JP7480270B1 - DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7480270B1
JP7480270B1 JP2022197359A JP2022197359A JP7480270B1 JP 7480270 B1 JP7480270 B1 JP 7480270B1 JP 2022197359 A JP2022197359 A JP 2022197359A JP 2022197359 A JP2022197359 A JP 2022197359A JP 7480270 B1 JP7480270 B1 JP 7480270B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
authentication
input screen
screen
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022197359A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
レビー・オレグ
大悟 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Priority to JP2022197359A priority Critical patent/JP7480270B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7480270B1 publication Critical patent/JP7480270B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの利便性を高める。【解決手段】表示制御システム(1)の保存部(101)は、入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された入力情報の少なくとも一部を保存する。判定部(102)は、入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する。表示制御部(104)は、認証が完了した場合に、保存部(101)により保存された入力情報に基づいて、入力画面を表示させる。【選択図】図7[Problem] To improve user convenience. [Solution] A storage unit (101) of a display control system (1) stores at least a portion of input information entered into an input screen that accepts input of input information. When an authentication start operation is performed, which can be performed at any time while the input screen is displayed, a determination unit (102) executes authentication that requires displaying a screen different from the input screen and is necessary for a procedure performed from the input screen. When authentication is completed, a display control unit (104) displays the input screen based on the input information stored by the storage unit (101). [Selected Figure] Figure 7

Description

本開示は、表示制御システム、表示制御方法、及びプログラムに関する。 This disclosure relates to a display control system, a display control method, and a program.

従来、ユーザの正当性を確認するために、種々の認証が実行されている。例えば、特許文献1には、決済サービスへの申し込みに必要な情報を入力するための入力フォームと、認証情報としての二次元コードと、を含む第1コンテンツを第1端末に表示させ、第2端末から本人確認書類をアップロードしようとするユーザが、第1コンテンツの二次元コードを第2端末で読み取ると、第1コンテンツの入力フォームに入力された情報が反映された第2コンテンツを、第2端末に表示させる技術が記載されている。このような申し込みでは、申し込みを完了させるために、ユーザに何らかの認証が要求されることがある。 Conventionally, various authentication methods have been implemented to verify the legitimacy of users. For example, Patent Literature 1 describes a technology in which a first terminal displays a first content including an input form for inputting information required for applying for a payment service and a two-dimensional code as authentication information, and when a user who wishes to upload an identity verification document from a second terminal reads the two-dimensional code of the first content with the second terminal, the second content reflecting the information inputted into the input form of the first content is displayed on the second terminal. In such an application, the user may be required to perform some kind of authentication in order to complete the application.

特開2022-055620号公報JP 2022-055620 A

しかしながら、特許文献1の技術では、ユーザが、認証を実行するための画面を開こうとして、第1コンテンツ及び第2コンテンツを誤って閉じてしまうことがある。この場合、ユーザは、申し込みに必要な情報を最初から入力し直さなければならない。この点は、特許文献1のような申し込み時に限られず、認証が要求される他の場面でも同様である。このため、従来の技術では、ユーザの利便性を十分に高めることができなかった。 However, with the technology of Patent Document 1, a user may accidentally close the first content and the second content when attempting to open a screen for performing authentication. In this case, the user must re-enter the information required for application from the beginning. This is not limited to when applying as in Patent Document 1, but is similar in other situations where authentication is required. For this reason, conventional technology has not been able to sufficiently improve user convenience.

本開示の目的の1つは、ユーザの利便性を高めることである。 One of the objectives of this disclosure is to improve user convenience.

本開示に係る表示制御システムは、入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部を保存する保存部と、前記入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証部と、前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御部と、を含む。 The display control system according to the present disclosure includes a storage unit that stores at least a portion of the input information entered into an input screen that accepts input of the input information, an authentication unit that executes authentication required for a procedure performed from the input screen, which requires displaying a screen different from the input screen when an authentication start operation that can be performed at any time while the input screen is displayed is performed, and a display control unit that displays the input screen based on the input information stored by the storage unit when the authentication is completed.

本開示によれば、ユーザの利便性が高まる。 This disclosure improves user convenience.

表示制御システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of a display control system. 入力画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an input screen. ユーザが入力画面をスクロールさせた場合の認証ウィンドウの一例を示す図である。13 is a diagram showing an example of an authentication window when a user scrolls the input screen. FIG. ユーザが認証を開始する流れの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a flow in which a user starts authentication. 電子メールの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of an email. 認証用の電子メールが送信された後に、入力画面のページが遷移した場合の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a case where a page of an input screen is changed after an authentication e-mail is sent. 表示制御システムで実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of functions realized by the display control system. 保存データベースの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a storage database. 表示制御システムで実行される処理の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a process executed in the display control system. 表示制御システムで実行される処理の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a process executed in the display control system. 変形例1で実現される機能の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a function realized in the first modified example.

[1.表示制御システムの全体構成]
本開示に係る表示制御システムの実施形態の一例を説明する。図1は、表示制御システムの全体構成の一例を示す図である。例えば、表示制御システム1は、サーバ10及びユーザ端末20を含む。サーバ10及びユーザ端末20の各々は、インターネット又はLAN等のネットワークNに接続される。
[1. Overall configuration of the display control system]
An example of an embodiment of a display control system according to the present disclosure will be described. Fig. 1 is a diagram showing an example of an overall configuration of a display control system. For example, the display control system 1 includes a server 10 and a user terminal 20. Each of the server 10 and the user terminal 20 is connected to a network N such as the Internet or a LAN.

サーバ10は、サーバコンピュータである。例えば、サーバ10は、制御部11、記憶部12、及び通信部13を含む。制御部11は、少なくとも1つのプロセッサを含む。記憶部12は、RAM等の揮発性メモリと、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリと、を含む。通信部13は、有線通信用の通信インタフェースと、無線通信用の通信インタフェースと、の少なくとも一方を含む。 The server 10 is a server computer. For example, the server 10 includes a control unit 11, a memory unit 12, and a communication unit 13. The control unit 11 includes at least one processor. The memory unit 12 includes a volatile memory such as a RAM, and a non-volatile memory such as a flash memory. The communication unit 13 includes at least one of a communication interface for wired communication and a communication interface for wireless communication.

ユーザ端末20は、ユーザのコンピュータである。例えば、ユーザ端末20は、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、又はタブレットである。ユーザ端末20は、制御部21、記憶部22、通信部23、操作部24、及び表示部25を含む。制御部21、記憶部22、及び通信部23の物理的構成は、それぞれ制御部11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。操作部24は、キーボード、マウス、又はタッチパネル等の入力デバイスである。表示部25は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等のディスプレイである。 The user terminal 20 is a user's computer. For example, the user terminal 20 is a personal computer, a smartphone, or a tablet. The user terminal 20 includes a control unit 21, a memory unit 22, a communication unit 23, an operation unit 24, and a display unit 25. The physical configurations of the control unit 21, the memory unit 22, and the communication unit 23 may be similar to those of the control unit 11, the memory unit 12, and the communication unit 13, respectively. The operation unit 24 is an input device such as a keyboard, a mouse, or a touch panel. The display unit 25 is a display such as a liquid crystal display or an organic EL display.

なお、記憶部12,22に記憶されるプログラムは、ネットワークNを介して供給されてもよい。また、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に記憶されたプログラムが、情報記憶媒体を読み取る読取部(例えば、光ディスクドライブやメモリカードスロット)、又は、外部機器とデータの入出力をするための入出力部(例えば、USBポート)を介して供給されてもよい。 The programs stored in the storage units 12 and 22 may be supplied via the network N. Also, the programs stored in a computer-readable information storage medium may be supplied via a reading unit (e.g., an optical disk drive or a memory card slot) that reads the information storage medium, or an input/output unit (e.g., a USB port) that inputs and outputs data to and from an external device.

また、表示制御システム1は、少なくとも1つのコンピュータを含めばよく、図1の例に限られない。例えば、表示制御システム1は、ユーザ端末20を含まずに、サーバ10だけを含んでもよい。この場合、ユーザ端末20は、表示制御システム1の外部に存在する。表示制御システム1は、サーバ10を含まずに、ユーザ端末20だけを含んでもよい。この場合、サーバ10は、表示制御システム1の外部に存在する。 The display control system 1 is not limited to the example of FIG. 1 as long as it includes at least one computer. For example, the display control system 1 may include only the server 10 without including the user terminal 20. In this case, the user terminal 20 exists outside the display control system 1. The display control system 1 may include only the user terminal 20 without including the server 10. In this case, the server 10 exists outside the display control system 1.

[2.表示制御システムの概要]
本実施形態では、ユーザが決済サービスの申し込みを行う場面を例に挙げて、表示制御システム1の一例を説明する。決済サービスは、電子決済(キャッシュレス決済)を提供するサービスである。決済サービスでは、任意の決済手段を利用可能である。例えば、決済サービスでは、クレジットカード、デビットカード、電子マネー、ウォレット、ポイント、銀行口座等の口座、又は暗号資産を、決済手段として利用可能である。
2. Overview of the display control system
In this embodiment, an example of the display control system 1 will be described taking as an example a situation in which a user applies for a payment service. The payment service is a service that provides electronic payment (cashless payment). Any payment method can be used in the payment service. For example, in the payment service, a credit card, a debit card, electronic money, a wallet, points, an account such as a bank account, or cryptocurrency can be used as a payment method.

本実施形態では、決済サービスで支払を受ける者がユーザに相当する場合を例に挙げる。例えば、ユーザは、決済サービスへの加盟を検討している店舗の担当者である。ユーザは、自身の店舗を加盟店として登録するために、決済サービスへの申し込みを行う。ユーザがユーザ端末20を操作してサーバ10にアクセスすると、申し込みに必要な情報を入力するための入力画面が表示部25に表示される。 In this embodiment, an example is taken of a case where the person receiving payment in a payment service corresponds to the user. For example, the user is a person in charge of a store considering joining the payment service. The user applies for the payment service in order to register his or her store as an affiliated store. When the user operates the user terminal 20 to access the server 10, an input screen for inputting information required for the application is displayed on the display unit 25.

図2は、入力画面の一例を示す図である。本実施形態では、ブラウザで入力画面SC1が表示される場合を例に挙げるが、ブラウザ以外の他のアプリケーション(例えば、決済サービス専用のアプリケーション)で入力画面SC1が表示されてもよい。図2の例では、ブラウザウィンドウW1の第1タブT1に、入力画面SC1が表示されている。ブラウザウィンドウW1は、ブラウザのウィンドウである。ブラウザウィンドウW1には、任意の数のタブを表示可能である。ブラウザウィンドウW1は、タブの概念のないウィンドウであってもよい。更に、タブとウィンドウの区別がなくてもよい。 Figure 2 is a diagram showing an example of an input screen. In this embodiment, an example is given of a case where the input screen SC1 is displayed in a browser, but the input screen SC1 may also be displayed in an application other than a browser (for example, an application dedicated to a payment service). In the example of Figure 2, the input screen SC1 is displayed in a first tab T1 of a browser window W1. The browser window W1 is a browser window. Any number of tabs can be displayed in the browser window W1. The browser window W1 may be a window without the concept of tabs. Furthermore, there may be no distinction between tabs and windows.

例えば、ユーザは、入力画面SC1の入力フォームFに対し、氏名、生年月日、メールアドレス、及び住所といったように、申し込みに必要な情報を入力する。以降、入力画面SC1に入力される情報を、入力情報という。入力情報は、任意の情報であってよく、ユーザの個人情報に限られない。例えば、店舗の屋号や代表者等の情報、ユーザが希望するサービスの内容、決済手段の情報、振込先の口座の情報、又は決済サービスの質問事項が入力情報に相当してもよい。 For example, the user inputs the information required for application, such as name, date of birth, email address, and address, into input form F on input screen SC1. Hereinafter, the information input into input screen SC1 will be referred to as input information. Input information may be any information and is not limited to the user's personal information. For example, input information may include information such as the store name or representative, the content of the service the user desires, payment method information, transfer account information, or questions about the payment service.

本実施形態では、「基本」、「店舗」、「口座」、「確認」、「資料確認」、「提出」、及び「完了」といった7つのステップによって、申し込みが行われる場合を例に挙げる。更に、ステップごとに、ユーザに何らかの入力を要求するページが表示されるものとする。このため、入力画面SC1は、7つのページから構成される。個々のページのURLのうち、引数以外の本体部分(図2の例では、「?」よりも前の部分)は同じであるものとするが、ページごとにURLの本体部分が異なってもよい。また、あるステップから次のステップに進むために必須の入力項目が存在してもよい。 In this embodiment, an example is given in which an application is made through seven steps, including "Basic", "Store", "Account", "Confirm", "Document Confirmation", "Submit", and "Complete". Furthermore, for each step, a page is displayed that requests some input from the user. For this reason, the input screen SC1 is made up of seven pages. The main part of the URL of each page other than the arguments (the part before "?" in the example of Figure 2) is the same, but the main part of the URL may be different for each page. Furthermore, there may be required input items to proceed from one step to the next.

なお、申し込み自体は、任意の流れで行われてよく、本実施形態の例に限られない。例えば、申し込みに必要なステップ数及びページ数は、任意の数であってよく、7つに限られない。申し込みが複数のステップに分かれていなくてもよいし、複数のステップが1つのページにまとめられていてもよい。入力画面SC1のレイアウトも、任意のレイアウトであってよく、本実施形態の例に限られない。例えば、入力画面SC1は、1つのページだけから構成されてもよい。 The application itself may be carried out in any flow and is not limited to the example of this embodiment. For example, the number of steps and pages required for the application may be any number and is not limited to seven. The application does not have to be divided into multiple steps, and multiple steps may be combined on one page. The layout of the input screen SC1 may also be any layout and is not limited to the example of this embodiment. For example, the input screen SC1 may be composed of only one page.

本実施形態では、ユーザは、申し込みを完了させるために、認証を実行する必要があるものとする。ユーザは、自身の都合の良いタイミングで認証を実行できる。図2の例であれば、「完了」ステップまで進むと申し込みが完了するので、ユーザは、「基本」ステップ~「提出」ステップのうちの任意のステップで認証を実行できる。例えば、入力画面SC1に重畳するようにして、認証を開始するための認証ウィンドウW2が表示される。ユーザが入力画面SC1をスクロールさせると、認証ウィンドウW2も移動する。 In this embodiment, the user must perform authentication to complete the application. The user can perform authentication at a time that is convenient for the user. In the example of FIG. 2, the application is completed when the user proceeds to the "Complete" step, so the user can perform authentication at any step from the "Basic" step to the "Submit" step. For example, an authentication window W2 for starting authentication is displayed so as to be superimposed on the input screen SC1. When the user scrolls the input screen SC1, the authentication window W2 also moves.

図3は、ユーザが入力画面SC1をスクロールさせた場合の認証ウィンドウW2の一例を示す図である。例えば、認証ウィンドウW2は、入力画面SC1がスクロールした方向に移動する。本実施形態では、第1タブT1における認証ウィンドウW2の表示位置は、変わらないものとする。即ち、入力画面SC1内のパーツ(例えば、「ご契約者氏名」等のテキスト及び入力フォームF)と、認証ウィンドウW2と、の相対的な位置関係は、スクロールによって変わるが、第1タブT1における認証ウィンドウW2の絶対的な位置は変わらない。 Figure 3 is a diagram showing an example of the authentication window W2 when the user scrolls the input screen SC1. For example, the authentication window W2 moves in the direction in which the input screen SC1 is scrolled. In this embodiment, the display position of the authentication window W2 in the first tab T1 does not change. That is, the relative positional relationship between the parts in the input screen SC1 (for example, text such as "Contractor's name" and the input form F) and the authentication window W2 changes due to scrolling, but the absolute position of the authentication window W2 in the first tab T1 does not change.

なお、認証ウィンドウW2は、ユーザの操作によって、移動、最小化する(畳む)、又は閉じることができるようにしてもよい。認証ウィンドウW2を最小化する又は閉じることができるようにする場合には、認証ウィンドウW2は、ユーザの操作によって、再表示されるようにしてもよい。認証ウィンドウW2は、一連の手続の中で所定のステップまで進んだ場合に、ユーザの操作を要することなく、自動的に再表示されてもよい。認証ウィンドウW2は、最初は表示されないが、ある一定のステップまで進んだ場合に表示されてもよい。 The authentication window W2 may be configured to be able to be moved, minimized (folded), or closed by a user operation. If the authentication window W2 is configured to be able to be minimized or closed, the authentication window W2 may be configured to be redisplayed by a user operation. The authentication window W2 may be automatically redisplayed without requiring a user operation when a predetermined step has been reached in a series of procedures. The authentication window W2 may not be displayed initially, but may be displayed when a certain step has been reached.

例えば、認証が完了すると、認証ウィンドウW2が消える。このため、認証が完了するまでは、どのページに遷移したとしても、遷移先のページに認証ウィンドウW2が表示される。例えば、ユーザが、「基本」ステップのページで認証を実行せずに「店舗」ステップに進むと、「店舗」ステップのページに認証ウィンドウW2が表示される。ユーザが、「店舗」ステップのページで認証を実行せずに、「基本」ステップのページに戻ると、「基本」ステップのページに認証ウィンドウW2が表示される。 For example, when authentication is complete, the authentication window W2 disappears. Therefore, until authentication is complete, the authentication window W2 is displayed on the page to which the user transitions, regardless of which page the user transitions to. For example, if the user proceeds to the "Store" step without performing authentication on the "Basic" step page, the authentication window W2 is displayed on the "Store" step page. If the user returns to the "Basic" step page without performing authentication on the "Store" step page, the authentication window W2 is displayed on the "Basic" step page.

図4は、ユーザが認証を開始する流れの一例を示す図である。例えば、ユーザは、認証ウィンドウW2のボタンB1を選択することによって、認証を開始できる。本実施形態では、認証の一例として、電子メールを利用したメール認証を説明する。認証自体は、任意の種類であってよく、本実施形態の例に限られない。例えば、SMS(Short Message Service)認証、メッセージアプリ又はSNS(Social networking service)のメッセージ機能を利用した認証、電話発信認証、電話着信認証、パスワード認証、生体認証、合言葉認証、又は個人番号カードを利用した所持認証が実行されてもよい。 Figure 4 is a diagram showing an example of a flow in which a user starts authentication. For example, the user can start authentication by selecting button B1 in authentication window W2. In this embodiment, email authentication using email is described as an example of authentication. The authentication itself may be of any type and is not limited to the example of this embodiment. For example, SMS (Short Message Service) authentication, authentication using a message app or a message function of an SNS (Social networking service), outgoing phone call authentication, incoming phone call authentication, password authentication, biometric authentication, password authentication, or possession authentication using a personal number card may be performed.

例えば、ユーザがボタンB1を選択すると、ユーザが入力したメールアドレスに対し、認証用の電子メールが送信される。本実施形態では、「基本」ステップのページで入力されたメールアドレスに対し、電子メールが送信されるものとするが、他のメールアドレスに対し、電子メールが送信されてもよい。例えば、入力画面SC1を表示させるために事前に入力されたメールアドレスに対し、電子メールが送信されてもよい。図4のように、認証ウィンドウW2には、電子メールの確認を促すメッセージが表示される。ユーザは、ボタンB2を選択することによって、再び電子メールを送信させることもできる。ユーザは、メールアドレスを変更したうえで、ボタンB2を選択することもできる。ユーザは、電子メール確認して認証を完了させる。 For example, when the user selects button B1, an authentication e-mail is sent to the e-mail address entered by the user. In this embodiment, the e-mail is sent to the e-mail address entered on the "Basic" step page, but the e-mail may be sent to another e-mail address. For example, the e-mail may be sent to an e-mail address entered in advance to display the input screen SC1. As shown in FIG. 4, the authentication window W2 displays a message prompting the user to confirm the e-mail. The user can also send the e-mail again by selecting button B2. The user can also change the e-mail address and then select button B2. The user confirms the e-mail and completes the authentication.

図5は、電子メールの一例を示す図である。本実施形態では、ブラウザで電子メールが表示される場合を例に挙げるが、ブラウザ以外の他のアプリケーション(例えば、電子メール専用のアプリケーション)で電子メールが表示されてもよい。図5の例では、第1タブT1と同じブラウザウィンドウW1のメールタブMTに、電子メールの内容を示すメール画面SC2が表示されている。 Figure 5 is a diagram showing an example of an email. In this embodiment, an example is shown in which an email is displayed in a browser, but the email may also be displayed in an application other than a browser (for example, an application dedicated to email). In the example of Figure 5, an email screen SC2 showing the contents of the email is displayed in the email tab MT of the same browser window W1 as the first tab T1.

例えば、認証用のメールは、認証を完了するためのリンクLを含む。本実施形態では、リンクLのURLのうち、引数以外の他の部分(図5の例では、「?」よりも前の部分)は、入力画面SC1のURLと同じであるものとする。例えば、リンクLのURLは、入力画面SC1のURLの引数の一部がハッシュ化されており、かつ、入力画面SC1のURLの引数の他の部分を含まない。 For example, the authentication email includes a link L for completing the authentication. In this embodiment, the portion of the URL of the link L other than the arguments (the portion before "?" in the example of FIG. 5) is the same as the URL of the input screen SC1. For example, the URL of the link L has some of the arguments of the URL of the input screen SC1 hashed, and does not include other portions of the arguments of the URL of the input screen SC1.

例えば、入力画面SC1のURLは、第1引数(図2~5の例では、「sessionid=123456」)と、第2引数(図2~5の例では、「step=1」)と、を含む。第1引数は、サーバ10及びユーザ端末20との間で確立されたセッションを識別可能なセッションIDである。セッションが維持されていれば、第1引数は変わらない。第2引数は、入力画面SC1でページを表示中のステップを識別可能なステップIDである。入力画面SC1でページが遷移すると、第2引数は変わる。 For example, the URL of input screen SC1 includes a first argument ("sessionid=123456" in the examples of Figs. 2 to 5) and a second argument ("step=1" in the examples of Figs. 2 to 5). The first argument is a session ID that can identify a session established between the server 10 and the user terminal 20. If the session is maintained, the first argument does not change. The second argument is a step ID that can identify the step at which the page is being displayed on input screen SC1. If a page transition occurs on input screen SC1, the second argument changes.

本実施形態では、リンクLの第1引数がハッシュ化されているので、メールアドレスが誤っていたとしても、セッションIDが漏洩するリスクを低減できる。リンクLに第2引数を含めない理由は、後述する。ユーザがリンクLを選択すると、認証が完了する。ユーザが認証を完了させると、サーバ10が保持した入力情報が反映された入力画面SC1が、ブラウザウィンドウW1の新たなタブである第2タブT2に表示される。 In this embodiment, the first argument of link L is hashed, so that even if the email address is incorrect, the risk of the session ID being leaked can be reduced. The reason why the second argument is not included in link L will be described later. When the user selects link L, authentication is completed. When the user completes authentication, an input screen SC1 reflecting the input information held by server 10 is displayed in a second tab T2, which is a new tab in browser window W1.

例えば、第2タブT2には、第1タブT1と同様の入力画面SC1が表示される。図5の例であれば、第2タブT2には、認証を開始する直前の図4の第1タブT1と同様の入力画面SC1が表示される。入力画面SC1には、認証済みであることを示す情報が表示されてもよい。本実施形態では、サーバ10が入力情報を保持しているものとする。このため、ユーザが、メール画面SC2を表示させようとして、誤って第1タブT1又はブラウザウィンドウW1を閉じたとしても、リンクLを選択すれば、入力済みの入力情報を反映した入力画面SC1を表示できる。 For example, the second tab T2 displays an input screen SC1 similar to the first tab T1. In the example of FIG. 5, the second tab T2 displays an input screen SC1 similar to the first tab T1 in FIG. 4 immediately before authentication begins. The input screen SC1 may display information indicating that authentication has been completed. In this embodiment, it is assumed that the server 10 holds the input information. Therefore, even if the user accidentally closes the first tab T1 or the browser window W1 in an attempt to display the mail screen SC2, the input screen SC1 reflecting the input information that has already been entered can be displayed by selecting the link L.

本実施形態では、サーバ10は、入力画面SC1の複数のページのうち、表示中のページを識別可能な情報を保存する。ユーザがリンクLを選択した後に第2タブT2に表示されるページは、ユーザが直前まで表示させていたページになる。例えば、認証用の電子メールが送信された後に、ユーザが入力画面SC1の他のページに遷移したとしても、ユーザがリンクLを選択すると、直前に表示させていた当該他のページが表示される。 In this embodiment, the server 10 stores information that can identify the currently displayed page among the multiple pages of the input screen SC1. The page that is displayed in the second tab T2 after the user selects the link L is the page that was displayed by the user until recently. For example, even if the user transitions to another page of the input screen SC1 after the authentication email is sent, when the user selects the link L, the other page that was displayed until recently is displayed.

図6は、認証用の電子メールが送信された後に、入力画面SC1のページが遷移した場合の一例を示す図である。図6では、ブラウザウィンドウW1内の具体的なコンテンツ部分を省略している。図6の上側のパターンは、図2~図5を参照して説明した流れである。図6の下側のパターンのように、入力画面SC1の「基本」ステップのページでボタンB1が選択されて電子メールが送信された後に、次の「店舗」ステップのページに遷移したとする。その後、ユーザがメール画面SC2を表示させてリンクLを選択すると、ボタンB1が選択された時に表示されていた「基本」ステップのページではなく。「店舗」ステップのページが表示される。 Figure 6 is a diagram showing an example of a case where the page of input screen SC1 changes after an authentication e-mail has been sent. In Figure 6, the specific content portion in browser window W1 has been omitted. The pattern in the upper part of Figure 6 is the flow described with reference to Figures 2 to 5. As in the pattern in the lower part of Figure 6, after button B1 is selected on the "Basic" step page of input screen SC1 and an e-mail is sent, the page transitions to the next "Store" step page. If the user then displays email screen SC2 and selects link L, the page of the "Store" step is displayed, instead of the page of the "Basic" step that was displayed when button B1 was selected.

本実施形態では、サーバ10は、リンクLが選択された場合にどのページを表示させるかを識別可能な情報を保存する。この情報をリンクLに含めてもよいが、この場合には、図6の下側のパターンの場合に、「基本」ステップのページに戻すための情報がリンクLに含まれることになる。このため、「店舗」ステップのページではなく、「基本」ステップのページに戻ってしまう。この点、この情報を、あえてリンクLに含めないことによって、「店舗」ステップのページに戻すことができる。この情報をリンクLに含めないのは、上記の理由である。 In this embodiment, the server 10 stores information that can identify which page is to be displayed when link L is selected. This information may be included in link L, but in this case, in the case of the pattern in the lower part of Figure 6, information for returning to the page of the "Basic" step is included in link L. As a result, the page is returned to the "Basic" step page, rather than the "Store" step page. In this regard, by deliberately not including this information in link L, it is possible to return to the page of the "Store" step. The above-mentioned reason is why this information is not included in link L.

以上のように、本実施形態では、認証を実行するために、入力画面SC1とは異なる他の画面であるメール画面SC2を表示させる必要がある。他の画面を表示させる場合には、ユーザが、それまで入力していた入力画面SC1を誤って閉じてしまうことがある。この点、サーバ10が保持した入力情報によって、ユーザが誤って入力画面SC1を閉じたとしても、最初から入力をやり直すといったことを防止できるので、ユーザの利便性が高まる。以降、表示制御システム1の詳細を説明する。 As described above, in this embodiment, in order to perform authentication, it is necessary to display the mail screen SC2, which is a screen different from the input screen SC1. When displaying the other screen, the user may accidentally close the input screen SC1 on which the user had been entering data. In this regard, the input information stored in the server 10 can prevent the user from having to start inputting data over again even if the user accidentally closes the input screen SC1, thereby improving user convenience. Details of the display control system 1 will be described below.

[3.表示制御システムで実現される機能]
図7は、表示制御システム1で実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。
[3. Functions Realized by the Display Control System]
FIG. 7 is a functional block diagram showing an example of functions realized by the display control system 1. As shown in FIG.

[3-1.サーバで実現される機能]
例えば、サーバ10は、データ記憶部100、保存部101、判定部102、認証部103、表示制御部104、及び申込受付部105を含む。データ記憶部100は、記憶部12により実現される。保存部101、判定部102、認証部103、表示制御部104、及び申込受付部105は、制御部11により実現される。
[3-1. Functions realized by the server]
For example, the server 10 includes a data storage unit 100, a saving unit 101, a determination unit 102, an authentication unit 103, a display control unit 104, and an application receiving unit 105. The data storage unit 100 is realized by the storage unit 12. The saving unit 101, the determination unit 102, the authentication unit 103, the display control unit 104, and the application receiving unit 105 are realized by the control unit 11.

[データ記憶部]
データ記憶部100は、ユーザからの申し込みに必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部100は、保存データベースDBを記憶する。
[Data storage unit]
The data storage unit 100 stores data necessary for applications from users. For example, the data storage unit 100 stores a saved database DB.

図8は、保存データベースDBの一例を示す図である。図8のように、保存データベースDBは、入力情報を保存するためのデータベースである。例えば、保存データベースDBには、セッションID、ハッシュ化されたセッションID、表示部分情報、入力情報、認証済みフラグ、及び有効期限が格納される。保存データベースDBには、任意の情報が格納されてよい。保存データベースDBに格納される情報は、図8の例に限られない。例えば、入力画面SC1を表示させる前に入力されたメールアドレスに電子メールが送信される場合には、保存データベースDBには、このメールアドレスが格納されてもよい。保存データベースDBには、リンクLに含まれるURLが格納されてもよい。 Figure 8 is a diagram showing an example of the saved database DB. As shown in Figure 8, the saved database DB is a database for saving input information. For example, the saved database DB stores a session ID, a hashed session ID, display portion information, input information, an authenticated flag, and an expiration date. Any information may be stored in the saved database DB. The information stored in the saved database DB is not limited to the example in Figure 8. For example, if an email is sent to an email address entered before displaying the input screen SC1, this email address may be stored in the saved database DB. The saved database DB may also store a URL included in the link L.

セッションIDは、サーバ10及びユーザ端末20の間で確立されたセッションを識別可能な情報である。セッションIDの生成方法自体は、公知の種々の方法を利用可能である。例えば、サーバ10は、乱数生成関数に基づいて、セッションIDを生成する。本実施形態では、セッションIDの有効期間が設定されるものとする。サーバ10は、有効期間内の他のセッションIDと同じ値にならないように、セッションIDを生成する。ユーザがボタンB1を選択すると、ハッシュ化されたセッションIDが生成されて保存データベースDBに格納される。 The session ID is information that can identify a session established between the server 10 and the user terminal 20. The session ID can be generated using various known methods. For example, the server 10 generates the session ID based on a random number generation function. In this embodiment, the validity period of the session ID is set. The server 10 generates the session ID so that the value is not the same as any other session ID within the validity period. When the user selects button B1, a hashed session ID is generated and stored in the storage database DB.

セッションIDは、ユーザを識別可能なユーザ識別情報の一例である。このため、セッションIDと記載した箇所は、ユーザ識別情報と読み替えることができる。ユーザ識別情報は、ユーザ端末20を識別可能な情報ということもできる。ユーザ識別情報は、他の情報であってもよく、セッションIDに限られない。例えば、ユーザ識別情報は、ユーザ端末20のIPアドレス、電話番号等のSIMカード内の情報、端末名、MACアドレス、又は個体識別番号であってもよい。ユーザ識別情報は、セッションIDのように動的に生成される他の情報(例えば、ワンタイムパスワード)であってもよい。 The session ID is an example of user identification information that can identify a user. Therefore, the section written as session ID can be read as user identification information. User identification information can also be said to be information that can identify the user terminal 20. User identification information may be other information and is not limited to a session ID. For example, user identification information may be the IP address of the user terminal 20, information in the SIM card such as a telephone number, the terminal name, a MAC address, or an individual identification number. User identification information may also be other information that is dynamically generated like a session ID (for example, a one-time password).

表示部分情報は、入力画面SC1のうち、表示中の部分に関する情報である。本実施形態では、入力画面SC1が7つのページから構成されるので、表示部分情報は、表示中のページのページ数を示す。例えば、表示部分情報が「01」であることは、「基本」ステップのページであることを意味する。同様に、表示部分情報が「02」~「07」であることは、それぞれ「店舗」ステップ、「口座」ステップ、「確認」ステップ、「資料確認」ステップ、「提出」ステップ、及び「完了」ステップのページであることを意味する。 The display portion information is information about the currently displayed portion of the input screen SC1. In this embodiment, since the input screen SC1 is made up of seven pages, the display portion information indicates the page number of the currently displayed page. For example, display portion information of "01" means that it is the page of the "Basic" step. Similarly, display portion information of "02" to "07" means that it is the page of the "Store" step, the "Account" step, the "Confirm" step, the "Document Confirmation" step, the "Submit" step, and the "Complete" step, respectively.

なお、表示部分情報は、ページ数ではなく、あるページの中で表示中の部分を示してもよい。表示部分情報は、表示中のページのページ数と、このページの中で表示中の部分を示してもよい。例えば、表示部分情報は、あるページの縦方向における位置を示してもよい。例えば、縦方向における位置は、上端からのスクロール量である。表示部分情報は、スクロール量ではなく、ページ内のセクションの位置であってもよい。例えば、入力画面SC1が複数のページに分かれていない場合には、表示部分情報は、ページ数を含まずに、入力画面SC1の縦方向における位置だけを示してもよい。 The display portion information may indicate the portion of a page that is currently being displayed, rather than the page number. The display portion information may indicate the page number of the currently displayed page and the portion of this page that is currently being displayed. For example, the display portion information may indicate the vertical position of a page. For example, the vertical position is the amount of scrolling from the top end. The display portion information may be the position of a section within a page, rather than the amount of scrolling. For example, if the input screen SC1 is not divided into multiple pages, the display portion information may indicate only the vertical position of the input screen SC1, without including the page number.

入力情報は、入力画面SC1に入力された情報である。図2の例であれば、入力情報は、入力画面SC1の入力フォームFに入力された文字、数字、その他の記号、又はこれらの組み合わせを含む。入力情報は、テキスト入力された情報に限られず、操作部24からの操作によってアップロードされた画像、動画、又は文書といったファイルであってもよい。図8の例では、入力情報が入力フォームFの項目名も含むものとしているが、入力情報は、項目名を含まなくてもよい。 The input information is information entered into the input screen SC1. In the example of FIG. 2, the input information includes letters, numbers, other symbols, or combinations of these entered into the input form F of the input screen SC1. The input information is not limited to information entered as text, and may be files such as images, videos, or documents uploaded by operation from the operation unit 24. In the example of FIG. 8, the input information also includes the item names of the input form F, but the input information does not have to include the item names.

認証済みフラグは、認証済みであるか否かを示す情報である。例えば、認証済みフラグは、認証済みであることを意味する第1の値、又は、認証済みではないことを意味する第2の値を示す。サーバ10及びユーザ端末20とのセッションが確立すると、第1の値の認証済みフラグが生成される。後述の認証部103によって認証が完了すると、認証済みフラグが第1の値から第2の値に変更される。 The authenticated flag is information indicating whether or not authentication has been performed. For example, the authenticated flag indicates a first value, which means that authentication has been performed, or a second value, which means that authentication has not been performed. When a session is established between the server 10 and the user terminal 20, an authenticated flag with a first value is generated. When authentication is completed by the authentication unit 103 described below, the authenticated flag is changed from the first value to the second value.

有効期限は、セッションIDが有効な期間の終わりの時点である。例えば、サーバ10は、ユーザ端末20と間でセッションが確立してセッションIDを生成すると、その時点から一定時間(例えば、1分~30日、それ以上、又はそれ以下の任意の時間)だけ後の時点を、有効期限として設定する。サーバ10は、サーバ10及びユーザ端末20の間で通信が行われるたびに、有効期限を更新してもよい。セッションIDの有効期限とは別に、ハッシュ化されたセッションIDの有効期限が保存データベースDBに格納されてもよい。 The expiration date is the end point of the period during which the session ID is valid. For example, when the server 10 establishes a session with the user terminal 20 and generates a session ID, the server 10 sets the expiration date to a point a certain amount of time after that point (for example, any time between 1 minute and 30 days, longer or shorter). The server 10 may update the expiration date each time communication is performed between the server 10 and the user terminal 20. The expiration date of the hashed session ID may be stored in the storage database DB separately from the expiration date of the session ID.

なお、データ記憶部100が記憶するデータは、上記の例に限られない。データ記憶部100は、任意のデータを記憶可能である。例えば、データ記憶部100は、入力画面SC1を表示させるための表示データを記憶する。本実施形態のように、ブラウザが利用される場合には、表示データは、HTML形式のデータである。ブラウザ以外の専用のアプリケーションが利用される場合には、表示データは、アプリケーションで何らかの画面を表示させるための画像データ等であってもよい。 The data stored in the data storage unit 100 is not limited to the above example. The data storage unit 100 can store any data. For example, the data storage unit 100 stores display data for displaying the input screen SC1. When a browser is used as in this embodiment, the display data is data in HTML format. When a dedicated application other than a browser is used, the display data may be image data for displaying some kind of screen in the application.

[保存部]
保存部101は、入力情報の入力を受け付ける入力画面SC1に入力された入力情報の少なくとも一部を保存する。例えば、ユーザ端末20は、入力画面SC1の表示データに含まれるスクリプトを実行することによって、サーバ10に対し、入力画面SC1に入力された入力情報を送信する。入力情報の送信は、所定の周期ごとに定期的に実行されてもよいし、ユーザが何らかの入力をすること(例えば、操作部24に対するキー入力、又は、入力フォームFのフォーカス)をトリガーとして実行されてもよい。
[Storage section]
The storage unit 101 stores at least a part of the input information inputted to the input screen SC1 that accepts input of the input information. For example, the user terminal 20 transmits the input information inputted to the input screen SC1 to the server 10 by executing a script included in the display data of the input screen SC1. The transmission of the input information may be periodically executed at a predetermined cycle, or may be triggered by some input by the user (for example, a key input to the operation unit 24 or focusing on the input form F).

本実施形態では、保存部101は、入力情報を識別可能な識別情報と、入力情報と、を関連付けてサーバ10に保存する。入力情報を識別可能な識別情報の一例として、セッションIDを説明する。このため、セッションIDと記載した箇所は、入力情報を識別可能な識別情報と読み替えることができる。入力情報を識別可能な識別情報は、セッションID以外の他の情報であってもよい。例えば、入力情報を識別可能な識別情報は、先述したユーザ識別情報であってもよいし、入力情報が入力されるたびに生成されるIDであってもよい。 In this embodiment, the storage unit 101 associates the input information with identification information capable of identifying the input information and stores the associated information in the server 10. A session ID will be described as an example of identification information capable of identifying the input information. Therefore, the section describing the session ID can be read as identification information capable of identifying the input information. The identification information capable of identifying the input information may be information other than the session ID. For example, the identification information capable of identifying the input information may be the user identification information described above, or may be an ID that is generated each time input information is input.

例えば、保存部101は、ユーザ端末20から入力情報を受信すると、当該ユーザ端末20とのセッションを識別可能なセッションIDと、当該受信した入力情報と、を関連付けて保存データベースDBに保存する。ユーザ端末20は、サーバ10に対し、入力情報とともに、セッションIDを送信するものとする。セッションID及び入力情報の少なくとも一方は、暗号化されて送信されてもよい。入力情報が保存データベースDB以外の他のデータベースに保存される場合には、保存部101は、当該他のデータベースに入力情報を保存すればよい。入力情報がサーバ10以外の他のコンピュータに格納される場合には、保存部101は、当該他のコンピュータに入力情報を保存すればよい。 For example, when the storage unit 101 receives input information from the user terminal 20, it associates a session ID capable of identifying a session with the user terminal 20 with the received input information and stores them in the storage database DB. The user terminal 20 transmits the session ID together with the input information to the server 10. At least one of the session ID and the input information may be encrypted before transmission. If the input information is to be stored in a database other than the storage database DB, the storage unit 101 may store the input information in the other database. If the input information is stored in a computer other than the server 10, the storage unit 101 may store the input information in the other computer.

本実施形態では、ユーザは、何らかの入力情報を入力して認証を実行した後に、残りの入力情報を入力できる。以降、認証前に入力された入力情報を、第1入力情報という。認証後に入力される入力情報を、第2入力情報という。これらを区別しない時は、単に入力情報という。例えば、保存部101は、入力画面SC1に入力された第1入力情報を保存する。図4,5の例であれば、認証前に入力された氏名、生年月日、及びメールアドレスが第1入力情報に相当する。認証後に入力される住所及びその他の情報が第2入力情報に相当する。 In this embodiment, the user can input some input information, perform authentication, and then input the remaining input information. Hereinafter, input information input before authentication is referred to as first input information. Input information input after authentication is referred to as second input information. When there is no need to distinguish between these, they are simply referred to as input information. For example, the storage unit 101 stores the first input information input into the input screen SC1. In the example of Figures 4 and 5, the name, date of birth, and email address input before authentication correspond to the first input information. The address and other information input after authentication correspond to the second input information.

例えば、保存部101は、ブラウザの第1タブT1に表示された入力画面SC1に入力された入力情報を保存する。本実施形態では、認証後は第2タブT2が表示されるので、この入力情報は、先述した第1入力情報である。認証後の入力画面SC1は、新たな第2タブT2を開くのではなく、既存の第1タブT1で表示されてもよい。この場合には、第1タブT1で第1入力情報及び第2入力情報の両方が入力され、保存部101は、第1タブT1で入力された第1入力情報及び第2入力情報の両方を保存する。ユーザが申し込みの最後に認証を実行する場合には、入力すべき第2入力情報が存在しないので、保存部101は、第2入力情報を保存せずに、第1タブT1で入力された第1入力情報を保存する。 For example, the storage unit 101 stores the input information entered in the input screen SC1 displayed in the first tab T1 of the browser. In this embodiment, since the second tab T2 is displayed after authentication, this input information is the first input information described above. The input screen SC1 after authentication may be displayed in the existing first tab T1, rather than opening a new second tab T2. In this case, both the first input information and the second input information are entered in the first tab T1, and the storage unit 101 stores both the first input information and the second input information entered in the first tab T1. When the user performs authentication at the end of the application, there is no second input information to be entered, so the storage unit 101 stores the first input information entered in the first tab T1 without storing the second input information.

なお、認証後の入力画面SC1は、認証前とは別のウィンドウで表示させてもよい。この場合、認証前に入力画面SC1を表示させるブラウザウィンドウW1を第1ウィンドウという。認証後の別のブラウザウィンドウを第2ウィンドウという。これらを区別しない時は、単にウィンドウという。保存部101は、ブラウザの第1タブ又は第1ウィンドウに表示された入力画面SC1に入力された入力情報を保存すればよい。 Note that the input screen SC1 after authentication may be displayed in a window separate from the window before authentication. In this case, the browser window W1 that displays the input screen SC1 before authentication is referred to as the first window. The separate browser window after authentication is referred to as the second window. When there is no need to distinguish between these, they are simply referred to as windows. The storage unit 101 may store the input information entered into the input screen SC1 displayed in the first tab or window of the browser.

本実施形態では、保存部101は、入力画面SC1のうち、表示中の部分に関する表示部分情報を更に保存する。例えば、ユーザ端末20は、入力画面SC1の表示データに含まれるスクリプトを実行することによって、サーバ10に対し、次のページに遷移するためのページ遷移要求を送信する。ページ遷移要求は、ページを遷移することを示す所定形式のデータである。ページ遷移要求には、遷移先のページのページ数が含まれているものとする。 In this embodiment, the storage unit 101 further stores display portion information related to the portion of the input screen SC1 that is currently being displayed. For example, the user terminal 20 executes a script included in the display data of the input screen SC1 to send a page transition request to the server 10 to transition to the next page. The page transition request is data in a predetermined format that indicates a page transition. It is assumed that the page transition request includes the page number of the page to be transitioned to.

本実施形態では、入力画面SC1が7つのページから構成されるので、ページ遷移要求には、遷移先のページのページ数として、「01」~「07」の何れかの数値が含まれている。表示部分情報は、ページ遷移のタイミングではなく、ユーザ端末20からサーバ10に対して定期的に送信されてもよい。定期的な送信については、入力情報を保存する処理で説明した通りである。 In this embodiment, since the input screen SC1 is composed of seven pages, the page transition request includes a number from "01" to "07" as the page number of the transition destination page. The display portion information may be transmitted from the user terminal 20 to the server 10 periodically, rather than at the timing of the page transition. The periodic transmission is as described in the process of saving the input information.

なお、保存部101は、任意のタイミングで入力情報を保存可能である。保存部101が入力情報を保存するタイミングは、本実施形態の例に限られない。例えば、ユーザ端末20は、認証開始操作が行われた場合に、サーバ10に対し、それまでに入力された入力情報を送信してもよい。この場合、ユーザ端末20は、認証開始操作が行われるまでは、サーバ10に対し、入力情報を送信しないものとする。サーバ10は、認証開始操作が行われた場合に送信された入力情報を受信する。保存部101は、当該受信した入力情報を保存する。 The storage unit 101 can store the input information at any timing. The timing at which the storage unit 101 stores the input information is not limited to the example of this embodiment. For example, when an authentication start operation is performed, the user terminal 20 may transmit the input information input up to that point to the server 10. In this case, the user terminal 20 does not transmit the input information to the server 10 until the authentication start operation is performed. The server 10 receives the input information transmitted when the authentication start operation is performed. The storage unit 101 stores the received input information.

例えば、認証開始操作とは別の操作として、入力情報を保存するための入力情報保存操作が行われるようにしてもよい。入力情報保存操作は、任意の操作であってよい。例えば、入力情報の保存を指示するためのボタンを入力画面SC1に表示させておき、このボタンを選択することが入力情報保存操作に相当してもよい。入力情報保存操作は、キーボードの所定のキーを選択する操作、又は、入力画面SC1に重畳したウィンドウにチアする操作であってもよい。保存部101は、入力情報保存操作が行われた場合に、ユーザ端末20から受信した入力情報を保存する。 For example, an input information save operation for saving input information may be performed as an operation separate from the authentication start operation. The input information save operation may be any operation. For example, a button for instructing the saving of input information may be displayed on the input screen SC1, and selecting this button may correspond to the input information save operation. The input information save operation may be an operation of selecting a specific key on the keyboard, or an operation of displaying a window superimposed on the input screen SC1. When the input information save operation is performed, the storage unit 101 saves the input information received from the user terminal 20.

[判定部]
判定部102は、入力画面SC1の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われたか否かを判定する。認証開始操作は、認証を開始するための操作である。本実施形態では、認証ウィンドウW2のボタンB1を選択する操作が認証開始操作に相当する場合を説明するが、認証開始操作は、任意の操作であってよく、他の操作であってもよい。例えば、認証開始操作は、認証ウィンドウW2に表示されたボタンB1以外の他の画像を選択する操作であってもよい。
[Determination section]
The determination unit 102 determines whether or not an authentication start operation has been performed, which can be performed at any timing while the input screen SC1 is displayed. The authentication start operation is an operation for starting authentication. In this embodiment, a case will be described in which the operation of selecting the button B1 in the authentication window W2 corresponds to the authentication start operation, but the authentication start operation may be any operation or may be another operation. For example, the authentication start operation may be an operation of selecting an image other than the button B1 displayed in the authentication window W2.

なお、認証開始操作は、入力画面SC1に重畳させた認証ウィンドウW2に対する操作ではなくてもよい。例えば、認証を開始するための画像を入力画面SC1に表示させる場合には、認証開始操作は、この画像を選択する操作であってもあってもよい。例えば、認証開始操作は、入力画面SC1及び認証ウィンドウW2が表示されていない場所をタップ又はフリックする操作であってもよい。更に、認証開始操作は、操作部24に対する操作に限られない。例えば、認証開始操作は、音声やジェスチャを利用した操作であってもよい。 The authentication start operation does not have to be an operation on the authentication window W2 superimposed on the input screen SC1. For example, if an image for starting authentication is displayed on the input screen SC1, the authentication start operation may be an operation of selecting this image. For example, the authentication start operation may be an operation of tapping or flicking a location where the input screen SC1 and the authentication window W2 are not displayed. Furthermore, the authentication start operation is not limited to an operation on the operation unit 24. For example, the authentication start operation may be an operation using voice or gestures.

例えば、ユーザがボタンB1を選択すると、ユーザ端末20は、サーバ10に対し、認証の開始を要求するための認証開始要求を送信する。認証開始要求は、認証を開始するための所定形式のデータである。判定部102は、ユーザ端末20から認証開始要求を受信したか否かを判定することによって、認証開始操作が行われたか否かを判定する。本実施形態では、認証開始操作は、入力画面SC1に含まれる複数のページのうち、任意のページから行うことができる。 For example, when the user selects button B1, the user terminal 20 transmits an authentication start request to the server 10 to request the start of authentication. The authentication start request is data in a predetermined format for starting authentication. The determination unit 102 determines whether an authentication start operation has been performed by determining whether an authentication start request has been received from the user terminal 20. In this embodiment, the authentication start operation can be performed from any of the multiple pages included in the input screen SC1.

[認証部]
認証部103は、認証開始操作が行われたと判定された場合に、入力画面SC1とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、入力画面SC1から行われる手続に必要な認証を実行する。認証は、他の画面の表示しなければ完了しない。入力画面SC1から行われる手続は、認証を成功させなければ完了しない。認証の成功とは、ユーザの正当性を証明することである。
[Authentication section]
When it is determined that an authentication start operation has been performed, the authentication unit 103 executes authentication that requires displaying a screen other than the input screen SC1 and is necessary for the procedure performed from the input screen SC1. The authentication is not completed unless the other screen is displayed. The procedure performed from the input screen SC1 is not completed unless the authentication is successful. Successful authentication means that the legitimacy of the user is proven.

他の画面とは、入力画面SC1とは別のウィンドウ、別のタブ、又は別のアプリケーションを利用して表示させる画面である。本実施形態では、メール画面SC2が他の画面に相当する。このため、メール画面SC2と記載した箇所は、他の画面と読み替えることができる。他の画面は、入力画面SC1以外の画面であればよく、メール画面SC2に限られない。例えば、メール認証ではなく、SMS認証が実行される場合には、ショートメッセージを表示させるための画面が他の画面に相当する。例えば、電話着信認証又は電話発信認証が実行される場合には、電話の応答又は発話の画面が他の画面に相当する。なお、他の画面の表示にサーバ10が関与してもよいが、本実施形態では、他の画面の表示については、サーバ10が関与しないものとする。例えば、他の画面は、ユーザ端末20がサーバ10以外の他のサーバコンピュータ(例えば、メールサーバ)と通信することによって表示されてもよいし、ユーザ端末20が通信をせずにユーザ端末20の内部処理だけで表示されてもよい。 The other screen is a screen displayed using a window, a tab, or an application other than the input screen SC1. In this embodiment, the mail screen SC2 corresponds to the other screen. Therefore, the description of the mail screen SC2 can be read as the other screen. The other screen may be a screen other than the input screen SC1, and is not limited to the mail screen SC2. For example, when SMS authentication is performed instead of mail authentication, a screen for displaying a short message corresponds to the other screen. For example, when incoming call authentication or outgoing call authentication is performed, a screen for answering or speaking a phone call corresponds to the other screen. Note that the server 10 may be involved in the display of the other screen, but in this embodiment, the server 10 is not involved in the display of the other screen. For example, the other screen may be displayed by the user terminal 20 communicating with another server computer (e.g., a mail server) other than the server 10, or may be displayed only by internal processing of the user terminal 20 without communication by the user terminal 20.

入力画面SC1から行われる手続とは、入力画面SC1に入力情報を入力することによって進行又は完了する手続である。本実施形態では、決済サービスの申し込みが、入力画面SC1から行われる手続に相当する場合を説明する。このため、決済サービスの申し込みと記載した箇所は、入力画面SC1から行われる手続と読み替えることができる。入力画面SC1では、任意の手続が可能であり、加盟店として登録するための決済サービスの申し込みに限られない。 The procedure carried out from input screen SC1 is a procedure that progresses or is completed by inputting input information on input screen SC1. In this embodiment, a case will be described in which applying for a payment service corresponds to a procedure carried out from input screen SC1. Therefore, the section describing applying for a payment service can be read as a procedure carried out from input screen SC1. Any procedure is possible on input screen SC1, and is not limited to applying for a payment service to register as an affiliated store.

例えば、決済サービスで支払を受ける店舗等ではなく、決済サービスで支払をするエンドユーザの申し込みが、入力画面SC1から行われる手続に相当してもよい。決済サービス以外の他のサービスの申し込みが、入力画面SC1から行われる手続に相当してもよい。例えば、旅行予約サービスに加盟する施設(例えば、ホテル、レンタカーの店舗、観光施設)、又は、電子商取引サービスに出店する店舗による申し込みが、入力画面SC1から行われる手続に相当してもよい。 For example, an application by an end user who makes a payment through a payment service, rather than a store that receives payment through a payment service, may correspond to the procedure carried out through input screen SC1. An application for a service other than a payment service may correspond to the procedure carried out through input screen SC1. For example, an application by a facility affiliated with a travel reservation service (e.g., a hotel, rental car store, tourist facility) or a store that operates an e-commerce service may correspond to the procedure carried out through input screen SC1.

例えば、他のサービスとしては、金融サービス、通信サービス、動画配信サービス、チケット販売サービス、オンラインフリーマーケットサービスといったサービスであってもよい。更に、入力画面SC1から行われる手続は、サービスへの申し込みに限られない。例えば、ニュース記事に対するコメントを登録するための手続、電子商取引サービスで商品を購入するための手続、決済サービスで決済を実行するための手続、又は金融サービスを利用するための手続であってもよい。 For example, the other services may be financial services, communication services, video distribution services, ticket sales services, online flea market services, etc. Furthermore, the procedures carried out from the input screen SC1 are not limited to applying for a service. For example, the procedures may be a procedure for registering a comment on a news article, a procedure for purchasing a product in an electronic commerce service, a procedure for making a payment in a payment service, or a procedure for using a financial service.

例えば、認証部103は、所定の通知先に対し、認証に必要な認証情報を含む通知を送信する。通知先は、通知の宛先である。認証情報は、正当性を証明するための情報である。通知は、電子的なメッセージである。本実施形態では、ユーザのメールアドレスが通知先に相当し、リンクLが認証情報に相当し、電子メールが通知に相当する。このため、メールアドレス、リンクL、及び電子メールと記載した箇所は、それぞれ通知先、認証情報、及び通知と読み替えることができる。 For example, the authentication unit 103 sends a notification including authentication information required for authentication to a specified notification destination. The notification destination is the destination of the notification. The authentication information is information for proving legitimacy. The notification is an electronic message. In this embodiment, the user's email address corresponds to the notification destination, the link L corresponds to the authentication information, and the email corresponds to the notification. Therefore, the places where email address, link L, and email are written can be read as notification destination, authentication information, and notification, respectively.

なお、通知を利用した認証がメール認証に限られない点は、先述した通りである。通知先、認証情報、及び通知は、メール認証以外の他の認証で利用されているものを利用すればよい。例えば、SMS認証であれば、電話番号が通知先に相当し、ショートメッセージに含まれるリンクLが認証情報に相当し、ショートメッセージが通知に相当する。例えば、メッセージアプリを利用した認証であれば、メッセージアプリのアカウントが通知先に相当し、メッセージアプリのメッセージに含まれるリンクLが認証情報に相当し、メッセージアプリのメッセージが通知に相当する。 As mentioned above, authentication using notifications is not limited to email authentication. The notification destination, authentication information, and notification may be the same as those used for authentication other than email authentication. For example, in SMS authentication, the phone number corresponds to the notification destination, the link L included in the short message corresponds to the authentication information, and the short message corresponds to the notification. For example, in authentication using a message app, the message app account corresponds to the notification destination, the link L included in the message app message corresponds to the authentication information, and the message app message corresponds to the notification.

本実施形態では、認証部103は、入力情報として入力画面SC1に入力されたユーザのメールアドレスに対し、リンクLを含む電子メールを送信する。例えば、認証部103は、ハッシュ関数に基づいて、ユーザのセッションIDをハッシュ化し、引数として入力画面SC1のURLに組み込むことによって、リンクLを生成する。ハッシュ化されたセッションIDは、保存データベースDBに保存されるものとする。認証部103は、入力画面SC1のURLの引数のうち、第1引数であるセッションIDをハッシュ化してリンクLに含めるが、第2引数はリンクLに含めない。認証部103は、定型文の電子メールにリンクLを含めることによって電子メールを生成し、ユーザのメールアドレスに送信する。 In this embodiment, the authentication unit 103 sends an email including a link L to the user's email address entered as input information on the input screen SC1. For example, the authentication unit 103 hashes the user's session ID based on a hash function and generates the link L by incorporating the hashed session ID as an argument into the URL of the input screen SC1. The hashed session ID is stored in the storage database DB. The authentication unit 103 hashes the session ID, which is the first argument of the arguments of the URL of the input screen SC1, and includes it in the link L, but does not include the second argument in the link L. The authentication unit 103 generates an email by including the link L in a fixed-phrase email, and sends it to the user's email address.

例えば、メール画面SC2には、認証部103により送信された電子メールが表示される。認証部103は、メール画面SC2を表示させたユーザ端末20から受信したリンクLのURLに基づいて、認証を実行する。認証部103は、ユーザ端末20から受信したURLに引数として含まれるハッシュ化されたセッションIDが保存データベースDBに存在するか否かを判定する。認証部103は、ハッシュ化されたセッションIDが保存データベースDBに存在すると判定された場合に、認証が成功したと判定する。認証部103は、認証が成功すると、認証済みフラグの値を変更する。この値の変更により、認証ウィンドウW2が消去される。 For example, the email screen SC2 displays an email sent by the authentication unit 103. The authentication unit 103 performs authentication based on the URL of the link L received from the user terminal 20 that has displayed the email screen SC2. The authentication unit 103 determines whether the hashed session ID included as an argument in the URL received from the user terminal 20 exists in the saved database DB. If it is determined that the hashed session ID exists in the saved database DB, the authentication unit 103 determines that the authentication is successful. If the authentication is successful, the authentication unit 103 changes the value of the authenticated flag. This change in value causes the authentication window W2 to disappear.

例えば、認証部103は、ハッシュ化されたセッションIDが保存データベースDBに存在しないと判定された場合に、認証が失敗したと判定する。本実施形態では、ハッシュ化されたセッションIDの一致が認証成功の条件になるが、ユーザ端末20が通信の際に送信するセッションIDの一致は、認証成功の条件にはならないものとする。ハッシュ化されたセッションIDの一致と、ユーザ端末20が通信の際に送信するセッションIDの一致と、の両方が認証成功の条件になってもよい。 For example, the authentication unit 103 determines that the authentication has failed if it is determined that the hashed session ID does not exist in the storage database DB. In this embodiment, a match of the hashed session ID is a condition for successful authentication, but a match of the session ID transmitted by the user terminal 20 during communication is not a condition for successful authentication. Both a match of the hashed session ID and a match of the session ID transmitted by the user terminal 20 during communication may be conditions for successful authentication.

なお、本実施形態では、認証前に入力画面SC1を表示させるユーザ端末20と、メール画面SC2を表示させるユーザ端末20と、が同じである場合を例に挙げるが、これらが異なってもよい。例えば、認証前の入力画面SC1がユーザのパーソナルコンピュータ(第1のユーザ端末20)で表示され、メール画面SC2がユーザのスマートフォン(第2のユーザ端末20)で表示されてもよい。この場合、ユーザは、スマートフォンで認証を完了させた後に、スマートフォンから続きを入力してもよいし、もともと入力画面SC1を開いていたパーソナルコンピュータから続きを入力してもよい。 In this embodiment, the user terminal 20 that displays the input screen SC1 before authentication and the user terminal 20 that displays the mail screen SC2 are the same, but they may be different. For example, the input screen SC1 before authentication may be displayed on the user's personal computer (first user terminal 20), and the mail screen SC2 may be displayed on the user's smartphone (second user terminal 20). In this case, after completing authentication on the smartphone, the user may continue to input data from the smartphone, or may continue to input data from the personal computer that originally had the input screen SC1 open.

[表示制御部]
表示制御部104は、入力画面SC1を表示させる。本実施形態では、表示制御部104がサーバ10により実現されるので、表示制御部104は、入力情報を含む入力画面SC1の表示データを生成し、ユーザ端末20に対し、当該生成された表示データを送信することによって、入力画面SC1を表示させる。本実施形態では、表示制御部104が、認証前の入力画面SC1と、認証後の入力画面SC1と、の両方を表示させる場合を説明するが、表示制御部104は、これらのうちの何れか一方のみ表示させてもよい。この場合、他方を表示させる機能が、表示制御部104とは別に存在することになる。
[Display control unit]
The display control unit 104 displays the input screen SC1. In this embodiment, since the display control unit 104 is realized by the server 10, the display control unit 104 generates display data for the input screen SC1 including the input information, and transmits the generated display data to the user terminal 20 to display the input screen SC1. In this embodiment, a case will be described in which the display control unit 104 displays both the input screen SC1 before authentication and the input screen SC1 after authentication, but the display control unit 104 may display only one of them. In this case, a function for displaying the other screen will be present separately from the display control unit 104.

本実施形態では、認証部103は、認証が完了した場合に、保存部101により保存された入力情報に基づいて、入力画面SC1を表示させる。認証が完了した場合とは、認証が完了した後のことである。認証が完了してから入力画面SC1が表示されるまでの間に、何らかの画面が表示されてもよい。認証が完了した後の何らかの時点で、保存部101により保存された入力情報に基づく入力画面SC1が表示されるようにすればよく、その間に何らかの画面(例えば、認証が完了したことを示す画面)の表示を挟んでもよいし、特に挟まなくてもよい。例えば、表示制御部104は、認証を実行させたユーザ端末20から受信したセッションID(本実施形態では、ハッシュ化されたセッションID)に関連付けられた入力情報に基づいて、入力画面SC1を表示させる。認証部103は、保存データベースDBからセッションIDに関連付けられた入力情報を取得し、画面SC1の入力フォームFにセットする。認証部103は、入力情報がセットされた入力フォームFを含む入力画面SC1を表示させる。認証部103は、保存データベースDBに格納された入力情報に基づいて、認証が完了する直前と同じ状態の入力画面SC1を表示させる。 In this embodiment, when authentication is completed, the authentication unit 103 displays the input screen SC1 based on the input information stored by the storage unit 101. When authentication is completed, it means after authentication is completed. Some screen may be displayed between the completion of authentication and the display of the input screen SC1. It is sufficient that the input screen SC1 based on the input information stored by the storage unit 101 is displayed at some point after authentication is completed, and the display of some screen (for example, a screen indicating that authentication is completed) may be inserted in between, or may not be inserted. For example, the display control unit 104 displays the input screen SC1 based on the input information associated with the session ID (in this embodiment, a hashed session ID) received from the user terminal 20 that has executed the authentication. The authentication unit 103 obtains the input information associated with the session ID from the storage database DB and sets it in the input form F of the screen SC1. The authentication unit 103 displays the input screen SC1 including the input form F in which the input information is set. The authentication unit 103 displays the input screen SC1 in the same state as immediately before the authentication was completed, based on the input information stored in the saved database DB.

本実施形態では、認証前に入力された第1入力情報とは別に、認証後に第2入力情報を入力できるので、表示制御部104は、第1入力情報に基づいて、第1入力情報とは異なる第2入力情報の入力を受け付ける入力画面SC1を表示させる。例えば、表示制御部104は、第1タブT1とは異なる第2タブT2、又は、ブラウザウィンドウW1(第1ウィンドウ)とは異なる第2ウィンドウに、入力画面SC1を表示させる。 In this embodiment, since second input information can be input after authentication in addition to the first input information input before authentication, the display control unit 104 displays an input screen SC1 that accepts input of second input information different from the first input information based on the first input information. For example, the display control unit 104 displays the input screen SC1 in a second tab T2 different from the first tab T1, or in a second window different from the browser window W1 (first window).

本実施形態では、表示制御部104は、認証開始操作を受け付けるための認証ウィンドウW2を、入力画面SC1に重畳させるようにして表示させ、入力画面SC1がスクロールされた場合には、認証ウィンドウW2を追従させる。認証ウィンドウW2の移動自体は、ユーザ端末20によって実行されるので、表示制御部104は、認証ウィンドウW2を追従させるためのスクリプトを含む入力画面SC1の表示データをユーザ端末20に送信することによって、認証ウィンドウW2を追従させる。 In this embodiment, the display control unit 104 displays an authentication window W2 for receiving an authentication start operation so as to be superimposed on the input screen SC1, and when the input screen SC1 is scrolled, the display control unit 104 makes the authentication window W2 follow the input screen SC1. Since the movement of the authentication window W2 itself is executed by the user terminal 20, the display control unit 104 makes the authentication window W2 follow the input screen SC1 by transmitting to the user terminal 20 display data of the input screen SC1 including a script for making the authentication window W2 follow the input screen SC1.

本実施形態では、入力情報だけではなく、表示部分情報も保存されるので、表示制御部104は、保存部101により保存された入力情報及び表示部分情報に基づいて、入力画面SC1を表示させる。例えば、表示制御部104は、保存データベースDBを参照し、ユーザ端末20から受信したセッションID(本実施形態では、ハッシュ化されたセッションID)に関連付けられた表示部分情報を取得する。この表示部分情報は、入力画面SC1に含まれる複数のページのうち、表示中のページを示す。表示制御部104は、複数のページのうち、保存部101により保存された表示部分情報が示すページを表示させる。個々のページを表示させるためのデータ(例えば、HTMLデータ)は、データ記憶部100に予め記録されているものとする。 In this embodiment, not only the input information but also the display portion information is stored, so the display control unit 104 displays the input screen SC1 based on the input information and display portion information stored by the storage unit 101. For example, the display control unit 104 refers to the storage database DB and acquires the display portion information associated with the session ID (in this embodiment, a hashed session ID) received from the user terminal 20. This display portion information indicates the currently displayed page among the multiple pages included in the input screen SC1. The display control unit 104 displays the page among the multiple pages indicated by the display portion information stored by the storage unit 101. It is assumed that data (e.g., HTML data) for displaying each page is pre-recorded in the data storage unit 100.

[申込受付部]
申込受付部105は、表示制御部104により入力画面SC1が表示された後に、申し込みを受け付ける。入力画面SC1では、サービスに関する申し込みに必要な情報の入力が受け付けられるので、申込受付部105は、当該入力された各種情報に基づいて、申し込みを完了させる。申し込みを完了するとは、ユーザが入力した入力情報を、申し込みが完了したユーザ用のデータベースに格納することである。申込受付部105は、「完了」ページへのページ遷移要求を受信した場合に、認証が完了し、かつ、全ての入力情報の入力が完了したことを条件として、申し込みを受け付ける。認証が完了していない場合、又は、必須項目の入力情報のうち未入力のものが存在する場合には、申し込みは完了しない。
[Application Reception Department]
The application acceptance unit 105 accepts the application after the input screen SC1 is displayed by the display control unit 104. The input screen SC1 accepts input of information necessary for application for the service, and the application acceptance unit 105 completes the application based on the various input information. Completing the application means storing the input information entered by the user in a database for users who have completed their application. When the application acceptance unit 105 receives a page transition request to the "Complete" page, it accepts the application on the condition that authentication is completed and all input information has been completed. If authentication is not completed or if there is any required input information that has not been entered, the application is not completed.

[3-2.ユーザ端末で実現される機能]
ユーザ端末20は、データ記憶部200、表示制御部201、及び操作受付部202を含む。データ記憶部200は、記憶部22により実現される。表示制御部201及び操作受付部202は、制御部21により実現される。
[3-2. Functions realized by user terminal]
The user terminal 20 includes a data storage unit 200, a display control unit 201, and an operation reception unit 202. The data storage unit 200 is realized by the storage unit 22. The display control unit 201 and the operation reception unit 202 are realized by the control unit 21.

[データ記憶部]
データ記憶部200は、決済サービスの申し込みに必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部200は、ブラウザ、セッションID、及び入力画面SC1の表示データを記憶する。
[Data storage section]
The data storage unit 200 stores data necessary for applying for a payment service. For example, the data storage unit 200 stores a browser, a session ID, and display data of the input screen SC1.

[表示制御部]
表示制御部201は、種々の画面を表示部25に表示させる。例えば、表示制御部201は、入力画面SC1及びメール画面SC2を表示させる。表示制御部201は、入力画面SC1の表示データに含まれるスクリプトを実行し、入力画面SC1及び認証ウィンドウW2の表示制御を実行する。
[Display control unit]
The display control unit 201 displays various screens on the display unit 25. For example, the display control unit 201 displays an input screen SC1 and a mail screen SC2. The display control unit 201 executes a script included in the display data of the input screen SC1, and controls the display of the input screen SC1 and the authentication window W2.

[操作受付部]
操作受付部202は、操作部24から行われた種々の操作を受け付ける。例えば、操作受付部202は、入力画面SC1及びメール画面SC2の各々に対する操作を受け付ける。操作受付部202により受け付けられた操作内容は、サーバ10に送信される。
[Operation reception section]
The operation reception unit 202 receives various operations performed from the operation unit 24. For example, the operation reception unit 202 receives operations on each of the input screen SC1 and the mail screen SC2. The operation contents received by the operation reception unit 202 are transmitted to the server 10.

[4.表示制御システムで実行される処理]
図9及び図10は、表示制御システム1で実行される処理の一例を示す図である。図9及び図10の処理は、制御部11,21がそれぞれ記憶部12,22に記憶されたプログラムに従って動作することによって実行される。
[4. Processing Executed in the Display Control System]
9 and 10 are diagrams showing an example of processing executed by the display control system 1. The processing in Fig. 9 and Fig. 10 is executed by the control units 11 and 21 operating in accordance with programs stored in the storage units 12 and 22, respectively.

図9のように、ユーザ端末20は、ユーザが入力画面SC1を表示させるための操作を行うと、サーバ10に対し、入力画面SC1の表示要求を送信する(S1)。表示要求は、入力画面SC1を表示させるため所定形式のデータである。表示要求には、入力画面SC1のURLが含まれる。ユーザ端末20は、入力画面SC1の表示要求を受信すると、サーバ10との間でセッションを確立する(S2)。 As shown in FIG. 9, when a user performs an operation to display input screen SC1, the user terminal 20 sends a display request for input screen SC1 to the server 10 (S1). The display request is data in a predetermined format for displaying input screen SC1. The display request includes the URL of input screen SC1. When the user terminal 20 receives the display request for input screen SC1, it establishes a session with the server 10 (S2).

S2では、サーバ10は、セッションIDを発行し、現時点から一定期間後の時点を有効期限として計算する。サーバ10は、当該発行されたセッションID、認証していないことを示す第1の値の認証フラグ、及び有効期限を互いに関連付けて保存データベースDBに格納する。サーバ10は、ユーザ端末20に対し、セッションIDと、入力画面SC1の表示データと、を送信する(S3)。入力画面SC1の表示データには、認証ウィンドウW2を表示させるためのデータも含まれるものとする。 In S2, the server 10 issues a session ID and calculates a certain period of time from the current time as the expiration date. The server 10 stores the issued session ID, an authentication flag with a first value indicating no authentication, and the expiration date in the storage database DB in association with each other. The server 10 transmits the session ID and display data of the input screen SC1 to the user terminal 20 (S3). The display data of the input screen SC1 also includes data for displaying the authentication window W2.

ユーザ端末20は、セッションID及び表示データを受信すると、セッションIDを記憶部22に記録し、入力画面SC1を表示部25に表示させる(S4)。S4における入力画面SC1は、図2の状態になる。セッションIDは、ブラウザのcookieに保存される。以降、ユーザ端末20がサーバ10と通信する場合には、cookieに保存されたセッションIDが送信されるものとする。 When the user terminal 20 receives the session ID and the display data, it records the session ID in the storage unit 22 and displays the input screen SC1 on the display unit 25 (S4). The input screen SC1 in S4 is in the state shown in FIG. 2. The session ID is stored in the browser's cookie. Thereafter, when the user terminal 20 communicates with the server 10, the session ID stored in the cookie is transmitted.

ユーザ端末20は、操作部24の検出信号に基づいて、ユーザの操作を特定する(S5)。S5では、入力情報を入力するための入力操作、入力画面SC1をスクロールするためのスクロール操作、認証を開始するための認証開始操作、メール画面SC2を表示するための表示操作、又は次のページに遷移するためのページ遷移操作が行われるものとする。入力画面SC1を閉じる等の操作が行われた場合には、当該操作に応じた処理が実行される。 The user terminal 20 identifies the user's operation based on the detection signal of the operation unit 24 (S5). In S5, an input operation for inputting input information, a scroll operation for scrolling the input screen SC1, an authentication start operation for starting authentication, a display operation for displaying the mail screen SC2, or a page transition operation for transitioning to the next page is performed. When an operation such as closing the input screen SC1 is performed, a process corresponding to the operation is executed.

S5において、入力操作が行われた場合(S5:入力操作)、ユーザ端末20は、入力操作によって入力した入力情報を、入力画面SC1に表示させる(S6)。ユーザ端末20は、サーバ10に対し、セッションIDとともに、入力情報を送信する(S7)。サーバ10は、セッションID及び入力情報を受信すると、これらを関連付けて、保存データベースDBに保存する(S8)。 In S5, when an input operation is performed (S5: input operation), the user terminal 20 displays the input information entered by the input operation on the input screen SC1 (S6). The user terminal 20 transmits the input information together with the session ID to the server 10 (S7). When the server 10 receives the session ID and the input information, it associates them and stores them in the storage database DB (S8).

S5において、スクロール操作が行われた場合(S5:スクロール操作)、ユーザ端末20は、入力画面SC1をスクロールさせる(S9)。S9では、ユーザ端末20は、入力画面SC1のスクロールとともに移動するように、認証ウィンドウW2の表示を制御する。本実施形態では、ユーザ端末20が、入力画面SC1の表示データに含まれるスクリプトを実行することによって、認証ウィンドウW2の表示を制御するものとする。スクリプトには、スクロール操作が行われた場合に、入力画面SC1の中で認証ウィンドウW2を移動させる命令が含まれているものとする。 When a scroll operation is performed in S5 (S5: scroll operation), the user terminal 20 scrolls the input screen SC1 (S9). In S9, the user terminal 20 controls the display of the authentication window W2 so that it moves together with the scrolling of the input screen SC1. In this embodiment, the user terminal 20 controls the display of the authentication window W2 by executing a script included in the display data of the input screen SC1. The script includes a command to move the authentication window W2 within the input screen SC1 when a scroll operation is performed.

なお、認証ウィンドウW2の表示を制御する処理は、サーバ10により実行されてもよい。この場合、認証ウィンドウW2の表示位置がサーバ10により計算され、ユーザ端末20は、サーバ10から認証ウィンドウW2の表示位置を受信し、認証ウィンドウW2を移動させる。認証ウィンドウW2が入力画面SC1から切り離されたポップアップとして表示させる場合には、ユーザ端末20は、単に認証ウィンドウW2の表示位置を変えないようにすればよいので、認証ウィンドウW2の表示を制御する特段の処理は実行されないものとする。 The process of controlling the display of the authentication window W2 may be executed by the server 10. In this case, the display position of the authentication window W2 is calculated by the server 10, and the user terminal 20 receives the display position of the authentication window W2 from the server 10 and moves the authentication window W2. When the authentication window W2 is displayed as a pop-up separated from the input screen SC1, the user terminal 20 simply needs to prevent the display position of the authentication window W2 from changing, and therefore no special process of controlling the display of the authentication window W2 is executed.

S5において、認証開始操作が行われた場合(S5:認証開始操作)、ユーザ端末20は、サーバ10に対し、認証開始要求を送信する(S10)。サーバ10は、認証開始要求を受信すると、ユーザのメールアドレスに対し、認証用の電子メールを送信する(S11)。S11では、サーバ10は、ハッシュ関数に基づいて、セッションIDをハッシュ化することによって、引数を計算する。サーバ10は、入力画面SC1のURLと、当該計算された引数と、をリンクLとして含む電子メールを生成して送信する。なお、ユーザがメールアドレスを入力していない場合には、認証開始操作を受け付けないようにしてもよいし、S10の処理が実行されずにエラーになってもよい。 When an authentication start operation is performed in S5 (S5: authentication start operation), the user terminal 20 transmits an authentication start request to the server 10 (S10). When the server 10 receives the authentication start request, it transmits an authentication e-mail to the user's e-mail address (S11). In S11, the server 10 calculates an argument by hashing the session ID based on a hash function. The server 10 generates and transmits an e-mail including the URL of the input screen SC1 and the calculated argument as a link L. Note that if the user has not input an e-mail address, the authentication start operation may not be accepted, or the process of S10 may not be executed and an error may occur.

S5において、表示操作が行われた場合(S5:表示操作)、ユーザ端末20は、メール画面SC2を表示部25に表示させる(S12)。ここでは、S11で送信された電子メールがメール画面SC2に表示されるものとする。図10に移り、ユーザ端末20は、ユーザがリンクLを選択すると、サーバ10に対し、認証完了要求を送信する(S13)。 When a display operation is performed in S5 (S5: display operation), the user terminal 20 displays the mail screen SC2 on the display unit 25 (S12). Here, it is assumed that the email sent in S11 is displayed on the mail screen SC2. Moving to FIG. 10, when the user selects the link L, the user terminal 20 transmits an authentication completion request to the server 10 (S13).

サーバ10は、認証完了要求を受信すると、認証を実行し、保存データベースDBの認証済みフラグを更新する(S14)。認証が失敗した場合には、認証済みフラグは更新されず、エラーメッセージがユーザ端末20に表示される。サーバ10は、保存データベースDBの入力情報に基づいて、入力画面SC1の表示データを生成してユーザ端末20に送信する(S15)。ユーザ端末20は、入力画面SC1の表示データを受信すると、第2タブT2に入力画面SC1を表示させ(S16)、S5の処理に戻る。ただし、認証が完了しているので、認証ウィンドウW2が表示されず、認証開始操作は受け付けないものとする。 When the server 10 receives the authentication completion request, it executes the authentication and updates the authenticated flag in the saved database DB (S14). If the authentication fails, the authenticated flag is not updated and an error message is displayed on the user terminal 20. The server 10 generates display data for the input screen SC1 based on the input information in the saved database DB and transmits it to the user terminal 20 (S15). When the user terminal 20 receives the display data for the input screen SC1, it displays the input screen SC1 on the second tab T2 (S16) and returns to the processing of S5. However, since the authentication is complete, the authentication window W2 is not displayed and the authentication start operation is not accepted.

S5において、ページ遷移操作が行われた場合(S5:ページ遷移操作)、ユーザ端末20は、サーバ10に対し、ページ遷移要求を送信する(S17)。サーバ10は、ページ遷移要求を受信すると、最終ページへの遷移であるか否かを判定する(S18)。最終ページへの遷移ではないと判定された場合(S18:N)、サーバ10は、表示部分情報を更新し(S19)、ユーザ端末20に対し、遷移後のページの表示データを送信する(S20)。 When a page transition operation is performed in S5 (S5: page transition operation), the user terminal 20 transmits a page transition request to the server 10 (S17). When the server 10 receives the page transition request, it determines whether or not the transition is to the final page (S18). When it is determined that the transition is not to the final page (S18: N), the server 10 updates the display portion information (S19) and transmits display data of the page after the transition to the user terminal 20 (S20).

S18において、最終ページへの遷移であると判定された場合(S18:Y)、サーバ10は、認証済みフラグに基づいて、認証が完了しているか否かを判定する(S21)。認証が完了していないと判定された場合(S21:N)、サーバ10は、ユーザ端末20に対し、エラーメッセージを表示させる(S22)。ユーザ端末20は、エラーメッセージを表示させ、S5の処理に戻る。S20において、認証が完了したと判定された場合(S21:Y)、サーバ10は、申し込みを完了させるための処理を実行し(S23)、本処理は終了する。 If it is determined in S18 that the page has been transitioned to the final page (S18: Y), the server 10 determines whether or not authentication has been completed based on the authenticated flag (S21). If it is determined that authentication has not been completed (S21: N), the server 10 causes the user terminal 20 to display an error message (S22). The user terminal 20 displays the error message and returns to the processing of S5. If it is determined in S20 that authentication has been completed (S21: Y), the server 10 executes processing to complete the application (S23), and this processing ends.

本実施形態の表示制御システム1は、認証が完了した場合に、保存部101により保存された入力情報に基づいて、入力画面SC1を表示させる。認証は、入力画面SC1とは異なるメール画面SC2を表示させる必要があるので、ユーザが、それまで開いていた入力画面SC1を誤って閉じてしまうことがある。この場合にも、それまで入力されていた入力情報に基づく入力画面SC1が表示され、最初から入力をやり直すことを回避できるので、ユーザの利便性が高まる。ユーザが入力画面SC1を閉じなかったとしても、認証が完了した画面を第1タブT1とは別のタブ又はウィンドウで表示させる場合には、ユーザは、第1タブT1に戻って入力操作を続ける必要があるが、認証が完了した場合に表示される入力画面SC1でそのまま入力操作を続けられるので、この点でもユーザの利便性が高まる。更に、ユーザの利便性を高めることによって、ユーザが途中で入力をやめてしまうことを防止できるので、ユーザのドロップ率を低下できる。例えば、ユーザが好きなタイミングで認証を開始できるので、すぐに電子メールを確認できる環境にないユーザだったとしても、途中まで入力情報を入力し、ある程度の時間が経過した後の任意のタイミングで認証を実行するといったように、自由度の高い認証が可能になる。従来の方法では、すぐに電子メールを確認できる環境にないユーザは、途中で入力をあきらめてしまう可能性があるが、自由度の高い認証によって、ユーザのドロップ率を低下できる。例えば、ある程度の入力情報を入力したユーザは、仮に認証が面倒だと感じたとしても、せっかく入力情報を入力しているのだから離脱するのは勿体ないと考えることもある。この場合、最後まで入力を完了する可能性が高くなる。例えば、サンクコスト効果と同様の効果を得ることができる。 In the display control system 1 of the present embodiment, when authentication is completed, the input screen SC1 is displayed based on the input information stored by the storage unit 101. Since authentication requires the display of a mail screen SC2 different from the input screen SC1, the user may mistakenly close the input screen SC1 that was open until then. In this case, the input screen SC1 based on the input information that was input until then is displayed, and it is possible to avoid starting over from the beginning, thereby improving user convenience. Even if the user does not close the input screen SC1, if the screen on which authentication is completed is displayed in a tab or window other than the first tab T1, the user must return to the first tab T1 to continue the input operation, but since the input operation can be continued on the input screen SC1 that is displayed when authentication is completed, this also improves user convenience. Furthermore, by improving user convenience, it is possible to prevent the user from stopping input midway, thereby reducing the drop rate of the user. For example, since the user can start authentication at any time they like, even if the user is not in an environment where he or she can immediately check e-mail, it is possible to perform authentication with a high degree of freedom, such as inputting input information halfway and executing authentication at any time after a certain amount of time has passed. With conventional methods, users who are not in an environment where they can check their e-mail immediately may give up midway through input, but highly flexible authentication can reduce the rate at which users drop out. For example, a user who has entered a certain amount of information may feel that it would be a waste to abandon the process, since they have already taken the time to enter their information, even if they find authentication troublesome. In this case, the likelihood of the user completing the input increases. For example, an effect similar to the sunk cost effect can be achieved.

また、表示制御システム1は、入力画面SC1に入力された第1入力情報を保存し、第1入力情報に基づいて、第1入力情報とは異なる第2入力情報の入力を受け付ける入力画面SC1を表示させる。これにより、ユーザが全ての入力を済ませてからではなく、途中で認証を実行できるので、ユーザの利便性が高まる。例えば、ユーザは、ある程度の入力を済ませたタイミングで認証を実行し、その後に続きの入力をするといったことができる。ユーザの利便性を高めることによって、ユーザが途中で入力をやめてしまうといったことも防止できる。その結果、ユーザの利便性を高めることによって、ユーザが途中で入力をやめてしまうことを防止できるので、ユーザのドロップ率を低下できる。 Furthermore, the display control system 1 saves the first input information input to the input screen SC1, and displays the input screen SC1 that accepts input of second input information different from the first input information based on the first input information. This allows authentication to be performed midway through the user's input, rather than after the user has completed all input, improving user convenience. For example, the user can perform authentication when a certain amount of input has been completed, and then continue inputting after that. By improving user convenience, it is also possible to prevent users from abandoning input midway. As a result, by improving user convenience, it is possible to prevent users from abandoning input midway, thereby reducing the user dropout rate.

また、表示制御システム1は、第1タブT1とは異なる第2タブT2、又は、ブラウザウィンドウW1とは異なる他のウィンドウに、入力画面SC1を表示させる。これにより、新たな場所に入力画面SC1を表示できるので、ユーザの利便性が高まる。 The display control system 1 also displays the input screen SC1 in a second tab T2 different from the first tab T1, or in another window different from the browser window W1. This allows the input screen SC1 to be displayed in a new location, improving user convenience.

また、認証開始操作は、入力画面SC1に含まれる複数のページのうち、任意のページから行うことができる。これにより、任意のページからユーザに認証を開始させることができるので、ユーザの利便性が高まる。 The authentication start operation can be performed from any of the multiple pages included in the input screen SC1. This allows the user to start authentication from any page, improving user convenience.

また、表示制御システム1は、認証開始操作を受け付けるための認証ウィンドウW2を、入力画面SC1に重畳させるようにして表示させ、入力画面SC1がスクロールされた場合には、認証ウィンドウW2を追従させる。これにより、認証が必要なことをユーザに気付かせやすくなる。更に、ユーザが認証を開始しようと思った時に、認証ウィンドウW2をすぐに確認できるので、ユーザの利便性が高まる。 The display control system 1 also displays an authentication window W2 for accepting an authentication start operation so as to be superimposed on the input screen SC1, and when the input screen SC1 is scrolled, the authentication window W2 follows it. This makes it easier for the user to notice that authentication is required. Furthermore, when the user wants to start authentication, the authentication window W2 can be immediately confirmed, improving user convenience.

また、表示制御システム1は、保存部101により保存された入力情報及び表示部分情報に基づいて、入力画面SC1を表示させる。これにより、ユーザが認証の直前まで表示させていた部分から入力画面SC1を表示させることができるので、ユーザの利便性が高まる。 The display control system 1 also displays the input screen SC1 based on the input information and display portion information stored by the storage unit 101. This allows the input screen SC1 to be displayed from the portion that the user had displayed until immediately before authentication, improving user convenience.

また、表示制御システム1は、複数のページのうち、保存部101により保存された表示部分情報が示すページを表示させる。これにより、ユーザがページ間を移動しながら入力する場合に、認証の直前まで表示させていたページから入力画面SC1を表示させることができるので、ユーザの利便性が高まる。 The display control system 1 also displays, among the multiple pages, the page indicated by the display portion information stored by the storage unit 101. This allows the input screen SC1 to be displayed from the page that was displayed immediately before authentication when the user inputs data while moving between pages, improving user convenience.

また、サーバ10は、セッションID及び入力情報を関連付けて保存データベースDBに保存する。表示制御システム1は、認証を実行させたユーザ端末20から受信したセッションIDに関連付けられた入力情報に基づいて、入力画面SC1を表示させる。これにより、保存部101により保存された入力情報に基づく入力画面SC1を、より確実に表示させることができる。例えば、ユーザ端末20のcookieに入力情報を保存することも考えられるが、ユーザが誤ってブラウザウィンドウW1を閉じると、cookieに保存された入力情報が消える可能性がある。この点、サーバ10に入力情報を保存させることによって、ユーザが誤ってブラウザウィンドウW1を閉じたとしても、保存部101により保存された入力情報に基づく入力画面SC1を表示させることができる。 The server 10 also associates the session ID and the input information and stores them in the storage database DB. The display control system 1 displays the input screen SC1 based on the input information associated with the session ID received from the user terminal 20 that has executed the authentication. This makes it possible to more reliably display the input screen SC1 based on the input information stored by the storage unit 101. For example, it is possible to store the input information in a cookie on the user terminal 20, but if the user accidentally closes the browser window W1, the input information stored in the cookie may be lost. In this regard, by having the server 10 store the input information, it is possible to display the input screen SC1 based on the input information stored by the storage unit 101 even if the user accidentally closes the browser window W1.

また、表示制御システム1は、ユーザのメールアドレスに対し、リンクLが示すURLを含む電子メールを送信する。表示制御システム1は、メール画面SC2を表示させたユーザ端末20から受信したURLに基づいて、認証を実行する。これにより、簡易な操作によって認証を完了させることができるので、ユーザの利便性が高まる。更に、第三者によるなりすましを、より確実に防止できる。 The display control system 1 also sends an email containing the URL indicated by the link L to the user's email address. The display control system 1 performs authentication based on the URL received from the user terminal 20 that has displayed the email screen SC2. This allows authentication to be completed with simple operations, improving user convenience. Furthermore, it is possible to more reliably prevent impersonation by a third party.

また、表示制御システム1は、入力画面SC1が表示された後に、申し込みを受け付ける。これにより、申し込み時におけるユーザの利便性が高まる。 In addition, the display control system 1 accepts the application after the input screen SC1 is displayed. This improves user convenience when applying.

[5.変形例]
なお、本開示は、以上に説明した実施形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
5. Modifications
The present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and may be modified as appropriate without departing from the spirit and scope of the present disclosure.

[5-1.変形例1]
例えば、実施形態では、認証開始操作が行われた後であったとしても、入力画面SC1に対する入力が受け付けられる場合を説明した。実施形態で説明したように、入力情報がリアルタイムにサーバ10に送信されるようにすれば、認証開始操作が行われてからリンクLが選択されるまでの間に、入力情報が入力されたとしても、認証後の入力画面SC1に反映できる。変形例1では、他の方法として、認証開始操作が行われた場合に、入力画面SC1に対する入力が制限される場合を説明する。
[5-1. Modification 1]
For example, in the embodiment, a case has been described in which input to the input screen SC1 is accepted even after the authentication start operation has been performed. As described in the embodiment, if input information is transmitted to the server 10 in real time, even if input information is input between the authentication start operation being performed and the link L being selected, the input information can be reflected in the input screen SC1 after authentication. In the first modified example, as another method, a case in which input to the input screen SC1 is restricted when the authentication start operation is performed will be described.

図11は、変形例1で実現される機能の一例を示す図である。表示制御システム1は、制限部106を含む。制限部106は、制御部11により実現される。制限部106は、認証開始操作が行われたと判定された場合に、入力画面SC1に対する入力を制限する。変形例1では、入力フォームFをdisable属性にすることが入力を制限することに相当する場合を説明するが、入力フォームFを消去することが入力を制限することに相当してもよい。例えば、制限部106は、認証開始操作が行われたと判定された場合に、ユーザ端末20に対し、入力フォームFをdisable属性にすることを示す要求を送信する。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a function realized in the first modified example. The display control system 1 includes a restriction unit 106. The restriction unit 106 is realized by the control unit 11. When it is determined that an authentication start operation has been performed, the restriction unit 106 restricts input to the input screen SC1. In the first modified example, a case is described in which setting the input form F to the disable attribute corresponds to restricting input, but erasing the input form F may also correspond to restricting input. For example, when it is determined that an authentication start operation has been performed, the restriction unit 106 transmits a request to the user terminal 20 indicating that the input form F should be set to the disable attribute.

ユーザ端末20は、当該要求を受信すると、入力フォームFをdisable属性に変更する。制限部106がユーザ端末20により実現される場合には、制限部106は、入力画面SC1の表示データに含まれるスクリプトを実行し、入力フォームFをdisable属性に変更すればよい。この場合、ユーザ端末20は、サーバ10からの要求を受信することなく、入力フォームFへの入力を制限できる。入力フォームFを消去する場合も同様の流れで、入力フォームFが消去されるようにすればよい。 When the user terminal 20 receives the request, it changes the attribute of input form F to "disable". When the restriction unit 106 is realized by the user terminal 20, the restriction unit 106 executes a script included in the display data of the input screen SC1 and changes the attribute of input form F to "disable". In this case, the user terminal 20 can restrict input to input form F without receiving a request from the server 10. When deleting input form F, the same process can be followed to delete input form F.

表示制御部104は、認証が完了した場合に、保存部101により保存された入力情報に基づいて、制限部106による制限が解除された入力画面SC1を表示させる。制限が解除とは、入力フォームFをenable属性にすること、又は、入力フォームFを表示することである。この入力画面SC1を表示させる処理は、実施形態と同様である。 When authentication is complete, the display control unit 104 displays the input screen SC1 with the restrictions imposed by the restriction unit 106 lifted based on the input information stored by the storage unit 101. Lifting the restrictions means setting the input form F to the enable attribute or displaying the input form F. The process of displaying this input screen SC1 is the same as in the embodiment.

変形例1の表示制御システム1は、認証開始操作が行われたと判定された場合に、入力画面SC1に対する入力を制限する。表示制御システム1は、認証が完了した場合に、保存部101により保存された入力情報に基づいて、制限部106による制限が解除された入力画面SC1を表示させる。これにより、認証開始操作が行われた後に入力された入力情報が無駄になるといったことを防止できるので、ユーザの利便性が高まる。 The display control system 1 of the first modified example restricts input to the input screen SC1 when it is determined that an authentication start operation has been performed. When authentication is completed, the display control system 1 displays the input screen SC1 from which the restriction by the restriction unit 106 has been lifted, based on the input information stored by the storage unit 101. This prevents input information entered after the authentication start operation has been performed from going to waste, thereby improving user convenience.

[5-2.変形例2]
例えば、ユーザが誤ったメールアドレスを入力した場合には、リンクLを含む電子メールが第三者に送信される可能性がある。この場合、第三者が電子メールのリンクLを選択すると、ユーザがそれまでに入力した入力情報を第三者が閲覧可能になってしまう。そこで、第三者が入力情報を閲覧できないように、リンクLが選択された後の入力画面SC1では、入力情報の表示が制限されてもよい。
[5-2. Modification 2]
For example, if a user inputs an incorrect email address, an email containing the link L may be sent to a third party. In this case, if the third party selects the link L in the email, the third party will be able to view the input information that the user has input up to that point. Therefore, the display of the input information may be restricted on the input screen SC1 after the link L is selected so that the input information cannot be viewed by the third party.

変形例2の表示制御部104は、認証が完了した場合に、保存部101により保存された入力情報の表示が制限されるように加工された入力画面SC1を表示させてもよい。入力情報の表示が制限されるとは、入力情報を黒塗りにすること、入力情報を表示させないこと、又は入力情報を暗号化することである。表示が制限された入力情報を再び表示させるためのパスワードが設定されてもよい。 When authentication is completed, the display control unit 104 of the second modified example may display an input screen SC1 that has been processed to restrict the display of the input information stored by the storage unit 101. Restricting the display of the input information means blacking out the input information, not displaying the input information, or encrypting the input information. A password may be set to display the input information whose display has been restricted again.

変形例2の表示制御システム1は、認証が完了した場合に、保存部101により保存された入力情報の表示が制限されるように加工された入力画面SC1を表示させる。これにより、ユーザが入力した入力情報を第三者が閲覧することを防止できる。 When authentication is completed, the display control system 1 of the second modified example displays an input screen SC1 that has been modified to restrict the display of the input information stored in the storage unit 101. This makes it possible to prevent a third party from viewing the input information entered by the user.

[5-3.変形例3]
例えば、表示制御システム1は、実施形態で説明した機能の一部を含まなくてもよい。本開示は、保存部101により保存された入力情報に基づいて入力画面SC1を表示させることによってユーザの利便性を高めるといった課題以外の他の課題も解決できる。例えば、入力画面SC1がスクロールされた場合に認証ウィンドウW2を追従させることによってユーザの利便性を高めるといった他の課題も解決できる。このため、認証が完了した場合に、入力済みの入力情報に基づく入力画面SC1を表示させる構成を表示制御システム1が含まない場合も、本開示の範囲に含まれる。
[5-3. Modification 3]
For example, the display control system 1 may not include some of the functions described in the embodiment. The present disclosure can solve problems other than the problem of improving user convenience by displaying the input screen SC1 based on the input information stored in the storage unit 101. For example, it can solve other problems such as improving user convenience by making the authentication window W2 follow the input screen SC1 when the input screen SC1 is scrolled. Therefore, the scope of the present disclosure also includes a case where the display control system 1 does not include a configuration for displaying the input screen SC1 based on the input information that has already been input when authentication is completed.

例えば、表示制御システム1は、保存部101を含まずに、判定部102と、認証部103と、表示制御部104のうち入力画面SC1がスクロールされた場合に認証ウィンドウW2を追従させる構成と、だけを含んでもよい。変形例3の表示制御システム1は、入力画面SC1がスクロールされた場合に、任意のタイミングで認証を開始させるための認証ウィンドウW2を追従させるので、ユーザが認証開始操作をするための画像を探す手間を省けるので、実施形態で説明した課題以外の他の課題を解決できる。本開示には、このような構成もサポートされている。 For example, the display control system 1 may not include the storage unit 101, but may include only the determination unit 102, the authentication unit 103, and a configuration of the display control unit 104 that causes the authentication window W2 to follow when the input screen SC1 is scrolled. The display control system 1 of the modification example 3 causes the authentication window W2 for starting authentication at any timing to follow when the input screen SC1 is scrolled, thereby eliminating the need for the user to search for an image for performing the authentication start operation, thereby solving problems other than those described in the embodiment. This disclosure also supports such a configuration.

[5-4.その他の変形例]
例えば、上記説明した変形例を組み合わせてもよい。
[5-4. Other Modifications]
For example, the above-described modifications may be combined.

例えば、実施形態では、決済サービスへの加盟を検討している店舗がユーザに相当する場合を説明したが、決済サービスで支払をする者(いわゆるエンドユーザ)がユーザに相当してもよい。この者が決済サービスへの会員登録をする場面に、表示制御システム1を適用してもよい。表示制御システム1は、実施形態で説明した他のサービスにも適用可能なので、決済サービス以外の他のサービスへの会員登録をする場面に、表示制御システム1を適用してもよい。 For example, in the embodiment, a case has been described in which a store considering joining the payment service corresponds to a user, but a person who makes a payment using the payment service (a so-called end user) may also correspond to a user. The display control system 1 may be applied when this person registers as a member for the payment service. The display control system 1 is also applicable to other services described in the embodiment, so the display control system 1 may be applied when registering as a member for services other than the payment service.

例えば、実施形態では、サーバ10が入力情報を保存する場合を説明したが、ユーザ端末20が入力情報を保存してもよい。例えば、ユーザ端末20は、ブラウザのcookie又はその他の場所(ブラウザ以外のメモリ領域)に、入力情報を保存する。ユーザ端末20は、ユーザがリンクLを選択した場合に、自身に保存された入力情報に基づいて、認証の直前まで入力していた入力情報が引き継がれた入力画面SC1を表示させてもよい。 For example, in the embodiment, the server 10 stores the input information, but the user terminal 20 may store the input information. For example, the user terminal 20 stores the input information in a browser cookie or in another location (a memory area other than the browser). When the user selects the link L, the user terminal 20 may display an input screen SC1 that carries over the input information that was entered up until immediately before authentication, based on the input information stored in the user terminal 20.

例えば、リンクLには、有効期限が設定されてもよい。認証部103は、認証開始操作が行われると、保存データベースDBにリンクLの有効期限を格納する。有効期限は、認証開始操作が受け付けられてから一定時間後の時点である。有効期限の長さは、任意の長さであってよい。有効期限が切れたリンクLをユーザが選択しても、認証は完了しない。リンクLの有効期限が切れると、ユーザは、再び認証開始操作を行う必要があるものとする。この場合には、新たな有効期限が設定される。 For example, an expiration date may be set for the link L. When an authentication start operation is performed, the authentication unit 103 stores the expiration date of the link L in the storage database DB. The expiration date is a fixed time after the authentication start operation is accepted. The length of the expiration date may be any length. Even if the user selects an expired link L, authentication is not completed. When the link L expires, the user must perform the authentication start operation again. In this case, a new expiration date is set.

例えば、ユーザが、認証用の電子メールが送信された後に、メールアドレスを再入力した場合には、送信済みの電子メールに含まれるリンクLが無効になってもよい。認証部103は、新たなリンクLを生成するたびに、古いリンクLを無効にする。例えば、認証部103は、古いリンクLに含まれるハッシュ化されたセッションIDを保存データベースDBから削除してもよいし、当該ハッシュ化されたセッションIDが無効であることを示すフラグを保存データベースDBに格納してもよい。ハッシュ化されたセッションIDは、電子メールが再送信されるたびに変わるものとする。 For example, if the user re-enters an email address after an authentication email has been sent, the link L included in the sent email may become invalid. Each time a new link L is generated, the authentication unit 103 invalidates the old link L. For example, the authentication unit 103 may delete the hashed session ID included in the old link L from the storage database DB, or may store a flag indicating that the hashed session ID is invalid in the storage database DB. The hashed session ID changes each time an email is resent.

例えば、表示制御部104は、リンクLに含まれるハッシュ化されたセッションIDが保存されたユーザ端末20からのアクセスがあった場合にのみ、それまでに入力された入力情報が引き継がれた入力画面SC1を表示させてもよい。即ち、リンクLの選択だけではなく、セッションID(ハッシュ化されていないもの)の一致も、入力情報を引き継ぐための条件になってもよい。 For example, the display control unit 104 may display the input screen SC1, which carries over the input information previously input, only when there is access from a user terminal 20 in which the hashed session ID included in the link L is saved. In other words, in addition to the selection of the link L, a match of the session ID (not hashed) may also be a condition for carrying over the input information.

例えば、サーバ10で実現されるものとして説明した機能は、複数のコンピュータで分担されてもよい。サーバ10で実現されるものとして説明した機能は、ユーザ端末20により実現されてもよい。例えば、入力画面SC1の表示に関する主な処理が、サーバ10側で実行されるのではなく、ユーザ端末20側で実行されてもよい。この場合、ユーザ端末20の表示制御部201は、実施形態で説明したサーバ10の表示制御部104と同様の機能を有してもよい。ただし、表示制御部201は、表示制御部104のように表示データを外部に送信する必要はないので、自身が生成した表示データ又はサーバ10から受信した表示データを加工して表示部25に表示させるようにすればよい。 For example, the functions described as being realized by the server 10 may be shared among multiple computers. The functions described as being realized by the server 10 may be realized by the user terminal 20. For example, the main processing related to the display of the input screen SC1 may be executed by the user terminal 20, rather than by the server 10. In this case, the display control unit 201 of the user terminal 20 may have the same functions as the display control unit 104 of the server 10 described in the embodiment. However, since the display control unit 201 does not need to transmit display data to the outside like the display control unit 104, it is sufficient to process the display data generated by the display control unit 201 itself or the display data received from the server 10 and display it on the display unit 25.

例えば、サーバ10又はユーザ端末20で実現されるものとして説明した機能は、表示制御システム1における少なくとも1つのコンピュータにより実現されるようにすればよく、複数のコンピュータで機能が分担されてもよい。この場合、複数のコンピュータの各々が、他のコンピュータに対し、自身の処理結果を送信することによって、機能の分担が実現されるようにすればよい。 For example, the functions described as being realized by the server 10 or the user terminal 20 may be realized by at least one computer in the display control system 1, or the functions may be shared among multiple computers. In this case, each of the multiple computers may transmit its own processing results to the other computers, thereby sharing the functions.

[6.付記]
例えば、本開示に係る表示制御システムは、下記のような構成も可能である。
(1)
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部を保存する保存部と、
前記入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証部と、
前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御部と、
を含む表示制御システム。
(2)
前記保存部は、前記入力画面に入力された第1入力情報を保存し、
前記表示制御部は、前記第1入力情報に基づいて、前記第1入力情報とは異なる第2入力情報の入力を受け付ける前記入力画面を表示させる、
(1)に記載の表示制御システム。
(3)
前記保存部は、ブラウザの第1タブ又は第1ウィンドウに表示された前記入力画面に入力された前記入力情報を保存し、
前記表示制御部は、前記第1タブとは異なる第2タブ、又は、前記第1ウィンドウとは異なる第2ウィンドウに、前記入力画面を表示させる、
(1)又は(2)に記載の表示制御システム。
(4)
前記認証開始操作部は、前記入力画面に含まれる複数のページのうち、任意のページから行うことができる、
(1)~(3)の何れかに記載の表示制御システム。
(5)
前記表示制御部は、前記認証開始操作を受け付けるためのウィンドウを、前記入力画面に重畳させるようにして表示させ、前記入力画面がスクロールされた場合には、前記ウィンドウを追従させる、
(1)~(4)の何れかに記載の表示制御システム。
(6)
前記保存部は、前記入力画面のうち、表示中の部分に関する表示部分情報を更に保存し、
前記表示制御部は、前記保存部により保存された前記入力情報及び前記表示部分情報に基づいて、前記入力画面を表示させる、
(1)~(5)の何れかに記載の表示制御システム。
(7)
前記表示部分情報は、前記入力画面に含まれる複数のページのうち、表示中のページを示し、
前記表示制御部は、前記複数のページのうち、前記保存部により保存された前記表示部分情報が示す前記ページを表示させる、
(6)に記載の表示制御システム。
(8)
前記保存部は、前記入力情報を識別可能な識別情報と、前記入力情報と、を関連付けてサーバに保存し、
前記表示制御部は、前記認証を実行させたユーザ端末から受信した前記識別情報に関連付けられた前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる、
(1)~(7)の何れかに記載の表示制御システム。
(9)
前記認証部は、所定の通知先に対し、前記認証に必要な認証情報を含む通知を送信し、
前記他の画面には、前記通知が表示され、
前記認証部は、前記他の画面を表示させたユーザ端末から受信した前記認証情報に基づいて、前記認証を実行する、
(1)~(8)の何れかに記載の表示制御システム。
(10)
前記表示制御システムは、前記認証開始操作が行われたと判定された場合に、前記入力画面に対する入力を制限する制限部を更に含み、
前記表示制御部は、前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報に基づいて、前記制限部による制限が解除された前記入力画面を表示させる、
(1)~(9)の何れかに記載の表示制御システム。
(11)
前記表示制御部は、前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報の表示が制限されるように加工された前記入力画面を表示させる、
(1)~(10)の何れかに記載の表示制御システム。
(12)
前記入力画面では、サービスに関する申し込みに必要な情報の入力が受け付けられ、
前記表示制御システムは、前記表示制御部により前記入力画面が表示された後に、前記申し込みを受け付ける申込受付部を更に含む、
(1)~(11)の何れかに記載の表示制御システム。
[6. Notes]
For example, the display control system according to the present disclosure may be configured as follows.
(1)
a storage unit that stores at least a portion of the input information inputted into an input screen that accepts input of the input information;
an authentication unit that performs authentication that requires displaying a screen different from the input screen when an authentication start operation that can be performed at any timing while the input screen is displayed is performed, and that performs authentication required for a procedure performed from the input screen;
a display control unit that displays the input screen based on the input information stored by the storage unit when the authentication is completed;
A display control system including:
(2)
The storage unit stores first input information inputted on the input screen,
the display control unit displays the input screen that accepts input of second input information different from the first input information, based on the first input information.
A display control system as described in (1).
(3)
The storage unit stores the input information inputted on the input screen displayed in a first tab or a first window of the browser,
the display control unit displays the input screen in a second tab different from the first tab or in a second window different from the first window.
A display control system according to (1) or (2).
(4)
The authentication start operation unit can be performed from any page among a plurality of pages included in the input screen.
A display control system according to any one of (1) to (3).
(5)
the display control unit displays a window for receiving the authentication start operation so as to be superimposed on the input screen, and when the input screen is scrolled, causes the window to follow the input screen.
A display control system according to any one of (1) to (4).
(6)
The storage unit further stores display portion information relating to a portion of the input screen that is being displayed,
The display control unit displays the input screen based on the input information and the display part information stored by the storage unit.
A display control system according to any one of (1) to (5).
(7)
the display portion information indicates a currently displayed page among a plurality of pages included in the input screen,
The display control unit displays the page indicated by the display portion information stored by the storage unit among the plurality of pages.
A display control system according to (6).
(8)
The storage unit stores, in a server, identification information capable of identifying the input information and the input information in association with each other;
the display control unit displays the input screen based on the input information associated with the identification information received from the user terminal that has executed the authentication.
A display control system according to any one of (1) to (7).
(9)
The authentication unit transmits a notification including authentication information necessary for the authentication to a predetermined notification destination,
The notification is displayed on the other screen,
the authentication unit performs the authentication based on the authentication information received from the user terminal that has displayed the other screen.
A display control system according to any one of (1) to (8).
(10)
the display control system further includes a restriction unit that restricts an input on the input screen when it is determined that the authentication start operation has been performed,
the display control unit, when the authentication is completed, displays the input screen from which the restriction by the restriction unit is released, based on the input information stored by the storage unit.
A display control system according to any one of (1) to (9).
(11)
The display control unit displays the input screen that has been processed so that display of the input information stored by the storage unit is restricted when the authentication is completed.
A display control system according to any one of (1) to (10).
(12)
The input screen accepts input of information necessary for application for the service,
the display control system further includes an application receiving unit that receives the application after the input screen is displayed by the display control unit.
A display control system according to any one of (1) to (11).

1 表示制御システム、N ネットワーク、10 サーバ、11,21 制御部、12,22 記憶部、13,23 通信部、20 ユーザ端末、24,34 操作部、25,35 表示部、B ボタン、F 入力フォーム、L リンク、N ネットワーク、DB 保存データベース、MT メールタブ、W1 ブラウザウィンドウ、W2 認証ウィンドウ、100 データ記憶部、101 保存部、102 判定部、103 認証部、104 表示制御部、105 申込受付部、106 制限部、200 データ記憶部、201 表示制御部、202 操作受付部、SC1 入力画面、SC2 メール画面。 1 Display control system, N Network, 10 Server, 11, 21 Control unit, 12, 22 Storage unit, 13, 23 Communication unit, 20 User terminal, 24, 34 Operation unit, 25, 35 Display unit, B Button, F Input form, L Link, N Network, DB Storage database, MT Mail tab, W1 Browser window, W2 Authentication window, 100 Data storage unit, 101 Storage unit, 102 Determination unit, 103 Authentication unit, 104 Display control unit, 105 Application acceptance unit, 106 Restriction unit, 200 Data storage unit, 201 Display control unit, 202 Operation acceptance unit, SC1 Input screen, SC2 Mail screen.

Claims (17)

入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部を保存する保存部と、
前記入力画面の表示中に、前記入力画面に含まれる複数のページのうち、任意のページから任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証部と、
前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御部と、
を含む表示制御システム。
a storage unit that stores at least a portion of the input information inputted into an input screen that accepts input of the input information;
an authentication unit that performs authentication required for a procedure performed from the input screen when an authentication start operation that can be performed from any page of a plurality of pages included in the input screen is performed while the input screen is being displayed, and that requires displaying a screen other than the input screen; and
a display control unit that displays the input screen based on the input information stored by the storage unit when the authentication is completed;
A display control system including:
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部を保存する保存部と、
前記入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証部と、
前記認証開始操作を受け付けるためのウィンドウを、前記入力画面に重畳させるようにして表示させ、前記入力画面がスクロールされた場合には、前記ウィンドウを追従させ、前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御部と、
を含む表示制御システム。
a storage unit that stores at least a portion of the input information inputted into an input screen that accepts input of the input information;
an authentication unit that performs authentication that requires displaying a screen different from the input screen when an authentication start operation that can be performed at any timing while the input screen is displayed is performed, and that performs authentication required for a procedure performed from the input screen;
a display control unit that displays a window for receiving the authentication start operation so as to be superimposed on the input screen, and when the input screen is scrolled, causes the window to follow the scroll, and when the authentication is completed, displays the input screen based on the input information stored by the storage unit;
A display control system including :
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部と、前記入力画面のうち、表示中の部分に関する表示部分情報と、を保存する保存部と、
前記入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証部と、
前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報及び前記表示部分情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御部と、
を含む表示制御システム。
a storage unit that stores at least a part of the input information input to an input screen that accepts input of the input information and display portion information relating to a portion of the input screen that is being displayed;
an authentication unit that performs authentication that requires displaying a screen different from the input screen when an authentication start operation that can be performed at any timing while the input screen is displayed is performed, and that performs authentication required for a procedure performed from the input screen;
a display control unit that displays the input screen based on the input information and the display portion information stored in the storage unit when the authentication is completed;
A display control system including :
前記表示部分情報は、前記入力画面に含まれる複数のページのうち、表示中のページを示し、
前記表示制御部は、前記複数のページのうち、前記保存部により保存された前記表示部分情報が示す前記ページを表示させる、
請求項に記載の表示制御システム。
the display portion information indicates a currently displayed page among a plurality of pages included in the input screen,
The display control unit displays the page indicated by the display portion information stored by the storage unit among the plurality of pages.
The display control system according to claim 3 .
前記保存部は、前記入力画面に入力された第1入力情報を保存し、
前記表示制御部は、前記第1入力情報に基づいて、前記第1入力情報とは異なる第2入力情報の入力を受け付ける前記入力画面を表示させる、
請求項1~4の何れかに記載の表示制御システム。
The storage unit stores first input information inputted on the input screen,
the display control unit displays the input screen that accepts input of second input information different from the first input information, based on the first input information.
The display control system according to any one of claims 1 to 4 .
前記保存部は、ブラウザの第1タブ又は第1ウィンドウに表示された前記入力画面に入力された前記入力情報を保存し、
前記表示制御部は、前記第1タブとは異なる第2タブ、又は、前記第1ウィンドウとは異なる第2ウィンドウに、前記入力画面を表示させる、
請求項1~4の何れかに記載の表示制御システム。
The storage unit stores the input information inputted on the input screen displayed in a first tab or a first window of the browser,
the display control unit displays the input screen in a second tab different from the first tab or in a second window different from the first window.
The display control system according to any one of claims 1 to 4 .
前記保存部は、前記入力情報を識別可能な識別情報と、前記入力情報と、を関連付けてサーバに保存し、
前記表示制御部は、前記認証を実行させたユーザ端末から受信した前記識別情報に関連付けられた前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる、
請求項1~4の何れかに記載の表示制御システム。
The storage unit stores, in a server, identification information capable of identifying the input information and the input information in association with each other;
the display control unit displays the input screen based on the input information associated with the identification information received from the user terminal that has executed the authentication.
The display control system according to any one of claims 1 to 4 .
前記認証部は、所定の通知先に対し、前記認証に必要な認証情報を含む通知を送信し、
前記他の画面には、前記通知が表示され、
前記認証部は、前記他の画面を表示させたユーザ端末から受信した前記認証情報に基づいて、前記認証を実行する、
請求項1~4の何れかに記載の表示制御システム。
The authentication unit transmits a notification including authentication information necessary for the authentication to a predetermined notification destination,
The notification is displayed on the other screen,
the authentication unit performs the authentication based on the authentication information received from the user terminal that has displayed the other screen.
The display control system according to any one of claims 1 to 4 .
前記表示制御システムは、前記認証開始操作が行われたと判定された場合に、前記入力画面に対する入力を制限する制限部を更に含み、
前記表示制御部は、前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報に基づいて、前記制限部による制限が解除された前記入力画面を表示させる、
請求項1~4の何れかに記載の表示制御システム。
the display control system further includes a restriction unit that restricts an input on the input screen when it is determined that the authentication start operation has been performed,
the display control unit, when the authentication is completed, displays the input screen from which the restriction by the restriction unit is released, based on the input information stored by the storage unit.
The display control system according to any one of claims 1 to 4 .
前記表示制御部は、前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報の表示が制限されるように加工された前記入力画面を表示させる、
請求項1~4の何れかに記載の表示制御システム。
The display control unit displays the input screen that has been processed so that display of the input information stored by the storage unit is restricted when the authentication is completed.
The display control system according to any one of claims 1 to 4 .
前記入力画面では、サービスに関する申し込みに必要な情報の入力が受け付けられ、
前記表示制御システムは、前記表示制御部により前記入力画面が表示された後に、前記申し込みを受け付ける申込受付部を更に含む、
請求項1~4の何れかに記載の表示制御システム。
The input screen accepts input of information necessary for application for the service,
the display control system further includes an application receiving unit that receives the application after the input screen is displayed by the display control unit.
The display control system according to any one of claims 1 to 4 .
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部を保存する保存ステップと、
前記入力画面の表示中に、前記入力画面に含まれる複数のページのうち、任意のページから任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証ステップと、
前記認証が完了した場合に、前記保存ステップにより保存された前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御ステップと、
を含む表示制御方法。
a storage step of storing at least a part of the input information inputted into an input screen that accepts input of the input information;
an authentication step for performing authentication required for a procedure performed from the input screen , which requires displaying a screen other than the input screen when an authentication start operation is performed from any page among a plurality of pages included in the input screen at any timing while the input screen is being displayed; and
a display control step of displaying the input screen based on the input information stored in the storage step when the authentication is completed;
A display control method comprising:
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部を保存する保存ステップと、a storage step of storing at least a part of the input information inputted into an input screen that accepts input of the input information;
前記入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証ステップと、an authentication step for performing authentication required for a procedure performed from the input screen, the authentication step being performed when an authentication start operation is performed, the authentication start operation being performed at any timing while the input screen is being displayed, and displaying a screen other than the input screen;
前記認証開始操作を受け付けるためのウィンドウを、前記入力画面に重畳させるようにして表示させ、前記入力画面がスクロールされた場合には、前記ウィンドウを追従させ、前記認証が完了した場合に、前記保存ステップにより保存された前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御ステップと、a display control step of displaying a window for receiving the authentication start operation so as to be superimposed on the input screen, and, when the input screen is scrolled, causing the window to follow the scroll, and, when the authentication is completed, displaying the input screen based on the input information stored in the storage step;
を含む表示制御方法。A display control method comprising:
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部と、前記入力画面のうち、表示中の部分に関する表示部分情報と、を保存する保存ステップと、a storage step of storing at least a part of the input information inputted to an input screen that accepts input of the input information and display portion information relating to a portion of the input screen that is being displayed;
前記入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証ステップと、an authentication step for performing authentication required for a procedure performed from the input screen, the authentication step being performed when an authentication start operation is performed, the authentication start operation being performed at any timing while the input screen is being displayed, and displaying a screen other than the input screen;
前記認証が完了した場合に、前記保存ステップにより保存された前記入力情報及び前記表示部分情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御ステップと、a display control step of displaying the input screen based on the input information and the display portion information stored in the storage step when the authentication is completed;
を含む表示制御方法。A display control method comprising:
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部を保存する保存部、
前記入力画面の表示中に、前記入力画面に含まれる複数のページのうち、任意のページから任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証部、
前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御部、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
a storage unit that stores at least a part of the input information inputted into an input screen that accepts input of the input information;
an authentication unit which, when an authentication start operation is performed from any page among a plurality of pages included in the input screen at any timing while the input screen is being displayed, performs authentication which requires displaying a screen other than the input screen, and which performs authentication required for a procedure performed from the input screen;
a display control unit that displays the input screen based on the input information stored by the storage unit when the authentication is completed;
A program that makes a computer function as a
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部を保存する保存部、a storage unit that stores at least a part of the input information inputted into an input screen that accepts input of the input information;
前記入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証部、an authentication unit that performs authentication that requires displaying a screen different from the input screen when an authentication start operation that can be performed at any timing while the input screen is displayed is performed, and that performs authentication required for a procedure performed from the input screen;
前記認証開始操作を受け付けるためのウィンドウを、前記入力画面に重畳させるようにして表示させ、前記入力画面がスクロールされた場合には、前記ウィンドウを追従させ、前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御部、a display control unit that displays a window for receiving the authentication start operation so as to be superimposed on the input screen, and when the input screen is scrolled, causes the window to follow the scroll, and when the authentication is completed, displays the input screen based on the input information stored by the storage unit;
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。A program that makes a computer function as a
入力情報の入力を受け付ける入力画面に入力された前記入力情報の少なくとも一部と、前記入力画面のうち、表示中の部分に関する表示部分情報と、を保存する保存部、a storage unit that stores at least a part of the input information input to an input screen that accepts input of the input information and display portion information relating to a portion of the input screen that is being displayed;
前記入力画面の表示中に任意のタイミングで行うことができる認証開始操作が行われた場合に、前記入力画面とは異なる他の画面を表示させる必要がある認証であって、かつ、前記入力画面から行われる手続に必要な認証を実行する認証部、an authentication unit that performs authentication that requires displaying a screen different from the input screen when an authentication start operation that can be performed at any timing while the input screen is displayed is performed, and that performs authentication required for a procedure performed from the input screen;
前記認証が完了した場合に、前記保存部により保存された前記入力情報及び前記表示部分情報に基づいて、前記入力画面を表示させる表示制御部、a display control unit that displays the input screen based on the input information and the display portion information stored by the storage unit when the authentication is completed;
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。A program that makes a computer function as a
JP2022197359A 2022-12-09 2022-12-09 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM Active JP7480270B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022197359A JP7480270B1 (en) 2022-12-09 2022-12-09 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022197359A JP7480270B1 (en) 2022-12-09 2022-12-09 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7480270B1 true JP7480270B1 (en) 2024-05-09

Family

ID=90926093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022197359A Active JP7480270B1 (en) 2022-12-09 2022-12-09 DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7480270B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148845A (en) 1998-11-04 2000-05-30 Ntt Data Corp Data registering method and device utilizing electronic mail
JP2005148941A (en) 2003-11-12 2005-06-09 Yamaha Corp Server device for on-line registration procedure
JP2006244081A (en) 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Server with authentication function and method
JP2018026057A (en) 2016-08-12 2018-02-15 株式会社リクルートホールディングス Information management device, information management system and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148845A (en) 1998-11-04 2000-05-30 Ntt Data Corp Data registering method and device utilizing electronic mail
JP2005148941A (en) 2003-11-12 2005-06-09 Yamaha Corp Server device for on-line registration procedure
JP2006244081A (en) 2005-03-02 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Server with authentication function and method
JP2018026057A (en) 2016-08-12 2018-02-15 株式会社リクルートホールディングス Information management device, information management system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102143143B1 (en) User interface for payments
US11886611B1 (en) Control tower for virtual rewards currency
US10796309B2 (en) User interface for payments
JP2021057052A (en) User interface for device requesting remote authorization
US20150026056A1 (en) Completing mobile banking transaction from trusted location
US20150046557A1 (en) System, method and apparatus for using a virtual bucket to transfer electronic data
US20150026057A1 (en) Completing mobile banking transaction with different devices
US11170373B2 (en) Single screen mobile checkout
AU2012200424A1 (en) Pending ATM Transactions
AU2012200425A1 (en) Pending ATM Authentications
US20110252311A1 (en) Computer implemented system and method for storing a user's location in a virtual environment
WO2018092809A2 (en) User terminal, method, and computer program
JP7480270B1 (en) DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM
KR20080030723A (en) Methods for performing credit card associated service using communication terminal
JP2002099849A (en) System of chang credit card paying method
JP2017208041A (en) Information processor and information processing method
KR20140003270A (en) A method and an apparatus providing banking service interlocking with social network service application
JP2002329077A (en) Banking transaction system and banking transaction meditation method
JP7092903B1 (en) Registration system, registration method, and program
JP7487386B2 (en) DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7370414B1 (en) User information update system, user information update method, and program
US11935020B1 (en) Control tower for prospective transactions
US20240046031A1 (en) Account management
US20240126921A1 (en) Unlinking applications from accounts
KR102001523B1 (en) Method for providing wire transfer service to prevent mistransfer of money

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7480270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150