JP7478196B2 - 移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法 - Google Patents

移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7478196B2
JP7478196B2 JP2022120744A JP2022120744A JP7478196B2 JP 7478196 B2 JP7478196 B2 JP 7478196B2 JP 2022120744 A JP2022120744 A JP 2022120744A JP 2022120744 A JP2022120744 A JP 2022120744A JP 7478196 B2 JP7478196 B2 JP 7478196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
srs
mobile terminal
test device
measurement results
evm measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022120744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024017836A (ja
Inventor
直樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2022120744A priority Critical patent/JP7478196B2/ja
Priority to US18/308,808 priority patent/US20240039643A1/en
Priority to CN202310545728.1A priority patent/CN117479204A/zh
Publication of JP2024017836A publication Critical patent/JP2024017836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7478196B2 publication Critical patent/JP7478196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/391Modelling the propagation channel
    • H04B17/3912Simulation models, e.g. distribution of spectral power density or received signal strength indicator [RSSI] for a given geographic region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動端末の試験を行なう移動端末試験装置に関する。
携帯電話やデータ通信端末等の移動しながら通信を行なう移動端末を開発した場合、この開発した移動端末が正常に通信を行なえるか否かを試験する必要がある。このため、実際の基地局の機能を擬似する擬似基地局として動作する試験装置に試験対象の移動端末を接続し、試験装置と移動端末との間で通信を行ない、この通信の内容を確認する試験を行なっている。
移動通信システムとしては、LTE(Long Term Evolution)や、5G(5th Generation) NR(New Radio)などがサービスされている。
このLTEや5G NRでは、移動端末と基地局との間の無線の伝搬路を推定するため、移動端末から基地局へSRS(Sounding Reference Signal)を送信し、基地局が受信されたSRSを測定して移動端末と基地局との間の無線の伝搬路の品質を推定する。
特許文献1には、LTEにおいて、SRSの送信側と受信側との間でSRS送信の有無又はSRSリソースの認識違いが生じる可能性を低減させる技術が開示されている。
国際公開第2012/066736号
移動端末の試験では、移動端末の送信する信号の測定として、EVM(Error Vector Magnitude)を測定して結果を表示することが行なわれている。しかしながら、SRSについてはEVMの測定は行なわれていなかった。
SRSは、規格上、サブフレームの末尾の6番目のシンボルまたは5番目、6番目のシンボルに配置されるが、シンボル内の全体がSRSではなく、シンボル内の一部に割り当てられる。SRSのEVMの測定結果を参照する場合、シンボルの中のSRSの割当位置を知る必要がある。
しかしながら、SRSの割当位置は、SRSの周波数帯域幅や、移動端末の周波数帯域幅などから求めなければならず、手間がかかる。
そこで、本発明は、SRSの配置位置を自動的に算出して、容易にSRSのEVMの測定結果を参照することができる移動端末試験装置を提供することを目的としている。
本発明の移動端末試験装置は、移動体通信の基地局を擬似して移動端末を試験する移動端末試験装置であって、SRSのEVMの測定結果を表示するとき、設定されたパラメータに基づいてSRSの割当位置を算出し、SRSの割当位置が分かるようにEVMの測定結果を表示させる制御部を備えるものである。
この構成により、設定されたパラメータに基づいてSRSの割当位置が算出され、SRSの割当位置が分かるようにEVMの測定結果が表示される。このため、容易にSRSのEVMの測定結果を参照することができる。
また、本発明の移動端末試験装置において、前記制御部は、SRSが配置されているシンボルを識別可能に表示させるものである。
この構成により、SRSが配置されているシンボルが識別可能に表示される。このため、SRSのEVMの測定結果と、通常のEVMの測定結果と、を容易に識別して参照することができる。
また、本発明のSRSのEVM測定結果表示方法は、移動体通信の基地局を擬似して移動端末を試験する移動端末試験装置のSRSのEVM測定結果表示方法であって、設定されたパラメータに基づいてSRSの割当位置を算出するステップと、算出されたSRSの割当位置に基づいて、SRSの割当位置が分かるようにEVMの測定結果を表示するステップと、を備えるものである。
この構成により、設定されたパラメータに基づいてSRSの割当位置が算出され、SRSの割当位置が分かるようにEVMの測定結果が表示される。このため、容易にSRSのEVMの測定結果を参照することができる。
本発明は、SRSの配置位置を自動的に算出して、容易にSRSのEVMの測定結果を参照することができる移動端末試験装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置の要部のブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置のEVM測定結果の表示画面の例を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置の6番目のシンボルのSRSのEVM測定結果の表示画面の例を示す図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置の5番目のシンボルのSRSのEVM測定結果の表示画面の例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る移動端末試験装置について詳細に説明する。
図1において、本発明の一実施形態に係る移動端末試験装置1は、擬似基地局として同軸ケーブル等を介して有線で移動端末10とRF(無線周波数)信号を送受信するようになっている。なお、移動端末試験装置1は、アンテナを介して無線で移動端末10とRF信号を送受信するようにしてもよい。
移動端末試験装置1は、擬似基地局部2と、シナリオ処理部3と、操作部4と、表示部5と、制御部6とを含んで構成されている。
擬似基地局部2は、シナリオ処理部3の制御により、移動端末10との間でRF信号を送受信する。擬似基地局部2は、移動端末10との通信の状態などを制御部6に出力する。
擬似基地局部2は、LTEの規格に従ってLTEの通信を移動端末10との間で行なえるようになっている。擬似基地局部2は、5G NRの規格に従って5G NRの通信を移動端末10との間で行なえるようにしてもよい。
操作部4は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力機器で構成され、操作入力されたシナリオの生成に必要な情報などを制御部6に出力する。表示部5は、液晶ディスプレイ等の画像表示機器で構成され、シナリオの生成に必要な情報を入力させる画像や試験中の状態を示す画像などを表示する。
制御部6は、操作部4に入力された指示に従って、試験シナリオの作成画面を表示部5に表示させて試験シナリオの生成に必要な情報を入力させたり、試験シナリオの作成画面において操作部4に入力された情報に基づいて試験シナリオを生成したりする。また、制御部6は、操作部4に入力された指示に従って、シナリオ処理部3に指示を送信して、記憶装置に記憶された試験シナリオに基づいて試験を実行させたり、シナリオ処理部3から送信される各レイヤの状態や移動端末10との通信の状態などの情報に基づいて表示部5に試験中の状態などを表示させたりする。
ここで、移動端末試験装置1は、移動端末10と通信を行なうための通信モジュールが設けられた図示しないコンピュータ装置によって構成される。このコンピュータ装置は、それぞれ図示しないCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、ハードディスク装置などの記憶装置と、入出力ポートと、タッチパネルとを有する。
このコンピュータ装置のROM及びハードディスク装置には、コンピュータ装置を移動端末試験装置1として機能させるためのプログラムが格納されている。すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータ装置は、移動端末試験装置1として機能する。
このように、本実施形態において、シナリオ処理部3、制御部6は、CPUによって構成され、擬似基地局部2は、通信モジュールによって構成される。
このような構成の移動端末試験装置1において、移動端末10が送信する信号のEVMを測定し、結果を表示部5に表示することができるようになっている。
EVM測定結果の表示画面は、図2に示すように、シンボル表示部101と、詳細結果表示部102と、シンボル指定部103と、を備えている。
シンボル表示部101は、操作部4に入力されて表示するように指定されたスロットのEVMの状態を時間軸上で表示する。
詳細結果表示部102は、シンボル表示部101に表示されているスロットの指定されたシンボルのEVMの状態を表示する。
シンボル指定部103は、シンボル表示部101に表示されたスロットの中で、詳細結果表示部102に表示させるシンボルを指定する。
本実施形態の移動端末試験装置1では、SRSのEVMの測定結果を表示できるようになっている。
SRSは、シンボルの一部に割り当てられる。SRSのEVMの測定結果を参照する場合、シンボルの中のSRSの割当位置を知る必要がある。
しかしながら、SRSの割当位置は、SRSの周波数帯域幅や、移動端末の周波数帯域幅などから求めなければならず、手間がかかる。
制御部6は、操作部4の操作によりSRSのEVMの表示が選択されると、擬似基地局のパラメータとして設定されているSRSの周波数帯域幅や、移動端末の周波数帯域幅などからSRSの割当位置を自動的に算出し、SRSの割当位置が分かるようにEVM測定結果の表示画面に表示させる。
制御部6は、例えば、図3に示すように、詳細結果表示部102のSRSの割当位置以外の部分の表示を通常の表示とは異なる表示、例えば、色を変えたり、網掛け表示にしたりする。
また、シンボル表示部101のSRSが割り当てられているシンボルについても、通常の表示とは異なる表示、例えば、色を変えたり、網掛け表示にしたりしてもよい。なお、図3においては、6番目のシンボルにSRSが配置されている場合を示している。
制御部6は、5番目、6番目のシンボルにSRSが配置されている場合、例えば、図4に示すようにEVM測定結果の表示画面を表示させる。図4においては、シンボル指定部103により5番目のシンボルが指定され、5番目のシンボルのSRSのEVMが表示されている。
制御部6は、算出したSRSの割当位置が、例えば、SRSのRB(Resource Block)数がChannel BandwidthにおけるRB数の上限値を超えてしまうなどの、異常な値になった場合は、エラーとする。
また、制御部6は、SRSの割当位置が、エラーとなった場合、エラーの原因と考えられるケースをユーザーに提示してもよい。
このようにすることで、エラーとなった原因を確認することができ、早期にパラメータの修正を行なうことができる。
このように、上述の実施形態では、制御部6は、SRSのEVMの測定結果を表示する場合、設定されているパラメータに基づいてSRSの割当位置を自動的に算出し、SRSの割当位置が分かるようにEVMの測定結果を表示させる。
これにより、SRSの割当位置を算出しなくても、SRSの割当位置が分かるようにEVMの測定結果が表示され、容易にSRSのEVMの測定結果を参照することができる。
また、制御部6は、スロット内のSRSの位置が分かるようにシンボル表示部101に表示させる。
これにより、SRSのシンボルを容易に識別することができ、SRSのEVMの測定結果と、通常のEVMの測定結果と、を容易に識別して参照することができる。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 移動端末試験装置
2 擬似基地局部
3 シナリオ処理部
4 操作部
5 表示部
6 制御部
10 移動端末

Claims (3)

  1. 移動体通信の基地局を擬似して移動端末(10)を試験する移動端末試験装置(1)であって、
    SRSのEVMの測定結果を表示するとき、設定されたパラメータに基づいてSRSの割当位置を算出し、SRSの割当位置が分かるようにEVMの測定結果を表示させる制御部(6)を備える移動端末試験装置。
  2. 前記制御部は、SRSが配置されているシンボルを識別可能に表示させる請求項1に記載の移動端末試験装置。
  3. 移動体通信の基地局を擬似して移動端末(10)を試験する移動端末試験装置(1)のSRSのEVM測定結果表示方法であって、
    設定されたパラメータに基づいてSRSの割当位置を算出するステップと、
    算出されたSRSの割当位置に基づいて、SRSの割当位置が分かるようにEVMの測定結果を表示するステップと、を備えるSRSのEVM測定結果表示方法。
JP2022120744A 2022-07-28 2022-07-28 移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法 Active JP7478196B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120744A JP7478196B2 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法
US18/308,808 US20240039643A1 (en) 2022-07-28 2023-04-28 Mobile terminal testing device and method for displaying evm measurement result of srs using same
CN202310545728.1A CN117479204A (zh) 2022-07-28 2023-05-15 移动终端试验装置及其srs的evm测定结果显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120744A JP7478196B2 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024017836A JP2024017836A (ja) 2024-02-08
JP7478196B2 true JP7478196B2 (ja) 2024-05-02

Family

ID=89638480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022120744A Active JP7478196B2 (ja) 2022-07-28 2022-07-28 移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240039643A1 (ja)
JP (1) JP7478196B2 (ja)
CN (1) CN117479204A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116764A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 パナソニック株式会社 無線基地局装置、無線端末装置、周波数リソース割当方法、及び、送信信号形成方法
JP2011517520A (ja) 2008-07-29 2011-06-09 ゼットティーイー コーポレイション サウンディング参照信号の転送方法
JP2011130086A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Anritsu Corp 移動体通信端末試験装置及び試験結果表示方法
JP2017069905A (ja) 2015-10-02 2017-04-06 アンリツ株式会社 移動端末試験装置および移動端末試験装置用局部発振周波数検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517520A (ja) 2008-07-29 2011-06-09 ゼットティーイー コーポレイション サウンディング参照信号の転送方法
WO2010116764A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 パナソニック株式会社 無線基地局装置、無線端末装置、周波数リソース割当方法、及び、送信信号形成方法
JP2011130086A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Anritsu Corp 移動体通信端末試験装置及び試験結果表示方法
JP2017069905A (ja) 2015-10-02 2017-04-06 アンリツ株式会社 移動端末試験装置および移動端末試験装置用局部発振周波数検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240039643A1 (en) 2024-02-01
CN117479204A (zh) 2024-01-30
JP2024017836A (ja) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8787839B2 (en) Mobile communication terminal test device and mobile communication terminal test method
JP6576389B2 (ja) 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
JP6706641B2 (ja) 移動端末試験システムと移動端末試験方法
US20150281984A1 (en) Test apparatus and test method
US11546786B2 (en) Mobile terminal testing device, mobile terminal testing system, and non-standalone (NSA) testing method
JP7478196B2 (ja) 移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法
US11290196B2 (en) Mobile terminal testing device, mobile terminal testing system, and testing method of NSA
JP7366947B2 (ja) 測定装置、及び測定方法
JP5705908B2 (ja) 移動体通信端末試験装置及び移動体通信端末試験方法
US11722233B2 (en) Mobile terminal testing apparatus, mobile terminal testing system, and control method for mobile terminal testing apparatus
US20230156494A1 (en) Mobile terminal testing system
US20230141053A1 (en) Mobile terminal test device and parameter setting method thereof
JP4498352B2 (ja) ブロック割当が可変可能な携帯電話装置のエラー・レート決定方法およびテスター
US20230155700A1 (en) Mobile terminal test device and band filter setting method thereof
US20230156495A1 (en) Mobile terminal testing system and parameter setting method thereof
JP2017135579A (ja) 移動端末試験装置とそのスループット測定方法
JP6480516B2 (ja) 移動端末試験装置とその通信ログデータ表示方法
CN116155408A (zh) 测试方法、装置、控制设备及存储介质
JP2023069405A (ja) 移動端末試験装置とそのポート接続方法
CN115833965A (zh) 校准测试环境的方法及其系统
JP2020137047A (ja) 移動端末試験装置とそのサポート組合せ取得方法
JP2020195085A (ja) 信号試験装置とそのセルフテスト方法
JP2017135578A (ja) 移動端末試験装置とそのスループット測定方法
KR20050021229A (ko) 이동 통신 단말기의 지피에스 신호 수신 감도 측정 방법
KR20060110109A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 전파환경 측정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240419