JP7470511B2 - 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7470511B2 JP7470511B2 JP2019226927A JP2019226927A JP7470511B2 JP 7470511 B2 JP7470511 B2 JP 7470511B2 JP 2019226927 A JP2019226927 A JP 2019226927A JP 2019226927 A JP2019226927 A JP 2019226927A JP 7470511 B2 JP7470511 B2 JP 7470511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- information processing
- dimensional model
- processing system
- captured image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
対象物の撮像画像を取得する画像取得部と、
前記対象物上に設けられた基準点と前記カメラとの間の距離を取得する距離取得部と、
前記対象物の設計データに基づいて前記対象物の3次元モデルを生成し、前記基準点とカメラとの間の距離に基づいて前記3次元モデルの大きさ及び向きを調整し、前記撮像画像上に前記3次元モデルを重ねて表示部に表示させる表示制御部と、
を備える。
前記3次元モデルの輪郭線と前記撮像画像の輪郭線とを比較する比較部をさらに備える。
前記比較部は、異なる角度から撮像された複数の撮像画像にて前記輪郭線の比較を行う。
前記基準点の数は3以上である。
前記基準点の数は4以上である。
前記カメラはドローンに設けられている。
前記ドローンは前記対象物の溶接線または前記設計データに基づいて指定された範囲に沿って移動する。
前記対象物はボイラまたはボイラを構成する部品である。
前記比較部の比較結果に基いて寸法差を測定し、当該寸法差が予め定められた許容範囲内であるか否かを判定し、許容範囲内である場合には、前記対象物が単体として合格であると判定し、許容範囲外である場合には、前記対象物が単体として不合格であると判定する合否判定部をさらに備える。
前記合否判定部は、互いに接合されるべき一対の対象物の各々に対して単体として合格であると判定した場合に、一方の対象物についての前記撮像画像に基づく前記比較部の比較結果に基いて測定された寸法差の符号と、他方の対象物についての前記撮像画像に基づく前記比較部の比較結果に基いて測定された寸法差の符号とを比較し、符号が同じか異なるかに応じてペアとしての合否を判定する。前記合否判定部により不合格と判定された場合には、前記表示制御部は、不合格と判定された部位を3次元モデル上に他の部位とは異なる態様で表示してもよい。
前記基準点は、前記対象物上に磁力により着脱可能に取り付けられている。
前記基準点は、前記対象物上に溶接されて固定されている。
前記表示制御部は、前記対象物の設計データに基づいて前記対象物の3次元モデルを生成し、前記基準点とカメラとの間の距離に基づいて前記3次元モデルを勝手反対に変換するとともに前記3次元モデルの大きさ及び向きを調整し、前記撮像画像上に前記3次元モデルを重ねて表示部に表示させる。
前記カメラと、前記表示部と、記憶部と、を有する端末装置をさらに備え、
前記記憶部には、前記比較部の比較結果に基いて測定された寸法差が反映された3次元モデルが記憶され、
前記表示部は、前記記憶部に記憶された3次元モデルを表示可能である。
前記表示部において、前記3次元モデルは、線で表すパターンと、実写で表すパターンとを選択して表示可能である。
前記対象物の撮像画像に基づいて、前記対象物の溶接外観および/または塗装外観を画像認識により合否判定する第2合否判定部をさらに備える。
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
対象物の撮像画像を取得するステップと、
前記対象物上に設けられた基準点と前記カメラとの間の距離を取得するステップと、
前記対象物の設計データに基づいて前記対象物の3次元モデルを生成し、前記基準点とカメラとの間の距離に基づいて前記3次元モデルの大きさ及び向きを調整し、前記撮像画像上に前記3次元モデルを重ねて表示部に表示させるステップと、
を含む。
コンピュータを、
対象物の撮像画像を取得する画像取得部と、
前記対象物上に設けられた基準点と前記カメラとの間の距離を取得する距離取得部と、
前記対象物の設計データに基づいて前記対象物の3次元モデルを生成し、前記基準点とカメラとの間の距離に基づいて前記3次元モデルの大きさ及び向きを調整し、前記撮像画像上に前記3次元モデルを重ねて表示部に表示させる表示制御部と、
として機能させる。
2 端末装置
21 端末通信部
22 端末制御部
23 端末記憶部
24 端末入力部
25 端末表示部
251 判定結果
26 カメラ
27 距離センサ
3 サーバ
31 サーバ通信部
32 サーバ制御部
321 画像取得部
322 距離取得部
323 表示制御部
324 比較部
325 合否判定部
33 サーバ記憶部
331 設計データ
34 サーバ表示部
4 ネットワーク
5 ドローン
100、100a~100c 対象物
101~103 基準点
200 撮像画像
300 3次元モデル
Claims (16)
- 対象物の撮像画像を取得する画像取得部と、
前記対象物上に設けられた基準点とカメラとの間の距離を取得する距離取得部と、
前記対象物の設計データに基づいて前記対象物の3次元モデルを生成し、前記基準点とカメラとの間の距離に基づいて前記3次元モデルの大きさ及び向きを調整し、前記撮像画像上に前記3次元モデルを重ねて表示部に表示させる表示制御部と、
前記3次元モデルの輪郭線と前記撮像画像の輪郭線とを比較する比較部と、
前記比較部の比較結果に基いて寸法差を測定し、当該寸法差が予め定められた許容範囲内であるか否かを判定し、許容範囲内である場合には、前記対象物が単体として合格であると判定し、許容範囲外である場合には、前記対象物が単体として不合格であると判定する合否判定部と、
を備えたことを特徴とする情報処理システム。 - 前記比較部は、異なる角度から撮像された複数の撮像画像にて前記輪郭線の比較を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記基準点の数は3以上である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。 - 前記基準点の数は4以上である
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。 - 前記カメラはドローンに設けられている
ことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記ドローンは前記対象物の溶接線または前記設計データに基づいて指定された範囲に沿って移動する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。 - 前記対象物はボイラまたはボイラを構成する部品である
ことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記合否判定部は、互いに接合されるべき一対の対象物の各々に対して単体として合格であると判定した場合に、一方の対象物についての前記撮像画像に基づく前記比較部の比較結果に基いて測定された寸法差の符号と、他方の対象物についての前記撮像画像に基づく前記比較部の比較結果に基いて測定された寸法差の符号とを比較し、符号が同じか異なるかに応じてペアとしての合否を判定する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記基準点は、前記対象物上に磁力により着脱可能に取り付けられている
ことを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記基準点は、前記対象物上に溶接されて固定されている
ことを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記表示制御部は、前記対象物の設計データに基づいて前記対象物の3次元モデルを生成し、前記基準点とカメラとの間の距離に基づいて前記3次元モデルを勝手反対に変換するとともに前記3次元モデルの大きさ及び向きを調整し、前記撮像画像上に前記3次元モデルを重ねて表示部に表示させる
ことを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記カメラと、前記表示部と、記憶部と、を有する端末装置をさらに備え、
前記記憶部には、前記比較部の比較結果に基いて測定された寸法差が反映された3次元モデルが記憶され、
前記表示部は、前記記憶部に記憶された3次元モデルを表示可能である
ことを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記表示部において、前記3次元モデルは、線で表すパターンと、実写で表すパターンとを選択して表示可能である
ことを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記対象物の撮像画像に基づいて、前記対象物の溶接外観および/または塗装外観を画像認識により合否判定する第2合否判定部
をさらに備えたことを特徴とする請求項1~13のいずれかに記載の情報処理システム。 - コンピュータが実行する情報処理方法であって、
対象物の撮像画像を取得するステップと、
前記対象物上に設けられた基準点とカメラとの間の距離を取得するステップと、
前記対象物の設計データに基づいて前記対象物の3次元モデルを生成し、前記基準点とカメラとの間の距離に基づいて前記3次元モデルの大きさ及び向きを調整し、前記撮像画像上に前記3次元モデルを重ねて表示部に表示させるステップと、
前記3次元モデルの輪郭線と前記撮像画像の輪郭線とを比較し、比較結果に基いて寸法差を測定し、当該寸法差が予め定められた許容範囲内であるか否かを判定し、許容範囲内である場合には、前記対象物が単体として合格であると判定し、許容範囲外である場合には、前記対象物が単体として不合格であると判定するステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータを、
対象物の撮像画像を取得する画像取得部と、
前記対象物上に設けられた基準点とカメラとの間の距離を取得する距離取得部と、
前記対象物の設計データに基づいて前記対象物の3次元モデルを生成し、前記基準点とカメラとの間の距離に基づいて前記3次元モデルの大きさ及び向きを調整し、前記撮像画像上に前記3次元モデルを重ねて表示部に表示させる表示制御部と、
前記3次元モデルの輪郭線と前記撮像画像の輪郭線とを比較する比較部と、
前記比較部の比較結果に基いて寸法差を測定し、当該寸法差が予め定められた許容範囲内であるか否かを判定し、許容範囲内である場合には、前記対象物が単体として合格であると判定し、許容範囲外である場合には、前記対象物が単体として不合格であると判定する合否判定部と、
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226927A JP7470511B2 (ja) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム |
CN202022856450.4U CN214101601U (zh) | 2019-12-17 | 2020-12-02 | 信息处理系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226927A JP7470511B2 (ja) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021096610A JP2021096610A (ja) | 2021-06-24 |
JP7470511B2 true JP7470511B2 (ja) | 2024-04-18 |
Family
ID=76431980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019226927A Active JP7470511B2 (ja) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7470511B2 (ja) |
CN (1) | CN214101601U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112022004981T5 (de) | 2022-03-23 | 2024-08-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Anzeigedaten-Erzeugungsprogramm, Anzeigedaten-Erzeugungsgerät und Anzeigedaten-Erzeugungsverfahren |
JP7523761B1 (ja) | 2024-03-29 | 2024-07-29 | 大末建設株式会社 | 点群データを用いた建設用施工物検査システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002092647A (ja) | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Olympus Optical Co Ltd | 情報呈示システム及びモデル誤差検出システム |
JP2014167786A (ja) | 2012-10-31 | 2014-09-11 | Boeing Co | 拡張現実のための自動基準フレーム較正 |
JP2015194478A (ja) | 2014-03-20 | 2015-11-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
JP2017091078A (ja) | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 富士通株式会社 | 重畳表示方法、重畳表示装置、及び重畳表示プログラム |
JP2018142109A (ja) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 富士通株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置 |
-
2019
- 2019-12-17 JP JP2019226927A patent/JP7470511B2/ja active Active
-
2020
- 2020-12-02 CN CN202022856450.4U patent/CN214101601U/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002092647A (ja) | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Olympus Optical Co Ltd | 情報呈示システム及びモデル誤差検出システム |
JP2014167786A (ja) | 2012-10-31 | 2014-09-11 | Boeing Co | 拡張現実のための自動基準フレーム較正 |
JP2015194478A (ja) | 2014-03-20 | 2015-11-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
JP2017091078A (ja) | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 富士通株式会社 | 重畳表示方法、重畳表示装置、及び重畳表示プログラム |
JP2018142109A (ja) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 富士通株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021096610A (ja) | 2021-06-24 |
CN214101601U (zh) | 2021-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11536669B2 (en) | Detecting machining errors of a laser machining system using deep convolutional neural networks | |
JP4811272B2 (ja) | 3次元計測を行う画像処理装置および画像処理方法 | |
US10060724B2 (en) | Method, computer program product and measuring system for operating a triangulation laser scanner to identify properties of a surface of a workpiece to be measured | |
JP5388921B2 (ja) | 3次元距離計測装置及びその方法 | |
JP5580164B2 (ja) | 光学情報処理装置、光学情報処理方法、光学情報処理システム、光学情報処理プログラム | |
TWI500925B (zh) | Check the device, check the method and check the program | |
WO2017126060A1 (ja) | 3次元計測装置及びその計測支援処理方法 | |
JP7505866B2 (ja) | 点検支援方法、点検支援システム、及び点検支援プログラム | |
JP7470511B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム | |
Abu-Nabah et al. | Simple laser vision sensor calibration for surface profiling applications | |
CN103148806A (zh) | 基于投影与多目视觉的船舶钢板动态三维测量系统 | |
JP5051493B2 (ja) | 三次元計測用マーカとこれを用いた三次元計測方法 | |
US10507550B2 (en) | Evaluation system for work region of vehicle body component and evaluation method for the work region | |
JP2012242281A (ja) | 検出対象物の中心位置を算出する方法、装置およびプログラム | |
JP2009289046A (ja) | 3次元データを用いた作業支援装置及び方法 | |
JP7336253B2 (ja) | 据付物の施工方法 | |
JP6908445B2 (ja) | 変化検出装置及び鉄道設備部品の保守管理方法 | |
JP7410387B2 (ja) | 付属品の取り付け位置検査方法及び取り付け位置検査装置 | |
US20230288912A1 (en) | Workstation with dynamic machine vision sensing and augmented reality | |
KR101498726B1 (ko) | 구조물 검사 장치 및 방법 | |
CN113240629B (zh) | 基于边缘的图像匹配窄间隙焊缝初始点定位装置和方法 | |
KR101559941B1 (ko) | 인쇄패턴 불량 검사 시스템 | |
Dou et al. | Internal thread defect detection system based on multi-vision | |
Lopez-Fuster et al. | A Neural-Network-Based Cost-Effective Method for Initial Weld Point Extraction from 2D Images | |
JP7537607B2 (ja) | ミスアライメント測定システム、溶接鋼管の製造設備、撮像端末、撮像システム、情報処理装置、ミスアライメント測定方法、溶接鋼管の製造方法、及び、溶接鋼管の品質管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7470511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |