JP7475528B1 - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7475528B1
JP7475528B1 JP2023149786A JP2023149786A JP7475528B1 JP 7475528 B1 JP7475528 B1 JP 7475528B1 JP 2023149786 A JP2023149786 A JP 2023149786A JP 2023149786 A JP2023149786 A JP 2023149786A JP 7475528 B1 JP7475528 B1 JP 7475528B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
information
provider
indicated
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023149786A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
徹 清水
恭平 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2023149786A priority Critical patent/JP7475528B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7475528B1 publication Critical patent/JP7475528B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】商品を提供可能な事業者をユーザが容易に把握できるようにする。【解決手段】購入者に購入された商品を提供可能な事業者を示す提供事業者情報を示すトークンをブロックチェーン上で購入者を保有者として発行させるトークン管理部131と、トークンを特定する情報を外部装置から受け付ける受付部132と、受付部132が受け付けたトークンを特定する情報に基づいて、ブロックチェーン上に記録された、特定されたトークンにより示される提供事業者情報が示す事業者の情報を外部装置に表示させるよう制御する表示制御部133と、を有する情報処理装置1である。【選択図】図3[Problem] To enable a user to easily grasp businesses that can provide a product. [Solution] An information processing device 1 having a token management unit 131 that issues a token indicating provider information indicating a business that can provide the product purchased by the purchaser on a blockchain to the purchaser as the holder, a reception unit 132 that receives information identifying the token from an external device, and a display control unit 133 that controls the external device to display information on the business indicated by the provider information indicated by the identified token, which is recorded on the blockchain, based on the information identifying the token received by the reception unit 132. [Selected Figure] Figure 3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program.

購入した商品をユーザが店舗で受け取れるようにするためのシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。 Systems are known that allow users to pick up purchased products at a store (see, for example, Patent Document 1).

特開2003-58792号公報JP 2003-58792 A

ユーザが店舗を指定せずに複数の事業者のいずれかから商品の提供を受けられるようにしたいというニーズがあり、このような形態で取引を行うためには、ユーザが商品の提供を受けられる事業者を把握できるようにする必要があるという問題が生じていた。 There is a need for users to be able to receive products from one of multiple businesses without having to specify a store, and in order to conduct transactions in this manner, a problem has arisen in that users need to be able to identify the businesses from which they can receive products.

そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、商品を提供可能な事業者をユーザが容易に把握できるようにすることを目的とする。 The present invention was made in consideration of these points, and aims to enable users to easily find businesses that can provide products.

本発明の第1の態様の情報処理装置においては、購入者に購入された商品を提供可能な事業者を示す提供事業者情報を示すトークンをブロックチェーン上で前記購入者を保有者として発行させるトークン管理部と、前記トークンを特定する情報を外部装置から受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記トークンを特定する情報に基づいて前記ブロックチェーン上に記録された、特定された前記トークンにより示される前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させるよう制御する表示制御部と、を有する。 The information processing device of the first aspect of the present invention includes a token management unit that issues a token indicating provider information indicating a business that can provide the purchased product to the purchaser on a blockchain to the purchaser as the holder, a reception unit that receives information identifying the token from an external device, and a display control unit that controls the external device to display information on the business indicated by the provider information indicated by the identified token, which is recorded on the blockchain based on the information identifying the token received by the reception unit.

前記トークン管理部は、前記商品を提供可能な複数の事業者を含む前記提供事業者情報を示す前記トークンを発行させ、前記情報処理装置は、前記提供事業者情報が示す複数の事業者それぞれが提供可能な前記商品の在庫を示す在庫情報を取得する在庫情報取得部をさらに有し、前記表示制御部は、前記複数の事業者のうち、前記在庫情報に基づいて前記商品を提供可能な事業者の情報を表示させるよう制御してもよい。 The token management unit may issue the token indicating the provider information including a plurality of businesses capable of providing the product, and the information processing device may further include an inventory information acquisition unit that acquires inventory information indicating the inventory of the product that can be provided by each of the plurality of businesses indicated by the provider information, and the display control unit may control the display of information on businesses among the plurality of businesses that can provide the product based on the inventory information.

前記トークンは、前記購入者又は前記購入者から前記トークンの譲渡を受けた譲受人を保有者として前記ブロックチェーン上に記録され、前記表示制御部は、(1)前記受付部が、前記トークンの保有者から前記トークンを特定する情報を受け付けた場合、前記トークンに含まれる前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させ、(2)前記受付部が、前記トークンの保有者以外から前記トークンを特定する情報を受け付けた場合、前記トークンに含まれる前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させないよう構成されてもよい。 The token may be recorded on the blockchain with the purchaser or a transferee who has received the token from the purchaser as the holder, and the display control unit may be configured to (1) display, on the external device, information about the business indicated by the provider information included in the token when the reception unit receives information identifying the token from the holder of the token, and (2) not display, on the external device, information about the business indicated by the provider information included in the token when the reception unit receives information identifying the token from someone other than the holder of the token.

前記トークン管理部は、(1)前記商品が購入され、かつ、前記商品の代金が支払われたこと、又は、(2)前記商品の代金が支払われる前に前記商品が購入されたこと、を契機として前記トークンを発行させてもよい。 The token management unit may issue the token when (1) the product is purchased and the price of the product is paid, or (2) the product is purchased before the price of the product is paid.

前記トークン管理部は、前記購入者又は前記購入者から前記トークンの譲渡を受けた譲受人を前記トークンの保有者として前記ブロックチェーン上に記録し、前記受付部は、前記トークンの保有者とは異なる者から前記トークンを特定する情報を受け付け、前記表示制御部は、前記保有者とは異なる者が使用する端末に、前記トークンが示す前記提供事業者情報が示す事業者の情報を表示させるよう制御してもよい。 The token management unit may record the purchaser or a transferee who has received the token from the purchaser as the holder of the token on the blockchain, the reception unit may receive information identifying the token from a person other than the holder of the token, and the display control unit may control a terminal used by a person other than the holder to display information about the business indicated by the provider information indicated by the token.

前記表示制御部は、前記トークンの保有者から表示の承認を受付けた場合、前記保有者とは異なる者が使用する端末に、前記トークンが示す前記提供事業者情報が示す事業者の情報を表示させるよう制御してもよい。 When approval for display is received from the holder of the token, the display control unit may control a terminal used by a person other than the holder to display information about the business indicated by the provider information indicated by the token.

前記提供事業者情報が示す事業者は、前記購入者に購入された商品を提供可能な事業者であって、ブロックチェーン上のトークンを認証可能な事業者であってもよい。 The business indicated by the provider information may be a business that can provide the product purchased by the purchaser and can authenticate the token on the blockchain.

前記受付部が受け付けた前記トークンを特定する情報に基づいて前記ブロックチェーン上に記録された、特定された前記トークンにより示される前記提供事業者情報が示す事業者が前記トークンを認証可能な状態であるか否かを判定する状態判定部をさらに有し、前記表示制御部は、前記状態判定部が前記トークンを認証可能な状態であると判定した事業者の情報を前記外部装置に表示させるよう制御してもよい。 The system may further include a status determination unit that determines whether or not the business indicated by the provider information indicated by the identified token recorded on the blockchain is in a state in which the token can be authenticated based on information identifying the token accepted by the acceptance unit, and the display control unit may control the external device to display information about the business determined by the status determination unit to be in a state in which the token can be authenticated.

発行済みのトークンについての提供事業者情報を更新するための情報である更新事業者情報を取得する更新事業者情報取得部をさらに有し、前記トークン管理部は、更新事業者情報取得部が取得した前記商品を含む発行済みのトークンの提供事業者情報を、前記更新事業者情報が示す事業者に更新するよう前記ブロックチェーンに記録させてもよい。 The system may further include an update provider information acquisition unit that acquires update provider information, which is information for updating provider information for issued tokens, and the token management unit may cause the provider information of the issued tokens including the product acquired by the update provider information acquisition unit to be recorded in the blockchain so as to be updated to the provider indicated by the update provider information.

前記表示制御部は、前記提供事業者情報が示す事業者の情報を、地図上に重畳して表示させるよう制御してもよい。 The display control unit may control the display of information about the business indicated by the business provider information so as to be superimposed on a map.

前記トークン管理部は、前記提供事業者情報が示す事業者から前記トークンが示す前記商品の提供が完了したことを示す通知を取得した場合、前記トークンが示す取引が完了したことを前記ブロックチェーンに記録させてもよい。 When the token management unit receives a notification from the business indicated by the provider information indicating that provision of the product indicated by the token has been completed, the token management unit may record in the blockchain that the transaction indicated by the token has been completed.

本発明の第2の態様の情報処理方法においては、コンピュータが実行する、購入者に購入された商品を提供可能な事業者を示す提供事業者情報を示すトークンをブロックチェーン上で前記購入者を保有者として発行させる発行ステップと、前記トークンを特定する情報を外部装置から受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにおいて受け付けた前記トークンを特定する情報に基づいて前記ブロックチェーン上に記録された、特定された前記トークンにより示される前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させるよう制御する表示制御ステップと、を有する。 The information processing method of the second aspect of the present invention includes an issuance step executed by a computer to issue a token on a blockchain indicating provider information indicating a business that can provide the purchased product to the purchaser, with the purchaser as the holder, a reception step to receive information identifying the token from an external device, and a display control step to control the external device to display information on the business indicated by the provider information indicated by the identified token, which is recorded on the blockchain based on the information identifying the token received in the reception step.

本発明の第3の態様のプログラムにおいては、コンピュータに、購入者に購入された商品を提供可能な事業者を示す提供事業者情報を示すトークンをブロックチェーン上で前記購入者を保有者として発行させる発行ステップと、前記トークンを特定する情報を外部装置から受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにおいて受け付けた前記トークンを特定する情報に基づいて前記ブロックチェーン上に記録された、特定された前記トークンにより示される前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させるよう制御する表示制御ステップと、を実行させる。 In the program of the third aspect of the present invention, the computer executes an issuance step of issuing a token on a blockchain indicating provider information indicating a business that can provide the purchased product to the purchaser, with the purchaser as the holder, a reception step of receiving information identifying the token from an external device, and a display control step of controlling the external device to display information on the business indicated by the provider information indicated by the identified token, which is recorded on the blockchain based on the information identifying the token received in the reception step.

本発明によれば、商品を提供可能な事業者をユーザが容易に把握できるようにすることができる。 The present invention allows users to easily find businesses that can provide products.

実施形態にかかる情報処理システムの概要を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of an information processing system according to an embodiment. 実施形態にかかる情報処理システムの概要を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of an information processing system according to an embodiment. 情報処理装置1の構成を示す図である。1 is a diagram showing a configuration of an information processing device 1. トークン管理部131が発行するトークンのデータ構造の一例を示す図である。13 is a diagram showing an example of the data structure of a token issued by the token management unit 131. 表示制御部133が表示する画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed by a display control unit 133. トークン管理部131がトークンを発行する処理の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a process in which the token management unit 131 issues a token. トークン管理部131がブロックチェーンBに記録させるトークンの移転を示すトランザクションの一例を示す図である。A figure showing an example of a transaction indicating a transfer of tokens that the token management unit 131 records in blockchain B. 情報処理装置1における処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a process flow in the information processing device 1.

[情報処理システムSの概要]
図1及び図2は、実施形態にかかる情報処理システムSの概要を説明するための図である。情報処理システムSは、商取引を促進するためのシステムである。詳細は後述するが、情報処理システムSを用いた商取引においては、商品を受け取る権利を示すトークンを発行しておき、商品を提供可能な店舗においてトークンを提示したユーザに商品が提供される。情報処理システムSにおいては、サービスを取引してもよく、以下において「商品」という場合には、取引の目的がサービスである場合を含む。情報処理システムSにおいては、情報処理装置1、情報端末2及び店舗端末3を有する。
[Overview of Information Processing System S]
1 and 2 are diagrams for explaining an overview of an information processing system S according to an embodiment. The information processing system S is a system for promoting commercial transactions. Although details will be described later, in commercial transactions using the information processing system S, a token indicating the right to receive a product is issued, and the product is provided to a user who presents the token at a store that can provide the product. In the information processing system S, services may also be traded, and the term "product" hereinafter includes cases where the object of the transaction is a service. The information processing system S has an information processing device 1, an information terminal 2, and a store terminal 3.

情報処理装置1は、ブロックチェーンBにアクセス可能なノードである。ブロックチェーンBにおいては、取引された商品の提供を受ける権利を示すトークンが記録され、記録されたトークンの移転取引、商品の変更、商品の提供等に関するトランザクションが記録される。情報処理システムSにおいて発行されるトークンは、NFT(Non-Fungible Token)であってもよいし、SFT(Semi-Fungible Token)であってもよい。情報処理装置1は、ユーザが使用する情報端末2に対して商品の購入やトークンの移転等の取引を受付ける。情報処理装置1は、情報端末2からの要求に応じて、発行したトークンについての提供事業者に関する情報を情報端末2に表示させる。提供事業者は、トークンが示す取引の目的の商品を提供可能な事業者である。また、提供事業者は、ブロックチェーン上のトークンを認証可能な事業者である。 The information processing device 1 is a node that can access the blockchain B. In the blockchain B, a token indicating the right to receive the provision of a traded product is recorded, and transactions related to the transfer of the recorded token, the change of the product, the provision of the product, etc. are recorded. The token issued in the information processing system S may be an NFT (Non-Fungible Token) or an SFT (Semi-Fungible Token). The information processing device 1 accepts transactions such as the purchase of a product and the transfer of a token to an information terminal 2 used by a user. In response to a request from the information terminal 2, the information processing device 1 causes the information terminal 2 to display information about the provider of the issued token. The provider is a business that can provide the product that is the object of the transaction indicated by the token. The provider is also a business that can authenticate the token on the blockchain.

情報端末2は、商品を購入したユーザが使用するスマートフォン、タブレット又はパーソナルコンピュータである。ユーザは、ブロックチェーンBに記録されたトークンの保有者を識別するための情報であるアドレスを情報端末2に保有している。情報端末2は、ユーザの操作に応じてユーザが保有するトークンを画面に表示させる。情報端末2は、ユーザが保有するトークンを格納してもよいし、情報端末2にインストールされたウォレットアプリを管理するサーバからトークンを取得してもよいし、情報処理装置1を介してブロックチェーンBにアクセスしてユーザが保有するトークンを取得してもよい。 The information terminal 2 is a smartphone, tablet, or personal computer used by a user who has purchased a product. The user holds an address in the information terminal 2, which is information for identifying the holder of a token recorded in the blockchain B. The information terminal 2 displays the tokens held by the user on a screen in response to a user operation. The information terminal 2 may store the tokens held by the user, may acquire the tokens from a server that manages a wallet app installed on the information terminal 2, or may access the blockchain B via the information processing device 1 to acquire the tokens held by the user.

店舗端末3は、提供事業者において使用される端末装置である。店舗端末3は、ネットワークを介してブロックチェーンBにアクセスする。店舗端末3は、例えばPOS(Point of Sale)レジである。 The store terminal 3 is a terminal device used by the provider. The store terminal 3 accesses the blockchain B via a network. The store terminal 3 is, for example, a POS (Point of Sale) register.

図1を用いて情報処理システムSにおける取引の流れについて説明する。情報処理装置1は、情報端末2と連携して商品を購入するための処理をする(図1における(1))。一例として、情報端末2は、商品の購入を要求する情報を情報処理装置1に送信する。また、情報処理装置1は、情報端末2のユーザから商品の販売者へ商品購入の対価を支払う決済を処理してもよい。 The flow of transactions in the information processing system S will be described using Figure 1. The information processing device 1 performs processing to purchase a product in cooperation with the information terminal 2 ((1) in Figure 1). As an example, the information terminal 2 transmits information requesting the purchase of a product to the information processing device 1. The information processing device 1 may also process a settlement in which the user of the information terminal 2 pays the price for the purchased product to the seller of the product.

情報処理装置1は、商品を購入したユーザを関連付けたトークンをブロックチェーンBに記録し、トークンを発行する(図1における(2))。トークンにおいては、取引の目的の商品、提供事業者及びトークンの保有者が関連付けられている。トークンにおいては、提供事業者として複数の事業者が関連付けられていてもよい。 The information processing device 1 records a token associated with the user who purchased the product in the blockchain B and issues the token ((2) in FIG. 1). The token associates the product that is the subject of the transaction, the provider, and the token holder. The token may be associated with multiple providers.

ユーザは店舗にてトークンを提示する(図1における(3))。具体的には、ユーザは情報端末2を操作し、トークンを情報端末2に表示させる。一例として、情報端末2は、QR(Quick Response)コード(登録商標)の形式でトークンを表示する。店舗端末3は提示されたトークンを読み取る。 The user presents the token at the store ((3) in FIG. 1). Specifically, the user operates the information terminal 2 to cause the token to be displayed on the information terminal 2. As an example, the information terminal 2 displays the token in the form of a QR (Quick Response) code (registered trademark). The store terminal 3 reads the presented token.

情報処理装置1は、店舗端末3と連携して店舗端末3が取得したトークンを認証する(図1における(4))。一例として、情報処理装置1は、提示されたトークンの真正性を検証し、トークンを提示したユーザが提示されたトークンの保有者であるか否かを検証する。提示されたトークンを認証できた場合、情報処理装置1は、認証が完了したことを示す情報を店舗端末3に送信する。 The information processing device 1 cooperates with the store terminal 3 to authenticate the token acquired by the store terminal 3 ((4) in FIG. 1). As an example, the information processing device 1 verifies the authenticity of the presented token and verifies whether the user who presented the token is the holder of the presented token. If the presented token can be authenticated, the information processing device 1 transmits information indicating that authentication has been completed to the store terminal 3.

認証が完了した場合、店舗においては、取引の目的の商品がユーザに提供される(図1における(5))。情報処理装置1が商品を引換可能なトークンを発行することで、ユーザは発行したトークンに基づいて商品の提供を受け取ることが可能な店舗を自由に選択して商品の提供を受けることが可能となる。 When authentication is complete, the store provides the user with the product that is the subject of the transaction ((5) in FIG. 1). The information processing device 1 issues a token that can be redeemed for the product, allowing the user to freely select a store that can provide the product based on the issued token and receive the product.

ここで、ユーザは、商品を提供可能な事業者についての情報を得たい場合がある。そこで、情報処理システムSにおいては、トークンに含まれる提供事業者に関する情報を情報端末2に表示させる処理(以下、「表示処理」と言う)を行う。以下、表示処理について説明する。 Here, the user may wish to obtain information about businesses that can provide the product. Therefore, the information processing system S performs a process (hereinafter referred to as the "display process") to display the information about the provider contained in the token on the information terminal 2. The display process will be described below.

情報端末2は、情報処理装置1に表示要求を送信する(図2における(1))。表示要求は、トークンに関連付けられた情報を表示する要求である。表示要求においては表示対象のトークンを識別するためのトークンID(IDentification)を含む。 The information terminal 2 transmits a display request to the information processing device 1 ((1) in FIG. 2). The display request is a request to display information associated with a token. The display request includes a token ID (IDentification) for identifying the token to be displayed.

情報処理装置1は、表示要求に含まれるトークンIDにブロックチェーンB上で関連付けて記録された情報を参照し、トークンに関連付けられた提供事業者を特定する(図2における(2))。具体的には、情報処理装置1は、ブロックチェーンBに記録されたトークンの発行やトークンの内容を変更するトランザクションを参照し、表示要求に含まれるトークンIDに対応する提供事業者を特定する。 The information processing device 1 refers to the information recorded on the blockchain B in association with the token ID included in the display request, and identifies the provider associated with the token ((2) in FIG. 2). Specifically, the information processing device 1 refers to the transactions recorded on the blockchain B that issue tokens or change the contents of tokens, and identifies the provider corresponding to the token ID included in the display request.

情報処理装置1は、トークンに関連付けられた提供事業者の情報を情報端末2に表示させる(図2における(3))。一例として、情報処理装置1は、提供事業者の所在地を取得し、提供事業者の情報を地図上にプロットした画面を表示させる。 The information processing device 1 displays information about the provider associated with the token on the information terminal 2 ((3) in FIG. 2). As an example, the information processing device 1 acquires the location of the provider and displays a screen plotting the provider information on a map.

情報処理装置1がこのように構成されることで、トークンに基づいて商品を提供可能な事業者をユーザが容易に把握できるようになり、取引を促進することができる。 By configuring the information processing device 1 in this manner, users can easily identify businesses that can provide products based on tokens, which can promote transactions.

[情報処理装置1の構成]
図3は、情報処理装置1の構成を示すブロック図である。情報処理装置1は、通信部11、記憶部12及び制御部13を有する。制御部13は、トークン管理部131、受付部132、表示制御部133、在庫情報取得部134、状態判定部135及び更新事業者情報取得部136を有する。
[Configuration of information processing device 1]
3 is a block diagram showing the configuration of the information processing device 1. The information processing device 1 has a communication unit 11, a storage unit 12, and a control unit 13. The control unit 13 has a token management unit 131, a reception unit 132, a display control unit 133, an inventory information acquisition unit 134, a status determination unit 135, and an update business operator information acquisition unit 136.

通信部11は、ネットワークを介して他の装置とデータの送受信をするための通信インターフェースである。記憶部12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、SSD(Solid State Drive)、ハードディスクドライブ等を含む記憶媒体である。記憶部12は、制御部13が実行するプログラムを予め記憶している。 The communication unit 11 is a communication interface for transmitting and receiving data to and from other devices via a network. The storage unit 12 is a storage medium including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an SSD (Solid State Drive), a hard disk drive, etc. The storage unit 12 pre-stores the programs to be executed by the control unit 13.

制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサである。制御部13は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、トークン管理部131、受付部132、表示制御部133、在庫情報取得部134、状態判定部135及び更新事業者情報取得部136として機能する。 The control unit 13 is a processor such as a CPU (Central Processing Unit). The control unit 13 executes the programs stored in the storage unit 12 to function as a token management unit 131, a reception unit 132, a display control unit 133, an inventory information acquisition unit 134, a status determination unit 135, and an update business information acquisition unit 136.

トークン管理部131は、購入された商品を提供可能な事業者を示す提供事業者情報を示すトークンをブロックチェーン上で該商品の購入者を保有者として発行させる。トークン管理部131は、トークンを発行する条件を満たした場合、商品を購入したユーザを関連付けたトークンをブロックチェーンBに記録させ、トークンを発行する。トークンを発行する条件は、商品の販売がされた場合であってもよいし、商品の販売に対応して対価の移転処理がされた場合であってもよい。トークン管理部131は、発行したトークンをユーザが使用する情報端末2に格納させてもよい。 The token management unit 131 issues a token on the blockchain indicating provider information that indicates a business that can provide the purchased product, with the purchaser of the product as the holder. When the conditions for issuing a token are met, the token management unit 131 records a token associated with the user who purchased the product on the blockchain B and issues the token. The condition for issuing a token may be when the product is sold, or when a transfer process of consideration is performed in response to the sale of the product. The token management unit 131 may store the issued token in the information terminal 2 used by the user.

図4は、トークン管理部131が発行するトークンのデータ構造の一例を示す図である。図4に示すトークンにおいては、「トークンID」、「保有者」、「商品」、「対価」、「発行日時」「有効期間」、「販売事業者」及び「提供事業者」が関連付けられている。なお、トークンに含まれる情報の一部(例えば、「商品」、「対価」、「発行日時」「有効期間」、「販売事業者」及び「提供事業者」)は、ブロックチェーンの外部において管理されていてもよい。この場合、トークンにおいては、ブロックチェーンの外部で管理されている情報に書くセスするためのURI(Universal Resource Identifier)を含む。「トークンID」はトークンを識別するIDである。トークンにおいては、提供事業者に関する詳細な情報(例えば、事業者の名称、住所、電話番号、営業時間等)を取得するためのURI(Universal Resource Identifier)がさらに関連付けられていてもよい。 Figure 4 is a diagram showing an example of the data structure of a token issued by the token management unit 131. In the token shown in Figure 4, "token ID", "holder", "product", "value", "issue date and time", "validity period", "sales company", and "provider" are associated with each other. Note that part of the information included in the token (e.g., "product", "value", "issue date and time", "validity period", "sales company", and "provider") may be managed outside the blockchain. In this case, the token includes a URI (Universal Resource Identifier) for accessing information managed outside the blockchain. The "token ID" is an ID that identifies the token. The token may further be associated with a URI (Universal Resource Identifier) for obtaining detailed information about the provider (e.g., the provider's name, address, telephone number, business hours, etc.).

「保有者」は、当該トークンの保有者を示す。トークンの保有者は、商品を購入し、トークンの発行を受けた者又は保有者からトークンの譲渡を受けた者である。「保有者」は、例えば、当該トークンの保有者のアドレスを含む。「商品」は、当該トークンが対象とする取引における目的の商品を示す。 "Owner" refers to the holder of the token. A token holder is a person who purchases a product and is issued with a token, or a person who receives a token from the holder. "Owner" includes, for example, the address of the holder of the token. "Product" refers to the product that is the subject of a transaction that is the subject of the token.

「対価」は、当該商品の売買の対価の金額を示す。対価の金額は法定通貨の通貨単位で示されてもよいし、仮想通貨の通貨単位で示されていてもよい。「発行日時」は、当該トークンを発行した日時を示す。「有効期間」は、当該トークンの有効期間を示す。換言すれば、「有効期間」は、商品を提供可能な期間を示す。トークンにおいては「有効期間」に変えて、有効期限が含まれていてもよい。「販売事業者」は、商品を販売した事業者を示す。「提供事業者」は、商品を引き渡し可能な事業者を示す。「販売事業者」及び「提供事業者」においては、事業者のブロックチェーンBにおけるアドレスが含まれていてもよい。 "Consideration" indicates the amount of consideration for the sale and purchase of the product. The amount of consideration may be indicated in units of legal currency or virtual currency. "Issue date and time" indicates the date and time when the token was issued. "Validity period" indicates the validity period of the token. In other words, "validity period" indicates the period during which the product can be provided. In the case of a token, an expiration date may be included instead of "validity period". "Seller" indicates the business that sold the product. "Provider" indicates the business that can deliver the product. "Seller" and "Provider" may include the address of the business on blockchain B.

トークンにおいては、複数の異なる提供事業者が含まれていてもよい。取引の目的の商品を提供可能な提供事業者が複数ある場合、トークン管理部131は、商品を提供可能な複数の事業者を含む提供事業者情報を示すトークンを発行させる。 The token may include multiple different providers. If there are multiple providers that can provide the product that is the subject of the transaction, the token management unit 131 issues a token that indicates provider information that includes multiple providers that can provide the product.

受付部132は、トークンを特定する情報を外部装置から受け付ける。受付部132は、情報端末2から表示要求を受け付ける。表示要求においては、表示対象のトークンを特定するためのトークンID(IDentification)を含む。表示要求においては表示要求を送信する情報端末2の使用者のアドレスを含んでいてもよい。 The reception unit 132 receives information identifying a token from an external device. The reception unit 132 receives a display request from the information terminal 2. The display request includes a token ID (IDentification) for identifying the token to be displayed. The display request may also include the address of the user of the information terminal 2 that sends the display request.

表示制御部133は、受付部132が受け付けたトークンを特定する情報に基づいてブロックチェーンBに記録されたトークンにより示される提供事業者情報が示す事業者の情報を外部装置に表示させるよう制御する。表示制御部133は、表示要求に含まれるトークンIDに対応するトークンに関するトランザクションをブロックチェーンBから取得し、情報端末2に表示させる。図5は、表示制御部133が表示させる事業者情報表示画面の一例を示す図である。図5に示す事業者情報表示画面においては、提供事業者の名称、所在地、電話番号及び営業時間が表示されている。表示制御部133は、表示要求に含まれるトークンIDに対応する提供事業者をブロックチェーンBのトランザクション情報を参照することで特定する。 The display control unit 133 controls an external device to display information about the business indicated by the provider information indicated by the token recorded in blockchain B based on information identifying the token accepted by the acceptance unit 132. The display control unit 133 acquires a transaction related to the token corresponding to the token ID included in the display request from blockchain B and displays it on the information terminal 2. FIG. 5 is a diagram showing an example of a business information display screen displayed by the display control unit 133. The business information display screen shown in FIG. 5 displays the name, location, telephone number, and business hours of the provider. The display control unit 133 identifies the provider corresponding to the token ID included in the display request by referring to the transaction information in blockchain B.

事業者情報表示画面において、トークンが対象とする商品が複数ある場合は、複数の商品のうち事業者情報を表示する対象の商品が選択可能に構成されてもよい。この場合、事業者情報表示画面における商品選択領域において、選択された商品が他の商品と異なる色や大きさ等の表示態様で表示されてもよい。また、トークンが対象とする商品の提供事業者が複数ある場合、事業者情報表示画面においては、複数の提供事業者のうち事業者情報の表示対象とする提供事業者を選択可能に構成されてもよい。この場合、事業者選択領域において選択された提供事業者が他の提供事業者と異なる態様で表示されてもよい。 When there are multiple products targeted by the token on the business information display screen, the business information display screen may be configured to allow selection of a product from the multiple products for which business information is to be displayed. In this case, the selected product may be displayed in a display format, such as a color or size, different from other products in the product selection area on the business information display screen. Also, when there are multiple providers of products targeted by the token, the business information display screen may be configured to allow selection of a provider from the multiple providers for which business information is to be displayed. In this case, the provider selected in the business selection area may be displayed in a format different from other providers.

一例として、表示制御部133は、トークンに関連付けられたURIを参照し、特定された提供事業者に関する情報を取得する。表示制御部133は、取得した提供事業者に関する情報を含む事業者情報表示画面に表示させる。 As an example, the display control unit 133 refers to the URI associated with the token and acquires information about the identified provider. The display control unit 133 displays the acquired information about the provider on a provider information display screen.

なお、表示制御部133は、提供事業者情報が示す事業者の情報を、地図上に重畳して表示させるよう制御してもよい。図5に示す事業者情報表示画面においては、提供事業者の所在地を地図上にプロットした画面が表示されている。 The display control unit 133 may perform control so that the information on the business operator indicated by the business operator information is superimposed on a map. The business operator information display screen shown in FIG. 5 displays a screen in which the locations of the business operators are plotted on a map.

なお、記憶部12は、事業者の事業者ID、名称、住所、電話番号、営業時間等の情報を関連付けた事業者情報を記憶していてもよい。この場合、表示制御部133は、特定した提供事業者に事業者情報において対応する情報を取得し、事業者情報表示画面に表示させる。 The storage unit 12 may store business information that associates information such as the business ID, name, address, telephone number, and business hours of the business. In this case, the display control unit 133 obtains information in the business information that corresponds to the identified provider, and displays it on the business information display screen.

トークンに対応する提供事業者が複数ある場合、表示制御部133は、提供事業者を選択可能に表示させてもよい。また、トークンに関連付けられた商品が複数ある場合、表示制御部133は、事業者情報を表示する対象の商品を選択可能に表示してもよい。 When there are multiple providers corresponding to the token, the display control unit 133 may display the providers in a selectable manner. Also, when there are multiple products associated with the token, the display control unit 133 may display the products for which the business information is to be displayed in a selectable manner.

情報処理装置1がこのように構成されることで、トークンに基づいて商品を可能な事業者をユーザが容易に把握できるようになり、取引を促進することができる。 By configuring the information processing device 1 in this manner, users can easily identify businesses that can sell products based on tokens, which can promote transactions.

在庫状況に基づいて商品を提供可能な事業者を事業者情報表示画面に基づいて表示するよう構成されてもよい。 The system may be configured to display businesses that can provide products based on inventory status on the business information display screen.

在庫情報取得部134は、提供事業者情報が示す複数の事業者それぞれが提供可能な商品の在庫を示す在庫情報を取得する。在庫情報取得部134は、特定した提供事業者についての在庫情報を取得する。在庫情報においては、商品と、当該商品を提供する提供事業者と、商品の提供可否と、が含まれる。なお、在庫情報においては、商品の提供可否に変えて、商品の在庫数が含まれていてもよい。在庫情報取得部134は、不図示の外部装置から在庫情報を取得してもよいし、それぞれの提供事業者が使用する装置から在庫情報を取得してもよい。 The inventory information acquisition unit 134 acquires inventory information indicating the inventory of products that can be provided by each of the multiple providers indicated in the provider information. The inventory information acquisition unit 134 acquires inventory information for the identified provider. The inventory information includes the product, the provider that provides the product, and whether the product is available. Note that the inventory information may include the number of products in stock instead of whether the product is available. The inventory information acquisition unit 134 may acquire inventory information from an external device (not shown), or may acquire inventory information from a device used by each provider.

表示制御部133は、複数の事業者のうち、在庫情報に基づいて商品を提供可能な事業者の情報を表示させるよう制御する。一例として、表示制御部133は、取得した在庫情報に基づいて、それぞれの提供事業者における商品の提供可否を判定し、判定した提供可否を提供事業者それぞれと対応付けて表示させる。図5に示す事業者情報表示画面においては、在庫情報に基づいて特定された各事業者における商品の受取可否が表示されている。すなわち、図5に示す画面においては、表示対象の商品として、「商品A」が選択されており、商品Aを提供可能な提供事業者としてトークンに関づけられた「店舗A」、「店舗B」及び「店舗C」のうち、在庫情報に基づいて「店舗A」においては商品を受け取ることができず(「受取不可」)、「店舗B」及び「店舗C」においては、受取が可能であることが表示されている。なお、表示制御部133は、商品を受け取ることができない提供事業者については、グレーアウト等の態様により表示してもよい。図5に示す事業者情報表示画面においては、商品を提供可能な提供事業者のみを選択可能に構成されてもよい。 The display control unit 133 controls the display of information on businesses that can provide the product based on inventory information among the multiple businesses. As an example, the display control unit 133 determines whether each provider can provide the product based on the acquired inventory information, and displays the determined availability in association with each provider. The business information display screen shown in FIG. 5 displays whether the product can be received at each business identified based on the inventory information. That is, in the screen shown in FIG. 5, "Product A" is selected as the product to be displayed, and among "Store A," "Store B," and "Store C" associated with the token as providers that can provide Product A, it is displayed that the product cannot be received at "Store A" based on inventory information ("Cannot be received"), and that the product can be received at "Store B" and "Store C." Note that the display control unit 133 may display providers that cannot receive the product in a grayed-out manner, for example. The business information display screen shown in FIG. 5 may be configured to allow only providers that can provide the product to be selected.

情報処理装置1がこのように構成されることで、店舗における在庫に基づいてユーザが商品の提供可否を把握することができ、取引をスムーズに行うことができる。 By configuring the information processing device 1 in this way, users can know whether a product is available based on the store's inventory, allowing them to carry out transactions smoothly.

トークン管理部131は、以下のいずれかの契機が到来した場合にトークンを発行させる。トークンが発行される契機の第1は、商品が購入され、かつ、商品の代金が支払われたことである。トークンが発行される契機の第2は、商品の代金が支払われる前に商品が購入された場合である。 The token management unit 131 issues a token when any of the following events occur. The first event that triggers the issuance of a token is when a product is purchased and the price of the product is paid. The second event that triggers the issuance of a token is when a product is purchased before the price of the product is paid.

図6を用いて情報処理システムSにおけるトークンの発行処理の一例について説明する。受付部132は、商品の購入の申し込みを情報端末2から取得する(図6における(1))。受付部132は、記憶部12に記憶された商品の提供可否を示す情報を参照し、取得した商品が販売可能な場合、申込があった商品の購入を承諾する(図6における(2))。 An example of a token issuing process in the information processing system S will be described with reference to FIG. 6. The reception unit 132 acquires an application to purchase a product from the information terminal 2 ((1) in FIG. 6). The reception unit 132 refers to information stored in the memory unit 12 indicating whether the product can be provided, and if the acquired product is available for sale, the reception unit 132 accepts the purchase of the requested product ((2) in FIG. 6).

受付部132は、商品を販売した対価として商品を購入したユーザに関連付けられた資産を、販売事業者の口座に移転させる(図6における(3))。商品購入の対価は法定通貨、電子マネー又は仮想通貨で支払われてもよい。なお、情報処理システムSにおいては、不図示の決済サーバを介してユーザの資産を販売事業者に移転させるように構成されてもよい。 The reception unit 132 transfers assets associated with the user who purchased the product as payment for the sale of the product to the account of the sales company ((3) in FIG. 6). The payment for the product purchase may be made in legal tender, electronic money, or virtual currency. Note that the information processing system S may be configured to transfer the user's assets to the sales company via a settlement server (not shown).

トークン管理部131は、商品の対価が支払われ、かつ、商品が販売されたことを条件として、トークンをブロックチェーンBに記録し、トークンを発行する(図6における(4))。なお、情報処理装置1においては、トークンの発行処理(図6における(4))の後に対価の移転処理(図6における(3))が実行されてもよい。 The token management unit 131 records the token in the blockchain B and issues the token, on the condition that the price of the product has been paid and the product has been sold ((4) in FIG. 6). Note that in the information processing device 1, the price transfer process ((3) in FIG. 6) may be executed after the token issuance process ((4) in FIG. 6).

商品の提供を受け取る権利を移転できるようにすることで、取引を促進することができる。この場合、トークンの保有者が変更されたことをブロックチェーン上に記録する必要がある。 Transactions can be facilitated by making the right to receive the delivery of goods transferable. In this case, the change in token ownership must be recorded on the blockchain.

トークン管理部131は、購入者又は購入者からトークンの譲渡を受けた譲受人を保有者としてブロックチェーン上に記録する。トークン管理部131は、情報端末2からトークンの移転通知を取得する。移転要求は、トークンを移転することを要求する情報である。移転要求においては、トークンIDと、トークンの移転先のユーザを示す情報と、を含む。トークン管理部131は、移転通知を取得した場合、発行済みのトークンに関連付けて当該トークンが移転されたことをブロックチェーンBに記録する。 The token management unit 131 records the purchaser or the transferee who has received the token from the purchaser as the holder on the blockchain. The token management unit 131 obtains a token transfer notification from the information terminal 2. The transfer request is information requesting the transfer of a token. The transfer request includes the token ID and information indicating the user to which the token is to be transferred. When the token management unit 131 obtains a transfer notification, it records on the blockchain B that the token has been transferred in association with the issued token.

なお、トークン管理部131は、トークンの譲渡を受けるユーザから移転要求を受け付けてもよい。この場合、トークン管理部131は、移転要求に含まれるトークンの保有者をブロックチェーンBに記録されたトランザクションを参照して特定し、特定したトークンの保有者に、移転を承認するか否かを確認するためのメッセージを送信する。保有者の情報端末2から移転を承認するメッセージを取得した場合、トークン管理部131は、トークンの移転をブロックチェーンBに記録する。 The token management unit 131 may also receive a transfer request from a user to whom the token is to be transferred. In this case, the token management unit 131 identifies the holder of the token included in the transfer request by referring to the transaction recorded in blockchain B, and sends a message to the identified token holder to confirm whether or not to approve the transfer. When a message approving the transfer is received from the holder's information terminal 2, the token management unit 131 records the transfer of the token in blockchain B.

トークンの移転取引をするためには、移転を希望するユーザがトークンの内容を確認できる必要がある。そこで、トークンの表示要求を保有者以外が使用する情報端末2から取得するよう情報処理装置1が構成されてもよい。 To transfer a token, the user who wishes to transfer must be able to confirm the contents of the token. Therefore, the information processing device 1 may be configured to receive a request to display the token from an information terminal 2 used by a person other than the token holder.

受付部132は、トークンの保有者とは異なる者からトークンを特定する情報を受け付ける。受付部132は、トークンの保有者以外のユーザが使用する情報端末2から表示要求を受け付ける。 The reception unit 132 receives information identifying the token from a person other than the holder of the token. The reception unit 132 receives a display request from an information terminal 2 used by a user other than the holder of the token.

表示制御部133は、トークンの保有者とは異なる者が使用する端末に、トークンが示す提供事業者情報が示す事業者の情報を表示させるよう制御する。表示制御部133は、表示要求を送信した情報端末2であって、トークンの保有者以外のユーザが使用する情報端末2に事業者情報表示画面を表示させる。 The display control unit 133 controls a terminal used by a person other than the holder of the token to display information about the business indicated by the provider information indicated by the token. The display control unit 133 displays a business information display screen on the information terminal 2 that sent the display request and is used by a user other than the holder of the token.

なお、保有者以外から表示要求を取得した場合、トークンを表示させるか否かをトークンの保有者に確認するよう情報処理装置1が構成されてもよい。この場合、受付部132は、ブロックチェーンBに記録された、表示要求に含まれるトークンIDが示すトークンのトランザクションを参照し、受付けた表示要求に含まれる送信者のアドレスが、表示対象のトークンの保有者と一致するか否かを判定する。受付部132は、表示要求に含まれる送信者のアドレスが、表示対象のトークンの保有者と一致する場合、表示要求を送信したユーザの情報端末2に事業者情報表示画面を表示させる。受付部132は、表示要求に含まれる送信者のアドレスが、表示対象のトークンの保有者と一致しない場合、事業者情報表示画面を表示してよいかの確認を促す画面を当該トークンの保有者の情報端末2に表示させる。 In addition, when a display request is received from someone other than the holder, the information processing device 1 may be configured to confirm with the holder of the token whether or not to display the token. In this case, the reception unit 132 refers to the transaction of the token indicated by the token ID included in the display request recorded in the blockchain B, and determines whether or not the sender address included in the received display request matches the holder of the token to be displayed. If the sender address included in the display request matches the holder of the token to be displayed, the reception unit 132 causes the information terminal 2 of the user who sent the display request to display a business information display screen. If the sender address included in the display request does not match the holder of the token to be displayed, the reception unit 132 causes the information terminal 2 of the token holder to display a screen prompting confirmation as to whether or not to display the business information display screen.

表示制御部133は、トークンの保有者から表示の承認を受付けた場合、保有者とは異なる者が使用する端末に、トークンが示す提供事業者情報が示す事業者の情報を表示させるよう制御する。確認を促す画面において、事業者情報表示画面を表示することを承諾することを示す操作がされた場合、受付部132は、承諾されたことを示す情報をトークンの保有者が使用する情報端末2から取得する。承諾されたことを示す情報を受付部132が取得した場合、表示制御部133は、表示要求を送信した情報端末2に事業者情報表示画面を表示させる。 When the display control unit 133 receives approval for display from the token holder, it controls the display of information about the business indicated by the provider information indicated by the token on a terminal used by a person other than the holder. When an operation indicating consent to displaying the business information display screen is performed on the screen prompting confirmation, the reception unit 132 acquires information indicating consent from the information terminal 2 used by the token holder. When the reception unit 132 acquires information indicating consent, the display control unit 133 causes the information terminal 2 that sent the display request to display the business information display screen.

情報処理装置1がこのように構成されることで、トークンの保有者がトークンに関する情報の表示をコントロールできるようにすることができる。 By configuring the information processing device 1 in this manner, it is possible for the token holder to control the display of information related to the token.

なお、表示制御部133は、受付部132が、トークンの保有者以外からトークンを特定する情報を受け付けた場合、トークンに含まれる提供事業者情報が示す事業者の情報を外部装置に表示させないように情報処理装置1が構成されてもよい。具体的には、表示要求に含まれる送信者のアドレスが表示対象のトークンの保有者と一致しない場合、表示制御部133は、事業者情報表示画面を表示しない。また、表示要求を送信した情報端末2を使用するユーザをトークンの保有者の認証情報に基づいて認証し、認証できない場合に事業者情報表示画面を表示しないよう構成されてもよい。 The information processing device 1 may be configured so that, when the reception unit 132 receives information identifying a token from someone other than the token holder, the display control unit 133 does not display the business information indicated by the business provider information included in the token on an external device. Specifically, when the sender address included in the display request does not match the holder of the token to be displayed, the display control unit 133 does not display the business information display screen. In addition, the information processing device 1 may be configured to authenticate the user using the information terminal 2 that sent the display request based on the authentication information of the token holder, and not display the business information display screen if authentication is not possible.

例えば店舗端末3が情報処理装置1又はブロックチェーンBと接続されていない場合、提示されたトークンを認証することができず店舗において商品の提供ができない場合がある。そこで、商品を提供可能な事業者の情報を表示するよう情報処理装置1が構成されてもよい。 For example, if the store terminal 3 is not connected to the information processing device 1 or the blockchain B, the presented token may not be authenticated and the product may not be provided at the store. Therefore, the information processing device 1 may be configured to display information about businesses that can provide the product.

状態判定部135は、受付部132が受け付けたトークンを特定する情報に基づいてブロックチェーン上に記録された、特定されたトークンにより示される提供事業者情報が示す事業者の状態を判定する。状態判定部135は、一例として、特定された提供事業者がトークンを認証可能な状態であるか否かを判定する。具体的には、状態判定部135は、表示要求に含まれるトークンIDに基づいて特定された提供事業者が使用する店舗端末3に対して認証可能か否かを問い合わせる情報を送信し、送信した情報に応答した店舗端末3から認証可否を示す情報を取得する。 The status determination unit 135 determines the status of the provider indicated by the provider information indicated by the identified token recorded on the blockchain based on the information identifying the token accepted by the acceptance unit 132. As an example, the status determination unit 135 determines whether the identified provider is in a state in which the token can be authenticated. Specifically, the status determination unit 135 transmits information to the store terminal 3 used by the provider identified based on the token ID included in the display request, inquiring whether authentication is possible, and obtains information indicating whether authentication is possible from the store terminal 3 that responds to the transmitted information.

提供事業者がトークンを認証不可能な状態は、例えば、提供事業者がブロックチェーンにアクセスしていない状態又は何らかの原因によりアクセスできない状態である。一例として、プライベートブロックチェーン等である場合においては、ブロックチェーンの管理者がアクセスを制限する等の操作をしたことにより、ブロックチェーンにアクセスできない事象が発生し得るためである。また、提供事業者がブロックチェーンへの参加資格を喪失したことに伴い、提供事業者がブロックチェーンにアクセスできない事象が生じうる。 A state in which the provider cannot authenticate a token is, for example, a state in which the provider does not have access to the blockchain or is unable to access it for some reason. For example, in the case of a private blockchain, an event may occur in which the blockchain cannot be accessed if the administrator of the blockchain takes action such as restricting access. In addition, an event may occur in which the provider is unable to access the blockchain if the provider loses eligibility to participate in the blockchain.

状態判定部135は、取得した情報に基づいて、提供事業者の状態を判定する。例えば、状態判定部135は、認証可能であることを示す情報を取得した場合、提供事業者が認証可能であると判定する。状態判定部135は、店舗端末3から応答が得られない場合又は認証可能でないことを示す情報を取得した場合、提供事業者が認証可能ではないと判定する。なお、状態判定部135は、情報処理装置1にアクセス可能な店舗端末3が認証可能な状態であるか否かの死活監視を継続的に実施し、利用要求を受け付けた時点の直近に行われた死活監視の結果に基づいて提供事業者の状態を判定してもよい。 The status determination unit 135 determines the status of the provider based on the acquired information. For example, when the status determination unit 135 acquires information indicating that authentication is possible, it determines that the provider is capable of authentication. When the status determination unit 135 does not receive a response from the store terminal 3 or acquires information indicating that authentication is not possible, it determines that the provider is not capable of authentication. Note that the status determination unit 135 may continuously perform alive monitoring to determine whether the store terminal 3 that can access the information processing device 1 is in an authenticable state, and determine the status of the provider based on the results of alive monitoring performed immediately prior to the time when the usage request was accepted.

表示制御部133は、状態判定部135がトークンを認証可能な状態であると判定した事業者の情報を外部装置に表示させるよう制御する。表示制御部133は、状態判定部135が判定結果に基づいて提供事業者の情報を表示させる事業者情報表示画面を表示させる。図5に示す事業者情報表示画面においては、状態判定部135の判定結果に基づいて、提供事業者ごとの受取可否が表示されており、トークンを認証できない状態にある提供事業者がグレーアウトされている。 The display control unit 133 controls the external device to display information about businesses that the status determination unit 135 has determined to be in a state where the token can be authenticated. The display control unit 133 causes the status determination unit 135 to display a business information display screen on which information about the provider is displayed based on the determination result. The business information display screen shown in FIG. 5 displays whether or not each provider can receive the token based on the determination result of the status determination unit 135, and providers that cannot authenticate the token are grayed out.

図5に示す画面においては、表示制御部133は、トークンを認証可能な事業者のみを選択可能に表示し、選択された提供事業者の情報を情報端末2に表示させる。なお、事業者情報表示画面においては、状態判定部135の判定結果に基づいて、認証可能と判定された提供事業者のみを表示してもよい。なお、図5に示す画面においては、状態判定部135の判定結果と、在庫情報取得部134が取得した情報とに基づいて店舗における提供可否を表示してもよい。 In the screen shown in FIG. 5, the display control unit 133 displays only businesses that can authenticate the token as selectable, and causes the information terminal 2 to display information about the selected provider. Note that, in the provider information display screen, only providers that are determined to be able to authenticate based on the determination result of the status determination unit 135 may be displayed. Note that, in the screen shown in FIG. 5, the availability of the token at the store may be displayed based on the determination result of the status determination unit 135 and the information acquired by the inventory information acquisition unit 134.

情報処理装置1がこのように構成されることで、商品を受け取り可能な事業者をユーザが詳細に把握することができる。 By configuring the information processing device 1 in this way, the user can get a detailed understanding of the businesses that can accept the product.

例えば事業者同士の取引等が行われ、提供事業者が変更された場合に、変更された提供事業者の情報がブロックチェーンBに記録される。具体的には、更新事業者情報取得部136は、更新事業者情報を取得する。更新事業者情報は、発行済みのトークンについての提供事業者情報を更新するための情報である。更新事業者情報は、発行済みのトークンのトークンIDと、変更前の提供事業者と、変更後の提供事業者と、を含む。更新事業者情報取得部136は、一例として、提供事業者の変更は、例えばトークンを発行した事業者から受付けることが可能である。すなわち、更新事業者情報取得部136は、販売事業者使用する装置から更新事業者情報を取得する。なお、提供事業者情報の変更は、提供事業者が使用する装置から受付けてもよい。 For example, when a transaction between businesses is conducted and the provider is changed, information about the changed provider is recorded in blockchain B. Specifically, the update provider information acquisition unit 136 acquires the update provider information. The update provider information is information for updating the provider information for an issued token. The update provider information includes the token ID of the issued token, the provider before the change, and the provider after the change. As an example, the update provider information acquisition unit 136 can accept the change in the provider from the business that issued the token. That is, the update provider information acquisition unit 136 acquires the update provider information from a device used by the sales business. Note that the change in the provider information may also be accepted from a device used by the provider.

トークン管理部131は、更新事業者情報取得部136が取得した商品を含む発行済みのトークンの提供事業者情報を、更新事業者情報が示す事業者に更新するようブロックチェーンBに記録させる。トークン管理部131は、取得した更新事業者情報に基づいて、提供事業者の変更を示すトランザクションをブロックチェーンBに記録させる。図7は、トークン管理部131がブロックチェーンBに記録させるトークンの移転を示すトランザクションの一例を示す図である。図7に示すトランザクションにおいては、トークンIDと変更前後の提供事業者を示す情報とが含まれている。より具体的には、図7に示すトランザクションは、トークンIDが「TK1234567」であるトークンの提供事業者の一部が「事業者B」から「事業者D」に変更されたことを示す。 The token management unit 131 records in the blockchain B the provider information of the issued token including the product acquired by the update provider information acquisition unit 136, so as to update it to the provider indicated by the update provider information. Based on the acquired update provider information, the token management unit 131 records in the blockchain B a transaction indicating a change of provider. FIG. 7 is a diagram showing an example of a transaction indicating a transfer of a token that the token management unit 131 records in the blockchain B. The transaction shown in FIG. 7 includes a token ID and information indicating the provider before and after the change. More specifically, the transaction shown in FIG. 7 indicates that some of the providers of a token with a token ID of "TK1234567" have been changed from "Provider B" to "Provider D."

情報処理装置1がこのように構成されることで、トークンの内容が変更された場合においてもブロックチェーン上に変更された提供事業者の情報を記録することができ、ユーザが最新の情報にアクセスすることができる。 By configuring the information processing device 1 in this manner, even if the contents of the token are changed, the changed information of the provider can be recorded on the blockchain, allowing the user to access the latest information.

トークンが示す取引の目的の商品がユーザに提供された場合、商品が提供され、取引が完了したことをブロックチェーンBにトランザクションとして記録するよう情報処理装置1が構成されてもよい。 When the product that is the object of the transaction indicated by the token is provided to the user, the information processing device 1 may be configured to record the fact that the product has been provided and the transaction has been completed as a transaction on the blockchain B.

トークン管理部131は、提供事業者情報が示す事業者から提供完了通知を取得した場合、トークンが示す取引が完了したことをブロックチェーンBに記録させる。提供完了通知は、店舗においてトークンが示す商品の提供が完了したことを示す。トークン管理部131は、商品を提供した事業者の店舗端末3から提供完了通知を取得する。トークン管理部131は、提供完了通知を取得した場合、取引対象のトークンのトークンIDに関連付けて商品の提供が完了したことをブロックチェーンBにトランザクションとして記録する。商品の提供が完了した場合、情報処理装置1は、商品を提供した対価を、商品を販売した事業者から商品を提供した提供事業者に支払う処理を実行してもよい。 When the token management unit 131 obtains a supply completion notification from the business indicated in the provider information, it records in the blockchain B that the transaction indicated by the token has been completed. The supply completion notification indicates that the provision of the product indicated by the token has been completed at the store. The token management unit 131 obtains the supply completion notification from the store terminal 3 of the business that provided the product. When the token management unit 131 obtains the supply completion notification, it records the completion of the supply of the product as a transaction in the blockchain B in association with the token ID of the token that is the subject of the transaction. When the supply of the product has been completed, the information processing device 1 may execute a process in which the business that sold the product pays the price for the supply of the product to the provider that provided the product.

表示制御部133は、表示要求を取得した場合に、トークンが示す取引の目的の商品が提供済みか否かを判定し、当該商品が提供済みである場合、提供済みであることを情報端末2に表示させてもよい。具体的には、表示制御部133は、表示要求に含まれるトークンIDが示すトークンについてのトランザクションにおいて商品が提供された情報が含まれるか否かを判定する。ブロックチェーンBに記録されたトランザクションに商品が提供された情報が含まれる場合、表示制御部133は、当該商品が提供済みであることを情報端末2に表示させる。情報処理装置1がこのように構成されることで、取引の完了を管理することができる。 When the display request is acquired, the display control unit 133 determines whether the product that is the object of the transaction indicated by the token has already been provided, and if the product has already been provided, may cause the information terminal 2 to display that the product has already been provided. Specifically, the display control unit 133 determines whether the transaction for the token indicated by the token ID included in the display request includes information that the product has been provided. If the transaction recorded in the blockchain B includes information that the product has been provided, the display control unit 133 causes the information terminal 2 to display that the product has already been provided. By configuring the information processing device 1 in this manner, the completion of the transaction can be managed.

[情報処理装置1における処理の流れ]
図8は、情報処理装置1における処理の流れを示すフローチャートである。図8に示すフローチャートは、トークンを発行する条件を満たした時点から開始している。
[Processing flow in information processing device 1]
Fig. 8 is a flowchart showing the flow of processing in the information processing device 1. The flowchart shown in Fig. 8 starts from the point in time when the conditions for issuing a token are satisfied.

トークン管理部131は、トークンを発行する(S01)。受付部132は、トークンの表示要求を受け付ける(S02)。表示制御部133は、ブロックチェーンBを参照し、表示要求に含まれるトークンIDに対応する提供事業者を特定する(S03)。 The token management unit 131 issues a token (S01). The reception unit 132 receives a request to display the token (S02). The display control unit 133 refers to the blockchain B and identifies the provider corresponding to the token ID included in the display request (S03).

表示制御部133は、記憶部12に記憶された提供事業者情報を参照し、特定した提供事業者に関する情報を取得する(S04)。表示制御部133は、取得した提供事業者に関する情報を示す画面を情報端末2に表示させる(S05)。そして、情報処理装置1は、処理を終了する。 The display control unit 133 refers to the provider information stored in the storage unit 12 and acquires information about the identified provider (S04). The display control unit 133 causes the information terminal 2 to display a screen showing the acquired information about the provider (S05). Then, the information processing device 1 ends the process.

[情報処理装置1における効果]
以上説明したように情報処理装置1が構成されることで、トークンに基づいて商品を提供可能な事業者をユーザが容易に把握できるようになり、取引を促進することができる。
[Effects of the information processing device 1]
By configuring the information processing device 1 as described above, the user can easily know businesses that can provide products based on tokens, thereby facilitating transactions.

なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。 Furthermore, this invention will make it possible to contribute to Goal 9 of the United Nations' Sustainable Development Goals (SDGs), which is "Build resilient infrastructure, promote inclusive and sustainable industrialization, and promote innovation and infrastructure."

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。 Although the present invention has been described above using embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes are possible within the scope of the gist of the invention. For example, all or part of the device can be configured by distributing or integrating functionally or physically in any unit. In addition, new embodiments resulting from any combination of multiple embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effect of the new embodiment resulting from the combination also has the effect of the original embodiment.

1 情報処理装置
2 情報端末
3 店舗端末
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
131 トークン管理部
132 受付部
133 表示制御部
134 在庫情報取得部
135 状態判定部
136 更新事業者情報取得部
Reference Signs List 1 Information processing device 2 Information terminal 3 Shop terminal 11 Communication unit 12 Storage unit 13 Control unit 131 Token management unit 132 Reception unit 133 Display control unit 134 Stock information acquisition unit 135 Status determination unit 136 Updated business operator information acquisition unit

Claims (13)

購入者に購入された商品を提供可能な事業者を示す提供事業者情報を示すトークンをブロックチェーン上で前記購入者を保有者として発行させるトークン管理部と、
前記トークンを特定する情報を外部装置から受け付ける受付部と、
前記受付部が受け付けた前記トークンを特定する情報に基づいて前記ブロックチェーン上に記録された、特定された前記トークンにより示される前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させるよう制御する表示制御部と、
を有する情報処理装置。
A token management unit that issues a token indicating provider information indicating a business that can provide the product purchased by the purchaser to the purchaser as a holder on a blockchain;
a reception unit that receives information identifying the token from an external device;
A display control unit that controls the external device to display information about a business indicated by the provider information indicated by the identified token, which is recorded on the blockchain based on information identifying the token accepted by the acceptance unit; and
An information processing device having the above configuration.
前記トークン管理部は、前記商品を提供可能な複数の事業者を含む前記提供事業者情報を示す前記トークンを発行させ、
前記情報処理装置は、前記提供事業者情報が示す複数の事業者それぞれが提供可能な前記商品の在庫を示す在庫情報を取得する在庫情報取得部をさらに有し、
前記表示制御部は、前記複数の事業者のうち、前記在庫情報に基づいて前記商品を提供可能な事業者の情報を表示させるよう制御する、
請求項1に記載の情報処理装置。
the token management unit issues the token indicating the provider information including a plurality of providers that can provide the product;
The information processing device further includes an inventory information acquisition unit that acquires inventory information indicating an inventory of the product that can be provided by each of a plurality of businesses indicated by the provider information,
the display control unit controls to display information of a business operator that can provide the product based on the inventory information, among the plurality of business operators;
The information processing device according to claim 1 .
前記トークンは、前記購入者又は前記購入者から前記トークンの譲渡を受けた譲受人を保有者として前記ブロックチェーン上に記録され、
前記表示制御部は、
(1)前記受付部が、前記トークンの保有者から前記トークンを特定する情報を受け付けた場合、前記トークンに含まれる前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させ、
(2)前記受付部が、前記トークンの保有者以外から前記トークンを特定する情報を受け付けた場合、前記トークンに含まれる前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させない、
請求項1に記載の情報処理装置。
The token is recorded on the blockchain with the purchaser or a transferee who has received the token from the purchaser as the holder,
The display control unit is
(1) when the reception unit receives information identifying the token from a holder of the token, the reception unit displays, on the external device, information on a business indicated by the provider information included in the token;
(2) when the reception unit receives information identifying the token from a person other than the holder of the token, the reception unit does not cause the external device to display information about a business operator indicated by the provider information included in the token.
The information processing device according to claim 1 .
前記トークン管理部は、
(1)前記商品が購入され、かつ、前記商品の代金が支払われたこと、又は、
(2)前記商品の代金が支払われる前に前記商品が購入されたこと、
を契機として前記トークンを発行させる、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The token management unit
(1) The product has been purchased and paid for; or
(2) The goods were purchased before the price of the goods was paid for;
The token is issued upon the trigger.
The information processing device according to claim 1 .
前記トークン管理部は、前記購入者又は前記購入者から前記トークンの譲渡を受けた譲受人を前記トークンの保有者として前記ブロックチェーン上に記録し、
前記受付部は、前記トークンの保有者とは異なる者から前記トークンを特定する情報を受け付け、
前記表示制御部は、前記保有者とは異なる者が使用する端末に、前記トークンが示す前記提供事業者情報が示す事業者の情報を表示させるよう制御する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The token management unit records the purchaser or a transferee who has received the token from the purchaser as a holder of the token on the blockchain;
The reception unit receives information identifying the token from a person other than the holder of the token,
The display control unit controls a terminal used by a person other than the holder to display information about a business indicated by the provider information indicated by the token.
3. The information processing device according to claim 1 or 2.
前記表示制御部は、前記トークンの保有者から表示の承認を受付けた場合、前記保有者とは異なる者が使用する端末に、前記トークンが示す前記提供事業者情報が示す事業者の情報を表示させるよう制御する、
請求項5に記載の情報処理装置。
When the display control unit receives approval for display from the holder of the token, the display control unit controls a terminal used by a person other than the holder to display information about the business indicated by the provider information indicated by the token.
The information processing device according to claim 5 .
前記提供事業者情報が示す事業者は、前記購入者に購入された商品を提供可能な事業者であって、ブロックチェーン上のトークンを認証可能な事業者である、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The business indicated by the provider information is a business that can provide the product purchased by the purchaser and can authenticate the token on the blockchain.
The information processing device according to claim 1 .
前記受付部が受け付けた前記トークンを特定する情報に基づいて前記ブロックチェーン上に記録された、特定された前記トークンにより示される前記提供事業者情報が示す事業者が前記トークンを認証可能な状態であるか否かを判定する状態判定部をさらに有し、
前記表示制御部は、前記状態判定部が前記トークンを認証可能な状態であると判定した事業者の情報を前記外部装置に表示させるよう制御する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The method further includes a state determination unit that determines whether or not a business entity indicated by the provider information indicated by the identified token recorded on the blockchain based on information identifying the token received by the reception unit is in a state in which the token can be authenticated,
The display control unit controls the external device to display information about a business that has been determined by the state determination unit to be in a state in which the token can be authenticated.
The information processing device according to claim 1 .
発行済みのトークンについての提供事業者情報を更新するための情報である更新事業者情報を取得する更新事業者情報取得部をさらに有し、
前記トークン管理部は、更新事業者情報取得部が取得した前記商品を含む発行済みのトークンの提供事業者情報を、前記更新事業者情報が示す事業者に更新するよう前記ブロックチェーンに記録させる、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The method further includes an update provider information acquisition unit that acquires update provider information, which is information for updating provider information regarding issued tokens,
The token management unit causes the provider information of the issued token including the product acquired by the update provider information acquisition unit to be updated to the provider indicated by the update provider information, and records the updated provider information in the blockchain.
The information processing device according to claim 1 .
前記表示制御部は、前記提供事業者情報が示す事業者の情報を、地図上に重畳して表示させるよう制御する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The display control unit controls to display information of the business operator indicated by the provider information in a manner superimposed on a map.
The information processing device according to claim 1 .
前記トークン管理部は、前記提供事業者情報が示す事業者から前記トークンが示す前記商品の提供が完了したことを示す通知を取得した場合、前記トークンが示す取引が完了したことを前記ブロックチェーンに記録させる、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
When the token management unit receives a notification from the business entity indicated by the provider information indicating that the provision of the product indicated by the token has been completed, the token management unit records in the blockchain that the transaction indicated by the token has been completed.
The information processing device according to claim 1 .
コンピュータが実行する、
購入者に購入された商品を提供可能な事業者を示す提供事業者情報を示すトークンをブロックチェーン上で前記購入者を保有者として発行させる発行ステップと、
前記トークンを特定する情報を外部装置から受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて受け付けた前記トークンを特定する情報に基づいて前記ブロックチェーン上に記録された、特定された前記トークンにより示される前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させるよう制御する表示制御ステップと、
を有する情報処理方法。
The computer executes
an issuing step of issuing a token indicating provider information indicating a business that can provide the purchased product to the purchaser on a blockchain to the purchaser as a holder;
a receiving step of receiving information identifying the token from an external device;
a display control step of controlling the external device to display information on a business operator indicated by the provider information indicated by the identified token, which is recorded on the blockchain based on information identifying the token received in the receiving step; and
An information processing method comprising the steps of:
コンピュータに、
購入者に購入された商品を提供可能な事業者を示す提供事業者情報を示すトークンをブロックチェーン上で前記購入者を保有者として発行させる発行ステップと、
前記トークンを特定する情報を外部装置から受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて受け付けた前記トークンを特定する情報に基づいて前記ブロックチェーン上に記録された、特定された前記トークンにより示される前記提供事業者情報が示す事業者の情報を前記外部装置に表示させるよう制御する表示制御ステップと、
を実行させるプログラム。
On the computer,
an issuing step of issuing a token indicating provider information indicating a business that can provide the purchased product to the purchaser on a blockchain to the purchaser as a holder;
a receiving step of receiving information identifying the token from an external device;
a display control step of controlling the external device to display information on a business operator indicated by the provider information indicated by the identified token, which is recorded on the blockchain based on information identifying the token received in the receiving step; and
A program that executes the following.
JP2023149786A 2023-09-15 2023-09-15 Information processing device, information processing method, and program Active JP7475528B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023149786A JP7475528B1 (en) 2023-09-15 2023-09-15 Information processing device, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023149786A JP7475528B1 (en) 2023-09-15 2023-09-15 Information processing device, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7475528B1 true JP7475528B1 (en) 2024-04-26

Family

ID=90789768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023149786A Active JP7475528B1 (en) 2023-09-15 2023-09-15 Information processing device, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7475528B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322646A (en) 2000-03-15 2000-11-24 Flagship:Kk Method and system for sale
JP2022138779A (en) 2021-03-11 2022-09-26 日本電気株式会社 Information processor, commodity delivery method and commodity delivery program
WO2023210345A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 playground株式会社 Program, method, and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322646A (en) 2000-03-15 2000-11-24 Flagship:Kk Method and system for sale
JP2022138779A (en) 2021-03-11 2022-09-26 日本電気株式会社 Information processor, commodity delivery method and commodity delivery program
WO2023210345A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 playground株式会社 Program, method, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220198447A1 (en) Target object management method, smart contract, and management device
JP6946249B2 (en) Benefit granting method, privilege granting device and privilege granting system
JP4639676B2 (en) Rental server system
JP7482577B2 (en) Servers and Communication Devices
KR101388660B1 (en) System and method for providing delivery of a food using an electronic coupon
JP7081040B1 (en) Trading system and trading method
KR20140106012A (en) System and method for substitute payment in mobile shopping
JP6990797B2 (en) Payment processing method
JP7303664B2 (en) Information processing device, information processing method and program
KR101164219B1 (en) Electronic coupon dealing system and electronic coupon dealing method
JP2021196844A (en) Settlement processing method and settlement processing apparatus
JP7475528B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2011248709A (en) Sales system
JP7185080B1 (en) Information processing device and information processing method
JP7369628B2 (en) Electronic coupon provision system
JP7466046B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR20210045616A (en) An apparatus for providing gift voucher services and a method for operating it
JP7128977B1 (en) Information processing device and information processing method
JP7256321B1 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7137032B1 (en) Information processing device and information processing method
JP7153153B1 (en) Information processing device and information processing method
JP2009240626A (en) Game value management system and its constitution device, method of managing game value, computer program
JP7069393B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing systems
JP7293469B1 (en) Information processing device and information processing method
JP7495458B2 (en) Information processing device and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150