JP7473953B2 - 連結dnaの製造方法及びそれに用いるためのベクターの組み合わせ - Google Patents
連結dnaの製造方法及びそれに用いるためのベクターの組み合わせ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7473953B2 JP7473953B2 JP2020053077A JP2020053077A JP7473953B2 JP 7473953 B2 JP7473953 B2 JP 7473953B2 JP 2020053077 A JP2020053077 A JP 2020053077A JP 2020053077 A JP2020053077 A JP 2020053077A JP 7473953 B2 JP7473953 B2 JP 7473953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- restriction enzyme
- following structure
- dna
- selection marker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 title claims description 509
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 claims description 363
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 260
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 199
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 169
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 75
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 28
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 13
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 227
- 238000000034 method Methods 0.000 description 113
- 108010073062 Transcription Activator-Like Effectors Proteins 0.000 description 63
- 239000000047 product Substances 0.000 description 57
- 108020005004 Guide RNA Proteins 0.000 description 52
- 101150102092 ccdB gene Proteins 0.000 description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 23
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 20
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 19
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 15
- 239000012154 double-distilled water Substances 0.000 description 14
- 238000010362 genome editing Methods 0.000 description 12
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 11
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 11
- RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N puromycin Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C[C@H](N)C(=O)N[C@H]1[C@@H](O)[C@H](N2C3=NC=NC(=C3N=C2)N(C)C)O[C@@H]1CO RXWNCPJZOCPEPQ-NVWDDTSBSA-N 0.000 description 10
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 9
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 9
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 9
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 8
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 8
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 7
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 7
- 229960005091 chloramphenicol Drugs 0.000 description 7
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 7
- 229960000268 spectinomycin Drugs 0.000 description 7
- UNFWWIHTNXNPBV-WXKVUWSESA-N spectinomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](NC)[C@@H](O)[C@H]([C@@H]([C@H]1O1)O)NC)[C@]2(O)[C@H]1O[C@H](C)CC2=O UNFWWIHTNXNPBV-WXKVUWSESA-N 0.000 description 7
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 6
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007702 DNA assembly Methods 0.000 description 5
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 5
- 101150063416 add gene Proteins 0.000 description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229950010131 puromycin Drugs 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 5
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 4
- 230000007018 DNA scission Effects 0.000 description 4
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 4
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 4
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 4
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 4
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 4
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 4
- 238000007480 sanger sequencing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 3
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 3
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 3
- 108091081062 Repeated sequence (DNA) Proteins 0.000 description 3
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 108091033409 CRISPR Proteins 0.000 description 2
- 238000010356 CRISPR-Cas9 genome editing Methods 0.000 description 2
- 101000709520 Chlamydia trachomatis serovar L2 (strain 434/Bu / ATCC VR-902B) Atypical response regulator protein ChxR Proteins 0.000 description 2
- 102100033072 DNA replication ATP-dependent helicase DNA2 Human genes 0.000 description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 2
- 101000927313 Homo sapiens DNA replication ATP-dependent helicase DNA2 Proteins 0.000 description 2
- 108060004795 Methyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 101150023114 RNA1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 108010021843 fluorescent protein 583 Proteins 0.000 description 2
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 2
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 108091008023 transcriptional regulators Proteins 0.000 description 2
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 101710169336 5'-deoxyadenosine deaminase Proteins 0.000 description 1
- 108010006533 ATP-Binding Cassette Transporters Proteins 0.000 description 1
- 102000005416 ATP-Binding Cassette Transporters Human genes 0.000 description 1
- 102000055025 Adenosine deaminases Human genes 0.000 description 1
- 108010040467 CRISPR-Associated Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010080611 Cytosine Deaminase Proteins 0.000 description 1
- 102000000311 Cytosine Deaminase Human genes 0.000 description 1
- 230000005778 DNA damage Effects 0.000 description 1
- 231100000277 DNA damage Toxicity 0.000 description 1
- 101710137619 DNA gyrase inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 230000033616 DNA repair Effects 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 108010046331 Deoxyribodipyrimidine photo-lyase Proteins 0.000 description 1
- 101900165872 Escherichia coli DNA gyrase inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000615488 Homo sapiens Methyl-CpG-binding domain protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 108010061833 Integrases Proteins 0.000 description 1
- 102100021299 Methyl-CpG-binding domain protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 102000016397 Methyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091093078 Pyrimidine dimer Proteins 0.000 description 1
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 1
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 102000008579 Transposases Human genes 0.000 description 1
- 108010020764 Transposases Proteins 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000030609 dephosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006209 dephosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000027832 depurination Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000003209 gene knockout Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 239000013635 pyrimidine dimer Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012772 sequence design Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/64—General methods for preparing the vector, for introducing it into the cell or for selecting the vector-containing host
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/66—General methods for inserting a gene into a vector to form a recombinant vector using cleavage and ligation; Use of non-functional linkers or adaptors, e.g. linkers containing the sequence for a restriction endonuclease
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
一つは、Golden Gate法などに代表される制限酵素で処理された短鎖DNAをリガーゼによって連結する手法である(Engler C.,Kandzia R.,Marillonnet S.,A one pot,one step,precision cloning method with high throughput capability.PLoS One.2008;3(11):e3647.doi:10.1371/journal.pone.0003647(非特許文献1)等)。この様な手法には他にBioBrick法(Knight T.,Idempotent Vector Design for Standard Assembly of Biobricks.hdl:1721.1/21168(非特許文献2)等)、OGAB法(Tsuge K.ら,Method of preparing an equimolar DNA mixture for one-step DNA assembly of over 50 fragments.Sci Rep.2015 May 20;5:10655.doi:10.1038/srep10655.(非特許文献3)等)などが挙げられる。これらの手法の利点は、連結したい短鎖DNAを持つベクターを用意することで、PCR等によるDNA断片の増幅を経ずにライゲーション反応によって短鎖DNA群を一気に連結することにあり、また、実験の処理が簡便で処理時間が短いという特徴がある。Golden Gate法では、認識配列と離れた部位を切断することができるタイプIISの制限酵素をプラスミドベクターからのDNA断片の切り出しに用いる。このため、連結したいDNA断片の両端がそれらの外側に認識配列を持つタイプIIS制限酵素によって切断されると、認識配列を持たない任意の突出末端を持った短鎖DNAをベクターから切り出すことができる。したがってGolden Gate法を用いると、合成された目的産物に余計な認識配列が含まれないシームレスなアセンブリを行うことができる。
もう一つは、Gibson Assembly法などに代表される、末端に数十bp程度の共通配列を有する短鎖DNAを連結する手法である(Gibson D.G.ら,Enzymatic assembly of DNA molecules up to several hundred kilobases.Nat Methods.2009 May;6(5):343-5.(非特許文献4)等)。こうした手法には、In Fusion Assembly(Zhu B.ら,In-fusion assembly:seamless engineering of multidomain fusion proteins,modular vectors, and mutations.Biotechniques.2007 Sep;43(3):354-9.(非特許文献5)等)、オーバーラップPCR法等がある。これらは、制限酵素を用いる手法と異なり、アセンブリに制限酵素を利用するデザインを必要とせず両端に持つ共通配列を介した組換え反応によって連結することができる。そのため、配列設計における制約が極めて小さい。
DNA断片を連結した連結DNAを製造する方法であり、
(a1)下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示し、D(i)及びD(ii)はいずれか一方であってよく、D(iii)及びD(iv)はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を準備する工程a1と、
(b1)第一のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-3’からなる第一のベクター断片を得る工程b1と、
(c1)第二のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M2-R2’-3’が除去された第二のベクター断片を得る工程c1と、
(d1)ライゲーション反応により、工程b1で得られた第一のベクター断片と工程c1で得られた第二のベクター断片とを連結し、下記(3)の構造を含む第三のベクター:
(3)5’-R1-D(i)1-R2-M1-R2’-D(ii)1-R1’-3’
[ここで、D(i)1は、次の構造:5’-D(iii)-D(i)-3’を含むDNA断片を示し、D(ii)1は、次の構造:5’-D(ii)-D(iv)-3’を含むDNA断片を示す。]
を生成させる工程d1と、
を含むことを特徴とする、連結DNAの製造方法。
工程d1の後に、ライゲーション反応産物を宿主に形質転換する工程、及び、第一の選択マーカー遺伝子の発現を指標として第三のベクターが導入された宿主を選抜する工程をさらに含むことを特徴とする、[1]に記載の連結DNAの製造方法。
工程d1の後に、第三のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して次の構造:5’-R2-M1-R2’-3’を除去し、次の構造:5’-R1-D(i)1-D(ii)1-R1’-3’を含む第五のベクターを生成させる工程をさらに含むことを特徴とする、[1]又は[2]に記載の連結DNAの製造方法。
工程d1で生成させた第三のベクターを、工程a1の第一のベクターとして用い、工程a1~d1をさらにnサイクル(合計1+nサイクル)繰り返して、下記(3’)の構造を含む第三’のベクター:
(3’)5’-R1-D(i)1+n-R2-M1-R2’-D(ii)1+n-R1’-3’
[ここで、D(i)1+nは、1+nサイクル目で得られる、次の構造:5’-D(iii)-D(i)n-3’を含むDNA断片を示し;D(ii)1+nは、1+nサイクル目で得られる、次の構造:5’-D(ii)n-D(iv)-3’を含むDNA断片を示し;nは自然数を示し;各サイクル間で、第二のベクターのD(iii)は、互いに同一であっても異なっていてもよく;各サイクル間で、第二のベクターのD(iv)は、互いに同一であっても異なっていてもよい。]
を生成させることを特徴とする、[1]~[3]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。
DNA断片を連結した連結DNAを製造する方法であり、
(a2)下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示し、D(i)及びD(ii)はいずれか一方であってよく、D(iii)及びD(iV)はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を準備する工程a2と、
(b2)第二のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-3’からなる第二のベクター断片を得る工程b2と、
(c2)第一のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M1-R2’-3’が除去された第一のベクター断片を得る工程c2と、
(d2)ライゲーション反応により、工程b2で得られた第二のベクター断片と工程c2で得られた第一のベクター断片とを連結し、下記(4)の構造を含む第四のベクター:
(4)5’-R1-D(iii)1-R2-M2-R2’-D(iv)1-R1’-3’
[ここで、D(iii)1は、次の構造:5’-D(i)-D(iii)-3’を含むDNA断片を示し、D(iv)1は、次の構造:5’-D(iv)-D(ii)-3’を含むDNA断片を示す。]
を生成させる工程d2と、
を含むことを特徴とする、連結DNAの製造方法。
工程d2の後に、ライゲーション反応産物を宿主に形質転換する工程、及び、第二の選択マーカー遺伝子の発現を指標として第四のベクターが導入された宿主を選抜する工程をさらに含むことを特徴とする、[5]に記載の連結DNAの製造方法。
工程d2の後に、第四のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して次の構造:5’-R2-M2-R2’-3’を除去し、次の構造:5’-R1-D(iii)1-D(iv)1-R1’-3’を含む第六のベクターを生成させる工程をさらに含むことを特徴とする、[5]又は[6]に記載の連結DNAの製造方法。
工程d2で生成させた第四のベクターを、工程a2の第二のベクターとして用い、工程a2~d2をさらにnサイクル(合計1+nサイクル)繰り返して、下記(4’)の構造を含む第四’のベクター:
(4’)5’-R1-D(iii)1+n-R2-M2-R2’-D(iv)1+n-R1’-3’
[ここで、D(iii)1+nは、1+nサイクル目で得られる、次の構造:5’-D(i)-D(iii)n-3’を含むDNA断片を示し;D(iv)1+nは、1+nサイクル目で得られる、次の構造:5’-D(iv)n-D(ii)-3’を含むDNA断片を示し;nは自然数を示し;各サイクル間で、第一のベクターのD(i)は、互いに同一であっても異なっていてもよく;各サイクル間で、第一のベクターのD(ii)は、互いに同一であっても異なっていてもよい。]
を生成させることを特徴とする、[5]~[7]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。
[5]の工程d2で生成させた第四のベクター又は[8]で生成させた第四’のベクターを、工程a1の第二のベクターとして用いることを特徴とする、[1]~[4]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。
[1]の工程d1で生成させた第三のベクター又は[4]で生成させた第三’のベクターを、工程a2の第一のベクターとして用いることを特徴とする、[5]~[8]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。
第一の制限酵素がR1の3’側を切断するタイプIIS制限酵素であり、かつ、第二の制限酵素がR1’の5’側を切断するタイプIIS制限酵素である、及び/又は、
第三の制限酵素がR2の5’側を切断するタイプIIS制限酵素であり、かつ、第四の制限酵素がR2’の3’側を切断するタイプIIS制限酵素である、
ことを特徴とする、[1]~[10]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。
第一の選択マーカー遺伝子と逆の作用を有する選択マーカー遺伝子である第三の選択マーカー遺伝子が第一のベクターのR2とR2’との間にさらに挿入されている、及び/又は、
第二の選択マーカー遺伝子と逆の作用を有する選択マーカー遺伝子であり、第三の選択マーカー遺伝子と同一でも異なっていてもよい、第四の選択マーカー遺伝子が第二のベクターのR2とR2’との間にさらに挿入されている、
ことを特徴とする、[1]~[11]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。
R1、R1’、R2、及びR2’とは異なる第五の制限酵素の認識配列が第一のベクターにおける前記構造(1)以外の部位にさらに設定されている、並びに、
R1、R1’、R2、R2’及び第五の制限酵素の認識配列とは異なる第六の制限酵素の認識配列が第二のベクターにおける前記構造(2)以外の部位にさらに設定されている、
ことを特徴とする、[1]~[12]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。
[1]~[13]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法に用いるためのベクターの組み合わせであり、
下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示し、D(i)及びD(ii)はいずれか一方であってよく、D(iii)及びD(iv)はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を含む組み合わせ。
[1]~[13]のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法に用いるためのベクターの組み合わせであり、
下記(1’)の構造を含む第一のベクター及び下記(2’)の構造を含む第二のベクター:
(1’)5’-R1-E1-R2-M1-R2’-E2-R1’-3’
(2’)5’-R1-E3-R2-M2-R2’-E4-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;E1、E2、E3、及びE4は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片の挿入用部位を示し、E1及びE2はいずれか一方であってよく、E3及びE4はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を含む組み合わせ。
本発明の連結DNAを製造する第一の方法は、
(a1)下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示し、D(i)及びD(ii)はいずれか一方であってよく、D(iii)及びD(iv)はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を準備する工程a1と、
(b1)第一のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-3’からなる第一のベクター断片を得る工程b1と、
(c1)第二のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M2-R2’-3’が除去された第二のベクター断片を得る工程c1と、
(d1)ライゲーション反応により、工程b1で得られた第一のベクター断片と工程c1で得られた第二のベクター断片とを連結し、下記(3)の構造を含む第三のベクター:
(3)5’-R1-D(i)1-R2-M1-R2’-D(ii)1-R1’-3’
[ここで、D(i)1は、次の構造:5’-D(iii)-D(i)-3’を含むDNA断片を示し、D(ii)1は、次の構造:5’-D(ii)-D(iv)-3’を含むDNA断片を示す。]
を生成させる工程d1と、
を含む。
本発明の第一の方法においては、先ず、下記(1)の構造:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
を含む第一のベクター、及び、下記(2)の構造:
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
を含む第二のベクターを準備する(工程a1)。
本発明において、D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示す。本発明の第一の方法は、後述の工程b1~d1を通じて、D(iii)の3’側にD(i)が連結され、D(iv)の5’側にD(ii)が連結される。これにより、最終的に、第一の選択マーカー遺伝子の5’側において、D(iii)とD(i)とが連結され、3’側において、D(iv)とD(ii)とが連結される(図1)。
本発明において、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し、R1’は第二の制限酵素の認識配列を示し、R2は第三の制限酵素の認識配列を示し、R2’は、第四の制限酵素の認識配列を示す。第一の制限酵素と第二の制限酵素とは、互いに同一であっても異なっていてもよく、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは、互いに同一であっても異なっていてもよいが、第一の制限酵素及び第二の制限酵素と第三の制限酵素と、並びに、第一の制限酵素及び第二の制限酵素と第四の制限酵素と、では異なる制限酵素であり、かつ、認識配列も異なる制限酵素である必要がある。
本発明において、M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し、M2は、第二の選択マーカー遺伝子を示す。本発明の第一の方法において、第一の選択マーカー遺伝子は、工程d1の後に、第二の選択マーカー遺伝子を持つ目的外のベクター(副産物)を排除して、第一の選択マーカー遺伝子を持つ目的のベクター(第三のベクター)を選抜する目的で使用される(図3)。この観点から、第一の選択マーカー遺伝子は、第二の選択マーカー遺伝子と異なる選択マーカー遺伝子である必要がある。
本発明の第一の方法においては、次いで、第一のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-3’からなる第一のベクター断片を得る(工程b1)。一方、第二のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M2-R2’-3’が除去された第二のベクター断片を得る(工程c1)。工程b1と工程c1とは、いずれを先に行っても、同時並行で行ってもよい。
本発明の第一の方法においては、次いで、ライゲーション反応により、工程b1で得られた第一のベクター断片と工程c1で得られた第二のベクター断片とを連結し、下記(3)の構造:
(3)5’-R1-D(i)1-R2-M1-R2’-D(ii)1-R1’-3’
を含む第三のベクターを生成させる(工程d1)。
本発明の連結DNAを製造する第二の方法は、
(a2)下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示し、D(i)及びD(ii)はいずれか一方であってよく、D(iii)及びD(iV)はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を準備する工程a2と、
(b2)第二のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-3’からなる第二のベクター断片を得る工程b2と、
(c2)第一のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M1-R2’-3’が除去された第一のベクター断片を得る工程c2と、
(d2)ライゲーション反応により、工程b2で得られた第二のベクター断片と工程c2で得られた第一のベクター断片とを連結し、下記(4)の構造を含む第四のベクター:
(4)5’-R1-D(iii)1-R2-M2-R2’-D(iv)1-R1’-3’
[ここで、D(iii)1は、次の構造:5’-D(i)-D(iii)-3’を含むDNA断片を示し、D(iv)1は、次の構造:5’-D(iv)-D(ii)-3’を含むDNA断片を示す。]
を生成させる工程d2と、
を含む。
本発明の第二の方法における工程a2は、第一の方法における工程a1と同様である。また、連結用DNA断片、制限酵素及びその認識配列、選択マーカー遺伝子、及びこれらの好ましい態様も、第一の方法における工程a1において述べたとおりである。
本発明の第二の方法においては、次いで、第一の方法とは逆に、第二のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-3’からなる第二のベクター断片を得る(工程b2)。一方、第一のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M1-R2’-3’が除去された第一のベクター断片を得る(工程c2)。工程b2と工程c2とは、いずれを先に行っても、同時並行で行ってもよい。
本発明の第二の方法においては、次いで、ライゲーション反応により、工程b2で得られた第二のベクター断片と工程c2で得られた第一のベクター断片とを連結し、下記(4)の構造:
(4)5’-R1-D(iii)1-R2-M2-R2’-D(iv)1-R1’-3’
を含む第四のベクターを生成させる(工程d2)。
本発明の第一の方法においては、工程d1の後に、ライゲーション反応産物を宿主に形質転換する工程、及び、第一の選択マーカー遺伝子の発現を指標として第三のベクターが導入された宿主を選抜する工程をさらに含むことができる。同様に、本発明の第二の方法においては、工程d2の後に、ライゲーション反応産物を宿主に形質転換する工程、及び、第二の選択マーカー遺伝子の発現を指標として第四のベクターが導入された宿主を選抜する工程をさらに含むことができる。
本発明の第一の方法及び第二の方法においては、R1、R1’、R2、及びR2’のいずれとも異なる第五の制限酵素の認識配列(図3では、その認識配列を「R5」で示した)を、第一のベクターにおける前記構造(1)以外の部位にさらに設定することができ、また、R1、R1’、R2、R2’及び第五の制限酵素の認識配列のいずれとも異なる第六の制限酵素の認識配列(図3では、その認識配列を「R6」で示した)を、第二のベクターにおける前記構造(2)以外の部位にさらに設定することができる。
また、本発明の第一の方法においては、工程d1の後に、第三のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M1-R2’-3’を除去し、セルフライゲーション反応を行うことにより、次の構造:5’-R1-D(i)1-D(ii)1-R1’-3’を含む第五のベクターを生成させる工程をさらに含むことができる。これにより、第一の選択マーカー遺伝子の両側にある連結用DNA断片を連結することができる。この場合、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同じ制限酵素であるか、相同の突出末端を生じる制限酵素であることが必要である。
また、本発明の第一の方法においては、第一の選択マーカー遺伝子の除去とセルフライゲーションにより生成された第五のベクターの選抜とを容易にするために、第一の選択マーカー遺伝子とは逆の作用を有する選択マーカー遺伝子である第三の選択マーカー遺伝子が第一のベクターのR2とR2’との間にさらに挿入されていることが好ましい。同様に、本発明の第二の方法においては、第二の選択マーカー遺伝子の除去とセルフライゲーションにより生成された第六のベクターの選抜とを容易にするために、第二の選択マーカー遺伝子とは逆の作用を有する選択マーカー遺伝子である第四の選択マーカー遺伝子が第二のベクターのR2とR2’との間にさらに挿入されていることが好ましい。第三の選択マーカー遺伝子及び第四の選択マーカー遺伝子をいずれも用いる場合、第三の選択マーカー遺伝子と第四の選択マーカー遺伝子とは、同一であっても異なっていてもよい。
本発明の第一の方法によれば、上記工程a1~d1のサイクルを繰り返すことにより、連結用DNA断片を順次連結することができる。すなわち、本発明は、本発明の第一の方法を1サイクル行った後に、工程d1で生成させた第三のベクターを、工程a1の第一のベクターとして用い、工程a1~d1をさらにnサイクル(合計1+nサイクル)繰り返して、下記(3’)の構造:
(3’)5’-R1-D(i)1+n-R2-M1-R2’-D(ii)1+n-R1’-3’
を含む第三’のベクターを生成させる、連結DNAの製造方法を提供する。
(4’)5’-R1-D(iii)1+n-R2-M2-R2’-D(iv)1+n-R1’-3’
を含む第四’のベクターを生成させる、連結DNAの製造方法を提供する。
本発明においては、第一の方法で生成された第三のベクター又は第三’のベクターと、第二の方法で生成された第四のベクター又は第四’のベクターとを組み合わせて、同様のDNA断片の連結サイクルを行うことができる。
本発明は、上記本発明の第一の方法及び/又は第二の方法に用いるための、以下のベクターの組み合わせ(ベクターの第一の組み合わせ)、すなわち、
下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
を提供する。ここで、D(i)~D(iv)、R1、R1’、R2、R2’、M1、M2は、それぞれ、その好ましい態様も含めて、上記の本発明に係る第一ベクター及び第二のベクターとして述べたとおりである。
下記(1’)の構造を含む第一のベクター及び下記(2’)の構造を含む第二のベクター:
(1’)5’-R1-E1-R2-M1-R2’-E2-R1’-3’
(2’)5’-R1-E3-R2-M2-R2’-E4-R1’-3’
も提供する。ここで、R1、R1’、R2、R2’、M1、M2は、それぞれ、その好ましい態様も含めて、上記の本発明に係る第一ベクター及び第二のベクターにおいて述べたとおりである。E1、E2、E3、及びE4は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片の挿入用部位を示し、E1及びE2はいずれか一方であってよく、E3及びE4はいずれか一方であってよい。前記挿入用部位としては、例えば、マルチクローニングサイトが挙げられるが、これに限られるものではない。
本発明の方法は、第一の方法と第二の方法との組み合わせ、さらに各繰り返しのパターンやサイクル数をランダムに組み合わせることにより、いくつもの組み合わせパターンでDNA断片を連結することができる方法(FRACTALアセンブリ法)である。そのため、DNA断片の種類や数によらず、様々な技術に用いることができる。
CRISPR-Cas9システムを用いたゲノム編集技術は、その簡便さと編集効率の高さから急速に利用が広まり、今や遺伝子工学における標準的な技術の1つとなっている。数塩基のPAM認識配列に隣接する20塩基程度の任意の標的配列と相補的なガイドRNAさえ合成すれば、ガイドRNAがCas9を標的配列まで誘導する役割を果たし、Cas9によるDNA二重鎖切断によって標的配列を含む遺伝子の機能を破壊することができる。これまでに、ヒトをはじめとする哺乳細胞や酵母等を対象に、CRISPR-Cas9を利用した様々な遺伝子ノックアウトライブラリが作製されてきたが、数十以上の遺伝子を同時に欠損した多重遺伝子欠損細胞を作製するような技術はこれまで存在しなかった。これは複数のガイドRNAをコードする配列(gRNA)を単一のベクターに搭載するのが難しいことに起因する。これまでにもGolden Gate法等を用いて複数のgRNAをシングルベクターに集積する手法はあったが、集積できる数は最大で10個程度であった。一方、本発明の連結DNAの製造方法によれば、数十以上のgRNAを連結することが可能である。ただし、単に数十個のgRNAが一つのアレイとして連結されたベクターライブラリを作製しても、単一のガイドNA発現ユニットの長さはプロモータ配列も含めると350bp程度であるため、gRNAがタンデムに連結されたアレイ領域をDNAシークエンシングによって直接同定することは難しい。
TALE、Zinc fingerなどのゲノム編集に利用されているタンパク質配列は、部分的に異なる配列を含む数種のリピートユニット配列がタンデムに繰り返した構造を持つ。例えば、TALEでは部分的にアミノ酸残基が異なる4~5種類のリピートユニット配列それぞれが特異的に塩基を認識する。これまで、TALEのリピートユニットアレイの合成には、Golden Gate法を用いた方法が一般的な手法として用いられてきた。しかし、目的のTALEリピートユニットアレイに応じて異なる断片配列を用意する必要があった。一方で、本発明の方法によれば、あらゆる組み合わせのTALEリピートユニットアレイを製造することができ、特に、TALEリピートユニットを分割し、アミノ酸残基の可変領域(RVD:Repeat Variable Diresidure)を含む断片のみにバリエーションを持たせることで、他の断片は数種類さえ準備すれば、様々なTALEリピートユニットが含まれたプールライブラリ(TALEリピートユニットアレイ)を作製することもできる(図8)。
pUC19(New England Biolabs Japan(NEB))を鋳型として、フォワードプライマーDG012(配列番号:1)及びリバースプライマーDG011(配列番号:2)で増幅したPCR産物;pUC19(NEB)を鋳型として、フォワードプライマーDG009(配列番号:3)及びリバースプライマーDG010(配列番号:4)で増幅したPCR産物;pLVSIN-CMV Pur Vector(Takara)を鋳型として、フォワードプライマーDG007(配列番号:5)及びリバースプライマーDG008(配列番号:6)で増幅したPCR産物;pUC19(NEB)を鋳型として、フォワードプライマーDG001(配列番号:7)及びリバースプライマーDG002(配列番号:8)で増幅したPCR産物;並びに、pINDUCER20(addgene)を鋳型として、フォワードプライマーDG003(配列番号:9)及びリバースプライマーDG004(配列番号:10)で増幅したPCR産物を、Gibson Assemblyによって連結することで作製した。プラスミドpNM1088(SpecR)は、スペクチノマイシン耐性遺伝子(SpecR)を有する。
pUC19(NEB)を鋳型として、フォワードプライマーDG012及びリバースプライマーDG011で増幅したPCR産物;pUC19(NEB)を鋳型として、フォワードプライマーDG009及びリバースプライマーDG010で増幅したPCR産物;pLVSIN-CMV Pur Vector(Takara)を鋳型として、フォワードプライマーDG007及びリバースプライマーDG008で増幅したPCR産物;pUC19(NEB)を鋳型として、フォワードプライマーDG001及びリバースプライマーDG002で増幅したPCR産物;並びに、pDONR223(addgene)を鋳型として、フォワードプライマーDG013(配列番号:11)及びリバースプライマーDG015(配列番号:12)で増幅したPCR産物を、Gibson Assemblyによって連結することで作製した。プラスミドpNM1089(ccdB+CmR)は、クロラムフェニコール耐性遺伝子(CmR)と大腸菌DNAgyrase阻害タンパク質(control of cell death)遺伝子(ccdB)との組み合わせ(ccdB+CmR)を有する。
pDONR223(addgene)を鋳型として、フォワードプライマーDG021(配列番号:13)及びリバースプライマーDG015で増幅したPCR産物;並びに、pNM1088を鋳型として、フォワードプライマーM13-Fw(配列番号:14)及びリバースプライマーDG008で増幅したPCR産物を、Gibson Assemblyによって連結することで作製した。プラスミドpKK1010(AmpR)は、アンピシリン耐性遺伝子(AmpR)を有する。
pDONR223(addgene)を鋳型として、フォワードプライマーDG020(配列番号:15)及びリバースプライマーDG006(配列番号:16)で増幅したPCR産物;並びに、pNM1089を鋳型として、フォワードプライマーDG012及びリバースプライマーDG009で増幅したPCR産物を、Gibson Assemblyによって連結することで作製した。プラスミドpKK1009(AmpR)は、アンピシリン耐性遺伝子(AmpR)を有する。
ガイドRNAをコードする配列(gRNA)とそれに対応するバーコードをコードする配列(BC)とを、本発明の連結DNAの製造方法(FRACTALアセンブリ法)により、1つのベクターに集積したgRNA-BCベクターを作製した。
ヒトABCトランスポーターの96個の遺伝子領域を標的とするガイドRNA1~96をそれぞれコードする配列(gRNA1~96)をそれぞれ含むフォワードプライマー1~96(ガイドRNA1をコードする配列(gRNA1)を含むフォワードプライマーNM_ABC001Fwの配列を例として配列番号:17に示す)と、各gRNAに対応するバーコードをそれぞれコードする配列(BC1~96)をそれぞれ含むリバースプライマ―(gRNA1に対応するバーコードをコードする配列(BC1)を含むリバースプライマ―NM_ABC001Rvの配列を例として配列番号:18に示す)と、をそれぞれ用いて、プラスミドpNM1088(SpecR)及びプラスミドpNM1089(ccdB+CmR)をそれぞれ鋳型として、PCR法で増幅した。これにより、「5’-gRNA1-SpecR-BC1-3’」~「5’-gRNA96-SpecR-BC96-3’」をそれぞれ含むDNA断片(計96種)、及び、「5’-gRNA1-ccdB+CmR-BC1-3’」~「5’-gRNA96-ccdB+CmR-BC96-3’」をそれぞれ含むDNA断片(計96種)(以下、場合によりこれら192種のDNA断片を「gRNA-BCユニット」と総称する)をそれぞれ得た。各DNA断片の5’側にはNheI認識配列を、3’側にはBsaI認識配列を、上記プライマーによりそれぞれ挿入し、また、gRNAと各マーカー遺伝子との間にはSpeI認識配列を、BCと各マーカー遺伝子との間にはBbsI認識配列を、上記プライマーによりそれぞれ挿入した。PCR条件を下記に示す。
・反応溶液(Total:20μL):
5×GC buffer 4.0μL
2.5μM dNTPs 0.4μL
Phusion DNA polymerase 0.4μL
2μM フォワードプライマー 5.0μL
2μM リバースプライマー 5.0μL
DMSO 1.0μL
50pg/μL 鋳型プラスミド 1.0μL
ddH2O 3.2μL
・反応条件:
1. 95℃ 30秒
2~5. 95℃ 10秒、53℃ 10秒、72℃ 1分:30サイクル
6. 72℃ 5分
7. 4℃ ∞。
上記1.1のPCR産物(gRNA-BCユニット)を制限酵素NheI(NheI-HF、NEB)及びBsaI(BsaI-HF v2、NEB)で切断処理してDonor DNAとした。また、Host DNAとして、プラスミドpKK1010(AmpR)及びプラスミドpKK1009(AmpR)を、それぞれ、制限酵素SpeI(SpeI-HF、NEB)及びBbsI(BbsI-HF、NEB)で切断処理した。なお、BsalIの切断末端には、上記プライマーにより、BbsIの切断末端に連結可能な相同配列を挿入しておいた。「5’-gRNA1-SpecR-BC1-3’」~「5’-gRNA96-SpecR-BC96-3’」をそれぞれ含むDNA断片をプラスミドpKK1010(AmpR)にライゲーションにより連結して、各DNA断片を1つずつ含むツールキットベクター1(n)(n:1~96)を作製した。また、「5’-gRNA1-ccdB+CmR-BC1-3’」~「5’-gRNA96-ccdB+CmR-BC96-3’」をそれぞれ含むDNA断片をプラスミドpKK1009(AmpR)にライゲーションにより連結して、各DNA断片を1つずつ含むツールキットベクター2(n)(n:1~96)を作製した。制限酵素処理条件及びライゲーション条件をそれぞれ下記に示す。
〔NheI/BsaI for Donor DNA〕
・反応溶液(Total:50μL):
10×CutSmart Buffer 5μL
NheI(20,000units/mL) 1μL
BsaI(20,000units/ml) 1μL
PCR産物(1.4以降ではドナーベクター) 5μg
ddH2O 残部
・反応条件
1. 37℃ 2時間
2. 1μL CIPを反応溶液50μLに添加
3. 37℃ 30分
〔SpeI/BbsI for Host DNA〕
・反応溶液(Total:50μL):
10×CutSmart Buffer 5μL
SpeI(20,000units/mL) 1μL
BbsI(20,000units/ml) 1μL
プラスミド(1.4以降ではホストベクター) 5μg
ddH2O 残部
・反応条件
1. 37℃ 2時間。
・反応溶液(Total:20μL):
10×ligation buffer 2μL
Donor DNA 100ng
Host DNA 100ng
T4 DNA Ligase(350U/μL) 1μL
ddH2O 残部
・反応条件
1. 16℃ 2時間
2. 4℃ ∞。
上記1.2のライゲーション産物を大腸菌に形質転換し、Donor DNAのgRNA-BCユニットに含まれる各選択マーカー遺伝子に対応した抗生物質を含む薬剤選択培地を用いて、目的のツールキットベクターを含む大腸菌を選択した。先ず、選択マーカー遺伝子がSpecRの場合、2.5μLライゲーション産物を30μL NEB 5-alpha Competent E.coli(NEB)に加えた。また、選択マーカー遺伝子がccdB+CmRの場合、2.5μLライゲーション反応液を30μL One ShotTM ccdB SurvivalTM 2 T1R Competent Cells(Invitrogn)に加えた。次いで、これらを氷上で30分間静置し、その後、42℃ウォーターバスで30秒間インキュベーション(ヒートショック)した後、氷上で2分間静置した。次いで、これらにそれぞれ250μL Soc培地を添加し、37℃で2時間インキュベーションした後、インキュベートした培養液全てを前記選択マーカー遺伝子に対応した抗生物質を含むLB寒天培地に播種した。前記gRNA-BCユニットに含まれる選択マーカー遺伝子がSpecRの場合、抗生物質はアンピシリン(Amp)及びスペクチノマイシン(Spec)であり、前記gRNA-BCユニットに含まれる選択マーカー遺伝子がccdB+CmRの場合、抗生物質はアンピシリン(Amp)及びクロラムフェニコール(Cm)である。次いで、16℃で3~4日間インキュベーションをし、生育が確認された大腸菌から目的のツールキットベクター、すなわち、前記ツールキットベクター1(n)と前記ツールキットベクター2(n)とをそれぞれ単離した。これらのツールキットベクターは、それぞれ、gRNA-BCユニットを1セット含むgRNA-BCベクターである。
追加するgRNA-BCユニットを含むドナーベクターとして、96種類のツールキットベクター2(1~96)(「gRNA1-ccdB+CmR-BC1」を含むベクター~「gRNA96-ccdB+CmR-BC96」を含むベクター)を混合し、これを制限酵素NheI及びBsaIで切断した。他方、前記セットを受け取るホストベクターとして、96種類のツールキットベクター1(1~96)(「gRNA1-SpecR-BC1」を含むベクター~「gRNA96-SpecR-BC96」を含むベクター)を混合し、これを制限酵素SpeI及びBbsIで切断した。制限酵素処理条件は上記の1.2に示したとおりである。
上記の1.4.1でドナーベクターから切り出された、gRNA-BCユニットを1セット含む断片(「5’-gRNAn2-ccdB+CmR-BCn2-3’」、n2:1~96のうちのいずれか)の混合物と、ホストベクターから選択マーカー遺伝子(SpecR)を除去した、gRNA-BCユニットを1セット含む断片(「gRNAn1-3’/5’-BCn1」、n1:1~96のうちのいずれか)の混合物と、をそれぞれ回収し、ライゲーションによって連結した。ライゲーション条件は上記の1.2に示したとおりである。
上記1.4.2のライゲーション産物2.5μLを、One ShotTM ccdB SurvivalTM 2 T1R Competent Cells(Invitrogn)30μLに加えた。次いで、これを氷上で30分間静置し、その後、42℃ウォーターバスで30秒間インキュベーション(ヒートショック)した後、氷上で2分間静置した。次いで、250μL Soc培地を添加し、37℃で2時間インキュベーションした後、インキュベートした培養液全てをアンピシリン(Amp)及びクロラムフェニコール(Cm)を含むLB寒天培地に播種した。16℃で3~4日間インキュベーションをし、生育が確認された大腸菌から目的ベクター、すなわち、「5’-gRNAn1-gRNAn2-ccdB+CmR-BCn2-BCn1-3’、n1、n2:互いに独立にそれぞれ1~96のうちのいずれか」を含むベクター(ツールキットベクター2(n1、n2))を単離した。得られたツールキットベクター2(n1、n2)のgRNA-BCユニットの模式図を図12の(a)に示す。
追加するgRNA-BCユニットを含むドナーベクターとして、ツールキットベクター1(1~96)(「gRNA1-SpecR-BC1」を含むベクター~「gRNA96-SpecR-BC96」を含むベクター)を混合し、これを制限酵素NheI及びBsaIで切断した。他方、前記セットを受け取るホストベクターとして、ツールキットベクター2(1~96)(「gRNA1-ccdB+CmR-BC1」を含むベクター~「gRNA96-ccdB+CmR-BC96」を含むベクター)を混合し、これを制限酵素SpeI及びBbsIで切断した。制限酵素処理条件は上記の1.2に示したとおりである。
上記の1.5.1でドナーベクターから切り出された、gRNA-BCユニットを含む断片(「5’-gRNAn4-SpecR-BCn4-3’」、n4:1~96のうちのいずれか)の混合物と、ホストベクターから選択マーカー遺伝子(ccdB+CmR)を除去した、gRNA-BCユニットを1セット含む断片(「gRNAn3-3’/5’-BCn3」、n3:1~96のうちのいずれか)の混合物と、をそれぞれ回収し、ライゲーションによって連結した。ライゲーション条件は上記の1.2に示したとおりである。
上記1.5.2のライゲーション産物2.5μLを、NEB 5-alpha Competent E.coli(NEB)30μLに加えた。次いで、これを氷上で30分間静置し、その後、42℃ウォーターバスで30秒間インキュベーション(ヒートショック)した後、氷上で2分間静置した。次いで、250μL Soc培地を添加し、37℃で2時間インキュベーションした後、インキュベートした培養液全てをアンピシリン(Amp)及びスペクチノマイシン(Spec)を含むLB寒天培地に播種した。16℃で3~4日間インキュベーションをし、生育が確認された大腸菌から目的ベクター、すなわち、「5’-gRNAn3-gRNAn4-SpecR-BCn4-BCn3-3’」(n3、n4:互いに独立にそれぞれ1~96のうちのいずれか)を含むベクター(ツールキットベクター1(n3、n4))を単離した。得られたツールキットベクター1(n3、n4)のgRNA-BCユニットの模式図を図12の(b)に示す。得られたツールキットベクターは、gRNA-BCユニットを2セット含むgRNA-BCベクターである。
追加するgRNA-BCユニットを含むドナーベクターとして、ツールキットベクター1(1~96)の混合物に代えて、1.5.3で得られた、gRNA-BCユニットを2セット含むツールキットベクター1(n3、n4)の混合物(n3、n4:互いに及びベクター間でそれぞれ独立に、1~96のいずれか)を用い、前記セットを受け取るホストベクターとして、ツールキットベクター2(1~96)の混合物に代えて、上記の1.4.3で得られた、gRNA-BCユニットを2セット含むツールキットベクター2(n1、n2)の混合物(n1、n2:互いに及びベクター間でそれぞれ独立に、1~96のいずれか)を用いたこと以外は1.5.1~1.5.3と同様にして、目的ベクター、すなわち、「5’-gRNAn1-gRNAn2-gRNAn3-gRNAn4-SpecR-BCn4-BCn3-BCn2-BCn1-3’」を含むベクター(ツールキットベクター1(n1~n4))を得た。得られたツールキットベクター1(n1~n4)のgRNA-BCユニットの模式図を図12の(d)に示す。得られたツールキットベクターは、gRNA-BCユニットを4セット含むgRNA-BCベクターである。
追加するgRNA-BCユニットを含むドナーベクターとして、ツールキットベクター2(1~96)の混合物に代えて、1.4.3で得られた、gRNA-BCユニットを2セット含むツールキットベクター2(n1、n2)の混合物(n1、n2:互いに及びベクター間でそれぞれ独立に、1~96のいずれか)をツールキットベクター2(n7、n8)の混合物として用い、前記セットを受け取るホストベクターとして、ツールキットベクター1(1~96)の混合物に代えて、1.5.3で得られたツールキットベクター1(n3、n4)の混合物(n3、n4:互いに及びベクター間でそれぞれ独立に、1~96のいずれか)をツールキットベクター1(n5、n6)の混合物として用いたこと以外は1.4.1~1.4.3と同様にして、目的ベクター、すなわち、「5’-gRNAn5-gRNAn6-gRNAn7-gRNAn8-ccdB+CmR-BCn8-BCn7-BCn6-BCn5-3’」を含むベクター(ツールキットベクター2(n5~n8))を得た。得られたツールキットベクター2(n5~n8)のgRNA-BCユニットの模式図を図12の(c)に示す。得られたツールキットベクターは、gRNA-BCユニットを4セット含むgRNA-BCベクターである。
上記1.6及び1.7で得られたツールキットベクターを用いて1.4.1~1.4.3を繰り返し、gRNA-BCユニットを8セット含むツールキットベクター(gRNA-BCベクター)、すなわち、「5’-gRNAn1-gRNAn2-gRNAn3-gRNAn4-gRNAn5-gRNAn6-gRNAn7-gRNAn8-ccdB+CmR-BCn8-BCn7-BCn6-BCn5-BCn4-BCn3-BCn2-BCn1-3’」を含むベクター(ツールキットベクター2(n1~n8))を得た。得られたツールキットベクター2(n1~n8)のgRNA-BCユニットの模式図を図12の(e)に示す。また、上記1.6及び1.7で得られたツールキットベクターを用いて1.5.1~1.5.3を繰り返し、gRNA-BCユニットに含まれる選択マーカー遺伝子がSpecRのものも同様に作製した。
本発明の連結DNAの製造方法によって得られた、gRNA-BCユニットを含むgRNA-BCベクターを用いて、ゲノム編集アッセイの評価を行った。
〔SpeI/BamHI〕
・反応溶液(Total:50μL):
10×CutSmart Buffer 5μL
SpeI(20,000units/mL) 1μL
BamHI(20,000units/ml) 1μL
PCR産物又はツールキットベクター 5μg
ddH2O 残部
・反応条件 for PCR産物
1. 37℃ 2時間
2. 1μL CIPを反応溶液50μLに添加
3. 37℃ 30分
・反応条件 for ツールキットベクター
1. 37℃ 2時間。
・反応溶液(Total:20μL):
10×ligation buffer 2μL
PCR産物 100ng
ツールキットベクター 100ng
T4 DNA Ligase(350U/μL) 1μL
ddH2O 残部
・反応条件
1. 16℃ 2時間
2. 4℃ ∞。
・反応溶液(Total:30μL):
5×HF buffer 6.0μL
25μM dNTPs 2.4μL
Phusion DNA polymerase 0.3μL
10μM フォワードプライマー 3.0μL
10μM リバースプライマー 3.0μL
250ng/μL ゲノムDNA 1.0μL
ddH2O 14.3μL
・反応条件:
1. 98℃ 10分
2~5. 98℃ 10秒、58.4℃ 10秒、72℃ 15秒:25サイクル
6. 72℃ 5分
7. 4℃ ∞。
・反応溶液(Total:30μL):
5×GC buffer 6.0μL
25μM dNTPs 0.6μL
Phusion DNA polymerase 0.6μL
10μM フォワードプライマー 1.5μL
10μM リバースプライマー 1.5μL
DMSO 0.9μL
20ng/μL PCR産物 1.0μL
ddH2O 17.9μL
・反応条件:
1. 98℃ 10分
2~5. 98℃ 10秒、58.4℃ 10秒、72℃ 15秒:19サイクル
6. 72℃ 5分
7. 4℃ ∞。
TALEリピートユニットをコードする配列を3つの断片a、b、及びcに分け、本発明の連結DNAの製造方法(FRACTALアセンブリ法)により、複数のTALEリピートユニット1つのベクターに集積したTALEリピートユニットアレイベクターを作製した。下記の例において、断片a、b、cはそれぞれ1種ずつであるが、例えば、断片aとしてアミノ酸が部分的に異なる複数種の断片を混合することで、多様なTALEリピートユニットをコードする配列を集積することが可能となる。
制限酵素SacI、BsaI、BbsI、AgeIの認識配列(SacI、BsaI、BbsI、AgeI)とTALEリピートユニット断片a、b、cのそれぞれとを含むフォワードプライマー(TALE_rptuinit1L(配列番号:23、TALE リピートユニット断片aを含む);TALE_rptuinit2L(配列番号:24、TALE リピートユニット断片bを含む);TALE_rptuinit3L(配列番号:25、TALE リピートユニット断片cを含む))と、制限酵素SalI、BsaI、BbsI、NheIの認識サイト(SalI、BsaI、BbsI、NheI)を含むリバースプライマーSpecR_CmR_common_RV(配列番号:26)と、をそれぞれ用いて、プラスミドpNM1088(SpecR)を鋳型として、PCR法で増幅した。これにより、「5’-SacI-BsaI-TALEリピートユニット断片(a又はb又はc)-BbsI-AgeI-SpecR-NheI-BbsI-BsaI-SalI-3’」を含む第一のDNA断片を得た。
・反応溶液(Total:20μL):
5×GC buffer 4.0μL
2.5μM dNTPs 0.4μL
Phusion DNA polymerase 0.4μL
10μM フォワードプライマー 1.0μL
10μM リバースプライマー 1.0μL
100pg/μL プラスミド 1.0μL
ddH2O 12.2μL
・反応条件:
1. 95℃ 30秒
2~5. 95℃ 10秒、58℃ 15秒、72℃ 1.5分:30サイクル
6. 72℃ 10分
7. 4℃ ∞。
<ツールキットベクター1、2>
(制限酵素処理及びライゲーション)
上記2.1のPCR産物を制限酵素SacI(SacI-HF、NEB)及びSalI(SalI-HF、NEB)でそれぞれ切断処理してDonor DNAとした。また、Host DNAとして、pUC19を制限酵素SacI及びSalIで切断処理した。第一のDNA断片をpUC19にライゲーションにより連結して、ツールキットベクター1とした。また、第二のDNA断片をpUC19にライゲーションにより連結して、ツールキットベクター2とした。制限酵素処理条件及びライゲーション条件をそれぞれ下記に示す。
〔SacI/SalI〕
・反応溶液(Total:50μL):
10×CutSmart Buffer 5μL
SacI(20,000units/mL) 1μL
SalI(20,000units/ml) 1μL
PCR産物又はpUC19 5μg
ddH2O 残部
・反応条件 for Donor DNA
1. 37℃ 2時間
2. 1μL CIPを反応溶液50μLに添加
3. 37℃ 30分
・反応条件 for Host DNA
1. 37℃ 2時間。
・反応溶液(Total:20μL):
Donor DNAに含まれる選択マーカー遺伝子がSpecRの場合
10×ligation buffer 1μL
Donor DNA 500ng
Host DNA 50ng
T4 DNA Ligase(500U/μL) 1μL
ddH2O 残部
Donor DNAに含まれる選択マーカー遺伝子がccdB+CmRの場合
10×ligation buffer 1μL
Donor DNA 250ng
Host DNA 50ng
T4 DNA Ligase(500U/μL) 0.1μL
ddH2O 残部
・反応条件
1. 16℃ 1時間
2. 4℃ ∞。
上記のライゲーション産物を大腸菌に形質転換し、Donor DNAに含まれる各選択マーカー遺伝子に対応した抗生物質を含む薬剤選択培地を用いて、目的のツールキットベクターを含む大腸菌を選択した。先ず、選択マーカー遺伝子がSpecRの場合、1.5μLライゲーション産物を20μL NEB 5-alpha Competent E.coli(NEB)に加えた。また、選択マーカー遺伝子がccdB+CmRの場合、1.5μLライゲーション反応液を20μL One ShotTM ccdB SurvivalTM 2 T1R Competent Cells(Invitrogn)に加えた。次いで、これらを氷上で30分間静置し、その後、42℃ウォーターバスで30秒間インキュベーション(ヒートショック)した後、氷上で2分間静置した。次いで、これらにそれぞれ250μL Soc培地を添加し、37℃で2時間インキュベーションした後、インキュベートした培養液全てを前記選択マーカー遺伝子に対応した抗生物質を含むLB寒天培地に播種した。前記Donor DNAに含まれる選択マーカー遺伝子がSpecRの場合、抗生物質はアンピシリン(Amp)及びスペクチノマイシン(Spec)であり、前記Donor DNAに含まれる選択マーカー遺伝子がccdB+CmRの場合、抗生物質はアンピシリン(Amp)及びクロラムフェニコール(Cm)である。次いで、37℃で一晩インキュベーションをし、生育が確認された大腸菌から目的のツールキットベクター、すなわち、前記ツールキットベクター1と前記ツールキットベクター2とをそれぞれ単離した。
上記ツールキットベクター1を制限酵素SacI(SacI-HF、NEB)及びNheI(NheI-HF、NEB)で切断処理してDonor DNAとし、上記ツールキットベクター2から制限酵素SacI及びNheIで切断処理によりccdB+CmRを除去してHost DNAとし、これらをライゲーションにより連結して、「5’-BsaI-TALEリピートユニット断片(a又はb又はc)-BbsI-SpecR-BbsI-TALEリピートユニット断片(a又はb又はc)-BsaI-3’」を含むツールキットベクター3とした(SacI、AgeI、NheI、SalIは以降使用しないので記載せず)。
・反応溶液(Total:50μL):
〔SacI/NheI〕
10×CutSmart Buffer 5μL
SacI(20,000units/mL) 1μL
NheI(20,000units/ml) 1μL
ツールキットベクター1、2 各5μg
ddH2O 残部
〔AgeI/SalI〕
10×CutSmart Buffer 5μL
AgeI(20,000units/mL) 1μL
SalI(20,000units/ml) 1μL
ツールキットベクター1、2 各5μg
ddH2O 残部
また、上記のライゲーション産物を大腸菌に形質転換し、Donor DNAに含まれる各選択マーカー遺伝子に対応した抗生物質を含む薬剤選択培地を用いて、目的のツールキットベクターを含む大腸菌を選択した。形質転換の条件は<ツールキットベクター1、2>と同様である。
追加するTALEリピートユニット断片を含むドナーベクターとして、ツールキットベクター4を制限酵素BsaI(BsaI-HF v2、NEB)で、前記TALEリピートユニット断片を受け取るホストベクターとして、ツールキットベクター3を制限酵素BbsI(BbsI-HF、NEB)で、それぞれ切断した。制限酵素処理条件をそれぞれ下記に示す。
〔BsaI for Donor DNA〕
・反応溶液(Total:50μL):
10×CutSmart Buffer 5μL
BsaI(20,000units/ml) 1μL
ドナーベクター 5μg
ddH2O 残部
・反応条件
1. 37℃ 2時間
2. 1μL CIPを反応溶液50μLに添加
3. 37℃ 30分
〔BbsI for Host DNA〕
・反応溶液(Total:50μL):
10×CutSmart Buffer 5μL
BbsI(20,000units/ml) 1μL
ホストベクター 5μg
ddH2O 残部
・反応条件
1. 37℃ 2時間。
上記の2.3でドナーベクターから切り出された、TALEリピートユニット断片を2つ有する断片(「5’-TALEリピートユニット断片(a又はb又はc)-BbsI-ccdB+CmR-BbsI-TALEリピートユニット断片(a又はb又はc)-3’」)と、ホストベクターから選択マーカー遺伝子(SpecR)を除去した断片(「TALEリピートユニット断片(a又はb又はc)-3’/5’-TALEリピートユニット断片(a又はb又はc)」)と、をそれぞれ回収し、ライゲーションにより、連結後のccdB+CmRの3’側のTALEリピートユニット断片と5’側のTALEリピートユニット断片との組み合わせが、ab-bcとなるように連結し、目的のベクターを得た(2段階目の連結)。ライゲーション条件は上記の2.2に示したとおりである。ライゲーション産物を大腸菌へ形質転換し、適切な薬剤選択培地を用いて、目的産物を含む大腸菌を選択し、目的のベクターを得た。形質転換方法は2.2と同様である。
上記の2.2~2.4を繰り返し、連結後のccdB+CmRの3’側のTALEリピートユニット断片と5’側のTALEリピートユニット断片との組み合わせが、abc-abcとなるように連結し、目的のベクターを得た(3段階目の連結)。さらに上記を繰り返し、連結後のccdB+CmRの3’側のTALEリピートユニット断片abcと5’側のTALEリピートユニット断片abcとが、それぞれ順に繋がるように連結し、ccdB+CmRの5’側及び3’側に、それぞれ24断片(abcの繰り返し8回)ずつ、合計48のTALEリピートユニット断片が連結されたベクターを得た。
上記2.5で得られたccdB+CmRの5’側及び3’側にそれぞれ24断片(abcの繰り返し8回)ずつ、合計48のTALEリピートユニット断片が連結されたベクターについて、ccdB+CmRの5’側の24断片(abcの繰り返し8回)、及び、3’側の24断片(abcの繰り返し8回)の配列を、それぞれサンガーシークエンシング法によって確認し、確かに目的のTALEリピートユニット断片が連結されたベクター(「5’-BsaI-TALEリピートユニット断片×24(abc-abc-abc-abc-abc-abc-abc-abc)-BbsI-ccdB+CmR-BbsI-TALEリピートユニット断片×24(abc-abc-abc-abc-abc-abc-abc-abc)-BsaI-3’」を含むベクター)が得られたことを確認した。
上記2.6で配列が確認されたベクターを制限酵素BbsIで切断処理し、セルフライゲーションさせることで、ccdB+CmRを除去し、48のTALEリピートユニット断片がひとつなぎ(abcが16連続で連結)になったTALEリピートユニットアレイベクターを得た。制限酵素処理条件は上記の2.3に示したとおりである。本発明の連結DNAの製造方法(FRACTALアセンブリ法)によれば、このようにTALEリピートユニットが連続して連結されたTALEリピートユニットアレイも容易に作製することができる。
また、本発明によれば、リピート配列等の同じ配列が何度も出現する断片であっても、連続して連結することが可能であり、別のアセンブリにそのまま利用できるため、再利用性も高い。さらに、非特異的なライゲーション等によって目的とは異なる産物が生成される確率が低いため、品質検査に要する手間や時間を短縮することも可能である。このような本発明によれば、効率的な多重ゲノム編集のためのベクターライブリラリー、任意のクローンをPCR法によって単離することのできるプールライブラリの作製も可能となる。
<223> プライマー 「DG012」
配列番号:2
<223> プライマー 「DG011」
配列番号:3
<223> プライマー 「DG009」
配列番号:4
<223> プライマー 「DG010」
配列番号:5
<223> プライマー 「DG007」
配列番号:6
<223> プライマー 「DG008」
配列番号:7
<223> プライマー 「DG001」
配列番号:8
<223> プライマー 「DG002」
配列番号:9
<223> プライマー 「DG003」
配列番号:10
<223> プライマー 「DG004」
配列番号:11
<223> プライマー 「DG013」
配列番号:12
<223> プライマー 「DG015」
配列番号:13
<223> プライマー 「DG021」
配列番号:14
<223> プライマー 「M13-Fw」
配列番号:15
<223> プライマー 「DG020」
配列番号:16
<223> プライマー 「DG006」
配列番号:17
<223> プライマー 「NM_ABC001Fw」
配列番号:18
<223> プライマー 「NM_ABC001Rv」
配列番号:19
<223> プライマー 「NM_ABC_gt_1_Fw」
配列番号:20
<223> プライマー 「NM_ABC_gt_1_Rv」
配列番号:21
<223> プライマー 「BC_0074」
<223> nはa、c、g、又はt
配列番号:22
<223> プライマー 「BC_0075」
<223> nはa、c、g、又はt
配列番号:23
<223> プライマー 「TALE_rptuinit1L」
配列番号:24
<223> プライマー 「TALE_rptuinit2L」
配列番号:25
<223> プライマー 「TALE_rptuinit3L」
配列番号:26
<223> プライマー 「SpecR_CmR_common_RV」
配列番号:27
<223> プライマー 「ccdBCmR_Fw」
配列番号:28
<223> プライマー 「TALE_rptuinit1R」
配列番号:29
<223> プライマー 「TALE_rptuinit2R」
配列番号:30
<223> プライマー 「TALE_rptuinit3R」
Claims (13)
- DNA断片を連結した連結DNAを製造する方法であり、
(a1)下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示し、D(i)及びD(ii)はいずれか一方であってよく、D(iii)及びD(iv)はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を準備する工程a1と、
(b1)第一のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-3’からなる第一のベクター断片を得る工程b1と、
(c1)第二のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M2-R2’-3’が除去された第二のベクター断片を得る工程c1と、
(d1)ライゲーション反応により、工程b1で得られた第一のベクター断片と工程c1で得られた第二のベクター断片とを連結し、下記(3)の構造を含む第三のベクター:
(3)5’-R1-D(i)1-R2-M1-R2’-D(ii)1-R1’-3’
[ここで、D(i)1は、次の構造:5’-D(iii)-D(i)-3’を含むDNA断片を示し、D(ii)1は、次の構造:5’-D(ii)-D(iv)-3’を含むDNA断片を示す。]
を生成させる工程d1と、
を含み、
工程d1で生成させた第三のベクターを、工程a1の第一のベクターとして用い、工程a1~d1をさらにnサイクル(合計1+nサイクル)繰り返して、下記(3’)の構造を含む第三’のベクター:
(3’)5’-R1-D(i) 1+n -R2-M1-R2’-D(ii) 1+n -R1’-3’
[ここで、D(i) 1+n は、1+nサイクル目で得られる、次の構造:5’-D(iii)-D(i) n -3’を含むDNA断片を示し;D(ii) 1+n は、1+nサイクル目で得られる、次の構造:5’-D(ii) n -D(iv)-3’を含むDNA断片を示し;nは自然数を示し;各サイクル間で、第二のベクターのD(iii)は、互いに同一であっても異なっていてもよく;各サイクル間で、第二のベクターのD(iv)は、互いに同一であっても異なっていてもよい。]
を生成させることを特徴とする、連結DNAの製造方法。 - 工程d1の後に、ライゲーション反応産物を宿主に形質転換する工程、及び、第一の選択マーカー遺伝子の発現を指標として第三’のベクターが導入された宿主を選抜する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の連結DNAの製造方法。
- 工程d1の後に、第三’のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して次の構造:5’-R2-M1-R2’-3’を除去し、次の構造:5’-R1-D(i)1+n -D(ii)1+n -R1’-3’を含む第五のベクターを生成させる工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の連結DNAの製造方法。
- DNA断片を連結した連結DNAを製造する方法であり、
(a2)下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示し、D(i)及びD(ii)はいずれか一方であってよく、D(iii)及びD(iV)はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を準備する工程a2と、
(b2)第二のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-3’からなる第二のベクター断片を得る工程b2と、
(c2)第一のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M1-R2’-3’が除去された第一のベクター断片を得る工程c2と、
(d2)ライゲーション反応により、工程b2で得られた第二のベクター断片と工程c2で得られた第一のベクター断片とを連結し、下記(4)の構造を含む第四のベクター:
(4)5’-R1-D(iii)1-R2-M2-R2’-D(iv)1-R1’-3’
[ここで、D(iii)1は、次の構造:5’-D(i)-D(iii)-3’を含むDNA断片を示し、D(iv)1は、次の構造:5’-D(iv)-D(ii)-3’を含むDNA断片を示す。]
を生成させる工程d2と、
を含み、
工程d2で生成させた第四のベクターを、工程a2の第二のベクターとして用い、工程a2~d2をさらにnサイクル(合計1+nサイクル)繰り返して、下記(4’)の構造を含む第四’のベクター:
(4’)5’-R1-D(iii) 1+n -R2-M2-R2’-D(iv) 1+n -R1’-3’
[ここで、D(iii) 1+n は、1+nサイクル目で得られる、次の構造:5’-D(i)-D(iii) n -3’を含むDNA断片を示し;D(iv) 1+n は、1+nサイクル目で得られる、次の構造:5’-D(iv) n -D(ii)-3’を含むDNA断片を示し;nは自然数を示し;各サイクル間で、第一のベクターのD(i)は、互いに同一であっても異なっていてもよく;各サイクル間で、第一のベクターのD(ii)は、互いに同一であっても異なっていてもよい。]
を生成させることを特徴とする、連結DNAの製造方法。 - 工程d2の後に、ライゲーション反応産物を宿主に形質転換する工程、及び、第二の選択マーカー遺伝子の発現を指標として第四’のベクターが導入された宿主を選抜する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の連結DNAの製造方法。
- 工程d2の後に、第四’のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して次の構造:5’-R2-M2-R2’-3’を除去し、次の構造:5’-R1-D(iii)1+n -D(iv)1+n -R1’-3’を含む第六のベクターを生成させる工程をさらに含むことを特徴とする、請求項4又は5に記載の連結DNAの製造方法。
- (b2)第二のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-3’からなる第二のベクター断片を得る工程b2と、
(c2)第一のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M1-R2’-3’が除去された第一のベクター断片を得る工程c2と、
(d2)ライゲーション反応により、工程b2で得られた第二のベクター断片と工程c2で得られた第一のベクター断片とを連結し、下記(4)の構造を含む第四のベクター:
(4)5’-R1-D(iii) 1 -R2-M2-R2’-D(iv) 1 -R1’-3’
[ここで、D(iii) 1 は、次の構造:5’-D(i)-D(iii)-3’を含むDNA断片を示し、D(iv) 1 は、次の構造:5’-D(iv)-D(ii)-3’を含むDNA断片を示す。]
を生成させる工程d2と、を含む方法で生成させた第四のベクター又は請求項4で生成させた第四’のベクターを、工程a1の第二のベクターとして用いることを特徴とする、請求項1~3のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。 - (b1)第一のベクターを第一の制限酵素及び第二の制限酵素で処理して、次の構造:5’-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-3’からなる第一のベクター断片を得る工程b1と、
(c1)第二のベクターを第三の制限酵素及び第四の制限酵素で処理して、次の構造:5’-R2-M2-R2’-3’が除去された第二のベクター断片を得る工程c1と、
(d1)ライゲーション反応により、工程b1で得られた第一のベクター断片と工程c1で得られた第二のベクター断片とを連結し、下記(3)の構造を含む第三のベクター:
(3)5’-R1-D(i) 1 -R2-M1-R2’-D(ii) 1 -R1’-3’
[ここで、D(i) 1 は、次の構造:5’-D(iii)-D(i)-3’を含むDNA断片を示し、D(ii) 1 は、次の構造:5’-D(ii)-D(iv)-3’を含むDNA断片を示す。]
を生成させる工程d1と、を含む方法で生成させた第三のベクター又は請求項1で生成させた第三’のベクターを、工程a2の第一のベクターとして用いることを特徴とする、請求項4~6のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。 - 第一の制限酵素がR1の3’側を切断するタイプIIS制限酵素であり、かつ、第二の制限酵素がR1’の5’側を切断するタイプIIS制限酵素である、及び/又は、
第三の制限酵素がR2の5’側を切断するタイプIIS制限酵素であり、かつ、第四の制限酵素がR2’の3’側を切断するタイプIIS制限酵素である、
ことを特徴とする、請求項1~8のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。 - 第一の選択マーカー遺伝子と逆の作用を有する選択マーカー遺伝子である第三の選択マーカー遺伝子が第一のベクターのR2とR2’との間にさらに挿入されている、及び/又は、
第二の選択マーカー遺伝子と逆の作用を有する選択マーカー遺伝子であり、第三の選択マーカー遺伝子と同一でも異なっていてもよい、第四の選択マーカー遺伝子が第二のベクターのR2とR2’との間にさらに挿入されている、
ことを特徴とする、請求項1~9のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。 - R1、R1’、R2、及びR2’とは異なる第五の制限酵素の認識配列が第一のベクターにおける前記構造(1)以外の部位にさらに設定されている、並びに、
R1、R1’、R2、R2’及び第五の制限酵素の認識配列とは異なる第六の制限酵素の認識配列が第二のベクターにおける前記構造(2)以外の部位にさらに設定されている、
ことを特徴とする、請求項1~10のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法。 - 請求項1~11のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法に用いるためのベクターの組み合わせであり、
下記(1)の構造を含む第一のベクター及び下記(2)の構造を含む第二のベクター:
(1)5’-R1-D(i)-R2-M1-R2’-D(ii)-R1’-3’
(2)5’-R1-D(iii)-R2-M2-R2’-D(iv)-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;D(i)~D(iv)は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片を示し、D(i)及びD(ii)はいずれか一方であってよく、D(iii)及びD(iv)はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を含む組み合わせ。 - 請求項1~11のうちのいずれか一項に記載の連結DNAの製造方法に用いるためのベクターの組み合わせであり、
下記(1’)の構造を含む第一のベクター及び下記(2’)の構造を含む第二のベクター:
(1’)5’-R1-E1-R2-M1-R2’-E2-R1’-3’
(2’)5’-R1-E3-R2-M2-R2’-E4-R1’-3’
[ここで、R1は、第一の制限酵素の認識配列を示し;R1’は、第二の制限酵素の認識配列を示し;R2は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第三の制限酵素の認識配列を示し;R2’は、第一の制限酵素及び第二の制限酵素とは異なる第四の制限酵素の認識配列を示し;M1は、第一の選択マーカー遺伝子を示し;M2は、第一の選択マーカー遺伝子とは異なる第二の選択マーカー遺伝子を示し;E1、E2、E3、及びE4は、それぞれ独立に、任意の連結用DNA断片の挿入用部位を示し、E1及びE2はいずれか一方であってよく、E3及びE4はいずれか一方であってよい。第一の制限酵素はR1内又はR1の3’側を切断し、第二の制限酵素はR1’内又はR1’の5’側を切断し、第一の制限酵素と第二の制限酵素とは同一でも異なっていてもよく;第三の制限酵素はR2内又はR2の5’側を切断し、第四の制限酵素はR2’内又はR2’の3’側を切断し、第三の制限酵素と第四の制限酵素とは同一でも異なっていてもよい。]
を含む組み合わせ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020053077A JP7473953B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 連結dnaの製造方法及びそれに用いるためのベクターの組み合わせ |
CA3176923A CA3176923A1 (en) | 2020-03-24 | 2021-01-28 | Method for producing ligated dna and combination of vectors for use thereof |
US17/913,723 US20240043834A1 (en) | 2020-03-24 | 2021-01-28 | Linked dna production method and vector combination for use therein |
PCT/JP2021/003060 WO2021192596A1 (ja) | 2020-03-24 | 2021-01-28 | 連結dnaの製造方法及びそれに用いるためのベクターの組み合わせ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020053077A JP7473953B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 連結dnaの製造方法及びそれに用いるためのベクターの組み合わせ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021151200A JP2021151200A (ja) | 2021-09-30 |
JP7473953B2 true JP7473953B2 (ja) | 2024-04-24 |
Family
ID=77886256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020053077A Active JP7473953B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 連結dnaの製造方法及びそれに用いるためのベクターの組み合わせ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240043834A1 (ja) |
JP (1) | JP7473953B2 (ja) |
CA (1) | CA3176923A1 (ja) |
WO (1) | WO2021192596A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114250242A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-03-29 | 上海英基生物科技有限公司 | 一种一步法BbsI酶切连接片段组装方法、组装试剂盒及应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012509084A (ja) | 2008-11-19 | 2012-04-19 | アムイリス, インコーポレイテッド | ポリヌクレオチドアセンブリに関する組成物及び方法 |
US20180312850A1 (en) | 2014-07-03 | 2018-11-01 | Ut-Battelle, Llc | Tnt cloning system |
WO2018203056A1 (en) | 2017-05-03 | 2018-11-08 | Oxford University Innovation Ltd. | Dna assembly |
-
2020
- 2020-03-24 JP JP2020053077A patent/JP7473953B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-28 CA CA3176923A patent/CA3176923A1/en active Pending
- 2021-01-28 WO PCT/JP2021/003060 patent/WO2021192596A1/ja active Application Filing
- 2021-01-28 US US17/913,723 patent/US20240043834A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012509084A (ja) | 2008-11-19 | 2012-04-19 | アムイリス, インコーポレイテッド | ポリヌクレオチドアセンブリに関する組成物及び方法 |
US20180312850A1 (en) | 2014-07-03 | 2018-11-01 | Ut-Battelle, Llc | Tnt cloning system |
WO2018203056A1 (en) | 2017-05-03 | 2018-11-08 | Oxford University Innovation Ltd. | Dna assembly |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Scientific Rep.,2018年,doi:10.1038/srep19278,pp.1-14,doi:10.1038/srep19278 |
STORCH, M.et al.,BASIC: A NEW BIOPART ASSEMBLY STANDARD FOR IDEMPOTENT CLONING PROVIDES ACCURATE, SINGLE-TIER DNA AS,ACS SYNTHETIC BIOLOGY,米国,AMERICAN CHEMICAL SOCIETY,2015年07月17日,Vol.4,p.781-787,DOI:10.1021/sb500356d |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240043834A1 (en) | 2024-02-08 |
JP2021151200A (ja) | 2021-09-30 |
WO2021192596A1 (ja) | 2021-09-30 |
CA3176923A1 (en) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3334823B1 (en) | Method and kit for generating crispr/cas guide rnas | |
US10041067B2 (en) | Methods and compositions for rapid assembly of genetic modules | |
CN108138189B (zh) | 一种dna片段体外组装方法和试剂盒 | |
CN105624146A (zh) | 基于CRISPR/Cas9和酿酒酵母细胞内源的同源重组的分子克隆方法 | |
WO2007076726A1 (en) | Methods for nucleic acid mapping and identification of fine-structural-variations in nucleic acids and utilities | |
JP2004121248A (ja) | 複数遺伝子組換えベクターコンストラクトの作成方法とその応用 | |
US20090156431A1 (en) | Methods for Nucleic Acid Mapping and Identification of Fine Structural Variations in Nucleic Acids | |
CN111094575B (zh) | Dna组装 | |
CN110835635B (zh) | 不同启动子启动多个串联sgRNA表达的质粒构建方法 | |
Struhl | Subcloning of DNA fragments | |
US20240301374A1 (en) | Systems and methods for transposing cargo nucleotide sequences | |
EP3872171A1 (en) | Rna detection and transcription-dependent editing with reprogrammed tracrrnas | |
US20200255823A1 (en) | Guide strand library construction and methods of use thereof | |
JP7473953B2 (ja) | 連結dnaの製造方法及びそれに用いるためのベクターの組み合わせ | |
CN106222186B (zh) | 入门载体pAmpGate和pGentGate的构建及使用方法 | |
WO2020172199A1 (en) | Guide strand library construction and methods of use thereof | |
US20230079822A1 (en) | Method and products for producing single stranded dna polynucleotides | |
US20080124707A1 (en) | Nucleic acid concatenation | |
WO2022066335A1 (en) | Systems and methods for transposing cargo nucleotide sequences | |
JP7550761B2 (ja) | 一本鎖dnaの合成方法 | |
US20240301445A1 (en) | Crispr-associated transposon systems and methods of using same | |
JP2024509047A (ja) | Crispr関連トランスポゾンシステム及びその使用方法 | |
Liao et al. | CRATES: A one-step assembly method for Class 2 CRISPR arrays | |
US20240336912A1 (en) | In vivo dna assembly and analysis | |
US20240355419A1 (en) | Rapid assembly of multiplex grna arrays |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7473953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |