JP7482450B2 - Torque limiter - Google Patents
Torque limiter Download PDFInfo
- Publication number
- JP7482450B2 JP7482450B2 JP2020070975A JP2020070975A JP7482450B2 JP 7482450 B2 JP7482450 B2 JP 7482450B2 JP 2020070975 A JP2020070975 A JP 2020070975A JP 2020070975 A JP2020070975 A JP 2020070975A JP 7482450 B2 JP7482450 B2 JP 7482450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side part
- input side
- torque limiter
- output
- output side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 34
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 10
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 10
- 210000000544 articulatio talocruralis Anatomy 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 208000034819 Mobility Limitation Diseases 0.000 description 1
- 206010027926 Monoplegia Diseases 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 210000002310 elbow joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本発明は、トルクリミッターに関する。 The present invention relates to a torque limiter.
麻痺患者等の障害者に対するリハビリテーションの現場では、歩行動作を健常者に近づけるよう矯正する歩行動作補助装置が用いられる。例えば、特許文献1、2の歩行動作補助装置では、麻痺脚に装着されて、モータの力を介して足関節の底屈、背屈動作を補助している。
In rehabilitation settings for people with disabilities, such as paralysis, walking motion assist devices are used to correct the walking motion of the patient so that it is closer to that of a healthy person. For example, the walking motion assist devices in
歩行動作補助装置を用いた歩行訓練中、患者の足関節を底屈させる補助動作中に何らかの要因で患者の足関節に背屈方向への力が加わることが起こり得る。このような場合、モータに定格以上の大きな負荷がかかることになり、モータに過負荷電流が流れ、モータが故障するおそれがある。 During walking training using a walking movement assist device, some factor may cause a force in the dorsiflexion direction to be applied to the patient's ankle joint during the assist movement of plantar flexing the patient's ankle joint. In such a case, a load greater than the rated load is applied to the motor, causing an overload current to flow through the motor, which may cause the motor to break down.
産業機械等、モータを使用する分野では、過負荷によるモータの故障を抑えるべく、ばねを利用した形態(例えば、特許文献3)や磁力を利用した形態(例えば、特許文献4)など、多種多様のトルクリミッターが提案されている。 In fields that use motors, such as industrial machinery, a wide variety of torque limiters have been proposed to prevent motor failure due to overload, including those that use springs (e.g., Patent Document 3) and those that use magnetic force (e.g., Patent Document 4).
これまで多種多様なトルクリミッターが提案されているが、歩行動作補助装置等の人体に対する動作補助装置に好適に利用可能とまでは言えない。 Although a wide variety of torque limiters have been proposed to date, none of them can be said to be suitable for use in human movement assistance devices such as walking assistance devices.
本発明は上記事項に鑑みてなされたものであり、その目的は簡易な構成で人体の動作補助装置等にも適用可能なトルクリミッターを提供することにある。 The present invention was made in consideration of the above, and its purpose is to provide a torque limiter with a simple configuration that can also be applied to human body movement assistance devices, etc.
本発明に係るトルクリミッターは、
モータの出力軸に直接又は間接的に連結して前記モータの駆動により回転する入力側パーツと、
前記入力側パーツに積層して配置され、取付被対象物に取り付けられる出力側パーツと、
前記入力側パーツと前記出力側パーツの積層方向に前記入力側パーツと前記出力側パーツとの間に挟まれて配置される減衰部材と、
前記入力側パーツの回転方向の円周上に配置され、前記入力側パーツと前記出力側パーツにそれぞれ挟まれて配置される一対の弾性部材と、を備え、
前記入力側パーツの回転軸と同軸にして、前記入力側パーツと前記出力側パーツとが相対的に回転可能に配置されており、
前記減衰部材は前記回転軸を中心とする円周上に配置されており、
一対の前記弾性部材は前記回転軸を軸とする同心円上に離間して配置され、
前記モータに過負荷がかかっていないときには、前記入力側パーツと前記出力側パーツとが前記減衰部材及び一対の前記弾性部材によって一体的に回転する一方、前記モータに過負荷がかかったときには、一方の前記弾性部材が収縮するとともに他方の前記弾性部材が伸張することにより前記出力側パーツと前記入力側パーツとの相対的な回転を許容する、
ことを特徴とする。
The torque limiter according to the present invention comprises:
An input side part that is directly or indirectly connected to an output shaft of a motor and rotates when driven by the motor;
An output side part that is stacked on the input side part and attached to an object to be attached;
a damping member sandwiched between the input side part and the output side part in a stacking direction of the input side part and the output side part;
a pair of elastic members disposed on a circumference in a rotational direction of the input side part and sandwiched between the input side part and the output side part,
the input side part and the output side part are arranged to be relatively rotatable about a rotation axis of the input side part,
The damping member is disposed on a circumference about the rotation axis,
The pair of elastic members are arranged apart from each other on concentric circles about the rotation shaft,
When the motor is not overloaded, the input side part and the output side part rotate integrally by the damping member and the pair of elastic members, whereas when the motor is overloaded, one of the elastic members contracts and the other elastic member expands, thereby allowing relative rotation between the output side part and the input side part.
It is characterized by:
また、前記減衰部材は環状体であってもよい。 The damping member may also be an annular member.
前記弾性部材がコイルばねであってもよい。 The elastic member may be a coil spring.
また、前記入力側パーツと前記出力側パーツが前記回転軸に沿って設置された締結部材によって接続されており、
前記締結部材の締め具合を一定にするスペーサーを備えていてもよい。
Moreover, the input side part and the output side part are connected by a fastening member installed along the rotation axis,
A spacer may be provided to keep the fastening member at a constant tightness.
また、前記締結部材は、前記入力側パーツと前記出力側パーツとの間隔、及び、前記入力側パーツ及び前記出力側パーツと前記減衰部材との摩擦力を一定に保つシムを備えていてもよい。 The fastening member may also include a shim that maintains constant the distance between the input part and the output part, and the frictional force between the input part and the output part and the damping member.
本発明によれば、簡易な構成で人体の動作補助装置等にも適用可能なトルクリミッターを提供できる。 The present invention provides a torque limiter with a simple configuration that can be used in devices such as human body movement assistance devices.
図を参照しつつ、本実施の形態に係るトルクリミッターについて説明する。トルクリミッター1は、図1~図3に示すように、入力側パーツ10、出力側パーツ20、減衰部材30、弾性部材40、41、ボルト50、ナット51、スペーサー52、シム53を備える。
The torque limiter according to this embodiment will be described with reference to the figures. As shown in Figs. 1 to 3, the
入力側パーツ10は、モータの出力軸に直接又は間接的に連結され、モータの駆動に伴って回転するパーツである。入力側パーツ10は、円盤形状の外周面の一部(30~40%程度)が外方に向けて突出した形状をしている。この突出部分のそれぞれ端部には、弾性部材固定部11a、11bを有する。入力側パーツ10の中央部にスペーサー52の外径と略同寸の貫通穴12、その周囲にスペーサー52の外径より大きい径の溝が形成されている。また、入力側パーツ10の円盤形状部分には、減衰部材30が配置される環状の減衰部材配置用溝13が形成されている。また、入力側パーツ10の円盤形状部分には、モータの出力軸と連結する連結部材を固定するためのボルト孔14が形成されている。
The
出力側パーツ20は、被取付対象物に取り付けられるパーツであり、被取付対象物は出力側パーツ20の回転に伴って回転する。出力側パーツ20は、入力側パーツ10と同様の形状をしている。入力側パーツ10と同様に、円盤形状の外周面の一部が突出した突出部分のそれぞれの端部には、弾性部材固定部21a、21bがある。また、出力側パーツ20の中央部に貫通穴22が形成され、その周囲に溝23が形成されている。円盤形状部分には、減衰部材30が配置される環状の減衰部材配置用溝(不図示)が形成されている。また、出力側パーツ20の円盤形状部分には、被取付対象物に固定するためのボルト孔24が形成されている。
The
入力側パーツ10と出力側パーツ20とは、締結部材であるボルト50とナット51によって接続される。具体的には、入力側パーツ10及び出力側パーツ20の貫通穴12、22に筒状のスペーサー52が挿入され、そして、スペーサー52にボルト50が挿通され、環状のシム53を介し、ナット51で締結されている。入力側パーツ10と出力側パーツ20とは、それぞれの円盤形状部分が互いに向き合って積層されており、ボルト50、スペーサー52を回転軸にして相対的に回転可能に構成されている。
The
減衰部材30は、入力側パーツ10及び出力側パーツ20の減衰部材配置用溝13に嵌まるようにして、入力側パーツ10と出力側パーツ20との積層方向に挟まれて配置されている。減衰部材30は、断面が円形の環状体であり、回転軸を中心とする円周上に配置されている。減衰部材30は、例えば、ゴム製の断面円形状のOリングである。減衰部材30は、後述するように、摩擦力により入力側パーツ10と出力側パーツ20とを一体化させて回転させる機能、入力側パーツ10と出力側パーツ20とが相対的に回転した場合に、入力側パーツ10と出力側パーツ20が元の位置状態に戻ろうとする動きを減衰させる機能を有する。
The
弾性部材40、41は、ここではコイルばね40、41である。コイルばね40、41は、入力側パーツ10及び出力側パーツ20のそれぞれの突出部分に挟まれるようにして、回転軸を中心とする円周上に離間して配置されている。コイルばね40の一方の端部は、入力側パーツ10の弾性部材固定部11aに、他方の端部は出力側パーツ20の弾性部材固定部21aにそれぞれ嵌まるようにして固定されている。また、コイルばね41の一方の端部は、入力側パーツ10の弾性部材固定部11bに、他方の端部は出力側パーツ20の弾性部材固定部21bに固定されている。コイルばね40、41は、同じ長さ、ばね定数のものが用いられる。
Here, the
続いて、トルクリミッター1の動作について、図4に示す歩行動作補助装置60にトルクリミッター1が適用された例をとり説明する。この歩行動作補助装置60は、片足麻痺患者等の自力での歩行が困難な患者が歩行訓練に利用する装置である。歩行動作補助装置60は、モータ、駆動機構によって足の底屈動作、背屈動作を補助する。
Next, the operation of the
歩行動作補助装置60は、足が挿入、固定される靴型の足用装具61、膝下部分を固定する脛部固定部材62、脛部固定部材62に固定される脛部フレーム63、足用装具61に固定される足部フレーム64、及び、モータ、駆動機構やトルクリミッター1が収容される収容ボックス65を備えている。歩行動作補助装置60は、不図示の制御装置、電力供給源を備え、制御装置の指示により駆動する。
The walking
収容ボックス65内におけるトルクリミッターの取付状態を図5、図6に示している。トルクリミッター1は、回転軸が足関節の軸と同軸上になるよう設置されている。
The installation state of the torque limiter inside the
入力側パーツ10は、ボルト73にて連結部材72に固定されている。また、連結部材72は、モータ70の出力軸71に固定されており、モータ70は脛部フレーム63と相対位置が変わらないよう固定されている。モータ70の出力軸71、連結部材72の回転軸はトルクリミッター1の回転軸と同軸である。モータ70の駆動に伴って連結部材72及び入力側パーツ10が回転する。
The
また、出力側パーツ20は、被取付対象物である足部フレーム64にボルト74にて固定されており、出力側パーツ20の回転に伴って足部フレーム64も回転する。
The
歩行動作補助装置60が足関節の底屈動作又は背屈動作の補助を行っており、モータ70に過負荷がかかっていない場合の動きを図7に示している。モータ70が駆動し、出力軸71、連結部材72が紙面上時計回りに回転すると、連結部材72に固定されている入力側パーツ10も同様に時計回りに回転する。
Figure 7 shows the movement of the walking
過負荷がかかっていない場合では、入力側パーツ10及び出力側パーツ20と減衰部材30との摩擦力、そして、ばね40、41による付勢力によって入力側パーツ10と出力側パーツ20とが一体化して動く。このため、出力側パーツ20も入力側パーツ10と共に回転するので、出力側パーツ20に固定されている足部フレーム64が回転し、底屈動作又は背屈動作を補助することになる。
When there is no overload, the
一方、歩行動作補助装置60が足関節の底屈動作又は背屈動作の補助を行っている際に、モータ70に過負荷がかかった場合の動きを図8に示している。例えば、患者の爪先離地時における底屈動作の補助中に、患者の脚が膝折れして足関節を背屈させる力が加わってしまった場合など、モータ70に過負荷がかかる状況は様々である。このように底屈動作補助中に背屈させる大きな力が加わったり、或いは、背屈動作補助中に底屈させる大きな力が加わったりした際にモータ70には過負荷がかかり得る。
On the other hand, Figure 8 shows the movement of the
モータ70に過負荷がかかった場合、減衰部材30による摩擦力及びコイルばね41の付勢力に抗って、出力側パーツ20に対する入力側パーツ10の回転が許容される。これにより、過負荷によるモータ70の破損が抑えられる。
When an overload is applied to the
過負荷が収まった後、収縮したコイルばね40、伸長したコイルばね41の復元力が働くので、入力側パーツ10と出力側パーツ20とが元の位置状態に戻ろうとする。この際、減衰部材30による減衰力が働き、急激に元の状態に戻る動きのほか、コイルばね40、41の収縮、伸長の繰り返しによるダンピングの発生も抑えられる。
After the overload subsides, the restoring forces of the contracted
入力側パーツ10と出力側パーツ20とが急激に元の位置状態に戻ってしまったり、ダンピングが発生したりすると、患者の効率的な歩行訓練を妨げてしまうが、トルクリミッター1では、簡易な構成であっても、過負荷によるモータ70の破損が抑制できるとともに、効率的な歩行訓練にも寄与する。
If the
また、歩行動作補助装置60は、モータ70が連続的に正転、逆転を繰り返し、足関節を底屈から背屈へ、背屈から底屈へと連続的な補助動作を行っているため、急峻な角度制御動作が行われ得る。このような急峻な回転方向の変換は、歩行訓練を行う患者にとって装置に操られている感覚を持ちやすく、歩行訓練を行う意欲をそぎかねない。
In addition, the walking movement assist
トルクリミッター1では、急峻な角度制御動作においても、出力側パーツ20に対して僅かながら入力側パーツ10を回転させ、その後、出力側パーツ20と入力側パーツ10とが元の位置状態へと減衰させつつ戻る動作をするので、患者の歩行訓練に対する意欲がそがれず、より効果的な歩行訓練につながる。
Even with a steep angle control operation, the
上記では、足関節の底屈、背屈を補助する歩行動作補助装置60にトルクリミッター1を適用した例について説明したが、トルクリミッター1は、膝関節や肘関節などの動作を補助する動作補助装置への適用のほか、各種産業機械等にも適用され得る。
The above describes an example in which the
なお、ボルト50及びナット51による締結は、スペーサー52の長さで規制されている。このため、どのユーザーが締結しても、ボルト50とナット51との締結度合は一定、即ち、ボルト50の頭とナット51との距離は一定になる。
The fastening of the
そして、シム53の厚み(図2に示すD)により、入力側パーツ10と出力側パーツ20の間隔(図2に示すW)を調節することができる。厚いシム53を用いて入力側パーツ10と出力側パーツ20の間隔を狭くすると、入力側パーツ10及び出力側パーツ20による減衰部材30の押圧力が相対的に強くなるので、入力側パーツ10及び出力側パーツ20と減衰部材30との摩擦力を大きくすることができる。薄いシム53を用いて入力側パーツ10と出力側パーツ20の間隔を広くすると、入力側パーツ10及び出力側パーツ20による減衰部材30の押圧力が相対的に弱くなるので、入力側パーツ10及び出力側パーツ20と減衰部材30との摩擦力を小さくすることができる。これにより、シム53の厚さを変えることで、使用されるモータ70の定格やトルクリミッター1の適用形態等に応じて、対応させることができる。なお、複数枚のシム53を準備しておき、シム53の使用枚数を変えることによっても上記と同様のことができる。
Then, the thickness of the shim 53 (D shown in FIG. 2) allows the interval (W shown in FIG. 2) between the
また、異なるばね定数のコイルばね40、41を用いてもよい。また、減衰部材30は上記の機能を果たせば、形状は限定されず、断面が矩形等の環状体であってもよいし、複数の球形状や立方形状のものが同心円上に配置された形態であってもよい。
Coil springs 40, 41 with different spring constants may also be used. As long as the damping
1 トルクリミッター
10 入力側パーツ
11a、11b 弾性部材固定部
12 貫通穴
13 減衰部材配置用溝
14 ボルト孔
20 出力側パーツ
21a、21b 弾性部材固定部
22 貫通穴
23 溝
24 ボルト孔
30 減衰部材
40、41 弾性部材(コイルばね)
50 ボルト
51 ナット
52 スペーサー
53 シム
60 歩行動作補助装置
61 足用装具
62 脛部固定部材
63 脛部フレーム
64 足部フレーム
65 収容ボックス
70 モータ
71 出力軸
72 連結部材
73 ボルト
74 ボルト
REFERENCE SIGNS
50
Claims (5)
前記入力側パーツに積層して配置され、取付被対象物に取り付けられる出力側パーツと、
前記入力側パーツと前記出力側パーツの積層方向に前記入力側パーツと前記出力側パーツとの間に挟まれて配置される減衰部材と、
前記入力側パーツの回転方向の円周上に配置され、前記入力側パーツと前記出力側パーツにそれぞれ挟まれて配置される一対の弾性部材と、を備え、
前記入力側パーツの回転軸と同軸にして、前記入力側パーツと前記出力側パーツとが相対的に回転可能に配置されており、
前記減衰部材は前記回転軸を中心とする円周上に配置されており、
一対の前記弾性部材は前記回転軸を軸とする同心円上に離間して配置され、
前記モータに過負荷がかかっていないときには、前記入力側パーツと前記出力側パーツとが前記減衰部材及び一対の前記弾性部材によって一体的に回転する一方、前記モータに過負荷がかかったときには、一方の前記弾性部材が収縮するとともに他方の前記弾性部材が伸張することにより前記出力側パーツと前記入力側パーツとの相対的な回転を許容する、
ことを特徴とするトルクリミッター。 An input side part that is directly or indirectly connected to an output shaft of a motor and rotates when driven by the motor;
An output side part that is stacked on the input side part and attached to an object to be attached;
a damping member sandwiched between the input side part and the output side part in a stacking direction of the input side part and the output side part;
a pair of elastic members disposed on a circumference in a rotational direction of the input side part and sandwiched between the input side part and the output side part,
the input side part and the output side part are arranged to be relatively rotatable about a rotation axis of the input side part,
The damping member is disposed on a circumference about the rotation axis,
The pair of elastic members are arranged apart from each other on concentric circles about the rotation shaft,
When the motor is not overloaded, the input side part and the output side part rotate integrally by the damping member and the pair of elastic members, whereas when the motor is overloaded, one of the elastic members contracts and the other elastic member expands, thereby allowing relative rotation between the output side part and the input side part.
A torque limiter characterized by:
ことを特徴とする請求項1に記載のトルクリミッター。 The damping member is an annular body.
2. The torque limiter according to claim 1 .
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のトルクリミッター。 The elastic member is a coil spring.
3. The torque limiter according to claim 1 or 2.
前記締結部材の締め具合を一定にするスペーサーを備える、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のトルクリミッター。 the input part and the output part are connected by a fastening member installed along the rotation axis,
A spacer is provided to keep the fastening member at a constant tightness.
4. The torque limiter according to claim 1, wherein the torque limiter is a torque limiter having a torque limiting function.
ことを特徴とする請求項4に記載のトルクリミッター。 The fastening member includes a shim that maintains constant a distance between the input side part and the output side part, and a frictional force between the input side part and the output side part and the damping member.
5. The torque limiter according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020070975A JP7482450B2 (en) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | Torque limiter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020070975A JP7482450B2 (en) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | Torque limiter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021166617A JP2021166617A (en) | 2021-10-21 |
JP7482450B2 true JP7482450B2 (en) | 2024-05-14 |
Family
ID=78079347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020070975A Active JP7482450B2 (en) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | Torque limiter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7482450B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019078323A (en) | 2017-10-24 | 2019-05-23 | アイシン精機株式会社 | Vehicle damper mechanism |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6411432U (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-20 |
-
2020
- 2020-04-10 JP JP2020070975A patent/JP7482450B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019078323A (en) | 2017-10-24 | 2019-05-23 | アイシン精機株式会社 | Vehicle damper mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021166617A (en) | 2021-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220273469A1 (en) | Semi-active robotic joint | |
US9730824B2 (en) | High torque active mechanism for orthotic and/or prosthetic devices | |
US10052222B2 (en) | Finger assistive device | |
US10799381B2 (en) | Tendon device for suit type robot for assisting human with physical strength | |
US8142370B2 (en) | Electro-rheological fluid brake and actuator devices and orthotic devices using the same | |
dos Santos et al. | Impedance control of a rotary series elastic actuator for knee rehabilitation | |
KR101965070B1 (en) | Elastic Structure Body, Elastic Actuator And Wearable Robot Having The Same | |
JP7482450B2 (en) | Torque limiter | |
dos Santos et al. | Torque control characterization of a rotary series elastic actuator for knee rehabilitation | |
KR102168226B1 (en) | Elastomer Gear Unit And Elastic Actuator Having The Same | |
JP2020175181A (en) | Knee joint auxiliary device | |
JP2012066314A (en) | Actuator device and robot device using the same | |
O'Neill et al. | An intrinsically safe mechanism for physically coupling humans with robots | |
WO2020024241A1 (en) | Tension cable power apparatus and power system thereof and power assist device and control method thereof | |
JP7528908B2 (en) | Walking aids | |
JP6923202B2 (en) | Joint drive device | |
Yong et al. | Review of Nine 1DOF-Actuated Knee Exoskeletons for ACL Injuries | |
JP7052028B2 (en) | Spring devices and hydraulic actuators | |
Zhuang et al. | The applicability of an assistive walking device integrating overload protection mechanism using a torque limiter | |
Boughner et al. | Preliminary design of an energy storing orthosis for providing gait to people with spinal cord injury | |
WO2023047642A1 (en) | Actuator and artificial leg | |
Vansighen | Experimental evaluation of actuation systems for a gait-assistive active orthosis using a test bench | |
Kai et al. | Design of a rehabilitation robot suit with hardware-based safety devices-Proposal of the basic structure | |
Owens et al. | Rotational joint assembly for the prosthetic leg | |
EP4363173A2 (en) | Reconfigurable rotary series elastic actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7482450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |