JP7481157B2 - Printer color matching method and printing system - Google Patents

Printer color matching method and printing system Download PDF

Info

Publication number
JP7481157B2
JP7481157B2 JP2020076813A JP2020076813A JP7481157B2 JP 7481157 B2 JP7481157 B2 JP 7481157B2 JP 2020076813 A JP2020076813 A JP 2020076813A JP 2020076813 A JP2020076813 A JP 2020076813A JP 7481157 B2 JP7481157 B2 JP 7481157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
color
values
ink
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020076813A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021175070A (en
Inventor
世新 吉田
慶成 小倉
泰仁 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2020076813A priority Critical patent/JP7481157B2/en
Publication of JP2021175070A publication Critical patent/JP2021175070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7481157B2 publication Critical patent/JP7481157B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、プリンタの色合わせ方法および印刷システムに関する。 The present invention relates to a printer color matching method and printing system.

従来から、複数のプリンタ(例えばインクジェットプリンタ)の間で色合わせをする技術が知られている。同一機種のプリンタであっても、印刷された画像の発色は、使用するICC(International Color Consortium)プロファイルや、プリンタの個体差等によって異なる。プリンタ間の色合わせは、例えば、1つのプリンタ(色合わせ元プリンタ)によって印刷された画像の発色をそのまま他のプリンタ(色合わせ先プリンタ)において再現したい場合などに行われる。 Technology for color matching between multiple printers (e.g., inkjet printers) has been known for some time. Even when using printers of the same model, the color of a printed image differs depending on the ICC (International Color Consortium) profile used and individual differences between printers. Color matching between printers is performed, for example, when it is desired to reproduce the color of an image printed by one printer (the source printer) as is on another printer (the destination printer).

例えば、特許文献1には、基準となるプリンタ(色合わせ元プリンタ)の発色を他のプリンタ(色合わせ先プリンタ)において出力することが開示されている。この場合、基準となるプリンタのICCプロファイルと、他のプリンタのICCプロファイルとが必要である。さらに、入力された画像の色特性を示す入力ICCプロファイルも使われる。また、特許文献2には、基準となるプリンタ(色合わせ元プリンタ)の出力ICCプロファイルが、他のプリンタ(色合わせ先プリンタ)の印刷時に使われることが開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses that the colors of a reference printer (source printer) are output on another printer (destination printer). In this case, the ICC profile of the reference printer and the ICC profile of the other printer are required. In addition, an input ICC profile that indicates the color characteristics of the input image is also used. Patent Document 2 discloses that the output ICC profile of the reference printer (source printer) is used when printing on the other printer (destination printer).

特表2018-507598号公報JP 2018-507598 A 特許3796422号公報Patent Publication No. 3796422

ところで、プリンタにおいて画像を印刷するときには、通常はRIP(Raster Image Processor)ソフトが用いられる。RIPソフトを使って画像を印刷する場合、ICCプロファイルを使って色変換を行う。プリンタ間の色合わせを行う場合には、色合わせ先プリンタにおいて、色合わせ元プリンタの入力ICCプロファイルが用いられることがある。しかし、かかる入力ICCプロファイルは、色合わせ元プリンタの特性を考慮していないため、色合わせ先プリンタにおいて印刷された画像の発色が色合わせ元プリンタにおいて印刷された画像と若干異なるという問題がある。 When printing an image on a printer, RIP (Raster Image Processor) software is usually used. When printing an image using RIP software, color conversion is performed using an ICC profile. When matching colors between printers, the input ICC profile of the source printer is sometimes used in the destination printer. However, because this input ICC profile does not take into account the characteristics of the source printer, there is a problem in that the colors of the image printed on the destination printer differ slightly from those of the image printed on the source printer.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、プリンタの色合わせを精度よく行う色合わせ方法を提供することである。また、プリンタの色合わせを精度よく行うことができる印刷システムを提供することである。 The present invention has been made in consideration of these points, and its purpose is to provide a color matching method that can perform color matching on a printer with high accuracy. It is also to provide a printing system that can perform color matching on a printer with high accuracy.

本発明に係る色合わせ方法は、画像データに基づいて第1のプリンタによって印刷される第1画像と、前記画像データに基づいて第2のプリンタによって印刷される第2画像との色合わせをする方法である。色合わせ方法は、第1入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに前記画像データのインク値を入力し、入力された前記インク値ごとに第1色彩値を取得する第1ステップと、前記第1のプリンタで使用されている第1出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第1色彩値を入力し、入力された前記第1色彩値ごとに前記第1のプリンタにおける第1インク値を取得する第2ステップと、前記第1インク値に基づいて前記第1のプリンタによって前記第1画像を印刷する第3ステップと、印刷された前記第1画像を測色して、前記第1のプリンタの複合色彩値を取得する第4ステップと、前記画像データおよび前記複合色彩値に基づいて、第2入力ICCプロファイルを作成する第5ステップと、前記第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに前記画像データの前記インク値を入力し、入力された前記インク値ごとに第2色彩値を取得する第6ステップと、前記第2のプリンタで使用されている第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第2色彩値を入力し、入力された前記第2色彩値ごとに前記第2のプリンタにおける第2インク値を取得する第7ステップと、前記第2インク値に基づいて前記第2のプリンタによって前記第2画像を印刷する第8ステップと、を含む。 The color matching method according to the present invention is a method for color matching a first image printed by a first printer based on image data and a second image printed by a second printer based on the image data. The color matching method includes a first step of inputting ink values of the image data into an A2B table of a first input ICC profile and acquiring a first color value for each of the input ink values, a second step of inputting the first color values into a B2A table of a first output ICC profile used in the first printer and acquiring a first ink value in the first printer for each of the input first color values, a third step of printing the first image by the first printer based on the first ink value, a fourth step of measuring the color of the printed first image and acquiring a composite color value of the first printer, and The method includes a fifth step of creating a second input ICC profile based on the image data and the composite color value, a sixth step of inputting the ink values of the image data into an A2B table of the second input ICC profile and obtaining a second color value for each of the input ink values, a seventh step of inputting the second color value into a B2A table of a second output ICC profile used in the second printer and obtaining a second ink value in the second printer for each of the input second color values, and an eighth step of printing the second image by the second printer based on the second ink values.

本発明の色合わせ方法によると、第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値を入力する。ここで、第2入力ICCプロファイルは、第1のプリンタによって第1画像を印刷するときの全ての要素を含めた色特性を表す。このため、第2のプリンタで使用されている第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに入力される第2色彩値は、第1のプリンタの複合色彩値と同じになる。これにより、第2のプリンタが第2インク値を用いて印刷した第2画像の発色と、第1のプリンタが第1インク値を用いて印刷した第1画像の発色が同じかより近い関係になり得る。即ち、第1のプリンタによって印刷される第1画像と、第2のプリンタによって印刷される第2画像との色合わせを精度よく行うことができる。なお、ここでは第2画像の発色を第1画像の発色に合わせている。 According to the color matching method of the present invention, the ink values of the image data are input to the A2B table of the second input ICC profile. Here, the second input ICC profile represents color characteristics including all elements when the first image is printed by the first printer. Therefore, the second color value input to the B2A table of the second output ICC profile used in the second printer is the same as the composite color value of the first printer. This allows the color development of the second image printed by the second printer using the second ink values to be the same or closer to the color development of the first image printed by the first printer using the first ink values. In other words, it is possible to perform color matching with high accuracy between the first image printed by the first printer and the second image printed by the second printer. Note that here, the color development of the second image is matched to the color development of the first image.

また、本発明に係る印刷システムは、第1のプリンタと、第2のプリンタとを含む印刷システムである。印刷システムは、前記第1のプリンタは、第1入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値を入力し、入力された前記インク値ごとに第1色彩値を取得する第1色彩値取得部と、第1出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第1色彩値を入力し、入力された前記第1色彩値ごとに第1インク値を取得する第1インク値取得部と、前記第1インク値に基づいて第1画像を印刷する第1印刷部と、を含む。前記第2のプリンタは、第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに前記画像データの前記インク値を入力し、入力された前記インク値ごとに第2色彩値を取得する第2色彩値取得部と、第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第2色彩値を入力し、入力された前記第2色彩値ごとに第2インク値を取得する第2インク値取得部と、前記第2インク値に基づいて第2画像を印刷する第2印刷部と、を含む。第2入力ICCプロファイルは、前記画像データと、印刷された前記第1画像を測色して取得された複合色彩値とに基づいて作成されていることを特徴とする。 The printing system according to the present invention includes a first printer and a second printer. The first printer includes a first color value acquisition unit that inputs ink values of image data into the A2B table of a first input ICC profile and acquires a first color value for each of the input ink values, a first ink value acquisition unit that inputs the first color values into the B2A table of a first output ICC profile and acquires a first ink value for each of the input first color values, and a first printing unit that prints a first image based on the first ink values. The second printer includes a second color value acquisition unit that inputs the ink values of the image data into the A2B table of a second input ICC profile and acquires a second color value for each of the input ink values, a second ink value acquisition unit that inputs the second color values into the B2A table of a second output ICC profile and acquires a second ink value for each of the input second color values, and a second printing unit that prints a second image based on the second ink values. The second input ICC profile is created based on the image data and composite color values obtained by measuring the color of the printed first image.

本発明の印刷システムによると、第2インク値取得部は、第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値を入力する。ここで、第2入力ICCプロファイルは、画像データと、第1のプリンタによって印刷された第1画像を測色して取得された複合色彩値とに基づいて作成されている。即ち、第2入力ICCプロファイルは、第1のプリンタによって第1画像を印刷するときの全ての要素を含めた色特性を表す。このため、第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに入力される第2色彩値は、複合色彩値と同じになる。これにより、第2のプリンタが第2インク値を用いて印刷した第2画像の発色と、第1のプリンタが第1インク値を用いて印刷した第1画像の発色が同じかより近い関係になり得る。即ち、第2印刷部は、第1のプリンタの第1印刷部によって印刷される第1画像の発色に合わせた第2画像を印刷することができる。 According to the printing system of the present invention, the second ink value acquisition unit inputs the ink values of the image data into the A2B table of the second input ICC profile. Here, the second input ICC profile is created based on the image data and the composite color value acquired by measuring the color of the first image printed by the first printer. That is, the second input ICC profile represents the color characteristics including all elements when the first image is printed by the first printer. Therefore, the second color value input into the B2A table of the second output ICC profile is the same as the composite color value. This allows the color development of the second image printed by the second printer using the second ink value to be the same as or closer to the color development of the first image printed by the first printer using the first ink value. That is, the second printing unit can print the second image that matches the color development of the first image printed by the first printing unit of the first printer.

本発明によれば、プリンタの色合わせを精度よく行う色合わせ方法および印刷システムを提供することができる。 The present invention provides a color matching method and printing system that can perform color matching on a printer with high accuracy.

一実施形態に係る印刷システムの構成例を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of the configuration of a printing system according to an embodiment. 一実施形態に係る印刷システムのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a printing system according to an embodiment. 第2入力ICCプロファイルを作成する手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a procedure for creating a second input ICC profile. 第2のプリンタによって第2画像を印刷する手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a procedure for printing a second image by a second printer. 第2出力ICCプロファイルを作成する手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a procedure for creating a second output ICC profile. シミュレーションICCプロファイルを作成する手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a procedure for creating a simulation ICC profile. シミュレーションICCプロファイルを用いた第2のプリンタによって第2画像を印刷する手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a procedure for printing a second image by a second printer using a simulation ICC profile.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る印刷システムおよびプリンタの色合わせ方法について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を特に限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。 Below, a printing system and a printer color matching method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the embodiment described here is, of course, not intended to limit the present invention in any particular way. Also, components and parts that perform the same function are given the same reference numerals, and duplicate descriptions will be omitted or simplified as appropriate.

図1は、本実施形態の印刷システム100の構成例を示す模式図である。図1に示すように、印刷システム100は、第1のプリンタ10と、第2のプリンタ20と、コンピュータ40と、測色器50とを備えている。コンピュータ40には、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20の発色を調整するためのソフトウェアがインストールされている。ただし、コンピュータ40の役割は、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20の発色を調整するためのハードウェアとソフトウェアとを備えた専用装置によって達成されてもよい。コンピュータ40には、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20および測色器50が、それぞれ通信可能に接続されている。詳しくは後述するが、ここでは、第2のプリンタ20が調整対象のプリンタ(即ち色合わせ先プリンタ)であり、第1のプリンタ10を基準のプリンタ(即ち色合わせ元プリンタ)として発色が調整される。なお、以下では、複数のプリンタの間で発色が類似するように行われる印刷のことを適宜、色合わせ印刷と呼ぶ。 1 is a schematic diagram showing an example of the configuration of a printing system 100 of this embodiment. As shown in FIG. 1, the printing system 100 includes a first printer 10, a second printer 20, a computer 40, and a colorimeter 50. Software for adjusting the color development of the first printer 10 and the second printer 20 is installed in the computer 40. However, the role of the computer 40 may be achieved by a dedicated device equipped with hardware and software for adjusting the color development of the first printer 10 and the second printer 20. The first printer 10, the second printer 20, and the colorimeter 50 are each connected to the computer 40 so as to be able to communicate with each other. As will be described in detail later, here, the second printer 20 is the printer to be adjusted (i.e., the printer to be color-matched), and the color development is adjusted using the first printer 10 as the reference printer (i.e., the printer to be color-matched). In the following, printing performed so that the colors of the multiple printers are similar is appropriately referred to as color matching printing.

第1のプリンタ10と第2のプリンタ20とは、同じ機種のプリンタである。ただし、第1のプリンタ10と第2のプリンタ20とは、異なる機種のプリンタであってもよい。第1のプリンタ10および第2のプリンタ20は、ここでは、いずれもインクジェットプリンタである。ただし、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20は、例えば、オフセット印刷用プリンタなどであってもよい。第1のプリンタ10および第2のプリンタ20の種類、構成等は、それぞれ特に限定されない。 The first printer 10 and the second printer 20 are the same model. However, the first printer 10 and the second printer 20 may be different models. Here, the first printer 10 and the second printer 20 are both inkjet printers. However, the first printer 10 and the second printer 20 may be, for example, an offset printing printer. There are no particular limitations on the type, configuration, etc. of the first printer 10 and the second printer 20.

第1のプリンタ10および第2のプリンタ20は、それぞれ、各部の動作を制御する制御装置を備えている。制御装置の構成は特に限定されない。制御装置は、例えばマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータのハードウェアの構成は特に限定されないが、例えば、ホストコンピュータなどの外部機器から印刷データなどを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置と、を備えている。第1のプリンタ10および第2のプリンタ20の制御装置は、それぞれ、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20の本体部の内部に設けられている。ただし、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20の制御装置は、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20の本体部の内部に設けられていなくてもよい。また、その機能の一部は、例えば、コンピュータ40などによって実現されてもよい。 The first printer 10 and the second printer 20 each have a control device that controls the operation of each part. The configuration of the control device is not particularly limited. The control device is, for example, a microcomputer. The hardware configuration of the microcomputer is not particularly limited, but for example, it has an interface (I/F) that receives print data and the like from an external device such as a host computer, a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program, a ROM (read only memory) that stores the program executed by the CPU, a RAM (random access memory) used as a working area for expanding the program, and a storage device such as a memory that stores programs and various data. The control devices of the first printer 10 and the second printer 20 are provided inside the main body of the first printer 10 and the second printer 20, respectively. However, the control devices of the first printer 10 and the second printer 20 do not have to be provided inside the main body of the first printer 10 and the second printer 20. In addition, some of the functions may be realized by, for example, a computer 40.

図2は、本実施形態の印刷システム100のブロック図である。図2に示すように、第1のプリンタ10は、画像入力部11と、第1色彩値取得部12と、第1インク値取得部13と、ハーフトーン処理部14と、ラスタライズ処理部15と、第1印刷部16と、を備えている。第2のプリンタ20は、画像入力部21と、第2色彩値取得部22と、第2インク値取得部23と、ハーフトーン処理部24と、ラスタライズ処理部25と、第2印刷部26と、第3色彩値取得部32と、第3インク値取得部33と、第3印刷部36と、選択部38とを備えている。第3色彩値取得部32は、他の第1色彩値取得部の一例である。コンピュータ40は、画像データ作成部41と、プロファイル作成部42とを備えている。第1のプリンタ10および第2のプリンタ20およびコンピュータ40の各部の機能は、プログラムによって実現されている。このプログラムは、例えばCDやDVDなどの記録媒体から読み込まれる。なお、このプログラムは、インターネットを通じてダウンロードされるものであってもよい。また、上記各部の機能は、プロセッサおよび/または回路などによって実現可能なものであってもよい。なお、これら各部の具体的な機能については後述する。 2 is a block diagram of the printing system 100 of this embodiment. As shown in FIG. 2, the first printer 10 includes an image input unit 11, a first color value acquisition unit 12, a first ink value acquisition unit 13, a halftone processing unit 14, a rasterization processing unit 15, and a first printing unit 16. The second printer 20 includes an image input unit 21, a second color value acquisition unit 22, a second ink value acquisition unit 23, a halftone processing unit 24, a rasterization processing unit 25, a second printing unit 26, a third color value acquisition unit 32, a third ink value acquisition unit 33, a third printing unit 36, and a selection unit 38. The third color value acquisition unit 32 is an example of another first color value acquisition unit. The computer 40 includes an image data creation unit 41 and a profile creation unit 42. The functions of each unit of the first printer 10, the second printer 20, and the computer 40 are realized by a program. This program is read from a recording medium such as a CD or DVD. The program may also be downloaded via the Internet. The functions of each of the above units may be realized by a processor and/or a circuit. The specific functions of each unit will be described later.

次に、画像データに基づいて第1のプリンタ10によって印刷される第1画像と、画像データに基づいて第2のプリンタ20によって印刷される第2画像との色合わせをする方法について説明する。図3は、第1のプリンタ10によって印刷される第1画像に基づいて、第2入力ICCプロファイルを作成する手順を示すフローチャートである。第2入力ICCプロファイルは、第2のプリンタ20において用いられる。 Next, a method for color matching between a first image printed by the first printer 10 based on image data and a second image printed by the second printer 20 based on image data will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the procedure for creating a second input ICC profile based on the first image printed by the first printer 10. The second input ICC profile is used in the second printer 20.

まず、ステップS10において、第1のプリンタ10の画像入力部11に画像データが入力される。画像データは、例えば、コンピュータ40の画像データ作成部41やその他の外部コンピュータなどによって作成され、画像入力部11に送信される。 First, in step S10, image data is input to the image input unit 11 of the first printer 10. The image data is created, for example, by the image data creation unit 41 of the computer 40 or another external computer, and is sent to the image input unit 11.

ステップS20において、第1色彩値取得部12は、第1入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値(例えばCMYK値)を入力し、入力されたインク値ごとに第1色彩値(例えばL値)を取得する。第1色彩値取得部12は、第1入力ICC(International Color Consortium)プロファイルを使って、デバイス依存の画像データのインク値(ここではCMYK値)をデバイス非依存の色空間の第1色彩値(ここではL値)に変換する。デバイス依存の画像データのインク値をデバイス非依存の色空間の第1色彩値に変換するにあたっては、第1入力ICCプロファイルの中にあるA2Bテーブルと呼ばれる変換テーブル(Look Up table : LUP)が使用される。第1入力ICCプロファイルは、入力された画像データの色特性を表すカラープロファイルである。即ち、第1入力ICCプロファイルは、入力画像用のICCプロファイルである。 In step S20, the first color value acquisition unit 12 inputs the ink values (e.g., CMYK values) of the image data into the A2B table of the first input ICC profile, and acquires the first color value (e.g., L * a * b * value) for each input ink value. The first color value acquisition unit 12 converts the ink values (here, CMYK values) of the device-dependent image data into the first color values (here, L * a * b * values) of the device-independent color space using the first input ICC (International Color Consortium) profile. When converting the ink values of the device-dependent image data into the first color values of the device-independent color space, a conversion table (Look Up table: LUP) called the A2B table in the first input ICC profile is used. The first input ICC profile is a color profile that represents the color characteristics of the input image data. In other words, the first input ICC profile is an ICC profile for the input image.

ステップS30において、第1インク値取得部13は、第1出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに第1色彩値(例えばL値)を入力し、入力された第1色彩値ごとに第1インク値(例えばCMYK値)を取得する。第1インク値取得部13は、第1出力ICCプロファイルを使って、デバイス非依存の色空間の第1色彩値(ここではL値)をデバイス依存の印刷データの第1インク値(ここではCMYK値)に変換する。デバイス非依存の色空間の第1色彩値をデバイス依存の印刷データの第1インク値に変換する場合、第1出力ICCプロファイルの中にあるB2Aテーブルと呼ばれる変換テーブルが使用される。第1出力ICCプロファイルは、第1のプリンタ10で使用されるカラープロファイルであり、第1のプリンタ10に予め記憶されている。第1インク値は、第1のプリンタ10におけるインク値である。 In step S30, the first ink value acquisition unit 13 inputs a first color value (e.g., L * a * b * value) into the B2A table of the first output ICC profile, and acquires a first ink value (e.g., CMYK value) for each input first color value. The first ink value acquisition unit 13 converts the first color value (here, L * a * b * value) of the device-independent color space into the first ink value (here, CMYK value) of the device-dependent print data using the first output ICC profile. When converting the first color value of the device-independent color space into the first ink value of the device-dependent print data, a conversion table called the B2A table in the first output ICC profile is used. The first output ICC profile is a color profile used in the first printer 10, and is stored in advance in the first printer 10. The first ink value is an ink value in the first printer 10.

ステップS40において、ハーフトーン処理部14は、ハーフトーン処理を行う。即ち、ハーフトーン処理部14は、第1インク値をインクのドットデータに変換する。 In step S40, the halftone processing unit 14 performs halftone processing. That is, the halftone processing unit 14 converts the first ink value into ink dot data.

ステップS50において、ラスタライズ処理部15は、ハーフトーン処理部14で作成されたドットデータをパス毎のデータに変換する。第1印刷部16は、ラスタライズ処理部15で作成されたパス毎のドットデータに基づいて第1画像を印刷する。即ち、第1印刷部16は、第1インク値に基づいて第1画像を印刷する。 In step S50, the rasterization processing unit 15 converts the dot data created by the halftone processing unit 14 into data for each pass. The first printing unit 16 prints the first image based on the dot data for each pass created by the rasterization processing unit 15. That is, the first printing unit 16 prints the first image based on the first ink value.

ステップS60において、印刷された第1画像を測色器50によって測色して、第1のプリンタ10の複合色彩値(例えばL値)を取得する。複合色彩値は、第1入力ICCプロファイルの特性、第1出力ICCプロファイルの特性および第1のプリンタ10の特性が反映されている。即ち、複合色彩値は、第1のプリンタ10の現状の色を表す。取得された複合色彩値は、コンピュータ40に送信される。 In step S60, the printed first image is measured by the colorimeter 50 to obtain composite color values (e.g., L * a * b * values) of the first printer 10. The composite color values reflect the characteristics of the first input ICC profile, the characteristics of the first output ICC profile, and the characteristics of the first printer 10. In other words, the composite color values represent the current colors of the first printer 10. The obtained composite color values are sent to the computer 40.

ステップS70において、コンピュータ40のプロファイル作成部42は、ステップS10において入力された画像データおよび複合色彩値に基づいて、第2入力ICCプロファイルを作成する。作成された第2入力ICCプロファイルは、第2のプリンタ20に送信される。なお、第1のプリンタ10において第1画像を印刷する場合は、上記ステップS10~ステップS50を行えばよい。 In step S70, the profile creation unit 42 of the computer 40 creates a second input ICC profile based on the image data and composite color values input in step S10. The created second input ICC profile is sent to the second printer 20. Note that when printing the first image on the first printer 10, steps S10 to S50 described above can be performed.

図4は、第2のプリンタ20によって第2画像を印刷する手順を示すフローチャートである。図4に示す例では、第1のプリンタ10において使用された画像データ(ここでは入力された画像データ)と同じ画像データに基づいて第2のプリンタ20において第2画像を印刷する。 Figure 4 is a flowchart showing the procedure for printing the second image by the second printer 20. In the example shown in Figure 4, the second image is printed by the second printer 20 based on the same image data as the image data used by the first printer 10 (here, the input image data).

ステップS80において、第2のプリンタ20の画像入力部21に画像データが入力される。ここで入力される画像データは、第1のプリンタ10の画像入力部11に入力された画像データと同じである。即ち、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20において、同じ画像データが入力される。 In step S80, image data is input to the image input unit 21 of the second printer 20. The image data input here is the same as the image data input to the image input unit 11 of the first printer 10. In other words, the same image data is input to the first printer 10 and the second printer 20.

ステップS90において、第2色彩値取得部22は、第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値(例えばCMYK値)を入力し、入力されたインク値ごとに第2色彩値(例えばL値)を取得する。第2色彩値取得部22は、第2入力ICCプロファイルを使って、デバイス依存の画像データのインク値(ここではCMYK値)をデバイス非依存の色空間の第2色彩値(ここではL値)に変換する。なお、第2のプリンタ20の画像入力部21には第1のプリンタ10で用いられた画像データが入力されるため、第2色彩値は複合色彩と同じ値になる。 In step S90, the second color value acquisition unit 22 inputs the ink values (e.g., CMYK values) of the image data into the A2B table of the second input ICC profile, and acquires second color values (e.g., L * a * b * values) for each input ink value. The second color value acquisition unit 22 converts the ink values (here, CMYK values) of the device-dependent image data into second color values (here, L * a * b * values) of the device-independent color space using the second input ICC profile. Note that, since the image data used in the first printer 10 is input to the image input unit 21 of the second printer 20, the second color values are the same as the composite colors.

ステップS100において、第2インク値取得部23は、第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに第2色彩値(例えばL値)を入力し、入力された第2色彩値ごとに第2インク値(例えばCMYK値)を取得する。第2インク値取得部23は、後述する第2出力ICCプロファイルを使って、デバイス非依存の色空間の第2色彩値(ここではL値)をデバイス依存の印刷データの第2インク値(ここではCMYK値)に変換する。第2出力ICCプロファイルは、第2のプリンタ20で使用されるカラープロファイルであり、第2のプリンタ20に予め記憶されている。第2インク値は、第2のプリンタ20におけるインク値である。 In step S100, the second ink value acquisition unit 23 inputs second color values (e.g., L * a * b * values) into the B2A table of the second output ICC profile, and acquires second ink values (e.g., CMYK values) for each input second color value. The second ink value acquisition unit 23 converts the second color values (here, L * a * b * values) of the device-independent color space into second ink values (here, CMYK values) of the device-dependent print data, using the second output ICC profile described later. The second output ICC profile is a color profile used in the second printer 20, and is stored in advance in the second printer 20. The second ink values are ink values in the second printer 20.

ステップS110において、ハーフトーン処理部24は、ハーフトーン処理を行う。即ち、ハーフトーン処理部24は、第2インク値をインクのドットデータに変換する。 In step S110, the halftone processing unit 24 performs halftone processing. That is, the halftone processing unit 24 converts the second ink value into ink dot data.

ステップS120において、ラスタライズ処理部25は、ハーフトーン処理部24で作成されたドットデータをパス毎のデータに変換する。第2印刷部26は、ラスタライズ処理部25で作成されたパス毎のドットデータに基づいて第2画像を印刷する。即ち、第2印刷部26は、第2インク値に基づいて第2画像を印刷する。このようにして、第2のプリンタ20において色合わせ印刷が行われる。 In step S120, the rasterization processing unit 25 converts the dot data created by the halftone processing unit 24 into data for each pass. The second printing unit 26 prints the second image based on the dot data for each pass created by the rasterization processing unit 25. In other words, the second printing unit 26 prints the second image based on the second ink value. In this manner, color matching printing is performed in the second printer 20.

次に、第2出力ICCプロファイルの作成手順について説明する。図5は、第2出力ICCプロファイルを作成する手順を示すフローチャートである。ここでは、第1のプリンタ10において使用された画像データ(ここでは入力された画像データ)と同じ画像データを用いた例を説明する。 Next, the procedure for creating the second output ICC profile will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the procedure for creating the second output ICC profile. Here, an example will be described in which the same image data as the image data used in the first printer 10 (here, the input image data) is used.

まず、ステップS210において、第2のプリンタ20の画像入力部21に画像データが入力される。ここで入力される画像データは、第1のプリンタ10の画像入力部11に入力された画像データと同じである。即ち、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20において、同じ画像データが入力される。 First, in step S210, image data is input to the image input unit 21 of the second printer 20. The image data input here is the same as the image data input to the image input unit 11 of the first printer 10. In other words, the same image data is input to the first printer 10 and the second printer 20.

ステップS220において、ハーフトーン処理部24は、ハーフトーン処理を行う。即ち、ハーフトーン処理部24は、画像データのインク値をインクのドットデータに変換する。 In step S220, the halftone processing unit 24 performs halftone processing. That is, the halftone processing unit 24 converts the ink values of the image data into ink dot data.

ステップS230において、ラスタライズ処理部25は、ハーフトーン処理部24で作成されたドットデータをパス毎のデータに変換する。第2印刷部26は、ラスタライズ処理部25で作成されたパス毎のドットデータに基づいて第2画像を印刷する。即ち、第2印刷部26は、インク値に基づいて第2画像を印刷する。なお、ステップS230においてインク値に基づいて印刷された第2画像の発色と、ステップS120において第2インク値に基づいて印刷された第2画像の発色とは異なる。 In step S230, the rasterization processing unit 25 converts the dot data created by the halftone processing unit 24 into data for each pass. The second printing unit 26 prints the second image based on the dot data for each pass created by the rasterization processing unit 25. That is, the second printing unit 26 prints the second image based on the ink values. Note that the color of the second image printed based on the ink values in step S230 differs from the color of the second image printed based on the second ink values in step S120.

ステップS240において、印刷された第2画像を測色器50によって測色して、第2のプリンタ20の第3色彩値(例えばL値)を取得する。第3色彩値は、第2のプリンタ20の特性が反映されているが、入力ICCプロファイルの特性および出力ICCプロファイルの特性は反映されていない。取得された第3色彩値は、コンピュータ40に送信される。 In step S240, the printed second image is measured by the colorimeter 50 to obtain third color values (e.g., L * a * b * values) of the second printer 20. The third color values reflect the characteristics of the second printer 20, but do not reflect the characteristics of the input ICC profile or the output ICC profile. The obtained third color values are sent to the computer 40.

ステップS250において、コンピュータ40のプロファイル作成部42は、ステップS210において入力された画像データおよび第3色彩値に基づいて、第2出力ICCプロファイルを作成する。作成された第2出力ICCプロファイルは、第2のプリンタ20に送信される。このように、第2出力ICCプロファイルを改めて作成することによって、第2のプリンタ20の色ばらつきを除いて、印刷の色再現精度を高めることができる。 In step S250, the profile creation unit 42 of the computer 40 creates a second output ICC profile based on the image data and the third color value input in step S210. The created second output ICC profile is sent to the second printer 20. In this way, by creating a new second output ICC profile, it is possible to eliminate color variations in the second printer 20 and improve the color reproduction accuracy of printing.

選択部38は、第2のプリンタ20で使用する入力ICCプロファイルおよび出力ICCプロファイルを選択する。入力ICCプロファイルとしては、例えば、上述した第1入力ICCプロファイルおよび第2入力ICCプロファイルが含まれる。出力ICCプロファイルとしては、例えば、シミュレーションICCプロファイルおよび上述した第2出力ICCプロファイルが含まれる。第2のプリンタ20および第1のプリンタ10間で色合わせを行うときは、選択部38は、例えば、第1入力ICCプロファイルとシミュレーションICCプロファイルとを選択する場合と、第2入力ICCプロファイルと第2出力ICCプロファイルとを選択する場合とがあり得る。ここでは、選択部38は、第2出力ICCプロファイルおよびシミュレーションICCプロファイルのいずれかを選択する。 The selection unit 38 selects the input ICC profile and output ICC profile to be used in the second printer 20. The input ICC profile includes, for example, the first input ICC profile and the second input ICC profile described above. The output ICC profile includes, for example, the simulation ICC profile and the second output ICC profile described above. When performing color matching between the second printer 20 and the first printer 10, the selection unit 38 may, for example, select the first input ICC profile and the simulation ICC profile, or may select the second input ICC profile and the second output ICC profile. Here, the selection unit 38 selects either the second output ICC profile or the simulation ICC profile.

次に、シミュレーションICCプロファイルの作成手順について説明する。図6は、シミュレーションICCプロファイルを作成する手順を示すフローチャートである。 Next, the procedure for creating a simulation ICC profile will be described. Figure 6 is a flowchart showing the procedure for creating a simulation ICC profile.

まず、ステップS310において、CIEL(CIELAB)色空間の全体に亘ってL値を入力する。 First, in step S310, L * a * b * values are input throughout the CIEL * a * b * (CIELAB) color space.

ステップS320において、第1のプリンタ10において使用される第1出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに上記L値を入力し、入力されたL値ごとに第1のプリンタ10のインク値(例えばCMYK値)を取得する。 In step S320, the above L * a * b * values are input into the B2A table of the first output ICC profile used in the first printer 10, and ink values (e.g., CMYK values) of the first printer 10 are obtained for each input L * a * b * value.

ステップS330において、第1のプリンタ10において使用される第1出力ICCプロファイルのA2Bテーブルに取得された上記第1のプリンタ10のインク値を入力し、入力されたインク値ごとに第1のプリンタ10のL値を取得する。 In step S330, the ink values of the first printer 10 acquired are input into the A2B table of the first output ICC profile used in the first printer 10, and the L * a * b * values of the first printer 10 are acquired for each input ink value.

ステップS340において、第2のプリンタ20において使用される第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに取得された上記第1のプリンタ10のL値を入力し、入力されたL値ごとに第2のプリンタ20のインク値(例えばCMYK値)を取得する。 In step S340, the L * a * b * values of the first printer 10 obtained are input into the B2A table of the second output ICC profile used in the second printer 20, and ink values (e.g., CMYK values) of the second printer 20 are obtained for each input L * a * b * value.

ステップS350において、コンピュータ40のプロファイル作成部42は、ステップS310において入力されたL値およびステップS340において取得された第2のプリンタ20のインク値に基づいて、シミュレーションICCプロファイルを作成する。作成されたシミュレーションICCプロファイルは、第2のプリンタ20に送信される。 In step S350, the profile creation unit 42 of the computer 40 creates a simulation ICC profile based on the L * a * b * values input in step S310 and the ink values of the second printer 20 acquired in step S340. The created simulation ICC profile is sent to the second printer 20.

図7は、シミュレーションICCプロファイルを用いた第2のプリンタ20によって第2画像を印刷する手順を示すフローチャートである。図7に示す例では、第1のプリンタ10において使用された画像データ(ここでは入力された画像データ)と同じ画像データに基づいて第2のプリンタ20において第2画像を印刷する。このようにして、第2のプリンタ20において色合わせ印刷が行われる。 Figure 7 is a flow chart showing the procedure for printing a second image by the second printer 20 using a simulation ICC profile. In the example shown in Figure 7, the second image is printed by the second printer 20 based on the same image data as the image data used by the first printer 10 (here, the input image data). In this way, color matching printing is performed by the second printer 20.

まず、ステップS410において、第2のプリンタ20の画像入力部21に画像データが入力される。ここで入力される画像データは、第1のプリンタ10の画像入力部11に入力された画像データと同じである。 First, in step S410, image data is input to the image input unit 21 of the second printer 20. The image data input here is the same as the image data input to the image input unit 11 of the first printer 10.

ステップS420において、第3色彩値取得部32は、第1入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値(例えばCMYK値)を入力し、入力されたインク値ごとに第1色彩値(例えばL値)を取得する。 In step S420, the third color value acquisition unit 32 inputs the ink values (e.g., CMYK values) of the image data into the A2B table of the first input ICC profile, and acquires the first color values (e.g., L * a * b * values) for each input ink value.

ステップS430において、第3インク値取得部33は、シミュレーションICCプロファイルのB2Aテーブルに第1色彩値(例えばL値)を入力し、入力された第1色彩値ごとに第3インク値(例えばCMYK値)を取得する。第3インク値取得部33は、シミュレーションICCプロファイルを使って、デバイス非依存の色空間の第1色彩値(ここではL値)をデバイス依存の印刷データの第3インク値(ここではCMYK値)に変換する。 In step S430, the third ink value acquisition unit 33 inputs the first color values (e.g., L * a * b * values) into the B2A table of the simulation ICC profile, and acquires the third ink values (e.g., CMYK values) for each of the input first color values. The third ink value acquisition unit 33 uses the simulation ICC profile to convert the first color values (here, L * a * b * values) of the device-independent color space into the third ink values (here, CMYK values) of the device-dependent print data.

ステップS440において、ハーフトーン処理部24は、ハーフトーン処理を行う。即ち、ハーフトーン処理部24は、第3インク値をインクのドットデータに変換する。 In step S440, the halftone processing unit 24 performs halftone processing. That is, the halftone processing unit 24 converts the third ink value into ink dot data.

ステップS450において、ラスタライズ処理部25は、ハーフトーン処理部24で作成されたドットデータをパス毎のデータに変換する。第3印刷部36は、ラスタライズ処理部25で作成されたパス毎のドットデータに基づいて第2画像を印刷する。即ち、第3印刷部36は、第3インク値に基づいて第2画像を印刷する。なお、ステップS450において第3インク値に基づいて印刷された第2画像の発色と、ステップS120において第2インク値に基づいて印刷された第2画像の発色とは近いものとなる。 In step S450, the rasterization processing unit 25 converts the dot data created by the halftone processing unit 24 into data for each pass. The third printing unit 36 prints the second image based on the dot data for each pass created by the rasterization processing unit 25. That is, the third printing unit 36 prints the second image based on the third ink value. Note that the color of the second image printed based on the third ink value in step S450 is close to the color of the second image printed based on the second ink value in step S120.

以上のように、本実施形態の色合わせ方法によると、第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値を入力する。ここで、第2入力ICCプロファイルは、第1のプリンタによって第1画像を印刷するときの全ての要素を含めた色特性を表す。このため、第2のプリンタ20で使用されている第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに入力される第2色彩値は、第1のプリンタ10の複合色彩値と同じになる。これにより、第2のプリンタ20が第2インク値を用いて印刷した第2画像の発色と、第1のプリンタ10が第1インク値を用いて印刷した第1画像の発色が同じかより近い関係になり得る。即ち、第1のプリンタ10によって印刷される第1画像と、第2のプリンタ20によって印刷される第2画像との色合わせを精度よく行うことができる。なお、ここでは第2画像の発色を第1画像の発色に合わせている。 As described above, according to the color matching method of this embodiment, the ink values of the image data are input to the A2B table of the second input ICC profile. Here, the second input ICC profile represents color characteristics including all elements when the first image is printed by the first printer. Therefore, the second color value input to the B2A table of the second output ICC profile used in the second printer 20 becomes the same as the composite color value of the first printer 10. As a result, the color development of the second image printed by the second printer 20 using the second ink value and the color development of the first image printed by the first printer 10 using the first ink value can be the same or closer to each other. That is, the color matching between the first image printed by the first printer 10 and the second image printed by the second printer 20 can be performed with high accuracy. Note that here, the color development of the second image is matched to the color development of the first image.

本実施形態の色合わせ方法は、画像データのインク値に基づいて第2のプリンタ20によって第2画像を印刷することと、インク値に基づいて印刷された第2画像を測色して、第2のプリンタ20の第3色彩値を取得することと、画像データおよび第3色彩値に基づいて、第2出力ICCプロファイルを作成することと、を含む。これにより、第2のプリンタ20の色のばらつきを除き、色合わせ精度を最大限に確保することができる。 The color matching method of this embodiment includes printing a second image by the second printer 20 based on the ink values of the image data, measuring the color of the second image printed based on the ink values to obtain third color values of the second printer 20, and creating a second output ICC profile based on the image data and the third color values. This makes it possible to eliminate color variations of the second printer 20 and ensure maximum color matching accuracy.

本実施形態の印刷システム100によると、第2インク値取得部23は、第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値を入力する。ここで、第2入力ICCプロファイルは、画像データと、第1のプリンタ10によって印刷された第1画像を測色して取得された複合色彩値とに基づいて作成されている。即ち、第2入力ICCプロファイルは、第1のプリンタ10によって第1画像を印刷するときの全ての要素を含めた色特性を表す。このため、第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに入力される第2色彩値は、複合色彩値と同じになる。これにより、第2のプリンタ20が第2インク値を用いて印刷した第2画像の発色と、第1のプリンタ10が第1インク値を用いて印刷した第1画像の発色が同じかより近い関係になり得る。即ち、第2印刷部26は、第1のプリンタ10の第1印刷部16によって印刷される第1画像の発色に合わせた第2画像を印刷することができる。 According to the printing system 100 of this embodiment, the second ink value acquisition unit 23 inputs the ink values of the image data into the A2B table of the second input ICC profile. Here, the second input ICC profile is created based on the image data and the composite color values acquired by measuring the color of the first image printed by the first printer 10. That is, the second input ICC profile represents color characteristics including all elements when the first image is printed by the first printer 10. Therefore, the second color value input into the B2A table of the second output ICC profile is the same as the composite color value. As a result, the color development of the second image printed by the second printer 20 using the second ink value and the color development of the first image printed by the first printer 10 using the first ink value can be the same or closer to each other. That is, the second printing unit 26 can print the second image that matches the color development of the first image printed by the first printing unit 16 of the first printer 10.

本実施形態の印刷システム100によると、第2出力ICCプロファイルは、画像データと、インク値に基づいて第2のプリンタ20によって印刷された第2画像を測色して取得された第3色彩値と、に基づいて作成されていることを特徴とする。これにより、第2のプリンタ20の色ばらつきを除き、色合わせ精度を最大限に確保することができる。 According to the printing system 100 of this embodiment, the second output ICC profile is created based on the image data and the third color value obtained by measuring the color of the second image printed by the second printer 20 based on the ink value. This makes it possible to eliminate color variations of the second printer 20 and ensure maximum color matching accuracy.

本実施形態の印刷システム100によると、第2のプリンタ20は、第2出力ICCプロファイルおよびシミュレーションICCプロファイルのいずれかを選択する選択部38を含む。選択部38によってシミュレーションICCプロファイルが選択されることで、第2画像の発色について、第1のプリンタ10および第2のプリンタ20の色特性を反映させることができる。これにより、色合わせ印刷のワークフローをユーザの都合に合わせて選択することができる。 According to the printing system 100 of this embodiment, the second printer 20 includes a selection unit 38 that selects either the second output ICC profile or the simulation ICC profile. By selecting the simulation ICC profile by the selection unit 38, the color characteristics of the first printer 10 and the second printer 20 can be reflected in the color development of the second image. This allows the color matching printing workflow to be selected according to the user's convenience.

以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の各実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。 The above describes preferred embodiments of the present invention. However, the above-described embodiments are merely examples, and the present invention can be implemented in various other forms.

10 第1のプリンタ
12 第1色彩値取得部
13 第1インク値取得部
16 第1印刷部
20 第2のプリンタ
22 第2色彩値取得部
23 第2インク値取得部
26 第2印刷部
32 第3色彩値取得部(他の第1色彩値取得部)
33 第3インク値取得部
36 第3印刷部
38 選択部
40 コンピュータ
50 測色器
100 印刷システム
10 First printer 12 First color value acquisition unit 13 First ink value acquisition unit 16 First printing unit 20 Second printer 22 Second color value acquisition unit 23 Second ink value acquisition unit 26 Second printing unit 32 Third color value acquisition unit (another first color value acquisition unit)
33 Third ink value acquisition unit 36 Third printing unit 38 Selection unit 40 Computer 50 Colorimeter 100 Printing system

Claims (5)

画像データに基づいて第1のプリンタによって印刷される第1画像と、前記画像データに基づいて第2のプリンタによって印刷される第2画像との色合わせをする方法であって、
第1入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに前記画像データのインク値を入力し、入力された前記インク値ごとに第1色彩値を取得する第1ステップと、
前記第1のプリンタで使用されている第1出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第1色彩値を入力し、入力された前記第1色彩値ごとに前記第1のプリンタにおける第1インク値を取得する第2ステップと、
前記第1インク値に基づいて前記第1のプリンタによって前記第1画像を印刷する第3ステップと、
印刷された前記第1画像を測色して、前記第1のプリンタの複合色彩値を取得する第4ステップと、
前記画像データおよび前記複合色彩値に基づいて、第2入力ICCプロファイルを作成する第5ステップと、
前記第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに前記画像データの前記インク値を入力し、入力された前記インク値ごとに第2色彩値を取得する第6ステップと、
前記第2のプリンタで使用されている第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第2色彩値を入力し、入力された前記第2色彩値ごとに前記第2のプリンタにおける第2インク値を取得する第7ステップと、
前記第2インク値に基づいて前記第2のプリンタによって前記第2画像を印刷する第8ステップと、を含む、プリンタの色合わせ方法。
A method for color matching a first image printed by a first printer based on image data and a second image printed by a second printer based on the image data, comprising:
a first step of inputting ink values of the image data into an A2B table of a first input ICC profile and obtaining a first color value for each of the input ink values;
a second step of inputting the first color values into a B2A table of a first output ICC profile used in the first printer, and obtaining first ink values in the first printer for each of the input first color values;
a third step of printing the first image by the first printer based on the first ink values;
a fourth step of measuring the printed first image to obtain composite color values of the first printer;
a fifth step of generating a second input ICC profile based on the image data and the composite color values;
a sixth step of inputting the ink values of the image data into an A2B table of the second input ICC profile to obtain a second color value for each of the input ink values;
a seventh step of inputting the second color values into a B2A table of a second output ICC profile used in the second printer, and obtaining second ink values in the second printer for each of the input second color values;
and an eighth step of printing the second image with the second printer based on the second ink values.
前記画像データの前記インク値に基づいて前記第2のプリンタによって前記第2画像を印刷する第9ステップと、
前記インク値に基づいて印刷された前記第2画像を測色して、前記第2のプリンタの第3色彩値を取得する第10ステップと、
前記画像データおよび前記第3色彩値に基づいて、前記第2出力ICCプロファイルを作成する第11ステップと、を含む、請求項1に記載のプリンタの色合わせ方法。
a ninth step of printing the second image by the second printer based on the ink values of the image data;
a tenth step of measuring the color of the second image printed based on the ink values to obtain third color values of the second printer;
11. The method of claim 1, further comprising: an eleventh step of generating said second output ICC profile based on said image data and said third color values.
第1のプリンタと、第2のプリンタとを含む印刷システムであって、
前記第1のプリンタは、
第1入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに画像データのインク値を入力し、入力された前記インク値ごとに第1色彩値を取得する第1色彩値取得部と、
第1出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第1色彩値を入力し、入力された前記第1色彩値ごとに第1インク値を取得する第1インク値取得部と、
前記第1インク値に基づいて第1画像を印刷する第1印刷部と、を含み、
前記第2のプリンタは、
第2入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに前記画像データの前記インク値を入力し、入力された前記インク値ごとに第2色彩値を取得する第2色彩値取得部と、
第2出力ICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第2色彩値を入力し、入力された前記第2色彩値ごとに第2インク値を取得する第2インク値取得部と、
前記第2インク値に基づいて第2画像を印刷する第2印刷部と、を含み、
前記第2入力ICCプロファイルは、前記画像データと、印刷された前記第1画像を測色して取得された複合色彩値とに基づいて作成されていることを特徴とする、印刷システム。
A printing system including a first printer and a second printer,
The first printer includes:
a first color value acquisition unit that inputs ink values of image data into an A2B table of a first input ICC profile and acquires a first color value for each of the input ink values;
a first ink value acquisition unit that inputs the first color values into a B2A table of a first output ICC profile and acquires a first ink value for each of the input first color values;
a first printing unit that prints a first image based on the first ink value;
The second printer includes:
a second color value acquisition unit that inputs the ink values of the image data into an A2B table of a second input ICC profile and acquires a second color value for each of the input ink values;
a second ink value acquisition unit that inputs the second color values into a B2A table of a second output ICC profile and acquires second ink values for each of the input second color values;
a second printing unit that prints a second image based on the second ink values;
A printing system, wherein the second input ICC profile is created based on the image data and composite color values obtained by measuring the color of the printed first image.
前記第2出力ICCプロファイルは、前記画像データと、前記インク値に基づいて前記第2のプリンタによって印刷された前記第2画像を測色して取得された第3色彩値と、に基づいて作成されていることを特徴とする、請求項3に記載の印刷システム。 The printing system according to claim 3, characterized in that the second output ICC profile is created based on the image data and third color values obtained by measuring the second image printed by the second printer based on the ink values. 前記第2のプリンタは、
前記第1入力ICCプロファイルのA2Bテーブルに前記画像データの前記インク値を入力し、入力された前記インク値ごとに前記第1色彩値を取得する他の第1色彩値取得部と、
前記第1出力ICCプロファイルおよび前記第2出力ICCプロファイルを用いて作成されたシミュレーションICCプロファイルのB2Aテーブルに前記第1色彩値を入力し、入力された前記第1色彩値ごとに第3インク値を取得する第3インク値取得部と、
前記第3インク値に基づいて前記第2画像を印刷する第3印刷部と、
前記第2出力ICCプロファイルおよび前記シミュレーションICCプロファイルのいずれかを選択する選択部と、を含む、請求項3または4に記載の印刷システム。
The second printer includes:
another first color value acquisition unit that inputs the ink values of the image data into an A2B table of the first input ICC profile and acquires the first color value for each of the input ink values;
a third ink value acquisition unit that inputs the first color values into a B2A table of a simulation ICC profile created using the first output ICC profile and the second output ICC profile, and acquires a third ink value for each of the input first color values;
a third printing unit that prints the second image based on the third ink value;
5. The printing system according to claim 3, further comprising: a selection unit that selects either the second output ICC profile or the simulation ICC profile.
JP2020076813A 2020-04-23 2020-04-23 Printer color matching method and printing system Active JP7481157B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076813A JP7481157B2 (en) 2020-04-23 2020-04-23 Printer color matching method and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076813A JP7481157B2 (en) 2020-04-23 2020-04-23 Printer color matching method and printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021175070A JP2021175070A (en) 2021-11-01
JP7481157B2 true JP7481157B2 (en) 2024-05-10

Family

ID=78281948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020076813A Active JP7481157B2 (en) 2020-04-23 2020-04-23 Printer color matching method and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7481157B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263445A (en) 2009-05-08 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Method, device and program for processing image
JP2011023991A (en) 2009-07-16 2011-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
JP2018507598A (en) 2015-02-19 2018-03-15 オセ−テクノロジーズ ビーブイ Color matching printer
JP2019140502A (en) 2018-02-09 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 Calibration color conversion table generation method, generation program, generation device, and generation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263445A (en) 2009-05-08 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Method, device and program for processing image
JP2011023991A (en) 2009-07-16 2011-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and program
JP2018507598A (en) 2015-02-19 2018-03-15 オセ−テクノロジーズ ビーブイ Color matching printer
JP2019140502A (en) 2018-02-09 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 Calibration color conversion table generation method, generation program, generation device, and generation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021175070A (en) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142890B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5269042B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and lookup table generation method
US7589864B2 (en) Color conversion apparatus and color conversion program storage medium
KR100312277B1 (en) Image processing method, image processing apparatus and computer readable memory
US8542384B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer readable medium storing program for shared image processing
JP4207609B2 (en) Image processing device
US7872785B2 (en) Systems and methods for parameterized spot color rendering
JP5345431B2 (en) Color conversion apparatus, color conversion method, and computer-readable medium
JP5882763B2 (en) Image processing apparatus and profile creation method
JP2009246964A5 (en)
JP7481157B2 (en) Printer color matching method and printing system
JP2005182607A (en) Image processing method
US20190052774A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2010103606A (en) Apparatus, program and method for generating profile
JP4646567B2 (en) Color conversion table creation method and image processing apparatus
JP2015119371A (en) Color profile creation system, color profile creation method and program
JPH10191075A (en) Color correction device
JP2022021453A (en) Printing system and printing method
JP3915879B2 (en) Color data processing apparatus, color data processing method, and storage medium
JP6633871B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2005175917A (en) Color reproduction information generating apparatus
JP5849549B2 (en) Color processing apparatus and program
JP4921339B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2007116465A (en) Device and method for color profile gradation adjustment
JP2008160298A (en) Color gamut generator, color gamut generation method, color gamut generation program and color converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425