the second transfer area, making it possible to more quickly select a more appropriate first transfer area and a second transfer area.
地図データは、複数の組み合わせ候補のそれぞれに対し、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用の制約条件を定める制約データを更に含み、乗換エリア選択部は、制約データに更に基づいて、第1乗換エリア及び第2乗換エリアを選択してもよい。この場合、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用を時間帯に応じて制限する条件、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用を移動手段に応じて制限する条件、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとしての利用を天候に応じて制限する条件、第1乗換エリア及び第2乗換エリアとして利用するための料金等、様々な制約条件にも柔軟に適応した第1乗換エリア及び第2乗換エリアの選択が可能となる。 The map data may further include constraint data that defines constraint conditions for use as the first and second transfer areas for each of the multiple combination candidates, and the transfer area selection unit may select the first and second transfer areas based on the constraint data. In this case, it becomes possible to select the first and second transfer areas that are flexibly adapted to various constraint conditions, such as conditions that restrict use as the first and second transfer areas depending on the time of day, conditions that restrict use as the first and second transfer areas depending on the means of transportation, conditions that restrict use as the first and second transfer areas depending on the weather, and fees for use as the first and second transfer areas.
経路出力部116は、乗換エリア選択部114が選択した第1乗換エリア及び第2乗換エリアに対応する制約条件を満たすように誘導情報を出力してもよい。この場合、制約条件付きで利用可能な第1乗換エリア及び第2乗換エリアが選択された場合であっても、当該制約条件に柔軟に適応した誘導情報の出力が可能となる。
The
以上、実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。例えば、変更前の移動手段(例えば上記第1移動手段)と、変更後の移動手段(例えば上記第2移動手段)とに、別個の移動経路網が対応付けられることは必須ではない。例えば、第1移動手段及び第2移動手段とがいずれも陸上用の移動手段である場合(例えば第1移動手段が徒歩であり、第2移動手段が乗り物による陸上走行である場合)には、第1移動手段の移動経路網及び第2移動手段の移動経路網が共通であってもよい。この場合、第1候補エリアと第2候補エリアとの区別がなくなるので、乗換データ500は不要であり、制約データ600は、候補エリアごとに制約条件を定めればよい。
Although the embodiment has been described above, the present invention is not necessarily limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention. For example, it is not necessary to associate separate travel route networks with the pre-change travel means (e.g., the above-mentioned first travel means) and the post-change travel means (e.g., the above-mentioned second travel means). For example, if the first travel means and the second travel means are both land travel means (e.g., if the first travel means is walking and the second travel means is land travel by vehicle), the travel route network of the first travel means and the travel route network of the second travel means may be common. In this case, since there is no distinction between the first candidate area and the second candidate area, the
また、以上においては、現在地から目的地までの誘導情報を出力する処理装置100を例示したが、処理装置は、少なくとも移動体の移動手段の変更を乗換エリア内で行うように誘導情報(以下、「乗り換え用の誘導情報」という。)を出力するものであればよい。単に乗り換え用の誘導情報を出力する装置の具体例としては、変更前後の移動手段に従って、移動が可能な乗換エリアを提示する装置が挙げられる。
In the above, the
以上の実施形態の全部又は一部に記載された態様は、乗り換えを含む経路における乗り換え位置の柔軟な調節を可能にする処理装置の提供、処理速度の向上、処理精度の向上、使い勝手の向上、データを利用した機能の向上又は適切な機能の提供その他の機能向上又は適切な機能の提供、データ及び/又はプログラムの容量の削減、装置及び/又はシステムの小型化等の適切なデータ、プログラム、記録媒体、装置及び/又はシステムの提供、並びにデータ、プログラム、装置又はシステムの制作・製造コストの削減、制作・製造の容易化、制作・製造時間の短縮等のデータ、プログラム、記録媒体、装置及び/又はシステムの制作・製造の適切化のいずれか一つの課題を解決する。 The aspects described in all or part of the above embodiments solve any one of the following problems: providing a processing device that enables flexible adjustment of transfer positions on a route that includes transfers; improving processing speed, improving processing accuracy, improving usability, improving functions using data or providing appropriate functions, other improving functions or providing appropriate functions, reducing the capacity of data and/or programs, miniaturizing devices and/or systems, and providing appropriate data, programs, recording media, devices and/or systems; and optimizing the production and manufacturing of data, programs, devices and/or systems, such as reducing the production and manufacturing costs of data, programs, devices or systems, facilitating production and manufacturing, and shortening production and manufacturing times.
10…第1移動経路網、20…第2移動経路網、100…処理装置、114…乗換エリア選択部、116…経路出力部、300…ネットワークデータ、400…候補エリアデータ、500…乗換データ。 10...first travel route network, 20...second travel route network, 100...processing device, 114...transfer area selection unit, 116...route output unit, 300...network data, 400...candidate area data, 500...transfer data.
Claims (6)
前記搭乗者が同一の前記乗り物に乗った状態を維持しつつ当該乗り物の機能の変更により当該乗り物自体の移動態様を変えることによって前記搭乗者の移動手段を前記乗換エリア内で変更し、変更後の移動手段に対応する第2の移動経路網に前記乗り物を誘導するように誘導情報を出力する出力部と、を備える処理装置。 a transfer area selection unit that selects, based on map data, a transfer area that is reachable by a vehicle carrying a passenger via a first travel route network and within which the passenger can move;
A processing device comprising: an output unit that changes the passenger 's means of transportation within the transfer area by changing the movement mode of the vehicle itself by changing the function of the vehicle while keeping the passenger on the same vehicle , and outputs guidance information to guide the vehicle to a second movement route network corresponding to the changed means of transportation .
前記出力部は、前記搭乗者の移動手段を前記第1乗換エリア内において前記第1移動手段から前記第2移動手段又は前記第2移動手段から前記第1移動手段に変更し、前記第2移動手段により前記搭乗者を前記第2乗換エリア内に進入又は前記第2乗換エリア内から退出させるように前記誘導情報を出力する、請求項1記載の処理装置。 the transfer area selection unit selects, based on the map data, a first transfer area that is reachable by a travel route network of a first transportation means and in which the passenger can move within the first transfer area, and a second transfer area that is reachable by a travel route network of a second transportation means and in which the passenger can move within the second transfer area,
The processing device according to claim 1, wherein the output unit outputs the guidance information to change the passenger 's means of transportation from the first transportation means to the second transportation means or from the second transportation means to the first transportation means within the first transfer area, and to cause the passenger to enter or exit the second transfer area using the second transportation means.
前記第1移動手段の移動経路網を定める第1ネットワークデータと、
前記第2移動手段の移動経路網を定める第2ネットワークデータと、
前記第1乗換エリアの候補となる複数の第1候補エリアを前記第1ネットワークデータに対応付け、前記第2乗換エリアの候補となる複数の第2候補エリアを前記第2ネットワークデータに対応付ける候補エリアデータと、
前記複数の第1候補エリアのいずれかと前記複数の第2候補エリアのいずれかとの複数の組み合わせ候補を定める乗換データと、を含み、
前記乗換エリア選択部は、前記第1ネットワークデータと、前記第2ネットワークデータと、前記候補エリアデータと、前記乗換データとに基づいて、前記第1乗換エリア及び前記第2乗換エリアを選択する、請求項2記載の処理装置。 The map data is
First network data defining a travel route network of the first travel means;
Second network data defining a travel route network of the second travel means;
candidate area data that associates a plurality of first candidate areas that are candidates for the first transfer area with the first network data and associates a plurality of second candidate areas that are candidates for the second transfer area with the second network data;
and transfer data defining a plurality of combination candidates between any one of the plurality of first candidate areas and any one of the plurality of second candidate areas,
The processing device according to claim 2 , wherein the transfer area selection unit selects the first transfer area and the second transfer area based on the first network data, the second network data, the candidate area data, and the transfer data.
前記複数の組み合わせ候補のそれぞれに対し、前記第1乗換エリア及び前記第2乗換エリアとしての利用の制約条件を定める制約データを更に含み、
前記乗換エリア選択部は、前記制約データに更に基づいて、前記第1乗換エリア及び前記第2乗換エリアを選択する、請求項3記載の処理装置。 The map data is
Further, the method includes the step of: providing constraint data for determining constraint conditions for use of each of the plurality of combination candidates as the first transfer area and the second transfer area;
The processing device according to claim 3 , wherein the transfer area selection unit selects the first transfer area and the second transfer area further based on the restriction data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218440A JP7483358B2 (en) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | Processing Equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218440A JP7483358B2 (en) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | Processing Equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021089167A JP2021089167A (en) | 2021-06-10 |
JP7483358B2 true JP7483358B2 (en) | 2024-05-15 |
Family
ID=76220201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019218440A Active JP7483358B2 (en) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | Processing Equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7483358B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003148985A (en) | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Zenrin Co Ltd | Electronic map data, and device for searching route |
JP2012058157A (en) | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Toyota Central R&D Labs Inc | Route search device and program |
JP2016053495A (en) | 2014-09-03 | 2016-04-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Route search system, route search method, and computer program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3985722B2 (en) * | 2003-04-23 | 2007-10-03 | 株式会社デンソー | Vehicle parking lot guidance device |
-
2019
- 2019-12-03 JP JP2019218440A patent/JP7483358B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003148985A (en) | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Zenrin Co Ltd | Electronic map data, and device for searching route |
JP2012058157A (en) | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Toyota Central R&D Labs Inc | Route search device and program |
JP2016053495A (en) | 2014-09-03 | 2016-04-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Route search system, route search method, and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021089167A (en) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103392112B (en) | There is navigational system and method for operating thereof that routing mechanism is integrated in parking lot | |
KR102048020B1 (en) | Parking guide navigation method and system | |
KR102195831B1 (en) | Methods and apparatus for providing travel information | |
JP3357778B2 (en) | Route guidance method for car navigation system | |
EP2972087B1 (en) | Navigation system with dynamic update mechanism and method of operation thereof | |
CN113631885A (en) | Navigation method and device | |
CN105424052B (en) | Random travelable mileage | |
US6269303B1 (en) | Vehicle navigation system and recording medium | |
US5610821A (en) | Optimal and stable route planning system | |
EP2442072B1 (en) | Route search device and route search method | |
WO2012105554A1 (en) | Route calculation apparatus | |
JP3327264B2 (en) | Route setting device and navigation device | |
US20090048769A1 (en) | Method and system for partitioning a continental roadway network for an intelligent vehicle highway system | |
JP4120651B2 (en) | Route search device | |
US9316504B2 (en) | Navigation device and guidance method thereof | |
WO2006001412A1 (en) | Traffic condition report device, system thereof, method thereof, program for executing the method, and recording medium containing the program | |
US20120209517A1 (en) | Navigation system with accessory control mechanism and method of operation thereof | |
WO2012071127A1 (en) | Navigation system with session transfer mechanism and method of operation thereof | |
JP2006112932A (en) | Navigation system for electric vehicle | |
JP2011196931A (en) | Navigation system, route search method thereof, server system and route search method thereof | |
JP2008111842A (en) | Riding position guidance system and terminal, route search server, and program | |
JP2002533688A (en) | Navigation method and navigation system for transportation means | |
JP2009042245A (en) | Navigator | |
JP3671734B2 (en) | Route search apparatus and route search method | |
JP4400104B2 (en) | Shortest time route search method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240221 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7483358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |