JP7475497B2 - スモールデータ送信のためのユーザ機器及び方法 - Google Patents

スモールデータ送信のためのユーザ機器及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7475497B2
JP7475497B2 JP2022572664A JP2022572664A JP7475497B2 JP 7475497 B2 JP7475497 B2 JP 7475497B2 JP 2022572664 A JP2022572664 A JP 2022572664A JP 2022572664 A JP2022572664 A JP 2022572664A JP 7475497 B2 JP7475497 B2 JP 7475497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
rrc
sdt
rnti
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022572664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023528594A (ja
Inventor
ツァイ,シンシ
チン,ホンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FG Innovation Co Ltd
Original Assignee
FG Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FG Innovation Co Ltd filed Critical FG Innovation Co Ltd
Publication of JP2023528594A publication Critical patent/JP2023528594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475497B2 publication Critical patent/JP7475497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • H04L1/1883Time-out mechanisms using multiple timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

〔分野〕
本開示は、無線通信に関し、具体的には、セルラー無線通信ネットワークにおけるスモールデータ送信(SDT)に関する。
本開示において使用される略語は、以下を含む、
略語 フルネーム
5GC 5Gコア
ACK 肯定応答
AMF アクセス及びモビリティ管理機能
ARQ 自動再送要求
AS アクセス層
BS 基地局
BSR バッファ状態レポート
BWP 帯域幅部分
CA キャリアアグリゲーション
CBRA 競合ベースランダムアクセス
CCCH 共通制御チャネル
CE コントロールエレメント
CFRA コンテンションフリーランダムアクセス
CG Configured Grant
CM 接続管理
CN コアネットワーク
CORESET 制御リソースセット
C-RNTI セル無線ネットワーク一時識別子
CRC 巡回冗長検査
CS-RNTI 設定されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子
CSI-RS チャネル状態情報参照信号
DCI 下りリンク制御情報
DFI 下りリンクフィードバック情報
DG ダイナミックグラント
DL 下りリンク
DRB データ無線ベアラ
DRX 間欠受信
DTX 間欠送信
HARQ ハイブリッド自動再送要求
ID 識別子/識別
I-RNTI インアクティブRNTI
L1 レイヤ1
L2 レイヤ2
L3 レイヤ3
LCH 論理チャネル
MAC 媒体アクセス制御
MCG マスターセルグループ
MCS 変調及び符号化方式
MIB マスター情報ブロック
MSG メッセージ
NACK 否定応答
NAS 非アクセス層
NDI 新データインジケータ
NG-RAN 次世代無線アクセスネットワーク
NID ネットワークID
NR 新無線
NW ネットワーク
OFDM 直交周波数多重方式
PCell プライマリセル
PCCH ページング制御チャネル
PDCCH 物理下りリンク制御チャネル
PDCP パケットデータコンバージェンスプロトコル
PDU プロトコルデータ単位
PHY 物理(層)
PO ページング機会
PRACH 物理ランダムアクセスチャネル
P-RNTI ページングRNTI
PUCCH 物理上りリンク制御チャネル
PUR-RNTI 予め設定された上りリンクリソースRNTI
PUSCH 物理上りリンク共有チャネル
PLMN 公共陸上移動通信網
QoS サービス品質
RACH ランダムアクセスチャネル
RAN 無線アクセスネットワーク
Rel リリース
RLC 無線回線制御
RNA RANベース通知領域
RNTI 無線ネットワーク一時識別子
RRC 無線リソース制御
RRM 無線リソース管理
RSRP 参照信号受信電力
RSRQ 参照信号受信品質
RTT ラウンドトリップ時間
SCell セカンダリセル
SCG セカンダリセルグループ
SCS サブキャリア間隔
SDAP サービスデータ適応プロトコル
SDU サービスデータ単位
SFN システムフレーム番号
SI システム情報
SIB システム情報ブロック
SINR 信号対干渉プラス雑音比
SLIV 開始及び長さインジケータ
SMTC SSBベースのRRM測定タイミング設定
SNPN スタンドアロン非公開ネットワーク
SR スケジューリング要求
SRB シグナリング無線ベアラ
SSB 同期信号ブロック
S-TMSI SAE一時モバイル加入者識別
SUL 補助上りリンク
TA タイミングアドバンス又はタイムアライメント
TAG タイミングアドバンスグループ
TB トランスポートブロック
TBS トランスポートブロックサイズ
TRP 送受信点
UCI 上りリンク制御情報
UE ユーザ機器
UL 上りリンク
UPF ユーザプレーン機能。
データ速度、遅延性、信頼性、及びモビリティを改善することによって、5G新無線(NR)といった、セルラーワイヤレス通信システムのためのワイヤレス通信の様々な態様を改善するために、様々な努力がなされてきた。5G NRシステムは、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)、及び超高信頼低遅延通信(URLLC)といった様々な使用方法に対応して、ネットワークサービス及びタイプを最適化するための柔軟性及び設定可能性を提供するように設計される。しかしながら、無線アクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、当技術分野における更なる改善の必要性が存在する。
本開示は、セルラー無線通信ネットワークにおけるスモールデータ送信(SDT)に関する。
本開示の一態様に従った、SDTのためのUEが、提供される。UEは、1つ又は複数のプロセッサ、及び1つ又は複数のプロセッサの内の少なくとも1つに結合された少なくとも1つのメモリを含む。少なくとも1つのメモリは、1つ又は複数のプロセッサの内の少なくとも1つによって実行されるとき、UEに、BSから、RRCリリースメッセージを受信させる処理であって、RRCリリースメッセージは、CG設定及びタイマーを含むSDT設定を示す、処理、UEがRRC_INACTIVE状態にある間、ULリソース上で送信を開始させる処理であって、ULリソースは、CG設定によって設定される、又はBSからのULグラントによってスケジュールされる、処理、送信を開始した後、タイマーを開始又は再開始する処理、及びタイマーが動作している間、特定の検索空間上の特定のRNTIにアドレス指定されたPDCCHを監視する処理、を実行させるコンピュータ実行可能プログラムを保存する。
本開示の別の態様に従った、SDTのためにUEによって実行される方法が、提供される。本方法は、BSからRRCリリースメッセージを受信するステップであって、RRCリリースメッセージは、CG設定及びタイマーを含むSDT設定を示すステップ、UEがRRC_INACTIVE状態にある間、ULリソース上で初期送信を実行するステップであって、ULリソースは、CG設定によって設定される、又はBSからのULグラントによってスケジュールされる、ステップ、及初期送信の後に、特定の検索空間上で特定のRNTIにアドレス指定されたPDCCHを監視するステップを含む。
いくつかの実施形態において、SDTのためにUEによって実行される方法はまた、BSからインディケーションを受信すると、タイマーを停止することを含み得る。いくつかの実施形態において、インディケーションは、下りリンクフィードバック情報(DFI)を示し得る。いくつかの実施形態において、インディケーションは、送信のために使用されるハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに関連付けられた新しい送信のための特定のULグラントを示す。
本開示の態様は、添付の図面とともに読まれるとき、以下の詳細な開示から最もよく理解される。様々な特徴は、縮尺通りに描かれていない。様々な特徴の寸法は、議論を明確にするために、任意に増減されてもよい。
図1は、本開示の一例としての実施形態に従った、CGを介したSDTのプロセスを示す。 図2は、本開示の一例としての実施形態に従った、CGリソースを介した自動的再送信のプロセスを示す。 図3は、本開示の一例としての実施形態に従った、タイマーベースPDCCH監視のプロセスを示す。 図4は、本開示の一例としての実施形態に従った、UEによって実行されるSDTのための方法を示す。 図5は、本開示の一例としての実施形態に従った、無線通信のためのノードを示すブロック図である。
以下は、本開示の実施形態に関連する具体的な情報を含む。図面及びそれらの添付の詳細な開示は、単に実施形態を対象とする。しかしながら、本開示は、これらの実施形態に限定されない。本開示の他の変形例及び実施形態は、当業者には明らかであろう。
特に明記しない限り、図面間の同様の又は対応する要素は、同様の又は対応する参照番号によって示され得る。更に、本開示における図面及び例示は一般に、一定のスケールではなく、実際の相対寸法に対応することを意図していない。
一貫性及び理解の容易性のために、同様の特徴は、図面において同じ番号によって識別され得る(いくつかの実施例において図示せず)。しかしながら、異なる実施形態における特徴は、他の点で異なり得、図面に示されるものに狭く限定されないものとする。
「一実施形態において」又は「いくつかの実施形態において」という語句は、それぞれ、同じ又は異なる実施形態の内の1つ又は複数を指し得る。用語「結合される」は、直接的又は間接的に介在する部品を介して接続されるものとして定義され、必ずしも物理的な接続に限定されない。用語「含む(comprising)」は、「~を含むが、必ずしも限定されない」を意味し、そのように開示された組み合わせ、群、グループ、又は同等物におけるオープンエンドの包含又はメンバーシップを具体的に示す。表現「A、B及びCの内の少なくとも1つ」又は「以下の内の少なくとも1つ、A、B及びC」は、「Aのみ、又はBのみ、又はCのみ、又はA、B及びCの任意の組合せ」を意味する。
「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用され得る。用語「及び/又は」は、関連付けられたオブジェクトを記述するための関連付け関係のみであり、A及び/又はBが、Aが単独で存在すること、A及びBが同時に存在すること、又はBが単独で存在することを示し得るように、3つの関係が存在し得ることを表す。文字「/」は一般に、関連するオブジェクトが「又は」関係にあることを表す。
説明及び非限定の目的のために、機能エンティティ、技法、プロトコル、及び規格といった具体的な詳細は、開示される技術の理解を提供するために記載される。他の実施例において、周知の方法、技術、システム、及びアーキテクチャの詳細な開示は、不必要な細部で本開示を不明瞭にしないように省略される。
当業者は、開示された任意のネットワーク機能又はアルゴリズムがハードウェア、ソフトウェア、又はソフトウェアとハードウェアとの組合せによって実施され得ることを直ちに認識するであろう。開示された機能は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組合せであり得るモジュールに対応し得る。
ソフトウェア実施形態は、メモリ又は他のタイプの記憶デバイスなどのコンピュータ可読媒体上に保存されたコンピュータ実行可能命令を含み得る。通信処理能力を有する1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は汎用コンピュータは、対応する実行可能命令でプログラムされ、開示されたネットワーク機能又はアルゴリズムを実行することができる。
マイクロプロセッサ又は汎用コンピュータは、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックアレイ、及び/又は1つ又は複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)を使用することを含み得る。開示される実施形態のいくつかは、コンピュータハードウェア上にインストールされ、実行されるソフトウェアに向けられるが、ファームウェアとして、又はハードウェアとして、又はハードウェアとソフトウェアとの組合せとして実施される代替としての実施形態は、十分に本開示の範囲内である。コンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD-ROM)、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置、又はコンピュータ可読命令を保存することができる任意の他の同等の媒体を含むが、これらに限定されない。
ロングタームエボリューション(LTE)システム、LTE-Advanced(LTE-A)システム、LTE-Advanced Proシステム、又は5G NR無線アクセスネットワーク(RAN)といった無線通信ネットワークアーキテクチャは、典型的には少なくとも1つの基地局(BS)、少なくとも1つのUE、及びネットワーク内で接続を提供する1つ又は複数の光学ネットワーク要素を含む。UEは、1つ又は複数のBSによって確立されたRANを介して、コアネットワーク(CN)、発展型パケットコア(EPC)ネットワーク、発展型ユニバーサル地上RAN(E-UTRAN)、5Gコア(5GC)、又はインターネットなどのネットワークと通信する。
UEは、移動局、移動端末若しくはデバイス、又はユーザ通信無線端末を含み得るが、これらに限定されない。UEは、携帯電話、タブレット、ウェアラブルデバイス、センサ、乗り物、又はワイヤレス通信能力を有するパーソナルデジタルアシスタント(PDA)を含むが、これらに限定されない、携帯無線機器であり得る。UEは、RAN内の1つ又は複数のセルにエアインターフェースを介して信号を受信し、送信するように設定される。
