JP7454284B2 - 飛行体 - Google Patents
飛行体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7454284B2 JP7454284B2 JP2022185597A JP2022185597A JP7454284B2 JP 7454284 B2 JP7454284 B2 JP 7454284B2 JP 2022185597 A JP2022185597 A JP 2022185597A JP 2022185597 A JP2022185597 A JP 2022185597A JP 7454284 B2 JP7454284 B2 JP 7454284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flying object
- flight
- center
- section
- flying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Description
とが可能な飛行体が提案されている(例えば、特許文献1)。
前方及び後方の各回転翼の回転数の差を小さくすることができる飛行体が提案されている
(例えば、特許文献2)。
けて、横揺れする。この横揺れによって、上記飛行体は、その飛行態勢を崩して傾斜する
。そして、上記飛行体は、横揺れを原因として、タワーマンション、高層マンションの敷
地内から大きく外れて、当該敷地の外側領域を飛行する。
は、当該飛行体に取り付けられている繋留ロープを引くことにより、その飛行態勢を元に
戻すことを試みる。しかしながら、上記飛行体が備えている繋留ロープを引くことにより
、上記飛行体の飛行態勢は、さらに悪化する。最終的には、上記飛行体は、飛行態勢を崩
して、タワーマンション、高層マンションの敷地内から大きく外れて、当該敷地の外側領
域を飛行した後、当該敷地の外側領域に墜落してしまう。また、飛行体に搭載されている
GPS装置が飛行中に途絶となった場合には、制御不能となり、当該飛行体は、タワーマ
ンション、高層マンションの敷地内から当該敷地外へと飛行してしまう。
ータの回転を停止すると、当該回転翼を備えたフライト部は、水平を保持することができ
ない。このため、上記飛行体のフライト部は、傾斜することになる。上記飛行体のフライ
ト部が傾斜することによって、当該飛行体は、当該飛行体の姿勢を保つことができず、転
倒してしまう。
なカメラの位置が近接しているため、撮影時にカメラの画面に飛行体の回転翼等が映り込
んでしまう事態が発生する。カメラの画面に飛行体の回転翼等が映り込んでしまうと、対
象物を十分に撮影することができないばかりでなく、対象物を動画撮影する場合には、そ
れまで撮影した画像の価値を無くしてしまう。
流を受けて、横揺れする。この場合には、上記飛行体は、その回転翼の一方を傾けた状態
でホバリングをする。ホバリングをしている状態は、回転翼が傾いた状態であるので、飛
行体が撮影を行うと、上記回転翼が撮影の障害物となり、カメラの画面に飛行体の回転翼
が映り込んでしまうという問題点を有する。
する。
飛行部と、
対象物を積載可能な積載部と、
前記飛行部と前記積載部とを互いに変位可能に接続する接続部と、
を備えた飛行体が得られる。
、より安定した飛行性能を有する飛行体を提供することができる
下のような構成を備える。
[項目1]
複数の回転翼及び前記回転翼を駆動させるモータを少なくとも備えた飛行部と、
対象物を積載可能な積載部と、
前記飛行部と前記積載部とを互いに変位可能に接続する接続部と、
を備えた飛行体。
[項目2]
項目1に記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記飛行部の重心又は中心よりも上方にある、
飛行体。
[項目3]
項目2に記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記飛行部の重心又は中心よりも鉛直方向において真上又は略真上にあ
る、
飛行体。
[項目4]
項目1に記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記飛行部の重心又は中心と一致又は略一致している、
飛行体。
[項目5]
項目1に記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記飛行部の重心又は中心よりも下方にある、
飛行体。
[項目6]
項目5に記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記飛行部の重心又は中心よりも鉛直方向において真下又は略真下にあ
る、
飛行体。
[項目7]
項目1に記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記飛行体の重心又は中心よりも水平方向において異なる位置にある、
飛行体。
[項目8]
項目1乃至項目7のいずれかに記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記積載部の重心又は中心にある、
飛行体。
[項目9]
項目1に記載の飛行体であって、
前記接続部が二軸以上の回動軸を備えている、
飛行体。
[項目10]
項目1又は項目2に記載の飛行体であって、
前記積載部がその長さを伸長させるための調節機構を備えていることを特徴とする飛行
体。
[項目11]
複数の回転翼と、
前記複数の回転翼を支持するアーム部と、
物体を搭載する搭載部と、
前記搭載部が所定の範囲で移動可能な状態で当該搭載部を前記アーム部に接続する接続
部とを備え、
前記接続部の位置が、当該アーム部の重心よりも上にある、
飛行体。
[項目12]
項目11に記載の飛行体であって、
前記接続部が二軸ジンバル構造を備えている、
飛行体。
[項目13]
項目11又は項目12に記載の飛行体であって、
前記搭載部がその長さを伸長させるための調節機構を備えていることを特徴とする飛行
体。
[項目14]
項目1乃至項目13のいずれかに記載の飛行体であって、
前記搭載部にロープが取り付けられている、
飛行体。
[項目15]
項目1乃至項目4のいずれかに記載の飛行体であって、
前記接続部の位置が、前記複数の回転翼が回転することによって機体に発生する揚力の
当該飛行体に対する作用点よりも上にある、
飛行体。
[項目16]
項目1乃至項目5のいずれかに記載の飛行体であって、
前記接続部の位置が、当該飛行体の重心よりも上にある、
飛行体。
以下、適宜図面を参酌しながら、本発明の飛行体1について説明する。
図1乃至図4に示されるように、本発明の実施の形態による飛行体は、プロペラと、当
該プロペラを回転させるためのモータと、フレームとを備える飛行部と、支持部と当該支
持部の両端に設けられた上側対象物及び下側対象物とを備える積載部とを備えている。
積載部とが水平方向(X軸及びY軸)において変位可能に互いに接続するものである。
は略一致している。なお、図示される図は、積載部の重心と中心が一致している場合を示
しているが、上側対象物と下側対象物との重量や形状等が異なる場合には、重心Grと中
心Crとは必ずしも一致するとは限らない。この場合でも、ジンバルは、重心Grと一致
又は略一致する位置に設けられる。
方にある。
下側対象物をハンドキャッチによりつかんだ場合、飛行部がユーザがから離れる方向に傾
くこととなり、プロペラによる回転からユーザを守ることができる。
直方向において真上又は略真上にある。
セルフレベリングすることができる。
は略一致している。
部は、重心を中心として回転することから、飛行部の変位は積載部の変位に影響しない。
方にある。
直方向において真下又は略真下にある。
向において異なる位置にある。かかる構成によれば、例えば、給電ケーブル等を下側対象
物に取り付けた場合、当該ケーブルを引っ張った場合に、飛行部は左に傾く(すなわち、
左側のプロペラが右側のプロペラよりも下方に来るように傾く)。よって、ユーザの手元
に戻るように誘導させることがでる。
部の中心Crから所定距離を半径とする仮想球Sの範囲内に位置している。
ってもいい。
該上側対象物を支持するための支持部をなくした構造である。
ない。即ち、ジンバルは、積載部の重心とは異なる位置に設けられている。
、ジンバルは水平方向において飛行部の重心又は中心とは異なる位置に設けられている。
査に適した構成とすることができる。
ものである。
。
に飛行体1は、複数の回転翼部10A~10Dを備えている。回転翼部10A~10Dは
、回転翼12A~12Dと動力部14A~14Dからなる。回転翼12A~12Dは、動
力部14A~14Dを駆動源として、所定方向に回転をする。動力部14A~14Dとし
ては、回転翼12A~12Dを駆動することができるものであれば、特に制限されるもの
ではなく、例えば、電気モータ、小型エンジン等を挙げることができる。なお、本発明の
飛行体が備えている回転翼部10の個数は、特に制限されるものではなく、適宜設定する
ことができる。実施形態1においては、4個の回転翼部を備えた飛行体1を一例として説
明する。
と、フライト部18のベースである円環形状のフライト部材162と、フライト部材18
の下方に設けられた撮影部20と、フライト部材18と撮影部20とを連結するための支
持部材30を備えている。フライト部材18と撮影部20とは、支持部材30の下端部3
4を介して連結されている。撮影部20は、収納ボックス22と撮影用カメラ本体26か
らなり、収納ボックス22は、撮影用カメラ本体26を収納するためにボックス形状を有
している。
を有する撮影部20の上面に設置された収納ボックス取付け部24と連結している。飛行
体1は、上記撮影部20の下面から連通し、ボックス形状を有する撮影部20の内部にお
いて、撮影用カメラ本体22を固定するための固定用支持部材28を有している。支持部
材30と固定用支持部材28は、同一の直線上に位置している。
めの繋留ロープ60が取り付けられている。繋留ロープ60は、いわゆる「凧の脚」と同
様に、飛行体1の飛行状態を安定化させる。飛行体1が安定して飛行することによって、
撮影部20を水平に保持することができる。
飛行体1は、タワーマンション、高層マンション等の展望撮影に最も適しており、タワー
マンション、高層マンション等の敷地内の上空において、飛行することが前提となってい
る。このため、繋留ロープ60は、飛行体1がタワーマンション、高層マンション等の敷
地外の上空へ飛行することを回避する観点から設けられている。なお、繋留ロープ60を
取り付ける形態は、撮影部20の下方に取り付けられるものであれば、その形態は、特に
制限されない。例えば、固定用支持部材28の端部282を介することなく、撮影部20
の底面に直接取り付けてもよい。
。実施形態1において、フライト部18を構成するアーム部16は、アーム部16A~1
6Dの4本を備えているが、アーム部16の本数はこれに限定されない。例えば、飛行体
1のアーム部16として、6本、8本、10本、12本等のアーム部を適宜設けてもよい
。飛行体1が安定して飛行して、かつ重量が大きく、精度の高いカメラを搭載する場合に
は、回転翼部10の個数に合せて、例えば、アーム部16の数を6本以上としてもよい。
ように4方向に設けられている。すなわち、4本のアーム部16A~16Dは、隣接する
アーム部の間隔が、90°となるように設けられている。なお、アーム部16A~16D
は、直線形状を有していても、設計上の観点から直線形状を基調として、折れ曲がった形
状を有していてもよい。
側に向かって、等間隔にて延伸している。支持部材30は、リングRを連通して、上方向
に延伸している。支持部材30の上方端部32は、フライト部18と支持部材30とを接
続するための接続部40を有している。
に、飛行体1は、複数のアーム部16A~16Dの回転翼部10A~10D側の底面端部
をフライト部材162によって連結させた構造を有していてもよい。複数のアーム部16
A~16Dの端部に位置する回転翼部10A~10Dをフライト部材162によって連結
すると、隣接する回転翼部10A~10Dが繋がって、飛行体1の真上から見たフライト
部材162の外観形状は、円環形状となる。
れば、特に限定されるものではなく、円環形状、楕円形状、矩形状の枠体であってもよい
。アーム部16の端部に位置する回転翼部10をフライト部材162により連結すること
によって、フライト部18は、構造上より安定する。なお、フライト部材162の外側側
面には、飛行体1が夜間飛行する際に目印となる発光ダイオード等の発光体164を設け
ていてもよい。
接続部40を通って、対向するフライト部材162上の部分を接続部40と橋架けするた
めの連結部材50を備えている。連結部材50は、支持部材30の支持部材上端32に設
けられている接続部40と同期して駆動する。接続部40が駆動することによって、連結
部材50は傾斜又は回転する。連結部材50は、フライト部10と連結しているので、接
続部40が駆動することによってフライト部10が傾斜又は回転する。フライト部10は
、接続部40が駆動する方向、大きさに依拠して、傾斜又は回転をする。飛行体1は、支
持部材30を中心にフライト部10を傾斜又は回転することができる。
イト部材18の中間点181と、回転翼部Bと回転翼部Cとの中間に設定されたフライト
部材18の中間点182とを橋架けする連結部材50を備えている。連結部材50は、支
持部材30の上方端部32に設けられた接続部40を通過しているので、フライト部18
は、接続部40が駆動することによって、接続部40を頂点として傾斜することができる
。同様に、フライト部18は、接続部40が駆動することによって、接続部40を頂点と
して回転することもできる。
限されるものではない。飛行体の機能に応じて、適宜設定することができる。例えば、接
続部40として、一軸ジンバル構造、二軸ジンバル構造、三軸ジンバル構造を採用しても
よい。なお、上記ジンバル構造には、モータ等の駆動装置を設けてもよいし、設けなくて
もよい。
として採用する場合には、その飛行態様は、主に垂直上昇用であるので、接続部40を二
軸ジンバル構造とすればよい。接続部40が駆動することによって、連結部材50を傾斜
させることができ、回転させることもできる。連結部材50が傾斜又は回転することによ
って、連結部材50と連結しているフライト部18は、傾斜又は回転する。フレーム18
が傾斜又は回転することによって、フライト部18に搭載されている回転翼12A~12
Dは、傾斜又は回転することができる。
部32に接続部40を備えており、フライト部18は、接続部40を頂点として傾斜又は
回転することができ、接続部40が、複数の回転翼12A~12Dが回転することによっ
て前記飛行体に発生する揚力の中心点Uよりも上方に位置することにある。図22に示さ
れる飛行体1において、支持部材30は、連結部材50と重なっている。このため、図2
