JP7456098B2 - Information processing device and program - Google Patents

Information processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP7456098B2
JP7456098B2 JP2019131592A JP2019131592A JP7456098B2 JP 7456098 B2 JP7456098 B2 JP 7456098B2 JP 2019131592 A JP2019131592 A JP 2019131592A JP 2019131592 A JP2019131592 A JP 2019131592A JP 7456098 B2 JP7456098 B2 JP 7456098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authority
function
information
terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019131592A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021018443A (en
Inventor
義丈 浜野
友貴 竹村
晃 品田
秀幸 友金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019131592A priority Critical patent/JP7456098B2/en
Publication of JP2021018443A publication Critical patent/JP2021018443A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7456098B2 publication Critical patent/JP7456098B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device and a program.

携帯型の端末に格納されている文書データを、最寄りの印刷装置で印刷したい場合がある。現在、携帯型の端末を印刷装置に接続するための仕組みとして、NFC(=Near Field Communication)が用いられることがある。NFCは、機器同士を近づけることで通信が可能であるが、文書データの送信には適していない。このため、NFCは、印刷装置のIP(=Internet Protocol)アドレスの携帯型の端末への送信に使用されている。IPアドレスを取得した携帯型の端末は、Wi-Fi(登録商標)等を使用して、文書データや印刷の設定を印刷装置に送信する。 There are cases where you want to print document data stored on a portable terminal using a nearby printing device. Currently, NFC (Near Field Communication) is sometimes used as a mechanism for connecting a portable terminal to a printing device. NFC allows communication by bringing devices close together, but is not suitable for transmitting document data. For this reason, NFC is used to transmit the IP (=Internet Protocol) address of a printing device to a portable terminal. The portable terminal that has acquired the IP address sends document data and print settings to the printing device using Wi-Fi (registered trademark) or the like.

特開2014-149666号公報Japanese Patent Application Publication No. 2014-149666

セキュリティに関する関心の高まりに伴い、画像処理装置へのNFCの搭載を望まない顧客や設けられているNFCの機能を無効にする顧客も存在する。
また、IPアドレスの手入力により携帯型の端末を画像処理装置に接続できた場合でも、画像処理装置が提供する機能を利用する権限を有するか否かは、該当する機能を利用する時点にならないと分からない。このため、ユーザは、幾つかの操作を行った後に、該当する機能を利用する権限を有しないことに気づくことがある。この場合、気づくまでに行われたユーザの作業が無駄になる。
With increasing interest in security, some customers do not wish to install NFC in their image processing devices, or some customers disable the NFC function provided therein.
Furthermore, even if you are able to connect a portable terminal to an image processing device by manually entering the IP address, whether or not you have the authority to use the functions provided by the image processing device is not determined at the time you use the relevant functions. I don't know. Therefore, after performing some operations, the user may realize that he does not have the authority to use the corresponding function. In this case, the work performed by the user before noticing is wasted.

本発明は、NFCを用いずにネットワーク上のアドレスが未知である機器同士を接続する場合に、接続される側の機器が提供する機能を利用する権限の有無を、機器同士が接続された時点で、接続する側の機器を操作するユーザに知らせることを目的とする。 When devices whose addresses on the network are unknown are connected without using NFC, the present invention detects whether or not the devices are authorized to use functions provided by the connected devices at the time the devices are connected. The purpose is to notify the user who operates the connected device.

請求項1に記載の発明は、二次元シンボルから、通信先となる端末のネットワーク上のアドレスと、自装置が提供する機能のうちの特定の機能を利用する権限の管理に用いられる情報とを読み取る読取手段と、前記ネットワーク上のアドレスが割り当てられている前記端末に、権限に応じた画面を表示させるための情報を送信する送信手段とを有し、特定の機能を利用する権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を物理的に一意に特定する情報である、情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、通信先となる前記端末又は当該端末を操作するユーザに機能を利用する権限がない場合、前記送信手段は、権限が無いことを示す画面を表示させるための情報を送信する、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、通信先となる前記端末又は当該端末を操作するユーザに機能を利用する権限がある場合、前記送信手段は、権限を有する機能を利用するための画面を表示させるための情報を送信する、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を物理的に特定する情報である、請求項2又は3に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を操作するユーザを特定する情報である、請求項2又は3に記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、通信先となる前記端末を操作するユーザに機能を利用する権限がある場合、前記送信手段は、当該ユーザが当該機能に対して設定している情報を送信する、請求項3に記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、自装置が提供する機能は、用紙に画像を形成する機能、原稿を読み取る機能であり、特定の機能とは用紙に画像を形成する機能である、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、コンピュータに、二次元シンボルから、通信の相手先になる端末のネットワーク上のアドレスと、自装置が提供する機能のうちの特定の機能を利用する権限の管理に用いられる情報とを読み取らせる機能と、前記ネットワーク上のアドレスが割り当てられている前記端末に、権限に応じた画面を表示させるための情報を送信させる機能とを実行させるプログラムであり、特定の機能を利用する権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を物理的に一意に特定する情報である、プログラムである。
請求項9に記載の発明は、携帯型の端末に設けられるコンピュータに、通信の相手先である画像形成装置との接続に使用する二次元シンボルの生成の指示を受け付けた場合、自端末のネットワーク上のアドレスと、通信の相手先である前記画像形成装置が提供する機能のうちの特定の機能を利用する権限の管理に用いている情報として予め定められている情報を含む二次元シンボルを生成させる機能と、生成された二次元シンボルを自端末の表示手段に表示させる機能と、を実行させるプログラムであり、特定の機能を利用する権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を物理的に一意に特定する情報である、プログラムである。
The invention according to claim 1 is capable of determining, from a two-dimensional symbol, the network address of a terminal to be communicated with and information used for managing the authority to use a specific function among the functions provided by the own device. It has a reading means for reading information, and a transmission means for transmitting information for displaying a screen according to the authority to the terminal to which an address on the network is assigned, and is used for managing the authority to use a specific function. The information used is an information processing device, which is information that physically uniquely identifies the terminal .
In the invention according to claim 2, when the terminal to be a communication destination or the user operating the terminal does not have the authority to use the function, the transmitting means transmits information for displaying a screen indicating that the terminal does not have the authority. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus transmits the information.
In the invention according to claim 3, when the terminal as a communication destination or the user operating the terminal has the authority to use a function, the transmitting means displays a screen for using the function for which the terminal has authority. 2. The information processing device according to claim 1, wherein the information processing device transmits information for.
The invention according to claim 4 is the information processing apparatus according to claim 2 or 3, wherein the information used for authority management is information that physically specifies the terminal.
The invention according to claim 5 is the information processing apparatus according to claim 2 or 3, wherein the information used for authority management is information specifying a user who operates the terminal.
In the invention according to claim 6, when a user operating the terminal as a communication destination has authority to use a function, the transmitting means transmits information set by the user for the function. , an information processing apparatus according to claim 3.
The invention set forth in claim 7 is such that the functions provided by the own device are a function of forming an image on paper and a function of reading a document, and the specific function is a function of forming an image on paper. The information processing device described in .
The invention according to claim 8 allows a computer to manage, from a two-dimensional symbol, the network address of a terminal to be communicated with and the authority to use a specific function among the functions provided by the computer itself. This is a program that executes a function that causes the terminal to read the information to be used, and a function that causes the terminal to which an address on the network is assigned to transmit information to display a screen according to the authority, and has a specific function. The information used to manage the authority to use the terminal is a program that is information that physically uniquely identifies the terminal .
According to the ninth aspect of the invention, when a computer installed in a portable terminal receives an instruction to generate a two-dimensional symbol used for connection with an image forming apparatus that is a communication partner, the computer installed in the portable terminal Generates a two-dimensional symbol that includes the above address and information predetermined as information used to manage the authority to use a specific function among the functions provided by the image forming apparatus that is the communication partner. This is a program that executes a function to display a generated two-dimensional symbol on the display means of its own terminal, and the information used to manage the authority to use a specific function is used to physically This is information that uniquely identifies a program .

請求項1記載の発明によれば、NFCを用いずにネットワーク上のアドレスが未知である機器同士を接続する場合に、接続される側の機器が提供する機能を利用する権限の有無を、機器同士が接続された時点で、接続する側の機器を操作するユーザに知らせることができる。
請求項2記載の発明によれば、操作が無駄になる前に機能を利用する権限が無いことを知らせることができる。
請求項3記載の発明によれば、機能を利用する権限を有することが分かった状態で操作を行うことができる。
請求項4記載の発明によれば、端末単位で権限の有無を管理できる。
請求項5記載の発明によれば、1台の端末を複数人で共用する場合でもユーザ単位で権限の有無を管理できる。
請求項6記載の発明によれば、機能を利用する場合の操作の数が削減できる。
請求項7記載の発明によれば、利用する機能の選択を可能にできる。
請求項記載の発明によれば、NFCを用いずにネットワーク上のアドレスが未知である機器同士を接続する場合に、接続される側の機器が提供する機能を利用する権限の有無を、機器同士が接続された時点で、接続する側の機器を操作するユーザに知らせることができる。
請求項記載の発明によれば、NFCを用いずにネットワーク上のアドレスが未知である機器同士を接続する場合に、接続される側の機器が提供する機能を利用する権限の有無を、機器同士が接続された時点で、接続する側の機器を操作するユーザに知らせることができる。
According to the invention described in claim 1, when devices whose addresses on the network are unknown are connected without using NFC, whether or not the device has the authority to use the function provided by the connected device is checked. When the devices are connected, the user operating the device on the connecting side can be notified.
According to the second aspect of the invention, it is possible to notify the user that he/she does not have the authority to use the function before the operation becomes useless.
According to the third aspect of the invention, it is possible to perform an operation in a state where it is known that the user has the authority to use the function.
According to the fourth aspect of the invention, the presence or absence of authority can be managed on a terminal-by-terminal basis.
According to the invention set forth in claim 5, even when one terminal is shared by multiple people, the presence or absence of authority can be managed for each user.
According to the invention described in claim 6, the number of operations when using the function can be reduced.
According to the invention set forth in claim 7, it is possible to select the function to be used.
According to the invention described in claim 8 , when devices whose addresses on the network are unknown are connected without using NFC, whether or not the device has the authority to use the function provided by the connected device is checked. When the devices are connected, the user operating the device on the connecting side can be notified.
According to the invention described in claim 9 , when devices whose addresses on the network are unknown are connected without using NFC, whether or not the device has the authority to use the function provided by the connected device is checked. When the devices are connected, the user operating the device on the connecting side can be notified.

実施の形態1で使用する印刷システムの全体構成の例を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically showing an example of the overall configuration of a printing system used in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1で使用する画像形成装置の構成例を説明する図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus used in Embodiment 1. FIG. 印刷機能許可リストの一例を示す図である。FIG. 11 illustrates an example of a print function permission list. 実施の形態1で使用する画像形成装置が有する機能のうちスマートフォンとの連携のために用意されている機能の一例を説明する図である。3 is a diagram illustrating an example of functions prepared for cooperation with a smartphone among functions included in the image forming apparatus used in the first embodiment. FIG. 実施の形態1で使用するスマートフォンの構成例を説明する図である。1 is a diagram illustrating an example configuration of a smartphone used in Embodiment 1. FIG. スマートフォンが有する機能のうちNFC通信を用いずに自機を画像形成装置に接続する場合に使用される機能の一例を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a function of a smartphone that is used when connecting the smartphone to an image forming apparatus without using NFC communication. 実施の形態1における処理動作の一例を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a processing operation in the first embodiment. 接続用のQRコードを画像形成装置で読み取る操作を説明する図である。(A)は接続用アプリの起動によりスマートフォンに表示される画面の例を説明する図であり、(B)は画像形成装置でQRコードを読み取る場合の操作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation of reading a QR code for connection with an image forming apparatus. (A) is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a smartphone upon activation of a connection application, and (B) is a diagram illustrating an operation when reading a QR code with an image forming apparatus. 画像形成装置の印刷機能を利用する権限が無いスマートフォンに、通信が確立した時点で表示される画面の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a smartphone that does not have permission to use the print function of the image forming apparatus when communication is established. 印刷機能を利用する権限を有する場合に、通信が確立した段階で、スマートフォンに表示される画面の例を示す図である。(A)は印刷データの選択画面の例を示す図であり、(B)は印刷設定の画面の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a smartphone when communication is established when the user has authority to use the print function. (A) is a diagram showing an example of a print data selection screen, and (B) is a diagram showing an example of a print setting screen. 実施の形態2で使用する画像形成装置の構成例を説明する図である。3 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus used in a second embodiment. FIG. 印刷機能許可リストの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a print function permission list. 実施の形態2で使用する画像形成装置が有する機能のうちスマートフォンとの連携のために用意されている機能の一例を説明する図である。7 is a diagram illustrating an example of functions provided for cooperation with a smartphone among functions included in the image forming apparatus used in Embodiment 2. FIG. 実施の形態2で使用するスマートフォンが有する機能のうちNFC通信を用いずに自機を画像形成装置に接続する場合に使用される機能の一例を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a function that is used when connecting the smartphone to an image forming apparatus without using NFC communication among the functions that the smartphone used in Embodiment 2 has. 実施の形態2における処理動作の一例を説明する図である。7 is a diagram illustrating an example of a processing operation in Embodiment 2. FIG. 印刷機能を利用する権限を有する場合に、スマートフォンに表示される画面の例を示す図である。(A)は印刷データの選択画面の例を示す図であり、(B)はユーザについて記憶されている印刷設定のデフォルト値を示す画面の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a smartphone when the user has authority to use a print function. (A) is a diagram showing an example of a print data selection screen, and (B) is a diagram showing an example of a screen showing default values of print settings stored for the user. 利用したい権限の選択に使用する画面の一例を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen used to select the authority to be used.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
<実施の形態1>
<印刷システム1の全体構成>
図1は、実施の形態1で使用する印刷システム1の全体構成の例を概略的に示す図である。
図1に示す印刷システム1は、ローカルエリアネットワーク10に接続される画像形成装置20と、アクセスポイント30と、スマートフォン40で構成されている。図1の場合、画像形成装置20、アクセスポイント30及びスマートフォン40は1台であるが、それぞれ複数台でもよい。画像形成装置20は、情報処理装置の一例である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First embodiment>
<Overall configuration of printing system 1>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a printing system 1 used in the first embodiment.
The printing system 1 shown in Fig. 1 is configured with an image forming device 20, an access point 30, and a smartphone 40, all of which are connected to a local area network 10. In the case of Fig. 1, there is one image forming device 20, one access point 30, and one smartphone 40, but there may be multiple of each. The image forming device 20 is an example of an information processing device.

図1の場合、ローカルエリアネットワーク10は、有線LAN(=Local Area Network)である。このため、ローカルエリアネットワーク10と画像形成装置20、ローカルエリアネットワーク10とアクセスポイント30は、いずれもLANケーブルで接続されている。なお、アクセスポイント30とスマートフォン40は、無線LANで接続されている。本実施の形態の場合、無線LANには、Wi-Fiを使用する。
図1に示す印刷システム1を構成する画像形成装置20、アクセスポイント30、スマートフォン40のそれぞれには、LAN上の位置を示すIPアドレスが付与されている。IPアドレスは、ネットワーク上のアドレスの一例である。
In the case of FIG. 1, the local area network 10 is a wired LAN (Local Area Network). Therefore, the local area network 10 and the image forming apparatus 20, and the local area network 10 and the access point 30 are all connected by a LAN cable. Note that the access point 30 and smartphone 40 are connected via wireless LAN. In this embodiment, Wi-Fi is used for the wireless LAN.
Each of the image forming apparatus 20, access point 30, and smartphone 40 that constitute the printing system 1 shown in FIG. 1 is assigned an IP address indicating a position on the LAN. An IP address is an example of an address on a network.

図1に示す画像形成装置20は、用紙に画像を形成する機能に加え、原稿等の画像イメージを読み取る機能やファクシミリ通信を制御する機能も備えている。なお、列記した機能は一例に過ぎず、他の機能を備えることを妨げない。
本実施の形態における画像形成装置20は、NFC通信用のデバイスが設けられていないか、NFC通信用のデバイスの機能の設定が無効である。このため、本実施の形態における画像形成装置20は、NFC通信により、スマートフォン40のIPアドレスを受け取ることができない。
In addition to the function of forming an image on paper, the image forming apparatus 20 shown in FIG. 1 also has a function of reading an image of a document or the like and a function of controlling facsimile communication. Note that the listed functions are merely examples, and other functions may be provided.
The image forming apparatus 20 according to the present embodiment is not provided with a device for NFC communication, or the function setting of the device for NFC communication is disabled. Therefore, image forming apparatus 20 in this embodiment cannot receive the IP address of smartphone 40 through NFC communication.

アクセスポイント30は、スマートフォン40等の無線端末を収容するとともに、ローカルエリアネットワーク10との通信を中継する基地局である。
スマートフォン40は、ユーザによる持ち運びが可能な携帯型のコンピュータである。本実施の形態におけるスマートフォン40は、画像形成装置20に対して印刷データと印刷の設定情報を送信するコンピュータとして使用される。
なお、本実施の形態では、携帯型のコンピュータの一例としてスマートフォン40を用いるが、タブレット端末、ウェアラブル端末でもよい。
The access point 30 is a base station that accommodates wireless terminals such as a smartphone 40 and relays communications with the local area network 10 .
The smartphone 40 is a portable computer that can be carried by a user. The smartphone 40 in the present embodiment is used as a computer that transmits print data and print setting information to the image forming apparatus 20.
In the present embodiment, the smartphone 40 is used as an example of a portable computer, but a tablet terminal or a wearable terminal may also be used.

<画像形成装置20の構成>
図2は、実施の形態1で使用する画像形成装置20の構成例を説明する図である。
図2に示す画像形成装置20は、システム全体の動作を制御するシステム制御部201と、原稿等の画像イメージを読み取る画像読取部202と、記録媒体の一例である用紙の表面に画像を形成する画像形成部203と、画像データが表す画像に色補正や階調補正等の処理を加える画像処理部204と、画像データ等を記憶する記憶部205と、ユーザによる操作の受け付けや情報の表示に使用される操作及び表示部206と、ファクシミリ通信を制御するファクシミリ制御部207と、ネットワーク通信を制御するネットワーク制御部208と、これらを接続するバス209や不図示の信号線を有している。
<Configuration of image forming apparatus 20>
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the image forming apparatus 20 used in the first embodiment.
The image forming apparatus 20 shown in FIG. 2 includes a system control unit 201 that controls the operation of the entire system, an image reading unit 202 that reads an image of a document, etc., and a system that forms an image on the surface of paper, which is an example of a recording medium. An image forming unit 203, an image processing unit 204 that performs processing such as color correction and gradation correction on the image represented by image data, a storage unit 205 that stores image data, etc., and a storage unit 205 that accepts user operations and displays information. It has an operation and display section 206 to be used, a facsimile control section 207 that controls facsimile communication, a network control section 208 that controls network communication, and a bus 209 and signal lines (not shown) that connect these.

システム制御部201は、CPU(=Central Processing Unit)と、ファームウェアやBIOS(=Basic Input Output System)等が記憶されたROM(=Read Only Memory)と、ワークエリアとして用いられるRAM(=Random Access Memory)等を有している。システム制御部201は、いわゆるコンピュータであり、プログラムの実行を通じて各種の機能を提供する。 The system control unit 201 includes a CPU (=Central Processing Unit), a ROM (=Read Only Memory) in which firmware, BIOS (=Basic Input Output System), etc. are stored, and a RAM (=Random Access Memory) used as a work area. ) etc. The system control unit 201 is a so-called computer, and provides various functions through the execution of programs.

画像読取部202は、原稿のコピーやファクシミリ送信に使用する原稿の読み取り等に使用されるデバイスであり、スキャナとも呼ばれる。本実施の形態における画像読取部202には、読み取り位置に原稿を1枚ずつ搬送する機構も取り付けられている。以下、画像読取部202を用いて原稿を読み取る機能をスキャン機能という。
画像形成部203は、電子写真方式やインクジェット方式等により用紙の表面に画像を形成するデバイスである。用紙は、記録媒体の一例である。画像形成部203には、用紙を1枚ずつ搬送する機構も取り付けられている。以下、用紙に画像を形成する機能を印刷機能という。
画像処理部204は、画像データを印刷等に適したデータに処理するための専用のプロセッサや処理回路等で構成される。
The image reading unit 202 is a device used to read a document used for copying a document or sending a facsimile, and is also called a scanner. The image reading unit 202 in this embodiment is also equipped with a mechanism that transports documents one by one to a reading position. Hereinafter, the function of reading a document using the image reading unit 202 will be referred to as a scan function.
The image forming unit 203 is a device that forms an image on the surface of paper using an electrophotographic method, an inkjet method, or the like. Paper is an example of a recording medium. The image forming unit 203 is also equipped with a mechanism for conveying sheets one by one. Hereinafter, the function of forming an image on paper will be referred to as a print function.
The image processing unit 204 includes a dedicated processor, a processing circuit, and the like for processing image data into data suitable for printing and the like.

記憶部205は、書き換えが可能な不揮発性の記憶装置であり、例えばハードディスク装置等が用いられる。記憶部205には、画像読取部202で読み取られた原稿の画像イメージに対応する画像データ、通信により外部から与えられる画像データ、ファクシミリ通信を通じて送信又は受信された画像データ等が保存される。また、記憶部205には、ローカルエリアネットワーク10上での自機の位置を示すIPアドレスも保存されている。
加えて、本実施の形態における記憶部205には、自機が提供する印刷機能を利用する権限を有するスマートフォン40(図1参照)のMACアドレスを記録する印刷機能許可リスト205Aと、印刷機能の設定に関する情報を記憶する印刷設定ファイル205Bも記憶されている。本実施の形態の場合、MACアドレスは、権限の管理に用いられる情報の一例である。
The storage unit 205 is a rewritable nonvolatile storage device, such as a hard disk device. The storage unit 205 stores image data corresponding to the image of the document read by the image reading unit 202, image data provided from the outside via communication, image data transmitted or received via facsimile communication, and the like. The storage unit 205 also stores an IP address indicating the location of the device on the local area network 10.
In addition, the storage unit 205 in this embodiment includes a print function permission list 205A that records the MAC addresses of the smartphones 40 (see FIG. 1) that have the authority to use the print functions provided by the device itself, and a list of print function permissions. A print setting file 205B that stores information regarding settings is also stored. In the case of this embodiment, the MAC address is an example of information used for authority management.

図3は、印刷機能許可リスト205Aの一例を示す図である。図3に示す印刷機能許可リスト205Aは、管理用のID211と、MACアドレス212とで構成される。MACアドレス212は、スマートフォン40(図1参照)のハードウェアを一意に特定する物理アドレスである。図3の場合、印刷機能許可リスト205Aには、3台のスマートフォン40が登録されている。例えば番号#1には、印刷機能を利用する権限が有るスマートフォン40を物理的に特定するMACアドレスとして「AA-BB-CC-DD-EE-FF」が登録されている。
なお、印刷設定ファイル205Bには、例えば画像の印刷に使用する用紙のサイズ、カラーモード、両面印刷モード、レイアウト等についての設定が含まれる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the printing function permission list 205A. The printing function permission list 205A shown in FIG. 3 is composed of a management ID 211 and a MAC address 212. The MAC address 212 is a physical address that uniquely identifies the hardware of the smartphone 40 (see FIG. 1). In the case of FIG. 3, three smartphones 40 are registered in the print function permission list 205A. For example, in number #1, "AA-BB-CC-DD-EE-FF" is registered as a MAC address that physically identifies the smartphone 40 that has the authority to use the print function.
Note that the print setting file 205B includes settings regarding, for example, the size of paper used for printing images, color mode, double-sided printing mode, layout, and the like.

図2の説明に戻る。
操作及び表示部206は、操作パネル等に配置されるスイッチやボタン、情報の表示に用いられる液晶ディスプレイや有機EL(=Electro Luminescence)ディスプレイ、表示画面に対する作業者の操作を検知するタッチセンサ等で構成される。
ファクシミリ制御部207は、電話網を経由して実行されるファクシミリ通信を制御するデバイスである。以下、ファクシミリ制御部207を通じてファクシミリ文書を送信又は受信する機能をファクシミリ機能という。
ネットワーク制御部208は、ローカルエリアネットワーク10経由の通信を制御するデバイスである。
Returning to the explanation of FIG. 2.
The operation and display unit 206 includes switches and buttons arranged on an operation panel, a liquid crystal display or an organic EL (Electro Luminescence) display used to display information, a touch sensor that detects an operator's operation on a display screen, etc. configured.
The facsimile control unit 207 is a device that controls facsimile communications performed via the telephone network. Hereinafter, the function of transmitting or receiving a facsimile document through the facsimile control unit 207 will be referred to as a facsimile function.
The network control unit 208 is a device that controls communication via the local area network 10.

図4は、実施の形態1で使用する画像形成装置20が有する機能のうちスマートフォン40(図1参照)との連携のために用意されている機能の一例を説明する図である。
図4に示す機能は、システム制御部201によるプログラムの実行を通じて実現される。以下では、プログラムの実行を通じて実現される機能を順番に説明する。
スキャン受付部221は、読み取りの対象である物体の表面の情報を光学的に読み取る処理を受け付ける機能部である。換言すると、スキャン受付部221は、いわゆるスキャンボタンの操作を検知する機能部である。スキャン受付部221がスキャンボタンの操作を検知すると、画像読取部202(図2参照)を構成する透明なガラス面に設置された物体表面の情報が光学的に読み取られる。本実施の形態の場合、読み取りの対象である物体の表面として、スマートフォン40(図1参照)の表示面を想定する。本実施の形態の場合、スマートフォン40が生成した接続用のQRコード(登録商標)が読み取りの対象となる。QRコードは、二次元シンボルの一例である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of functions provided for cooperation with the smartphone 40 (see FIG. 1) among the functions of the image forming apparatus 20 used in the first embodiment.
The functions shown in FIG. 4 are realized through the execution of programs by the system control unit 201. Below, functions realized through program execution will be explained in order.
The scan reception unit 221 is a functional unit that accepts a process of optically reading information on the surface of an object to be read. In other words, the scan reception unit 221 is a functional unit that detects the operation of a so-called scan button. When the scan receiving unit 221 detects the operation of the scan button, information on the surface of the object placed on the transparent glass surface forming the image reading unit 202 (see FIG. 2) is optically read. In the case of this embodiment, the display surface of the smartphone 40 (see FIG. 1) is assumed to be the surface of the object to be read. In the case of this embodiment, the QR code (registered trademark) for connection generated by the smartphone 40 is to be read. A QR code is an example of a two-dimensional symbol.

QRコード復号部222は、画像読取部202(図2参照)で読み取られたQRコードを復号化する処理を実行する機能部である。本実施の形態の場合、スマートフォン40に表示されるQRコードには、スマートフォン40のIPアドレスと、スマートフォン40を物理的に一意に特定するMACアドレスとが含まれている。このため、QRコード復号部222の復号出力にはIPアドレスとMACアドレスが含まれる。本実施の形態の場合、IPアドレスは判定結果通知部224に与えられ、MACアドレスは権限判定部223に与えられる。ここでのQRコード復号部222は、二次元シンボルから情報を読み取る読取手段の一例である。 The QR code decoding unit 222 is a functional unit that executes a process of decoding the QR code read by the image reading unit 202 (see FIG. 2). In the case of this embodiment, the QR code displayed on smartphone 40 includes the IP address of smartphone 40 and a MAC address that physically uniquely identifies smartphone 40. Therefore, the decoded output of the QR code decoder 222 includes the IP address and the MAC address. In the case of this embodiment, the IP address is given to the determination result notifying section 224, and the MAC address is given to the authority determining section 223. The QR code decoding unit 222 here is an example of a reading unit that reads information from a two-dimensional symbol.

権限判定部223は、復号化されたMACアドレスに基づいて、読み取りの対象になったQRコードが表示されていたスマートフォン40に、自機の印刷機能を利用する権限が割り当てられているか否かを判定する機能部である。
本実施の形態の場合、権限判定部223は、読み取ったMACアドレスが印刷機能許可リスト205A(図2参照)に登録されているか否かを判定する。
読み取ったMACアドレスが印刷機能許可リスト205Aに見つかった場合、権限判定部223は、印刷機能を利用する権限が有ることを示す判定の結果を出力する。一方、読み取ったMACアドレスが印刷機能許可リスト205Aに見つからない場合、権限判定部223は、印刷機能を利用する権限が無いことを示す判定の結果を出力する。
Based on the decrypted MAC address, the authority determination unit 223 determines whether or not the smartphone 40 on which the QR code to be read is displayed is assigned the authority to use its own printing function. This is a functional unit that makes decisions.
In this embodiment, the authority determination unit 223 determines whether the read MAC address is registered in the print function permission list 205A (see FIG. 2).
If the read MAC address is found in the printing function permission list 205A, the authority determining unit 223 outputs a determination result indicating that the user is authorized to use the printing function. On the other hand, if the read MAC address is not found in the print function permission list 205A, the authority determination unit 223 outputs a determination result indicating that the user does not have the authority to use the print function.

判定結果通知部224は、権限判定部223から与えられる判定の結果を、ローカルエリアネットワーク10経由でスマートフォン40(図1参照)に通知する機能部である。なお、宛先には、QRコードから読み取られたIPアドレスが使用される。
判定結果通知部224は、自機が提供する印刷機能を利用する権限を通信の相手先となるスマートフォン40が有している場合、その旨を通知の内容に含める。印刷機能を利用する権限を有する旨の通知を受信したスマートフォン40では、印刷機能を利用するための画面が表示される。この意味で、権限を有する旨を含む通知は、印刷機能を利用するための画面を表示させるための情報の一例である。
The determination result notification unit 224 is a functional unit that notifies the smartphone 40 (see FIG. 1) of the determination result given by the authority determination unit 223 via the local area network 10. Note that the IP address read from the QR code is used as the destination.
If the smartphone 40 serving as the communication partner has the authority to use the printing function provided by the smartphone itself, the determination result notification unit 224 includes this fact in the content of the notification. When the smartphone 40 receives the notification that it has the authority to use the print function, a screen for using the print function is displayed. In this sense, the notification including the fact that the user has authority is an example of information for displaying a screen for using the print function.

一方、判定結果通知部224は、自機が提供する印刷機能を利用する権限を通信の相手先となるスマートフォン40が有していない場合、その旨を通知の内容に含める。印刷機能を利用する権限を有しない旨の通知を受信したスマートフォン40では、印刷機能を利用する権限を有しないことを示す画面が表示される。この意味で、権限を有しない旨を含む通知は、印刷機能を利用する権限が無いことを示す画面を表示させるための情報の一例である。
ここでの判定結果通知部224は、権限に応じた画面を表示させるための情報を送信する送信手段の一例である。
On the other hand, if the smartphone 40 serving as the communication partner does not have the authority to use the printing function provided by the smartphone itself, the determination result notification unit 224 includes a notification to that effect in the content of the notification. When the smartphone 40 receives the notification that it does not have the authority to use the print function, a screen indicating that the smartphone 40 does not have the authority to use the print function is displayed. In this sense, a notification indicating that the user does not have the authority is an example of information for displaying a screen indicating that the user does not have the authority to use the print function.
The determination result notification unit 224 here is an example of a transmitting unit that transmits information for displaying a screen according to the authority.

<スマートフォン40の構成>
図5は、実施の形態1で使用するスマートフォン40の構成例を説明する図である。
図5に示すスマートフォン40は、装置全体の動作を制御するシステム制御部401と、各種のデータを記憶するメモリカード402と、アクセスポイント30(図1参照)との接続に用いられるWi-Fiインターフェース403と、4G網等の移動通信網との接続に用いられる4Gインターフェース404と、タップ、ドラッグ、フリック等の操作を検知するタッチセンサ405と、表示画面を表示する表示デバイス406と、これらを接続するバス407や不図示の信号線を有している。
<Configuration of smartphone 40>
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the smartphone 40 used in the first embodiment.
The smartphone 40 shown in FIG. 5 has a system control unit 401 that controls the operation of the entire device, a memory card 402 that stores various data, and a Wi-Fi interface that is used to connect the access point 30 (see FIG. 1). 403, a 4G interface 404 used for connection to a mobile communication network such as a 4G network, a touch sensor 405 that detects operations such as taps, drags, and flicks, and a display device 406 that displays a display screen. It has a bus 407 and signal lines (not shown).

システム制御部401は、CPU411と、ファームウェアやBIOS等が記憶されたROM412と、ワークエリアとして用いられるRAM413とを有している。ROM412は、書き換え可能な不揮発性の半導体メモリでもよい。
本実施の形態におけるメモリカード402は、例えば書き換え可能な不揮発性の半導体メモリであり、NFC通信を利用できない環境下で、自機を画像形成装置20(図1参照)に接続するために使用するQRコードを生成するためのアプリケーションプログラムも記憶する。
表示デバイス406は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(=Electro Luminescence)ディスプレイで構成される。表示デバイス406の表面にタッチセンサ405を配置したモジュールは、タッチパネルと呼ばれる。表示デバイス406は、2次元シンボルが表示される表示手段の一例である。
The system control unit 401 includes a CPU 411, a ROM 412 in which firmware, BIOS, etc. are stored, and a RAM 413 used as a work area. The ROM 412 may be a rewritable nonvolatile semiconductor memory.
The memory card 402 in this embodiment is, for example, a rewritable nonvolatile semiconductor memory, and is used to connect the device to the image forming apparatus 20 (see FIG. 1) in an environment where NFC communication cannot be used. An application program for generating a QR code is also stored.
The display device 406 includes, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro Luminescence) display. A module in which a touch sensor 405 is arranged on the surface of a display device 406 is called a touch panel. The display device 406 is an example of a display means on which two-dimensional symbols are displayed.

図6は、スマートフォン40が有する機能のうちNFC通信を用いずに自機を画像形成装置20(図1参照)に接続する場合に使用される機能の一例を説明する図である。図6に示す処理は、システム制御部401によるプログラムの実行を通じて実現される。以下では、プログラムの実行を通じて実現される機能を順番に説明する。
接続用アプリ起動検知部421は、自機を画像形成装置20(図1参照)に接続するために使用するアプリケーションプログラム(以下「接続用アプリ」という)の起動を検知する機能部である。ここでの接続用アプリは、自機のIPアドレス等の受け渡しに使用するQRコードの生成用である。接続用アプリの起動は、対応するアイコンのタップ操作の受け付け等により実行される。
Fig. 6 is a diagram illustrating an example of functions of the smartphone 40 that are used when the smartphone 40 is connected to the image forming apparatus 20 (see Fig. 1) without using NFC communication. The process illustrated in Fig. 6 is realized through execution of a program by the system control unit 401. The functions realized through the execution of the program will be described below in order.
The connection application start detection unit 421 is a functional unit that detects the start of an application program (hereinafter referred to as a "connection application") used to connect the own device to the image forming apparatus 20 (see FIG. 1). The connection application here is for generating a QR code used to transfer the IP address of the own device, etc. The connection application is started by accepting a tap operation on a corresponding icon, etc.

IPアドレス取得部422は、自機のIPアドレスをメモリカード402(図5参照)等から取得する機能部である。
MACアドレス取得部423は、自機のMACアドレスをWi-Fiインターフェース403(図5参照)の専用メモリ等から取得する機能部である。
QRコード生成部424は、取得された自機のIPアドレスと自機のMACアドレスを含むQRコードを生成する機能部である。
QRコード表示制御部425は、生成されたQRコードを表示デバイス406(図5参照)に表示させる機能部である。
通信制御部426は、ローカルエリアネットワーク10(図1参照)等を経由した通信を制御する機能部である。本実施の形態における通信制御部426は、生成されたQRコードを読み取った画像形成装置20(図1参照)が送信した、印刷機能を利用する権限の有無に関する通知の受信に用いられる。
The IP address acquisition unit 422 is a functional unit that acquires the IP address of its own device from the memory card 402 (see FIG. 5) or the like.
The MAC address acquisition unit 423 is a functional unit that acquires the MAC address of its own device from the dedicated memory of the Wi-Fi interface 403 (see FIG. 5).
The QR code generation unit 424 is a functional unit that generates a QR code including the acquired IP address of the own device and the MAC address of the own device.
The QR code display control unit 425 is a functional unit that displays the generated QR code on the display device 406 (see FIG. 5).
The communication control unit 426 is a functional unit that controls communication via the local area network 10 (see FIG. 1) and the like. The communication control unit 426 in the present embodiment is used to receive a notification regarding the presence or absence of authority to use the printing function, which is sent by the image forming apparatus 20 (see FIG. 1) that has read the generated QR code.

<スマートフォン40と画像形成装置20の通信設定に関する処理動作>
図7は、実施の形態1における処理動作の一例を説明する図である。なお、図中に示す記号のSはステップを意味する。
まず、ユーザは、スマートフォン40に用意されている接続用アプリのアイコンをタップする。対応するアイコンのタップを検知したスマートフォン40は、接続用アプリを起動する(ステップ1)。
次に、スマートフォン40は、起動された接続用アプリを通じ、自機のIPアドレスとMACアドレスを取得する(ステップ2)。
続いて、スマートフォン40は、取得されたIPアドレスとMACアドレスを含むQRコードを生成する(ステップ3)。
<Processing operations related to communication settings between smartphone 40 and image forming apparatus 20>
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a processing operation in the first embodiment. Note that the symbol S shown in the figure means a step.
First, the user taps the icon of the connection application provided on the smartphone 40. When the smartphone 40 detects the tapping of the corresponding icon, it starts the connection application (step 1).
Next, the smartphone 40 acquires its own IP address and MAC address through the launched connection application (step 2).
Next, the smartphone 40 generates a QR code including the acquired IP address and MAC address (step 3).

この後、スマートフォン40は、生成されたQRコードを表示する(ステップ4)。QRコードが表示されると、ユーザは、QRコードが表示されている面を、画像形成装置20の読み取り位置に設置する。
図8は、接続用のQRコード431を画像形成装置20で読み取る操作を説明する図である。(A)は接続用アプリの起動によりスマートフォン40に表示される画面の例を説明する図であり、(B)は画像形成装置20でQRコード431を読み取る場合の操作を説明する図である。
図8の場合、スマートフォン40の表示面には、生成されたQRコード431と、表示を消すために用いるキャンセル用のボタン432が表示されている。図8に示すように、QRコード431の読み取り時には、画像読取部202に設けられている読み取り用のガラス面202Aに、スマートフォン40の表示面が対向するように押し当てられる。
After this, the smartphone 40 displays the generated QR code (step 4). When the QR code is displayed, the user places the side on which the QR code is displayed at the reading position of the image forming apparatus 20.
FIG. 8 is a diagram illustrating an operation of reading a QR code 431 for connection with the image forming apparatus 20. (A) is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the smartphone 40 upon activation of a connection application, and (B) is a diagram illustrating an operation when reading a QR code 431 with the image forming apparatus 20.
In the case of FIG. 8, the generated QR code 431 and a cancel button 432 used to erase the display are displayed on the display surface of the smartphone 40. As shown in FIG. 8, when reading the QR code 431, the display surface of the smartphone 40 is pressed against the reading glass surface 202A provided in the image reading section 202 so as to face it.

図7の説明に戻る。
次に、ユーザは、画像形成装置20のスキャンボタンを操作する。すると、画像形成装置20は、スマートフォン40の表示面に表示されているQRコードを含む画像を読み取る(ステップ5)。
続いて、画像形成装置20は、読み取られた画像に含まれているQRコードを復号する(ステップ6)。復号により、ガラス面202A(図8参照)に設置されたスマートフォン40のIPアドレスとMACアドレスが復号される。
この後、画像形成装置20は、復号されたMACアドレスを用いて印刷機能を利用する権限の有無を判定する(ステップ7)。
続いて、画像形成装置20は、復号されたIPアドレスに対して印刷機能を利用する権限の有無に関する情報を送信する(ステップ8)。
Returning to the explanation of FIG. 7.
Next, the user operates the scan button on the image forming apparatus 20. Then, the image forming apparatus 20 reads the image including the QR code displayed on the display surface of the smartphone 40 (step 5).
Subsequently, the image forming apparatus 20 decodes the QR code included in the read image (step 6). By decoding, the IP address and MAC address of the smartphone 40 installed on the glass surface 202A (see FIG. 8) are decoded.
Thereafter, the image forming apparatus 20 uses the decrypted MAC address to determine whether or not the user is authorized to use the printing function (step 7).
Subsequently, the image forming apparatus 20 transmits information regarding the presence or absence of authority to use the printing function to the decrypted IP address (step 8).

ここでの情報は、ローカルエリアネットワーク10(図1参照)経由でユーザが操作するスマートフォン40に通知される。
スマートフォン40は、印刷機能を利用する権限の有無に関する情報を受信すると(ステップ9)、権限が有るか否かを判定する(ステップ10)。
権限が無い場合にはステップ10で否定結果が得られ、権限が有る場合にはステップ10で肯定結果が得られる。
ステップ10で否定結果が得られた場合、スマートフォン40は、表示デバイスにエラー画面を表示する(ステップ11)。
The information here is notified to the smartphone 40 operated by the user via the local area network 10 (see FIG. 1).
When the smartphone 40 receives information regarding whether or not the user has the authority to use the print function (step 9), the smartphone 40 determines whether or not the user has the authority (step 10).
If there is no authority, a negative result is obtained in step 10, and if there is authority, a positive result is obtained in step 10.
If a negative result is obtained in step 10, the smartphone 40 displays an error screen on the display device (step 11).

図9は、画像形成装置20(図1参照)の印刷機能を利用する権限が無いスマートフォン40(図1参照)に、通信が確立した時点で表示される画面の例を示す図である。換言すると、図9に示す画面は、通信が確立した直後に表示される初期画面の一例である。
図9の場合、スマートフォン40の表示面には、印刷機能を利用する権限が無いことを示すメッセージ433と、表示を消すために用いるキャンセル用のボタン434とが表示されている。図9の場合、メッセージ433の例として「印刷機能を利用する権限がありません」が表されている。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displayed when communication is established on the smartphone 40 (see FIG. 1) that does not have the authority to use the print function of the image forming apparatus 20 (see FIG. 1). In other words, the screen shown in FIG. 9 is an example of an initial screen displayed immediately after communication is established.
In the case of FIG. 9, a message 433 indicating that the user is not authorized to use the print function and a cancel button 434 used to erase the display are displayed on the display surface of the smartphone 40. In the case of FIG. 9, an example of the message 433 is "You do not have authority to use the print function."

図7の説明に戻る。
一方、ステップ10で肯定結果が得られた場合、スマートフォン40は、印刷データの選択画面を表示する(ステップ12)。例えばデータファイルの一覧と印刷の対象を受け付ける画面が表示される。
印刷データが選択されると、スマートフォン40は、印刷機能の設定画面を表示する(ステップ13)。
図10は、画像形成装置の印刷機能を利用する権限を有するスマートフォン40に、通信が確立した時点で表示される画面の例を示す図である。(A)は印刷データの選択画面の例を示す図であり、(B)は印刷設定の画面の例を示す図である。換言すると、図10に示す画面は、通信が確立した直後に表示される初期画面の一例である。
Returning to the explanation of FIG. 7.
On the other hand, if a positive result is obtained in step 10, the smartphone 40 displays a print data selection screen (step 12). For example, a screen is displayed that accepts a list of data files and what to print.
When print data is selected, the smartphone 40 displays a print function setting screen (step 13).
FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed on the smartphone 40 having the authority to use the print function of the image forming apparatus when communication is established. (A) is a diagram showing an example of a print data selection screen, and (B) is a diagram showing an example of a print setting screen. In other words, the screen shown in FIG. 10 is an example of an initial screen displayed immediately after communication is established.

図10に示す印刷データの選択画面には、ユーザに求める操作を示すメッセージ441と、選択対象とするデータファイルの一覧442とが表示されている。図10の場合、選択対象とするデータファイルは3つであり、「file001」のチェックボックスにチェックが付けられている。従って、図10の例では、「file001」が印刷の対象として選択されている。この他、選択画面には、現在の選択の状態を確定して印刷設定の画面に移行するためのボタン443と、印刷データの選択を取り止めるためのボタン444とが設けられている。 On the print data selection screen shown in FIG. 10, a message 441 indicating the operation required of the user and a list 442 of data files to be selected are displayed. In the case of FIG. 10, there are three data files to be selected, and the "file001" checkbox is checked. Therefore, in the example of FIG. 10, "file001" is selected as the print target. In addition, the selection screen is provided with a button 443 for confirming the current selection state and moving to the print setting screen, and a button 444 for canceling the selection of print data.

図10に示す印刷設定の画面には、タイトル欄451と、設定項目の一覧452とが表示されている。図10に示す画面の場合、原稿のサイズとしてA4が指定され、カラーモードとしてカラーが指定されている。ここで、原稿のサイズは、プルダウンメニューで表示される複数のサイズの中から選択的に指定される。この他、両面印刷の設定とレイアウトの指定が可能である。図10の場合、両面印刷の設定に「長辺とじ」が指定され、レイアウトには2ページを1枚の用紙にまとめて印刷する「2in1」が指定されている。なお、両面印刷の設定やレイアウトには「しない」を指定することも可能である。
この他、選択画面には、印刷設定を確定するためのボタン453と、印刷設定を取り止めるためのボタン454も設けられている。
The print settings screen shown in FIG. 10 displays a title field 451 and a list of setting items 452. In the case of the screen shown in FIG. 10, A4 is specified as the document size and color is specified as the color mode. Here, the size of the document is selectively specified from among a plurality of sizes displayed in a pull-down menu. In addition, it is possible to set double-sided printing and specify the layout. In the case of FIG. 10, "long edge binding" is specified as the duplex printing setting, and "2 in 1", in which two pages are printed on one sheet of paper, is specified as the layout. Note that it is also possible to specify "no" in the settings and layout for double-sided printing.
In addition, the selection screen also includes a button 453 for confirming print settings and a button 454 for canceling print settings.

図7の説明に戻る。
印刷設定の画面でボタン453が操作されて設定の内容が確定すると、スマートフォン40は、ステップ9の通知に含まれていた画像形成装置20のIPアドレスを宛先として、印刷データと設定情報を送信する(ステップ14)。
この後、画像形成装置20は、受信した設定情報に基づいて印刷データの印刷を開始する(ステップ15)。
Returning to the explanation of FIG. 7.
When the button 453 is operated on the print settings screen to confirm the settings, the smartphone 40 sends the print data and setting information to the IP address of the image forming apparatus 20 included in the notification in step 9. (Step 14).
Thereafter, the image forming apparatus 20 starts printing the print data based on the received setting information (step 15).

このように、本実施の形態では、NFC通信を使えない環境下でも、スマートフォン40に表示させたQRコードを画像形成装置20で読み取るという簡易な操作により、スマートフォン40と画像形成装置20とが通信可能な状態になる。
また、画像形成装置20の印刷機能を利用する権限が無い場合には、通信の確立と同時にスマートフォン40にエラー画面が表示される。この場合、ユーザは、印刷機能を利用できないことに気づかないまま無駄な操作を行わずに済む。一方、画像形成装置20の印刷機能を利用する権限を有する場合には、通信の確立と同時にスマートフォン40に印刷データを選択するための画面等が表示される。この場合、ユーザは、印刷機能を利用できることを分かった状態で、印刷データを選択する操作等を行うことが可能になる。
As described above, in this embodiment, even in an environment where NFC communication cannot be used, the smartphone 40 and the image forming apparatus 20 can communicate with each other by a simple operation of reading a QR code displayed on the smartphone 40 with the image forming apparatus 20. become possible.
Further, if the user does not have the authority to use the printing function of the image forming apparatus 20, an error screen is displayed on the smartphone 40 at the same time as communication is established. In this case, the user does not need to perform any unnecessary operations without realizing that the printing function cannot be used. On the other hand, if the user has the authority to use the print function of the image forming apparatus 20, a screen for selecting print data or the like is displayed on the smartphone 40 at the same time as communication is established. In this case, the user can perform operations such as selecting print data while knowing that the print function can be used.

<実施の形態2>
前述した実施の形態1の場合には、印刷機能を利用する権限の有無をMACアドレスで管理しているが、本実施の形態では、ユーザIDで管理する場合について説明する。
なお、本実施の形態で使用する画像形成装置20及びスマートフォン40のハードウェア上の構成は実施の形態1と同様である。
<Embodiment 2>
In the case of the first embodiment described above, the presence or absence of authority to use the print function is managed using a MAC address, but in this embodiment, a case will be described in which management is performed using a user ID.
Note that the hardware configurations of the image forming apparatus 20 and the smartphone 40 used in this embodiment are the same as those in the first embodiment.

<画像形成装置20の構成>
図11は、実施の形態2で使用する画像形成装置20の構成例を説明する図である。図11には、図2との対応部分に対応する符号を付して示している。
図11に示す画像形成装置20の場合、記憶部205に記憶されるデータの内容が実施の形態1と異なっている。
本実施の形態の場合、記憶部205には、自機が提供する印刷機能を利用する権限を有するユーザIDを記録する印刷機能許可リスト205Cと、デフォルト印刷設定リスト205Dと、印刷機能の設定に関する情報を記憶する印刷設定ファイル205Eも記憶されている。本実施の形態の場合、ユーザIDは、権限の管理に用いられる情報の一例である。
<Configuration of image forming apparatus 20>
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus 20 used in the second embodiment. In FIG. 11, parts corresponding to those in FIG. 2 are shown with corresponding symbols.
In the case of the image forming apparatus 20 shown in FIG. 11, the content of data stored in the storage unit 205 is different from that in the first embodiment.
In the case of this embodiment, the storage unit 205 includes a print function permission list 205C that records user IDs that have the authority to use the print function provided by the device itself, a default print setting list 205D, and a list related to print function settings. A print setting file 205E that stores information is also stored. In the case of this embodiment, the user ID is an example of information used for authority management.

図12は、印刷機能許可リスト205Cの一例を示す図である。図12に示す印刷機能許可リスト205Cは、管理用のID231と、ユーザID232とで構成される。ユーザID232は、画像形成装置20で管理しているユーザを特定する情報である。ユーザを特定する情報には、例えばユーザのアカウント、従業員番号、ユーザの氏名が用いられる。
図12の場合、印刷機能許可リスト205Cには、3名のユーザが登録されている。例えば番号#1には、ユーザIDとして「AAAA1」が登録されている。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the printing function permission list 205C. The print function permission list 205C shown in FIG. 12 is composed of a management ID 231 and a user ID 232. The user ID 232 is information that identifies a user managed by the image forming apparatus 20. For example, the user's account, employee number, and user's name are used as the information for identifying the user.
In the case of FIG. 12, three users are registered in the print function permission list 205C. For example, "AAAA1" is registered as the user ID for number #1.

図11の説明に戻る。
デフォルト印刷設定リスト205Dは、画像形成装置20がユーザ別に管理している印刷設定のデフォルト値である。本実施の形態の場合、デフォルト値には、ユーザが予め設定した印刷設定の内容、ユーザが直前回に使用した印刷設定の内容等が記憶されている。本実施の形態の場合、デフォルト印刷設定リスト205Dは、データ量が少なくなるように符号化された状態で記憶されている。
印刷設定ファイル205Eは、デフォルト印刷設定リスト205Dを復号化した印刷設定の内容、又は、ユーザがスマートフォン40を通じて修正した印刷設定の内容である。
Returning to the explanation of FIG. 11.
The default print setting list 205D is the default value of print settings managed by the image forming apparatus 20 for each user. In the case of this embodiment, the default value stores the contents of the print settings set in advance by the user, the contents of the print settings used last time by the user, and the like. In this embodiment, the default print setting list 205D is stored in an encoded state so that the amount of data is reduced.
The print settings file 205E is the contents of the print settings that are decoded from the default print settings list 205D, or the contents of the print settings that have been modified by the user through the smartphone 40.

図13は、実施の形態2で使用する画像形成装置20が有する機能のうちスマートフォン40(図1参照)との連携のために用意されている機能の一例を説明する図である。図13には、図4との対応部分に対応する符号を付して示している。
図13に示す機能も、システム制御部201によるプログラムの実行を通じて実現される。以下では、プログラムの実行を通じて実現される機能を順番に説明する。
スキャン受付部221は、読み取りの対象である物体の表面の情報を光学的に読み取る処理を受け付ける機能部である。スキャン受付部221は、実施の形態1と同じである。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of functions provided for cooperation with the smartphone 40 (see FIG. 1) among the functions of the image forming apparatus 20 used in the second embodiment. In FIG. 13, parts corresponding to those in FIG. 4 are shown with corresponding symbols.
The functions shown in FIG. 13 are also realized through the execution of programs by the system control unit 201. Below, functions realized through program execution will be explained in order.
The scan reception unit 221 is a functional unit that accepts a process of optically reading information on the surface of an object to be read. The scan reception unit 221 is the same as in the first embodiment.

QRコード復号部222Aは、画像読取部202(図11参照)で読み取られたQRコードを復号化する処理を実行する機能部である。本実施の形態の場合、スマートフォン40に表示されるQRコードには、スマートフォン40のIPアドレスと、スマートフォン40を操作するユーザを特定するユーザIDとが含まれている。このため、QRコード復号部222Aの出力にはIPアドレスとユーザIDが含まれる。本実施の形態の場合、IPアドレスは判定結果通知部224Aに与えられ、ユーザIDは権限判定部223Aとデフォルト印刷設定リスト読出部225に与えられる。ここでのQRコード復号部222Aは、読取手段の一例である。 The QR code decoding unit 222A is a functional unit that executes a process of decoding the QR code read by the image reading unit 202 (see FIG. 11). In the case of this embodiment, the QR code displayed on smartphone 40 includes the IP address of smartphone 40 and a user ID that identifies the user operating smartphone 40. Therefore, the output of the QR code decoding section 222A includes the IP address and the user ID. In the case of this embodiment, the IP address is given to the determination result notifying section 224A, and the user ID is given to the authority determining section 223A and the default print setting list reading section 225. The QR code decoding section 222A here is an example of a reading means.

権限判定部223Aは、復号化されたユーザIDに基づいて、読み取りの対象になったQRコードが表示されていたスマートフォン40を操作しているユーザに、自機の刷機能を利用する権限が割り当てられているか否かを判定する機能部である。
本実施の形態の場合、権限判定部223Aは、読み取ったユーザIDが印刷機能許可リスト205C(図12参照)に登録されているか否かを判定する。
読み取ったユーザIDが印刷機能許可リスト205Cに見つかった場合、権限判定部223Aは、印刷機能を利用する権限を有することを示す判定の結果を出力する。一方、読み取ったユーザIDが印刷機能許可リスト205Cに見つからない場合、権限判定部223Aは、印刷機能を利用する権限が無いことを示す判定の結果を出力する。
Based on the decrypted user ID, the authority determination unit 223A assigns the authority to use the printing function of the own device to the user operating the smartphone 40 on which the QR code that was to be read was displayed. This is a functional unit that determines whether or not the
In the case of this embodiment, the authority determining unit 223A determines whether the read user ID is registered in the printing function permission list 205C (see FIG. 12).
If the read user ID is found in the printing function permission list 205C, the authority determining unit 223A outputs a determination result indicating that the user has the authority to use the printing function. On the other hand, if the read user ID is not found in the print function permission list 205C, the authority determination unit 223A outputs a determination result indicating that the user does not have the authority to use the print function.

デフォルト印刷設定リスト読出部225は、印刷機能を利用する権限が有る場合、ユーザIDに対応付けられているデフォルト印刷設定リスト205D(図11参照)をリスト復号部226に与える機能部である。一方で、印刷機能を利用する権限が無い場合、デフォルト印刷設定リスト読出部225は、ユーザIDに対応するデフォルト印刷設定リスト205Dの読み出しを行わない。
リスト復号部226は、与えられたデフォルト印刷設定リスト205Dを復号化する機能部である。復号化された印刷設定のデフォルト値は、判定結果通知部224Aに与えられる。
The default print setting list reading unit 225 is a functional unit that provides the list decoding unit 226 with the default print setting list 205D (see FIG. 11) associated with the user ID when the user is authorized to use the print function. On the other hand, if the user does not have the authority to use the print function, the default print setting list reading unit 225 does not read the default print setting list 205D corresponding to the user ID.
The list decoding unit 226 is a functional unit that decodes the given default print setting list 205D. The decoded default values of the print settings are given to the determination result notification unit 224A.

判定結果通知部224Aは、権限判定部223Aによる判定の結果を示す情報を、QRコードから読み取られたIPアドレスを宛先としてローカルエリアネットワーク10経由で通知する機能部である。
本実施の形態における判定結果通知部224Aは、自機が提供する印刷機能を利用する権限を、通信先のスマートフォン40を操作しているユーザが有している場合、その旨と、ユーザに関連付けられている印刷設定のデフォルト値を通知の内容に含める。
The determination result notification unit 224A is a functional unit that notifies information indicating the determination result by the authority determination unit 223A via the local area network 10, with the IP address read from the QR code as the destination.
If the user operating the communication destination smartphone 40 has the authority to use the print function provided by the device itself, the determination result notification unit 224A in this embodiment notifies the user of this fact and associates the information with the user. Include default values for print settings in the notification content.

一方、判定結果通知部224Aは、自機が提供する印刷機能を利用する権限を、通信先のスマートフォン40を操作しているユーザが有していない場合、その旨を通知の内容に含める。この通知には、印刷設定のデフォルト値は含まれない。
ここでの判定結果通知部224Aも、権限に応じた画面を表示させるための情報を送信する送信手段の一例である。
On the other hand, if the user operating the communication destination smartphone 40 does not have the authority to use the printing function provided by the device itself, the determination result notification unit 224A includes a notification to that effect in the content of the notification. This notification does not include default values for print settings.
The determination result notification unit 224A here is also an example of a transmitting unit that transmits information for displaying a screen according to the authority.

<スマートフォン40の構成>
本実施の形態で使用するスマートフォン40のハードウェア上の構成は実施の形態1と共通である。
図14は、実施の形態2で使用するスマートフォン40が有する機能のうちNFC通信を用いずに自機を画像形成装置20(図1参照)に接続する場合に使用される機能の一例を説明する図である。図14には、図6との対応部分に対応する符号を付して示している。 図14に示す機能も、システム制御部401によるプログラムの実行を通じて実現される。以下では、プログラムの実行を通じて実現される機能を順番に説明する。
<Configuration of smartphone 40>
The hardware configuration of smartphone 40 used in this embodiment is the same as that in Embodiment 1.
FIG. 14 illustrates an example of the functions of the smartphone 40 used in the second embodiment, which are used when connecting the smartphone to the image forming apparatus 20 (see FIG. 1) without using NFC communication. It is a diagram. In FIG. 14, parts corresponding to those in FIG. 6 are shown with corresponding symbols. The functions shown in FIG. 14 are also realized through execution of programs by the system control unit 401. Below, functions realized through program execution will be explained in order.

本実施の形態におけるスマートフォン40では、MACアドレス取得部423(図6参照)に代えてユーザID取得部423Aが使用される点と、QRコード生成部424(図6参照)に代えてQRコード生成部424Aが使用される点で実施の形態1と相違する。
ユーザID取得部423Aは、例えば自機を操作しているユーザのアカウント等を、ユーザIDとして取得する機能部である。ユーザID取得部423Aは、ユーザのアカウント等をメモリカード402(図5参照)等から取得する機能部である。
QRコード生成部424Aは、取得された自機のIPアドレスとユーザIDを含むQRコードを生成する機能部である。
The smartphone 40 in this embodiment differs from embodiment 1 in that a user ID acquisition unit 423A is used instead of a MAC address acquisition unit 423 (see FIG. 6) and in that a QR code generation unit 424A is used instead of a QR code generation unit 424 (see FIG. 6).
The user ID acquisition unit 423A is a functional unit that acquires, for example, an account of a user operating the device as a user ID. The user ID acquisition unit 423A is a functional unit that acquires the user's account from the memory card 402 (see FIG. 5) or the like.
The QR code generating unit 424A is a functional unit that generates a QR code including the acquired IP address of the own device and the user ID.

<スマートフォン40と画像形成装置20の通信設定に関する処理動作>
図15は、実施の形態2における処理動作の一例を説明する図である。なお、図中に示す記号のSはステップを意味する。図15には、図7との対応部分に対応する符号を付して示している。
まず、ユーザは、スマートフォン40に用意されている接続用アプリのアイコンをタップする。対応するアイコンのタップを検知したスマートフォン40は、接続用アプリを起動する(ステップ1)。
<Processing operations related to communication settings between smartphone 40 and image forming apparatus 20>
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a processing operation in the second embodiment. Note that the symbol S shown in the figure means a step. In FIG. 15, parts corresponding to those in FIG. 7 are shown with corresponding symbols.
First, the user taps the icon of the connection application provided on the smartphone 40. When the smartphone 40 detects the tapping of the corresponding icon, it starts the connection application (step 1).

次に、スマートフォン40は、起動された接続用アプリを通じ、自機のIPアドレスとユーザIDを取得する(ステップ21)。
続いて、スマートフォン40は、取得されたIPアドレスとユーザIDを含むQRコードを生成する(ステップ22)。
この後、スマートフォン40は、生成されたQRコードを表示する(ステップ4)。QRコードが表示されると、ユーザは、QRコードが表示されている面を、画像形成装置20の読み取り位置に設置する。
Next, the smartphone 40 acquires its own IP address and user ID through the activated connection application (step 21).
Subsequently, the smartphone 40 generates a QR code including the acquired IP address and user ID (step 22).
After this, the smartphone 40 displays the generated QR code (step 4). When the QR code is displayed, the user places the side on which the QR code is displayed at the reading position of the image forming apparatus 20.

次に、ユーザは、画像形成装置20のスキャンボタンを操作する。すると、画像形成装置20は、スマートフォン40の表示面に表示されているQRコードを含む画像を読み取る(ステップ5)。
続いて、画像形成装置20は、読み取られた画像に含まれているQRコードを復号する(ステップ6)。復号により、画像読取部202(図2参照)で表示面を読み取ったスマートフォン40のIPアドレスとユーザIDが復号される。
この後、画像形成装置20は、復号されたユーザIDを用いて印刷機能を利用する権限の有無を判定する(ステップ23)。
Next, the user operates the scan button on the image forming apparatus 20. Then, the image forming apparatus 20 reads the image including the QR code displayed on the display surface of the smartphone 40 (step 5).
Subsequently, the image forming apparatus 20 decodes the QR code included in the read image (step 6). By decoding, the IP address and user ID of the smartphone 40 whose display surface is read by the image reading unit 202 (see FIG. 2) are decoded.
Thereafter, the image forming apparatus 20 uses the decrypted user ID to determine whether or not the user is authorized to use the printing function (step 23).

権限を有する場合、画像形成装置20は、復号されたユーザIDに対応するデフォルト印刷設定を復号する(ステップ24)。権限が無い場合、ステップ24はスキップされる。
この後、画像形成装置20は、復号されたIPアドレスに対して印刷機能を利用する権限の有無に関する情報を送信する(ステップ25)。なお、印刷機能を利用する権限を有する場合、画像形成装置20は、ユーザIDに対応する印刷設定のデフォルトも送信する。
ここでの情報は、ローカルエリアネットワーク10(図1参照)経由でユーザが操作するスマートフォン40に通知される。
If the user ID is authorized, the image forming apparatus 20 decrypts the default print settings corresponding to the decrypted user ID (step 24). If there is no authority, step 24 is skipped.
Thereafter, the image forming apparatus 20 transmits information regarding the presence or absence of authority to use the print function to the decrypted IP address (step 25). Note that, if the user has the authority to use the print function, the image forming apparatus 20 also sends the default print settings corresponding to the user ID.
The information here is notified to the smartphone 40 operated by the user via the local area network 10 (see FIG. 1).

スマートフォン40は、印刷機能を利用する権限の有無に関する情報を受信すると(ステップ9)、権限が有るか否かを判定する(ステップ10)。
権限が無い場合にはステップ10で否定結果が得られ、権限が有る場合にはステップ10で肯定結果が得られる。
ステップ10で否定結果が得られた場合、スマートフォン40は、表示デバイスにエラー画面を表示する(ステップ11)。
一方、ステップ10で肯定結果が得られた場合、スマートフォン40は、印刷データの選択画面を表示する(ステップ12)。例えば一覧表示されているデータファイルの中から印刷の対象とするデータファイルの選択を受け付ける画面が表示される。
印刷データが選択されると、スマートフォン40は、デフォルト印刷設定を表示する(ステップ26)。
When the smartphone 40 receives information regarding whether or not the user has the authority to use the print function (step 9), the smartphone 40 determines whether or not the user has the authority (step 10).
If there is no authority, a negative result is obtained in step 10, and if there is authority, a positive result is obtained in step 10.
If a negative result is obtained in step 10, the smartphone 40 displays an error screen on the display device (step 11).
On the other hand, if a positive result is obtained in step 10, the smartphone 40 displays a print data selection screen (step 12). For example, a screen is displayed that accepts the selection of a data file to be printed from among the data files displayed in a list.
When print data is selected, the smartphone 40 displays default print settings (step 26).

図16は、印刷機能を利用する権限を有する場合に、スマートフォン40(図1参照)に表示される画面の例を示す図である。(A)は印刷データの選択画面の例を示す図であり、(B)はユーザについて記憶されている印刷設定のデフォルト値を示す画面の例を示す図である。
図16に示す印刷データの選択画面の内容は、実施の形態1の場合と同じである。
印刷データの選択画面においてボタン443が操作されると、スマートフォン40の表示は、デフォルト印刷設定の画面に切り替わる。
図16に示すデフォルト印刷設定の表示画面の場合、タイトル欄461と、設定項目の一覧462とが表示されている。図16の場合、カラーモードは白黒である。デフォルト印刷設定の画面は、ユーザの確認用に表示される。このため、表示されている設定に変更が無い場合、ユーザは、ボタン463を操作する。もっとも、デフォルト印刷設定の画面の一部の設定を変更した場合には、特定の項目について内容の変更も可能である。なお、印刷データを選択する画面に戻る場合には、ボタン464が操作される。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a screen displayed on the smartphone 40 (see FIG. 1) when the user has the authority to use the print function. (A) is a diagram showing an example of a print data selection screen, and (B) is a diagram showing an example of a screen showing default values of print settings stored for the user.
The contents of the print data selection screen shown in FIG. 16 are the same as in the first embodiment.
When the button 443 is operated on the print data selection screen, the display on the smartphone 40 switches to a default print settings screen.
In the case of the default print setting display screen shown in FIG. 16, a title column 461 and a list of setting items 462 are displayed. In the case of FIG. 16, the color mode is black and white. A default print setting screen is displayed for user confirmation. Therefore, if there are no changes to the displayed settings, the user operates the button 463. However, if some settings on the default print settings screen are changed, it is also possible to change the contents of specific items. Note that in order to return to the screen for selecting print data, button 464 is operated.

図15の説明に戻る。
デフォルト印刷設定の画面でボタン463が操作されて設定の内容が確定すると、スマートフォン40は、印刷機能を利用する権限の有無の通知に含まれていた画像形成装置20のIPアドレスを宛先として、印刷データを送信する(ステップ27)。
本実施の形態の場合、印刷設定のデフォルト値は、画像形成装置20に記憶されているので、印刷設定に変更が無い場合、スマートフォン40は、印刷データだけを画像形成装置20に送信する。もっとも、ユーザがデフォルト印刷設定の一部を変更した後にボタン463を操作した場合、スマートフォン40は、実施の形態1と同様に、印刷データと設定情報とを画像形成装置20に送信する。
Returning to the explanation of FIG. 15.
When the button 463 is operated on the default print settings screen to confirm the settings, the smartphone 40 prints using the IP address of the image forming apparatus 20 that was included in the notification regarding the permission to use the print function. Send the data (step 27).
In the present embodiment, the default values of the print settings are stored in the image forming apparatus 20, so if there are no changes to the print settings, the smartphone 40 transmits only the print data to the image forming apparatus 20. However, if the user operates the button 463 after changing some of the default print settings, the smartphone 40 transmits the print data and setting information to the image forming apparatus 20, as in the first embodiment.

印刷データを受信した画像形成装置20は、記憶部205(図11参照)に内蔵されているデフォルト印刷設定に基づいて印刷データの印刷を開始する(ステップ28)。
なお、スマートフォン40でデフォルト印刷設定に修正が加えられている場合、画像形成装置20は、受信した設定情報に基づいて、印刷データの印刷を開始する。
このように、NFC通信を使えない環境下でも、スマートフォン40に表示させたQRコードを画像形成装置20で読み取るという簡易な操作により、スマートフォン40と画像形成装置20とが通信可能な状態になる。
この場合も、画像形成装置20に接続されたスマートフォン40を操作するユーザに印刷機能を利用する権限が無い場合には、印刷設定の前にエラー画面が表示される。このため、ユーザの操作が無駄にならずに済む。また、本実施の形態では、1台のスマートフォンを複数人で使用する場合にも、ユーザ単位で利用の権限を管理することが可能になる。
The image forming apparatus 20 that has received the print data starts printing the print data based on the default print settings stored in the storage unit 205 (see FIG. 11) (step 28).
Note that if the default print settings have been modified in the smartphone 40, the image forming apparatus 20 starts printing the print data based on the received setting information.
In this way, even in an environment in which NFC communication cannot be used, the smartphone 40 and the image forming apparatus 20 can become communicable by a simple operation of reading the QR code displayed on the smartphone 40 with the image forming apparatus 20.
In this case as well, if the user operating the smartphone 40 connected to the image forming apparatus 20 does not have the authority to use the print function, an error screen is displayed before printing settings. Therefore, the user's operations are not wasted. Furthermore, in this embodiment, even when a single smartphone is used by multiple people, it is possible to manage usage authority on a user-by-user basis.

<他の実施の形態>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は前述した実施の形態に記載の範囲に限定されない。前述した実施の形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
<Other embodiments>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the range described in the embodiments described above. It is clear from the claims that various changes or improvements made to the embodiments described above are also included within the technical scope of the present invention.

例えば前述の実施の形態の場合には、スマートフォン40(図1参照)を通じて画像形成装置20(図1参照)の印刷機能を利用しているが、利用する機能は印刷機能に限らない。例えばスキャン機能やファクシミリ機能を利用したい場合にも、前述した実施の形態の技術の活用が可能である。例えばQRコードの生成前に、利用したい機能を選択する画面を表示させ、当該画面で選択された機能について権限の有無の通知を受け付けられるようにしてもよい。
図17は、利用したい権限の選択に使用する画面の一例を説明する図である。図17に示す画面には、ユーザに求める操作の内容を示すメッセージ471と、利用を希望する機能の一覧472と、機能の選択を確定するためのボタン473と、機能の選択を取り止めるためのボタン474とが含まれている。
For example, in the above-described embodiment, the printing function of the image forming apparatus 20 (see FIG. 1) is used through the smartphone 40 (see FIG. 1), but the function to be used is not limited to the printing function. For example, even when it is desired to use a scan function or a facsimile function, the technology of the embodiments described above can be utilized. For example, before the QR code is generated, a screen for selecting a function to be used may be displayed, and a notification as to whether or not the user has authority for the function selected on the screen may be received.
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a screen used to select the authority to be used. The screen shown in FIG. 17 includes a message 471 indicating the content of the operation requested of the user, a list 472 of the functions desired to be used, a button 473 for confirming the selection of the function, and a button for canceling the selection of the function. 474 is included.

例えばファクシミリ機能を利用する権限がある場合、画像形成装置20との接続後に、ファクシミリ文書の送信サービスを利用するか、受信されたファクシミリ文書の閲覧サービスを利用するかを選択するための画面が表示される。
送信サービスを選択した場合には、送信する文書データを選択する画面の表示に続いて、宛先の名称、宛先の番号等を設定するための画面が表示される。一方、閲覧サービスを選択した場合には、閲覧するファクシミリ文書を指定するための画面等が表示される。
また、スキャン機能を利用する権限がある場合、画像形成装置20との接続後に、スキャンの解像度、カラーモード、保存で用いるファイル形式、保存先等を設定するための画面が表示される。
For example, if you have the authority to use the facsimile function, after connecting to the image forming apparatus 20, a screen is displayed for selecting whether to use the facsimile document transmission service or the received facsimile document viewing service. be done.
When the transmission service is selected, a screen for selecting the document data to be transmitted is displayed, and then a screen for setting the destination name, destination number, etc. is displayed. On the other hand, when the viewing service is selected, a screen for specifying a facsimile document to be viewed is displayed.
Further, if the user is authorized to use the scan function, a screen for setting the scan resolution, color mode, file format used for saving, save destination, etc. is displayed after connection with the image forming apparatus 20.

前述の実施の形態の場合には、画像形成装置20(図1参照)とスマートフォン40(図1参照)との接続にローカルエリアネットワーク10を使用しているが、Wi-Fiダイレクトを使用してもよい。なお、Wi-Fiダイレクトのアクセスポイントとして機能が画像形成装置20に設けられていることが前提である。Wi-Fiダイレクトによる接続では、スマートフォン40と画像形成装置20とを直接接続できるので通信の安全性を高めることが可能である。 In the above-described embodiment, a local area network 10 is used to connect the image forming device 20 (see FIG. 1) and the smartphone 40 (see FIG. 1), but Wi-Fi Direct may also be used. Note that it is assumed that the image forming device 20 is provided with a function as a Wi-Fi Direct access point. A connection via Wi-Fi Direct allows a direct connection between the smartphone 40 and the image forming device 20, which can increase the security of communication.

前述の実施の形態においては、スマートフォン40を接続する機器として画像形成装置20を例示したが、接続の対象とする機器は、画像読取部202(図2参照)を有するネットワーク機器であればよい。例えば画像の読み取り機能に特化したスキャナでもよい。なお、画像読取部202は、IPアドレスの交換用にネットワーク機器に対して外付けされてもよい。
また、前述の実施の形態においては、画像形成装置20の機能を利用するために接続される携帯型の電子機器の一例としてスマートフォン40(図1参照)を例示したが、QRコード等の二次元シンボルを生成する機能と、生成された二次元シンボルを表示する機能を有していればスマートフォン40に限定されない。もっとも、生成された二次元シンボルの表示に使用される表示デバイスは、外付けされた又は無線接続された他の機器に設けられている表示デバイスでもよい。
In the above-described embodiment, the image forming apparatus 20 is exemplified as the device to which the smartphone 40 is connected, but the device to be connected may be any network device having the image reading unit 202 (see FIG. 2). For example, a scanner specialized for image reading functions may be used. Note that the image reading unit 202 may be externally attached to the network device for exchanging IP addresses.
Furthermore, in the above-described embodiment, the smartphone 40 (see FIG. 1) was exemplified as an example of a portable electronic device connected to use the functions of the image forming apparatus 20, but two-dimensional The smartphone 40 is not limited to the smartphone 40 as long as it has a function of generating symbols and a function of displaying the generated two-dimensional symbols. However, the display device used to display the generated two-dimensional symbol may be a display device provided in another device that is externally attached or wirelessly connected.

1…印刷システム、10…ローカルエリアネットワーク、20…画像形成装置、30…アクセスポイント、40…スマートフォン、205A、205C…印刷機能許可リスト、205B、205E…印刷設定ファイル、205D…デフォルト印刷設定リスト、221…スキャン受付部、222、222A…QRコード復号部、223、223A…権限判定部、224、224A…判定結果通知部、225…デフォルト印刷設定リスト読出部、226…リスト復号部、421…接続用アプリ起動検知部、422…IPアドレス取得部、423…MACアドレス取得部、424…QRコード生成部、425…QRコード表示制御部、426…通信制御部 1...Printing system, 10...Local area network, 20...Image forming apparatus, 30...Access point, 40...Smartphone, 205A, 205C...Print function permission list, 205B, 205E...Print setting file, 205D...Default print setting list, 221... Scan reception unit, 222, 222A... QR code decoding unit, 223, 223A... Authority determination unit, 224, 224A... Judgment result notification unit, 225... Default print setting list reading unit, 226... List decoding unit, 421... Connection 422...IP address acquisition unit, 423...MAC address acquisition unit, 424...QR code generation unit, 425...QR code display control unit, 426...Communication control unit

Claims (9)

二次元シンボルから、通信先となる端末のネットワーク上のアドレスと、自装置が提供する機能のうちの特定の機能を利用する権限の管理に用いられる情報とを読み取る読取手段と、
前記ネットワーク上のアドレスが割り当てられている前記端末に、権限に応じた画面を表示させるための情報を送信する送信手段と
を有し、
特定の機能を利用する権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を物理的に一意に特定する情報である、
情報処理装置。
reading means for reading, from the two-dimensional symbol, the address on the network of the terminal to be communicated with, and information used to manage the authority to use a specific function among the functions provided by the own device;
and transmitting means for transmitting information for displaying a screen according to authority to the terminal to which an address on the network is assigned,
The information used to manage the authority to use a specific function is information that physically uniquely identifies the terminal;
Information processing device.
通信先となる前記端末又は当該端末を操作するユーザに機能を利用する権限がない場合、前記送信手段は、権限が無いことを示す画面を表示させるための情報を送信する、請求項1に記載の情報処理装置。 According to claim 1, when the terminal serving as the communication destination or the user operating the terminal does not have authority to use the function, the transmitting means transmits information for displaying a screen indicating that the terminal does not have authority. information processing equipment. 通信先となる前記端末又は当該端末を操作するユーザに機能を利用する権限がある場合、前記送信手段は、権限を有する機能を利用するための画面を表示させるための情報を送信する、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein, if the terminal to be the communication destination or the user operating the terminal has authority to use a function, the transmission means transmits information for displaying a screen for using the function for which the authority is granted. 権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を物理的に特定する情報である、請求項2又は3に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 2 or 3, wherein the information used for managing authority is information that physically identifies the terminal. 権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を操作するユーザを特定する情報である、請求項2又は3に記載の情報処理装置。 4. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information used for authority management is information that specifies a user who operates the terminal. 通信先となる前記端末を操作するユーザに機能を利用する権限がある場合、前記送信手段は、当該ユーザが当該機能に対して設定している情報を送信する、請求項3に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 3, wherein, if a user who operates the terminal that is the communication destination has authority to use the function, the transmission means transmits information that the user has set for the function. 自装置が提供する機能は、用紙に画像を形成する機能、原稿を読み取る機能であり、特定の機能とは用紙に画像を形成する機能である、請求項1に記載の情報処理装置。 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the functions provided by the apparatus are a function of forming an image on paper and a function of reading a document, and the specific function is a function of forming an image on paper. コンピュータに、
二次元シンボルから、通信の相手先になる端末のネットワーク上のアドレスと、自装置が提供する機能のうちの特定の機能を利用する権限の管理に用いられる情報とを読み取らせる機能と、
前記ネットワーク上のアドレスが割り当てられている前記端末に、権限に応じた画面を表示させるための情報を送信させる機能と
を実行させるプログラムであり、
特定の機能を利用する権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を物理的に一意に特定する情報である、プログラム
to the computer,
A function for reading from a two-dimensional symbol the network address of a terminal to be communicated with, and information used to manage the authority to use a specific function among the functions provided by the own device;
A program that causes the terminal to which an address on the network is assigned to transmit information for displaying a screen according to authority ;
The information used to manage authority to use a specific function is information that physically uniquely identifies the terminal .
携帯型の端末に設けられるコンピュータに、
通信の相手先である画像形成装置との接続に使用する二次元シンボルの生成の指示を受け付けた場合、自端末のネットワーク上のアドレスと、通信の相手先である前記画像形成装置が提供する機能のうちの特定の機能を利用する権限の管理に用いている情報として予め定められている情報を含む二次元シンボルを生成させる機能と、
生成された二次元シンボルを自端末の表示手段に表示させる機能と、
を実行させるプログラムであり、
特定の機能を利用する権限の管理に用いられる前記情報は、前記端末を物理的に一意に特定する情報である、プログラム
A computer installed in a portable terminal,
When receiving an instruction to generate a two-dimensional symbol used for connection with an image forming apparatus that is the communication partner, the terminal's network address and the functions provided by the image forming apparatus that is the communication partner are sent. a function of generating a two-dimensional symbol containing information predetermined as information used to manage authority to use a specific function;
A function to display the generated two-dimensional symbol on the display means of the own terminal,
It is a program that executes
The information used to manage authority to use a specific function is information that physically uniquely identifies the terminal .
JP2019131592A 2019-07-17 2019-07-17 Information processing device and program Active JP7456098B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131592A JP7456098B2 (en) 2019-07-17 2019-07-17 Information processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131592A JP7456098B2 (en) 2019-07-17 2019-07-17 Information processing device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018443A JP2021018443A (en) 2021-02-15
JP7456098B2 true JP7456098B2 (en) 2024-03-27

Family

ID=74564238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131592A Active JP7456098B2 (en) 2019-07-17 2019-07-17 Information processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7456098B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230199123A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device, destination setting method, and non-transitory recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169187A (en) 2001-12-03 2003-06-13 Sony Corp Information processing terminal
JP2008027235A (en) 2006-07-21 2008-02-07 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing method, and information processing program
JP2015166944A (en) 2014-03-04 2015-09-24 キヤノン株式会社 Method of cooperation between image forming apparatus and mobile information terminal
JP2016021120A (en) 2014-07-14 2016-02-04 コニカミノルタ株式会社 Workflow system, workflow execution device, workflow execution method, and workflow execution program
JP2017010417A (en) 2015-06-25 2017-01-12 株式会社リコー Authentication system, image forming apparatus, terminal device, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169187A (en) 2001-12-03 2003-06-13 Sony Corp Information processing terminal
JP2008027235A (en) 2006-07-21 2008-02-07 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing method, and information processing program
JP2015166944A (en) 2014-03-04 2015-09-24 キヤノン株式会社 Method of cooperation between image forming apparatus and mobile information terminal
JP2016021120A (en) 2014-07-14 2016-02-04 コニカミノルタ株式会社 Workflow system, workflow execution device, workflow execution method, and workflow execution program
JP2017010417A (en) 2015-06-25 2017-01-12 株式会社リコー Authentication system, image forming apparatus, terminal device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021018443A (en) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11212412B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and computer program product
JP5962240B2 (en) Image processing apparatus, screen information providing method, program
WO2013176105A1 (en) Image processing device and image processing system
JP5920041B2 (en) Image processing apparatus, job setting method, program
US20140016816A1 (en) Service providing system, service providing method, and non-transitory computer readable information recording medium
JP2009098903A (en) Information equipment system
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
US10248066B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and authentication server
JP2006163794A (en) Document processing system
US20240069836A1 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and image forming system
JP7456098B2 (en) Information processing device and program
US10477041B2 (en) Non-transitory recording medium storing instructions for mobile terminal using NFC and mobile terminal using NFC
US10051143B2 (en) Mobile information processing apparatus, image output apparatus, image output system, and non-transitory computer readable medium
JP5953959B2 (en) Terminal device, processing execution system, and device program
JP6226102B2 (en) Communication system, communication method, and image forming apparatus
JP2016116232A (en) Image processing device, image processing method, communication device, and communication method
JP2007295150A (en) Manuscript reading unit
US9883056B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
US20180267749A1 (en) Printing apparatus
JP2014187714A (en) Image processing device and image processing system
JP2021010139A (en) Information processing device and program
JP2007173916A (en) Image recording system
JP2024032421A (en) Program, image forming system and image forming device
JP2022151493A (en) Information processing system, terminal device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7456098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150