BSは、しばしば2Gと呼ばれる、世界マイクロ波インターオペラビリティアクセス(WiMAX)、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM)、GSMエボリューションのためのGSM拡張データ速度(EDGE)RAN(GERAN)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、基本広帯域符号分割多元接続(W-CDMA)に基づくしばしば3Gと呼ばれるユニバーサルモバイル通信システム(UMTS)、高速パケットアクセス(HSPA)、LTE、LTE-A、5GCに接続されたLTEであるevolved LTE(eLTE)、NR(しばしば5Gと呼ばれる)、及び/又はLTE-A Proといった、少なくとも無線アクセス技術(RAT)に従って通信サービスを提供するように設定され得る。しかしながら、本開示の範囲は、これらのプロトコルに限定されない。
BSは、UMTS内のノードB(NB)、LTE又はLTE-A内の発展型ノードB(eNB)、UMTS内の無線ネットワークコントローラ(RNC)、GSM/GERAN内のBSコントローラ(BSC)、5GCに関連する発展型ユニバーサル地上無線アクセス(E-UTRA)BS内のng-eNB、5G-RAN内の次世代ノードB(gNB)、又は無線通信を制御し、セル内の無線リソースを管理することが可能な任意の他の装置を含み得るが、これらに限定されない。BSは、無線インターフェースを介して1つ又は複数のUEをサーブすることができる。
BSは、RANを形成する複数のセルを使用して、特定の地理的エリアに無線カバレッジを提供するように動作可能である。BSは、セルの動作をサポートする。各セルは、その無線カバレッジ内の少なくとも1つのUEにサービスを提供するように動作可能である。BSは、ネットワーク(NW)と呼ぶことができる。
各セル(しばしばサービングセルと呼ばれる)は、その無線カバレッジ内の1つ又は複数のUEをサーブするサービスを提供し、その結果、各セルは、DL及び任意選択でULリソースを、DL及び任意選択でULパケット送信のためのその無線カバレッジ内の少なくとも1つのUEにスケジューリングする。BSは、複数のセルを介して無線通信システム内の1つ又は複数のUEと通信することができる。
セルは、近接サービス(ProSe)又はヴィークルトゥエブリシング(V2X)サービスをサポートするためのサイドリンク(SL)リソースを割り当てることができる。各セルは、他のセルと重複したカバレージエリアを有し得る。
マルチRATデュアル接続(MR-DC)の場合において、マスターセルグループ(MCG)又はセカンダリセルグループ(SCG)のプライマリセルは、スペシャルセル(SpCel)と呼ばれ得る。プライマリセル(PCell)は、MCGのSpCellを指し得る。プライマリSCGセル(PSCell)は、SCGのSpCellを指すことができる。MCGは、マスタノード(MN)に関連付けられたサービングセルのグループを指し得、SpCellと、任意選択で1つ又は複数のセカンダリセル(SCell)とを含む。SCGは、SpCell及び任意選択で1つ又は複数のSCellを含む、セカンダリノード(SN)に関連するサービングセルのグループを指し得る。
以前に開示されたように、NRのためのフレーム構造は、高信頼性、高データ速度、及び低遅延性要件を満たしながら、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)、及び超高信頼性低遅延性通信(URLLC)といった様々な次世代(例えば、5G)通信要件に対応するための柔軟な設定をサポートする。3GPPにおける直交周波数分割多重(OFDM)技術は、NR波形のためのベースラインとしてサーブすることができる。適応サブキャリア間隔、チャネル帯域幅、及びサイクリックプレフィックス(CP)といったスケーラブルOFDMヌメロロジーも使用され得る。
2つの符号化方式、具体的には低密度パリティチェック(LDPC)符号及びポーラ符号は、NRのために考慮される。符号化方式適応は、チャネル条件及び/又はサービスアプリケーションに基づいて設定され得る。
1つのNRフレームの送信時間間隔(TTI)において、少なくともDL送信データ、ガード期間、及びUL送信データは、含まれなければならない。DL送信データ、ガード期間、及びUL送信データのそれぞれの部分はまた、例えば、NRのネットワークダイナミクスに基づいて設定可能であるべきである。SLリソースは、ProSeサービス又はV2Xサービスを支援するためにNRフレーム内で提供されてもよい。
以下の文、段落、(サブ)項目、箇所、アクション、挙動、用語、代替物、態様、実施例、又は特許請求の範囲のいずれか2つ以上は、具体的な方法を形成するために、論理的に、合理的に、且つ適切に組み合わせることができる。
以下に記載される文、段落、(サブ)項目、箇所、アクション、挙動、用語、代替物、態様、実施例、又は特許請求の範囲は、具体的な方法を形成するために、独立して、且つ、別々に実施されてもよい。
本開示における「に基づく」、「より具体的には」、「好ましくは」、「一実施形態において」、「一代替形態において」、「一実施例において」、「一態様において」、「一実施形態において」といった従属性は、具体的な方法を制限しない1つの考えられる実施例に過ぎない。
いくつかの選択された用語の実施例は、以下に提供される。
ユーザ機器(UE):UEは、PHY/MAC/RLC/PDCP/SDAPエンティティと呼ばれ得る。PHY/MAC/RLC/PDCP/SDAPエンティティは、UEに示され得る。
ネットワーク(NW):NWは、ネットワークノード、TRP、セル(例えば、SpCell、PCell、PSCell、及び/又はSCell)、eNB、gNB、及び/又は基地局(BS)であり得る。
サービングセル:PCell、PSCell、又はSCellである。サービングセルは、アクティベートされたサービングセル又は非アクティベートされたサービングセルであり得る。
スペシャルセル(SpCell):デュアル接続動作の場合、スペシャルセルという用語は、MACエンティティがMCG又はSCGにそれぞれ関連付けられているかどうかに応じて、MCGのPCell又はSCGのPSCellを指す。そうでない場合、スペシャルセルという用語は、PCellを指す。スペシャルセルは、PUCCH送信及びコンテンションベースランダムアクセスをサポートし、常にアクティベートされる。
CC(コンポ―ネントキャリア):CCは、PCell、PSCell、及び/又はSCellであり得る。
〔スモールデータ送信〕
NRは、RRC_INACTIVE状態をサポートし、低頻度(例えば、周期的及び/又は非周期的)データ送信を有するUEは一般に、RRC_INACTIVE状態においてネットワークによって維持される。データ送信は、リリース16(Rel-16)までRRC_INACTIVE状態でサポートされない。したがって、UEは、任意のDL受信及び/又はULデータ送信のために接続を再開する(例えば、RRC_CONNECTED状態に移動する)必要があり得る。RRC_INACTIVE状態への接続セットアップ及び後続のリリースは、データパケットがどれくらい小さく、頻度が低いかにかかわらず、各データ送信に対して行われる。これは、不必要な電力消費及びシグナリングオーバーヘッドをもたらし得る。RRC_INACTIVE状態にあるUEは、本開示においてRRC_INACTIVE UEと呼ばれることもある。
スモールデータパケットの送信によるRRC_INACTIVE状態のUEからのシグナリングオーバーヘッドは、一般的な問題である。NRにおいてUEの数が増加することにつれて、シグナリングオーバーヘッドは、ネットワーク性能及び効率のためだけでなく、UEバッテリ性能のための重要な問題になり得る。一般に、RRC_INACTIVE状態で間欠的なスモールデータパケットを有する任意のデバイスは、RRC_INACTIVE状態でスモールデータ送信を有効にすることから利益を得ることができる。
NRにおけるスモールデータ送信のためのキーとなる成功因子は、RRC_INACTIVE状態、2ステップRACH、4ステップRACH、及びconfigured grantタイプ1を含み得る。本開示における実施形態は、NRのためのRRC_INACTIVE状態におけるスモールデータ送信を可能にするために、これらのビルディングブロック上に構築され得る。
〔RRC_INACTIVE〕
3GPP技術仕様書(TS)38.300及びTS38.331に従って、RRC_INACTIVEは、UEがCM-CONNECTED状態のままであり、NG-RAN(RNA)によって設定された領域内をNG-RANに通知することなく移動することができる状態である。RRC_INACTIVEにおいて、最後のサービングgNBノードは、UEコンテキストと、サービングAMF及びUPFとのUE関連NG接続とを保持する。
5GCに接続されたNRの場合、UEアイデンティティ「I-RNTI」は、RRC_INACTIVEにおいてUEコンテキストを識別するために使用され得る。I-RNTIは、新しいNG-RANノードに、古いNG-RANノードにおけるUEコンテキストへの参照を提供する。新しいNG-RANノードがI-RNTIから古いNG-RAN IDをどのように解決できるかは、古いNG-RANノード及び新しいNG-RANノードにおける適切な設定の主題である。
〔UE非アクティブASコンテキスト〕
UE非アクティブASコンテキストは、接続が中断されるとき(例えば、UEがRRC_INACTIVE状態にあるとき)に保存され、接続が再開されるとき(例えば、UEがRRC_INACTIVE状態からRRC_CONNECTED状態に遷移するとき)に復元される。
加えて、RRC_INACTIVEにおいて、UE固有DRXは、上位層によって又はRRC層によって設定され得、UE制御モビリティは、ネットワーク設定に基づいており、UEは、UE非アクティブASコンテキストを保存し、RANベースの通知領域は、RRC層によって設定される。
更に、UEは、RRC_INACTIVE状態において、以下のアクションを実行してもよい、
- DCI上でP-RNTIを用いて送信されるショートメッセージを監視する、
- 5G-S-TMSIを使用したCNページング及びfullI-RNTIを使用したRANページングのためのページングチャネルを監視する、
- 隣接セル測定及びセル(再)選択を実行する、
- RANベースの通知領域の更新を定期的に実行し、設定されたRANベースの通知領域外に移動するとき、
- システム情報を取得し、SI要求を送信できる(設定されている場合)、
- スモールデータ送信(SDT)を実行する。
〔ランダムアクセス手順〕
3GPP TS38.300に基づいて、2つのタイプのランダムアクセス(RA)手順、すなわち、Msg1を有する4ステップRAタイプ(例えば、RAプリアンブル)と、MsgAを有する2ステップRAタイプ(例えば、RAプリアンブル及び/又はPUSCHデータ)とがサポートされる。両方のタイプのRA手順は、コンテンションベースランダムアクセス(CBRA)及びコンテンションフリーランダムアクセス(CFRA)をサポートする。
UEは、ネットワーク設定に基づいて、ランダムアクセス手順の開始時にランダムアクセスのタイプを選択する、
- CFRAリソースが設定されないとき、RSRP閾値は、2ステップRAタイプと4ステップRAタイプとの間で選択するためにUEによって使用される、
- 4ステップRAタイプのためのCFRAリソースが設定されるとき、UEは、4ステップRAタイプを有するランダムアクセスを実行する、
- 2ステップRAタイプのためのCFRAリソースが設定されるとき、UEは、2ステップRAタイプを有するランダムアクセスを実行する。
ネットワークは、1つの帯域幅部分(BWP)のために4ステップ及び2ステップRAタイプのCFRAリソースを同時に設定しない。2ステップRAタイプのCFRAは、ハンドオーバのためにのみサポートされる。
2ステップRAタイプのMsgAは、PRACH上のプリアンブルと、PUSCH上のペイロードとを含む。MsgA送信後、UEは、設定されたウィンドウ内のネットワークからの応答(例えば、MsgB)を監視する。CFRAの場合、ネットワーク応答を受信すると、UEは、ランダムアクセス手順を終了する。CBRAの場合、ネットワーク応答の受信時に競合解決が成功した場合、UEは、ランダムアクセス手順を終了し、一方で、MsgB内でフォールバック表示が受信された場合、UEは、Msg3送信を実行し、競合解決を監視する。Msg3(再)送信後に競合解決が成功しない場合、UEは、MsgA送信に戻る。
2ステップRAタイプを有するランダムアクセス手順がいくつかのMsgA送信の後に完了されない場合、UEは、4ステップRAタイプを有するCBRAに切り替えるように設定され得る。
〔設定されたULグラント〕
3GPP TS38.300及びTS 38.321に従って、Configured Grantsを用いて、gNBは、UEへの初期HARQ送信のために上りリンクリソースを割り当てることができる。2つのタイプの設定された上りリンク許可が定義される、
- タイプ1を用いると、RRCは、設定された上りリンクグラント(周期を含む)を直接提供する。
- タイプ2を用いると、RRCは、設定された上りリンクグラントの周期を定義するが、CS-RNTIにアドレス指定されたPDCCHは、設定された上りリンクグラントをシグナリング及びアクティベートするか、又はそれを非アクティベートすることができる。一実施形態において、CS-RNTIにアドレス指定されたPDCCHは、上りリンクグラントが非アクティベートされるまで、RRCによって定義された周期性に従って暗黙的に再使用され得ることを示す。
動的グラントを用いない3つのタイプの送信が、存在する、
- 上りリンクグラントがRRCによって提供され、設定された上りリンクグラントとして保存される、設定されたグラントタイプ1、
- 上りリンクグラントがPDCCHによって提供され、設定された上りリンクグラントのアクティベーション又は非アクティベーションを示すL1シグナリングに基づいて設定された上りリンクグラントとして保存又はクリアされる、設定されたグラントタイプ2、
- cg-RetransmissionTimerを用いて設定されたタイプ1又はタイプ2の、保存された設定された上りリンクグラント上の再送信。
タイプ1及びタイプ2は、サービングセルごと及びBWPごとにRRCによって設定される。複数の設定を同じBWPで同時にアクティブにすることができる。タイプ2の場合、サービスセルの間でアクティベーションと非アクティベーションは、独立している。同じBWPに対して、タイプ1及びタイプ2の両方を用いてMACエンティティが設定され得る。
RRCは、設定されたグラントタイプ1が設定されるとき、以下のパラメータを設定し得る、
- cs-RNTI:再送のためのCS-RNTI、
- 周期性:設定されたグラントタイプ1の周期性、
- timeDomainOffset:SFNに対するリソースのオフセット=時間領域におけるtimeReferenceSFN、
- timeDomainAllocation:startSymbolAndLength(すなわち、TS38.214におけるSLIV)を含む時間領域における設定された上りリンクグラントの割り当て、
- nrofHARQ-Processes:設定されたグラントのHARQプロセスの数、
- harq-ProcID-Offset:共有スペクトルチャネルアクセスを用いる動作のためのconfigured grantのためのHARQプロセスのオフセット、
- harq-ProcID-Offset2:configured grantのHARQプロセスのオフセット、
- timeReferenceSFN:時間領域におけるリソースのオフセットの決定のために使用されるSFN。UEは、configured grant設定の受信の前に示された数を有する最も近いSFNを使用する。
RRCは、設定された上りリンクグラント上での再送信が設定されるとき、以下のパラメータを設定することができる、
- cg-RetransmissionTimer:HARQプロセスのconfigured grant(再)送信後の、UEがそのHARQ処理を自動的に再送信してはいけない持続時間。
cg-RetransmissionTimerを用いて設定された設定された上りリンクグラントの場合、UEは、configured grant設定に利用可能なHARQプロセスIDの中からHARQプロセスIDを選択することができる。UEは、初期の/新しい送信の前に再送に優先順位を付けることができる。UEは、新しい送信のためにCG-UCI中のNDIをトグルし、再送信の際にCG-UCI中のNDIをトグルしないことができる。「初期の送信」という用語及び「新しい送信」という用語は、本開示において交換可能に使用され得ることに留意されたい。
cg-RetransmissionTimerを用いて設定された設定された上りリンクグラントの場合、冗長性バージョンZeroは、初期の/新しい送信のために使用され、UEは、再送信のために冗長性バージョンを選択し得る。
cg-RetransmissionTimerが設定され、HARQエンティティが送信するためのMAC PDUを取得すると、対応するHARQプロセスは、保留中であると見なされる。保留中のHARQプロセスは、そのHARQプロセスに対して送信が実行されるまで、又はHARQプロセスがフラッシュされるまで保留中である。
〔RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信〕
NRにおいて、RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信(SDT)は、予め検討されている。RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信のためのソリューションは、サービスに依存せず、異なるサービス要件を満たすことができる。本開示における、候補のソリューションのための以下の特徴の内の1つ又は複数は、想定され得る、
- スモールデータ送信(手順)は、RACHベース方式(例えば、2ステップ及び/又は4ステップRACH手順を介したSDTといった、RA-SDT)及び/又は事前設定されたPUSCHリソース(例えば、configured grantタイプ1を介したSDTといった、CG-SDT)の両方で動作することができる。
- RRC_INACTIVEにおける上りリンクデータ送信のために使用されるUE ASコンテキスト(例えば、UE Inactive AS コンテキスト)は、RRC_INACTIVEからRRC_CONNECTEDへの状態遷移において使用されるものと同じであるべきである。UE ASコンテキストは、ネットワークによって割り当てられ、UEがRRC_INACTIVEに進むときにUE(及びネットワーク)に保存される「ASコンテキストID」を介して、ネットワーク内に位置が特定され、識別される。UE ASコンテキストは、UEがスモールデータを送信しようとするとき、及び/又はRRC_CONNECTEDへの遷移を実行しようとするとき、ASコンテキストの位置を特定するために使用される。UE ASコンテキストは、「アンカー」/ソースgNBに保存され得、スモールデータ送信のトリガ及び/又はRRC_INACTIVEからRRC_CONNECTEDへの遷移の際に必要とされるときに、新しいサービングgNBにフェッチすることができる。UE IDは、RANにおいてUEコンテキストを介してUEを一意に識別するために使用され得る。
- スモールデータ送信は、(例えば、少なくともRACHが使用されるとき)競合解決のために「第1の」メッセージ内で送信されたASコンテキストIDを使用し得る。ネットワークが、スモールULデータを有する「第1の」メッセージを受信した後、ネットワークは、DL RRCメッセージ(例えば、RRCConnectionResume)を介してRRC_CONNECTEDに移行すべきであることをUEに通知することができる。スモールULデータを有する「第1の」メッセージは、必要に応じて、ネットワークが過負荷制御及び優先順位付けを適用することを可能にするための情報を提供し得る。
- UEは、「第1の」メッセージ内のいくつかの必要な情報を初期上りリンクデータ送信とともに提供して、ネットワークがUEをRRC_CONNECTED状態に移行させることを可能にする、又はネットワークがUEをRRC_INACTIVEに留まらせることを可能にする。例えば、CCCHメッセージ、BSR MAC CEなどは、「第1の」メッセージに含まれ得る。
- スモールデータ送信ソリューションは、少なくともRLC ARQ機構をサポートすることが可能であり得る。
- ネットワークは、UEがRRC_INACTIVEにおいてスモールデータを送信するとき、コンテキスト更新を実行することができる。その更新は、RRCシグナリングに依存し得、「第2の」メッセージ(例えば、RRCConnectionResume又はスモールデータ送信によってトリガされる制御応答メッセージ)内で行われ得る。
- RRC_INACTIVEにおけるUEコンテキストは、無線ベアラ、論理チャネル、及び/又はセキュリティなどの設定を含むことができる。
- UEは、RRC_CONNECTEDのように同じPDCPエンティティを維持し、PDCPのPDCP COUNT及びシーケンス番号(SN)を維持することができる。
- 複数のDRB(及び/又はSRB)は、RRC_INACTIVEにおいて維持され得、データ送信は、関係するサービスに関連付けられたDRB/SRB上で行われ得る。RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信のために、UEは、現在設定されているDRB/SRBを使用することができる。設定されたQoSを有するベアラがスモールデータ送信のために使用されることが許可される場合、依然としてQoSを満たすことが要求され得る。
- RRC接続再開要求は、競合解決を実行し、UE ASコンテキストを識別し、現在のUEが正しいUEであることを検証するためにネットワークに必要な情報を少なくとも含むことができる。ネットワークからの応答(例えば、「RRC接続再開」)を受信すると、UEは、現在のネットワークが正しいネットワークであることを識別し、競合解決を実行し、DLデータを受信し得る。UEは、RRC_INACTIVEに留まる、又はRRC_CONNECTEDに移行するなど、以前に中断された接続を再開することができる。
- DL送信/応答及び後続のUL/DL送信は、UEがRRC_CONNECTEDに遷移する必要なくサポートされ得る。
- UEは、UEをRRC_INACTIVEに残すか、又はUEをRRC_CONNECTEDに遷移させるかをネットワークが決定することを可能にするための情報を提供することができる。
〔RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信をサポートする設定〕
スモールデータ送信(SDT)設定は、RRCリリースメッセージを介して(及び/又はRRCリリースメッセージ内のサスペンド設定において)設定され得る。代替的に、SDT設定は、RRC再設定メッセージを介して(例えば、専用RRCシグナリングを介して)設定され得る。例えば、UEは、RRC_CONNECTED状態にある間、サービングセルからRRC再設定メッセージを介してSDT設定を受信し得る。
SDT設定は、以下の設定の内の少なくとも1つ又は複数を含み得る。UEがRRC_INACTIVEにおいてSDTをサポートするように設定される場合、以下の設定は、UEによって適用され得る。UEは、SDT設定を受信すると、RRC_INACTIVE状態に入り得る。SDT設定は、UEがRRC_INACTIVE状態にあるとき適用(のみ)され得る。
- SDT設定は、SDTのためのRACH設定を含むことができる:RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信のための特定の(グループの)プリアンブル及び/又はPRACHリソースが設定され得る。特定のプリアンブル及び/又はPRACHリソースは、Msg3のための特定のグラントサイズに関連付けられ得る。UEは、いくつかの基準に基づいて(例えば、バッファ状態、チャネル品質、保留中のデータのサイズなどに基づいて)、RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信のためのRA手順を開始するためにプリアンブル及び/又はPRACHリソースを選択し得る。
- SDT設定は、SDTのための2ステップRACH設定を含むことができる:RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信のための特定の(グループの)プリアンブル、PRACHリソース及び/又はMsgA PUSCHは、設定され得る。UEは、いくつかの基準に基づいて(例えば、バッファ状態、チャネル品質、保留中のデータのサイズなどに基づいて)、プリアンブル、PRACHリソース、及び/又は関連するMsgA PUSCHを選択し得る。
- SDT設定は、SDTのためのconfigured grant(CG)設定を含み得る:スモールデータ送信設定に含まれるCG設定は、IE ConfiguredGrantConfig(例えば、configured grantの周期性、ULリソースのサイズ、ULリソースの持続時間など)内にリストされたパラメータ、及び/又は他のパラメータ(例えば、CGのリリースのために使用され得る数及び/又は閾値、SDTのためのTAタイマー、RSRP変更閾値、特定のRNTI、configured grantインデックス、及び/又は応答/フィードバックのためのタイマーなど)の内の1つ又は複数を含み得る。応答/フィードバックのためのタイマーは、CGリソースを介したUL送信のためにNWから応答/フィードバックを受信するためにPDCCHを監視するためにUEによって使用され得る。configured grant設定は、タイプ1configured grantであり得る。configured grantは、RRC_INACTIVEにおいてのみ使用されてもよく、及び/又はRRC_CONNECTED及びRRC_INACTIVEの両方において使用されてもよい。configured grantは、UEのための専用ULリソースであり得る。UEは、RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信のために使用され得る、複数のconfigured grant設定(例えば、異なるCGインデックスを有する)を用いて設定され得る。一実施形態において、UEは、カウンタを維持することができる。UEは、configured grantを介した各送信の後、カウンタを減少させる(例えば、カウンタの値を1だけ減少させる)ことができる。カウンタがゼロに達した場合、UEは、configured grant(設定)をクリア/リリースすることができる。有効性タイマーは、configured grant設定において設定され得る。有効性タイマーは、configured grantが有効であるか否かを反映するために使用され得る。例えば、configured grantは、タイマーが作動している間のみ有効と見なされ得る。
- SDT設定は、応答/フィードバックのための設定を含み得る:UEがデータ(例えば、TB)のための送信(初期/新しい送信及び/又は再送信であり得る)を実行した後、UEは、NWによってデータが正常に受信されたかどうかを示すために、NWから応答/フィードバック(L1ベースのACK/NACKと呼ばれ得る(例えば、応答/フィードバックがPHYシグナリングによって示される)、L2ベースのACK/NACK(例えば、応答/フィードバックがMAC又はRLCシグナリングによって示される)、及び/又はL3ベースのACK/NACK(例えば、応答/フィードバックがRRCシグナリングによって示される)を受信する必要があり得る。スモールデータ送信設定は、応答/フィードバックを監視するための特定のRNTI、PDCCH監視機会(例えば、検索スペース及び/又はCORESET)、オフセット、及び/又は応答/フィードバックを監視するためのタイマーなどを含む、対応する設定を含み得る。特定のRNTIは、I-RNTI、P-RNTI、PUR-RNTI、CS-RNTI、C-RNTI、fullI-RNTI、shortI-RNTIなどの内の1つ又は複数であり得る。応答/フィードバックを監視するためのタイマーは、SDTのためのCG設定に含まれ得る。応答/フィードバックのための設定は、SDTのためのCG設定に含まれ得る。
- SDT設定は、SDTのための無線ベアラ(RB)設定を含むことができる:1つ又は複数の特定のSRB及び/又はDRBを含むRBリストは、スモールデータ送信のために設定され得る。例えば、UEがSDT手順を開始するとき、SDTのための具体的なSRB及び/又はDRBは、再開され得る。
- SDT設定は、BWPインジケータを含むことができる:特定のBWP(ID)は、UEがRRC_INACTIVEにおいて(例えば、スモールデータ送信のために)使用するように設定され得る。例えば、UEは、RRC_INACTIVEに入るとき、又は(例えば、CGを用いて)SDTを開始するとき、そのアクティブBWPを特定のBWPに切り替えることができる。UEは、特定のBWP上で(例えば、SDTのためのCGを介して)スモール送信を実行し得る。特定のBWPは、初期BWP、デフォルトBWP、SDTのためのBWP、及び/又はUEがRRC_INACTIVEに入る前にRRC_CONNECTEDにあったとき、アクティブBWPとして使用された特定のBWPであり得る。BWPインジケータは、SDTのためのCG設定に含まれ得る。
- SDT設定は、UE IDを含み得る:UE IDは、UE ASコンテキストID、UE非アクティブASコンテキストなどであり得る。UE IDは、SDTのための初期データ送信とともに送信されてもよい。例えば、UE IDは、Msg1、Msg3、MsgA、及び/又はconfigured grantから導出された初期上りリンクリソースを介して送信され得る。UE IDは、NWからの応答/フィードバックを監視するために使用され得る。
- SDT設定は、特定のRNTIを含み得る:特定のRNTIは、C-RNTI、CS-RNTI、I-RNTI、fullI-RNTI、shortI-RNTI、SDTのための特定のRNTIなどの内の1つ又は複数であり得る。特定のRNTIは、NWからの応答/フィードバックを監視するために使用され得る。特定RNTIは、SDTのためのCG設定に含まれてもよい。
- SDT設定は、タイムアライメント(TA)設定を含むことができる:SDTのためのTAタイマーは、UEのために設定され得る。例えば、UEがタイミングアドバンスコマンドを受信するとき、UEは、タイミングアドバンスコマンドを適用し、及び/又は、SDTのためのTAタイマーを(再)開始することができる。タイミングアドバンスコマンドは、UL同期のためのTA値を更新するために使用され得る。SDTのためのTAタイマーが動作している間、UEは、TAが有効であるとみなすことができる。SDTのためのTAタイマーが満了する、又は動作していない場合、UEは、TAが無効であるとみなすことができる。UEは、TAが有効であると見なされる場合、RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信のためにconfigured grantのみを使用し得る。そうでない場合、UEは、TAが無効であるとみなされる場合(例えば、SDTのためのTAタイマーが満了したとき)、RRC接続再開手順及び/又はランダムアクセス手順を開始し得る。UEは、応答/フィードバック、例えば、L1/L2/L3ベースのACK/NACKを受信するとき、TAタイマーを(再)開始することができる。UEは、応答/フィードバックがTA更新のための情報を示す場合、応答/フィードバックを受信するとき、TAタイマーを(再)開始することができる。SDTのためのTA設定は、SDTのためのCG設定に含まれ得る。
いくつかの実施形態において、UEがRRC_CONNECTED状態におけるスモールデータ送信設定を受信するとき、UEは、RRC_INACTIVE状態に切り替わり得る。UEがRRC_INACTIVE状態にある間、UEは、スモールデータ送信設定を適用する、及び/又はSDT手順を実行し得る。UEは、スモールデータ送信設定に従って、SDT手順の間にUL及び/又はDLデータ送信を実行し得る。UEは、SDT手順を開始するとき、SDTのためのいくつかのSRB及び/又はDRBを再開し得る。
図1は、本開示の一例としての実施形態に従った、CGを介したSDTのプロセス100を示す。UE102は、NW101からのSDTのためのCG設定(例えば、スモールデータ送信設定によって設定される)を用いて設定され得る。CG設定は、CGリソース#1 121、CGリソース#2 122、CGリソース#3 123、及びCGリソース#4 124を含む、周期108を有するULリソースを示し得る。UEは、NW101によって、PUSCH130を介してULリソースのための動的ULグラント(DG)を用いてスケジュールされ得る。UE102は、CGリソース#1 121を介して初期/新しい送信103を実行する。UEは、RRC_INACTIVE状態におけるスモールデータ送信を実行するために周期的CGリソースを使用し得る。UEは、初期/新しい送信103を開始した後、応答タイマー110を(再)開始し得る。応答タイマーは、初期/新しい送信103を開始した後、オフセット109の後に(再)開始され得る。UEは、応答タイマー110が動作している間、PDCCH140を監視し得る。
RRC_INACTIVEにおけるスモールデータ送信の信頼性を高めるために、再送信のための機構は、サポートされ得る。再送の場合、UE102は、以前のUL送信が正常であるかどうかを検査するために、NW101から応答/フィードバック(例えば、ACK/NACK)を受信し得る。一実施形態において、NW101は、PHYシグナリング104を介してフィードバックを送信し得る。一実施形態において、NW101は、MAC/RLC/RRCシグナリング105を介してフィードバックを送信し得る。
一実施形態において、NW101は、PHYシグナリング104(L1ベースのACK/NACKと呼ばれ得る)を介してフィードバックを示し得る。PHYシグナリング104を介したフィードバックは、下りリンクフィードバック情報(DFI)であり得る。PHYシグナリング104を介したフィードバックは、PDCCH140を介して送信され得る。一実施形態において、NW101は、DFIを介して(例えば、ACK/NACK情報を含むためにビットフィールドを介して)ACK/NACKを明示的に示し得る。一実施形態において、NW101は、PHYシグナリング104を介してフィードバックを暗黙的に示し得る。例えば、UEが特定の持続時間内に(例えば、応答タイマー110が動作しているとき)PHYシグナリング104(本開示で開示される特定のRNTIにアドレス指定される)を正常に受信する場合、UEは、PHYシグナリング104をACKとみなし得、それは、UEが以前のUL送信が正常であるとみなし得ることを意味する。特定の持続時間内に(例えば、応答タイマー110が動作しているとき)UEが(例えば、特定のRNTIを介して)PHYシグナリング104を正常に受信しない場合、UEは、PHYシグナリング104をNACKとみなし得、それは、UEが以前のUL送信を正常でないとみなし得ることを意味する。一実施形態において、応答タイマー110は、(例えば、CGリソースを介した)初期/新しい送信及び/又は再送信の(終了した)後、オフセット109において開始され得る。
一実施形態において、NW101は、RLC(制御PDU)、MAC CE、及び/又はRRCメッセージといった、(本開示においてL2/L3ベースのACK/NACKと呼ばれ得る)MAC/RLC/RRCシグナリング105を介してフィードバックを示し得る。MAC/RLC/RRCシグナリング105は、PDSCH150上で送信され得る。MAC/RLC/RRCシグナリング105を送信するために、NW101は最初に、DCIを介して(PDCCH上で)(例えば、本開示において開示する特定のRNTIにアドレス指定された)スケジューリング情報を送信し得、そして、DCIは、(PDSCH150上で)MAC/RLC/RRCシグナリング105を受信するようにUE102に示し得る。
- PHYシグナリング104を介したフィードバック及び/又はMAC/RLC/RRCシグナリング105を介したフィードバックは、(例えば、HARQプロセスIDを用いた)HARQプロセスの情報、CGインデックス、ACK/NACKのためのシーケンス番号、ACK/NACK情報、再送信のためのスケジューリング情報(例えば、再送信のための時間/周波数リソース)、TA更新のためのインディケーション、CGリソース/設定をリリースするためのインディケーション、RA手順を開始するためのインディケーション、BSRをトリガするためのインディケーションなどを示し得る。
- PHYシグナリング104を介したフィードバックと、MAC/RLC/RRCシグナリング105を介したフィードバックとは、同時に適用され得る。例えば、PHYシグナリング104を介したフィードバックは、HARQバッファ中のデータ(例えば、TB)が正常に送信されたかどうかを確認するために使用され得、MAC/RLC/RRCシグナリング105を介したフィードバックは、L2(例えば、RLC又はPDCP)又はL3バッファ中のデータ(例えば、TB、RLC SDU、又はPDCP SDU)が正常に送信されたかどうかを確認するために使用され得る。
NW101からのフィードバックに基づいて、UE102は、UE102が「NACK」情報を有するフィードバックを受信するとき、及び/又はUE102がNW101から「ACK」情報を有するフィードバックを受信しないとき(例えば、UE102が、持続時間内にNW101から「ACK」情報を受信しないとき)、再送信を実行し得る。再送信は、リソース上で実行され得、提供される場合、PDCCH上で示されるMCSとともに、又はバンドル内の最後の送信試行のために使用されたのと同じリソース上で同じMCSとともに、又は、cg-RetransmissionTimerが設定されるとき、保存された設定された上りリンクグラントリソース及び保存されたMCS上で実行され得る。一実施形態において、UE102は、CG設定によって設定されたULリソースとも呼ばれ得る、configured grant106を介して再送信を実行し得る。一実施形態において、UE102は、動的グラント107を介して再送信を実行することができ、これは、NW101によってスケジュールされたULグラントと呼ばれ得る。
いくつかの実施形態において、configured grant106を介した再送信のために、UE102は、応答タイマー112が動作している間にNW101から応答/フィードバックを受信するために、応答タイマー112を(再)開始し、及び/又はPDCCH(例えば、特定の検索スペース上の特定のRNTIにアドレス指定された)を監視し得る。応答タイマー112は、CGリソース#3 123を介した再送信(の終了)の後のオフセット111において(再)開始され得る。動的グラント107を介した再送の場合、UE102は、応答タイマー114が動作している間にNW101から応答/フィードバックを受信するために、応答タイマー114を(再)開始し、及び/又はPDCCH(例えば、特定の検索スペース上の特定のRNTIにアドレス指定された)を監視し得る。応答タイマー114は、PUSCHリソース130を介した再送信(の終了)の後、オフセット113で開始又は再開始され得る。
いくつかの実施形態において、configured grantリソース#1 121を介した初期/新しい送信103のために、UE102は,応答タイマー110が動作している間に、NW101から応答/フィードバックを受信するために、応答タイマー110を(再)開始し、及び/又は(例えば、特定の検索スペース上の特定のRNTIにアドレス指定された)PDCCHを監視し得る。応答タイマー110は、CGリソース#1 121を介した初期/新しい送信103(の終了)の後のオフセット109において開始又は再開始され得る。
再送信のフレキシビリティを高めるために、新しいタイマー(例えば、cg-RetransmissionTimer)は、導入され得る。対応するHARQプロセスのためのcg-RetransmissionTimerが動作していない、及び/又はNWが対応するHARQプロセスのための再送信のためのDGを提供していない場合、UEは、同じHARQプロセスID及びTBSを有する別のCGリソース上でCGリソースの再送信を実行することができる。図2は、本開示の一例としての実施形態に従った、CGリソースを介した自動再送信のプロセス200を示す。UEは、HARQプロセスID#iに関連付けられたCGリソース#1 210を介してUL送信を実行し、iは整数である。CG再送信タイマー(例えば、cg-RetransmissionTimer)は、CGリソース#1(終了)後に(再)開始されてもよい。UEは、CG再送信タイマーが動作している間にHARQプロセスID#iを再送信のために使用することができない。CG再送タイマーが満了した後、UEは、同様にHARQプロセスID#iに関連付けられているCGリソース#2 220を介してCGリソース#1の再送を実行することができる。この場合において、HARQプロセスのためのcg-RetransmissionTimerの満了は、対応するCG送信の「NACK」を暗示することができる。cg-RetransmissionTimerが設定され、HARQエンティティが送信するMAC PDUを取得するとき、対応するHARQプロセスは、保留中であると見なされ得る。保留中のHARQプロセスは、そのHARQプロセスに対して送信が実行されるまで、又はHARQプロセス/バッファがフラッシュされるまで保留中である。
UEがスモールデータのためのUL送信(新しい/初期送信及び/又は再送信であり得る)を実行した後、UEは、NWから応答/フィードバックを受信するために、(例えば、特定の検索スペース上の特定のRNTIにアドレス指定された)PDCCHを監視する必要があり得る。応答/フィードバックは、UL送信がNWによって正常に受信されたかどうかを示し得る。UL送信のためのフィードバックを用いると、UEは、それに応じて再送信を実行すべきかどうかを決定し得る。UEは、フィードバックを受信するためにPDCCHを監視し得る。しかしながら、UEがRRC_INACTIVE状態にあるとき、UEは、電力消費を低減するためにDRXメカニズムを適用することができ、それによって、UEは、いくつかのPDCCHモニタリング機会(例えば、DRXサイクルごとに1つのページング機会(ページング検索スペース上))上でのみPDCCHを監視し得る。
それとは別に、UEが(フィードバックを受信するために)PDCCHを監視するための他の機会は、存在しないことがある。その結果、UEがRRC_INACTIVE状態にあるとき、より多くのPDCCH監視機会は、UEがスモールデータ送信のための潜在的なフィードバックを監視するために使用され得る。
〔PDCCH監視機会〕
一実施形態において、UEに、(例えば、特定の検索空間及び/又はCORESETに基づいて)応答/フィードバックを監視するためのPDCCH監視機会を用いて設定され得る。UEに特定の検索スペース及び/又はCORESETを用いて設定されるとき、UEは、特定の検索スペース及び/又はCORESETを監視して、特定のRNTIによるDCIスクランブルを検出することができる。UEがRRC_INACTIVE状態において(例えば、CGリソースを介して)初期/新しい送信又は再送信を実行した後、UEは、特定の検索空間及び/又はCORESET上でPDCCHを監視する必要があり得る。UEがRRC_INACTIVE状態において(例えば、CGリソースを介して)初期/新しい送信又は再送信を実行しない場合、UEは、特定の検索空間及び/又はCORESET上でPDCCHを監視することを要求されないことがある。フィードバックを監視するためのPDCCH監視機会は、1つ又は複数のCGリソース(及び/又はその送信機会)の後のオフセット(オフセットがゼロ又は非ゼロ、例えば、整数値であり得る)として設定され得る。フィードバックを監視するためのPDCCH監視機会は、周期性を用いて設定され得る。周期性は、CGリソース/設定の周期性に関連付けられ得る。特定の検索空間及び/又はCORESETは、SDTのためのCG設定において設定され得る。特定の検索空間及び/又はCORESETは、スモールデータ送信設定において設定され得る。
いくつかの実施形態において、PDCCH及び/又はDCIを介したフィードバック及び/又は特定のULグラントは、CGリソースを介した以前の送信に関連付けられ得る。一実施形態において、DCI(例えば、DFIフィールド)は、CGリソースを介した以前の送信のためのフィードバックを示す。一実施形態において、DCIは、CGリソースを介した以前の送信のために使用されたHARQプロセスに関連付けられた新しい送信のための特定のULグラントを示し得る。一実施形態において、DCIは、フィードバック及び/又は特定のULグラントのための1つ又は複数のHARQプロセスIDを示し得る。
〔タイマーベースPDCCH監視〕
図3は、本開示の一例としての実施形態に従った、タイマーベースPDCCH監視のプロセスを示す。UE302は、NW301からのSDTのためのCG設定(例えば、スモールデータ送信設定によって設定される)を用いて設定され得る。CG設定は、CGリソース#1 321及びCGリソース#2 322を含み、周期308を有するULリソースを示し得る。UE302は、CGリソース#1 321を介して、初期/新しい送信又は再送信303を実行する。特定のタイマー310(例えば、応答タイマー又は応答ウィンドウ)は、以前のUL送信のためにNW301から応答/フィードバックを受信するためにPDCCHを監視するために使用され得る。一実施形態において、NW301は、PDCCH340上で送信され得る、PHYシグナリング304を介して応答/フィードバックを送信し得る。一実施形態において、NW301は、PDSCH350上で送信され得る、MAC/RLC/RRCシグナリング305を介して応答/フィードバックを送信し得る。
例えば、UE302は、特定のタイマー310が応答/フィードバックを受信するために動作している間、(例えば、特定の検索スペース上の特定のRNTIにアドレス指定された)PDCCH340を監視し得る。UE302は、特定のタイマー310が動作していない間、(例えば、特定の検索スペース上の特定のRNTIにアドレス指定された)PDCCH340の監視を停止し得る。特定タイマー310(の値)は、スモールデータ送信設定で設定されてもよい。特定タイマー310(の値)は、スモールデータ送信設定に含まれ得るCG設定内で設定され得る。特定のタイマー310は、時間ウィンドウとしてモデル化され得る。一実施形態において、特定のタイマー310は、drx-RetransmissionTimerDL及び/又はdrx-RetransmissionTimerULであり得る。一実施形態において、特定のタイマー310は、configuredGrantTimerであり得る。
特定のタイマー310が動作している間、UE302は、以下のアクションのうちの1つ又は複数を実行することができる。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、PDCCH340を監視し続け得る。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、(例えば、SDTのために使用され、及び/又はSDTのためのCGのために使用された)特定のRNTIにアドレス指定された(応答/フィードバックのための)PDCCH340を監視し得る。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、本開示で開示する特定の検索空間/CORESET上でPDCCH340を監視し続け得る。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、(UL/DL)初期/新しい送信及び/又は(例えば、CGを介した)再送信を実行しなくてもよい。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、(HARQプロセスのための)特定のタイマー310が動作していないときに、対応するHARQプロセスのためのNDIビットがトグルされたとみなし、設定された上りリンクグラント及び関連付けられたHARQ情報をHARQエンティティに配信することのみができる。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、手順(例えば、SR手順、BSR手順、RA手順、RRC接続確立、RRC接続再確立、RRC接続再開手順、セル(再)選択、RNA更新(例えば、タイマーT380が満了する、又はSIB1の受信時にトリガされる)、トラッキングエリア更新など)を開始し、実行し、及び/又はトリガしてもよく、又はしなくてもよい。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、測定(例えば、RRM測定)を実行してもよく、又は実行しなくてもよい。特定のタイマー310が動作している間、UE302は、参照シグナル(例えば、SSB及び/又はCSI-RS)を測定してもしなくてもよい。アイドルモードモビリティ(例えば、セル選択/再選択)をサポートするためのアイドル/非アクティブモードにおけるRRM測定は、UE302がサポートし得るRSRPとRSRQ測定の両方を含む。アイドル/非アクティブモードにおけるNRにおけるRRM測定は、SSBベースであり得る。UE302は、SIB2/SIB4におけるSMTCウィンドウ及びssb-ToMeasureに従って隣接セルビーム測定を実行し、SIB1におけるssb-PositionsInBurst及びssb-PeriodicityServingCellに従ってサービングセルビーム測定を実行し得る。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、対応するCGリソース/設定をリリース/クリア/サスペンドし得るか、又はし得ない。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、ショートメッセージ及び/又はページングについてPDCCH340を監視してもよく、又はしなくてもよい。
- 特定のタイマー310が動作している間、UE302は、ページング検索空間上でPDCCH340を監視してもよく、又はしなくてもよい。
特定タイマー310は、以下の条件の内の1つ又は複数が満たされた場合に(再)開始されてもよい。
- 特定タイマー310は、UE302がUL/DLのための初期/新しい送信及び/又は再送信を実行するとき、(再)開始され得る。UL/DLのための初期/新しい送信及び/又は再送信は(例えば、SDTのためのCGリソースを介して)CG及び/又は(例えば、BSによってスケジュールされた)DGによって送信され得る。
- 特定タイマー310は、UEがUL/DLのための新しい送信又は再送信を実行した後、オフセット309を(再)開始することができる。オフセット309は、固定値及び/又は設定された値であり得る。オフセット309は、(例えば、スモールデータ送信設定を介して)NWによって設定され得る。オフセットは、RTTタイマー(例えば、HARQ RTTタイマー)によって制御され得る。例えば、UE302がUL/DLのための初期/新しい送信又は再送信を行う場合、UEは、RTTタイマーを(再)開始し得る。RTTタイマーが動作している間、UE302は、(例えば、以前に開示されたPDCCH監視機会上で)フィードバックについてPDCCH340を監視してもよく、又はしなくてもよい。RTTタイマーが満了するとき、UE302は、特定のタイマー310を(再)開始し得る。RTTタイマーは、DL HARQフィードバックを搬送する対応する送信の終了後、第1のシンボルにおいて(再)開始され得る。RTTタイマーは、対応するPUSCH送信の第1の反復の終了後に、第1のシンボルにおいて(再)開始され得る。一実施形態において、RTTタイマーは、3GPP TS38.321において指定されているように、drx-HARQ-RTT-TimerDL及び/又はdrx-HARQ-RTT-ULであり得る。
- 特定のタイマー310は、TA又はCGが有効であると見なされるとき(例えば、TAタイマーが動作しているとき)、(再)開始(のみ)され得る。特定のタイマー310は、TA又はCGが無効であると見なされるとき(例えば、TAタイマーが動作していないとき、又はCG設定がリリースされたとき)、(再)開始されないことがある。
特定のタイマー310は、以下の条件の内の1つ又は複数が満たされた場合に停止されてよい。
- 特定のタイマー310は、UE302がNWからの応答/フィードバックを正常に監視/受信したとき(例えば、特定のタイマー310が動作している間)、停止され得る。UE302は、応答/フィードバックがACKを示すとき、特定のタイマー310を停止(のみ)することができる。UE302は、応答/フィードバックがNACKを示すとき、特定のタイマー310を停止(のみ)することができる。UE302は、応答/フィードバックが(例えば、再送信のために)ULリソースを示す/スケジュールするとき、特定のタイマー310を停止(のみ)することができる。一実施形態において、UE302は、応答/フィードバックが送信のために使用されるHARQプロセスに関連する新しい送信のための特定のUL許可を示す/スケジュールするとき、特定のタイマー310を停止(のみ)し得る。
- 特定のタイマー310は、UE302がショートメッセージインジケータ、ショートメッセージ、及び/又はページングメッセージ(及び、ショートメッセージインジケータ/ショートメッセージ/ページングインジケータ/ページングメッセージはフィードバック情報を示し得る)を監視/受信するときに停止され得る。例えば、UE302がページングメッセージを受信すると、UE302は、PagingRecordに含まれるue-Identityが上位層によって割り当てられたUE識別と一致するかどうかを決定し、及び/又はPagingRecordに含まれるue-IdentityがUEの保存されたfullI-RNTIと一致するかどうかを決定し得る。一致する場合、UE302は、特定のタイマー310を停止し、RRC接続再開手順を開始し、上位層にue-Identityを転送し、上位層にaccessType(存在する場合)を転送し、及び/又はリリース原因である「その他」を有するRRC_IDLEに入るとアクションを実行し得る。
- 特定のタイマー310は、UE302が特定の手順、例えば、SR手順、BSR手順、RA手順、RRC接続確立、RRC接続再確立、RRC接続再開手順、セル(再)選択、RNA更新(例えば、タイマーT380が満了するか、又はSIB1の受信時にトリガされる)、トラッキングエリア更新などを開始し、実行し、及び/又はトリガするときに停止され得る。
- 特定のタイマー310は、UE302が対応するCGリソース/設定をリリース/クリア/サスペンドするときに停止され得る。UE302は、NW301からインディケーションを受信すると、対応するCGリソース/設定をリリース/クリア/サスペンドし得る。UE302は、いくつかの基準に基づいて(例えば、CGのための有効性タイマー、TAタイマー、CG/TA有効性、チャネル条件に基づいて、失敗カウンタに基づいて、セルを離れると、セルにキャンプオンすると、RRC状態変化、1つ又は複数のCGがサポートされないことを示すインディケーションの受信など)、対応するCGリソース/設定をリリース/クリア/サスペンドし得る。
- 特定のタイマー310は、CGリソース/設定がリリースされたことを示すインディケーションをUE302がNW301から受信するとき、停止され得る。特定のタイマー310は、UE302が、SDT手順が停止/終了されたことを示すインディケーションをNW301から受信するとき、停止され得る。
- 特定のタイマー310は、UE302がRRCシグナリング(例えば、RRCリリースメッセージ、RRC再設定メッセージ、及び/又はシステム情報など)を受信するとき、停止され得る。UEは、1つ又は複数のCG設定に関係するパラメータの変更を示すRRCシグナリングを受信することができる。RRCシグナリング(例えば、RRCリリースメッセージ)は、SDT手順を停止/終了するために使用され得る。
- 特定のタイマー310は、TAが無効であると見なされるときに停止されてよい。TAタイマーは、TAが有効であるかどうかを決定するためにUEによって使用され得る。例えば、UEは、TAタイマーが動作している間、TAを有効とみなすことができる。UEは、TAタイマーが満了するか、又は動作していないとき、TAを無効とみなし得る。一実施形態において、UEは、(例えば、RSRP閾値に従って)RSRPの変化に基づいて、TAが有効であるかどうかを見なしうる。
特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、以下のアクションのうちの1つ又は複数を実行し得る。
- 特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、以前の送信が正常である(例えば、ACK)か、又は失敗した(例えば、NACK)とみなし得る。
- 特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、以前の送信のために使用されたHARQバッファをフラッシュし得る。
- 特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、CGを介して自動的に再送信を行うことができる。UE302は、同じCG設定に基づいて、以前の送信に用いられたHARQプロセスのための再送信を行ってもよい。
- 特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、CG再送信タイマー及び/又はCGタイマーを開始、再開始、及び/又は停止し得る。CG再送信タイマーは、CG自動的(再)送信のために使用され得る。
- 特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、インディケーション(例えば、要求)をNW301に(例えば、(再送信のために)ULグラントをスケジューリングすることをNW301に依頼するために、及び/又はバッファ状態を報告するために)送り得る。インディケーションは、HARQプロセス、CGインデックス、オフセット、バッファ状態報告、UEアシスタンス情報などの情報を更に含み得る。
- 特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、SR、RA、及び/又はBSR手順をトリガ/開始し得る。一実施形態において、UE302は、特定のタイマー310が満了するとき、RA手順を開始し得る。
- 特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、特定のカウンタの値をインクリメントすることができる。UE302は、特定のカウンタを維持して、送信失敗又は送信成功の回数をカウントしてもよい。特定のカウンタは、UEごと、MACエンティティごと、HARQプロセスごと、CGごと、及び/又はPDU/データごとに維持され得る。特定のカウンタの値が最大値に達するとき、UE302は、SR、RA、及び/又はBSR手順をトリガ/開始し得る。特定のカウンタの値が最大値に達するとき、UE302は、RRC_INACTIVE状態に留まり得る、及び/又はRRC_IDLE状態に入り得る。特定のカウンタの値が最大値に達するとき、UEは、特定の手順、例えば、RRC接続確立、RRC接続再確立、RRC接続再開手順、セル(再)選択、RNA更新(例えば、タイマーT380が満了する、又はSIB1の受信時にトリガされる)、トラッキングエリア更新などを実行する。特定のカウンタの値は、NW301によって(例えば、スモールデータ送信設定を介して)設定され得る。
一実施形態において、特定のタイマー310は、UEごと、MACエンティティごと、CG設定ごと、HARQプロセスごと、及び/又はPDUごとに設定/動作され得る。例えば、UE302は、(様々なインデックス、時間/周波数リソース、及び/又は周期性などを有する)複数のCG設定を用いて設定され得る。特定のタイマー310は、関連するCG設定のためにのみ使用/動作され得る。他の実施例として、UE302は、RRC_INACTIVEにおけるCG送信のための多重HARQプロセスを用いて設定され得る。HARQプロセスのための特定タイマー310は、HARQプロセスを介してUL送信が送信されるとき、動作され得る。
- 一実施例において、UE302は、HARQプロセスのための特定のタイマー310が動作している間、HARQプロセスを介して初期/新しい送信を実行しなくてもよい。一実施例において、UE302は、CG設定のための特定のタイマー310が動作している間、CG設定を介して初期/新しい送信を実行しなくてもよい。
- 一実施例において、UE302は、応答/フィードバック(例えば、ACK又はNACK)がHARQプロセスの情報(例えば、インデックス)を示すとき、HARQプロセスのための特定のタイマー310を停止(のみ)し得る。一実施例において、UE302は、HARQプロセスのためのフィードバックが受信されたとき、HARQプロセスのための特定のタイマー310を停止(のみ)することができ、フィードバックは、HARQプロセスに関連付けられた新しい送信のための特定の上りリンクグラントを示すことができる。一実施例において、CG設定のための特定のタイマー及び/又はHARQプロセスは、UEがCG設定のCGを介して、及び/又はHARQプロセスを介して、初期/新しい送信及び/又は再送信を実行するときに停止され得る。
- 一実施例において、HARQプロセスのための特定のタイマー310は、UE302がHARQプロセスを介して初期/新しい送信又は再送信を実行するとき、(再)開始され得る。一実施例において、CG設定のための特定のタイマーは、CG設定によって設定されたCGリソースを介して、UEが初期/新しい送信又は再送信を実行するとき、(再)開始されてもよい。
- 一実施例において、HARQプロセスのための特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、HARQプロセスのための送信が成功である(例えば、ACK)、又は失敗である(例えば、NACK)とみなし得る。一実施例において、HARQプロセスのための特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、送信のために使用されたHARQバッファをフラッシュし得る。一実施例において、CG設定のための特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、CG設定によって設定されたCGリソースを介して、自動的に再送信を実行することができる。一実施例において、HARQプロセスのための特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、HARQプロセスのための再送信を(例えば、CGリソースを介して)自動的に実行し得る。一実施例において、HARQプロセスのための特定のタイマー310が満了するとき、UE302は、HARQプロセスのRTTタイマーを停止し得る(RTTタイマーの詳細は、以前に開示されている)。
本開示において、タイマーを動作させることは、タイマーを開始、再開始、又は停止させることであってもよい。
本開示において、タイマー、特定のタイマー、TAタイマー、及び有効性タイマーの単位は、シンボル、スロット、サブフレーム、システムフレーム、ミリ秒、秒、DRXサイクル、CGの周期などであり得る。
一実施形態において、特定のタイマーは、特定のRNTIにアドレス指定されたPDCCHの監視に関するUEアクションを制御するために使用され得る。タイマーが動作している間、(RRC_INACTIVE状態における)UEは、特定のRNTIにアドレス指定されたPDCCHを継続的に監視することができる。更に、タイマーは、各PDCCH監視サイクル(の開始時間)及び/又はUEが特定のRNTIにアドレス指定されたPDCCHを検出するごとにおいて、(再)開始され得る。タイマーが動作していない間、UEは、特定のRNTIにアドレス指定されたPDCCHを監視しなくてもよい。更に、タイマーが動作していない間、UEは、特定のRNTIにアドレス指定されていないPDCCHを依然として監視することができる(例えば、UEは、P-RNTI/I-RNTIでスクランブルされたPDCCHを依然として監視することができる)。
一実施形態において、特定のタイマー310は、drx-InactivityTimer、drx-ShortCycleTimer、drx-onDurationTimerなどであり得る。
3GPPにおいて、2つのCG関連タイマーが、導入された:configuredGrantTimer及びcg-RetransmissionTimer。CG関連タイマーのUE挙動及び対応する機能は、表1に示す。CG関連タイマーの詳細は、3GPP TS38.321に見ることができる。CG関連タイマーの一方又は両方は、スモールデータ送信のために使用/適用され得る。
configuredGrantTimer及びcg-RetransmissionTimerのためのレガシーUEの挙動、及び/又は機能性に加えて、いくつかの更なるUEの挙動及び/又は機能性が、導入され得る。下記に開示するUEの挙動及び/又は機能性は、UEがRRC_INACTIVEにおける(CGを介した)スモールデータ送信を実行するとき、適用され得る。
configuredGrantTimerのUE挙動及び/又は機能性:
- 以前に開示された(すなわち、タイマーベースの監視のための)特定のタイマーは、configuredGrantTimerと呼ばれることがある。例えば、特定のタイマーのUE挙動は、configuredGrantTimerのためのUE挙動であり得る。特定のタイマーを開始、再開始、及び/又は停止するための1つ又は複数の基準は、configuredGrantTimerを開始、再開始、及び/又は停止するための1つ又は複数の基準であり得る。
- 一実施例において、configuredGrantTimer(の内の1つ)が動作している間、UEは、(例えば、フィードバックを受信するために)PDCCHを監視し得る。configuredGrantTimerが動作している間、UEは、特定の検索空間/CORESET上でPDCCHを監視することができる。configuredGrantTimerが動作している間、UEは、特定のRNTIにアドレス指定されたPDCCHを監視することができる。特定の検索空間/CORESET、及び/又は特定のRNTIの定義は、以前に開示されている。
- 一実施例において、UEが(例えば、サスペンド設定を用いて)RRCリリースメッセージを受信するとき、UEは、(全ての)configuredGrantTimerを停止することができる。RRCリリースメッセージは、スモールデータ送信設定の情報を含み得る。RRCリリースメッセージ及び/又はスモールデータ送信設定は、SDTのためのCG設定を含み得る。
- 一実施例において、(HARQプロセスのための)configuredGrantTimerは、HARQプロセスを介した、及びCGリソースを介した初期/新しい送信又は再送信が実行された後(例えば、オフセットにおいて)、UEがRRC_INACTIVE中にあるとき、再開され得る。
- 一実施例において、(HARQプロセスのための)configuredGrantTimerは、(HARQプロセスのための)応答/フィードバックを受信するときに停止され得る。
- 一実施例において、(全ての)configuredGrantTimerは、UEがショートメッセージインジケータ、ショートメッセージ、及び/又はページングメッセージを監視/受信したとき、停止され得る。例えば、UEがページングメッセージを受信すると、UEは、PagingRecordに含まれるue-Identityが上位層によって割り振られたUE識別と一致するかどうかを決定し、及び/又はPagingRecordに含まれるue-IdentityがUEの保存されたfullI-RNTIと一致するかどうかを決定し得る。一致する場合、UEは、configuredGrantTimerタイマーを停止し、RRC接続再開手順を開始し、上位層にue-Identityを転送し、上位層にaccessType(存在する場合)を転送し、及び/又はリリース原因「その他」を有するRRC_IDLEに進むと、アクションを実行し得る。
- 一実施例において、configuredGrantTimerは、UEが対応するCGリソース/設定をリリース/クリア/サスペンドするとき、停止され得る。
- 一実施例において、(全ての)configuredGrantTimerは、UEが手順、例えば、SR手順、BSR手順、RA手順、RRC接続確立、RRC接続再確立、RRC接続再開手順、セル(再)選択、RNA更新(例えば、タイマーT380が満了する、又はSIB1の受信時にトリガされる)、トラッキングエリア更新などを開始、実行、及び/又はトリガするとき、停止され得る。
- 一実施例において、HARQプロセスのためのconfiguredGrantTimerが満了するとき、UEは、HARQプロセスのHARQバッファをフラッシュすることができる。
- configuredGrantTimerの値は、スモールデータ送信設定を介して設定され得る。
cg-RetransmissionTimerのUE挙動及び/又は機能性:
- 以前に開示された(すなわち、タイマーベースの監視のための)特定のタイマーは、cg-RetransmissionTimerと呼ばれることがある。例えば、特定のタイマーのためのUE挙動は、cg-RetransmissionTimerのためのUE挙動であり得る。特定のタイマーを開始、再開始、及び/又は停止するための1つ又は複数の基準は、cg-RetransmissionTimerを開始、再開始、及び/又は停止するための1つ又は複数の基準と同じであり得る。
- 一実施例において、UEが(例えば、サスペンド設定を用いて)RRCリリースメッセージを受信するとき、UEは、(全ての)cg-RetransmissionTimerを停止し得る。RRCリリースメッセージは、スモールデータ送信設定を含み得る。RRCリリースメッセージ及び/又はスモールデータ送信設定は、SDTのためのCG設定を含み得る。
- 一実施例において、(HARQプロセスのための)cg-RetransmissionTimerは、(HARQプロセスのための)応答/フィードバックを受信するとき、停止され得る。
- cg-RetransmissionTimerの値は、スモールデータ送信設定を介して設定され得る。
図4は、本開示の一例としての実施形態に従った、UEによるスモールデータ送信(SDT)方法400を示す。アクション402において、UEは、BSからRRCリリースメッセージを受信することができ、RRCリリースメッセージは、CG設定及びタイマーを含むSDT設定を示す。一実施形態において、タイマーは、CG設定に含まれ得る。RRCリリースメッセージは、サスペンド設定を含むことができ、RRC_INACTIVE状態に切り替えるようにUEに命令することができる。例えば、UEは、RRC_CONNECTED状態において、RRCリリースメッセージを受信し、(サスペンド設定を含むことができる)RRCリリースメッセージを受信すると、RRC_INACTIVE状態に切り替わることができる。SDT設定は、RRCリリースメッセージのサスペンド設定に含まれ得る。一実施形態において、UEは、RRCリリースメッセージによって示されるSDT設定に含まれるCG設定に基づいて、RRC_INACTIVE状態におけるスモールデータ送信を実行し得る。例えば、UEは、RRC_INACTIVE状態の間、設定されたCGリソース(例えば、図1に示されたCGリソース#1 121~CGリソース#4 124)上で上りリンクデータ送信を行うことができる。
アクション404において、UEは、UEがRRC_INACTIVE状態にある間、ULリソース上で送信を開始することができ、ULリソースは、CG設定によって設定される、又はBSからのULグラントによってスケジュールされる(例えば、ULグラントは、動的グラントであり得る)。CG設定によって設定されるULリソースは、図1に示されるCGリソース#1 121~CGリソース#4 124を指してもよい。ULグラントによってスケジュールされるULリソースは、図1に示されるPUSCH130を参照し得る。送信は、新しい送信(例えば、図1における新しい送信103)又は再送信(例えば、CG106を介した再送信、DG107を介した再送信)であり得る。
アクション406において、UEは、送信を開始した後、タイマーを開始又は再開始することができる。タイマーは、図1に示される応答タイマー110、112、及び/又は114を指し得る。例えば、UEは、CGリソース#1 121を介して初期/新しい送信103(の終了)の後、オフセット109で応答タイマー110を開始又は再開始することができる。例えば、UEは、CGリソース#3 123を介した再送信106(の終了)の後、オフセット111で応答タイマー112を開始又は再開始することができる。
アクション408において、UEは、タイマーが動作している間、特定の検索空間上で特定のRNTIにアドレス指定されたPDCCHを監視し得る。UEは、アクション408において、特定のRNTIによってスクランブルされた(例えば、アドレス指定された)CRCを有するDCIを受信し得る。DCIは、応答/フィードバックを示し得る。特定のRNTIは、アクション402において受信されたRRCリリースメッセージによって設定され得る。特定のRNTIは、C-RNTI及びCS-RNTIの内の少なくとも1つを含み得る。特定の検索空間は、アクション402において受信されたSDT設定及び/又はアクション402において受信されたSDTのためのCG設定によって示され得る。
UEは、BSからのインディケーションを受信すると、タイマーを停止することができる。UEは、アクション408において、インディケーションのためにPDCCHを監視することができる。一実施形態において、インディケーションは、下りリンクフィードバック情報(DFI)を示し得る。一実施形態において、インディケーションは、アクション404において開始された送信に関連する応答/フィードバックであり得る。一実施形態において、インディケーションは、アクション404において開始された送信のために使用されたHARQプロセスに関連付けられた新しい送信のための特定のULグラントを示し得る。特定のULグラントによってスケジュールされた新しい送信は、アクション404において開始された送信と同じHARQプロセスIDを使用することができる。
一実施形態において、UEは、タイムアライメント(TA)タイマーが満了すると、タイマーを停止し得る。例えば、UEは、UEがTAが無効であると見なすとき、タイマーを停止することができる。一実施形態において、UEがCGリソース/設定がリリースされた(又はクリアされた/サスペンドされた)とき、タイマーを停止し得る。一実施形態において、SDT手順が停止/終了したことを示すインディケーションをネットワークからUEが受信すると、UEはタイマーを停止することができる。
一実施形態において、UEは、タイマーが満了したとき、RA手順を開始することができる。例えば、UEは、タイマーが動作している間、アクション404において開始された送信に対するフィードバックを監視するように設定されてもよい。UEは、タイマーが満了したとき、送信が失敗した(フィードバックを受信することができなかったため)と決定することができる。UEは、現在のチャネル品質をSDTに適格でないとみなすことができ、したがって、SDTのためにRA手順を使用することを試み、及び/又はRA手順を開始することによってRRC_CONNECTED状態に切り替えることを試みることができる。RA手順は、SDTのためのRA手順であり得る。RA手順は、SDTのためではないRA手順であり得る。
図5は、本開示の一例としての実施形態に従った無線通信のためのノード500を示すブロック図である。図5に示すように、ノード500は、トランシーバ520と、プロセッサ528と、メモリ534と、1つ又は複数のプレゼンテーション部品538と、少なくとも1つのアンテナ536とを含み得る。ノード500は、無線周波数(RF)スペクトル帯域モジュール、BS通信モジュール、ネットワーク通信モジュール、及びシステム通信管理モジュール、入力/出力(I/O)ポート、I/O部品、及び電源(図5には図示せず)を含むこともできる。
部品の各々は、1つ又は複数のバス540を介して互いに直接的又は間接的に通信することができる。ノード500は、図1~図4を参照して開示された様々な機能を実行するUE又はBSであり得る。
トランシーバ520は、送信機522(例えば、送信/送信回路)及び受信機524(例えば、受信/受信回路)を有し、時間及び/又は周波数リソース区分情報を送信及び/又は受信するように設定され得る。トランシーバ520は、使用可能な、使用不可能な、及び柔軟に使用可能なサブフレーム及びスロットフォーマットを含むがこれらに限定されない、異なるタイプのサブフレーム及びスロットにおいて送信するように設定され得る。トランシーバ520は、データチャネル及び制御チャネルを受信するように設定され得る。
ノード500は、様々なコンピュータ可読媒体を含み得る。コンピュータ可読媒体は、ノード500によってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得、揮発性及び不揮発性媒体、並びにリムーバブル及び非リムーバブル媒体の両方を含む。
コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含み得る。コンピュータ記憶媒体は、揮発性媒体及び不揮発性媒体の両方、並びにコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール又はデータといった情報の記憶のための任意の方法又は技術において実施される取り外し可能媒体及び取り外し不可能媒体を含み得る。
コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ又は他のメモリ技術、CD-ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置を含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、伝搬されたデータ信号を含まなくてもよい。通信媒体は、典型的にはコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータを、搬送波又は他のトランスポート機構などの変調されたデータ信号において具現化し得、任意の情報配信媒体を含み得る。
用語「変調されたデータ信号」は、その特徴の内の1つ又は複数が信号内の情報を符号化するように設定又は変更された信号を意味する。通信媒体は、有線ネットワーク又は直接有線接続といった有線媒体と、音響、RF、赤外線及び他の無線媒体などの無線媒体とを含み得る。前述の部品のいずれかの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
メモリ534は、揮発性及び/又は不揮発性メモリの形式のコンピュータ記憶媒体を含むことができる。メモリ534は、取り外し可能であっても、取り外し不可能であっても、又はそれらの組み合わせであってもよい。例としてのメモリは、固体のメモリ、ハードドライブ、光ディスクドライブなどを含むことができる。図5に示されるように、メモリ534は例えば、図1~図4に関連して、本明細書に開示される様々な機能をプロセッサ528に実行させるように設定される、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能命令532(例えば、ソフトウェアコード)を保存し得る。代替的に、命令532は、プロセッサ528によって直接実行可能ではなく、ノード500に(例えば、コンパイルされ、実行されたとき、)本明細書で開示される様々な機能を実行させるように設定され得る。
(例えば、処理回路を有する)プロセッサ528は、インテリジェントハードウェアデバイス、例えば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASICなどを含み得る。プロセッサ528は、メモリを含み得る。プロセッサ528は、メモリ534から受信されたデータ530及び命令532と、トランシーバ520、ベースバンド通信モジュール、及び/又はネットワーク通信モジュールを介して送信及び受信された情報とを処理し得る。プロセッサ528はまた、コアネットワークへの送信のために、アンテナ536を介してネットワーク通信モジュールへの送信のためにトランシーバ520に送信されるべき情報を処理し得る。
1つ又は複数のプレゼンテーション部品538は、人間又は別の装置にデータインディケーションを提示してもよい。プレゼンテーション部品538の実施例は、ディスプレイ装置、スピーカー、印刷部品、及び振動部品などを含むことができる。
本開示を観点において、開示された概念を実施するために、それらの概念の範囲から逸脱することなく、様々な技法が使用され得ることが明らかである。更に、いくつかの実施形態を具体的に参照しながら概念を開示してきたが、当業者はそれらの概念の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細において変更が行われ得ることを認識し得る。従って、開示された実施形態は、全ての点で例示的であり、限定的ではないと見なされるべきである。また、本開示は、開示された特定の実施形態に限定されず、本開示の範囲から逸脱することなく、多くの再構成、修正、及び置換が可能であることを理解されたい。

Claims (9)

  1. スモールデータ送信、SDT、のためにユーザ機器、UE(500)、によって実行される方法であって、前記方法は、
    基地局、BS、から、Configured Grant、CG、設定及びタイマーを含むSDT設定を示す無線リソース制御、RRC、リリースメッセージを受信するステップ(402)、
    前記UEがRRC_INACTIVE状態にある間、上りリンク、UL、リソース上で初期送信を実行するステップであって、前記ULリソースは、前記CG設定によって設定される、又は前記BSからのULグラントによってスケジュールされる、ステップ(404)、
    前記初期送信の後に、前記タイマーを開始又は再開始するステップ(406)、及び
    前記タイマーが動作している間、特定の検索空間上の特定の無線ネットワーク一時識別子、RNTI、にアドレス指定された物理下りリンク制御チャネル、PDCCH、を監視するステップ(408)、
    を含み、
    前記特定の検索空間は、前記SDT設定によって示される、方法。
  2. 前記BSからのインディケーションを受信すると、前記タイマーを停止するステップ、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記インディケーションは、下りリンクフィードバック情報、DFI、を示す、請求項2に記載の方法。
  4. 前記インディケーションは、前記送信のために使用されるハイブリッド自動再送要求、HARQ、プロセスに関連付けられた新しい送信のための特定のULグラントを示す、請求項2に記載の方法。
  5. タイムアライメント、TA、タイマーが満了するとき、タイマーを停止するステップ、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記CG設定がリリースされるとき、前記タイマーを停止するステップ、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記タイマーが満了するとき、ランダムアクセス、RA、手順を開始するステップ、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記特定のRNTIは、Cell-RNTI、C-RNTI、及びConfigured Scheduling-RNTI、CS-RNTI、の内の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  9. スモールデータ送信、SDT、のためのユーザ機器、UE(500)、であって、前記UEは、
    1つ又は複数のプロセッサ(528)、及び
    前記1つ又は複数のプロセッサの内の少なくとも1つに結合された少なくとも1つのメモリ(534)であって、前記少なくとも1つのメモリは、前記1つ又は複数のプロセッサの内の前記少なくとも1つによって実行されるとき、前記UEに、請求項1~のいずれかに記載の方法を実行させるコンピュータ実行可能プログラムを保存する、少なくとも1つのメモリ、
    を含む、UE。
JP2022572664A 2020-06-24 2021-06-24 スモールデータ送信のためのユーザ機器及び方法 Active JP7475497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063043734P 2020-06-24 2020-06-24
US63/043,734 2020-06-24
PCT/CN2021/102169 WO2021259370A1 (en) 2020-06-24 2021-06-24 User equipment and method for small data transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023528594A JP2023528594A (ja) 2023-07-05
JP7475497B2 true JP7475497B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=79030798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572664A Active JP7475497B2 (ja) 2020-06-24 2021-06-24 スモールデータ送信のためのユーザ機器及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11582790B2 (ja)
EP (1) EP4158995A1 (ja)
JP (1) JP7475497B2 (ja)
KR (1) KR20230030623A (ja)
CN (1) CN115885576A (ja)
WO (1) WO2021259370A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020124602A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for communication based on a resource configuration
KR20210111852A (ko) * 2019-01-11 2021-09-13 지티이 코포레이션 유휴 모드에서의 전용 자원 정보의 사전구성
US11838920B2 (en) * 2020-07-30 2023-12-05 Qualcomm Incorporated Beam-based configured grant—small data transfer occasions
US11895665B2 (en) * 2020-07-30 2024-02-06 Qualcomm Incorporated Nesting configured grant—small data transfer occasions
US11665772B2 (en) * 2020-08-10 2023-05-30 Acer Incorporated Apparatuses and methods for small data transmission in a radio resource control (RRC) inactive state
CN116530204A (zh) * 2020-08-31 2023-08-01 欧芬诺有限责任公司 小数据传输的后续数据信息
KR20220037346A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 스몰 데이터 송신을 위한 방법 및 장치
US20220124780A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-21 Qualcomm Incorporated Configured grant small data transfer response transmission and uplink priority handling
US20220232641A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving wireless signal in wireless communication system
KR102606133B1 (ko) * 2021-01-18 2023-11-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
US11683851B2 (en) * 2021-03-15 2023-06-20 Qualcomm Incorporated Multi-USIM suspension and optimized resumption
US11877238B2 (en) 2021-03-29 2024-01-16 Parsa Wireless Communications Llc Power saving for multicast broadcast services
WO2023017464A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-16 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Downlink transmission/reception procedure for small data transmissions
CN117813881A (zh) * 2021-08-13 2024-04-02 高通股份有限公司 用于在非活跃状态中定位的带宽部分(bwp)配置
CN116419308A (zh) * 2021-12-31 2023-07-11 夏普株式会社 连接建立失败报告方法和用户设备
WO2023133322A1 (en) * 2022-01-10 2023-07-13 Parsa Wireless Communications, Llc Resource allocation for mobile terminated data transmission in inactive state
WO2023133760A1 (zh) * 2022-01-13 2023-07-20 Oppo广东移动通信有限公司 小数据传输过程中的上行重传方法、装置、设备及介质
KR20230120544A (ko) 2022-02-09 2023-08-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사용자 단말이 cg-sdt을 수행하기 위한 방법 및 장치
WO2023154445A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Google Llc Managing radio configurations for a user equipment
WO2023154397A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Google Llc Managing a configured grant configuration for a user equipment
WO2023154437A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Google Llc Managing uplink synchronization for a user equipment
WO2023154439A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Google Llc Managing uplink synchronization at a user equipment
WO2023154401A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Google Llc Managing radio configurations for small data transmission
KR20230150543A (ko) * 2022-04-22 2023-10-31 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 drx 설정 개선을 위한 방법 및 장치
WO2023205512A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Ofinno, Llc Timer for small data transmission
CN116996862A (zh) * 2022-04-25 2023-11-03 华为技术有限公司 一种信息传输方法及装置
EP4322686A4 (en) * 2022-05-06 2024-05-22 Quectel Wireless Solutions Co Ltd METHODS AND DEVICES FOR WIRELESS COMMUNICATION
WO2023216271A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Method and apparatus for small data transmission
WO2023225923A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-30 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Enabling retransmission of initial transmission of the cg-sdt

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200053799A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Comcast Cable Communications, Llc Supplementary uplink for random access procedures
JP2020025183A (ja) 2018-08-07 2020-02-13 シャープ株式会社 端末装置および基地局装置
WO2020090091A1 (ja) 2018-11-01 2020-05-07 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US20200196349A1 (en) 2018-12-16 2020-06-18 Qualcomm Incorporated Small data transfer over configured grants for asynchronous non-orthogonal multiple access
CN111328151A (zh) 2020-02-26 2020-06-23 展讯通信(上海)有限公司 数据传输方法与设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519574A (en) * 2013-10-25 2015-04-29 Nec Corp Control of small data transmission in a mobile radio communications network
WO2020087280A1 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Qualcomm Incorporated Configurations for small data transmission
KR20200131482A (ko) * 2019-05-14 2020-11-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 임베디드 rrc 연결 재개 절차를 수행하는 방법 및 장치
US11683814B2 (en) * 2020-01-22 2023-06-20 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for transmission in inactive state in a wireless communication system
WO2021231578A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Taehun Kim Small data transmission

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020025183A (ja) 2018-08-07 2020-02-13 シャープ株式会社 端末装置および基地局装置
US20200053799A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Comcast Cable Communications, Llc Supplementary uplink for random access procedures
WO2020090091A1 (ja) 2018-11-01 2020-05-07 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US20200196349A1 (en) 2018-12-16 2020-06-18 Qualcomm Incorporated Small data transfer over configured grants for asynchronous non-orthogonal multiple access
CN111328151A (zh) 2020-02-26 2020-06-23 展讯通信(上海)有限公司 数据传输方法与设备

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Open issues in Semi Persistent Scheduling,3GPP TSG-RAN WG2#64 R2-086175,フランス,3GPP,2008年11月03日
MediaTek Inc.,HARQ buffer sharing between configured grant and Msg3,3GPP TSG RAN WG2#103bis R2-1814882,フランス,3GPP,2018年09月28日
OPPO,CG retransmission timer operation for NR-U configured grant,3GPP TSG RAN WG2#107 R2-1908784,フランス,3GPP,2019年08月16日
ZTE Corporation,Work Item on NR smalldata transmissions in INACTIVE state,3GPP TSG RAN#88e RP-200954,フランス,3GPP,2020年06月22日

Also Published As

Publication number Publication date
EP4158995A1 (en) 2023-04-05
CN115885576A (zh) 2023-03-31
US11582790B2 (en) 2023-02-14
JP2023528594A (ja) 2023-07-05
WO2021259370A1 (en) 2021-12-30
US20210410180A1 (en) 2021-12-30
KR20230030623A (ko) 2023-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7475497B2 (ja) スモールデータ送信のためのユーザ機器及び方法
US11202336B2 (en) Small data transmission in radio resource control (RRC) inactive state
WO2021190355A1 (en) Method and user equipment for configured grant configuration
WO2021228197A1 (en) Data transmission management in radio resource control (rrc) inactive state
TW202143790A (zh) 用於小資料傳輸的方法和使用者裝置
CN115053621A (zh) 用于处理随机接入操作的无线通信方法和用户设备
WO2022188806A1 (en) Monitoring physical downlink control channel for small data transmission
JP2023509432A (ja) ランダムアクセス手順の方法及び関連する装置
US20220361278A1 (en) Method of small data transmission and related device
WO2022111542A1 (en) Method of performing small data transmission in radio resource control inactive state and related device
JP2022553775A (ja) 媒体アクセス制御レイヤにおけるランダムアクセスプロセスのための方法および装置
WO2020187288A1 (en) System information update in next generation wireless networks
US20220377800A1 (en) User equipment and method for small data transmission
WO2023001200A1 (en) User equipment and method for performing configured grant based small data transmission
US20230122869A1 (en) Method and user equipment for small data transmission
US20230044028A1 (en) User equipment and method for timing alignment
US20230292314A1 (en) Method of uplink resource allocation and user equipment thereof
US20220361279A1 (en) Method and apparatus for handling random access failures in rrc inactive state
CN116491192A (zh) 用于小数据传输的用户设备以及方法
CN115315028A (zh) 小数据传输的方法及相关设备
CN115119341A (zh) 用于小型数据传输过程的用户设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150