JP7467132B2 - ボールねじの有効径分布算出システム及び該システムを含む加工装置 - Google Patents

ボールねじの有効径分布算出システム及び該システムを含む加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7467132B2
JP7467132B2 JP2020009552A JP2020009552A JP7467132B2 JP 7467132 B2 JP7467132 B2 JP 7467132B2 JP 2020009552 A JP2020009552 A JP 2020009552A JP 2020009552 A JP2020009552 A JP 2020009552A JP 7467132 B2 JP7467132 B2 JP 7467132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
diameter
longitudinal direction
distribution
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020009552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021117061A (ja
Inventor
岳見 浅井
武文 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2020009552A priority Critical patent/JP7467132B2/ja
Publication of JP2021117061A publication Critical patent/JP2021117061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7467132B2 publication Critical patent/JP7467132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、ボールねじの有効径分布算出システム及び該システムを含む加工装置に関し、特に、ねじ研削盤等を用いてボールねじ軸を生産する現場においてボールねじの有効径分布を加工中に自動的に算出するシステムに関する。
ボールねじは、産業機械やロボットなどに用いられる機械要素であり、外周面にねじ溝を有するねじ軸と、内周面にねじ溝を有するナットと、ねじ軸のねじ溝とナットのねじ溝とからなる転動路に収容された多数のボール(通常は鋼球)とを備え、高い動力伝達効率と位置精度とをもって回転運動の直線運動への変換(あるいは、直線運動の回転運動への変換)を行う。即ち、ボールねじは、外周面に所定のリードで螺旋状のボール転動溝が形成されたねじ軸と、内周面にねじ軸側のボール転動溝と対向する螺旋状のボール転動溝を有し、ボールを介してねじ軸に螺合するナット部材とから構成されており、ねじ軸の回転に応じてナット部材がねじ軸の軸方向へ移動するように構成されている。かかるボールねじは、例えば、工作機械の送りテーブル等をサブマイクロメートル単位で移動させるために用いられるが、その送り精度を確保するために、ボールねじ軸の有効径を測定する必要があり、このための測定方法として、従来、タッチプローブをボールねじ溝に接触させて有効径を測定する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開平2-135804号公報
従来、ボールねじの有効径測定システムとして、典型的には、ボールねじの有効径のワーク長手方向の変化を評価するシステムが種々提案されている。この手法は、直径測定の方法分類上は半径法と呼ばれる形態をとっている。短尺の測定対象の場合には有効な手法であるが、長尺の対象を特に加工機上で測定しようとする場合、マイクロメートルオーダでの評価に難がある。つまり、対象の曲がりを無視できないという問題があり、装置の構成方向によっては重力による変形も無視できない。また、測定システムを加工機と一体とする場合には測定対象であるワークの振れを抑えるため振れ止めと呼ばれるものでワークを押さえつけるが、これによりワークを回転させたときの押さえた位置での振れは押さえ込まれるが、曲がりと言う観点では増えてしまうという難点がある。 図1は、ボールねじの有効径に関する従来の測定方法(半径法)の問題点を説明するための図であり、(A)は、ワーク10が少し太い部分をスタイラス12で測定する場合、(B)は、ワーク10が長手方向のある個所で振れ止め14により支持されている場合に振れ止め14による前進をスタイラス12で測定してしまう場合、をそれぞれ示す。例えば、長手方向に、それぞれ直径を評価しようとした場合、図1に示すように、局所的に直径が増加しているのかそれとも曲がりにより直径は増加していないのにセンサが直径の増加として感じたのか(図1では振れ止め14が押したと仮定している)分解が出来ないという事態を生じる。一方、円筒工作物の外径は、円筒研削盤に数マイクロメートルオーダの円筒度を出せる加工システムもあり、そのオーダで評価するシステムもあるので、外径の円筒度の方が管理する装置を得やすい。
本発明は、以上のような事情から為されたものであり、その目的は、半径法による問題点を解消し、比較的長尺のボールねじの有効径を測定する場合でも、ボールねじの曲がりや振れ止めによる影響等を受けることなく、正確に測定することが可能な技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、溝を除いた外周を測定し、該外周の径分布を算出する工程と溝底を測定し、該溝底の径分布を算出する工程を分けてボールねじの長手方向の対応する位置についての外周と溝底相当の径分布を算出することで有効径の径分布を算出することにより、曲がりや振れ止めによる影響等を受けることなく、ボールねじの有効径を正確に測定することが可能となることを見出した。
即ち、本発明の第1の様相に係るボールねじの有効径測定システムは、長尺のボールねじ軸であって曲がりや振れ止めによる影響により該ボールねじ軸の長手方向において有効径が変動するように加工され得るボールねじ軸に加工されたねじ溝の有効径の分布を前記ボールねじ軸を直径方向に測定器で両側から挟まずに測定する方法により算出するボールねじの有効径分布算出システムであって、前記長尺のボールねじ軸の溝のない部分の外周部を長手方向に亘って測定し、該測定した外周部での前記長手方向に亘る径変動の分布を算出する第1の工程と、前記ねじ溝の溝底の径を長手方向に亘って測定し、該測定した溝底での前記長手方向に亘る径変動の分布を算出する第2の工程とを有し、前記第1の工程と第2の工程に分けて前記ボールねじ軸の長手方向の対応する位置についての外周部と溝底の径変動の分布の差を算出することでボールねじの有効径の長手方向分布を算出することを特徴とする。
また、本発明の第2の様相に係る加工装置は、長尺のボールねじ軸であって曲がりや振れ止めによる影響により該ボールねじ軸の長手方向において有効径が変動するように加工され得るボールねじ軸に加工されたねじ溝の有効径の分布を前記ボールねじ軸を直径方向に測定器で両側から挟まずに測定する方法により出するボールねじの有効径分布算出システムを含む加工装置であって、前記有効径分布算出システムは、前記長尺のボールねじ軸の溝のない部分の外周部を長手方向に亘って測定し、該測定した外周部での前記長手方向に亘る径変動の分布を算出する第1の工程と、前記ねじ溝の溝底の径を長手方向に亘って測定し、該測定した溝底での前記長手方向に亘る径変動の分布を算出する第2の工程とを有し、前記第1の工程と第2の工程に分けて前記ボールねじ軸の長手方向の対応する位置についての外周部と溝底の径変動の分布の差を算出することでボールねじの有効径の長手方向分布を算出することを特徴とする。
本発明によれば、比較的長尺のボールねじの有効径を測定する場合でも、曲がりや振れ止めによる影響等を受けることなく、ボールねじの有効径を正確に測定することが可能な技術を提供することができる。
ボールねじの有効径に関する従来の測定方法(半径法)の問題点を説明するための図であり、(A)は、ワークが少し太い部分をスタイラスで測定する場合、(B)は、ワークが長手方向のある個所で振れ止めにより支持されている場合に振れ止めによる前進をスタイラスで測定してしまう場合、をそれぞれ示す。 本発明の第1の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法を説明するための第1の図であり、(A)は、溝底部の径変動、即ち、ボールねじの溝底を測定した場合の測定値の変動、(B)は、外周部の径変動、即ち、ボールねじの外周を測定した場合の測定値の変動、をそれぞれ示す。(C)は、本図を含む本願での座標系を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法における評価の実施例を示す図であり、(A)は、溝底での測定だけで径変動を評価しようとした場合、(B)は、外周での測定だけで径変動を評価しようとした場合、(C)は、溝底での変動評価と外周での変動評価の差、をそれぞれ示す。なお、(A)および(B)の平均値はそれぞれ0になるように調整している。 本発明の第1の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法(螺旋測定の場合)を説明するための第2の図であり、(A)は、溝底を(螺旋)測定している状態、(B)は、外周を(螺旋)測定している状態、をそれぞれ示す。 本発明の第2の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法(長手方向に間欠的に評価する場合)を説明するための図であり、(A)は、プローブの出力を一定にする制御をかけたままZ走査する場合、(B)は、溝周辺を基準として溝底までの距離を評価する場合、(C)は、溝周辺を基準として一定の特定の斜面傾き角度の点までの距離を評価する場合、をそれぞれ示す。 本発明の第2の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法における評価の実施例を示す図であり、有効径の目標からの偏差を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態の変形例に係るボールねじの有効径の測定方法を説明するための図であり、レーザ(非接触)変位計を使用する場合を示す。
まず、本発明の理解を容易にするため、ボールねじの有効径の測定に関する従来の測定方法の問題点について説明しておく。図1は、その問題点を説明するための図であり、上述したように半径法を用いて有効径を測定する従来の方法の一例を示している。図1において、(A)は、ワーク10が少し太い部分をスタイラス12で測定する場合、(B)は、ワーク10が長手方向のある個所で振れ止め14により支持されている場合に、振れ止め14による前進をスタイラス12で測定してしまう場合、をそれぞれ示す。図1(A)に示すように、ワーク10が少し太い部分をスタイラス12で測定することは可能である。しかしながら、図1(B)に示すように、長尺のボールねじ(長い弾性体円筒と評価できる)の所々が振れ止め14で支持される場合には、振れ止め14で抑えられてスタイラス12方向に前進してしまう分が測定値に混入してしまうので、振れ止め14で抑えられた長い弾性体円筒の直径を半径法で測定しても、マイクロメートルオーダの直径の評価はできない、という難点がある。
そこで、本発明者は、以下に詳述するように、有効径を測定する場合に、ボールねじ(軸)の外周を測定・評価する第1の工程と、ねじ溝の溝底を測定・評価する第2の工程とに分けてボールねじの長手方向の同じ位置についての外径と溝底相当部の径の評価の差を算出することでボールねじの有効径の評価を行うことを見出した。図2は、本発明の第1の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法を説明するための図であり、(A)は、溝底部の径変動、即ち、ボールねじの溝底部を測定した場合の測定値の変動、(B)は、外周部の径変動、即ち、ボールねじの外径を測定した場合の測定値の変動、をそれぞれ示す。
即ち、本実施形態では、ボールねじの有効径の評価システムにおいて、長手方向の有効径変動が図2(A)(B)のように評価される場合、上(A)の評価に対して下(B)の評価分を補正し(減じ)て、有効径の長手方向の変動評価とする。
ここで図2(A)(B)の中にZと記載しているが、(C)のように座標系を定義する。即ちワーク10の長手方向にZ軸をとり、それと垂直にX軸をとる。そしてZ軸周りに回転C軸をとる。また、外周部とはワーク10の溝のない部分であり、外周部分で評価される直径を外径と呼ぶ。以降はこの座標の定義を使用する。
図3は、その変動評価の実施例を示す図であり、(A)は、溝底部での径変動、(B)は、外周部での径変動、(C)は、溝底部での径変動と外周部での径変動の分布の差、をそれぞれ示す。このように、(A)溝底部の径変動に対して(B)外周部の径変動の評価分を補正し(減じ)て、(C)を得て、これを有効径の長手方向の変動評価とすることで、半径法による問題点を解消し、比較的長尺のボールねじの有効径を測定する場合でも、ボールねじの曲がりや振れ止めによる影響等を受けることなく、正確に測定することが可能になる。尚、ボールねじの外周の径の長手方向の分布評価(外周部の円筒度の評価)は別システムで行っていても良い。また、ボールねじではなく、ナットの場合には、外径は内径に置き換わることは言うまでもない。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法(螺旋測定の場合)を説明するための第2の図であり、(A)は、ワーク10の溝底をスタイラス12で(螺旋)測定している状態、(B)は、ワーク10の外周をスタイラス12で(螺旋)測定している状態、をそれぞれ示す。即ち、上述した第1の実施形態の測定を行う具体的方法例として、図4(A)に示すように、ワーク10の溝の底にスタイラス12のプローブの先端をあてて螺旋走査させて長手方向の読みの変動を調べる。次に、図4(B)に示すように、ワーク10の溝のない外径部分にスタイラス12のプローブの先端をあてて螺旋走査させて長手方向の読みの変動を調べる。
このとき、スタイラス12のプローブはワーク10の振れに相当する成分を拾うがローパスフィルタで濾波して取り除くか、データの位相を揃えて消し去ることが可能である。
ただ、通常、ワークには局所的に傷やゴミの付着が見られるので、ローパスフィルタで濾波するのが最適である。このとき濾波の目的が達せられれば、一般的なローパスフィルタでも良いし、いわゆる平滑化である平滑化スプラインや多項式近似、重み付け多項式近似などでも良い。
ワークの長手方向の評価の数列同士の差の計算で、その長手方向の位置のずれが問題とならないように、外挿・内挿・補間・間引きなどを入れても良いことは言うまでもない。
出来上がった 「溝底部の評価」から「外周部の評価」を減じたものは外周を基準とした溝の深さを表し、これこそ従来の測定方法より正確な「ボールねじの有効径のワーク長手方向の変化の評価」となる。即ち、周辺の外径測定と溝底測定の局所的評価とすることで、ワーク長手方向の長周期の曲がりが有効径の変動評価に与える影響を大きく減じることができる。
更に、別測定としてマイクロメータでワークを局所的にはさむなど、ワークの溝のない部分の外径の長手方向の変動が評価できる場合、もしくは溝加工の前の外径の仕上げを行う設備の傾向として必ず一定のテーパ成分が残るなどの事情がある場合には更に補正を加えることができる。 前出の「外周部の評価」を「その場での外径の長手方向での分布評価」と言い今回述べた「外径部の評価」を「事前評価での外径の長手方向での分布評価」と言うことにすると、
「溝底部の評価」-「その場での外径の長手方向での分布評価」- 「事前評価での外径の長手方向での分布評価」を使用して更に正確な「ボールねじの有効径のワーク長手方向の変化の評価」となる。
なお、直径で評価する器具、半径で評価する器具、符号が反転して評価される測定器具などが組み合わされていても適切に係数を調整することはいうまでもない。
また、プローブの押し込み方向に校正された送り軸を使用する場合には、プローブの線形性の問題を避けるため、溝底部を測るときと外径を測るときでプローブの出力が概ね同じ程度になるように、校正された送り軸で調整するのが良い。また、可能なら校正された送り軸でプローブを微小に押し込んでプローブの入力と出力の関係をその場で校正し直すと、尚良い。当然、プローブの方も押し込み量と出力の関係が校正されているなど十分な線形性がある場合にはこれは絶対ではない。逆に送り軸の側は校正されていなくてプローブの方が校正されている場合には、プローブの測定範囲内で送り軸の押し込み量の差を小さくするように調整するのが良い。
図5は、本発明の第2の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法(長手方向に間欠的に評価する場合)を説明するための図であり、(A)は、プローブのX方向の測定範囲が狭いためにスタイラス12のプローブの出力を一定にするようにプローブを押し込み方向に送る軸(X軸)で制御をかけたまま、ワーク10に対してZ走査する場合、(B)は、ワーク10[図5(A)参照]の溝周辺を基準として溝底までの距離を評価する場合、(C)は、ワーク10[図5(A)参照]の溝周辺を基準として一定の特定の斜面傾き角度の点までの距離を評価する場合、をそれぞれ示す。即ち、本実施形態では、図5(A)に示ように、スタイラス12のプローブの出力が一定になるように制御を加えることも可能である。スタイラス12のプローブの出力の代わりにプローブのX方向の送り装置の位置座標を使用する。この場合には、螺旋に測定するのではなく、スタイラス12を長手方向に直線に動かす。但し、ワーク10[図5(A)参照]の径の評価は長手方向に飛び飛びになる。このとき局所的な傷やゴミの付着が考えられるので、その長手方向に近傍の評価点で平滑化を行うことが最適である。また、振れ止め(図5では図示せず)の押し付けが不十分な場合などに生じやすい振れの影響を考慮するとワーク10[図5(A)参照]を2分の1周など回して数回Z走査をして平滑化ないし平均化する方が良い。ここで、一定の傾きの角度の点までの距離を評価したとしても、設計形状を当てはめれば、ワーク10[図5(A)参照]の溝底に相当する径も推定できるし、ワーク10[図5(A)参照]をボールねじとして使用する場合の有効径も推定でき、評価する項目を他のものと揃えることは可能である。本願では、溝底径に換算しなくても直接使っても良いし、溝底径を推定して使っても良いし有効径に換算してから使っても良いので、これを溝底径相当と定義する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係るボールねじの有効径の測定方法における評価の一実施例を示す図であり、有効径の目標からの偏差を示すグラフである。即ち、図6は、第2の実施形態にて得られた評価例として、第1の実施形態における図3(C)に相当するデータである。図6に示すように、上述した第2の実施形態の測定方法にて評価した図示の実施例では、長手方向に飛び飛びに径のデータが得られ、それぞれ有効径の目標から図示のような偏差を示している。
図7は、本発明の第2の実施形態の変形例に係るボールねじの有効径の測定方法を説明するための図であり、第2の実施形態のワーク10に対するZ走査をレーザ(非接触)変位計17を使用して行う場合を示す。即ち、図7に示ように、長範囲にわたって線形性の確保ができる非接触の測定器[この例では、レーザ(非接触)変位計17]を利用しても良い。これにより、スタイラス12[図5(A)参照]のプローブの出力が一定になるように制御を加えることを省略することができる。従って、より簡素化した制御で、高速の測定が可能になる。
本発明によれば、比較的長尺のボールねじの有効径を測定する場合でも、曲がりや振れ止めによる影響等を受けることなく、ボールねじの有効径を正確に測定することができる。
尚、上述した実施形態では、本発明をボールねじの有効径を測定するシステム及びそのシステムを含む加工装置に適用したが、ボールねじ軸の外周を測定・評価する第1の工程と、前記ねじ溝の溝底を測定・評価する第2の工程に分けてボールねじの長手方向の同じ位置についての外径と溝底相当の評価の差を算出するものであれば、その算出結果を表示する装置、その算出結果を用いて補正加工を行う装置にも、本発明を拡張適用可能なのは勿論である。
10 ワーク、 12 スタイラス、 14 振れ止め、 17 レーザ(非接触)変位計

Claims (2)

  1. 長尺のボールねじ軸であって曲がりや振れ止めによる影響により該ボールねじ軸の長手方向において有効径が変動するように加工され得るボールねじ軸に加工されたねじ溝の有効径の分布を前記ボールねじ軸を直径方向に測定器で両側から挟まずに測定する方法により算出するボールねじの有効径分布算出システムであって、前記長尺のボールねじ軸の溝のない部分の外周部を長手方向に亘って測定し、該測定した外周部での前記長手方向に亘る径変動の分布を算出する第1の工程と、前記ねじ溝の溝底の径を長手方向に亘って測定し、該測定した溝底での前記長手方向に亘る径変動の分布を算出する第2の工程とを有し、前記第1の工程と第2の工程に分けて前記ボールねじ軸の長手方向の対応する位置についての外周部と溝底の径変動の分布の差を算出することでボールねじの有効径の長手方向分布を算出することを特徴とするボールねじの有効径分布算出システム。
  2. 長尺のボールねじ軸であって曲がりや振れ止めによる影響により該ボールねじ軸の長手方向において有効径が変動するように加工され得るボールねじ軸に加工されたねじ溝の有効径の分布を前記ボールねじ軸を直径方向に測定器で両側から挟まずに測定する方法により出するボールねじの有効径分布算出システムを含む加工装置であって、前記有効径分布算出システムは、前記長尺のボールねじ軸の溝のない部分の外周部を長手方向に亘って測定し、該測定した外周部での前記長手方向に亘る径変動の分布を算出する第1の工程と、前記ねじ溝の溝底の径を長手方向に亘って測定し、該測定した溝底での前記長手方向に亘る径変動の分布を算出する第2の工程とを有し、前記第1の工程と第2の工程に分けて前記ボールねじ軸の長手方向の対応する位置についての外周部と溝底の径変動の分布の差を算出することでボールねじの有効径の長手方向分布を算出することを特徴とする加工装置。
JP2020009552A 2020-01-23 2020-01-23 ボールねじの有効径分布算出システム及び該システムを含む加工装置 Active JP7467132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009552A JP7467132B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 ボールねじの有効径分布算出システム及び該システムを含む加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009552A JP7467132B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 ボールねじの有効径分布算出システム及び該システムを含む加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117061A JP2021117061A (ja) 2021-08-10
JP7467132B2 true JP7467132B2 (ja) 2024-04-15

Family

ID=77174714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009552A Active JP7467132B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 ボールねじの有効径分布算出システム及び該システムを含む加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7467132B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163032A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 三井精機工業株式会社 ボールねじの有効径測定装置及びシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036183A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 日産ネジ株式会社 ねじ形状自動計測システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163032A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 三井精機工業株式会社 ボールねじの有効径測定装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021117061A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101721969B1 (ko) 기어들에서 인벌류트들의 위치 결정을 위한 방법
US7490411B2 (en) Screw measuring method, screw measuring probe, and screw measuring apparatus using the screw measuring probe
US11471990B2 (en) Method for optical measurement
JP3687896B2 (ja) 無段変速機用プーリの計測装置
WO2017138511A1 (ja) 高精度球体寸法測定装置および球体研磨装置
KR102559309B1 (ko) 창성 기계 가공 공구를 측정하기 위한 방법 및 장치
JP2012159499A (ja) ボールねじの測定装置および測定方法
JP5851436B2 (ja) 加工装置及び加工方法
CN111879277B (zh) 基于cnc齿轮测量中心的双螺旋齿轮对称度测量方法
JP5101617B2 (ja) 送り力センシングを具備したホーニング送り系を使用する加工前および加工後のボア測定の方法
JP5385330B2 (ja) 高精度加工装置
Miller et al. Improved machine tool linear axis calibration through continuous motion data capture
CN112580160A (zh) 一种用于成形磨齿机在机测量系统标定方法
CN109141329B (zh) 一种基于一维触发式测头的滚珠丝杆在线测量方法
US11338407B2 (en) Error measurement method for machine tool and machine tool
JP7467132B2 (ja) ボールねじの有効径分布算出システム及び該システムを含む加工装置
EP0589500B1 (en) Methods for gauging and scanning of screwthreads and similar grooves
JP4940904B2 (ja) かつぎ量計測装置
JP2019104082A (ja) Nc研削装置及びワークの研削方法
Čep et al. Diagnosis of machine tool with using Renishaw ball-bar system
JP2019056690A (ja) ボールねじの有効径及びリードの変動の測定方法
KR101823052B1 (ko) 자동 선반 가공 후 자동 보정을 위한 가공물 측정 방법
JP2022049789A (ja) ボールねじの有効径測定システム及び該システムを含む加工装置
CN105666325A (zh) 锥度测量方法、装置、内圆磨床和外圆磨床
CN111721230B (zh) 光学测量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7467132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150