2に示される飛行体1においては、連結部材50と支持部材30とが同一直線上に存在し
ている。
ることによって飛行体に発生する揚力の中心点U(2)よりも上方に位置している。従来
の飛行体は、フライト部と支持部材との接続部が、複数の回転翼が回転することによって
飛行体に発生する揚力の中心点U(2)と一致しているか、又は、飛行体に発生する揚力
の中心点U2)よりも低い位置に設定されている。
位置関係を採用することによって、飛行体1が飛行時に横風等の強風を受けた場合であっ
ても、上記飛行体1に取り付けられた繋留ロープ60を引くことによって、飛行態勢を立
て直して、元の飛行状態に戻すことができる。
行体1に発生する揚力の中心点Uよりも下方に位置している。このため、従来の飛行体は
、横風等の強風を受けて飛行態勢を崩した態勢から、当該態勢を元に戻すために飛行体の
繋留ロープを引いても、下向きの力がさらに加えられる。その結果、従来の飛行体は、横
風等の強風を受けて飛行態勢を崩した態勢からさらに当該飛行体の飛行態勢を悪化させる
。最終的には、従来の飛行体は、高層マンション等の敷地内の上空範囲を出て、当該敷地
外の上空を飛行し、高層階から落下する場合もある。
図24は、飛行体1の飛行態様を示したモデル図である。図24に基づいて、実施形態
1の飛行体1の飛行態様について説明する。飛行体1の飛行態様を(a)タワーマンショ
ン、高層マンション等の敷地内の地上を出発地点とした離陸する工程、(b)垂直に上昇
して飛行を開始し、タワーマンション、高層マンション等の高層階を撮影する工程、(c
)高層階を撮影した後、着陸する工程とに分けて説明する。
図24(a)に示されるように、タワーマンション、高層マンション等の敷地内の出発
地において、飛行体1の撮影部20を構成する収納ボックス22には、撮影用カメラ本体
26が搭載されている。飛行体1の操縦者は、操作部を備えたラジオコントロール用の送
信機を操作して、回転翼部10A~10Dの動力部14A~14Dの出力を上昇させて、
回転翼12A~12Dの回転数を増加させる。回転翼12A~12Dが回転することによ
って、飛行体1を浮上させるために必要な揚力が鉛直上向きに発生する。当該揚力が、飛
行体1に働く重力を超えると飛行体1は、地面を離れて出発地を離陸する。なお、フライ
ト部18において対向する回転翼は、同じ向きに回転している。具体的に飛行体1におい
ては、回転翼12Aと回転翼12Cは左向きに回転し、回転翼12Bと回転翼12Dは右
向きに回転する。
影する工程
図24(b)に示されるように、飛行体1は、回転翼12A~12Dの回転数を増加さ
せることによって、タワーマンション、高層マンション等の敷地内において、上空に向か
って、垂直に上昇する。その後、飛行体1は、上昇を続けて、一定の高度に到達する。一
定の高度に到達した飛行体1は、当該高度において、空中停止(ホバリング)を行う。当
該高度は、飛行体1の飛行ルート、タワーマンション、高層マンション等の建築物の高さ
、飛行体1に適用される航空法等によって、適宜決定される。操縦者は、種々の条件を勘
案して、飛行体1が空中停止(ホバリング)を行う高度をあらかじめ設定しておいてもよ
い。
いる揚力とが力学的に釣り合っているため、当該飛行体は、空中停止(ホバリング)する
ことができる。回転翼12A~12Dの回転数は、一定レベルに維持されている。空中停
止(ホバリング)は、飛行体1が撮影用カメラ本体26を用い、タワーマンション、高層
マンション等の撮影を開始するために行われる。
当該高度において水平移動する場合には、フライト部18を傾斜させる。飛行体1が水平
移動する場合には、フライト部18を構成する回転翼12A~12Dの回転数がほぼ同一
となるように調整する。飛行体1は、当該高度を保持しながら、水平移動した位置におい
て、撮影を開始することができる。飛行体1は、所定の高度において空中停止(ホバリン
グ)をしながら、所定の位置において、タワーマンション、高層マンション等の高層階を
撮影する。また、飛行体1は、必要に応じて、水平方向に飛行し、撮影位置を変えること
ができる。また、飛行体1は、垂直方向に飛行し、撮影位置を変えることができる。
図24(c)に示されるように、飛行体1は、タワーマンション、高層マンション等の
敷地内の目的地に着陸する。図24(c)において、目的地は地表であってもよいし、タ
ワーマンション、高層マンション等に設けられた飛行体1専用のヘリポートであってもよ
い。飛行体1は、目的地上空において回転翼12A~12Dの回転数を減少させる。飛行
体1は、高度を低下させて、着陸態勢に入る。飛行体1が着陸態勢に入る場合には、フラ
イト部18は地表に対して水平に維持される。フライト部18が傾斜している場合には、
当該フライト部18が地表に対して水平となるように回転翼12A~12Dの回転数を調
整する。
転翼12A~12Dの回転を停止することによって、フライト部18は、それ自身の自重
によって、地表に対して水平となる。具体的には、図24(c)に示された飛行体1は、
破線で示されたようにフライト部分18が傾いた状態から、回転翼部12A~12Dが無
通電状態となることにより、実線で示されたように実線で示されたようにフライト部分1
8が水平な状態となる。回転翼12A~12Dは、重力の影響により、自然に水平となる
。このように、本発明の飛行体1は、支持部材30の上方端部32にフライト部18との
接続部40を設けているので、飛行体1が着陸直前に無通電状態となった場合にフライト
部18が水平となることにより、安定した着陸状態を確保することができる。
において安定した飛行を確保することができ、撮影用カメラ本体26の撮影時のブレが少
ないため、夜景撮影にも好適に用いることができる。実施形態1の飛行体1は、当該飛行
体が空中停止(ホバリング)している限りは、撮影部20を水平に保持することができ、
撮影部20は大きく揺れることがない。このため、飛行体1は、夜景撮影に必要なシャッ
ター速度にも十分対応することができる。
実施形態2の飛行体2は、当該飛行体に発生する揚力の中心点Uと、支持部材30と撮
影部20との重力の作用点Gが一致していることを特徴としている。飛行体2は、上記揚
力の中心点Uと重力の作用点Gとが一致するように設計されているので、支持部材30と
撮影部20による重力による回転モーメントが発生しない。このため、実施形態2の飛行
体2においては、水平方向に進行する場合において、進行方向に対して前方の回転翼の回
転数と後方の回転翼の回転数とをほぼ等しくすることができる。
がら長時間の撮影に適したものである。さらに、飛行体2は、タワーマンション、高層マ
ンション等の敷地内を水平方向に移動する場合には、利便性がさらに向上する。すなわち
、飛行体2は、タワーマンション、高層マンション等の眺望撮影に適したものであり、繋
留ロープの係留地点から垂直(直上)に飛行することを基本動作とする。しかしながら、
飛行体2がタワーマンション、高層マンション等の周囲を撮影する場合、外壁検査等を行
う場合には、垂直(直上)に飛行することのみならず、水平方向に飛行することも必要と
なる。飛行体2が水平方向に飛行する場合には、フライト部18を傾斜させなければなら
ない。
ならない場合であっても、進行方向に対して前方の回転翼の回転数と後方の回転翼の回転
数とをほぼ等しくできることによって、回転翼12A~12Dを駆動するための動力部1
4A~14Dの出力を抑制することができる。
実施形態3の飛行体3は、支持部材30が当該支持部材30の長さを伸長させるための
調節機構を備えている。調節機構は、支持部材30の外周に設けられたアーム部16A~
16Dと係合するリングRを基準として、上部に設けられていても、下部に設けられてい
てもよい。調節機構は、支持部材30の長さを伸長する。
調節機構によって、鉛直下向きに支持部材30を伸長する。鉛直下向きに支持部材30を
伸長することによって、飛行体3の重心が下方に移動し、安定した着陸状態を確保するこ
とができる。
とを想定している。このため、飛行体3がタワーマンション・高層ビル等の付近に発生す
る上昇気流の影響を受けた場合であっても、着陸態勢に入ると同時に飛行体3の重心を調
節機構により下方に移動することによって、適宜上昇気流に対抗して、安定した飛行状態
を保持することができる。
るものではない。調節機構としては、例えば、光学機器等におけるピント合わせに用いら
れるラック・アンド・ピニオン機構、ステアリング・ギア機構を採用してもよい。また、
調節機構は、伸縮性を備えた筒体構造を備えていてもよい。当該調節機構は、支持部材3
0は、外筒となる支持部材と内筒となる支持部材とから構成されていてもよい。
距離を可能な限り、大きくとることができる。このため、実施形態3の飛行体3は、撮影
部20に搭載された撮影用カメラ本体26による撮影視野にフライト部18が映り込むこ
とがなく、上下の深い視野角を確保することができる。
の距離が離れており、下方に位置する撮影部20からタワーマンション、高層マンション
等の低層階を撮影することができると同時に、低層階からタワーマンション、高層マンシ
ョン等の高層階を眺望した撮影をすることができる。
実施形態5の飛行体5は、図24~図26に示されるように、複数の回転翼12A~1
2Dと、当該回転翼12A~12Dを回転させる動力部(モータ)14A~14Dと、当
該動力部(モータ)14A~14を支持するアーム部16と、カメラ等の物体を搭載する
搭載部20’と、搭載部20’が所定の範囲(例えば、X方向及びY方向の二軸)で移動
(変位)可能な状態で搭載部20’をアーム部16に接続する接続部40’とを備えてい
る。回転翼12A~12Dと動力部(モータ)14A~14Dとアーム部16とはフライ
ト部18を構成する。本実施形態の搭載部20’は、接続部40’から下方に延びるフレ
ームとフレームの先端に取り付けられる搭載部位とを備えている。
体に関する重心(機体重心)GB、フライト部18の重心(フライト重心)GF、回転翼
12A~12Dが回転することによって機体に発生する揚力の当該飛行体5に対する作用
点(浮力重心)GL、接続部40’と並んでいる。即ち、本実施形態の接続部40’は、
機体重心GB、フライト重心GF、浮力重心GLよりも(Z方向において)上に位置して
いる。
してx方向及びy方向の2軸において、図のθx及びθy方向に関し変位が可能に構成さ
れている。
タワーマンション、高層マンション等の敷地内において安定した飛行を確保することがで
き、搭載部20’のブレが少ないため、例えば、カメラによる夜景撮影にも好適に用いる
ことができる。また、実施形態4の飛行体5は、当該飛行体が空中停止(ホバリング)し
ている限りは、搭載部20’を水平に保持することができ、搭載部40’は大きく揺れる
ことがない。このため、夜景撮影に必要なシャッター速度にも十分対応することができる
。
、調節機構50によって、鉛直下向きに搭載部20’支持部材30を伸長する。鉛直下向
きに支持部材30を伸長することによって、飛行体3の重心が下方に移動し、より安定し
た着陸状態を確保することができる。
とを想定している。このため、飛行体3がタワーマンション・高層ビル等の付近に発生す
る上昇気流の影響を受けた場合であっても、着陸態勢に入ると同時に飛行体3の重心を調
節機構により下方に移動することによって、適宜上昇気流に対抗して、安定した飛行状態
を保持することができる。
ことができるものであれば、特に制限されるものではない。調節機構としては、例えば、
光学機器等におけるピント合わせに用いられるラック・アンド・ピニオン機構、ステアリ
ング・ギア機構を採用してもよい。また、調節機構は、伸縮性を備えた筒体構造を備えて
いてもよい。当該調節機構は、支持部材30は、外筒となる支持部材と内筒となる支持部
材とから構成されていてもよい。
の距離を可能な限り、大きくとることができる。このため、実施形態3の飛行体3は、搭
載部20’に搭載された撮影用カメラ本体よる撮影視野にフライト部18が映り込むこと
がなく、上下の深い視野角を確保することができる。
がセルフレベリングが可能となる。
なく、要旨を逸脱しない条件の変更等は、全て本発明の適用範囲である。
いて、ホバリングしながら、長時間の撮影に好適に利用することができる。また、本発明
の飛行体は、タワーマンション、高層ビル等の眺望撮影に低層マンションの現場、高層ビ
ルの工事現場における測量現場における利用が期待できることから、マルチコプター・ド
ローン等の飛行機関連産業、住宅・建設・建築関連分野、セキュリティ分野、農業、イン
フラ監視等の様々な産業にも利用することができる。
10A~10D 回転翼部
12A~12D 回転翼
14A~14D 動力部
16A~16D アーム部
18 指示アーム
162 フライト部材
164 発光体(発光ダイオード)
18 フライト部
181 フライト部材中間点(AD間)
182 フライト部材中間点(BC間)
20 撮影部
20’ 搭載部
22 収納ボックス
24 収納ボックス取り付け部
26 撮影用カメラ本体
28 固定用支持部材
282 固定用支持部材端部
30 支持部材
32 支持部材上方端部
34 支持部材下方端部
40、40’ 接続部
50 調節部
U 揚力中心点
G 重力中心点
70A~D 着陸用脚部(支持部材)
72 直交部材(脚部支持部材AD間)
74 直交部材(脚部支持部材BC間)
Claims (4)
- 複数の回転翼及び前記回転翼を駆動させるモータを少なくとも備えた飛行部と、
対象物を積載可能な積載部と、
前記飛行部と前記積載部とを互いに変位可能に接続する接続部と、
を備え、
前記接続部は、前記飛行部を一側方から見た場合、前記飛行部の重心又は中心よりも後方にあり、
さらに、前記接続部は、前記積載部に対して前記飛行部を回動可能にする回動軸を有し、
前記回動軸は、前記飛行部を前記一側方から見た場合、少なくとも手前側から奥側へと延伸し、前記積載部の重心又は中心と一致又は略一致する回動軸を含み、
前記接続部は、前記飛行部が前記回動軸に直交する向きに傾いた場合に、前記積載部または前記積載部に積載した前記対象物を水平に維持する、
飛行体。 - 複数の回転翼及び前記回転翼を駆動させるモータを少なくとも備えた飛行部と、
対象物を積載可能な積載部と、
前記飛行部と前記積載部とを互いに変位可能に接続する接続部と、
を備え、
前記接続部は、前記飛行部を一側方から見た場合、前記飛行部の重心又は中心よりも後方にあり、
さらに、前記接続部は、前記積載部に対して前記飛行部を一軸のみで回動可能にする回動軸を有し、
前記回動軸は、前記飛行部を前記一側方から見た場合、少なくとも手前側から奥側へと延伸し、前記積載部の重心又は中心と一致又は略一致し、
前記接続部は、前記飛行部が前記一軸に直交する向きに傾いた場合に、前記積載部または前記積載部に積載した前記対象物を水平に維持する、
飛行体。 - 請求項1または2に記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記飛行部の重心又は中心よりも上方にある、飛行体。 - 請求項1または2に記載の飛行体であって、
前記接続部は、前記飛行部の重心又は中心よりも下方にある、飛行体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022185597A JP7454284B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-11-21 | 飛行体 |
JP2024031745A JP2024057082A (ja) | 2022-01-26 | 2024-03-01 | 飛行体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022009869A JP7108348B2 (ja) | 2020-02-04 | 2022-01-26 | 飛行体 |
JP2022110390A JP7186474B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-07-08 | 飛行体 |
JP2022185597A JP7454284B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-11-21 | 飛行体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022110390A Division JP7186474B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-07-08 | 飛行体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024031745A Division JP2024057082A (ja) | 2022-01-26 | 2024-03-01 | 飛行体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023011948A JP2023011948A (ja) | 2023-01-24 |
JP7454284B2 true JP7454284B2 (ja) | 2024-03-22 |
Family
ID=87699549
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022110390A Active JP7186474B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-07-08 | 飛行体 |
JP2022185597A Active JP7454284B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-11-21 | 飛行体 |
JP2024031745A Pending JP2024057082A (ja) | 2022-01-26 | 2024-03-01 | 飛行体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022110390A Active JP7186474B2 (ja) | 2022-01-26 | 2022-07-08 | 飛行体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024031745A Pending JP2024057082A (ja) | 2022-01-26 | 2024-03-01 | 飛行体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7186474B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013079034A (ja) | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Zero:Kk | 空撮用回転翼機 |
WO2016185572A1 (ja) | 2015-05-19 | 2016-11-24 | 株式会社0 | 回転翼機 |
JP6086519B1 (ja) | 2016-10-03 | 2017-03-01 | 株式会社0 | 配達用回転翼機 |
JP2017193331A (ja) | 2016-04-19 | 2017-10-26 | インダストリーネットワーク株式会社 | ドローン飛行体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9567081B1 (en) * | 2015-06-26 | 2017-02-14 | Amazon Technologies, Inc. | Maneuvering a package following in-flight release from an unmanned aerial vehicle (UAV) |
JP2017012609A (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-19 | キヤノン株式会社 | 乳房x線撮影装置 |
JP6283425B2 (ja) | 2015-09-11 | 2018-02-21 | エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. | 無人航空機 |
US10040551B2 (en) | 2015-12-22 | 2018-08-07 | International Business Machines Corporation | Drone delivery of coffee based on a cognitive state of an individual |
JP6369877B2 (ja) | 2017-01-04 | 2018-08-08 | エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. | プラットフォーム |
-
2022
- 2022-07-08 JP JP2022110390A patent/JP7186474B2/ja active Active
- 2022-11-21 JP JP2022185597A patent/JP7454284B2/ja active Active
-
2024
- 2024-03-01 JP JP2024031745A patent/JP2024057082A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013079034A (ja) | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Zero:Kk | 空撮用回転翼機 |
WO2016185572A1 (ja) | 2015-05-19 | 2016-11-24 | 株式会社0 | 回転翼機 |
JP2017193331A (ja) | 2016-04-19 | 2017-10-26 | インダストリーネットワーク株式会社 | ドローン飛行体 |
JP6086519B1 (ja) | 2016-10-03 | 2017-03-01 | 株式会社0 | 配達用回転翼機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022130734A (ja) | 2022-09-06 |
JP7186474B2 (ja) | 2022-12-09 |
JP2024057082A (ja) | 2024-04-23 |
JP2023011948A (ja) | 2023-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11780565B2 (en) | Rotary wing aircraft | |
JP6661199B2 (ja) | 飛行体 | |
JP7330450B2 (ja) | 飛行体及び飛行体の制御方法 | |
US11140322B2 (en) | Stabilizing platform | |
JP6409503B2 (ja) | 観測装置 | |
EP2984519B1 (en) | Apparatus and methods for stabilization and vibration reduction | |
JP6661159B2 (ja) | 回転翼機 | |
JP6694624B2 (ja) | 回転翼機 | |
JP7466217B2 (ja) | 離着陸システム | |
JP7244084B2 (ja) | 電子部品及び当該電子部品を取り付けた飛行体 | |
CN110539892A (zh) | 一种全景拍摄的航拍无人机 | |
JP7454284B2 (ja) | 飛行体 | |
JP7083164B2 (ja) | 回転翼機 | |
KR20200036195A (ko) | 드론 | |
JP7108348B2 (ja) | 飛行体 | |
JP7019204B2 (ja) | 飛行体 | |
JP6836815B2 (ja) | 回転翼機 | |
JP2020029257A (ja) | 回転翼機 | |
JP2007050841A (ja) | 小型回転翼機 | |
US11834145B2 (en) | Camera stabilization in aerial photography and videography | |
JP7244955B2 (ja) | 飛行体及び飛行体の飛行方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7454284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |