JP7474568B2 - Medical information display device and medical information display system - Google Patents
Medical information display device and medical information display system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7474568B2 JP7474568B2 JP2019088506A JP2019088506A JP7474568B2 JP 7474568 B2 JP7474568 B2 JP 7474568B2 JP 2019088506 A JP2019088506 A JP 2019088506A JP 2019088506 A JP2019088506 A JP 2019088506A JP 7474568 B2 JP7474568 B2 JP 7474568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rehabilitation
- information
- patient
- medical
- daily
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 132
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 39
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 32
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 5
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000012549 training Methods 0.000 description 5
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 3
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 3
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 208000019505 Deglutition disease Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 208000029028 brain injury Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000009206 nuclear medicine Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
本発明の実施形態は、医用情報表示装置、及び医用情報表示システムに関する。 Embodiments of the present invention relate to a medical information display device and a medical information display system.
従来、脳疾患等の病気や怪我等により障害が生じた場合、医師等の医療従事者は、患者の状態に応じたリハビリテーションの計画を立案し、患者に実施させる。ところが、回復の程度は、患者に応じて異なるため適宜計画を更新することが求められる。 Conventionally, when a patient is disabled due to an illness such as a brain disorder or injury, a doctor or other medical professional would create a rehabilitation plan tailored to the patient's condition and have the patient carry out the plan. However, because the degree of recovery differs from patient to patient, it is necessary to update the plan as necessary.
特許文献1には、リハビリテーション中の動作や生体情報に基づいて、リハビリテーションを支援する技術が開示されている。
しかしながら、従来技術においては、日常時の動作や日常時の生体情報は取得していなかった。そのため、医療従事者は、日常時の患者の状態を反映させてリハビリテーション等の計画を更新することができなかった。 However, conventional technology does not collect daily movements or daily biological information. As a result, medical professionals are unable to update rehabilitation plans to reflect the patient's condition during daily activities.
本発明が解決しようとする課題は、患者の日常時の状態を反映したリハビリテーション計画の更新を支援することである。 The problem that this invention aims to solve is to help update rehabilitation plans to reflect the patient's daily condition.
実施形態の医用情報表示装置は、取得部と、操作部と、出力部とを備える。前記取得部は、センサにより計測されたリハビリテーション時の患者の状態を示すリハビリテーション情報と、センサにより計測された前記リハビリテーションを行っていない時の前記患者の状態を示す日常情報とを取得する。前記操作部は、時系列に並べられた複数のアイコンの表示領域から、前記アイコンの選択を受け付ける。前記出力部は、前記操作部により選択された前記アイコンに係る前記リハビリテーション情報に含まれる動画と、当該動画が示す患者の動作状態を示す動作状態画像と、前記日常情報とを並べて表示するリハビリテーション画面を出力する。 A medical information display device according to an embodiment includes an acquisition unit, an operation unit, and an output unit. The acquisition unit acquires rehabilitation information indicating a patient's condition during rehabilitation measured by a sensor, and daily information indicating a patient's condition when not undergoing rehabilitation measured by a sensor. The operation unit accepts a selection of an icon from a display area of a plurality of icons arranged in chronological order. The output unit outputs a rehabilitation screen that displays, side by side, a video included in the rehabilitation information related to the icon selected by the operation unit , a motion state image indicating the motion state of the patient indicated by the video, and the daily information.
以下、図面を参照して、医用情報表示装置、及び医用情報表示システムの実施形態を説明する。なお、一つの実施形態又は変形例に記載した内容は、他の実施形態又は他の変形例にも同様に適用されてもよい。 Below, embodiments of a medical information display device and a medical information display system will be described with reference to the drawings. Note that the contents described in one embodiment or variant may be similarly applied to other embodiments or variants.
図1は、本実施形態に係る医用情報表示システム1の構成の一例を示す図である。図1に示すように、医用情報表示システム1は、病院情報システム10(HIS:Hospital Information System)、撮像装置20、生体センサ30、操作端末40、及び医用情報表示装置50を備える。医用情報表示システム1は、リハビリテーションを行う患者のリハビリテーション計画の更新を支援するシステムである。リハビリテーション計画には、例えばリハビリテーションで行う訓練内容や食事内容等の計画が含まれる。なお、医用情報表示システム1は、病院情報システム10、撮像装置20、生体センサ30、操作端末40、及び医用情報表示装置50が一台ずつに限らず、複数台ずつ備えていてもよい。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a medical
病院情報システム10は、病院内で発生する院内情報を管理するシステムである。院内情報には、例えば、患者情報や、診察情報等が含まれる。患者情報には、例えば、患者ID(IDentifer)、患者名、性別、身長、体重、年齢、及び血液型等が含まれる。診察情報は、患者の診察記録を示す情報である。診察情報には、例えば、医師等の医療従事者によって入力された患者の症状や所見や傷病名や傷病部位等の診察結果が含まれる。また、診察情報は、診察に用いられた情報であってもよい。例えば、診察情報は、血液検査等の検査結果等であってもよい。さらに、診察情報は、例えばX線CT画像データ、X線画像データ、MRI(Magnetic Resonance Imaging)画像データ、核医学画像データ、又は超音波画像データ等の医用画像データであってもよい。
The
撮像装置20は、動画や静止画等の画像を撮像するカメラ等の装置である。撮像装置20は、患者が日常生活を営む場所やリハビリテーションを行う場所に設置される。また、撮像装置20は、患者の日常や患者のリハビリテーションを行う様子を撮影する。また、撮像装置20は、リハビリテーション時であるか又は日常時であるかを設定するスイッチを備えている。そして、撮像装置20は、撮像した患者を示す患者IDと、撮像した画像と、リハビリテーション時であるか又は日常時であるかを示す状態識別情報とを医用情報表示装置50に送信する。
The
生体センサ30は、患者の生体情報を取得するセンサである。生体情報とは、例えば、血圧や、心拍数や、体温や、動かした四肢の速度等である。また、生体センサ30は、リハビリテーション時であるか又は日常時であるかを設定するスイッチを備えている。そして、生体センサ30は、患者から計測した生体情報と、生体情報の患者を示す患者IDと、リハビリテーション時であるか又は日常時であるかを示す状態識別情報とを医用情報表示装置50に送信する。 The biosensor 30 is a sensor that acquires the patient's bioinformation. Examples of bioinformation include blood pressure, heart rate, body temperature, and the speed of moving limbs. The biosensor 30 also has a switch that sets whether the patient is undergoing rehabilitation or normal daily life. The biosensor 30 then transmits to the medical information display device 50 the bioinformation measured from the patient, a patient ID that indicates the patient of the bioinformation, and status identification information that indicates whether the patient is undergoing rehabilitation or normal daily life.
操作端末40は、例えばパーソナルコンピュータやタブレット端末等の情報処理装置である。操作端末40は、医用情報表示システム1の操作を受け付ける。すなわち、操作端末40は、医用情報表示装置50が生成した各種画面を表示する。また、操作端末40は、医用情報表示装置50が生成した各種画面において患者のリハビリテーション計画を更新する操作等を受け付ける。
The operation terminal 40 is an information processing device such as a personal computer or a tablet terminal. The operation terminal 40 accepts operations of the medical
医用情報表示装置50は、医用情報表示システム1を制御するサーバ装置である。例えば、医用情報表示装置50は、撮像装置20から受信した画像や、生体センサ30から受信した生体情報に基づいて、リハビリテーション画面60(図3参照)を生成する。また、医用情報表示装置50は、撮像装置20から受信した画像や、生体センサ30から受信した生体情報に基づいて、患者の日常時の状態を反映したリハビリテーションの計画を示すリハビリテーション計画情報を生成する。また、医用情報表示装置50は、患者に異常が発生したと判定した場合に、患者の異常を報知する報知画面(不図示)を生成する。
The medical information display device 50 is a server device that controls the medical
さらに、医用情報表示装置50は、操作端末40と同様の機能を有していてもよい。すなわち、医用情報表示装置50は、リハビリテーション画面60や報知画面を表示してもよいし、リハビリテーション画面60で患者のリハビリテーション計画を更新する操作等を受け付けてもよい。また、本実施形態では、医用情報表示装置50が一台のサーバ装置により形成されている場合を例に説明する。しかし、医用情報表示装置50は、複数台のサーバ装置により形成されていてもよい。
Furthermore, the medical information display device 50 may have the same functions as the operation terminal 40. That is, the medical information display device 50 may display a
次に、本実施形態に係る医用情報表示装置50の構成について説明する。 Next, the configuration of the medical information display device 50 according to this embodiment will be described.
図2は、本実施形態に係る医用情報表示装置50の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係る医用情報表示装置50は、ネットワークインタフェース510と、記憶回路520と、入力インタフェース530と、ディスプレイ540と、処理回路550とを有する。
Figure 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the medical information display device 50 according to this embodiment. As shown in Figure 2, the medical information display device 50 according to this embodiment has a network interface 510, a memory circuitry 520, an input interface 530, a
ネットワークインタフェース510は、処理回路550に接続されており、ネットワークを介して、病院情報システム10、撮像装置20、生体センサ30、及び操作端末40との間で行われる各種データの伝送及び通信を制御する。更に詳しくは、ネットワークインタフェース510は、各システムから各種の情報を受信し、受信した情報を処理回路550に出力する。例えば、ネットワークインタフェース510は、ネットワークカードやネットワークアダプタ、NIC(Network Interface Controller)等によって実現される。
The network interface 510 is connected to the
記憶回路520は、処理回路550に接続されており、各種データを記憶する。例えば、記憶回路520は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスク等によって実現される。例えば、記憶回路520は、リハビリテーション履歴情報521を記憶する。リハビリテーション履歴情報521とは、患者を識別可能な患者IDに、患者の診察情報と、撮像装置20及び生体センサ30から取得したリハビリテーション情報と、撮像装置20及び生体センサ30から取得した日常情報とが関連付けられた情報である。リハビリテーション情報とは、撮像装置20がリハビリテーション時の患者を撮像した画像、又は生体センサ30がリハビリテーション時の患者を計測した生体情報である。日常情報とは、撮像装置20が日常時の患者を撮像した画像、又は生体センサ30が日常時の患者を計測した生体情報とである。
The memory circuit 520 is connected to the
入力インタフェース530は、操作者から受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路550に出力する。例えば、入力インタフェース530は、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力インタフェース、音声入力インタフェース等の入力装置によって実現される。なお、入力インタフェース530は、医用情報表示装置50とは別体に設けられた操作装置から操作に対応する電子信号を受け付ける接続インタフェース等の制御回路であってもよい。
The input interface 530 converts input operations received from the operator into electrical signals and outputs them to the
ディスプレイ540は、処理回路550から出力される各種情報や各種画像を表示する。例えば、ディスプレイ540は、有機EL(Electro Luminescence)モニタや、液晶モニタや、CRT(Cathode Ray Tube)モニタや、タッチパネル等の表示装置によって実現される。例えば、ディスプレイ540は、操作者の指示を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)や、各種の表示用の画像データ、処理回路550による各種の処理結果を表示する。
The
処理回路550は、医用情報表示装置50が有する各構成要素を制御する。例えば、処理回路550は、プロセッサによって実現される。さらに詳しくは、本実施形態に係る処理回路550は、取得機能551、異常検出機能552、画面生成機能553、出力機能554、及び計画更新機能555を有する。
The
ここで、例えば、図2に示す処理回路550の構成要素である取得機能551、異常検出機能552、画面生成機能553、出力機能554、及び計画更新機能555が実行する各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路520に記憶されている。処理回路550は、各プログラムを記憶回路520から読み出し、実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路550は、図2の処理回路550内に示された各機能を有することとなる。
Here, for example, each processing function executed by the acquisition function 551, the
なお、取得機能551、異常検出機能552、画面生成機能553、出力機能554、及び計画更新機能555の全ての処理機能がコンピュータによって実行可能な1つのプログラムの形態で、記憶回路520に記録されていてもよい。例えば、このようなプログラムは、医用情報表示プログラムとも称される。この場合、処理回路550は、医用情報表示プログラムを記憶回路520から読み出し、読み出した医用情報表示プログラムを実行することで医用情報表示プログラムに対応する取得機能551、異常検出機能552、画面生成機能553、出力機能554、及び計画更新機能555を実現する。
All of the processing functions of the acquisition function 551,
取得機能551は、取得部の一例である。取得機能551は、患者の診察記録を示す診察情報と、患者がリハビリテーションを行っている時の状態を示すリハビリテーション情報と、患者がリハビリテーションを行っていない時の状態を示す日常情報とを取得する。更に詳しくは、取得機能551は、病院情報システム10が管理する院内情報から診察情報を取得する。また、取得機能551は、撮像装置20から画像を取得した場合、又は生体センサ30から生体情報を取得した場合、状態識別情報に基づいてリハビリテーション情報と日常情報との何れに該当するかを識別する。そして、取得機能551は、診察情報、リハビリテーション情報、及び日常情報を患者IDに関連付けてリハビリテーション履歴情報521に記憶させる。なお、リハビリテーション情報と日常情報との識別方法は、状態識別情報による識別に限定しない。例えば、リハビリテーション情報を取得する装置と、日常情報とを取得する装置とが予め設定されている場合には、何れの装置から取得したかによりリハビリテーション情報であるか、又は日常情報であるかを識別してもよいし、他の方法により識別してもよい。
The acquisition function 551 is an example of an acquisition unit. The acquisition function 551 acquires medical examination information indicating the medical examination record of the patient, rehabilitation information indicating the state of the patient when he/she is undergoing rehabilitation, and daily information indicating the state of the patient when he/she is not undergoing rehabilitation. More specifically, the acquisition function 551 acquires medical examination information from in-hospital information managed by the
異常検出機能552は、リハビリテーション情報と、日常情報との差異が閾値以上である場合に、患者に異常が発生したとして検出する。ところで、脳疾患等の病気や怪我等により障害が生じた場合、患者は、機能回復のためにリハビリテーションを行う。しかし、無理なリハビリテーションは、怪我等の悪影響を患者に与えることがある。悪影響を防止するためには、無理のない適切なリハビリテーションを行う必要がある。ところが、患者に応じて無理のあるリハビリテーションは異なっている。そのため、患者の状態を把握している者以外は、患者が無理のあるリハビリテーションを行っているか否かを判断することは困難である。そこで、異常検出機能552は、日常情報が示す患者の日常時の状態と、リハビリテーション情報が示す患者のリハビリテーション時の状態とを比較することで、無理のあるリハビリテーション等の患者に発生した異常を検出する。
The
更に詳しくは、異常検出機能552は、リハビリテーション履歴情報521の日常情報とリハビリテーション情報との差異が閾値以上である場合に、患者に異常が発生したとして検出する。例えば、異常検出機能552は、日常情報に含まれる生体情報が示す患者の血圧と、リハビリテーション情報に含まれる生体情報が示す患者の血圧との差異が閾値以上である場合に、患者に異常が発生したとして検出する。または、異常検出機能552は、日常情報に含まれる画像から抽出した患者の四肢の角度と、リハビリテーション情報に含まれる画像から抽出した患者の四肢の角度との差異が閾値以上である場合に、患者に異常が発生したとして検出する。なお、異常検出機能552は、血圧や角度に限らず、他の情報に基づいて、患者に異常が発生したとして検出してもよい。例えば、異常検出機能552は、患者の特定の部位の動きの速度であってもよいし、心拍数であってもよいし、これら以外の情報であってもよい。
More specifically, the
画面生成機能553は、例えば、リハビリテーション情報と、日常情報とを時間的に同期させて表示するリハビリテーション画面60を生成する。ここで、図3は、リハビリテーション画面60の一例を示す図である。例えば、リハビリテーション画面60には、時系列表示領域610と、着目対象指定領域620と、動画表示領域630と、動作状態表示領域640と、生体情報表示領域650と、診察記録表示領域660とが含まれる。
The
時系列表示領域610は、イベント種類ごとに、イベントを時系列に並べて表示する領域である。図3に示す時系列表示領域610は、イベント種類としてリハビリテーション、血液検査、画像診断、及び診察記録が表示されている状態を示している。しかし、時系列表示領域610に表示されるイベント種類は、これらイベントに限らず、治療であってもよいし、食事であってもよいし、その他のイベントであってもよい。また、時系列表示領域610は、各イベント、つまりリハビリテーション、血液検査、画像診断、及び診察記録を示すアイコン611が含まれている。
The
アイコン611には、リハビリテーション等のイベントを識別可能な識別情報が含まれている。しかし、アイコン611は、識別情報を含んでいなくてもよいし、各イベントを実施した日時等の他の情報が含まれていてもよい。画面生成機能553は、リハビリテーションのアイコン611が選択された場合に、選択されたアイコン611に係るリハビリテーションの画像を、動画表示領域630と、動作状態表示領域640と、生体情報表示領域650とに表示させる。また、画面生成機能553は、診察記録のアイコン611が選択された場合に、選択されたアイコン611に係る診察記録を表示させる。なお、図3に示すリハビリテーション画面60は、リハビリテーションにおける識別情報が「3」のアイコン611が選択され、診察記録における識別情報が「2」のアイコン611が選択された状態を示している。
The
着目対象指定領域620は、操作者が着目する対象を指定する領域である。着目対象指定領域620は、例えばプルダウンボタン等により形成されている。よって、着目対象指定領域620は、プルダウンボタンを押下することで表示された選択肢から着目対象を指定させることができる。図3に示す着目対象指定領域620は、着目する対象として腕関節が指定された場合を示している。 The focus object designation area 620 is an area in which the operator designates an object to focus on. The focus object designation area 620 is formed, for example, by a pull-down button. Thus, the focus object designation area 620 allows the operator to designate an object to focus on from options displayed by pressing a pull-down button. The focus object designation area 620 shown in FIG. 3 shows a case in which an arm joint is designated as the object to focus on.
また、画面生成機能553は、着目対象指定領域620で着目対象が指定された場合に、指定された着目対象に着目した画像を、動画表示領域630と、動作状態表示領域640と、生体情報表示領域650とに表示させる。そして、画面生成機能553は、動画表示領域630と、動作状態表示領域640と、生体情報表示領域650とに時間的に同期した画像を表示させる。
When an object of interest is specified in the object of interest specification area 620, the
動画表示領域630は、撮像装置20が撮像した画像を表示する領域である。すなわち、動画表示領域630は、アイコン611で指定されたリハビリテーション時に撮像装置20が撮像した画像であって、着目対象指定領域620で指定された着目対象の画像を表示する領域である。
The video display area 630 is an area that displays an image captured by the
画面生成機能553は、着目対象指定領域620で患者の着目対象が指定された場合に、撮像装置20が撮像した画像に対して、指定された着目対象に着目させる画像処理を実行する。そして、画面生成機能553は、画像処理を実行した画像を動画表示領域630に表示させる。更に詳しくは、画面生成機能553は、指定された着目対象の観察を支援する画像処理を実行した画像を生成する。図3に示す動画表示領域630は、観察を支援する画像処理として、患者の全身の画像のうち着目対象の画像を切り出す処理と、腕関節の曲がり具合を視認しやすくするために腕関節の角度を示す補助線631を追加する処理とが実行されている。
When a patient's target object is specified in the target object specification area 620, the
なお、図3に示す動画表示領域630の観察を支援する画像処理は一例である。例えば、画面生成機能553は、患者の全身の画像を表示した上で着目対象を強調表示する処理を実行してもよいし、腕の角度を示す数値を付加する処理を実行してもよし、他の画像処理を実行してもよい。さらに、画面生成機能553は、任意に指定する操作等により実行する画像処理を変更してもよいし、着目対象に応じた画像処理を実行してもよい。
The image processing that supports the observation of the video display area 630 shown in FIG. 3 is one example. For example, the
動作状態表示領域640は、動画表示領域630に表示された対象の動作状態を表示する領域である。画面生成機能553は、撮像装置20が撮像した画像から、着目対象指定領域620で指定された着目対象の動作を抽出することで動作状態表示領域640の画像を生成する。図3に示す動作状態表示領域640は、着目対象指定領域620で着目対象として腕関節が指定されているため、患者の腕の動作について表示している。
The motion
更に詳しくは、動作状態表示領域640には、動画表示領域630に表示された腕の動作が、動作開始、腕が最も曲げられた状態を示す動作最大、腕を曲げる動作を終了した状態を示す動作終了の何れの状態であるかが表示される。動作状態表示領域640には、動画表示領域630に表示された状態が、動作状態表示領域640に表示された状態の何れに該当するかを示す第1特定線641が含まれている。動作状態表示領域640は動画表示領域630の動画と同期しているため、第1特定線641は、動画が再生されるに従い、動作状態表示領域640の左側から右側に移動する。また、第1特定線641は、動作状態表示領域640の動画の再生位置を制御する操作を受け付けてもよい。これにより、第1特定線641は、任意の状態の動画を容易に視聴させることができる。
More specifically, the motion
なお、動作状態表示領域640における動作開始、動作最大、及び動作終了との状態表示は一例である。例えば、画面生成機能553は、動作状態表示領域640における状態表示を更に細分化してもよいし、操作等により指定された状態表示を実行してもよいし、着目対象に応じた状態表示を実行してもよい。
Note that the status display of operation start, operation maximum, and operation end in the operation
生体情報表示領域650は、リハビリテーション情報が示す状態と、日常情報が示す状態とを対比可能に表示する領域である。更に詳しくは、画面生成機能553は、リハビリテーション情報に含まれるリハビリテーション時の患者の状態を計測した生体情報と、日常情報に含まれる日常時の患者の状態を計測した生体情報とを表示させる。すなわち、画面生成機能553は、生体センサ30から取得したリハビリテーション時の患者の生体情報を示すリハビリテーション線651をグラフ等に描画することで生体情報表示領域650の画像を生成する。また、画面生成機能553は、生体センサ30から取得した日常時の患者の生体情報を示す日常線652を生体情報表示領域650に描画する。さらに、動作状態表示領域640には、動画表示領域630に表示された状態が、生体情報表示領域650に表示された生体情報の何れに該当するかを示す第2特定線653が含まれている。
The
ここで、生体情報表示領域650は、動画表示領域630、及び動作状態表示領域640と時間的に同期している。すなわち、画面生成機能553は、リハビリテーション情報に含まれるリハビリテーション時の患者の状態を撮像した動画と、リハビリテーション時の生体情報と、日常時の生体情報とを同期して生体情報表示領域650に表示させる。そして、第2特定線653は、動画表示領域630に表示された患者の体勢であって、動作状態表示領域640に表示された患者の状態の生体情報を示している。すなわち、第2特定線653は、動画が再生されるに従い、生体情報表示領域650の左側から右側に移動する。これにより、医療従事者は、動画表示領域630に表示された患者の状態と、日常時の生体情報と、リハビリテーション時の生体情報とを比較することができる。また、第2特定線653は、動作状態表示領域640の動画の再生位置を制御する操作を受け付けてもよい。これにより、第2特定線653は、任意の状態の動画を容易に視聴させることができる。
Here, the
ここで、図3に示す生体情報表示領域650は、腕関節を動かしている時の患者の生体情報として、血圧が表示された状態を示している。しかし、画面生成機能553は、血圧に限らず、他の生体情報を表示してもよい。例えば、生体情報表示領域650に表示される生体情報は、着目対象の動きの速度であってもよいし、心拍数であってもよいし、これら以外の情報であってもよい。さらに、生体情報表示領域650に表示される生体情報は、着目対象に応じて事前に設定されていてもよいし、その都度選択する形式であってもよい。
Here, the biometric
また、画面生成機能553は、生体情報表示領域650に、血圧や速度等の複数の生体情報を表示してもよい。また、画面生成機能553は、生体情報表示領域650に複数のグラフにより複数の生体情報を表示してもよい。さらに、画面生成機能553は、生体情報をグラフに限らず、図表により表示してもよいし、他の方法により表示してもよい。
The
診察記録表示領域660は、医師等の医療従事者による診察記録を示す診察情報を領域である。例えば、診察記録表示領域660には、SOAP(Subjective Objective Assessment Plan)形式で記載された診察の記録が表示される領域である。
The medical examination
また、画面生成機能553は、複数のイベントの詳細情報が含まれるリハビリテーション画面60を生成してもよい。ここで、図4は、複数のイベントの詳細情報が含まれるリハビリテーション画面60の一例を示す図である。図4に示すリハビリテーション画面60は、リハビリテーションにおける識別情報が「2」及び「3」のアイコン611が選択され、画像診断における識別情報が「1」のアイコン611が選択され、診察記録における識別情報が「1」及び「2」のアイコン611が選択された状態を示している。
The
画面生成機能553は、リハビリテーションにおける識別情報が「2」及び「3」のアイコン611が選択されたことにより、動画表示領域630と、動作状態表示領域640とをそれぞれ2つ表示させている。ここで、画面生成機能553は、複数のイベントを表示させる場合等に、表示させる情報量を制御する。例えば、画面生成機能553は、アイコン611により特定されるイベントの詳細情報として表示する複数の表示領域のうち、表示させる表示領域を選択する。そして、画面生成機能553は、選択した表示領域を表示させる。ここで、画面生成機能553の表示領域の選択方法は、限定しない。例えば、画面生成機能553は、例えば設定に基づいて表示させる表示領域を選択してもよいし、入力された操作に基づいて表示させる表示領域を選択してもよいし、他の方法により表示させる表示領域を選択してもよい。
The
図3に示すリハビリテーション画面60では、リハビリテーションのアイコン611が選択された場合に、画面生成機能553は、生体情報表示領域650を表示させている。一方、図4に示すリハビリテーション画面60では、リハビリテーションのアイコン611が選択された場合に、画面生成機能553は、生体情報表示領域650を表示させていない。このように、画面生成機能553は、情報量を制御することで、リハビリテーション画面60が煩雑になってしまうことを低減させることができる。
In the
また、画面生成機能553は、画像診断における識別情報「1」のアイコン611が選択されたことにより、医用画像表示領域670を表示させている。医用画像表示領域670は、アイコン611により特定される医用画像を、診察情報として表示する領域である。図4に示す医用画像表示領域670は、医用画像として脳のMRI画像データを表示している。
In addition, the
また、画面生成機能553は、診察記録における識別情報が「2」及び「3」のアイコン611が選択されたことにより、2つの診察記録表示領域660を表示させている。2つの診察記録表示領域660には、それぞれSOAP形式で記載された診察情報が表示されている。
In addition, the
また、画面生成機能553は、リハビリテーション計画を更新する操作を受け付ける更新ボタン等をリハビリテーション画面60に表示してもよい。画面生成機能553は、更新ボタンが押下された場合、リハビリテーション計画の更新内容等を受け付ける更新画面(不図示)を表示させる。よって、操作者は、患者のリハビリテーション情報を容易に更新することができる。また、更新画面には、後述する計画更新機能555が生成したリハビリテーション計画情報が含まれていていてもよい。この場合も、操作者は、リハビリテーション計画情報に基づいて、患者のリハビリテーション情報を容易に更新することができる。
The
また、画面生成機能553は、異常検出機能552が患者に発生した異常を検出した場合に、患者に異常が発生したことを報知する報知画面を生成する。報知画面には、異常が発生した患者を示す患者IDや、患者が居る場所を示す情報等が含まれている。よって、報知画面は、患者に異常が発生したことを報知することができる。
In addition, when the
出力機能554は、出力部及び表示制御部の一例である。出力機能554は、リハビリテーション情報と、日常情報とを時間的に同期させて表示するリハビリテーション画面60を出力する。更に詳しくは、出力機能554は、画面生成機能553が生成した各種画面を出力する。例えば、出力機能554は、ネットワークを介して接続された操作端末40に各種画面を送信することで各種画面を出力する。また、出力機能554は、ディスプレイ540に各種画面を表示(「出力」の一態様)させる。このようにリハビリテーション画面60を出力することで、出力機能554は、患者の着目対象が指定された場合に、指定された着目対象に着目したリハビリテーション画面60を出力する。また、出力機能554は、指定された着目対象の観察を支援する画像処理を実行したリハビリテーション画面60を出力する。また、出力機能554は、リハビリテーション情報に含まれるリハビリテーション時の患者の状態を計測した生体情報である第1生体情報と、日常情報に含まれる日常時の患者の状態を計測した生体情報である第2生体情報とを表示させるリハビリテーション画面60を出力する。また、出力機能554は、リハビリテーション情報に含まれるリハビリテーション時の患者の状態を撮像した動画と、第1生体情報と、第2生体情報とを同期して表示させるリハビリテーション画面60を出力する。さらに、リハビリテーション画面60で診察記録のアイコン611が選択された場合には、出力機能554は、診察情報が表示されたリハビリテーション画面60を出力する。
The output function 554 is an example of an output unit and a display control unit. The output function 554 outputs a
また、出力機能554は、リハビリテーション情報と、日常情報との差異が閾値以上である場合に、患者に異常が発生したことを報知する報知画面を出力する。更に詳しくは、出力機能554は、画面生成機能553が報知画面を生成した場合に、報知画面を送信する。この時、出力機能554は、操作端末40や、予め設定された端末に、報知画面を送信する。このように、出力機能554は、予め設定された端末に報知画面を送信することで、ナースステーションや、リハビリテーションを行う場所等に設置された端末に報知画面を表示させることができる。よって、医療従事者は、異常が発生した患者のもとへ駆けつけることができる。
Furthermore, when the difference between the rehabilitation information and the daily information is equal to or greater than a threshold value, the output function 554 outputs a notification screen to notify the patient that an abnormality has occurred. More specifically, when the
計画更新機能555は、生成部の一例である。計画更新機能555は、診察情報と、リハビリテーション情報と、日常情報とに基づいて、患者に応じたリハビリテーション計画を示すリハビリテーション計画情報を生成する。更に詳しくは、計画更新機能555は、リハビリテーション計画を更新する患者を示す患者IDを指定してリハビリテーション計画情報の生成が指示された場合に、患者IDにより特定される患者のリハビリテーション計画を示すリハビリテーション計画情報を生成する。 The plan update function 555 is an example of a generating unit. The plan update function 555 generates rehabilitation plan information indicating a rehabilitation plan appropriate for a patient based on the medical examination information, rehabilitation information, and daily information. More specifically, when an instruction to generate rehabilitation plan information is given by specifying a patient ID indicating the patient whose rehabilitation plan is to be updated, the plan update function 555 generates rehabilitation plan information indicating the rehabilitation plan for the patient identified by the patient ID.
例えば、計画更新機能555は、診察情報と、リハビリテーション情報と、日常情報と、リハビリテーション計画との相関関係を学習した学習済みモデルを用いて、取得機能551が取得した診察情報と、リハビリテーション情報と、日常情報とに対応するリハビリテーション計画情報を生成する。例えば、学習済みモデルは、診察情報と、リハビリテーション情報と、日常情報と、これら情報に応じたリハビリテーション計画情報とを学習用データとして機械学習エンジンに入力することで構築される。これにより、学習済みモデルは、診察情報と、リハビリテーション情報と、日常情報とが入力された場合に、これら情報に対応したリハビリテーション計画情報を生成する。なお、学習済みモデルは、教師あり学習に限らず、教師なし学習により構築されてもよいし、強化学習により構築されてもよいし、他の方法により構築されてもよい。 For example, the plan update function 555 generates rehabilitation plan information corresponding to the medical examination information, rehabilitation information, and daily information acquired by the acquisition function 551, using a trained model that has learned the correlations between the medical examination information, rehabilitation information, daily information, and the rehabilitation plan. For example, the trained model is constructed by inputting the medical examination information, rehabilitation information, daily information, and rehabilitation plan information corresponding to these pieces of information into a machine learning engine as learning data. As a result, when the medical examination information, rehabilitation information, and daily information are input, the trained model generates rehabilitation plan information corresponding to these pieces of information. Note that the trained model is not limited to supervised learning, and may be constructed by unsupervised learning, reinforcement learning, or other methods.
また、計画更新機能555は、学習済みモデルに限らず、他の方法によりリハビリテーション計画情報を生成してもよい。例えば、計画更新機能555は、診察情報と、リハビリテーション情報と、日常情報とに応じたリハビリテーション計画情報をデータベース等から抽出することでリハビリテーション計画情報を生成してもよい。なお、計画更新機能555は、患者の今後のリハビリテーション計画の全部を生成してもよいし、リハビリテーション計画の一部を生成してもよい。 The plan update function 555 may generate rehabilitation plan information by other methods, not limited to using a trained model. For example, the plan update function 555 may generate rehabilitation plan information by extracting rehabilitation plan information corresponding to medical examination information, rehabilitation information, and daily information from a database or the like. The plan update function 555 may generate the entire future rehabilitation plan for the patient, or may generate only a part of the rehabilitation plan.
さらに、計画更新機能555は、障害の発生から経過した期間に応じたリハビリテーション計画を生成してもよい。例えば、障害が発生してからあまり期間が経過していない急性期と、急性期後の回復期とでは、実施すべきリハビリテーションは異なっている。急性期には、例えば寝た状態でのリハビリテーションや、座った状態でのリハビリテーションや、立ち上がるリハビリテーション等が好ましいと判断される場合がある。一方、急性期には、歩行訓練や、日常動作の訓練や、言語訓練等が好ましいと判断される場合がある。このように、実施すべきリハビリテーションは、時期に応じて異なる場合がある。そこで、計画更新機能555は、障害の発生から経過した期間に応じたリハビリテーション計画を生成してもよい。 Furthermore, the plan update function 555 may generate a rehabilitation plan according to the period of time that has passed since the onset of the disability. For example, the rehabilitation to be performed differs between the acute phase, when not much time has passed since the onset of the disability, and the recovery phase following the acute phase. During the acute phase, for example, rehabilitation in a lying down position, rehabilitation in a sitting position, or rehabilitation to stand up may be determined to be preferable. On the other hand, during the acute phase, walking training, training in daily movements, language training, etc. may be determined to be preferable. In this way, the rehabilitation to be performed may differ depending on the time. Therefore, the plan update function 555 may generate a rehabilitation plan according to the period of time that has passed since the onset of the disability.
そして、計画更新機能555は、患者のリハビリテーション計画の更新指示を受け付けた場合に、リハビリテーション計画を更新する。リハビリテーション計画の更新指示は、例えば、操作端末40等が受け付けた操作をネットワークインタフェース510が受信することで受け付けてもよいし、入力インタフェース530がリハビリテーション計画の更新操作により受け付けてもよい。 The plan update function 555 updates the rehabilitation plan when an instruction to update the patient's rehabilitation plan is received. The instruction to update the rehabilitation plan may be received, for example, by the network interface 510 receiving an operation received by the operation terminal 40 or the like, or may be received by the input interface 530 through an operation to update the rehabilitation plan.
また、計画更新機能555は、患者が嚥下障害を有している場合、食事もリハビリテーションとなる。そこで、計画更新機能555は、患者に応じた食事計画を生成してもよい。すなわち、計画更新機能555は、リハビリテーション情報に含まれる嚥下訓練の状態を示す生体情報と、日常情報に含まれる食事の状態を示す生体情報とに基づいて、患者の食事計画を生成する。例えば、計画更新機能555は、患者の食事計画として食事のメニューを生成する。具体的には、計画更新機能555は、リハビリテーションが進行するに従い、より固い食べ物のメニューを生成する。 Furthermore, if the patient has a swallowing disorder, the plan update function 555 may also consider diet as part of rehabilitation. Thus, the plan update function 555 may generate a diet plan tailored to the patient. That is, the plan update function 555 generates a diet plan for the patient based on bioinformation indicating the state of swallowing training contained in the rehabilitation information and bioinformation indicating the state of diet contained in the daily information. For example, the plan update function 555 generates a meal menu as the patient's diet plan. Specifically, the plan update function 555 generates a menu of harder foods as rehabilitation progresses.
次に、本実施形態に係る医用情報表示装置50が実行するリハビリテーション計画の更新処理について説明する。図5は、本実施形態に係る医用情報表示装置50が実行する更新処理の処理手順を示すフローチャートである。 Next, the rehabilitation plan update process executed by the medical information display device 50 according to this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the processing procedure of the update process executed by the medical information display device 50 according to this embodiment.
取得機能551は、診察情報、リハビリテーション情報、又は日常情報を取得したか否かを判定する(ステップS1)。 The acquisition function 551 determines whether medical examination information, rehabilitation information, or daily information has been acquired (step S1).
診察情報、リハビリテーション情報、又は日常情報を取得した場合に(ステップS1;Yes)、取得機能551は、取得した情報をリハビリテーション履歴情報521に記憶させる(ステップS2)。そして、医用情報表示装置50は、ステップS1に移行する。 When medical examination information, rehabilitation information, or daily information is acquired (step S1; Yes), the acquisition function 551 stores the acquired information in the rehabilitation history information 521 (step S2). Then, the medical information display device 50 proceeds to step S1.
診察情報、リハビリテーション情報、又は日常情報を取得していない場合に(ステップS1;No)、画面生成機能553は、患者IDを指定してリハビリテーション画面60を表示させる指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS3)。
If medical examination information, rehabilitation information, or daily information has not been acquired (step S1; No), the
リハビリテーション画面60を表示させる指示を受け付けた場合に(ステップS3;Yes)、画面生成機能553は、指定された患者IDにより特定される患者の日常時の状態を反映したリハビリテーション計画の更新を支援するリハビリテーション画面60を生成する(ステップS4)。出力機能554は、生成したリハビリテーション画面60を出力する(ステップS5)。そして、医用情報表示装置50は、ステップS1に移行する。
When an instruction to display the
リハビリテーション画面60を表示させる指示を受け付けていない場合に(ステップS3;No)、異常検出機能552は、リハビリテーション履歴情報521に基づいて、患者の異常を検出したか否かを判定する(ステップS6)。
If an instruction to display the
患者の異常を検出した場合に(ステップS6;Yes)、画面生成機能553は、報知画面を生成する(ステップS7)。出力機能554は、生成した報知画面を出力する(ステップS8)。そして、医用情報表示装置50は、ステップS1に移行する。
If an abnormality in the patient is detected (step S6; Yes), the
患者の異常を検出しない場合に(ステップS6;No)、計画更新機能555は、患者IDを指定してリハビリテーション計画情報の生成が指示されたか否かを判定する(ステップS9)。なお、リハビリテーション計画情報の生成指示操作は、リハビリテーション画面60の表示中に受け付けられてもよいし、他の画面の表示中に受け付けられてもよい。リハビリテーション計画情報の生成が指示されていない場合に(ステップS9;No)、医用情報表示装置50は、ステップS1に移行する。
If no abnormality is detected in the patient (step S6; No), the plan update function 555 determines whether or not a patient ID has been specified to instruct the generation of rehabilitation plan information (step S9). The operation to instruct the generation of rehabilitation plan information may be accepted while the
リハビリテーション計画情報の生成が指示された場合に(ステップS9;Yes)、計画更新機能555は、指定された患者IDにより特定される患者のリハビリテーション計画情報を生成する(ステップS10)。出力機能554は、生成したリハビリテーション計画情報を出力する(ステップS11)。 When the generation of rehabilitation plan information is instructed (step S9; Yes), the plan update function 555 generates rehabilitation plan information for the patient identified by the specified patient ID (step S10). The output function 554 outputs the generated rehabilitation plan information (step S11).
計画更新機能555は、生成したリハビリテーション計画情報に基づいたリハビリテーション計画の更新指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS12)。更新指示を受け付けていない場合に(ステップS12;No)、医用情報表示装置50は、待機する。 The plan update function 555 determines whether an instruction to update the rehabilitation plan based on the generated rehabilitation plan information has been received (step S12). If an instruction to update has not been received (step S12; No), the medical information display device 50 waits.
更新指示を受け付けた場合に(ステップS12;Yes)、計画更新機能555は、患者のリハビリテーション計画を更新する(ステップS13)。 If an update instruction is received (step S12; Yes), the plan update function 555 updates the patient's rehabilitation plan (step S13).
以上により、医用情報表示装置50は、更新処理を終了する。 The medical information display device 50 then completes the update process.
以上のように、本実施形態に係る医用情報表示装置50は、撮像装置20、及び生体センサ30から取得した患者がリハビリテーションを行っている時の状態を示すリハビリテーション情報と、患者がリハビリテーションを行っていない時の状態を示す日常情報を取得する。そして、医用情報表示装置50は、リハビリテーション情報と、日常情報とを時間的に同期させたリハビリテーション画面60を表示させる。このように、リハビリテーション画面60には患者の日常時の状態と、リハビリテーション時の状態とが表示されているため、医療従事者は、患者の日常時の状態を反映したリハビリテーション計画を作成することができる。よって、本実施形態に係る医用情報表示装置50は、患者の日常時の状態を反映したリハビリテーション計画の更新を支援することである。
As described above, the medical information display device 50 according to this embodiment acquires rehabilitation information indicating the state of the patient when undergoing rehabilitation, and daily information indicating the state of the patient when not undergoing rehabilitation, obtained from the
また、上述した実施形態では、単一の処理回路550によって各処理機能が実現される場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、処理回路550は、複数の独立したプロセッサを組み合わせて構成され、各プロセッサが各プログラムを実行することにより各処理機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路550が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路550に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。
In addition, in the above-described embodiment, an example has been described in which each processing function is realized by a
上述した各実施形態の説明で用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。ここで、メモリにプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合には、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。また、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて一つのプロセッサとして構成され、その機能を実現するようにしてもよい。 The term "processor" used in the description of each of the above-mentioned embodiments means, for example, a circuit such as a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an Application Specific Integrated Circuit (ASIC), or a programmable logic device (for example, a Simple Programmable Logic Device (SPLD), a Complex Programmable Logic Device (CPLD), and a Field Programmable Gate Array (FPGA)). Here, instead of storing a program in memory, the processor may be configured to directly incorporate the program into the circuit. In this case, the processor realizes its function by reading and executing the program incorporated in the circuit. In addition, each processor in this embodiment is not limited to being configured as a single circuit for each processor, and may be configured as a single processor by combining multiple independent circuits to realize its function.
ここで、プロセッサによって実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)や記憶部等に予め組み込まれて提供される。なお、このプログラムは、これらの装置にインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD(Compact Disk)-ROM、FD(Flexible Disk)、CD-R(Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供されてもよい。また、このプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由でダウンロードされることにより提供又は配布されてもよい。例えば、このプログラムは、各機能部を含むモジュールで構成される。実際のハードウェアとしては、CPUが、ROM等の記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、各モジュールが主記憶装置上にロードされて、主記憶装置上に生成される。 Here, the program executed by the processor is provided in advance in a ROM (Read Only Memory) or storage unit. The program may be provided in a format that can be installed on these devices or in a format that can be executed, recorded on a computer-readable storage medium such as a CD (Compact Disk)-ROM, FD (Flexible Disk), CD-R (Recordable), or DVD (Digital Versatile Disk). The program may also be provided or distributed by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. For example, the program is composed of modules including each functional unit. In terms of actual hardware, the CPU reads and executes the program from a storage medium such as a ROM, and each module is loaded onto the main storage device and generated on the main storage device.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。更に、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、或いは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。 In addition, each component of each device shown in the figure is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or part of it can be functionally or physically distributed and integrated in any unit depending on various loads, usage conditions, etc. Furthermore, each processing function performed by each device can be realized in whole or in any part by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or can be realized as hardware using wired logic.
また、上述した実施形態で説明した医用情報表示方法は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD-ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。 The medical information display method described in the above embodiment can be realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program can be distributed via a network such as the Internet. This program can also be recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, flexible disk (FD), CD-ROM, MO, or DVD, and executed by being read from the recording medium by a computer.
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、患者の日常時の状態を反映したリハビリテーション計画の更新を支援することができる。 At least one of the embodiments described above can assist in updating the rehabilitation plan to reflect the patient's daily condition.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are within the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims, as well as the scope and gist of the invention.
1 医用情報表示システム
10 病院情報システム
20 撮像装置
30 生体センサ
40 操作端末
50 医用情報表示装置
60 リハビリテーション画面
521 リハビリテーション履歴情報
550 処理回路
551 取得機能
552 異常検出機能
553 画面生成機能
554 出力機能
555 計画更新機能
610 時系列表示領域
611 アイコン
620 着目対象指定領域
630 動画表示領域
631 補助線
640 動作状態表示領域
641 第1特定線
650 生体情報表示領域
651 リハビリテーション線
652 日常線
653 第2特定線
REFERENCE SIGNS
Claims (5)
時系列に並べられた複数のアイコンの表示領域から、前記アイコンの選択を受け付ける操作部と、
前記操作部により選択された前記アイコンに係る前記リハビリテーション情報に含まれる動画と、当該動画が示す患者の動作状態を示す動作状態画像と、前記日常情報とを並べて表示するリハビリテーション画面を出力する出力部と、
を備える医用情報表示装置。 an acquisition unit that acquires rehabilitation information indicating a state of a patient during rehabilitation measured by a sensor, and daily information indicating a state of the patient when the rehabilitation is not being performed measured by a sensor;
an operation unit that accepts a selection of an icon from a display area of a plurality of icons arranged in chronological order;
an output unit that outputs a rehabilitation screen that displays , side by side, a moving image included in the rehabilitation information related to the icon selected by the operation unit , a motion status image showing a motion status of the patient shown by the moving image, and the daily information;
A medical information display device comprising:
前記出力部は、前記診察情報が表示された前記リハビリテーション画面を出力する、
請求項1に記載の医用情報表示装置。 The acquisition unit acquires medical examination information indicating a medical examination record of a patient,
The output unit outputs the rehabilitation screen on which the examination information is displayed.
The medical information display device according to claim 1 .
請求項1または2に記載の医用情報表示装置。 The system further includes a generating unit that generates a rehabilitation plan corresponding to the medical examination information, the rehabilitation information, and the daily information acquired by the acquiring unit, using a trained model that has learned correlations between medical examination information indicating a medical examination record of the patient, the rehabilitation information, the daily information, and a rehabilitation plan according to the patient.
The medical information display device according to claim 1 .
請求項1乃至3の何れか一項に記載の医用情報表示装置。 the output unit outputs the rehabilitation screen that displays, side by side, first biological information obtained by measuring a condition of the patient during rehabilitation and included in the rehabilitation information, and second biological information obtained by measuring a condition of the patient during daily life and included in the daily information.
The medical information display device according to claim 1 .
時系列に並べられた複数のアイコンの表示領域から、前記アイコンの選択を受け付ける操作部と、
前記操作部により選択された前記アイコンに係る前記リハビリテーション情報に含まれる動画と、動画が示す患者の動作状態を示す動作状態画像と、前記日常情報とを並べて表示するリハビリテーション画面を表示させる表示制御部と、
を備える医用情報表示システム。 an acquisition unit that acquires rehabilitation information indicating a state of a patient during rehabilitation measured by a sensor, and daily information indicating a state of the patient when the rehabilitation is not being performed measured by a sensor;
an operation unit that accepts a selection of an icon from a display area of a plurality of icons arranged in chronological order;
a display control unit that displays a rehabilitation screen that displays, side by side , a moving image included in the rehabilitation information related to the icon selected by the operation unit , a motion status image showing a motion status of the patient shown by the moving image, and the daily information;
A medical information display system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019088506A JP7474568B2 (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Medical information display device and medical information display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019088506A JP7474568B2 (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Medical information display device and medical information display system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020184219A JP2020184219A (en) | 2020-11-12 |
JP7474568B2 true JP7474568B2 (en) | 2024-04-25 |
Family
ID=73045208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019088506A Active JP7474568B2 (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Medical information display device and medical information display system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7474568B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023145446A1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-08-03 | ソニーグループ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011130204A (en) | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Canon Inc | Video information processing method, and video information processing apparatus |
JP2014138661A (en) | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Toshiba Corp | Medical image display apparatus and program |
WO2019082635A1 (en) | 2017-10-27 | 2019-05-02 | パラマウントベッド株式会社 | Moving image recording system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5750488B2 (en) * | 2013-10-30 | 2015-07-22 | ソフトバンクモバイル株式会社 | Program and display controller |
-
2019
- 2019-05-08 JP JP2019088506A patent/JP7474568B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011130204A (en) | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Canon Inc | Video information processing method, and video information processing apparatus |
JP2014138661A (en) | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Toshiba Corp | Medical image display apparatus and program |
WO2019082635A1 (en) | 2017-10-27 | 2019-05-02 | パラマウントベッド株式会社 | Moving image recording system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020184219A (en) | 2020-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9122773B2 (en) | Medical information display apparatus and operation method and program | |
JP7080932B2 (en) | Methods and systems for workflow management | |
JP5309187B2 (en) | MEDICAL INFORMATION DISPLAY DEVICE, ITS OPERATION METHOD, AND MEDICAL INFORMATION DISPLAY PROGRAM | |
US9596991B2 (en) | Self-examination apparatus and method for self-examination | |
US12033759B2 (en) | Medical information processing apparatus and medical information processing method | |
US11574402B2 (en) | Inspection information display device, method, and program | |
JP2008259661A (en) | Examination information processing system and examination information processor | |
JP6026982B2 (en) | Image display control device, operation method thereof, and image display control program | |
JP7223539B2 (en) | Breast cancer diagnosis support device, breast cancer diagnosis support system, and breast cancer diagnosis support method | |
JP7474568B2 (en) | Medical information display device and medical information display system | |
JP2016209267A (en) | Medical image processor and program | |
JP7341686B2 (en) | Medical information gathering device | |
JP4617116B2 (en) | Instant medical video automatic search and contrast method and system | |
JP5824264B2 (en) | Inspection information display system, inspection information display method, inspection information display device | |
JP6966403B2 (en) | Diagnostic support device | |
JP7510761B2 (en) | Medical support system, medical support device, and medical support program | |
JP7565755B2 (en) | Analysis support device and analysis support system | |
JP2016187475A (en) | Ophthalmologic information processing system and ophthalmologic information processing method | |
US11819314B2 (en) | Medical apparatus and test assisting method | |
JP2019170621A (en) | Interpretation support apparatus and interpretation support program | |
JP6898969B2 (en) | Ophthalmic information processing system and ophthalmic information processing method | |
JP7405010B2 (en) | Diagnostic support system, diagnostic support device and program | |
US20200357525A1 (en) | Medical information-processing system | |
JP2024070317A (en) | Processing device, processing program, processing method, and processing system | |
EP4348670A1 (en) | Autonomous image acquisition start-stop managing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240124 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7474568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |