JP7475981B2 - Panel device and spatial construct - Google Patents

Panel device and spatial construct Download PDF

Info

Publication number
JP7475981B2
JP7475981B2 JP2020105933A JP2020105933A JP7475981B2 JP 7475981 B2 JP7475981 B2 JP 7475981B2 JP 2020105933 A JP2020105933 A JP 2020105933A JP 2020105933 A JP2020105933 A JP 2020105933A JP 7475981 B2 JP7475981 B2 JP 7475981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
unit
center
engagement
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020105933A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022000558A (en
Inventor
真人 秋山
康晴 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2020105933A priority Critical patent/JP7475981B2/en
Publication of JP2022000558A publication Critical patent/JP2022000558A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7475981B2 publication Critical patent/JP7475981B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、パネル装置及び空間構成体に関する。 The present invention relates to a panel device and a spatial structure.

オフィスや公共施設等の屋内施設には、室内空間を小空間に区画するための空間構成体が設置される場合がある。空間構成体としては、複数のパネルを組み合わせる構成が知られている。この構成によれば、複数のパネルを隔てて小空間が形成されることで、周囲からの視線や音等を遮った状態で業務や飲食等を行うことができる。 In indoor facilities such as offices and public buildings, spatial constructs are sometimes installed to divide the indoor space into smaller spaces. A known spatial construct is one that combines multiple panels. With this configuration, small spaces are formed by separating multiple panels, allowing people to work, eat, drink, etc., while being shielded from views and sounds from the surroundings.

ここで、例えば下記特許文献1には、第1方向に並んだ間仕切りパネルと、隣り合う間仕切りパネル同士の境界部分から第1方向に交差する第2方向に延びる側板と、を備える構成が開示されている。下記特許文献1の構成において、間仕切りパネル同士は、互いに対向する対向面に形成された連結片同士を第1コ形金具によって連結することで組み付けられている。また、間仕切りパネルにと側板とは、第1コ形金具に取り付けられた取付金具と、側板の連結片と、を第2コ形金具により連結することで組み付けられている。 Here, for example, Patent Document 1 below discloses a configuration that includes partition panels aligned in a first direction and side panels extending from the boundaries between adjacent partition panels in a second direction that intersects with the first direction. In the configuration of Patent Document 1 below, the partition panels are assembled by connecting connecting pieces formed on the opposing surfaces of the panels with a first U-shaped metal fitting. In addition, the partition panels and the side panels are assembled by connecting a mounting fitting attached to the first U-shaped metal fitting and the connecting piece of the side panel with a second U-shaped metal fitting.

特公昭53-036253号公報Japanese Patent Publication No. 53-036253

しかしながら、上述した従来技術にあっては、パネルの交差部分の連結に際し、コ形金具や取付金具等、パネルと別部材を用いて連結させる必要がある。そのため、部品点数の増加や組立工数の増加に繋がる可能性があった。この場合には、初期設置はもちろん、レイアウト変更等に迅速に対応することが難しかった。 However, in the conventional technology described above, when connecting the intersecting parts of the panels, it is necessary to use separate parts from the panels, such as brackets or mounting brackets. This can lead to an increase in the number of parts and assembly man-hours. In this case, it is difficult to quickly respond to layout changes, let alone the initial installation.

本発明は、部品点数の削減や組立効率の向上を図ることができるパネル装置及び空間構成体を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a panel device and spatial structure that can reduce the number of parts and improve assembly efficiency.

上記課題を解決するために、本発明は以下の態様を採用した。
本発明の一態様に係るパネル装置は、水平方向のうち、第1方向を幅方向とし、前記第1方向に交差する第2方向を厚さ方向として配置された第1パネルと、前記第1方向を幅方向とし、前記第2方向を厚さ方向とし、前記第1方向に沿って前記第1パネルに並んで配置された第2パネルと、前記第1方向を厚さ方向とし、前記第2方向を幅方向として、前記第1パネル及び前記第2パネルの境界部分から前記第2方向に沿って配置された第3パネルと、を備え、前記第1パネル及び前記第3パネルの一方には、上下方向に開口する第1係合凹部が形成され、前記第1パネル及び前記第3パネルの他方には、前記第1係合凹部に対して上下方向に挿入されて前記第1係合凹部内に係合された第1係合凸部が設けられ、前記第2パネル及び前記第3パネルの一方には、上下方向に開口する第2係合凹部が形成され、前記第2パネル及び前記第3パネルの他方には、前記第2係合凹部に対して上下方向に挿入されて前記第2係合凹部内に係合された第2係合凸部が設けられている。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following aspects.
A panel device according to one aspect of the present invention comprises a first panel arranged in a first horizontal direction, with a first direction being a width direction and a second direction intersecting the first direction being a thickness direction; a second panel arranged alongside the first panel along the first direction, with the first direction being the width direction and the second direction being the thickness direction; and a third panel arranged from a boundary portion between the first panel and the second panel along the second direction, with the first direction being the thickness direction and the second direction being the width direction, wherein a first engagement recess that opens in the vertical direction is formed on one of the first panel and the third panel, and a first engagement protrusion that is inserted into the first engagement recess in the vertical direction and engaged within the first engagement recess is provided on the other of the first panel and the third panel, and a second engagement recess that opens in the vertical direction is formed on one of the second panel and the third panel, and a second engagement protrusion that is inserted into the second engagement recess in the vertical direction and engaged within the second engagement recess is provided on the other of the second panel and the third panel.

本態様によれば、第1パネル及び第2パネルが第1方向に並んだ状態で、第1パネル及び第2パネルに対して第3パネルを上下方向に相対移動させる。すると、第1係合凸部が第1係合凹部内に係合されるとともに、第2係合凸部が第2係合凹部内で係合される。このように、第1パネル及び第2パネルが第3パネルを介して連結されることで、別部材を必要とすることなく、簡易な組立工程でパネル同士を平面視でT字状に連結することができる。よって、部品点数の削減や組立効率の向上を図ることができる。その結果、初期設置やレイアウト変更時に対して迅速に対応するこができる。 According to this aspect, with the first panel and the second panel aligned in the first direction, the third panel is moved vertically relative to the first panel and the second panel. Then, the first engaging protrusion is engaged in the first engaging recess, and the second engaging protrusion is engaged in the second engaging recess. In this way, the first panel and the second panel are connected via the third panel, and the panels can be connected in a T-shape in plan view with a simple assembly process without the need for a separate member. This reduces the number of parts and improves assembly efficiency. As a result, it is possible to quickly respond to initial installation and layout changes.

上記態様のパネル装置において、前記第1パネル及び前記第2パネルには、前記第1パネル及び前記第2パネルを前記第1方向に相対移動可能に、かつ前記第2方向に相対移動不能に接続する接続部が設けられていることが好ましい。
本態様によれば、第3パネルを第1パネル及び第2パネルに組み付ける前に、第1パネル及び第2パネル同士を接続部によって仮組みしておくことができる。これにより、第1パネル及び第2パネルと第3パネルとを組み付ける際に第1パネル及び第2パネル同士の位置ずれを抑制できる。よって、組立効率の向上を図ることができる。
特に、接続部は、第1パネル及び第2パネル同士を第1方向に相対移動可能に連結するので、例えば第1パネル及び第2パネル同士を第1方向に接近させるだけで、第1パネル及び第2パネルの仮組みが可能になる。
In the panel device of the above aspect, it is preferable that the first panel and the second panel are provided with a connection portion that connects the first panel and the second panel so that they can move relative to each other in the first direction and cannot move relative to each other in the second direction.
According to this aspect, the first panel and the second panel can be temporarily assembled together by the connection parts before the third panel is assembled to the first panel and the second panel. This makes it possible to suppress misalignment between the first panel and the second panel when assembling the first panel, the second panel, and the third panel, thereby improving assembly efficiency.
In particular, since the connection portion connects the first panel and the second panel to each other so that they can move relative to each other in the first direction, it becomes possible to temporarily assemble the first panel and the second panel, for example, by simply bringing the first panel and the second panel closer to each other in the first direction.

上記態様のパネル装置において、前記第1パネル及び前記第2パネルのうち一方のパネルと、前記第3パネルと、を連結して、前記一方のパネルと前記第3パネルとの互いに交差する交差面同士のなす角度が拡大又は縮小する方向への前記一方のパネルと前記第3パネルとの変位を規制する補助連結部を備えていることが好ましい。
本態様によれば、第1パネル及び第2パネルと、第3パネルと、をより強固に連結することができる。
In the panel device of the above-mentioned aspect, it is preferable that an auxiliary connecting portion is provided that connects one of the first and second panels to the third panel and regulates displacement of the one panel and the third panel in a direction in which the angle between the intersecting planes of the one panel and the third panel is enlarged or reduced.
According to this aspect, the first panel, the second panel, and the third panel can be more firmly connected to each other.

上記態様のパネル装置において、前記補助連結部は、前記一方のパネルと前記第3パネルとの互いに交差する交差面同士を連結していることが好ましい。
本態様によれば、補助連結部が交差面同士の間に介在することで、第1パネル及び第2パネルと、第3パネルと、をより強固に連結することができる。
In the panel device of the above aspect, it is preferable that the auxiliary connecting portion connects mutually intersecting surfaces of the one panel and the third panel that intersect with each other.
According to this aspect, the auxiliary connecting portion is interposed between the intersecting surfaces, so that the first panel, the second panel, and the third panel can be connected more firmly.

上記態様のパネル装置において、前記補助連結部は、上下方向を厚さ方向する板状であることが好ましい。
本態様によれば、補助連結部が上下方向を厚さ方向とする板状に形成されているので、パネル装置の利用者は補助連結部の上面等を利用して業務等を行うことができる。これにより、パネル装置の使用態様のバリエーションを広げることができる。
In the panel device of the above aspect, it is preferable that the auxiliary connecting portion is in the form of a plate whose thickness direction is in the up-down direction.
According to this aspect, since the auxiliary connecting portion is formed in a plate shape with the thickness direction being the up-down direction, the user of the panel device can use the upper surface of the auxiliary connecting portion to perform work, etc. This can increase the variety of ways in which the panel device can be used.

上記態様のパネル装置において、前記第1係合凹部には、前記第1係合凸部が上下方向の両側から挿入可能とされ、前記第2係合凹部には、前記第2係合凸部が上下方向の両側から挿入可能とされていることが好ましい。
本態様によれば、パネル装置の周囲の設置環境や不陸等に応じて第1パネル及び第2パネルと第3パネルとの組み付け方向を変更することができる。これにより、設置環境の自由度や組付工数の更なる向上を図ることができる。
In the panel device of the above aspect, it is preferable that the first engagement protrusion can be inserted into the first engagement recess from both the vertical and vertical sides, and the second engagement protrusion can be inserted into the second engagement recess from both the vertical and vertical sides.
According to this aspect, the assembly direction of the first panel, the second panel, and the third panel can be changed depending on the installation environment around the panel device, unevenness, etc. This makes it possible to further improve the freedom of the installation environment and the number of assembly steps.

上記態様のパネル装置において、前記第1パネルには、上下方向の一方側を開口部とし、上下方向の他方側を底部とする前記第1係合凹部が形成された第1係合部材が取り付けられ、前記第2パネルには、上下方向の一方側を開口部とし、上下方向の他方側を底部とする前記第2係合凹部が形成された第2係合部材が取り付けられ、前記第1パネル及び前記第2パネルは、上下方向の一方側を上方に向けた上向位置、及び上下方向の一方側を下方に向けた下向位置の何れかの向きで前記第3パネルに連結されていることが好ましい。 本態様によれば、第1パネル及び第2パネルの上下の向きを切り替え、係合凹部の開口方向を切り替えることで、係合凹部に対して上下方向の任意の方向から係合凸部を挿入することができる。これにより、係合凹部を備えるだけでの比較的安価な係合部材を用いて組み付け方向を不問とすることができる。 In the panel device of the above aspect, a first engagement member is attached to the first panel, the first engagement recess having an opening on one side in the vertical direction and a bottom on the other side in the vertical direction, and a second engagement member is attached to the second panel, the second engagement member having an opening on one side in the vertical direction and a bottom on the other side in the vertical direction, and the first panel and the second panel are preferably connected to the third panel in either an upward position in which one side in the vertical direction faces upward, or a downward position in which one side in the vertical direction faces downward. According to this aspect, by switching the vertical orientation of the first panel and the second panel and switching the opening direction of the engagement recess, the engagement protrusion can be inserted into the engagement recess from any direction in the vertical direction. This makes it possible to use a relatively inexpensive engagement member that only has an engagement recess, regardless of the assembly direction.

上記態様のパネル装置において、前記第1係合凸部は、前記第1係合凹部内において前記底部から離間した状態で保持され、前記第2係合凸部は、前記第2係合凹部内において前記底部から離間した状態で保持されていることが好ましい。
本態様によれば、係合凸部を係合凹部の底部に当接させる場合に比べ、設置環境や不陸、レイアウト変更等によるパネル同士の上下方向の位置のばらつきを係合凹部内でも吸収することができる。これにより、設置環境等に柔軟かつ適切に対応することができる。
In the panel device of the above aspect, it is preferable that the first engagement protrusion is held in the first engagement recess at a distance from the bottom, and the second engagement protrusion is held in the second engagement recess at a distance from the bottom.
According to this aspect, compared to a case where the engaging protrusions are in contact with the bottom of the engaging recesses, the engaging recesses can absorb variations in the vertical positions of the panels due to the installation environment, unevenness, layout changes, etc. This allows the panels to be flexibly and appropriately adapted to the installation environment, etc.

本発明の一態様に係る空間構成体は、上記何れかの態様のパネル装置と、前記パネル装置に連結され、前記パネル装置とともに内部空間を形成する仕切部材と、をことが好ましい。
本態様によれば、内部空間の周囲をパネル装置や仕切部材によって取り囲むことで、周囲からの視線や音等をより遮り易い。
A spatial structure according to one aspect of the present invention preferably includes a panel device according to any one of the above aspects, and a partition member connected to the panel device and forming an internal space together with the panel device.
According to this aspect, by surrounding the interior space with the panel device and the partition member, it is easier to block views, sounds, and the like from the surroundings.

上記各態様によれば、部品点数の削減や組立効率の向上を図ることができる。 The above aspects allow for a reduction in the number of parts and improved assembly efficiency.

第1実施形態に係る空間構成体の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a spatial structure according to the first embodiment. 図1のII-II線に相当する断面図である。2 is a cross-sectional view corresponding to line II-II in FIG. 1. 図2のIII部拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of part III in FIG. 2 . 図3のIV-IV線に相当するT字連結構造の断面図である。4 is a cross-sectional view of the T-shaped connection structure corresponding to the line IV-IV in FIG. 3. 第2小空間周辺を示す空間構成体の平面図である。FIG. 11 is a plan view of the space constructing body showing the periphery of a second small space. 図2のV部拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of a portion V in FIG. 2 . 図6のVII-VII線に沿う断面図である。7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 6. 空間構成体の組立方法を示す工程図である。10A to 10C are process diagrams showing a method of assembling the space forming body. 空間構成体の組立方法を示す工程図である。10A to 10C are process diagrams showing a method of assembling the space forming body. 空間構成体の組立方法を示す工程図である。10A to 10C are process diagrams showing a method of assembling the space forming body. 図4に対応する断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 . 図7に対応する断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 7. 第2実施形態に係る空間構成体の拡大斜視図である。FIG. 11 is an enlarged perspective view of a spatial structure according to a second embodiment. 第3実施形態に係る空間構成体において、図5のXIV部に相当する拡大図である。FIG. 11 is an enlarged view corresponding to a portion XIV in FIG. 5 in the spatial structure according to the third embodiment. 変形例に係る空間構成体において、図2に対応する断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2 in a spatial structure according to a modified example. 変形例に係る空間構成体の部分斜視図である。FIG. 13 is a partial perspective view of a spatial structure according to a modified example.

次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下で説明する実施形態や変形例において、対応する構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。なお、以下の説明において、例えば「平行」や「直交」、「中心」、「同軸」等の相対的又は絶対的な配置を示す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差や同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。また、本実施形態において、「向かい合う」とは、2つの面それぞれの直交方向(法線方向)が互いに一致している場合に限らず、直交方向同士が交差している場合も含んでいる。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiments and modifications described below, the same reference numerals may be used to designate corresponding configurations, and the description may be omitted. In the following description, expressions indicating relative or absolute arrangements, such as "parallel," "orthogonal," "center," and "coaxial," do not only strictly indicate such arrangements, but also indicate a state in which there is a relative displacement with an angle or distance to the extent that a tolerance or the same function is obtained. In this embodiment, "facing" does not only mean that the orthogonal directions (normal directions) of the two surfaces are aligned with each other, but also includes cases in which the orthogonal directions intersect with each other.

[第1実施形態]
(空間構成体1)
まず、空間構成体1の全体のレイアウトについて説明する。図1は、空間構成体1の斜視図である。以下の説明において、上下方向をZ方向とし、Z方向に対して直交する2方向をX方向(第1方向)及びY方向(第2方向)として説明する。
図1に示す空間構成体1は、屋内施設に設置され、室内空間を小空間に区画するものである。本実施形態の空間構成体1は、複数のパネル同士がX方向及びY方向に組み合わされることで、各パネルが互いに支え合うことで自立する、いわゆる自立式パネル(ローパーティション)である。空間構成体1を構成する各パネルは、下端が床面Fに接地し、上端が天井面から離間している。空間構成体1は、複数のパネル同士がX方向及びY方向に組み合わされることで、X方向及びY方向に複数ずつの小空間を形成する。図示の例において、空間構成体1は、X方向に2列、Y方向に3列の小空間を形成している。
[First embodiment]
(Spatial construct 1)
First, the overall layout of the spatial construct 1 will be described. Fig. 1 is a perspective view of the spatial construct 1. In the following description, the up-down direction is defined as the Z direction, and two directions perpendicular to the Z direction are defined as the X direction (first direction) and the Y direction (second direction).
The spatial constructing body 1 shown in FIG. 1 is installed in an indoor facility and divides an indoor space into small spaces. The spatial constructing body 1 of this embodiment is a so-called freestanding panel (low partition) in which a plurality of panels are combined in the X direction and the Y direction, and each panel supports each other to stand on its own. The lower end of each panel constituting the spatial constructing body 1 is in contact with the floor surface F, and the upper end is spaced apart from the ceiling surface. The spatial constructing body 1 forms a plurality of small spaces in the X direction and the Y direction by combining a plurality of panels in the X direction and the Y direction. In the illustrated example, the spatial constructing body 1 forms two rows of small spaces in the X direction and three rows of small spaces in the Y direction.

空間構成体1は、エンドユニット(第1エンドユニット11及び第2エンドユニット12)と、センターユニット13と、分岐ユニット(第1分岐ユニット14及び第2分岐ユニット15)と、サイドユニット(第1サイドユニット16及び第2サイドユニット17)と、オプション部材18と、を備えている。
第1エンドユニット11及び第2エンドユニット12は、Y方向に対向した状態で、X方向に沿って互いに平行に配置されている。各エンドユニット11,12は、複数(例えば、2枚)のエンドパネル20A,20BがY方向を厚さ方向としてX方向に連結された構成である。
The spatial structure 1 includes end units (a first end unit 11 and a second end unit 12), a center unit 13, branch units (a first branch unit 14 and a second branch unit 15), side units (a first side unit 16 and a second side unit 17), and an optional member 18.
The first end unit 11 and the second end unit 12 are arranged parallel to each other along the X direction while facing each other in the Y direction. Each end unit 11, 12 is configured by connecting a plurality of (e.g., two) end panels 20A, 20B in the X direction with the Y direction as the thickness direction.

センターユニット13は、第1エンドユニット11及び第2エンドユニット12の間をY方向に延在している。センターユニット13は、各エンドユニット11,12におけるX方向の中央部(同一のエンドユニット11,12を構成する各エンドパネル20A,20Bの境界部分)同士を架け渡している。センターユニット13は、複数(例えば、3枚)のセンターパネル21A~21CがX方向を厚さ方向としてY方向に連結された構成である。 The center unit 13 extends in the Y direction between the first end unit 11 and the second end unit 12. The center unit 13 bridges the central portions of the end units 11, 12 in the X direction (the boundary portions of the end panels 20A, 20B that constitute the same end units 11, 12). The center unit 13 is configured by connecting multiple (e.g., three) center panels 21A-21C in the Y direction with the thickness direction being the X direction.

第1分岐ユニット14は、センターユニット13に対して+X側に配置されている。第1分岐ユニット14は、Y方向を厚さ方向として配置された1枚以上(例えば、1枚)の第1分岐パネル22を含んでいる。第1分岐パネル22は、センターユニット13のうち隣り合うセンターパネル21A~21C同士の境界部分に連結されている。第1分岐ユニット14は、センターユニット13に対して+X側の空間を、Y方向に仕切っている。
第2分岐ユニット15は、センターユニット13に対して-X側に配置されている。第2分岐ユニット15は、Y方向を厚さ方向として配置された1枚以上(例えば、1枚)の第2分岐パネル23を含んでいる。第2分岐パネル23は、センターユニット13のうち隣り合うセンターパネル21A~21C同士の境界部分に連結されている。第2分岐ユニット15は、センターユニット13に対して-X側の空間を、Y方向に仕切っている。
The first branching unit 14 is disposed on the +X side with respect to the center unit 13. The first branching unit 14 includes one or more (for example, one) first branching panels 22 disposed with the Y direction as the thickness direction. The first branching panel 22 is connected to the boundary portion between adjacent center panels 21A to 21C of the center unit 13. The first branching unit 14 divides the space on the +X side with respect to the center unit 13 in the Y direction.
The second branching unit 15 is disposed on the -X side with respect to the center unit 13. The second branching unit 15 includes one or more (for example, one) second branching panels 23 disposed with the Y direction as the thickness direction. The second branching panel 23 is connected to the boundary portion between adjacent center panels 21A to 21C of the center unit 13. The second branching unit 15 divides the space on the -X side with respect to the center unit 13 in the Y direction.

第1サイドユニット(仕切部材)16は、第2エンドユニット12の+X側端部、及び第1分岐ユニット14の+X側端部にそれぞれ接続されている。第1サイドユニット16は、X方向を厚さ方向とし、Y方向に沿って配置された1枚以上(例えば、1枚)の第1サイドパネル24を含んでいる。第1サイドユニット16は、センターユニット13に対して+X側においてY方向で隣り合うパネル(エンドパネル20Aや第1分岐パネル22)と、センターユニット13と、で囲まれた空間をX方向に仕切っている。これにより、センターユニット13に対して+X側には、Y方向で隣り合うパネルと、センターユニット13と、第1サイドユニット16と、で囲まれた第1小空間S1がY方向に複数形成されている。 The first side unit (partition member) 16 is connected to the +X side end of the second end unit 12 and the +X side end of the first branch unit 14. The first side unit 16 has the X direction as its thickness direction and includes one or more (for example, one) first side panels 24 arranged along the Y direction. The first side unit 16 divides in the X direction the space surrounded by the center unit 13 and the panels (end panel 20A and first branch panel 22) adjacent in the Y direction on the +X side of the center unit 13. As a result, on the +X side of the center unit 13, a plurality of first small spaces S1 are formed in the Y direction surrounded by the panels adjacent in the Y direction, the center unit 13, and the first side unit 16.

第1サイドパネル24は、センターパネル21よりもY方向の寸法が短くなっている。したがって、第1サイドユニット16の+Y側端部と、第1サイドユニット16に対して+Y側に配置されたユニット(例えば、第1分岐ユニット14又は第1エンドユニット11)と、の間には、第1小空間S1の内外を連通させる第1出入口31が形成される。 The first side panel 24 has a shorter dimension in the Y direction than the center panel 21. Therefore, a first entrance 31 that connects the inside and outside of the first small space S1 is formed between the +Y side end of the first side unit 16 and a unit arranged on the +Y side of the first side unit 16 (e.g., the first branch unit 14 or the first end unit 11).

第2サイドユニット(仕切部材)17は、第1エンドユニット11の-X側端部、及び第2分岐ユニット15の-X側端部にそれぞれ接続されている。第2サイドユニット17は、X方向を厚さ方向とし、Y方向に沿って配置された1枚以上(例えば、1枚)の第2サイドパネル25を含んでいる。第2サイドユニット17は、センターユニット13に対して-X側においてY方向で隣り合うパネル(エンドパネル20Bや第2分岐パネル23)と、センターユニット13と、で囲まれた空間をX方向に仕切っている。これにより、センターユニット13に対して-X側には、Y方向で隣り合うパネルと、センターユニット13と、第2サイドユニット17と、で囲まれた第2小空間S2がY方向に複数形成されている。 The second side unit (partition member) 17 is connected to the -X end of the first end unit 11 and the -X end of the second branch unit 15. The second side unit 17 has a thickness direction in the X direction and includes one or more (for example, one) second side panels 25 arranged along the Y direction. The second side unit 17 divides in the X direction the space surrounded by the panels (end panel 20B and second branch panel 23) adjacent in the Y direction on the -X side of the center unit 13 and the center unit 13. As a result, on the -X side of the center unit 13, a plurality of second small spaces S2 are formed in the Y direction surrounded by the panels adjacent in the Y direction, the center unit 13, and the second side unit 17.

第2サイドパネル25は、センターパネル21よりもY方向の寸法が短くなっている。したがって、第2サイドユニット17の-Y側端部と、第2サイドユニット17に対して-Y側に配置されたユニット(例えば、第2分岐ユニット15又は第2エンドユニット12)と、の間には、第2小空間S2の内外を連通させる第2出入口32が形成される。 The second side panel 25 has a shorter dimension in the Y direction than the center panel 21. Therefore, a second entrance 32 that connects the inside and outside of the second small space S2 is formed between the -Y side end of the second side unit 17 and a unit arranged on the -Y side of the second side unit 17 (e.g., the second branch unit 15 or the second end unit 12).

このように、本実施形態では、センターユニット13を隔ててX方向に並んだ第1小空間S1及び第2小空間S2が、第1出入口31及び第2出入口32のY方向の位置を異ならせた状態で、それぞれY方向に複数(例えば、3つ)並んで配置されている。但し、小空間の数や大きさ等は、適宜変更が可能である。また、本実施形態では、第1小空間S1及び第2小空間S2がX方向に対向するレイアウトについて説明したが、これに限られない。例えば、第1小空間S1及び第2小空間S2同士がX方向で対向しないように(互い違い)配置したり、第1小空間S1のみ又は第2小空間S2のみを設けたりしてもよい。 In this manner, in this embodiment, the first small space S1 and the second small space S2 are arranged in the X direction across the center unit 13, and multiple (e.g., three) small spaces are arranged in the Y direction with the first entrance 31 and the second entrance 32 positioned at different positions in the Y direction. However, the number and size of the small spaces can be changed as appropriate. In addition, in this embodiment, a layout in which the first small space S1 and the second small space S2 face each other in the X direction has been described, but this is not limited to this. For example, the first small space S1 and the second small space S2 may be arranged so as not to face each other in the X direction (alternately), or only the first small space S1 or only the second small space S2 may be provided.

続いて、各パネル間の連結構造を説明する。
<T字連結構造100>
第1エンドユニット11とセンターユニット13とを例にして、3枚のパネルを平面視でT字状に連結する構造(以下、T字連結構造100という。)について説明する。なお、本実施形態に係るパネル装置は、T字連結構造100を介して組み合わされた3枚のパネルを少なくとも有している。以下の説明において、各パネルにおいて同様の構成には同一の符号を付して説明を適宜省略する場合がある。
Next, the connection structure between the panels will be described.
<T-shaped connection structure 100>
A structure (hereinafter referred to as T-shaped connection structure 100) for connecting three panels in a T-shape in a plan view will be described using a first end unit 11 and a center unit 13 as an example. The panel device according to this embodiment has at least three panels combined via the T-shaped connection structure 100. In the following description, the same reference numerals may be used to designate similar components in each panel, and descriptions thereof may be omitted as appropriate.

<第1エンドユニット11>
図2は、図1のII-II線に相当する断面図である。
図1、図2に示すように、第1エンドユニット11のエンドパネル20A,20Bを、第1エンドパネル(第1パネル)20A及び第2エンドパネル(第2パネル)20Bとする。
第1エンドパネル20Aは、パネル本体35と、アジャスタ36と、受けクリップ(第1係合部材、第2係合部材)37と、を備えている。
パネル本体35は、第1エンドパネル20Aの外殻を構成する。パネル本体35は、例えば木材を基材とし、外表面が化粧材によって覆われた板状に形成されている。なお、パネル本体35は、外形が板状であれば、例えば金属製等でもよく、基材が不織布や織布等で覆われている構成であってもよい。また、パネル本体35の一部が、ガラスやメッシュ等で構成されていてもよい。
<First end unit 11>
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
As shown in Figs. 1 and 2, the end panels 20A, 20B of the first end unit 11 are referred to as a first end panel (first panel) 20A and a second end panel (second panel) 20B.
The first end panel 20A includes a panel body 35, an adjuster 36, and receiving clips (first engaging member, second engaging member) 37.
The panel body 35 constitutes the outer shell of the first end panel 20A. The panel body 35 is formed in a plate shape with a base material of wood, for example, and an outer surface covered with a decorative material. Note that the panel body 35 may be made of, for example, metal, etc., as long as it has a plate-like outer shape, and may have a base material covered with a nonwoven fabric, a woven fabric, etc. Also, a part of the panel body 35 may be made of glass, mesh, etc.

アジャスタ36は、パネル本体35の下端において、X方向の両端部に設けられている。第1エンドパネル20Aは、アジャスタ36を介して床面Fに接地する。アジャスタ36は、パネル本体35の下端からの突出量が変更可能に構成されている。 The adjusters 36 are provided at both ends in the X direction at the lower end of the panel body 35. The first end panel 20A is grounded to the floor surface F via the adjusters 36. The adjusters 36 are configured so that the amount of protrusion from the lower end of the panel body 35 can be changed.

図3は、図2のIII部拡大図である。
図2、図3に示すように、パネル本体35の-X側端部(第2エンドパネル20B側の端部)には、切欠き部41が形成されている。切欠き部41は、パネル本体35の-X側端部において、-X側及び-Y側の2方向に開放されている。切欠き部41は、上下方向(Z方向)に間隔をあけて複数配置されている。
FIG. 3 is an enlarged view of a portion III in FIG.
2 and 3, a notch 41 is formed in the -X side end (the end on the second end panel 20B side) of the panel main body 35. The notch 41 is open in two directions, the -X side and the -Y side, at the -X side end of the panel main body 35. A plurality of notches 41 are arranged at intervals in the up-down direction (Z direction).

図4は、図3のIV-IV線に相当するT字連結構造100の断面図である。
図3、図4に示すように、受けクリップ37は、各切欠き部41内にそれぞれ設けられている。受けクリップ37は、各切欠き部41の内面のうち、-Y側を向く面(以下、取付面41aという。)に取り付けられている。受けクリップ37は、金属等からなる板材がプレス加工等によって形成されている。具体的に、受けクリップ37は、第1ベース45と、第2ベース46と、各ベース45,46同士の間を接続する接続部47と、を備えている。なお、本実施形態では、受けクリップ37の全体が切欠き部41内に収まっている。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the T-shaped connection structure 100 taken along line IV-IV in FIG.
As shown in Figures 3 and 4, the receiving clip 37 is provided in each of the cutouts 41. The receiving clip 37 is attached to the inner surface of each cutout 41 facing the -Y side (hereinafter referred to as the attachment surface 41a). The receiving clip 37 is formed by pressing a plate material made of metal or the like. Specifically, the receiving clip 37 includes a first base 45, a second base 46, and a connection portion 47 that connects the bases 45, 46 to each other. In this embodiment, the entire receiving clip 37 is accommodated in the cutout 41.

各ベース45,46は、切欠き部41の取付面41aに沿ってZ方向に間隔をあけて配置されている。各ベース45,46は、ビス等によって切欠き部41の取付面41aに固定されている。
接続部47は、X方向から見た側面視で-Y側に膨出するアーチ状に形成されている。具体的に、接続部47は、第1ベース45の下端から-Y側に起立した第1起立片50と、第2ベース46の上端から-Y側に起立した第2起立片51と、起立片50,51の先端部同士を架け渡す係合片52と、を備えている。係合片52は、切欠き部41の取付面41aに対して離間して配置されている。
The bases 45, 46 are disposed at intervals in the Z direction along the mounting surface 41a of the cutout portion 41. The bases 45, 46 are fixed to the mounting surface 41a of the cutout portion 41 with screws or the like.
The connecting portion 47 is formed in an arch shape that bulges out toward the -Y side in a side view seen from the X direction. Specifically, the connecting portion 47 includes a first standing piece 50 that stands up from the lower end of the first base 45 toward the -Y side, a second standing piece 51 that stands up from the upper end of the second base 46 toward the -Y side, and an engagement piece 52 that bridges the tips of the standing pieces 50, 51. The engagement piece 52 is disposed away from the mounting surface 41a of the cutout portion 41.

接続部47には、係合凹部(第1係合凹部、第2係合凹部)53が形成されている。係合凹部53は、接続部47を厚さ方向に貫通して、第2起立片51から係合片52に亘って延びている。具体的に、係合凹部53は、受入部56と、保持部57と、が連なって形成されている。 The connection portion 47 is formed with an engagement recess (first engagement recess, second engagement recess) 53. The engagement recess 53 penetrates the connection portion 47 in the thickness direction and extends from the second standing piece 51 to the engagement piece 52. Specifically, the engagement recess 53 is formed by connecting a receiving portion 56 and a holding portion 57.

受入部56は、第2起立片51を上下方向に貫通している。
保持部57は、係合片52において受入部56から上方に連なっている。保持部57は、上下方向に直線状に延びるU字状の溝である。すなわち、本実施形態の保持部57は、下方に開口する開口部を有し、上端が係合片52によって閉塞された底部となっている。保持部57の下部は、上方に向かうに従いX方向の幅が漸次縮小している。本実施形態において、保持部57の底部は、受けクリップ37の上下方向の中心よりも上方に位置している。
The receiving portion 56 penetrates the second upright piece 51 in the vertical direction.
The retaining portion 57 continues upward from the receiving portion 56 at the engaging piece 52. The retaining portion 57 is a U-shaped groove that extends linearly in the vertical direction. That is, the retaining portion 57 in this embodiment has an opening that opens downward, and the upper end forms a bottom portion that is closed by the engaging piece 52. The width of the lower portion of the retaining portion 57 in the X direction gradually decreases toward the top. In this embodiment, the bottom of the retaining portion 57 is located above the center of the receiving clip 37 in the vertical direction.

係合片52のうち保持部57の周囲に位置する部分には、引き込み部59が形成されている。引き込み部59は、保持部57の開口縁に向かうに従い切欠き部41の取付面41aに向けて延び、かつ上方に向かうに従い切欠き部41の取付面41aに向けて延びている。 A retraction portion 59 is formed in the portion of the engagement piece 52 that is located around the holding portion 57. The retraction portion 59 extends toward the mounting surface 41a of the notch portion 41 as it approaches the opening edge of the holding portion 57, and also extends toward the mounting surface 41a of the notch portion 41 as it approaches the upper portion.

図3に示すように、パネル本体35のうち-X側を向く端面には、-X側に向けて開口する嵌合凹部55が形成されている。嵌合凹部55は、切欠き部41と上下方向で異なる位置に複数形成されている。 As shown in FIG. 3, the end face of the panel body 35 facing the -X side has a fitting recess 55 that opens toward the -X side. A plurality of fitting recesses 55 are formed at different positions in the vertical direction from the notch portion 41.

第2エンドパネル20Bは、X方向に直交する対称面を基準として第1エンドパネル20Aと面対称に形成されている。第2エンドパネル20Bのパネル本体35において、+X側端部(第1エンドパネル20A側の端部)には、第1エンドパネル20Aと同様の切欠き部41が形成されている。切欠き部41は、第1エンドパネル20Aの切欠き部41と上下方向で同じ位置に形成されている。したがって、第1エンドパネル20A及び第2エンドパネル20Bにおいて、同じ高さに形成された切欠き部41同士は、互いに連通している。また、第2エンドパネル20Bの切欠き部41内には、受けクリップ37が設けられている。受けクリップ37は、第1エンドパネル20Aと同様、保持部57の開口部を下向きにして切欠き部41内に設けられている。 The second end panel 20B is formed symmetrically with the first end panel 20A with respect to a plane of symmetry perpendicular to the X direction. In the panel body 35 of the second end panel 20B, a cutout portion 41 similar to that of the first end panel 20A is formed at the +X side end (the end on the first end panel 20A side). The cutout portion 41 is formed at the same position in the vertical direction as the cutout portion 41 of the first end panel 20A. Therefore, the cutout portions 41 formed at the same height in the first end panel 20A and the second end panel 20B are connected to each other. In addition, a receiving clip 37 is provided in the cutout portion 41 of the second end panel 20B. The receiving clip 37 is provided in the cutout portion 41 with the opening of the holding portion 57 facing downward, similar to the first end panel 20A.

第2エンドパネル20Bのパネル本体35のうち+X側端面には、+X側に向けて開口する嵌合凹部55が形成されている。第2エンドパネル20Bの嵌合凹部55は、第1エンドパネル20Aの嵌合凹部55と上下方向で同じ位置に形成されている。 The +X side end face of the panel body 35 of the second end panel 20B has a mating recess 55 that opens toward the +X side. The mating recess 55 of the second end panel 20B is formed at the same position in the up-down direction as the mating recess 55 of the first end panel 20A.

第1エンドパネル20A及び第2エンドパネル20Bは、X方向で互いに対向する端面同士を突き当てた状態で組み付けられる。具体的に、各エンドパネル20A,20Bの対応する嵌合凹部55内には、位置決めピン(接続部)67が嵌合されている。位置決めピン67は、いわゆるダボであって、一方の端部が第1エンドパネル20Aの嵌合凹部55内に嵌合され、他方の端部が第2エンドパネル20Bの嵌合凹部65内に嵌合されることで、各エンドパネル20A,20B同士を接続している。各エンドパネル20A,20B同士は、位置決めピン67によって、X方向に相対移動可能に、かつY方向及びZ方向に相対移動可能に接続される。なお、嵌合凹部55や位置決めピン67を有さない構成であってもよい。 The first end panel 20A and the second end panel 20B are assembled with their opposing end faces butted against each other in the X direction. Specifically, a positioning pin (connecting portion) 67 is fitted into the corresponding fitting recess 55 of each end panel 20A, 20B. The positioning pin 67 is a so-called dowel, and one end is fitted into the fitting recess 55 of the first end panel 20A, and the other end is fitted into the fitting recess 65 of the second end panel 20B, thereby connecting the end panels 20A, 20B. The end panels 20A, 20B are connected to each other by the positioning pin 67 so that they can move relatively in the X direction, and also in the Y and Z directions. Note that the configuration may not have the fitting recess 55 or the positioning pin 67.

<センターユニット13>
図1に示すように、センターパネル21A~21Cは、第1センターパネル(第3パネル)21A、第2センターパネル21B及び第3センターパネル21Cである。各センターパネル21A~21Cは、X方向を厚さ方向とした状態で、Y方向に並んで配置されている。各センターパネル21A~21Cのパネル本体61は、各エンドパネル20A,20Bのパネル本体35と同様の外形に形成されている。但し、パネル本体61の外形や種類(材質等)は、パネル本体35と異なっていてもよい。
<Center unit 13>
1, the center panels 21A to 21C are a first center panel (third panel) 21A, a second center panel 21B, and a third center panel 21C. The center panels 21A to 21C are arranged side by side in the Y direction with the thickness direction being the X direction. The panel body 61 of each of the center panels 21A to 21C is formed to have the same outer shape as the panel body 35 of each of the end panels 20A and 20B. However, the outer shape and type (material, etc.) of the panel body 61 may be different from those of the panel body 35.

図3、図4に示すように、第1センターパネル21Aは、第1エンドパネル20A及び第2エンドパネル20Bの境界部分に対してY方向に突き合わされている。第1センターパネル21Aのパネル本体61のうち+Y側端面には、第1係合凸部70及び第2係合凸部71が設けられている。 As shown in Figures 3 and 4, the first center panel 21A is butted against the boundary between the first end panel 20A and the second end panel 20B in the Y direction. A first engaging protrusion 70 and a second engaging protrusion 71 are provided on the +Y side end surface of the panel body 61 of the first center panel 21A.

図4に示すように、第1係合凸部70は、第1エンドパネル20Aの受けクリップ37に係合される。第1係合凸部70は、第1エンドパネル20Aの受けクリップ37に対応して上下方向に間隔をあけて配置されている。第1係合凸部70は、いわゆるショルダースクリューである。具体的に、第1係合凸部70は、頭部73と、頭部73から突出する首部74と、首部74に連なる雄ねじ部75と、首部74と雄ねじ部75との境界部分に形成されたフランジ部76と、を備えている。第1係合凸部70は、フランジ部76が第1センターパネル21Aの+Y側端面に突き当たる位置まで雄ねじ部75をねじ込むことで、首部74が第1センターパネル21Aにおけるパネル本体61から突出した状態で、パネル本体61に固定されている。 As shown in FIG. 4, the first engagement protrusion 70 is engaged with the receiving clip 37 of the first end panel 20A. The first engagement protrusion 70 is arranged at intervals in the vertical direction corresponding to the receiving clip 37 of the first end panel 20A. The first engagement protrusion 70 is a so-called shoulder screw. Specifically, the first engagement protrusion 70 has a head 73, a neck 74 protruding from the head 73, a male threaded portion 75 connected to the neck 74, and a flange portion 76 formed at the boundary between the neck 74 and the male threaded portion 75. The first engagement protrusion 70 is fixed to the panel main body 61 in a state where the neck 74 protrudes from the panel main body 61 of the first center panel 21A by screwing the male threaded portion 75 to a position where the flange portion 76 abuts against the +Y side end face of the first center panel 21A.

図3に示すように、第2係合凸部71は、第2エンドパネル20Bの受けクリップ37に係合される。第2係合凸部71は、第2エンドパネル20Bの受けクリップ37に対応して上下方向に間隔をあけて配置されている。第2係合凸部71は、第1係合凸部70と同様の構成である。第2係合凸部71は、対応する第1係合凸部70と隣り合った状態で、第1センターパネル21Aにおけるパネル本体61の+Y側端面に固定されている。 As shown in FIG. 3, the second engagement protrusions 71 engage with the receiving clips 37 of the second end panel 20B. The second engagement protrusions 71 are arranged at intervals in the vertical direction corresponding to the receiving clips 37 of the second end panel 20B. The second engagement protrusions 71 have the same configuration as the first engagement protrusions 70. The second engagement protrusions 71 are fixed to the +Y side end surface of the panel body 61 of the first center panel 21A in a state adjacent to the corresponding first engagement protrusions 70.

T字連結構造100では、第1係合凸部70が、第1エンドパネル20Aの受けクリップ37に係合され、第2係合凸部71が第2エンドパネル20Bの受けクリップ37に係合される。これにより、第1エンドパネル20A及び第2エンドパネル20Bは、第1センターパネル21Aを介して組み付けられている。具体的に、第1係合凸部70は、第1エンドパネル20Aの受けクリップ37の係合凹部53に対し首部74を下方から差し入れることで、受けクリップ37に係合されている。すなわち、第1係合凸部70は、頭部73とフランジ部76との間に引き込み部59を挟んだ状態で受けクリップ37に保持されている。 In the T-shaped connection structure 100, the first engaging protrusion 70 engages with the receiving clip 37 of the first end panel 20A, and the second engaging protrusion 71 engages with the receiving clip 37 of the second end panel 20B. This allows the first end panel 20A and the second end panel 20B to be assembled via the first center panel 21A. Specifically, the first engaging protrusion 70 engages with the receiving clip 37 by inserting the neck portion 74 from below into the engaging recess 53 of the receiving clip 37 of the first end panel 20A. In other words, the first engaging protrusion 70 is held by the receiving clip 37 with the retraction portion 59 sandwiched between the head portion 73 and the flange portion 76.

第2係合凸部71は、第2エンドパネル20Bの受けクリップ37の係合凹部53に対し首部70bを下方から差し入れることで、受けクリップ37に係合されている。その結果、第1エンドユニット11及びセンターユニット13は、第1エンドパネル20A及び第2エンドパネル20Bの境界部分から第1センターパネル21AがY方向に沿って延びる平面視でT字状に組み付けられる。 The second engaging protrusion 71 is engaged with the receiving clip 37 by inserting the neck portion 70b from below into the engaging recess 53 of the receiving clip 37 of the second end panel 20B. As a result, the first end unit 11 and the center unit 13 are assembled in a T-shape in plan view, with the first center panel 21A extending in the Y direction from the boundary between the first end panel 20A and the second end panel 20B.

ここで、エンドパネル20A,20B及び第1センターパネル21Aの上端面が面一に配置された状態を、第1係合凸部70及び受けクリップ37同士、並びに第2係合凸部71及び受けクリップ37同士の係合位置とする。この際、第1係合凸部70は、受けクリップ37(保持部57)における上下方向の中央部で保持されている。同様に、第2係合凸部71は、受けクリップ37(保持部57)における上下方向の中央部で保持されている。すなわち、各係合凸部70,71は、係合凹部53の底部から下方に離間した位置で受けクリップ37に係合している。 Here, the state in which the upper end surfaces of the end panels 20A, 20B and the first center panel 21A are arranged flush is regarded as the engagement position between the first engagement protrusions 70 and the receiving clips 37, and between the second engagement protrusions 71 and the receiving clips 37. At this time, the first engagement protrusions 70 are held at the vertical center of the receiving clips 37 (holding portion 57). Similarly, the second engagement protrusions 71 are held at the vertical center of the receiving clips 37 (holding portion 57). In other words, each of the engagement protrusions 70, 71 engages with the receiving clips 37 at a position spaced downward from the bottom of the engagement recesses 53.

図2に示すように、複数の受けクリップ37(及び複数の係合凸部70,71)は、各パネル本体35,61において、それぞれ上下方向に等間隔に設けられている。例えば、第1エンドパネル20Aを例にすると、4つの受けクリップ37がパネル本体35に等間隔に設けられている。4つの受けクリップ37は、パネル本体35の上下方向の中心をX方向に延びる対称線Laに対して上下対称に配置されている。すなわち、本実施形態では、4つの受けクリップ37は、対称線Laに対して最も近くに配置された第1組37aと、第1組37aに対して上下方向の両側(対称線Laに対して離れた位置)に配置された第2組37bと、を備えている。したがって、第1エンドパネル20Aは、上下反転した場合であっても、同一の組37a,37bを構成する受けクリップ37同士の対称線Laまでの距離は同一になっている。但し、受けクリップ37は、対称線Laに対して上下対称の位置に1組であっても、3組以上の複数組であってもよい。 2, the plurality of receiving clips 37 (and the plurality of engaging protrusions 70, 71) are provided at equal intervals in the vertical direction on each panel body 35, 61. For example, in the first end panel 20A, four receiving clips 37 are provided at equal intervals on the panel body 35. The four receiving clips 37 are arranged symmetrically with respect to a line of symmetry La that extends in the X direction through the center of the vertical direction of the panel body 35. That is, in this embodiment, the four receiving clips 37 include a first set 37a arranged closest to the line of symmetry La, and a second set 37b arranged on both sides of the first set 37a in the vertical direction (at a position distant from the line of symmetry La). Therefore, even when the first end panel 20A is turned upside down, the distances to the line of symmetry La of the receiving clips 37 constituting the same set 37a, 37b are the same. However, the receiving clips 37 may be one set or three or more sets arranged symmetrically with respect to the line of symmetry La.

図5は、第2小空間S2周辺を示す空間構成体1の平面図である。
なお、図5に示すように、各センターパネル21A~21C同士は、上述したエンドパネル20A,20B同士と同様に位置決めピン67を介して互いに連結されている。また、第2エンドパネル20B及び第3センターパネル21C同士や、センターユニット13及び分岐ユニット14同士は、上述したT字連結構造100と同様の方法によって、平面視でT字状に組み付けられている。センターユニット13及び第1分岐ユニット14同士、又はセンターユニット13及び第2分岐ユニット15同士をT字連結構造100によって連結する場合には、Y方向に隣り合うセンターパネル同士が第1パネル及び第2パネルを構成し、分岐パネル22,23が第3パネルを構成する。
FIG. 5 is a plan view of the space forming body 1 showing the periphery of the second small space S2.
5, the center panels 21A to 21C are connected to each other via positioning pins 67 in the same manner as the end panels 20A and 20B described above. The second end panel 20B and the third center panel 21C, and the center unit 13 and the branch units 14 are assembled to form a T shape in a plan view by a method similar to that of the T-shaped connection structure 100 described above. When the center unit 13 and the first branch unit 14, or the center unit 13 and the second branch unit 15 are connected by the T-shaped connection structure 100, the center panels adjacent in the Y direction constitute the first panel and the second panel, and the branch panels 22 and 23 constitute the third panel.

<L字連結構造110>
次に、第2エンドパネル20Bと第2サイドパネル25とを例にして、パネル同士を平面視でL字状に連結する構造(以下、L字連結構造110という。)について説明する。図6は、図2のV部拡大図である。図7は、図6のVII-VII線に沿う断面図である。なお、以下の説明において、T字連結構造100と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図6、図7に示すように、第2エンドパネル20Bにおいて、パネル本体35の-X側端部には、切欠き部80が形成されている。切欠き部80は、パネル本体35の-X側端部において、-Y側のみに開放されている。切欠き部80は、例えば切欠き部41と同一ピッチで上下方向に間隔をあけて複数配置されている(図2参照)。
<L-shaped connection structure 110>
Next, a structure for connecting panels in an L-shape in plan view (hereinafter referred to as L-shaped connecting structure 110) will be described using the second end panel 20B and the second side panel 25 as an example. Fig. 6 is an enlarged view of part V in Fig. 2. Fig. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in Fig. 6. In the following description, the same components as those in the T-shaped connecting structure 100 are given the same reference numerals and will not be described.
6 and 7, in the second end panel 20B, a notch 80 is formed at the -X side end of the panel main body 35. The notch 80 is open only to the -Y side at the -X side end of the panel main body 35. A plurality of the notches 80 are arranged at intervals in the vertical direction, for example, at the same pitch as the notches 41 (see FIG. 2).

切欠き部80内には、受けクリップ81が設けられている。受けクリップ81は、上述した受けクリップ37と同一の構成である。受けクリップ81は、切欠き部80の底面に、受けクリップ37と上下反転した状態で取り付けられている。すなわち、受けクリップ82は、係合凹部53が上方に開口し、係合片52が底面から-Y側に離間した状態で配置されている。本実施形態において、4つの受けクリップ81は、対称線Laに対して最も近くに配置された第1組81aと、第1組81aに対して上下方向の両側(対称線Laに対して離れた位置)に配置された第2組81bと、を備えている。したがって、第1エンドパネル20Aは、上下反転した場合であっても、同一の組81a,81bを構成する受けクリップ81同士の対称線Laまでの距離は同一になっている。 A receiving clip 81 is provided in the cutout 80. The receiving clip 81 has the same configuration as the receiving clip 37 described above. The receiving clip 81 is attached to the bottom surface of the cutout 80 in a state in which it is upside down relative to the receiving clip 37. That is, the receiving clip 82 is arranged with the engagement recess 53 opening upward and the engagement piece 52 spaced apart from the bottom surface on the -Y side. In this embodiment, the four receiving clips 81 include a first set 81a arranged closest to the symmetry line La, and a second set 81b arranged on both sides of the first set 81a in the up-down direction (at a position distant from the symmetry line La). Therefore, even when the first end panel 20A is upside down, the distances to the symmetry line La of the receiving clips 81 constituting the same set 81a, 81b are the same.

第2サイドパネル25は、パネル本体85の厚さ方向をX方向とした状態で、第2エンドパネル20Bの-X側端部に連結されている。第2サイドパネル25において、パネル本体85の+Y側端面には、係合凸部86が設けられている。係合凸部86は、上述した各係合凸部70,71と同様の構成であって、首部74が+Y側に突出した状態でパネル本体85に固定されている。 The second side panel 25 is connected to the -X side end of the second end panel 20B with the thickness direction of the panel body 85 being the X direction. In the second side panel 25, an engagement protrusion 86 is provided on the +Y side end surface of the panel body 85. The engagement protrusion 86 has a configuration similar to the engagement protrusions 70, 71 described above, and is fixed to the panel body 85 with the neck portion 74 protruding on the +Y side.

係合凸部86は、第2エンドパネル20Bの受けクリップ81の係合凹部53に対し首部74を上方から差し入れることで、受けクリップ81に係合されている。すなわち、係合凸部86は、頭部73とフランジ部70cとの間に引き込み部59を挟んだ状態で受けクリップ81に保持されている。第2エンドパネル20B及び第2サイドパネル25の上端面が面一に配置された状態を、係合凸部83及び受けクリップ81同士の係合位置とする。この際、係合凸部86は、受けクリップ81における上下方向の中央部で保持されている。すなわち、係合凸部86は、係合凹部53の底部から上方に離間した位置で受けクリップ81に係合している。 The engaging protrusion 86 is engaged with the receiving clip 81 by inserting the neck portion 74 from above into the engaging recess 53 of the receiving clip 81 of the second end panel 20B. That is, the engaging protrusion 86 is held by the receiving clip 81 with the retraction portion 59 sandwiched between the head portion 73 and the flange portion 70c. The state in which the upper end surfaces of the second end panel 20B and the second side panel 25 are arranged flush with each other is the engagement position of the engaging protrusion 83 and the receiving clip 81. At this time, the engaging protrusion 86 is held at the center in the up-down direction of the receiving clip 81. That is, the engaging protrusion 86 engages with the receiving clip 81 at a position spaced upward from the bottom of the engaging recess 53.

なお、第1分岐ユニット14及び第1サイドユニット16同士や、第2分岐ユニット15及び第2サイドユニット17同士、第2エンドユニット12及び第2サイドユニット16同士は、上述したL字連結構造110と同様の方法によって、平面視でL字状に組み付けられている。 The first branching unit 14 and the first side unit 16, the second branching unit 15 and the second side unit 17, and the second end unit 12 and the second side unit 16 are assembled in an L-shape in plan view in a manner similar to the L-shaped connection structure 110 described above.

<オプション部材18>
次に、オプション部材18について説明する。
図1に示すように、オプション部材18は、各小空間S1,S2ごとに設けられている。以下の説明では、各第2小空間S2のうち、第2エンドパネル20B、第1センターパネル21A、第2分岐パネル23、第2サイドパネル25で囲まれた第2小空間S2を例にして、オプション部材18を説明する。図5に示すように、オプション部材18は、天板90や照明91、フック92等を有している。
<Optional member 18>
Next, the optional member 18 will be described.
As shown in Fig. 1, an optional member 18 is provided for each of the small spaces S1, S2. In the following description, the optional member 18 will be described using as an example the second small space S2 surrounded by the second end panel 20B, the first center panel 21A, the second branch panel 23, and the second side panel 25 among the second small spaces S2. As shown in Fig. 5, the optional member 18 has a top panel 90, a light 91, a hook 92, etc.

天板90は、上下方向を厚さ方向として、第2小空間S2内における上下方向の中央部に配置されている。具体的に、天板90は、第2エンドパネル20B、第1センターパネル21A及び第2サイドパネル25のそれぞれに設けられたブラケット94により支持されている。ブラケット94は、上下方向に沿う断面視でL字状に形成されている。ブラケット94は、第1端部が各パネル20A,21A,25のそれぞれにビス等によって固定され、第2端部が第2小空間S2に張り出している。 The top plate 90 is disposed in the vertical center of the second small space S2, with the vertical direction being the thickness direction. Specifically, the top plate 90 is supported by brackets 94 provided on each of the second end panel 20B, the first center panel 21A, and the second side panel 25. The brackets 94 are L-shaped in a cross-sectional view along the vertical direction. The first end of the bracket 94 is fixed to each of the panels 20A, 21A, and 25 with screws or the like, and the second end protrudes into the second small space S2.

天板90は、平面視で矩形状に形成されている。天板90の外周縁のうち+Y側端縁は、第2エンドパネル20Bにおける-Y側を向く面に沿って配置されている。天板90の外周縁のうち+X側端縁は、第2サイドパネル25における-X側を向く面に沿って配置されている。天板90の外周縁のうち-X側端縁は、第1センターパネル21Aにおける+X側を向く面に沿って配置されている。天板90は、各パネル20A,21A,25に設けられたブラケット94の第2端部に下方から支持されている。各ブラケット94の第2端部は、ビス等によって天板90の下面に固定されている。これにより、天板90は、隣り合うパネル20A,21A,25のうち、第2小空間S2を向く面(各パネル20A,21,25の互いに交差する交差面)に沿ってパネル20A,21A,25間を跨って固定されている。 The top plate 90 is formed in a rectangular shape in a plan view. The +Y side edge of the outer periphery of the top plate 90 is arranged along the surface facing the -Y side of the second end panel 20B. The +X side edge of the outer periphery of the top plate 90 is arranged along the surface facing the -X side of the second side panel 25. The -X side edge of the outer periphery of the top plate 90 is arranged along the surface facing the +X side of the first center panel 21A. The top plate 90 is supported from below by the second ends of brackets 94 provided on each panel 20A, 21A, 25. The second ends of each bracket 94 are fixed to the lower surface of the top plate 90 by screws or the like. As a result, the top plate 90 is fixed across the panels 20A, 21A, 25 along the surfaces of the adjacent panels 20A, 21A, 25 facing the second small space S2 (the intersecting surfaces where the panels 20A, 21, 25 intersect with each other).

照明91は、例えば第1センターパネル21Aにおいて天板90よりも上方に位置する部分に固定されている。
フック92は、例えば第1センターパネル21Aにおいて照明91よりも-Y側に位置する部分に固定されている。なお、オプション部材18としては、上述したもの以外に、棚等であってもよい。
The lighting 91 is fixed to, for example, a portion of the first center panel 21A that is located above the top panel 90.
The hook 92 is fixed, for example, to a portion of the first center panel 21A that is located on the -Y side of the lighting 91. Note that the optional member 18 may be a shelf or the like other than those described above.

上述した空間構成体1において、例えば第2小空間S2を利用する場合には、第2出入口32を通じて第2小空間S2に進入することができる。第2小空間S2は、各パネルによって外部空間と隔てて形成されている。そのため、周囲の視線や音等を遮った状態で、利用者は業務等を行うことができる。 In the spatial structure 1 described above, for example, when using the second small space S2, the user can enter the second small space S2 through the second entrance 32. The second small space S2 is separated from the outside space by each panel. Therefore, the user can carry out work, etc., while being blocked from the surrounding line of sight, sounds, etc.

[空間構成体1の組立方法]
次に、上述した空間構成体1の組立方法について説明する。図8から図10は、空間構成体1の組立方法を示す工程図である。図11は、図4に対応する断面図である。図12は、図7に対応する断面図である。
まず、図8に示すように、センターユニット13を組み立てる(単ユニット組立工程)。具体的には、センターパネル21A~21C同士を位置決めピン67を用いて連結する。これにより、センターパネル21A~21C同士がY方向に相対変位可能で、かつX方向及び上下方向に相対変位不能に組み付けられる。
[Method of assembling the spatial construct 1]
Next, a method for assembling the above-mentioned spatial forming body 1 will be described. Figures 8 to 10 are process diagrams showing the method for assembling the spatial forming body 1. Figure 11 is a cross-sectional view corresponding to Figure 4. Figure 12 is a cross-sectional view corresponding to Figure 7.
First, as shown in Fig. 8, the center unit 13 is assembled (single unit assembly process). Specifically, the center panels 21A to 21C are connected to each other using positioning pins 67. This allows the center panels 21A to 21C to be assembled so that they can move relative to each other in the Y direction, but cannot move relative to each other in the X direction or up and down directions.

続いて、第1エンドユニット11を組み付ける。具体的には、上述した単ユニット組立工程と同様の方法にて、第1エンドパネル20A及び第2エンドパネル20Bを位置決めピン67を用いて連結する。これにより、第1エンドパネル20A及び第2エンドパネル20BがX方向に相対変位可能で、かつY方向及びZ方向に相対変位不能に組み付けられる。 Next, the first end unit 11 is assembled. Specifically, the first end panel 20A and the second end panel 20B are connected using the positioning pin 67 in a manner similar to the single unit assembly process described above. This allows the first end panel 20A and the second end panel 20B to be assembled so that they can be displaced relative to each other in the X direction, but cannot be displaced relative to each other in the Y and Z directions.

次に、センターユニット13と第1エンドユニット11とを組み付ける(T字連結工程)。具体的には、受けクリップ37における係合凹部53の開口部が下向きとなるように第1エンドユニット11を把持する(下向位置)。そして、第1エンドユニット11の上端が、センターユニット13の上端に対して上方に位置するように第1エンドユニット11を持ち上げる。その後、第1エンドユニット11がY方向を厚さ方向とし、センターユニット13がX方向を厚さ方向とした状態で、第1エンドユニット11とセンターユニット13とをY方向に接近させる。この際、図11に示すように、第1エンドパネル20Aの対応する切欠き部41内において受けクリップ37よりも下方に各第1係合凸部70を進入させ、第2エンドパネル20Bの対応する切欠き部41内において受けクリップ37の下方に各第2係合凸部71を進入させる。この状態で、第1エンドユニット11をセンターユニット13に対して下降させる。 Next, the center unit 13 and the first end unit 11 are assembled (T-shaped connection process). Specifically, the first end unit 11 is gripped so that the opening of the engagement recess 53 in the receiving clip 37 faces downward (downward position). Then, the first end unit 11 is lifted so that the upper end of the first end unit 11 is positioned above the upper end of the center unit 13. After that, with the first end unit 11's thickness direction being the Y direction and the center unit 13's thickness direction being the X direction, the first end unit 11 and the center unit 13 are brought closer to each other in the Y direction. At this time, as shown in FIG. 11, each first engagement protrusion 70 is inserted below the receiving clip 37 in the corresponding cutout portion 41 of the first end panel 20A, and each second engagement protrusion 71 is inserted below the receiving clip 37 in the corresponding cutout portion 41 of the second end panel 20B. In this state, the first end unit 11 is lowered relative to the center unit 13.

すると、第1係合凸部70が第1エンドパネル20Aの受けクリップ37の係合凹部53内に下方から進入するとともに、第2係合凸部71が第2エンドパネル20Bの受けクリップ37の係合凹部53内に下方から進入する。そして、第1エンドユニット11がアジャスタ36を介して床面Fに接地するまで第1エンドユニット11を下降させることで、各係合凸部70,71が対応する受けクリップ37の保持部57に上下方向の中央部で係合する。その結果、第1センターパネル21Aと第1エンドパネル20Aとが第1係合凸部70及び受けクリップ37を介して連結され、第1センターパネル21Aと第2エンドパネル20Bとが第2係合凸部71及び受けクリップ37を介して連結される。このように、本実施形態では、第1エンドユニット11を構成するエンドパネル20A,20B同士が、第1センターパネル21Aによって少なくともX方向及びY方向に相対変位不能に連結される。 Then, the first engaging protrusion 70 enters the engaging recess 53 of the receiving clip 37 of the first end panel 20A from below, and the second engaging protrusion 71 enters the engaging recess 53 of the receiving clip 37 of the second end panel 20B from below. Then, by lowering the first end unit 11 until it touches the floor surface F via the adjuster 36, each engaging protrusion 70, 71 engages with the corresponding holding portion 57 of the receiving clip 37 at the center in the vertical direction. As a result, the first center panel 21A and the first end panel 20A are connected via the first engaging protrusion 70 and the receiving clip 37, and the first center panel 21A and the second end panel 20B are connected via the second engaging protrusion 71 and the receiving clip 37. Thus, in this embodiment, the end panels 20A and 20B constituting the first end unit 11 are connected to each other by the first center panel 21A so that they cannot be relatively displaced at least in the X direction and the Y direction.

次に、図9、図11に示すように、上述したT字連結工程と同様の方法により、センターユニット13と第2エンドユニット12とを組み付ける。具体的には、第3センターパネル21Cの係合凸部70,71を、第2エンドユニット12の切欠き部41内において受けクリップ37の下方に位置する部分に進入させた状態で、第2エンドユニット12をセンターユニット13に対して下降させる。これにより、各係合凸部70,71と対応する受けクリップ37同士とが係合することで、第2エンドユニット12を構成するエンドパネル20A,20B同士が、第3センターパネル21Cによって少なくともX方向及びY方向に相対変位不能に連結される。 9 and 11, the center unit 13 and the second end unit 12 are assembled in the same manner as in the T-shaped connection process described above. Specifically, the second end unit 12 is lowered relative to the center unit 13 while the engaging protrusions 70, 71 of the third center panel 21C are inserted into the portion of the cutout portion 41 of the second end unit 12 that is located below the receiving clips 37. As a result, the engaging protrusions 70, 71 engage with the corresponding receiving clips 37, and the end panels 20A, 20B that constitute the second end unit 12 are connected to each other by the third center panel 21C so that they cannot be displaced relative to each other at least in the X and Y directions.

次に、上述したT字連結工程と同様の方法により、センターユニット13に対して各分岐ユニット14,15を組み付けていく。 Next, each branch unit 14, 15 is assembled to the center unit 13 using a method similar to the T-shaped connection process described above.

次に、図10、図12に示すように、エンドユニット11,12又は分岐ユニット14,15に対してサイドユニット16,17を組み付けていく(L字連結工程)。以下では、第2エンドパネル20Bと第2サイドパネル25とを例にして、L字連結工程について説明する。まず、第2サイドパネル25の係合凸部86が、第2エンドパネル20Bの対応する切欠き部80内において受けクリップ81の上方に位置するように、第2サイドパネル25と第2エンドパネル20BとをY方向に接近させる。続いて、第2エンドパネル20Bに対して第2サイドパネル25を下降させる。すると、各係合凸部86が対応する係合凹部53内に上方から進入する。そして、第2サイドパネル25がアジャスタ36を介して床面Fに接地するまで第2サイドパネル25を下降させることで、各係合凸部86が対応する受けクリップ81の保持部57に上下方向の中央部で係合する。その結果、第2エンドパネル20Bと第2サイドパネル25とが、係合凸部86及び受けクリップ81を介して少なくともX方向及びY方向に相対変位不能に連結される。
その後、他のサイドパネル24,25も同様に、第1エンドユニット11又は分岐ユニット14,15に組み付ける。これにより、複数の小空間S1,S2が形成される。なお、各パネルの上端位置や不陸等の調整は、各パネルユニットに設けられたアジャスタ等によって行う。
Next, as shown in Fig. 10 and Fig. 12, the side units 16, 17 are assembled to the end units 11, 12 or the branch units 14, 15 (L-shaped connection process). The L-shaped connection process will be described below using the second end panel 20B and the second side panel 25 as an example. First, the second side panel 25 and the second end panel 20B are brought closer to each other in the Y direction so that the engaging protrusions 86 of the second side panel 25 are positioned above the receiving clips 81 in the corresponding notches 80 of the second end panel 20B. Next, the second side panel 25 is lowered relative to the second end panel 20B. Then, each of the engaging protrusions 86 enters the corresponding engaging recesses 53 from above. Then, the second side panel 25 is lowered until the second side panel 25 touches the floor surface F via the adjuster 36, so that each of the engaging protrusions 86 engages with the holding portions 57 of the corresponding receiving clips 81 at the center in the vertical direction. As a result, the second end panel 20B and the second side panel 25 are connected via the engaging protrusions 86 and the receiving clips 81 so as to be unable to move relatively at least in the X and Y directions.
Thereafter, the other side panels 24, 25 are similarly assembled to the first end unit 11 or the branch units 14, 15. This forms a plurality of small spaces S1, S2. The upper end positions of the panels and unevenness are adjusted using adjusters or the like provided on each panel unit.

次に、各小空間S1,S2に各種オプション部材18を取り付ける。
以上により、上述した空間構成体1が完成する。
Next, various optional members 18 are attached to each of the small spaces S1 and S2.
In this manner, the above-mentioned spatial constructing body 1 is completed.

このように、本実施形態では、3枚のパネルを平面視でT字状に連結するT字連結構造100において、例えば第1センターパネル21Aの各係合凸部70,71が、各エンドパネル20A,20Bの係合凹部53に上下方向で挿入されることで第1センターパネル21Aを介して各エンドパネル20A,20Bを連結する構成とした。
この構成によれば、第1センターパネル21Aと各エンドパネル20A,20Bとを上下方向に相対移動させるだけで、各係合凸部70,71と受けクリップ37とが係合する。これにより、別部材を必要とすることなく、簡易な組立工程でパネル同士を平面視でT字状に連結することができる。よって、部品点数の削減や組立効率の向上を図ることができる。その結果、初期設置やレイアウト変更時に対して迅速に対応するこができる。
Thus, in this embodiment, in the T-shaped connection structure 100 that connects three panels in a T-shape when viewed in a plane, for example, each engagement protrusion 70, 71 of the first center panel 21A is inserted in the vertical direction into the engagement recesses 53 of each end panel 20A, 20B, thereby connecting each end panel 20A, 20B via the first center panel 21A.
According to this configuration, the engagement protrusions 70, 71 and the receiving clips 37 are engaged simply by moving the first center panel 21A and each end panel 20A, 20B relative to each other in the vertical direction. This allows the panels to be connected in a T-shape in plan view through a simple assembly process without the need for separate parts. This reduces the number of parts and improves assembly efficiency. As a result, it is possible to quickly respond to initial installation and layout changes.

本実施形態では、例えばエンドパネル20A,20B同士をX方向に移動可能に、かつY方向及び上下方向に移動不能に連結する位置決めピン67を備える構成とした。
この構成によれば、第1センターパネル21Aを各エンドパネル20A,20Bに組み付ける前に、各エンドパネル20A,20B同士を仮組みしておくことができる。これにより、各エンドパネル20A,20Bに第1センターパネル21Aを組み付ける際に各エンドパネル20A,20B同士の位置ずれを抑制できる。よって、組立効率の向上を図ることができる。
特に、位置決めピン67は、各エンドパネル20A,20B同士をX方向に移動可能に連結するので、例えば各エンドパネル20A,20B同士をX方向に接近させるだけで、各エンドパネル20A,20Bの仮組みが可能になる。
In this embodiment, for example, a positioning pin 67 is provided that connects the end panels 20A, 20B to each other so that they can move in the X direction but cannot move in the Y direction or in the up-down direction.
According to this configuration, the end panels 20A, 20B can be temporarily assembled before the first center panel 21A is assembled to the end panels 20A, 20B. This makes it possible to prevent misalignment between the end panels 20A, 20B when the first center panel 21A is assembled to the end panels 20A, 20B. This improves assembly efficiency.
In particular, since the positioning pins 67 connect the end panels 20A, 20B to each other so that they can move in the X direction, for example, the end panels 20A, 20B can be temporarily assembled by simply moving the end panels 20A, 20B closer to each other in the X direction.

本実施形態では、例えば第2エンドパネル20Bと第1センターパネル21Aとの互いに交差する交差面を跨って天板90が固定される構成とした。
この構成によれば、天板90が第2エンドパネル20Bと第1センターパネル21Aとに連結されることで、第2エンドパネル20Bと第1センターパネル21Aとを強固に連結することができる。
しかも、補助連結部として上下方向を厚さ方向とする天板90を採用することで、小空間S1,S2の利用者は天板90を利用して業務等を行うことができる。これにより、空間構成体1の使用態様のバリエーションを広げることができる。
In this embodiment, for example, the top panel 90 is fixed across the intersecting surface where the second end panel 20B and the first center panel 21A intersect with each other.
According to this configuration, by connecting the top panel 90 to the second end panel 20B and the first center panel 21A, the second end panel 20B and the first center panel 21A can be firmly connected to each other.
Moreover, by adopting the tabletop 90, whose thickness direction is the vertical direction, as the auxiliary connecting portion, the users of the small spaces S1 and S2 can use the tabletop 90 to perform their work, etc. This allows the variety of usage modes of the spatial constructing body 1 to be expanded.

本実施形態では、係合凸部70,71が保持部57の底部から離間した状態で係合凹部53内に係合された構成とした。
この構成によれば、係合凸部70,71を保持部57の底部に当接させる場合に比べ、設置環境や不陸、レイアウト変更等による第1エンドユニット11とセンターユニット13との上下方向の位置のばらつきを保持部57内でも吸収することができる。これにより、設置環境等に柔軟かつ適切に対応することができる。
In this embodiment, the engaging protrusions 70 and 71 are engaged with the engaging recess 53 in a state separated from the bottom of the holding portion 57 .
With this configuration, compared to a case where the engaging protrusions 70, 71 are in contact with the bottom of the holding portion 57, variations in the vertical positions of the first end unit 11 and the center unit 13 due to the installation environment, unevenness, layout changes, etc. can be absorbed within the holding portion 57. This makes it possible to flexibly and appropriately respond to the installation environment, etc.

本実施形態では、受けクリップ37,81が切欠き部41,80内にそれぞれ配置されている。
この構成によれば、パネル本体に対する受けクリップ37,81の位置決めを行い易い。
In this embodiment, receiving clips 37 and 81 are disposed within the cutouts 41 and 80, respectively.
This configuration makes it easy to position the receiving clips 37, 81 relative to the panel body.

本実施形態の空間構成体1は、上述したT字連結構造100に対してL字連結構造110によってサイドパネル24,25が連結されている。そのため、小空間(内部空間)S1,S2の周囲をパネルによって取り囲むことができ、周囲からの視線や音等をより遮り易い。 In the spatial construct 1 of this embodiment, the side panels 24, 25 are connected to the T-shaped connection structure 100 by an L-shaped connection structure 110. Therefore, the small spaces (internal spaces) S1, S2 can be surrounded by panels, making it easier to block views and sounds from the surroundings.

[第2実施形態]
図13は、第2実施形態に係る空間構成体1の拡大斜視図である。本実施形態では、第1エンドユニット11に対してセンターユニット13の反対側に構造体の壁面C(例えば、屋内施設の壁面等)が配置された状態を例にして説明する。この場合には、上述した第1実施形態のようにセンターユニット13に対して第1エンドユニット11を上下方向に移動させることが難しい。
[Second embodiment]
13 is an enlarged perspective view of the spatial constructing body 1 according to the second embodiment. In this embodiment, a state in which a wall surface C of a structure (e.g., a wall surface of an indoor facility) is arranged on the opposite side of the center unit 13 with respect to the first end unit 11 will be described as an example. In this case, it is difficult to move the first end unit 11 in the vertical direction with respect to the center unit 13 as in the first embodiment described above.

そこで、本実施形態の空間構成体1を組み立てるにあたっては、係合凹部53が上向きとなるようにして、第1エンドユニット11を壁面Cに沿って配置する(上向位置)。すなわち、本実施形態の第1エンドユニット11では、第1実施形態の第1エンドユニット11を上下反転して床面Fに設置する。上述したように各受けクリップ37は、パネル本体35の上下方向の中心をX方向に延びる対称線Laに対して上下対称に配置されている(図2参照)。したがって、第1エンドユニット11を上下反転した場合であっても、各組37a,37bを構成する受けクリップ37の対称線Laからの距離は変わらないようになっている。 Therefore, when assembling the spatial construct 1 of this embodiment, the first end unit 11 is placed along the wall surface C with the engagement recess 53 facing upward (upward position). That is, in the first end unit 11 of this embodiment, the first end unit 11 of the first embodiment is installed upside down on the floor surface F. As described above, each receiving clip 37 is placed symmetrically up and down with respect to the line of symmetry La that extends in the X direction through the center of the panel main body 35 in the vertical direction (see FIG. 2). Therefore, even if the first end unit 11 is turned upside down, the distance from the line of symmetry La of the receiving clips 37 that make up each set 37a, 37b does not change.

この状態で、第1実施形態のT字連結工程と同様の方法により、第1エンドユニット11に対して第1センターパネル21Aを組み付ける。具体的には、第1センターパネル21Aの係合凸部70,71を、第1エンドユニット11の切欠き部41内において受けクリップ37の上方に位置する部分に進入させた状態で、第1センターパネル21Aを第1エンドユニット11に対して下降させる。第1センターパネル21Aがアジャスタ36を介して床面Fに接地するまで第1センターパネル21Aを下降させることで、各係合凸部70,71が対応する受けクリップ37の保持部57に上下方向の中央部で係合する。これにより、各係合凸部70,71と対応する受けクリップ37同士とが係合することで、第1エンドユニット11を構成するエンドパネル20A,20B同士が、第1センターパネル21Aによって少なくともX方向及びY方向に相対変位不能に連結される。 In this state, the first center panel 21A is assembled to the first end unit 11 in the same manner as the T-shaped connection process of the first embodiment. Specifically, the first center panel 21A is lowered relative to the first end unit 11 with the engagement protrusions 70, 71 of the first center panel 21A entering the portion located above the receiving clip 37 in the cutout portion 41 of the first end unit 11. By lowering the first center panel 21A until the first center panel 21A touches the floor surface F via the adjuster 36, each of the engagement protrusions 70, 71 engages with the holding portion 57 of the corresponding receiving clip 37 at the center in the vertical direction. As a result, the engagement protrusions 70, 71 engage with the corresponding receiving clips 37, and the end panels 20A, 20B constituting the first end unit 11 are connected to each other by the first center panel 21A so that they cannot be displaced relative to each other at least in the X direction and Y direction.

次に、第1センターパネル21Aに対して第2センターパネル21B及び第3センターパネル21Cを組み付け、センターユニット13を完成させる。その後、センターユニット13に対して第2エンドユニット12や各分岐ユニット14,15、サイドユニット16,17を順次組み付けていく。 Next, the second center panel 21B and the third center panel 21C are assembled to the first center panel 21A to complete the center unit 13. After that, the second end unit 12, the branch units 14, 15, and the side units 16, 17 are assembled to the center unit 13 in sequence.

なお、第1エンドユニット11を上下反転させる場合において、アジャスタ36は第1エンドユニット11の向きに関わらず常にパネル本体35の下端に取り付けられる。このような構成としては、パネル本体35の上下端面にアジャスタ36の取付孔を設けておき、未使用の取付孔(設置状態において上端に位置する取付孔)をキャップ等により被覆しておいてもよい。 When the first end unit 11 is turned upside down, the adjuster 36 is always attached to the lower end of the panel body 35 regardless of the orientation of the first end unit 11. In this configuration, mounting holes for the adjuster 36 may be provided on the upper and lower end faces of the panel body 35, and unused mounting holes (mounting holes located at the upper end when installed) may be covered with caps or the like.

本実施形態では、係合凹部53に対して上下方向の両側から係合凸部70,71を挿入可能な構成とした。
この構成によれば、空間構成体1の周囲の設置環境や不陸等に応じて第1エンドユニット11の組み付け方向を変更することができる。これにより、設置環境の自由度や組付工数の更なる向上を図ることができる。
In this embodiment, the engaging protrusions 70, 71 can be inserted into the engaging recess 53 from both sides in the upper and lower directions.
According to this configuration, the installation direction of the first end unit 11 can be changed depending on the installation environment, unevenness, etc., around the spatial forming body 1. This makes it possible to further improve the degree of freedom of the installation environment and the number of assembly steps.

しかも、本実施形態では、第1エンドユニット11の上下の向きを切り替え、受けクリップ37の係合凹部53の開口方向を切り替えることで、係合凹部53に対して上下方向の任意の方向から係合凸部70,71を挿入することができる。これにより、係合凹部53を備えるだけでの比較的安価な受けクリップ37を用いて組み付け方向を不問とすることができる。 In addition, in this embodiment, by switching the up-down orientation of the first end unit 11 and switching the opening direction of the engagement recess 53 of the receiving clip 37, the engagement protrusions 70, 71 can be inserted into the engagement recess 53 from any direction in the up-down direction. This makes it possible to use a relatively inexpensive receiving clip 37 that only has the engagement recess 53, regardless of the assembly direction.

[第3実施形態]
図14は、第3実施形態に係る空間構成体1において、図5のXIV部に相当する拡大図である。本実施形態では、例えば第1エンドユニット11とセンターユニット13において、各ユニット11,13同士を補助連結部200で連結している点で、上述した実施形態と相違している。
図14に示すように、センターユニット13に対して天板90とは反対側(第1小空間S1内)に設けられている。すなわち、補助連結部200は、例えば第1エンドユニット11とセンターユニット13とがなす各交差面同士のうち、第1エンドパネル20Aと第1エンドパネル20Aとの交差面を跨って固定されている。補助連結部200は、第1片200a及び第2片200bが平面視でL字状に屈曲された構成である。
[Third embodiment]
Fig. 14 is an enlarged view of the spatial constructing body 1 according to the third embodiment, which corresponds to the portion XIV in Fig. 5. This embodiment differs from the above-mentioned embodiment in that, for example, the first end unit 11 and the center unit 13 are connected to each other by an auxiliary connecting portion 200.
14, the auxiliary connecting portion 200 is provided on the opposite side of the top plate 90 (inside the first small space S1) with respect to the center unit 13. That is, the auxiliary connecting portion 200 is fixed across the intersecting surface between the first end panel 20A and the first end panel 20A among the intersecting surfaces between the first end unit 11 and the center unit 13. The auxiliary connecting portion 200 is configured such that the first piece 200a and the second piece 200b are bent into an L-shape in a plan view.

補助連結部200の第1片200aは、第1エンドパネル20Aにおける第1小空間S1を向く面(-Y側を向く面)にビス等によって固定されている。一方、補助連結部200の第2片200bは、第1センターパネル21Aにおける第1小空間S1を向く面(+X側を向く面)にビス等によって固定されている。 The first piece 200a of the auxiliary connection part 200 is fixed with a screw or the like to the surface of the first end panel 20A facing the first small space S1 (the surface facing the -Y side). On the other hand, the second piece 200b of the auxiliary connection part 200 is fixed with a screw or the like to the surface of the first center panel 21A facing the first small space S1 (the surface facing the +X side).

本実施形態では、第1エンドパネル20Aと第1センターパネル21Aとの互いの交差面同士に跨って補助連結部200が固定される。
この構成によれば、第1エンドパネル20Aと第1センターパネル21Aとがなす交差面同士がなす角度が拡大又は縮小する方向への第1エンドパネル20Aと第1センターパネル21Aとの変位を規制できる。これにより、第1エンドパネル20Aと第1センターパネル21Aとを強固に連結することができる。
特に、補助連結部200が第1エンドパネル20Aと第1センターパネル21Aとがなす交差面同士の間に介在していることで、空間構成体1の上方空間を開放した上で、第1エンドパネル20A及び第1センターパネル21A同士をより強固に連結できる。
In this embodiment, the auxiliary connecting portion 200 is fixed across the intersecting surfaces of the first end panel 20A and the first center panel 21A.
This configuration makes it possible to restrict the displacement of the first end panel 20A and the first center panel 21A in a direction that increases or decreases the angle between the intersecting planes of the first end panel 20A and the first center panel 21A, thereby making it possible to firmly connect the first end panel 20A and the first center panel 21A.
In particular, since the auxiliary connecting portion 200 is interposed between the intersecting surfaces formed by the first end panel 20A and the first center panel 21A, the first end panel 20A and the first center panel 21A can be more firmly connected to each other while opening up the upper space of the spatial structure 1.

(その他の変形例)
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。本発明は上述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
例えば、上述した実施形態では、第1パネル及び第2パネルに相当する第1エンドユニット11に係合凹部53(受けクリップ37)が設けられ、第3パネルに相当するセンターユニット13に係合凸部70,71が設けられた構成について説明したが、この構成に限られない。例えば、第1パネル及び第2パネルにそれぞれ係合凸部が設けられ、第3パネルに第1パネル及び第2パネルに対応する係合凹部が設けられていてもよい。
また、図15に示すように、第1エンドパネル20Aに係合凹部53が下向きになるように受けクリップ37を設け、第2エンドパネル20Bに第2係合凸部71を設けてもよい。この場合、第1センターパネル21Aのうち受けクリップ37に対応する部分に第1係合凸部70を設け、第2係合凸部71に対応する部分に係合凹部53が上向きになるように受けクリップ37を設けてもよい。このような構成においても、エンドユニット11とセンターユニット13との上下方向の相対移動によって、各エンドパネル20A,20B同士をセンターユニット13によってT字状に連結することが可能である。
(Other Modifications)
Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments. Addition, omission, substitution, and other modifications of the configuration are possible without departing from the spirit of the present invention. The present invention is not limited by the above description, but is limited only by the scope of the attached claims.
For example, in the above embodiment, the first end unit 11 corresponding to the first and second panels is provided with the engaging recesses 53 (receiving clips 37), and the center unit 13 corresponding to the third panel is provided with the engaging protrusions 70, 71, but the present invention is not limited to this configuration. For example, the first and second panels may each be provided with an engaging protrusion, and the third panel may be provided with engaging recesses corresponding to the first and second panels.
15, a receiving clip 37 may be provided on the first end panel 20A so that the engagement recess 53 faces downward, and a second engaging protrusion 71 may be provided on the second end panel 20B. In this case, the first engaging protrusion 70 may be provided on the first center panel 21A at a portion corresponding to the receiving clip 37, and the receiving clip 37 may be provided on a portion corresponding to the second engaging protrusion 71 so that the engagement recess 53 faces upward. Even with this configuration, the end panels 20A, 20B can be connected to each other in a T-shape by the center unit 13 due to the relative vertical movement of the end unit 11 and the center unit 13.

上述した実施形態では、パネル自体を上下反転させて、係合凹部への挿入方向を切り替える構成について説明したが、この構成に限られない。例えば、パネルの向きをそのままにした状態で、受けクリップ37のみを上下反転させるような構成であってもよい。
上述した実施形態では、空間構成体1がサイドユニット16,17によって小空間S1,S2に区画する構成について説明したが、この構成に限られない。例えば、上述したT字連結構造100を構成するパネルのみ、又はL字連結構造110を構成するパネルのみでパネル装置を構成していてもよい。
上述した実施形態では、各パネルが互いに直交した状態で連結される構成について説明したが、この構成に限られない。各パネルは、互いに交差する方向に延在した状態で連結されていればよい。この場合には、各パネルのうち、互いに突き当たる端面を傾斜面等にしてもよい。
In the above embodiment, the panel itself is turned upside down to switch the insertion direction into the engagement recess, but the present invention is not limited to this configuration. For example, the panel may be left in the same orientation, and only the receiving clip 37 may be turned upside down.
In the above embodiment, the spatial constructing body 1 is divided into the small spaces S1 and S2 by the side units 16 and 17, but the present invention is not limited to this configuration. For example, the panel device may be formed of only the panels constituting the T-shaped connecting structure 100 or only the panels constituting the L-shaped connecting structure 110.
In the above embodiment, the panels are connected in a state where they are perpendicular to each other, but the present invention is not limited to this configuration. The panels may be connected in a state where they extend in directions intersecting each other. In this case, the end faces of the panels that butt against each other may be inclined surfaces or the like.

また、空間構成体1として、仕切部材がサイドユニット16,17のように空間をX方向で仕切る構成に限られない。例えば仕切部材は、天板や天井材等のように空間を上下方向に仕切っていてもよい。
上述した実施形態では、係合凸部や係合凹部がパネル本体に固定された構成について説明したが、この構成に限らず、パネル本体に対して係合凸部や係合凹部が一体で形成されていてもよい。
Furthermore, the spatial constructing body 1 is not limited to a configuration in which the partition members divide the space in the X direction like the side units 16 and 17. For example, the partition members may divide the space in the vertical direction like a top plate or ceiling material.
In the above-described embodiment, a configuration in which the engaging protrusions and engaging recesses are fixed to the panel body has been described, but this configuration is not limited thereto, and the engaging protrusions and engaging recesses may be formed integrally with the panel body.

上述した実施形態では、係合凹部が上下方向の一方側のみに開口する構成について説明したが、この構成に限られない。係合凹部は、上下両側に開口していてもよい。この場合においても、係合凸部に対して係合凹部が上下方向の両側から挿入可能となる。
上述した実施形態では、パネル装置をローパーティションに採用した場合について説明したが、この構成に限られない。例えば、パネル装置を天板や棚、椅子の座等、荷重支持面(上面)を有する支持部材のパネル脚に採用してもよい。
In the above embodiment, the engaging recess is open only on one side in the vertical direction, but the present invention is not limited to this configuration. The engaging recess may be open on both the top and bottom sides. Even in this case, the engaging recess can be inserted into the engaging protrusion from both the top and bottom sides.
In the above embodiment, the panel device is used in a low partition, but the present invention is not limited to this configuration. For example, the panel device may be used in a panel leg of a support member having a load-bearing surface (upper surface) such as a tabletop, a shelf, or a chair seat.

上述した第3実施形態では、補助連結部200が第1エンドパネル20Aと第1センターパネル21Aとがなす各交差面同士を連結する構成について説明したが、この構成に限られない。例えば、図16に示す補助連結部250のように、第1エンドパネル20Aと第1センターパネル21Aとの上端面同士、及び下端面同士をそれぞれ連結していてもよい。なお、補助連結部250は、上端面同士及び下端面同士の何れか一方同士を連結していてもよい。 In the third embodiment described above, the auxiliary connection part 200 is configured to connect the intersecting surfaces formed by the first end panel 20A and the first center panel 21A, but this is not limited to the configuration. For example, as in the auxiliary connection part 250 shown in FIG. 16, the auxiliary connection part 250 may connect the upper end surfaces and the lower end surfaces of the first end panel 20A and the first center panel 21A. Note that the auxiliary connection part 250 may connect either the upper end surfaces or the lower end surfaces.

その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した各変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, the components in the above-described embodiment may be replaced with well-known components as appropriate without departing from the spirit of the present invention, and the above-described modified examples may be combined as appropriate.

1…空間構成体
16…第1サイドユニット(仕切部材)
17…第2サイドユニット(仕切部材)
20A…第1エンドパネル(第1パネル)
20B…第2エンドパネル(第2パネル)
21A…第1センターパネル(第3パネル、第1パネル)
21B…第2センターパネル(第2パネル)
21C…第3センターパネル(第3パネル、第1パネル)
22…第1分岐パネル(第3パネル)
23…第2分岐パネル(第3パネル)
37…受けクリップ(第1係合部材、第2係合部材)
53…係合凹部(第1係合凹部、第2係合凹部)
67…位置決めピン(接続部)
70…第1係合凸部
71…第2係合凸部
90…天板(補助連結部)
200,250…補助連結部
1... space forming body 16... first side unit (partition member)
17...Second side unit (partition member)
20A...First end panel (first panel)
20B...Second end panel (second panel)
21A…First center panel (third panel, first panel)
21B…Second center panel (second panel)
21C…Third center panel (third panel, first panel)
22...First branch panel (third panel)
23...Second branch panel (third panel)
37...receiving clip (first engaging member, second engaging member)
53...Engagement recess (first engagement recess, second engagement recess)
67: Positioning pin (connection part)
70: First engaging protrusion 71: Second engaging protrusion 90: Top plate (auxiliary connecting portion)
200, 250...Auxiliary connection part

Claims (8)

水平方向のうち、第1方向を幅方向とし、前記第1方向に交差する第2方向を厚さ方向として配置された第1パネルと、
前記第1方向を幅方向とし、前記第2方向を厚さ方向とし、前記第1方向に沿って前記第1パネルに並んで配置された第2パネルと、
前記第1方向を厚さ方向とし、前記第2方向を幅方向として、前記第1パネル及び前記第2パネルの境界部分から前記第2方向に沿って配置された第3パネルと、を備え、
前記第1パネル及び前記第3パネルの一方には、上下方向に開口する第1係合凹部が形成され、
前記第1パネル及び前記第3パネルの他方には、前記第1係合凹部に対して上下方向に挿入されて前記第1係合凹部内に係合された第1係合凸部が設けられ、
前記第2パネル及び前記第3パネルの一方には、上下方向に開口する第2係合凹部が形成され、
前記第2パネル及び前記第3パネルの他方には、前記第2係合凹部に対して上下方向に挿入されて前記第2係合凹部内に係合された第2係合凸部が設けられているパネル装置。
a first panel arranged such that a first direction among horizontal directions is a width direction and a second direction intersecting the first direction is a thickness direction;
a second panel arranged next to the first panel along the first direction, the second direction being a width direction and a thickness direction of the second panel;
a third panel disposed along a boundary between the first panel and the second panel, the first direction being a thickness direction and the second direction being a width direction,
A first engagement recess that opens in the up-down direction is formed in one of the first panel and the third panel,
a first engagement protrusion that is inserted vertically into the first engagement recess and engaged with the first engagement recess is provided on the other of the first panel and the third panel;
A second engagement recess that opens in the up-down direction is formed in one of the second panel and the third panel,
The other of the second panel and the third panel is provided with a second engagement protrusion that is inserted vertically into the second engagement recess and engaged within the second engagement recess.
前記第1パネル及び前記第2パネルには、前記第1パネル及び前記第2パネルを前記第1方向に相対移動可能に、かつ前記第2方向に相対移動不能に接続する接続部が設けられている請求項1に記載のパネル装置。 The panel device according to claim 1, wherein the first panel and the second panel are provided with a connection portion that connects the first panel and the second panel so that they can move relative to each other in the first direction and cannot move relative to each other in the second direction. 前記第1パネル及び前記第2パネルのうち一方のパネルと、前記第3パネルと、を連結して、前記一方のパネルと前記第3パネルとの互いに交差する交差面同士のなす角度が拡大又は縮小する方向への前記一方のパネルと前記第3パネルとの変位を規制する補助連結部を備えている請求項1又は請求項2に記載のパネル装置。 The panel device according to claim 1 or 2, further comprising an auxiliary connection section that connects one of the first and second panels to the third panel and restricts displacement of the one panel and the third panel in a direction that increases or decreases the angle between the intersecting planes of the one panel and the third panel. 前記補助連結部は、前記一方のパネルと前記第3パネルとの互いに交差する交差面同士を連結している請求項3に記載のパネル装置。 The panel device according to claim 3, wherein the auxiliary connection portion connects the mutually intersecting surfaces of the one panel and the third panel. 前記補助連結部は、上下方向を厚さ方向する板状である請求項4に記載のパネル装置。 The panel device according to claim 4 , wherein the auxiliary connecting portion is a plate-like member having a thickness direction extending in the vertical direction. 前記第1パネルには、上下方向の一方側を開口部とし、上下方向の他方側を底部とする前記第1係合凹部が形成された第1係合部材が取り付けられ、
前記第2パネルには、上下方向の一方側を開口部とし、上下方向の他方側を底部とする前記第2係合凹部が形成された第2係合部材が取り付けられ、
前記第1パネル及び前記第2パネルは、上下方向の一方側を上方に向けた上向位置、及び上下方向の一方側を下方に向けた下向位置の何れかの向きで前記第3パネルに連結されている請求項1から請求項5の何れか1項に記載のパネル装置。
a first engagement member is attached to the first panel, the first engagement recess having an opening on one side in the vertical direction and a bottom on the other side in the vertical direction;
a second engagement member is attached to the second panel, the second engagement recess having an opening on one side in the vertical direction and a bottom on the other side in the vertical direction;
A panel device described in any one of claims 1 to 5, wherein the first panel and the second panel are connected to the third panel in either an upward position in which one side in the vertical direction faces upward, or a downward position in which one side in the vertical direction faces downward.
前記第1係合凸部は、前記第1係合凹部内において前記底部から離間した状態で保持され、
前記第2係合凸部は、前記第2係合凹部内において前記底部から離間した状態で保持されている請求項に記載のパネル装置。
the first engagement protrusion is held in the first engagement recess in a state spaced apart from the bottom,
The panel device according to claim 6 , wherein the second engagement protrusion is held in the second engagement recess in a state spaced apart from the bottom.
請求項1から請求項の何れか1項に記載のパネル装置と、
前記パネル装置に連結され、前記パネル装置とともに内部空間を形成する仕切部材と、を備えている空間構成体。
A panel device according to any one of claims 1 to 7 ;
a partition member connected to the panel device and forming an internal space together with the panel device.
JP2020105933A 2020-06-19 2020-06-19 Panel device and spatial construct Active JP7475981B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020105933A JP7475981B2 (en) 2020-06-19 2020-06-19 Panel device and spatial construct

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020105933A JP7475981B2 (en) 2020-06-19 2020-06-19 Panel device and spatial construct

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022000558A JP2022000558A (en) 2022-01-04
JP7475981B2 true JP7475981B2 (en) 2024-04-30

Family

ID=79241949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020105933A Active JP7475981B2 (en) 2020-06-19 2020-06-19 Panel device and spatial construct

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7475981B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201013A (en) 2004-01-19 2005-07-28 Taihei Sangyo:Kk Partition device
JP2017089157A (en) 2015-11-05 2017-05-25 株式会社岡村製作所 Partition panel device
JP2020070698A (en) 2018-11-02 2020-05-07 株式会社オカムラ Panel member mounting structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201013A (en) 2004-01-19 2005-07-28 Taihei Sangyo:Kk Partition device
JP2017089157A (en) 2015-11-05 2017-05-25 株式会社岡村製作所 Partition panel device
JP2020070698A (en) 2018-11-02 2020-05-07 株式会社オカムラ Panel member mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022000558A (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646212A (en) Recessed lighting fixture
US4716692A (en) Locking system for interconnecting panels
US7856777B2 (en) Clip arrangement for wall panel tiles
JPH04228748A (en) Manufacturing method for built-in furniture system for office use, and built-in unit furniture for office use
JP2005517841A (en) Panel system
JP7475981B2 (en) Panel device and spatial construct
US7191565B2 (en) Connecting structure of an assembled type screen
JP3236274U (en) Set of partition parts and partitions
JP4925335B2 (en) Lighting device
KR100934933B1 (en) T type jointing device for partition
JP7547114B2 (en) Support structure and partition panel device using the support structure
JP7121426B1 (en) Suspended ceilings and their construction methods
JP2867358B2 (en) Curved panel device for partition
JP5078760B2 (en) Partition plate support structure
JP2537924Y2 (en) Partition panel connecting device
KR20220076594A (en) Dimension-varying side bracket
JP5074776B2 (en) Ceiling fixtures in panel bodies
JP5575498B2 (en) Partition device and partition system
US20230151606A1 (en) Architectural fixture connection system
JP3401313B2 (en) Partition fixed structure
KR102189497B1 (en) Ceiling Joist For Supporting Ceiling Finish Material And Ceiling Finish Frame Having The Same
JP2023108092A (en) Partition wall structure
JP2599136Y2 (en) Partition panel connecting device
JPH0431925Y2 (en)
JP2013092000A (en) Mounting structure of lattice panel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150