JP7453374B2 - 幾何学的分割を用いた簡易インター予測 - Google Patents
幾何学的分割を用いた簡易インター予測 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7453374B2 JP7453374B2 JP2022531615A JP2022531615A JP7453374B2 JP 7453374 B2 JP7453374 B2 JP 7453374B2 JP 2022531615 A JP2022531615 A JP 2022531615A JP 2022531615 A JP2022531615 A JP 2022531615A JP 7453374 B2 JP7453374 B2 JP 7453374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- mode
- geo
- equal
- geometric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 title claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 461
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 173
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 100
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 150
- 238000003491 array Methods 0.000 description 48
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 32
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 28
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 17
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 11
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 10
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 9
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 9
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 9
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 9
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000013515 script Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 1
- 241001502919 Gambusia luma Species 0.000 description 1
- 241000342334 Human metapneumovirus Species 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/119—Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/132—Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/537—Motion estimation other than block-based
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
本願は、2020年11月27日出願の国際特許出願PCT/CN2020/132162号に基づくものであり、2019年11月30日出願の国際特許出願PCT/CN2019/122256号、2020年1月8日出願の国際特許出願PCT/CN2020/071032号、2020年1月10日出願の国際特許出願PCT/CN2020/071552号の優先権および利益を主張する。前述の全ての特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
1) 空間的近傍のCUからの空間的MVP
2) 同一位置に配置されたCUからの時間的MVP
3) FIFO表からの履歴に基づくMVP
4) ペアワイズ平均MVP
5) ゼロMV
マージリストのサイズはスライスヘッダで信号通知され、マージリストの最大許容サイズはVTMで6である。マージモードにおける各CUコードに対して、短縮された単項2値化(TU)を使用して、最良のマージ候補のインデックスを符号化する。マージインデックスの第1のビンはコンテキストでコーディングされ、他のビンに対してはバイパスコーディングが使用される。
本セッションでは、マージ候補の各カテゴリの生成処理を提供する。
1.マージリスト生成に使用されるHMPV候補の数は(N<=4)?M:(8-N)として設定され、Nはマージリストにおける既存の候補の数を表し、Mは表における利用可能なHMVP候補の数を表す。
2.利用可能なマージ候補の総数が最大許容マージ候補-1に達すると、HMVPからのマージ候補リスト構築処理を終了する。
図7に示すように、輝度に関しては{7/8,6/8,5/8,4/8,3/8,2/8,1/8}、クロマに関しては{6/8,4/8,2/8}である。
1)Mv1及びMv2が異なる参照ピクチャリスト(一方はL0から、他方はL1から)からのものである場合、Mv1及びMv2を単に組み合わせて双予測動きベクトルを形成する。
2)そうでない場合、Mv1とMv2が同じリストに由来し、一般性を損なわない場合、両方ともL0に由来すると仮定する。この場合、以下である。
2.a)Mv2(またはMv1)のいずれかの参照ピクチャがL1に現れる場合、そのMv2(またはMv1)は、L1におけるその参照ピクチャを使用してL1動きベクトルに変換される。次に、2つの動きベクトルを組み合わせ、双予測動きベクトルを形成する。
そうでない場合、双予測動きの代わりに、単一予測動きMv1のみが記憶される。
a)結合した寄与において、GEO角度は、JVET-P0107およびJVET-P0264と同じ、定義された勾配(2べき乗の角度)である。本提案で使用される勾配は、(1,1/2,1/4,4,2)である。この場合、ブレンドマスクがオンザフライで計算される場合、乗算はシフト演算により置き換えられる。
b)JVET-P304に記載されているように、rhoの計算はオフセットXおよびオフセットYに置き換えられる。この場合、ブレンドマスクをオンザフライで計算しない場合、24個のブレンドマスクのみを記憶すればよい。
-変数offsetXおよびoffsetYは、以下のように算出される。
-以下のすべての条件が真である場合、wedge_merge_mode[x0][y0]は1に等しく設定される。
-sps_wedge_enabled_flagは1と等しい。
-slice_typeはBと等しい。
-general_merge_flag[x0][y0]は1と等しい。
-MaxNumWedgeMergeCandは2以上である。
-cbWidthは8より大きく、cbHeightは8より大きい。
-egular_merge_flag[x0][y0]は0と等しい。
-merge_subblock_flag[x0][y0]は0と等しい。
-ciip_flag[x0][y0]は0と等しい。
-そうでない場合、wedge_merge_mode[x0][y0]は0と等しい。
wedge_partition_idx[x0][y0]は、マージ幾何学的モードの幾何学的分割タイプを規定する。配列インデックスx0,y0は、ピクチャの左上輝度サンプルに対する、考慮されるコーディングブロックの左上輝度サンプルの位置(x0,y0)を指定する。
merge_merge_wedge_idx0[x0][y0]は、非長方形状に基づく動き補償候補リストの1番目のマージ候補インデックスを指定し、ここで、x0,y0は、ピクチャの左上の輝度サンプルに対する、想定されるコーディングブロックの左上の輝度サンプルの位置(x0,y0)を指定する。
wedge_partition_idx0[x0][y0]が存在しない場合、0に等しいと推測される。
merge_wedge_idx1[x0][y0]は、くさび形状に基づく動き補償候補リストの2番目のマージ候補インデックスを指定し、ここで、x0,y0は、ピクチャの左上の輝度サンプルに対する、想定されるコーディングブロックの左上の輝度サンプルの位置(x0,y0)を指定する。
merge_wedge_idx1[x0][y0]が存在しない場合、0に等しいと推測される。
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
この処理の出力は以下の通りである。
-輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL
-モジュールCbのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb
-成分Crのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCr
predSamplesLALおよびpredSamplesLBLを、予測輝度サンプル値の(cbWidth)×(cbHeight)配列とし、predSamplesLACb、predSamplesLBCb、predSamplesLACr、およびpredSamplesLBCrを、予測クロマサンプル値の(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列とする。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLとクロマサンプルの2つの順序付き2次元配列refPicLNCbおよびrefPicLNCrを含む参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXおよびrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しく設定された参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および0に等しく設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定されたコーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および1に設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定されたコーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および2に設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理をで呼び出すことによって導出される。
-現在のコーディングブロックの幅および高さを規定する2つの変数nCbWおよびnCbH、
-2つの(nCbW)×(nCbH)配列predSamplesLAおよびpredSamplesLB、
-ウェッジ分割の角度インデックスを規定する変数angleIdx、
-ウェッジ分割の距離idxを規定する可変distanceIdx、
-色成分インデックスを規定する変数cIdx。
この処理の出力は、予測サンプル値の(nCbW)×(nCbH)配列pbSamplesである。
変数bitDepthは、以下のように導出される。
-cIdxが0に等しい場合、bitDepthはBitDepthYに等しく設定される。
-cIdxが0に等しい場合、nWおよびnHをそれぞれnCbWおよびnCbHに等しく設定し、そうでない場合(cIdxが0に等しくない)、nWおよびnHをそれぞれnCbW×SubWidthCおよびnCbH×SubHeightCに等しく設定する。
-cIdxが0に等しい場合、subWおよびsubHは両方とも1に設定され、そうでない場合(cIdxが0に等しくない)、subWおよびsubHはそれぞれSubWidthCおよびSubHeightCに等しく設定される。
-そうでない場合、変数bitDepthはBitDepthCに等しく設定される。
変数shift1およびoffset1は、以下のように導出される。
-変数shift1は、Max(5,17-bitDepth)に等しく設定される。
-変数offset1は、1 << (shift1 - 1)に等しく設定される。
以下の変数の値を設定する。
-hwRatioはnH/nWに設定される。
-displacementXはangleIdxに設定される。
-displacementYは(displacementX+6)%24に設定される。
-angleIdx>=10&angleIdx<=20の場合、PART1およびPART2はそれぞれAおよびBに等しく設定され、そうでない場合、PART1およびPART2はそれぞれBおよびAに等しく設定される。
-表8-12に示されるDisと表されるルックアップテーブルを使用して、rhoを以下の値に設定する。
rho=(Dis[displacementX]<<8)+(Dis[displacementY]<<8)
以下の条件の1つが真である場合、変数shiftHorを0に等しく設定する。
angleIdx%12は6に等しい。
angleIdx%12は0に等しくなく、hwRatio≧1である。
そうでない場合、shiftHorは1に等しく設定される。
shiftHorが0に等しい場合、変数offsetXおよびoffsetYは、以下のように導出される。
offsetX=(256-nW)>>1
offsetY=(256-nH)>>1+angleIdx<12?(distanceIdx*nH)>>3:-((distanceIdx*nH)>>3)
そうでない場合、shiftHorが1に等しければ、offsetXおよびoffsetYは、以下のように導出される。
offsetX=(256-nW)>>1+angleIdx<12?(distanceIdx*nW)>>3:-((distanceIdx*nW)>>3)
offsetY=(256-nH)>>1
以下の順序ステップに従って、x=0..nCbW-1およびy=0..nCbH-1の予測サンプル値pbSamples[x][y]を設定する。
-ルックアップテーブル8-12を使用して、変数weightIdxおよびweightIdxAbを以下のように算出する。
weightIdx=(((x*subW+offsetX)<<1)+1)*Dis[displacementX]
+(((y*subH+offsetY)<<1)+1))*Dis[displacementY]-rho.
weightIdxAbs=Clip3(0,26,abs(weightIdx)).
-sampleWeightの値は、表8-13に従って以下のように導出される。
sampleWeight=weightIdx<=0?WedgeFilter[weightIdxAbs]:8-WedgeFilter[weightIdxAbs]
注:サンプルsampleWeightL[x][y]の値は、sampleWeightL[x-shiftX][y-shiftY]から導出することもできる。angleIdxが4より大きく12より小さい、またはangleIdxが20より大きく24より小さい場合、shiftXは分割角度の正接であり、shiftYは1であり、そうでない場合、shiftXは分割角度の1であり、shiftYは分割角度の余接である。正接(余接)の値が無限大の場合、shiftXは1(0)、シフトYは0(1)になる。
-予測サンプル値pbSamples[x][y]は、以下のように導出される。
pbSamples[x][y]=Clip3(0,(1<<bitDepth)-1,(predSamplesLPART1[x][y]*(8-sampleWeight)+
predSamplesLPART2[x][y]*sampleWeight+offset1)>>shift1)
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvにおける輝度動きベクトル、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
現在のコーディングブロックにおける水平および垂直方向の4×4ブロックの数を規定する変数numSbX,numSbYは、numSbX=cbWidth>>2およびnumSbY=cbHeight>>2に等しく設定される。
以下の変数の値を設定する。
-displacementXをangleIdxに設定し、displacementYを(displacementX+6)%24に設定する。
-hwRatioはnCbH/nCbWに等しく設定される。
以下の条件の1つが真である場合、変数shiftHorを0に等しく設定する。
angleIdx%12は8に等しい。
angleIdx%12は0に等しくなく、hwRatio≧1である。
そうでない場合、shiftHorは1に等しく設定される。
partIdxは、angleIdx>=10&&angleIdx<=20?に等しく設定される。
shiftHorが0に等しい場合、変数offsetXおよびoffsetYは、以下のように導出される。
-offsetX=(64-numSbX)>>1
-offsetY=(64-numSbY)>>1+angleIdx<12?(distanceIdx*nCbH)>>5:-((distanceIdx*nCbH)>>5)
そうでない場合、shiftHorが1に等しければ、offsetXおよびoffsetYは、以下のように導出される。
-offsetX=(64-numSbX)>>1+angleIdx<12?(distanceIdx*nCbW)>>5:-((distanceIdx*nCbW)>>5)
-offsetY=(64-numSbY)>>1
変数rhoの値は、下記の式および表8-12に示されるDisルックアップテーブルに従って導出される。
-rho=(Dis[displacementX]<<8)+(Dis[displacementY]<<8).
表8-11および表8-12に規定されるDisと表されるルックアップテーブルを使用して、motionOffsetを以下の値に等しく設定する。
-motionOffset=3*Dis[displacementX]+3*Dis[displacementY].
xSbIdx=0..numSbX-1、ySbIdx=0..numSbY-1のサブブロックインデックス(xSbIdx,ySbIdx)における各4×4サブブロックについて、以下が適用される。
変数motionIdxは、ルックアップテーブル8-12を使用して、以下のようにして算出される。
-motionIdx=(((xSbIdx+offsetX)<<3)+1)*Dis[displacementX]
+(((xSbIdx+offsetY<<3)+1))*Dis[displacementY]-rho+motionOffset
変数sTypeは、以下のように導出される。
-sType=abs(motionIdx)<32?2:motionIdx<=0?partIdx:1-partIdx
-sTypeの値に基づいて、以下の割り当てが行われる。
-sTypeが0に等しい場合、以下が適用される。
predFlagL0=(predListFlagA==0) ?1:0 (8-853)
predFlagL1=(predListFlagA==0) ?0:1 (8-854)
refIdxL0=(predListFlagA==0) ? refIdxA:-1 (8-855)
refIdxL1=(predListFlagA==0) ? -1:refIdxA (8-856)
mvL0[0]=(predListFlagA==0) ? mvA[0]:0 (8-857)
mvL0[1]=(predListFlagA==0) ? mvA[1]:0 (8-858)
mvL1[0]=(predListFlagA==0) ?0:mvA[0] (8-859)
mvL1[1]=(predListFlagA==0) ?0:mvA[1] (8-860)
-そうでない場合、sTypeが1に等しいか、または(sTypeが2に等しく、predListFlagA+predListFlagBが1に等しくない)場合、以下が適用される。
predFlagL0=(predListFlagB==0) ?1:0 (8-861)
predFlagL1=(predListFlagB==0) ?0:1 (8-862)
refIdxL0=(predListFlagB==0) ? refIdxB:-1 (8-863)
refIdxL1=(predListFlagB==0) ? -1:refIdxB (8-864)
mvL0[0]=(predListFlagB==0) ? mvB[0]:0 (8-865)
mvL0[1]=(predListFlagB==0) ? mvB[1]:0 (8-866)
mvL1[0]=(predListFlagB==0) ?0:mvB[0] (8-867)
mvL1[1]=(predListFlagB==0) ?0:mvB[1] (8-868)
-そうでない場合(sTypeが2に等しく、predListFlagA+predListFlagBが1に等しい)、以下が適用される。
predFlagL0=1 (8-869)
predFlagL1=1 (8-870)
refIdxL0=(predListFlagA==0) ? refIdxA:refIdxB (8-871)
refIdxL1=(predListFlagA==0) ? refIdxB:refIdxA (8-872)
mvL0[0]=(predListFlagA==0) ? mvA[0]:mvB[0] (8-873)
mvL0[1]=(predListFlagA==0) ? mvA[1]:mvB[1] (8-874)
mvL1[0]=(predListFlagA==0) ? mvB[0]:mvA[0] (8-875)
mvL1[1]=(predListFlagA==0) ? mvB[1]:mvA[1] (8-876)
- x=0..3、y=0..3について以下の割り当てを行う。
MvL0[(xSbIdx<<2)+x][(ySbIdx<<2)+y]=mvL0 (8-877)
MvL1[(xSbIdx<<2)+x][(ySbIdx<<2)+y]=mvL1 (8-878)
RefIdxL0[(xSbIdx<<2)+x][(ySbIdx<<2)+y]=refIdxL0 (8-879)
RedIdxL1[(xSbIdx<<2)+x][(ySbIdx<<2)+y]=refIdxL1 (8-880)
PredFlagL0[(xSbIdx<<2)+x][(ySbIdx<<2)+y]=predFlagL0 (8-881)
PredFlagL1[(xSbIdx<<2)+x][(ySbIdx<<2)+y]=predFlagL1 (8-882)
-現在のピクチャの左上のサンプルに対する現在の変換ブロックの左上のサンプルを規定するサンプル位置(xTb0,yTb0)、
-現在の変換ブロックの幅を規定する変数nTbW、
-現在の変換ブロックの高さを規定する変数nTbH、
-現在のブロックの色成分を規定する変数cIdx。
この処理の出力は、(nTbW)×(nTbH)のアレイresSamplesである。
最大変換ブロック幅maxTbWidthおよび高さmaxTbHeightは、以下のように導出される。
maxTbWidth=(cIdx==0)?MaxTbSizeY:MaxTbSizeY/SubWidthC (8-883)
maxTbHeight=(cIdx==0)?MaxTbSizeY:MaxTb SizeY/SubHeightC (8-884)
輝度サンプル位置は、以下のように導出される。
(xTbY,yTbY)=(cIdx==0)?(xTb0,yTb0):(xTb0*SubWidthC,yTb0*SubHeightC) (8-885)
-nTbWがmaxTbWidthよりも大きい、またはnTbHがmaxTbHeightよりも大きい場合、以下の順序付けられたステップが適用される。
newTbW=(nTbW>maxTbWidth)?(nTbW/2):nTbW(8-886)
newTbH=(nTbH>maxTbHeight)?(nTbH/2):nTbH (8-887)
-変数sbtMinNumFourth、wPartIdx、およびhPartIdxは、以下のように導出される。
sbtMinNumFourths=cu_sbt_quad_flag?1:2(8-888)
wPartIdx=cu_sbt_horizontal_flag?4:sbtMinNumFourths (8-889)
hPartIdx=!cu_sbt_horizontal_flag?4:sbtMinNumFourths (8-890)
-変数xPartIdxおよびyPartIdxは、以下のように導出される。
-cu_sbt_pos_flagが0に等しい場合、xPartIdxおよびyPartIdxは0に等しく設定される。
-そうでない場合(cu_sbt_pos_flagが1に等しい)、変数xPartIdxおよびyPartIdxは、以下のように導出される。
xPartIdx=cu_sbt_horizontal_flag?0:(4-sbtMinNumFourths) (8-891)
yPartIdx=!cu_sbt_horizontal_flag?0:(4-sbtMinNumFourths) (8-892)
-変数xTbYSub、yTbYSub、xTb0Sub、yTb0Sub、nTbWSubandnTbHSubは、以下のように導出される。
xTbYSub=xTbY+((nTbW*((cIdx==0)?1:SubWidthC)*xPartIdx/4) (8-893)
yTbYSub=yTbY+((nTbH*((cIdx==0)?1:SubHeightC)*yPartIdx/4) (8-894)
xTb0Sub=xTb0+(nTbW*xPartIdx/4) (8-895)
yTb0Sub=yTb0+(nTbH*yPartIdx/4) (8-896)
nTbWSub=nTbW*wPartIdx/4 (8-897)
nTbHSub=nTbH*hPartIdx/4 (8-898)
-輝度位置(xTbYSub,yTbYSub)、変数cIdx、nTbWSub、nTbHSubを入力として、8.7.2項に規定されるようなスケーリングおよび変換処理を呼び出し、その出力は(nTbWSub)×(nTbHSub)配列resSamplesTbである。
-残差サンプルresSamples[x][y](x=0..nTbW-1,y=0..nTbH-1)を0に等しく設定する。
-残差サンプルresSamples[x][y](x=xTb0Sub..xTb0Sub+nTbWSub-1,y=yTb0Sub..yTb0Sub+nTbHSub-1)は、以下のように導出される。
resSamples[x][y]=resSamplesTb[x-xTb0Sub][y-yTb0Sub] (8-899)
-あるいは、輝度位置(xTbY,yTbY)、変数cIdx、変換幅nTbW、および変換高さnTbHを入力として、8.7.2項に規定されるようなスケーリングおよび変換処理を呼び出し、その出力は(nTbW)×(nTbH)配列resSamplesである。
(1)JVET-P0884のCEアンカーにおいて、ハードウェア検証のためのGEOモードの総数は、1558であり、これは、19個のPU形状に82個のGEOモードを乗算することによって算出される。専門家は、GEOコーディングツールのための1558件の検証ケースは多すぎると述べている。GEOの総数を縮小することが望ましい。
(2)JVET-P0884のCEアンカーにおいて、GEOモードは、8×8以上のブロックサイズ、すなわちW>=8、H>=8に適用される。
a)大きなブロックサイズの場合、GEOモードはそれほど必要でないことがある。GEOのための許容可能なブロックサイズを低減することによって、コーディング利得と複雑性とのより優れたトレードオフを考慮することができる。
b)4×NおよびN×4のブロックサイズは、コーディング利得に有益となり得る。
a) GEOが許可されるかどうかが、ブロックのサイズ(例えば、W*H)および/またはブロックのアスペクト比に依存してもよい。
i.例えば、W×Hブロックの場合、GEOは、W>=T1および/またはH>=T2および/またはW*H<T3および/またはW*H>T4の場合にのみ有効化されてもよく、T1、T2、T3、およびT4は、一定の値である。
ii.別の例として、W×Hブロックの場合、GEOは、W>=T1および/またはH>=T2および/またはW*H<=T3および/またはW*H>=T4の場合にのみ有効化されてもよく、T1、T2、T3、およびT4は、一定の値である。
iii.一例において、W×Hブロックの場合、GEOは、W*H<T1|(W*H<=T2&&W/H<=T3&&H/W<=T4)の場合にのみ有効化されてもよい。
1)一例において、T1、T2、T3、およびT4は、輝度ブロックを指す場合がある。
2)一例において、T1=512,T2=2048,T3=2,T4=2である。
iv.一例において、W×Hブロックの場合、GEOは、W*H<T1|(W*H<=T2&abs(logW-logH)<=T3)の場合にのみ有効化されてもよい。
1)一例において、T1、T2、T3、およびT4は、輝度ブロックを指す場合がある。
2)一例において、T1=512,T2=2048,T3=1である。
v.一例において、W×Hブロックの場合、GEOは、W*H<=T1&&W/H<=T2&&H/W<=T3の場合にのみ有効化されてもよい。
1)一例において、T1、T2、T3、およびT4は、輝度ブロックを指す場合がある。
2)一例において、T1=2048,T2=2,T3=4である。
vi.一例において、W×Hブロックの場合、GEOは、W>=Txであり、H>=Tyであり、および/または上記1.a.i~1.a.vのうちの1つが満たされる場合にのみ有効化されてもよい。
1)一例において、TxおよびTyは、輝度ブロックを指す場合がある。
2)一例において、Tx=8,Ty=8である。
vii.GEOは、ブロック幅がNよりも大きいまたは/およびブロック高さがMよりも大きいブロックに対しては許可されなくてもよい。
1)一例において、NおよびMは、輝度ブロックを指す場合がある。
2)一例において、N=M=64である。
3)一例において、N=M=32である。
viii.GEOは、ブロック幅がNに等しいまたは/およびブロック高さがMに等しいブロックに対しては許可されなくてもよい。
1)一例において、N=M=4である。
ix.例えば、W×Hブロックの場合、下記(1.a)~(1.f)のうち1つおよび/または複数の条件が満たされる場合、GEOは許可されなくてもよく、Ti(i=1…17)は一定の値である。
1)条件(1.a)~(1.f)は、以下のようであってもよい。
a)W<T1および/又はW>T2および/またはW=T3
b)H<T4および/又はH>T5および/またはH=T6
c)W*H<T7および/又はW*H>T8および/またはW*H=T8
d)W/H<T9および/又はW/H>T10および/またはW/H=T11
e)H/W<T12および/又はH/W>T13および/またはH/W=T14
f)Abs(logW-logH)>T15および/またはAbs(logW-logH)<T16および/またはAbs(logW-logH)=T17
2)代替的に、GEOは、上記(1.a)~(1.f)のうち1つまたは2つ以上の条件を満たす場合にのみ許可されてもよい。
3)例えば、W×Hブロックの場合、GEOは、W<T1またはH<T2またはW*H>T3または(W*H>=T4およびAbs(logW-logH)>T5の場合、許可されなくてもよい。
a)代替的に、W×Hブロックの場合、GEOは、W>=T1、H>=T2、およびW*H<T4(またはW*H<=T3、およびAbs(logW-logH)<=T5)の場合にのみ許可されてもよい。
b)一例において、Ti(i=1...5)は輝度ブロックを指す場合がある。
c)一例において、T1=8,T2=8,T3=2048,T4=512,T5=1である。
4)例えば、W×Hブロックの場合、GEOは、W<T1またはH<T2またはW*H>T3または(W*H>=T4および(W/H>T5またはH/W>T5)の場合、許可されなくてもよい。
a)代替的に、W×Hブロックの場合、GEOは、W>=T1およびH>=T2、ならびに(W*H<T4または(W*H<=T3およびW/H<=T5およびH/W<=T5))の場合にのみ許可されてもよい。
b)一例において、Ti(i=1...5)は輝度ブロックを指す場合がある。
c)一例において、T1=8,T2=8,T3=2048,T4=512,T5c)=2である。
5)例えば、W×Hブロックの場合、W<T1またはH<T2またはW*H>T3またはH/W>T4またはW/H>T5である場合、GEOは許可されなくてもよい。
a)代替的に、W×Hブロックの場合、GEOは、W>=T1およびH>=T2およびW*H<=T3およびH/W<=T4およびW/H<=T5の場合にのみ許可されてもよい。
b)一例において、Ti(i=1...5)は輝度ブロックを指す場合がある。
c)一例において、T1=8,T2=8,T3=2048,T4=4,T5=2である。
b)GEOを有効化するか無効化するかどうかは、ブロックの幅および高さの関数に依存してもよい。
i.例えば、この関数は、ブロックの幅および/または高さの比に依存してもよい。例えば、この関数は、max(H,W)/min(H,W)であってもよい。
ii.例えば、この関数は、ブロックの幅と高さとの差および/または比であってもよく、例えば、Abs(Log2(cbWidth)-Log2(cbHeight))であり、Abs(x)は、xの絶対値を返し、Log2(x)は数字xのログベース2を返す。
iii.例えば、この関数は、ブロック幅とブロック高さとの合計または差であってもよく、例えば、cbWdith+cbHeight、および/またはcbWidth-cbHeight、および/またはcbHeight-cbWidthである。
1)一例において、cbWdith+cbHeightが数Xに等しい(またはより小さい、またはより大きい)場合、GEOは無効化されてもよい。
2)一例において、cbWdith-cbHeightが数Xに等しい(またはより小さい、またはより大きい)場合、GEOは無効化されてもよい。
3)一例において、cbHeight-cbWidthが数Xに等しい(またはより小さい、またはより大きい)場合、GEOは無効化されてもよい。
4)この関数は、ブロック幅とブロック高さとの差の絶対値であってもよい。
iv.例えば、この関数は、A,B、・・・Fが定数を表す場合、以下のようであってもよい。
1)A*cbWidth<cbHeight、および/またはB*cbHeight<cbWidthおよび/またはC*cbWidth>cbHeight、および/またはD*cbHeight>cbWidth、および/またはlog2(cbWidth)-log2(cbHeight)<E、および/またはlog2(cbWidth)-log2(cbHeight)<F、および/または(cbWidth<<S)<cbHeight、および/または(cbHeight<<S)<cbWidth、および/または(cbWidth<<S)>cbHeight、および/または(cbHeight<<S)>cbWidth、および/またはabs(log2(cbWidth)-log2(cbHeight))<F。
a)一例において、A/B/C/Dは8に等しい。
b)一例において、Eは4に等しい。
c)Sは、2、または3、または4に等しくてもよい。
d)上記の「>」は、「>=」に置き換えられてもよい。
e)上記の「<」は、「<=」に置き換えられてもよい。
c)GEOは、X(例えば、X=2)よりも大きい(別の例において、xほど多くの)幅対高さの比または高さ対幅の比を有するブロックに対して許可されなくてもよい。
i.一例において、W×Hブロックの場合、W/H>X(例えば、X=2)である場合、GEOは無効化されてもよい。
ii.一例において、W×Hブロックの場合、H/W>X(例えば、X=2)である場合、GEOは無効化されてもよい。
d)一例において、GEOは、同じコーディングユニット/予測ユニット/ブロックにおける1つの色成分(例えば、輝度ブロック)に対して有効化されてもよいが、別の色成分(例えば、クロマブロック)に対して無効化されてもよい。
e)一例において、1つのコーディングユニット/予測ユニット/ブロックの場合、GEOを許可する/許可しないかは、輝度ブロックの寸法に依存してもよい。
i.一例において、輝度ブロックに対してGEOが許可されない場合、クロマブロックに対しても無効化される。
ii.一例において、輝度ブロックに対してGEOが許可される場合、クロマブロックに対してもGEOが許可される。
f)GEOが有効化されるかどうかは、ブロック幅および/またはブロック高さおよび/またはブロック幅対高さ比および/またはブロック高さ対幅比に依存してもよい。
i.例えば、W×Hブロックの場合、GEOは、W>=T1およびH>=T2およびW<=T3およびH<=T4およびW/H<=T5およびH/W<=T6の場合にのみ許可されてもよい。
1)一例において、T1=T2=8,T3=T4=64,T5=2,T6=4である。
2)一例において、T1=T2=8,T3=T4=64,T5=T6=4である。
3)一例において、T1=T2=8,T3=T4=32,T5=2,T6=4である。
4)一例において、T1=T2=8,T3=T4=32,T5=T6=4である。
ii.例えば、W×Hブロックの場合、GEOは、W>=T1およびH>=T2およびW<=T3およびH<=T4の場合にのみ許可されてもよい。
1)一例において、T1=T2=8,T3=T4=64である。
2)一例において、T1=T2=8,T3=T4=32である。
iii.代替的に、W×Hブロックの場合、W<T1またはH<T2またはW>T3またはH>T4またはW/H>T5またはH/W>T6の場合、GEOを無効化してもよい。
1)一例において、T1=T2=8,T3=T4=64,T5=2,T6=4である。
2)一例において、T1=T2=8,T3=T4=64,T5=T6=4である。
3)一例において、T1=T2=8,T3=T4=32,T5=2,T6=4である。
4)一例において、T1=T2=8,T3=T4=32,T5=T6=4である。
iv.代替的に、W×Hブロックの場合、W<T1またはH<T2またはW>T3またはH>T4の場合、GEOを無効化してもよい。
1)一例において、T1=T2=8,T3=T4=64である。
2)一例において、T1=T2=8,T3=T4=32である。
a)一例において、GEOは、最大変換サイズよりも大きい幅または/および高さを有するブロックに対しては許可されなくてもよい。
a)一例において、GEOは、ブロックの幅または/および高さが最大CUサイズに等しいブロックに対しては許可されなくてもよい。
a)一例において、GEOは、4:0:0のクロマフォーマットに対して許可されなくてもよい。
b)一例において、GEOは、4:4:4のクロマフォーマットに対して許可されなくてもよい。
c)一例において、GEOは、4:2:2のクロマフォーマットに対して許可されなくてもよい。
d)一例において、GEOは、特定のクロマフォーマットを有する特定の色成分(例えば、CbまたはCr)に対して許可されなくてもよい。
a)一例において、GEOがブロックに適用される場合、コーディングツールXは無効化される。
i.さらに代替的に、GEOが適用される場合、コーディングツールXの使用指示および/またはコーディングツールXの副情報の信号通知はスキップされる。
ii.代替的に、コーディングツールXを1つのブロックに適用する場合、GEOは適用されない。
1)さらに代替的に、Xが適用される場合、GEOの使用の指示および/またはGEOのサイド情報の信号通知は省略される。
b)一例において、Xを、適応型色変換と呼ぶ場合がある。
c)一例において、Xを、デュアルツリーコーディングモードと呼ぶ場合がある。
d)一例において、Xを、変換スキップモードと呼ぶ場合がある。
e)一例において、Xを、BDPCMコーディングモードと呼ぶ場合がある。
f)一例において、Xは、サブブロック変換(Sub-Block Transform、SBT)でありうる。
i.一例において、SBTを無効化するかどうかは、GEOにより、GEO角度インデックスおよび/またはGEO距離インデックスおよび/またはGEOモードインデックスおよび/またはサブ分割に依存してもよい。
1)一例において、GEOによるサブ分割のエッジとSBTによるサブ分割のエッジとが交差する場合、SBTは、GEOコーディングブロックに対して無効化されてもよい。
2)代替的に、GEOによるサブ分割のエッジとSBTによるサブ分割のエッジとが交差していない場合、SBTは、GEOコーディングブロックに対して有効化されてもよい。
ii.一例において、どの種類のSBT(例えば、水平SBT、垂直SBT等)がGEOコーディングブロックに使用されるかは、GEO角度インデックスおよび/またはGEO距離インデックスおよび/またはGEOモードインデックスおよび/またはGEOによるサブ分割に依存してもよい。
1)一例において、GEOによるサブ分割のエッジとSBTによるサブ分割のエッジとが交差する場合、GEOコーディングブロックのために、水平SBTおよび/または垂直SBTを無効化してもよい。
2)代替的に、GEOによるサブ分割のエッジとSBTによるサブ分割のエッジとが交差していない場合、GEOコーディングブロックのために、水平SBTおよび/または垂直SBTを有効化してもよい。
a)一例において、クロマ成分は、輝度成分とは異なるGEOインデックスを有してもよい。
b)一例において、GEOは、クロマ成分に適用されなくてもよい。
c)さらに代替的に、異なる色成分に対して異なるGEOモードインデックスを信号通知してもよい。
i.例えば、輝度成分に対してモードインデックスを信号通知し、クロマ成分に対してモードインデックスを信号通知してもよい。
ii.さらに代替的に、第2の色成分のモードインデックスから第1の色成分のモードインデックスを予測してもよい。
a)代替的に、GEOに使用される1つの参照ピクチャの解像度が現在のピクチャの解像度と異なる場合、GEOは許可されなくてもよい。
b)代替的に、参照ピクチャの解像度と現在のピクチャの解像度が異なる場合であっても、GEOを許可してもよい。
c)ピクチャの解像度は、ピクチャの幅/高さを指す場合があり、またはピクチャにおける窓、例えばピクチャの適合性窓またはスケーリング窓を指す場合がある。
a)構文要素が信号通知されない場合、それは0などのデフォルト値であると推測されてもよい。
b)GEOが無効化されるか、または許可されない場合、GEOに関連する意味変数(例えば、wedge_merge_mode)は、デフォルト値(例えば、0)であると推測されてもよい。
a)一例において、それらは、SPS/VPS/APS/PPS/PH/SH/ピクチャ/サブピクチャ/スライス/タイルレベルで信号通知されてもよい。
i.さらに代替的に、構文要素は、GEOモードが映像処理ユニットに対して有効であるかどうか(例えば、sps_geo_enabled_flagが1に等しいかどうか)、および/または現在のピクチャタイプが非イントラまたはBピクチャであるかどうか、および/または現在のスライスタイプがBスライスであるかどうか等、条件付きで信号通知されてもよい。
b)一例において、構文要素は、映像処理ユニットにおける許可GEOモードの数がX(例えば、X=16または32または30)に等しいかどうかを示してもよい。
i.一例において、1つの構文要素(例えば、1つのSPSフラグ、または1つのPPSフラグ、またはピクチャヘッダにおける1つのフラグ)が、X(例えば、X=16または32または30)個のGEOモードが映像ユニットにおけるすべてのブロックに対して許可されるかどうかを示すために信号通知されてもよい。
1)代替的に、1つのフラグは、X(例えば、X=16または32または30)個のGEOモードが、選択的ブロック、例えば、条件Cが満たされたブロックに対して許可されるかどうかを示すために信号通知されてもよい。
a)Cは、H/W<=Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
b)Cは、H/W>Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
ii.一例において、複数の構文要素(例えば、2つのSPSフラグ)は、ブロックの各カテゴリに対して許可GEOモードを示すように信号通知されてもよく、ブロックは、例えば、ブロック寸法に従って、複数のカテゴリに分類される。
1)一例において、1つが、条件Cを有するブロックに対してX(例えば、X=16または32または30)個のGEOモードが許可されるかどうかを示すためのものであり、もう1つが、条件Dを有するブロックに対してY(例えばY=16または32または30)個のGEOモードが許可されるかどうかを示すためのものである。
a)さらに代替的に、Cは、H/W<=T(例えば、T=1または2または4または8)を有するブロックであってもよく、Dは、H/W>T(例えば、T=1または2または4または8)を有するブロックであってもよい。
c)一例において、どのように1つのブロックのためのGEOモードインデックスを信号通知するかは、前述の構文要素(例えば、フラグ)に依存してもよい。
i.一例において、1つのブロックのためのGEOモードインデックスの2値化および/またはエントロピーコーディングは、構文要素および/またはブロック寸法に依存してもよい。
1)一例において、構文要素によって導出されたブロックのための許可GEOモードの数がXに等しい(例えば、X=16または32または30)場合、GEOモードインデックスコーディングのためのcMaxの値はXに等しくてもよい。
2)一例において、構文要素によって導出されたブロックのための許可GEOモードの数がXに等しい(例えば、X=16または32または30)、そしてブロック寸法が条件Cを満たす場合、GEOモードインデックスコーディングのためのcMaxの値はXに等しくてもよい。
a)Cは、H/W<=Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
b)Cは、H/W>Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
ii.一例において、GEOモードインデックスコーディングのための2値化法は、ブロック寸法および/または構文要素に従って異なってもよい。
d)一例において、merge_geo_partition_idx(例えば、wedge_partition_idx)の最大値の値は、前述の構文要素(例えば、フラグ)および/またはブロック寸法に依存してもよい。
i.一例において、merge_geo_partition_idx(例えば、wedge_partition_idx)の値がビットストリームにおける最大許可GEOモードよりも小さくなければならないという制約が、ビットストリーム制約として追加されてもよい。
ii.一例において、merge_geo_partition_idx(例えば、wedge_partition_idx)の値が条件Cを満たすブロック寸法を有するブロックに対する最大許可GEOモードよりも小さくなければならないという制約が、ビットストリーム制約として追加されてもよい。
a)Cは、H/W<=Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
b)Cは、H/W>Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
e)一例において、1つ以上の制約フラグは、映像ユニットのためのX(例えば、X=16または32または30)モードGEO方法の使用を制約するかどうかを規定するように、映像処理ユニットレベルで信号通知されてもよい。
1)一例において、制約フラグは、シーケンスにおけるすべてのブロックに対してXモードGEO方法が使用されるかどうかを制約するように信号通知されてもよい。
2)一例において、XモードGEO方法をどのように制約するかは、ブロック寸法に依存してもよい。
a)一例において、条件Cを有するブロックに対してXモードGEO方法が使用されるかどうかを制約するために、SPSレベルで制約フラグが信号通知されてもよい。
i.Cは、H/W<=Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
ii.Cは、H/W>Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
b)一例において、2つの制約フラグがSPSレベルで信号通知されてもよい。1つは、条件Cを有するブロックに対してXモードGEO方法を使用するかどうかを制約するものであり、もう1つは、条件Dを有するブロックに対してYモードGEO方法を使用するかどうかを制約するものである。
i.Cは、H/W<=T(例えば、T=1または2または4または8)を有するブロックであってもよく、Dは、H/W>T(例えば、T=1または2または4または8)を有するブロックであってもよい。
f)一例において、1つのブロックに対してどのGEOモードが許可されるかは、前述の構文要素(例えば、フラグ)に依存してもよい。
i.一例において、1つのブロックに対して1つのGEOモードのサブセットまたは1つのGEOモードのフルセットが許可されるかどうかは、前述の構文要素(例えば、フラグ)に依存してもよい。
ii.一例において、1つのブロックに対して1つのGEO角度のサブセットまたは1つのGEO角度のフルセットが許可されるかどうかは、前述の構文要素(例えば、フラグ)に依存してもよい。
iii.一例において、1つのブロックに対して1つのGEO変位のサブセットまたは1つのGEO変位のフルセットが許可されるかどうかは、前述の構文要素(例えば、フラグ)に依存してもよい。
1)一例において、非ゼロ変位インデックスを有するGEOモードが使用されるかどうかは、前述の構文要素(例えば、フラグ)に依存してもよい。
a)一例において、複数セットからのセットの選択は、復号化情報(例えば、ブロックのブロック寸法/ブロック形状)に依存してもよい。
b)一例において、複数セットの間で少なくとも2つのセットは、異なる数の許可GEOモードを有する。
c)一例において、複数セットの間でT(例えば、T=2)個のセットは、同じ数の許可GEOモードを有してもよいが、1つのセットに含まれる少なくとも1つのGEOモードは、別のセットにおいて除外される。
d)一例において、複数セットの間でT個(例えば、T=2)のセットは、同じGEOモードを有してもよいが、少なくとも1つのGEOモードが、T個のセットのうちの任意の2つのために異なる位置に配置される。
e)一例において、どのようにGEOモードインデックスを信号通知するかは、許可GEOモードの対応するセット、例えばセットの中の許可GEOモードの数に依存してもよい。
f)一例において、復号化されたGEOモードインデックスは、異なるGEOモード(例えば、異なる角度または異なる距離)に対応してもよい。
i.一例において、どのように復号化されたGEOモードインデックスをGEOモードにマッピングするかは、ブロックの対応するセットに依存してもよい。
g)一例において、ビットストリームにおける1つのブロックに使用できるGEOモードの数は、Aより小さい数(例えば、JVET-P0884-v8の作業草案の復号化処理のように、A=81)として定義されてもよい(Bと表す)。
a.例えば、Bは、ブロック寸法に関わらず、任意のGEOブロックに対して一定の値であってもよい。
b.例えば、Bは、ブロック寸法に依存して異なるブロックから変更され得る変数であってもよい。
h)一例において、ビットストリームにおけるブロックに信号通知できるGEOモードの数は、Aより小さい数(Cと表す)として定義されてもよい。
c.例えば、Cは、ブロック寸法に関わらず、任意のGEOブロックに対して一定の値であってもよい。
d.例えば、Cは、ブロック寸法に依存して異なるブロックから変更され得る変数であってもよい。
e.例えば、BはCに等しくてもよい。
f.例えば、BまたはCは、30、40、45または50に等しくてもよい。
i)一例において、BまたはCは、エンコーダからデコーダに信号通知されてもよい。
j)一例において、GEOコーディングブロックを処理するために、許可GEOモードの2つのセット(例えば、セットAおよびセットB)を定義してもよい。
i.一例において、セットAに含まれた少なくとも1つのGEOモードは、セットBにおいて除外されてもよい。
1)一例において、セットAにおけるGEOモードから導出された少なくとも1つのGEO角度は、セットBにおけるGEOモードから導出されたGEO角度において除外されてもよい。
ii.一例において、セットAおよびセットBは、同じ数の許可GEOモードを有してもよく、例えば、いずれかのセットに対してX(例えば、X=16または32または30)個のモードが使用される。
1)一例において、セットAおよびセットBは、同じ数の許可GEO角度を有してもよく、例えば、いずれかのセットに対してY(例えば、Y<24)角度が使用される。
1)一例において、セットAおよびセットBは、異なる数の許可GEOモード、例えばセットAに使用されるX1(例えば、X1=16)モードを有していてもよく、一方、セットBに使用されるX2(例えば、X2=32)モードとしてもよい。一例では、セットAおよびセットBは、異なる数の許可GEO角度、例えば、セットAに使用されるY1角度、一方、セットBに使用されるY2角度、例えばY1≠Y2、Y1<24、Y2<24を有していてもよい。
iii.一例において、ブロックがGEOモード/角度/セットAまたはセットBからの距離を使用するかどうかは、ブロック寸法、例えばブロック寸法が条件Cを満たすかどうかに依存してもよい。
1)Cは、H/W<=Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
2)Cは、H/W>Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
iv.一例において、どのようにブロックのためのGEOモードインデックスを信号通知するかは、ブロック寸法に依存してもよい。
1)一例において、GEOモードインデックスのためのTRコーディングのcMax値は、H/W<=T(例えば、T=1、2、4、8)であるとすると、X(例えば、X=16、32、30)に等しくてもよい。
v.IがGEOモードセットの総数を表し、Seti(i=0~I-1)が1つのブロックに使用されるGEOモードセットを表し、Li(i=0~I-1)がSetiの長さを表すとする。一例において、GEOコーディングブロックは、復号化情報(例えば、関連する構文要素、ブロック寸法)に従って、複数のブロックカテゴリに分類されてもよい。
1)一例において、ブロックに対してどのGEOモードセットが使用されるかは、ブロックカテゴリおよび/または構文要素(例えば、黒丸9に記載のフラグ)に依存してもよい。
2)一例において、ブロックに対して許可されるGEOモードの数は、ブロックカテゴリおよび/または構文要素(例えば、黒丸9に記載されたフラグ)に依存してもよい。
3)ブロックに対する対応GEOモードセットをGEOモードセットi(例えば、Seti)と表すとする。
a)一例において、このブロックのために許容可能なGEOモードの数量は、Setiの長さより少なく、即ちLiより少なくてもよい。
b)一例において、このブロックのために許容可能なGEOモードの数量は、Setiの長さと等しく、即ちLiと等しくてもよい。
c)一例において、このブロックに対して許容可能なすべてのGEOモードは、対応するGEOモードセットi(例えば、Seti)に由来してもよい。
d)一例において、このブロックに対して許可されるGEOモードの一部は、対応するGEOモードセットi(例えば、Seti)に由来してもよい。
e)一例において、このブロックのための許容可能なGEOモードは、対応するGEOモードセット(例えば、Seti)において、少なくともN個(例えば、N<Li)のモードを含んでもよい。
i.一例において、対応するGEOモードセットの中の第1のN個(例えば、N=16または14)のモードを使用してもよい。
ii.一例において、対応するGEOモードセットの中の最後のN個(例えば、N=16または14)のモードを使用してもよい。
iii.一例において、対応するGEOモードセットの中のM個(例えば、M=2)のモードのうちの1つを使用してもよい。
f)一例において、このブロックのための許容可能なGEOモードは、対応するGEOモードセットの中のいくつかのモードと、いくつかの他の予め定義されたGEOモード(例えば、ゼロ変位を有するGEOモード、例えば、距離インデックスが0に等しい)とから構成されていてもよい。
a)一例において、どのようにGEOモードインデックスを角度/距離インデックスにマッピングするかは、ブロック寸法が条件Cを満たすかどうかに依存してもよい。
i.Cは、H/W<=Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
ii.Cは、H/W>Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
b)Iがブロックに対する許可GEOモードの総数を表し、Jがブロックに対する許可GEO角度の総数を表し、Kがブロックに対する許可GEO距離の総数を表し、Mi(i=0…I-1)がブロックに対するコーディング/信号通知されたGEOモードインデックスを表し、Aj(j=0…J-1)がブロックに対するマップされた角度インデックスを表し、Dk(k=0…K-1)がブロックに対する距離インデックスを表す。
i.一例において、マッピング角度インデックスAjはGEOモードインデックスMiとともに増加しなくてもよい。
1)一例において、複数の連続したコーディング/信号通知されたGEOモードインデックスMiの場合、対応する角度インデックスAjは、連続した数字でなくてもよく、および/または降順でなくてもよく、および/または昇順でなくてもよく、および/または順不同であってもよい。
2)代替的に、複数の連続したコーディング/信号通知されたGEOモードインデックスの場合、対応する角度インデックスAjは、連続した数字であってもよく、および/または降順であってもよく、および/または昇順であってもよい。
ii.一例において、マッピングされた距離インデックスDkはGEOモードインデックスMiの値とともに増加しなくてもよい。
1)一例において、複数の連続したコーディング/信号通知されたGEOモードインデックスMiの場合、対応する距離インデックスDkは、連続した数字でなくてもよく、および/または降順でなくてもよく、および/または昇順でなくてもよく、および/または順不同であってもよい。
2)代替的に、複数の連続したコーディング/信号通知されたGEOモードインデックスの場合、対応する距離インデックスDkは、連続した数字であってもよく、および/または降順であってもよく、および/または昇順であってもよい。
iii.一例において、コーディング/信号通知されたGEOモードインデックスを別の1セットのマッピングされたGEOモードインデックスにマッピングする場合、マッピングされたGEOモードインデックスは、コーディング/信号通知されたGEOモードインデックスとともに上昇しなくてもよい。
1)一例において、複数の連続したコーディング/信号通知されたGEOモードインデックスの場合、対応するマッピングされたGEOモードインデックスは、連続した数字でなくてもよく、および/または降順でなくてもよく、および/または昇順でなくてもよく、および/または順不同であってもよい。
2)代替的に、複数の連続したコーディング/信号通知されたGEOモードインデックスの場合、対応するマッピングされたGEOモードインデックスは、連続した数字であってもよく、および/または降順であってもよく、および/または昇順であってもよい。
a)一例において、ブロックに対して信号通知される最大GEOモードインデックスは、シーケンスに対する許可GEOモードの総数より少なくてもよい。
b)一例において、ブロックに対して許可されるGEO角度の数は、シーケンスに対して定義される許可GEO角度の総数より少なくてもよい。
c)一例において、ブロックに対して許可されるGEOモード/角度/距離の数は、ブロック寸法(例えば、WまたはHまたはW/HまたはH/W)に依存してもよい。
a)一例において、BまたはCは、Aと異なってもよい。
i.例えば、BはCに等しくてもよい。
ii.例えば、BまたはCは、Aより小さくもよい。
b)一例において、BまたはCは、異なるブロックカテゴリ毎に異なるように定義されてもよい。
1)一例において、ブロックカテゴリは、ブロックの幅と高さの比によって分類されてもよい。
a.一例において、W×Hブロックに対し、W/Hが1および/または2および/または3および/または4および/または8である場合、BまたはCは、Aより小さくてもよい。
b.一例において、W×Hブロックに対し、H/Wが1および/または2および/または3および/または4および/または8である場合、BまたはCは、Aより小さくてもよい。
2)一例において、ブロックカテゴリは、例えば、ブロックのサイズがW*Hに等しいなど、ブロックの幅および高さの関数によって分類されてもよい。
a.一例において、W×Hブロックに対し、W*H>Tである場合、BまたはCは、Aより小さくてもよい(例えば、T=512/1024/2048/4096)。
b.一例において、W×Hブロックに対し、BまたはCは、W*H<=Tである場合、Aより小さくてもよい(例えば、T=512/1024/2048/4096)。
3)一例において、ブロックカテゴリは、Wおよび/またはHなど、ブロック寸法によって分類されてもよい。
a.一例において、W×Hブロックに対し、W=T1および/またはH=T2(式中、T1およびT2は一定の値である)である場合、BまたはCはAより小さくてもよい。
b.一例において、W×Hブロックに対し、W>T1および/またはH>T2(式中、T1およびT2は一定の値である)の場合、BまたはCは、Aより小さくてもよい。
c.一例において、W×Hブロックに対し、W<T1および/またはH<T2(式中、T1およびT2は一定の値である)の場合、BまたはCは、Aより小さくてもよい。
4)一例において、1つのブロックカテゴリiに対して、BまたはCに対して固定数のセットBi(i=0…N-1、式中、Nは、上記黒丸に定義されたようなブロックカテゴリの数を表す)を定義してもよい。
a.一例において、ブロック幅が32より小さく、ブロック高さが32より小さいブロックカテゴリ0の場合、B0は40または45または50に等しい。ブロック幅が32であり、ブロック高さが32であるブロックカテゴリ1の場合、B1は20または30または40に等しい。ブロック幅が32より大きく、ブロック高さが32より大きいブロックカテゴリ2の場合、B2は20または30に等しい。
5)各ブロックカテゴリのBまたはCは、エンコーダからデコーダに信号通知されてもよい。
a.代替的に、各ブロックカテゴリのBまたはCは、エンコーダおよびデコーダに対して予め定義されてもよい。
6)一例において、輝度ブロックの幅および高さは、Bまたは/およびCを導出するために用いられてもよい。
a)一例において、GEOモード/角度/距離のフルセット(例えば、JVET-P0884の作業草案における表8-10に定義されるGEOモードのフルセット)に関してGEOモード/角度/距離のサブセットを、特定のブロックカテゴリに使用してもよく、上記黒丸で詳述したように、ブロックカテゴリは、ブロックの幅および/またはブロックの高さによって分類されてもよい。
b)一例において、マッピングテーブル(例えば、ルックアップテーブル)を使用して、信号通知されたGEOモードインデックスとマッピングされたGEOモードインデックスとの対応関係を規定してもよい(例えば、マッピングされたGEOモードを使用して、例えば、JVET-P0884の作業草案に提供される復号化処理の表8-10におけるwedge_partition_idxなどのような、角度インデックスおよび距離インデックスを導出してもよい)。
c)一例において、GEOブロックカテゴリに依存して、N個のマッピングテーブル(N>1)を定義してもよい。例えば、Nは19より小さい定数であってもよい。
a.一例において、マッピングテーブルの数は、ブロックカテゴリの数に依存してもよい。
b.これらのマッピングテーブルの長さは、異なるブロックカテゴリに対して許可されるGEOモードの数に従って、異なるブロックカテゴリに対して異なってもよい。
d)上記で定義されたような1つ以上のマッピングテーブルは、エンコーダからデコーダに信号通知してもよい。
a.代替的に、マッピングテーブルは、エンコーダおよびデコーダに対して予め定義されてもよい。
a)一例において、信号通知されたウェッジモードインデックスの2値化中の最大値(cMaxと表す)は、ブロック寸法(例えば、ブロックの幅および/またはブロックの高さ)またはブロックカテゴリ(上記黒丸で詳述されるように)に依存してもよい。
b)一例において、ブロックサイズが条件Cを満たす場合、GEOモードインデックスコーディングのためのcMaxの値は、Xに等しくてもよい(例えば、X=16または32または30)。
i.Cは、H/W<=Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
ii.Cは、H/W>Tを有するブロック(例えば、T=1または2または4または8)として例示されてもよい。
a)信号通知されたGEOモードインデックスの2値化には、短縮された2値コードを使用してもよい。
i.一例において、ビットストリームにおける信号通知されたGEOモードインデックスは、復号化処理においてJVET-P0884-v8に定義されるような角度/距離インデックスを導出するために使用される、導出されたGEOモードインデックスとは異なってもよい。
b)信号通知されたGEOモードインデックスの2値化には、K次のEGコーディングを使用してもよい。
i.一例において、K=0または1または2または3である。
a)一例において、GEOモードインデックスの第1のX(例えば、X=1)個のビンは、コンテキストコーディングによってコーディングされてもよい。そして、他のビンは、コンテキストモデル化なしで、バイパスコーディングによってコーディングされてもよい。
a)クロマサンプルのための重み導出をブレンドするために使用されるダウンサンプリングフィルタのタイプは、映像ユニットレベル(例えば、SPS/VPS/PPS/ピクチャヘッダ/サブピクチャ/スライス/スライスヘッダ/Tile/Brick/CTU/VPDUレベル)で信号通知されてもよい。
a.一例において、ハイレベルフラグは、異なるクロマ位置タイプのコンテンツを切り替えるように信号通知されてもよい。
i.一例において、ハイレベルフラグは、クロマ位置タイプ0とクロマ位置タイプ2とを切り替えるように信号通知されてもよい。
ii.一例において、TPM/GEO予測モードにおける左上ダウンサンプリングされた輝度重みが左上輝度重みと同一位置に配置されているかどうか(すなわち、クロマサンプルの位置タイプ0)を規定するためのフラグを信号通知してもよい。
iii.一例において、TPM/GEO予測モードにおける左上ダウンサンプリングされた輝度サンプルが、左上輝度サンプルと水平に共座(co-sited)しているが、左上輝度サンプルに対して0.5ユニットの輝度サンプルだけ垂直にシフトされている(すなわち、クロマサンプルの位置タイプ2)かどうかを規定するためのフラグを信号通知してもよい。
b.一例において、4:2:0のクロマフォーマットおよび/または4:2:2のクロマフォーマットのためにこのタイプのダウンサンプリングフィルタを信号通知してもよい。
c.一例において、TPM/GEO予測に使用されるクロマダウンサンプリングフィルタのタイプを規定するために、フラグを信号通知してもよい。
i.一例において、TPM/GEO予測モードにおけるクロマ重み導出のためにダウンサンプリングフィルタAを使用するか、またはダウンサンプリングフィルタBを使用するかについてのフラグを信号通知してもよい。
b)クロマサンプルのための重み導出をブレンドするために使用されるダウンサンプリングフィルタのタイプは、映像ユニットレベル(例えば、SPS/VPS/PPS/ピクチャヘッダ/サブピクチャ/スライス/スライスヘッダ/タイル/ブリック/CTU/VPDUレベル)で導出されてもよい。
a.一例において、ルックアップテーブルは、クロマサブサンプリングフィルタのタイプとコンテンツのクロマフォーマットのタイプとの対応関係を規定するように定義されてもよい。
c)異なるクロマ位置タイプの場合、TPM/GEO予測モードのために、規定されたダウンサンプリングフィルタを使用してもよい。
a.一例において、TPM/GEOのクロマ重みは、特定のクロマサンプルの位置タイプ(例えば、クロマサンプルの位置タイプ0)の場合、同一位置に配置された左上の輝度重みからサブサンプリングされてもよい。
b.一例において、特定のクロマサンプルの位置タイプ(例えば、クロマサンプルの位置タイプ0または2)の場合、TPM/GEO予測モードにおけるクロマ重みサブサンプリングのために、規定されたXタップフィルタ(Xは、X=6または5などの定数である)を使用してもよい。
a)一例において、ブロックはブロックタイプ(カテゴリ)に分類されてもよい。ブロックに対する許可GEOモード/角度/変位/分割/分割パターンの数および/または候補は、ブロックのタイプに依存してもよい。ブロックのタイプは、ブロック寸法に依存してもよい。
b)一例において、ブロックに対して許可される変位の数および/または候補は、ブロック寸法に依存してもよい。
i.一例において、ブロックのタイプに対して許可される変位の数は、ブロック幅がXに等しい(例えば、X=128または64)および/またはブロック高さがYに等しい(例えば、Y=128または64)ブロックの場合、N(例えば、N=1または2または3)に等しくてもよい。
ii.一例において、あるタイプのブロックに対して許可される変位の数は、ブロックの幅と高さの比がTに等しいブロック(例えば、T=1/8、および/または8、および/または1/4、および/または4)の場合、またはある範囲(例えば、T<=1/4,T>=4,T<=1/8,T>=8)のブロックの場合は、Nに等しくてもよい(例えばN=1、または2、または3)。
c)一例において、ブロックに対する許可変位の数および/または候補は、導出されたGEO角度に依存してもよい。
i.一例において、許可変位の数は、異なるGEO角に対して異なってもよい。
1)例えば、GEOモードでサポートされる角度のサブセットがN個(例えば、N>1)である場合、角度のサブセットに対して、許可変位の数はXに等しくてもよく(例えば、X=1または2または3)、角度の別のサブセットに対して、許可変位の数はYに等しくてもよい(例えば、Y=4)。
d)一例において、ブロックに対するGEOモードXの数は、構文要素(例えば、構文フラグ、および/または構文パラメータ等)によって導出されてもよい。
i.構文エレメントは、VPS/DPS/SPS/PPS/シーケンスヘッダ/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/CTU/CUにおいて信号通知されてもよい。
ii.XまたはY個のGEOモードを使用するかどうかは、構文フラグに依存してもよい。
1)例えば、数Xは数Yよりも小さくてもよい。
2)一例において、X=2または4または6または8または12または14または16である。
3)一例において、Y=16または32または48または54または64または82である。
iii.X0またはX1またはX2個のGEOモードを使用するかどうかは、構文要素に依存してもよい。
1)一例において、X0はX1より小さくてもよく,および/またはX1はX2より小さくてもよい。
2)一例において、X0=2または4または5または8または12または14である。
3)一例において、X1=8または12または14または16である。
4)一例において、X2=32または64または82である。
a)構文要素は、VPS/DPS/SPS/PPS/シーケンスヘッダ/ピクチャヘッダ/スライスヘッダ/CTU/CUにおいて信号通知されてもよい。
b)一例において、ブロックに対して非対角角度が許可されるかどうかは、構文要素(例えば、構文フラグ)および/またはブロック寸法に依存してもよい。
i.例えば、GEOモードの第1のセットAまたはGEOモードの第2のセットBをブロックに対して許可するかどうかは、構文要素に依存してもよい。例えば、セットAは、セットBよりも少ない要素を有してもよい。
1)一例において、Aは、変位が0に等しい対角線角度に投影されたGEOモードを示してもよい。
2)一例において、Aは、すべての変位の対角線角度に投影されたGEOモードを示してもよい。
3)一例において、Bは、対角角度および非対角角度の両方に投影されたGEOモードを示してもよい。
c)一例において、ブロックに対してゼロでない変位が許可されるかどうかは、構文要素(例えば、構文フラグ)および/またはブロック寸法に依存してもよい。
i.例えば、GEOモードマッピングテーブルにおける選択されたX個のGEOモード(例えば、JVET-Q0160_CE4_1_CommonBaseWD_w_fixesにおける表36)は、変位がゼロ(例えば、distanceIdx=0)であってもよい。例えば、選択されたX個のモードは、GEOモードマッピングテーブルにおける第1のX個のモードであってもよい。
1)一例において、X=2または4または6または8または12または14または16または20または24または32である。
2)例えば、構文要素によって導出されたブロックのための許可GEOモードの数がXに等しい場合、GEOマッピングテーブルにおける第1のX個のGEOモードを使用し、それらに対応する変位はゼロでもよい。
3)一例において、ゼロ変位に対応するGEOモード(例えば、distanceIdx=0)を、GEOモードマッピングテーブルの最初に配置してもよい。
4)一例において、非ゼロ変位に対応するGEOモード(例えば、distanceIdx=1、2、または3)は、ゼロ変位に対応するGEOモード(例えば、distanceIdx=0)の後に配置されてもよい。
d)一例において、許可GEOモード/角度/変位は、異なるブロックカテゴリごとに異なってもよい。ブロックカテゴリCiからのブロックに対して、GEOモード/角度/変位Si(i=0~N-1、ここで、Nはブロックカテゴリの合計数である)のサブセットを許可するとする。
i.一例において、ブロックのためにサブセットSi(i=0…N-1)を使用するかまたはサブセットSj(j=0…N-1)を使用するかどうかは、ブロックの幅と高さの比(例えば、幅/高さ)に依存してもよい。
ii.一例において、ブロックのためにサブセットSi(i=0~N-1)またはサブセットSj(j=0~N-1)を使用するかどうかは、ブロックカテゴリに依存してもよく、ブロックカテゴリは、ブロックの幅と高さとの関係(例えば、幅>高さ、および/または幅<高さ、および/または幅=高さ)によって分類されてもよい。
iii.一例において、Si(i=0~N-1)における少なくとも1つの要素は、Sj(j=0~N-1)に含まれていなくてもよい。
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
この処理の出力は以下の通りである。
-輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL
-成分Cbのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb
-成分Crのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCr
predSamplesLALおよびpredSamplesLBLを、予測輝度サンプル値の(cbWidth)×(cbHeight)配列とし、predSamplesLACb、predSamplesLBCb、predSamplesLACr、およびpredSamplesLBCrを、予測クロマサンプル値の(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列とする。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLとクロマサンプルの2つの順序付き2次元配列refPicLNCbおよびrefPicLNCrから構成される参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXおよびrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しく設定された参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、0に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定されたコーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、1に設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定されたコーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、2に設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
a)代替的に、GEOモードの数はT2未満であってもよい(例えば、T2=82)。
i.一例において、wedge_partition_idxからのangleIdxおよびdistanceIdxのマッピングは、GEOモードにおいてサポートされる角度の数および/または各角度においてサポートされる距離の数に依存してもよい。
b)代替的に、GEOブロックのための距離の数は、T3未満であってもよい(例えば、T3=4または3)。
i.一例において、1つ以上の角度に対する距離の数は、T3未満であってもよい。
1)例えば、垂直および水平の角度の距離の数は、Xに等しくてもよい(例えば、X=2)。
c)一例において、復号化処理に使用される角度の数NUM_ANGLEは、max angleIdxに1を加えたものに等しくてもよい。
i.例えば、NUM_ANGLE=24であり、例えば、JVET-P0884の作業草案における表8-10に定義されるmax angleIdxは、23に等しい。
ii.別の例として、NUM_ANGLE<T1(例えば、T1=24)。
d)一例において、GEOモードコーディングブロックに対する重み付けサンプル予測および/または動きベクトル記憶の処理において使用される変位Yの計算は、復号化処理に使用される角度の総数に依存してもよい。
i.一例において、変位Yは、(displacementX+(NUM_ANGLE>>2))% NUM_ANGLEに設定されてもよい。
e)一例において、GEOモードコーディングブロックに対する重み付けサンプル予測および/または動きベクトル記憶の処理において使用されるshiftHorの計算は、復号化処理に使用される角度の総数に依存してもよい。
i.一例において、shiftHorを0に設定することができ、以下の条件の1つが真である。そうでない場合、shiftHorは1に等しく設定される。
1)angleIdx%(NUM_ANGLE/2)は(NUM_ANGLE>>2)に等しい。
2)angleIdx%(NUM_ANGLE/2)は0に等しくなく、hwRatio≧1となり、hwRatioはH/Wに設定される。
f)一例において、GEOブロックのブレンド重みインデックスを導出するためのoffsetXおよび/またはoffsetYの導出は、角度の数量および/またはshiftHorの値に依存してもよい。
i.一例において、shiftHorが0に等しい場合、GEOブロックのブレンド重みインデックスを導出するためのoffsetYは、次のように導出されてもよい。
1)offsetY=(256-nH)>>1+angleIdx<(NUM_ANGLE/2)?(distanceIdx*nH)>>3:-((distanceIdx*nH)>>3)
ii.一例において、shiftHorが1に等しい場合、GEOブロックのブレンド重みインデックスを導出するためのoffsetXは、次のように導出されてもよい。
1)offsetX=(256-nW)>>1+angleIdx<(NUM_ANGLE/2)?(distanceIdx*nW)>>3:-((distanceIdx*nW)>>3)
g)一例において、GEOブロックの動きインデックスを導出するためのoffsetXおよび/またはoffsetYの導出は、角度の数量および/またはshiftHorの値に依存してもよい。
i.一例において、shiftHorが0に等しい場合、GEOブロックの動きインデックスを導出するためのoffsetYは、次のように導出されてもよい。
1)offsetY=(64-numSbY)>>1+angleIdx<(NUM_ANGLE/2)?(distanceIdx*nCbH)>>5:-((distanceIdx*nCbH)>>5)
ii.一例において、shiftHorが1に等しい場合、GEOブロックの動きインデックスを導出するためのoffsetXは、次のように導出されてもよい。
1)offsetX=(64-numSbX)>>1+angleIdx<(NUM_ANGLE/2)?(distanceIdx*nCbW)>>5:-((distanceIdx*nCbW)>>5)
h)一例において、GEO分割距離を導出するためのルックアップテーブルの長さは、GEOブロックの復号化処理に使用される角度の数に依存してもよい。
i.一例において、JVET-P0884の作業草案における表8-12に示すように、GEO分割距離導出用ルックアップテーブルの長さは、NUM_ANGLEに等しくてもよい。
1)一例において、NUM_ANGLE<24である。
i)一例において、GEO分割距離を導出するためのルックアップテーブルの値は、再設計されてもよく、その長さはNUM_ANGLEに等しい。
1)一例において、再設計されたルックアップテーブルは、JVET-P0884の作業草案における表8-12のサブセットであってもよい。
2)一例において、表は、NUM_ANGLE=20の場合、以下のように設計されてもよい。
i.一例において、angleIdx>=T1&&angleIdx<=T2である場合、PART1およびPART2は、それぞれAおよびBに等しく設定されてもよく、そうでない場合、PART1およびPART2は、それぞれBおよびAに等しく設定されてもよい。
ii.一例において、T1およびT2は、一定の値であり、T1<NUM_ANGLEおよびT2<=NUM_ANGLEでもよい。
1)一例において、NUM_ANGLE=24の場合、T1=10およびT2=20である。
2)一例において、NUM_ANGLE=20の場合、T1=8およびT2=16である。
3)一例において、NUM_ANGLE=20の場合、T1=8およびT2=17である。
4)一例において、NUM_ANGLE=20の場合、T1=9およびT2=16である。
5)一例において、NUM_ANGLE=16の場合、T1=7およびT2=13である。
iii.一例において、T1およびT2は、角度の数に基づいて算出されてもよい。
k)一例において、GEOモードのための動きベクトル記憶処理において使用されるpartIdxが0に設定されるか、または1に設定されるかは、角度インデックスT1および角度インデックスT2に依存し、partIdxは、GEO動き記憶のための動きベクトルを割り当てるための変数sTypeを導出するために使用される。
i.一例において、angleIdx>=T1&&angleIdx<=T2である場合、partIdxを1に設定することができ、そうでない場合、partIdxを0に設定することができる。sType=abs(motionIdx)<32?2:motionIdx<=0?partIdx:1-partIdx、式中、変数motionIdxは、GEO分割距離を導出するためのルックアップテーブルを使用して計算される(例えば、JVET-P0884の作業草案における表8-12)。
ii.一例において、T1およびT2は、一定の値であり、T1<NUM_ANGLEおよびT2<=NUM_ANGLEでもよい。
1)一例において、NUM_ANGLE=24の場合、T1=10およびT2=20である。
2)一例において、NUM_ANGLE=20の場合、T1=8およびT2=16である。
3)一例において、NUM_ANGLE=20の場合、T1=8およびT2=17である。
4)一例において、NUM_ANGLE=20の場合、T1=9およびT2=16である。
5)一例において、NUM_ANGLE=16の場合、T1=7およびT2=13である。
iii.一例において、T1およびT2は、角度の数に基づいて算出されてもよい。
l)一例において、GEO/ウェッジメトリック分割距離を導出するためのルックアップテーブルの値(例えば、Dis[i]、i=0…NUM_ANGLE-1)は、以下の表のように設定してもよい。
1)代替的に、GEO/ウェッジメトリック分割距離を導出するためのルックアップテーブルの値(例えば、Dis[i]、i=0…NUM_ANGLE_1)は、以下の表のサブセットのように設定してもよい。
2) 一例において、3および/または21に等しい角度インデックスのためのGEO/ウェッジメトリック分割距離は、4に等しくてもよい。
3) 一例において、9および/または15に等しい角度インデックスのためのGEO/ウェッジメトリック分割距離は、-4に等しくてもよい。
a)一例において、GEOモードインデックスおよび/または角度インデックスおよび/または距離インデックスの導出は、値Xに依存してもよい。
i.一例において、Xは、log2(高さ)および/またはlog2(幅)に依存してもよい。
ii.一例において、Xは、log2(高さ)-log2(幅)であってもよい。
iii.一例において、Xは、log2(高さ)+log2(幅)であってもよい。
iv.一例において、Xは、log2(幅)-log2(高さ)であってもよい。
v.一例において、Xは、abs(log2(幅)-log2(高さ))であってもよい。
vi.一例において、Xは、Clip3(M,N,log2(高さ)-log2(幅))であってもよく、MおよびNは、M=-2,N=2のような定数である。
vii.一例において、Xは、Clip3(M,N、log2(幅)-log2(高さ))であってもよく、MおよびNは、M=-2,N=2のような定数である。
viii.一例において、Xは、Clip3(M,N,log2(高さ)+log2(幅))であってもよく、MおよびNは、M=-2,N=2のような定数である。
ix.一例において、Xは、Clip3(M,N,abs(log2(高さ)-log2(幅))であってもよく、MおよびNは、M=-2,N=2のような定数である。
-現在のコーディングブロックの幅および高さを規定する2つの変数 nCbWおよびnCbH
-predSamplesLAおよびpredSamplesLBの2つの(nCbW)×(nCbH)配列、
-正方形ブロックのgeo分割の角度インデックスを規定する変数angleSquareIdx、
-geo分割の距離インデックスを規定する変数distanceIdx、
-色成分インデックスを規定する変数cIdx。
この処理の出力は、予測サンプル値の(nCbW)×(nCbH)配列pbSamplesである。
変数nW,nHおよびnCbRは、以下のように導出される。
nCbWY=(cIdx==0)?nCbW:nCbW*SubWidthC (1027)
nCbHY=(cIdx==0)?nCbH:nCbH*SubHeightC (1028)
変数shift1およびoffset1は、以下のように導出される。
-変数shift1は、Max(5,17-BitDepth)に等しく設定される。
-変数offset1は、1 << (shift1 - 1)に等しく設定される。
angleIdx+=(angleSquareIdx%12<6)?-hwRatioLog2:hwRatioLog2
angleIdx=(angleIdx%6==0)?((angleSquareIdx%12<6)?angleSquareIdx+(hwRatioLog2>>1):angleSquareIdx-(hwRatioLog2>>1)):angleIdx
そうでない(angleSquareIdx%6が0に等しい)場合、かつhwRatioLog2が0より小さい場合、である。
angleIdx+=(angleSquareIdx%12<6)?6:-6- displacementXはangleIdxに設定される。
- displacementYは(displacementX+6)%24に設定される。
- angleIdx>=10&angleIdx<=20の場合、PART1およびPART2はそれぞれAおよびBに等しく設定され、そうでない場合、PART1およびPART2はそれぞれBおよびAに等しく設定される。
以下の条件の1つが真である場合、変数shiftHorを0に等しく設定する。
angleIdx%12は6に等しい。
angleIdx%12は0に等しくなく、hwRatio≧1である。
そうでない場合、shiftHorは1に等しく設定される。
shiftHorが0に等しい場合、変数offsetXおよびoffsetYは、以下のように導出される。
offsetX=(-nW)>>1
offsetY=((-nH)>>1)+(angleIdx<12 ? (distanceIdx*nH)>>3:-((distanceIdx*nH)>>3))
そうでない場合、shiftHorが1に等しければ、offsetXおよびoffsetYは、以下のように導出される。
offsetX=((-nW)>>1)+(angleIdx<12 ? (distanceIdx*nW)>>3:-((distanceIdx*nW)>>3))
offsetY=(-nH)>>1
-変数xLおよびyLは、以下のように導出される。
xL=(cIdx==0)? x:x*SubWidthC
yL=(cIdx==0)? y:y*SubHeightC
-予測サンプルの重みを規定する変数weightIdxおよびweightIdxAbは、以下のように導出される。
-ルックアップテーブルTable37を使用して、変数weightIdxおよびweightIdxAbを以下のように算出する。
weightIdx=(((xL+offsetX)<<1)+1)*Dis[displacementX]
+(((yL+offsetY)<<1)+1))*Dis[displacementY].
weightIdxAbs=Clip3(0,26,abs(weightIdx)).
-表38に従って、wValueの値を以下のように導出する。
wValue=weightIdx<=0?GeoFilter[weightIdxAbs]:8-GeoFilter[weightIdxAbs]
注記- (x,y)にあるサンプルwValueの値は、(x-shiftX,y-shiftY)にあるwValueから導出することもできる。angleIdxが4より大きく12より小さい、またはangleIdxが20より大きく24より小さい場合、shiftXは分割角度の正接であり、shiftYは1であり、そうでない場合、shiftXは分割角度の1であり、shiftYは分割角度の余接である。正接(余接)の値が無限大の場合、shiftXは1(0)、シフトYは0(1)になる。
-予測サンプル値は、以下のように導出される。
pbSamples[x][y]=Clip3(0,(1<<BitDepth)-1,(predSamplesLPART1[x][y]*wValue+(1032)
predSamplesLPART2[x][y]*(8-wValue)+offset1)>>shift1)
-現在のコーディングブロックの幅および高さを規定する2つの変数nCbWおよびnCbH
-predSamplesLAおよびpredSamplesLBの2つの(nCbW)×(nCbH)配列、
-正方形ブロックのgeo分割の角度インデックスを規定する変数angleSquareIdx、
-geo分割の距離インデックスを規定する変数distanceIdx、
-色成分インデックスを規定する変数cIdx。
この処理の出力は、予測サンプル値の(nCbW)×(nCbH)配列pbSamplesである。
変数nW,nHおよびnCbRは、以下のように導出される。
nCbWY=(cIdx==0) ? nCbW:nCbW*SubWidthC (1027)
nCbHY=(cIdx==0) ? nCbH:nCbH*SubHeightC (1028)
変数shift1およびoffset1は、以下のように導出される。
-変数shift1は、Max(5,17-BitDepth)に等しく設定される。
-変数offset1は、1 << (shift1 - 1)に等しく設定される。
angleIdx+=(angleSquareIdx%16<8) ? -hwRatioLog2:hwRatioLog2
angleIdx=(angleIdx%8==0) ? angleSquareIdx:angleIdx
そうでない(angleSquareIdx%8が0に等しい)場合、かつhwRatioLog2が0より小さい場合、以下である。
angleIdx+=(angleSquareIdx%16<8) ?8:-8-displacementXはangleIdxに設定される。
-displacementYは(displacementX+6)%24に設定される。
-angleIdx>=10&angleIdx<=20の場合、PART1およびPART2はそれぞれAおよびBに等しく設定され、そうでない場合、PART1およびPART2はそれぞれBおよびAに等しく設定される。
以下の条件の1つが真である場合、変数shiftHorを0に等しく設定する。
angleIdx%12は6に等しい。
angleIdx%12は0に等しくなく、hwRatio≧1である。
そうでない場合、shiftHorは1に等しく設定される。
shiftHorが0に等しい場合、変数offsetXおよびoffsetYは、以下のように導出される。
offsetX=(-nW)>>1
offsetY=((-nH)>>1)+(angleIdx<12 ? (distanceIdx*nH)>>3:-((distanceIdx*nH)>>3))
そうでない場合、shiftHorが1に等しければ、offsetXおよびoffsetYは、以下のように導出される。
offsetX=((-nW)>>1)+(angleIdx<12 ? (distanceIdx*nW)>>3:-((distanceIdx*nW)>>3))
offsetY=(-nH)>>1
-変数xLおよびyLは、以下のように導出される。
xL=(cIdx==0) ? x:x*SubWidthC
yL=(cIdx==0) ? y:y*SubHeightC
-予測サンプルの重みを規定する変数weightIdxおよびweightIdxAbは、以下のように導出される。
-ルックアップテーブルTable37を使用して、変数weightIdxおよびweightIdxAbを以下のように算出する。
weightIdx=(((xL+offsetX)<<1)+1)*Dis[displacementX]
+(((yL+offsetY)<<1)+1))*Dis[displacementY].
weightIdxAbs=Clip3(0,26,abs(weightIdx)).
-表38に従って、wValueの値を以下のように導出する。
wValue=weightIdx<=0 ?GeoFilter[weightIdxAbs]:8-GeoFilter[weightIdxAbs]
注記-(x,y)にあるサンプルwValueの値は、(x-shiftX,y-shiftY)にあるwValueから導出することもできる。angleIdxが4より大きく12より小さい、またはangleIdxが20より大きく24より小さい場合、shiftXは分割角度の正接であり、shiftYは1であり、そうでない場合、shiftXは分割角度の1であり、shiftYは分割角度の余接である。正接(余接)の値が無限大の場合、shiftXは1(0)、シフトYは0(1)になる。
-予測サンプル値は、以下のように導出される。
pbSamples[x][y]=Clip3(0,(1<<BitDepth)-1,(predSamplesLPART1[x][y]*wValue+(1032)
predSamplesLPART2[x][y]*(8-wValue)+offset1)>>shift1)
a)一例において、XはSBTでもよい。
b)一例において、XはCIIPでもよい。
c)一例において、XはMMVDでもよい。
d)コーディングXを使用する場合としない場合とでGEO処理は異なってもよい。例えば、コーディングツールXが使用される時にGEO方向/距離を使用することができ、コーディングツールXが使用されない時にGEO方向/距離のサブセットを使用できる。
a)一例において、非ブロック化処理中の境界フィルタリング強度(例えば、bS)の値は、ブロックがGEOを使用してコーディングされているかどうかに依存してもよい。
b)一例において、ブロックエッジが変換ブロックエッジであり、サンプルp0またはq0がMergeGeoFlagが1に等しいコーディングブロックに含まれている場合、bSの値はTに等しく設定されてもよい(例えば、T=2)。
c)一例において、GEOブロック内の非ブロック化エッジ(例えば、エッジフラグ)の値は、2でなくてもよい。
i.一例において、GEOブロック内の非ブロック化エッジ(例えば、エッジフラグ)の値は、2でもよい。
ii.一例において、ブロックエッジを考えると、サンプルp0またはq0が1に等しいMergeGeoFlagを有するコーディングブロック内にある場合、bSの値は、動きベクトルおよび/または参照ピクチャに依存してもよい。
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvBにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
- 輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL、
- 成分Cbのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb、
- 成分Crのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplescr。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLとクロマサンプルの2つの順序付き2次元配列refPicLNCbおよびrefPicLNCrを含む参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXおよびrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しい動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しく設定された参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および0に等しく設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および1に等しく設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および2に等しく設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvBにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB、
この処理の出力は以下の通りである。
-輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL
-成分Cbのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb。
-成分Crのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplescr。
predSamplesLALおよびpredSamplesLBLを、予測輝度サンプル値の(cbWidth)×(cbHeight)配列とし、predSamplesLACb、predSamplesLBCb、predSamplesLACr、およびpredSamplesLBCrを、予測クロマサンプル値の(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列とする。
predSamplesL、predSamplesCb、およびpredSamplesCrは、以下の順序付けられたステップによって導出される。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLとクロマサンプルの2つの順序付き2次元配列refPicLNCbおよびrefPicLNCrを含む参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXおよびrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しい動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しく設定された参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および0に等しく設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および1に等しく設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、および2に等しく設定された変数cIdxを入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
下記の説明において、新規に追加された部分は下線の太字で強調表示し、関連する作業草案から削除した部分に二重括弧で印を付ける(例えば、[[a]]は、文字「a」の削除を表す)。
- 現在のコーディングブロックの幅および高さを規定する2つの変数nCbWおよびnCbH、
- 2つの(nCbW)×(nCbH)配列であるpredSamplesLAおよびpredSamplesLB、
- ウェッジ分割の角度インデックスを規定する変数angleIdx、
- ウェッジ分割の間隔idxを規定する変数distanceIdx、
- 色成分インデックスを規定する変数cIdx。
この処理の出力は、予測サンプル値の(nCbW)×(nCbH)配列pbSamplesである。
変数bitDepthは、以下のように導出される。
- cIdxが0に等しい場合、bitDepthはBitDepthYに等しく設定される。
- cIdxが0に等しい場合、nWおよびnHをそれぞれnCbWおよびnCbHに等しく設定し、そうでない場合(cIdxが0に等しくない)、nWおよびnHをそれぞれnCbW×SubWidthCおよびnCbH×SubHeightCに等しく設定する。
- cIdxが0に等しい場合、subWおよびsubHは両方とも1に設定され、そうでない場合(cIdxが0に等しくない)、subWおよびsubHはそれぞれSubWidthCおよびSubHeightCに等しく設定される。
- そうでない場合、変数bitDepthはBitDepthCに等しく設定される。
変数shift1およびoffset1は、以下のように導出される。
- 変数shift1は、Max(5,17-bitDepth)に等しく設定される。
- 変数offset1は、1<<(shift1-1)に等しく設定される。
- ルックアップテーブル8-12を使用して、変数weightIdxおよびweightIdxAbを以下のように算出する。
weightIdx=(((x*subW+offsetX)<<1)+1)*Dis[displacementX]
+(((y*subH+offsetY)<<1)+1))*Dis[displacementY]-rho.
weightIdxAbs=Clip3(0,26,abs(weightIdx)).
- sampleWeightの値は、表8-13に従って以下のように導出される。
sampleWeight=weightIdx<=0?WedgeFilter[weightIdxAbs]:8-WedgeFilter[weightIdxAbs]
注:サンプルsampleWeightL[x][y]の値は、sampleWeightL[x-shiftX][y-shiftY]から導出することもできる。angleIdxが4より大きく12より小さい、またはangleIdxが20より大きく24より小さい場合、shiftXは分割角度の正接であり、shiftYは1であり、そうでない場合、shiftXは分割角度の1であり、shiftYは分割角度の余接である。正接(余接)の値が無限大の場合、shiftXは1(0)、シフトYは0(1)になる。
- 予測サンプル値pbSamples[x][y]は、以下のように導出される。
pbSamples[x][y]=Clip3(0,(1<<bitDepth)-1,(predSamplesLPART1[x][y]*(8-sampleWeight)+
predSamplesLPART2[x][y]*sampleWeight+offset1)>>shift1)
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvBにおける輝度動きベクトル、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
現在のコーディングブロックにおける水平および垂直方向の4×4ブロックの数を規定する変数numSbX、numSbYは、numSbX=cbWidth>>2andnumSbY=cbHeight>>2に等しく設定される。
- rho=(Dis[displacementX]<<8)+(Dis[displacementY]<<8).
表8-11および表8-12に規定されるDisと表されるルックアップテーブルを使用して、motionOffsetを以下の値に等しく設定する。
- motionOffset=3*Dis[displacementX]+3*Dis[displacementY].
xSbIdx=0..numSbX-1、ySbIdx=0..numSbY-1のサブブロックインデックス(xSbIdx,ySbIdx)における各4×4サブブロックについて、以下が適用される。
変数motionIdxは、ルックアップテーブル8-12を使用して、以下のようにして算出される。
- motionIdx=(((xSbIdx+offsetX)<<3)+1)*Dis[displacementX]
+(((xSbIdx+offsetY<<3)+1))*Dis[displacementY]-rho+motionOffset
変数sTypeは、以下のように導出される。
- sType=abs(motionIdx)<32?2:motionIdx<=0 ? partIdx:1-partIdx
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvBにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
この処理の出力は以下の通りである。
-輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL
-成分Cbのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb。
-成分Crのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplescr。
predSamplesLALおよびpredSamplesLBLを、予測輝度サンプル値の(cbWidth)×(cbHeight)配列とし、predSamplesLACb、predSamplesLBCb、predSamplesLACr、およびpredSamplesLBCrを、予測クロマサンプル値の(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列とする。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLと2つのクロマサンプルの順序付き2次元配列refPicLNCbとrefPicLNCrから構成される参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXとrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しい動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しい動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しい参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、0に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、1に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、2に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvBにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
この処理の出力は以下の通りである。
、 -輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL、
-成分Cbのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb、
-成分Crのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplescr。
predSamplesLALおよびpredSamplesLBLを、予測輝度サンプル値の(cbWidth)×(cbHeight)配列とし、predSamplesLACb、predSamplesLBCb、predSamplesLACr、およびpredSamplesLBCrを、予測クロマサンプル値の(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列とする。
predSamplesL、predSamplesCb、およびpredSamplesCrは、以下の順序付けられたステップによって導出される。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLと2つのクロマサンプルの順序付き2次元配列refPicLNCbとrefPicLNCrから構成される参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXとrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しく設定された参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、0に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、1に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、2に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
この処理は、1に等しいMergeGeoFlag[xCb][yCb]を有するコーディングユニットを復号化するときに呼び出される。
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvBにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB、
この処理の出力は以下の通りである。
-輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL、
-成分Cbのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb、
-成分Crのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplescr。
predSamplesLALおよびpredSamplesLBLを、予測輝度サンプル値の(cbWidth)×(cbHeight)配列とし、predSamplesLACb、predSamplesLBCb、predSamplesLACr、およびpredSamplesLBCrを、予測クロマサンプル値の(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列とする。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLと2つのクロマサンプルの順序付き2次元配列refPicLNCbとrefPicLNCrから構成される参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXとrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しく設定された参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、0に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、1に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、2に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvBにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
この処理の出力は以下の通りである。
-輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL
-成分Cbのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb、
-成分Crのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplescr。
predSamplesLALおよびpredSamplesLBLを、予測輝度サンプル値の(cbWidth)×(cbHeight)配列とし、predSamplesLACb、predSamplesLBCb、predSamplesLACr、およびpredSamplesLBCrを、予測クロマサンプル値の(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列とする。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLと2つのクロマサンプルの順序付き2次元配列refPicLNCbとrefPicLNCrから構成される参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXとrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しく設定された参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、0に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、1に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、2に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
この処理への入力は以下の通りである。
-現在のピクチャの左上の輝度サンプルに対する現在のコーディングブロックの左上のサンプルを規定する輝度位置(xCb,yCb)、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの幅を規定する変数cbWidth、
-輝度サンプルにおける現在のコーディングブロックの高さを規定する変数cbHeight、
-1/16分数サンプル精度mvAおよびmvBにおける輝度動きベクトル、
-クロマ動きベクトルmvCAおよびmvCB、
-参照インデックスrefIdxAおよびrefIdxB、
-予測リストフラグpredListFlagAおよびpredListFlagB。
この処理の出力は以下の通りである。
-輝度予測サンプルの(cbWidth)×(cbHeight)配列predSamplesL
-成分Cbのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplesCb、
-成分Crのためのクロマ予測サンプルの(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列predSamplescr。
predSamplesLALおよびpredSamplesLBLを、予測輝度サンプル値の(cbWidth)×(cbHeight)配列とし、predSamplesLACb、predSamplesLBCb、predSamplesLACr、およびpredSamplesLBCrを、予測クロマサンプル値の(cbWidth/SubWidthC)×(cbHeight/SubHeightC)配列とする。
-輝度サンプルの順序付き2次元配列refPicLNLと2つのクロマサンプルの順序付き2次元配列refPicLNCbとrefPicLNCrから構成される参照ピクチャは、predListFlagNに等しく設定されたXとrefIdxNに等しく設定されたrefIdxXを入力として用いて、8.5.6.2項に規定する処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNLは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidthに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeightに等しく設定された輝度コーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNLに等しく設定された参照配列refPicLXL、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、0に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcbは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcbに等しく設定された参照配列refPicLXcb、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、1に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
-配列predSamplesLNcrは、輝度位置(xCb,yCb)、cbWidth/SubWidthCに等しく設定された輝度コーディングブロック幅sbWidth、cbHeight/SubHeightCに等しく設定されたコーディングブロック高さsbHeight、(0,0)に等しく設定された動きベクトルオフセットmvOffset、mvCNに等しく設定された動きベクトルmvLX、refPicLNcrに等しく設定された参照配列refPicLXcr、FALSEに等しく設定された変数bdofFLAG、2に等しく設定された変数cIdx、およびRefPicScale[predListFlagN][refIdxN]を入力として用いて、8.5.6.3項に規定する分数サンプル補間処理を呼び出すことによって導出される。
11.xL=0.cbWidth-1、yL=0.cbHeight-1である場合の現在の輝度コーディングブロックpredSamplesL[xL][yL]内の予測サンプルは、cbWidthに等しく設定されたコーディングブロック幅nCbW、cbHeightに等しく設定されたコーディングブロック高さnCbH、サンプル配列predSamplesLALおよびpredSamplesLBL、ならびに変数angleIdxおよびdistanceIdx、0に等しいcIdxを入力として用いて、8.5.7.2項に規定するgeoマージモード用の重み付けサンプル予測処理を呼び出すことによって導出される。
W<T1および/またはW>T2および/またはW=T3
H<T4および/またはH>T5および/またはH=T6
W*H<T7および/またはW*H>T8および/またはW*H=T8
W/H>T9および/またはW/H>T10および/またはW/H=T11
H/W>T12および/またはH/W>T13および/またはH/W=T14
Abs(logW-logH)>T15および/またはAbs(logW-logH)<T16および/またはAbs(logW-logH)=T17。
W<T1および/またはW>T2および/またはW=T3
H<T4および/またはH>T5および/またはH=T6
W*H<T7および/またはW*H>T8および/またはW*H=T8
W/H>T9および/またはW/H>T10および/またはW/H=T11
H/W>T12および/またはH/W>T13および/またはH/W=T14
Abs(logW-logH)>T15および/またはAbs(logW-logH)<T16および/またはAbs(logW-logH)=T17。
1)angleIdx%(NUM_ANGLE/2)は(NUM_ANGLE>>2)に等しい、
2)angleIdx%(NUM_ANGLE/2)が0に等しくなく、hwRatio≧1であり、hwRatioがH/Wに設定されている、
という条件のうちの少なくとも1つを満たす場合に、前記shiftHorを0に設定し、
angleIdxは幾何学的分割モードの角度インデックスを規定し、NUM_ANGLEは現在の映像ブロックの復号化処理に使用される角度の数を規定し、HおよびWはそれぞれ現在の映像ブロックの高さおよび幅である、項目11に記載の方法。
a)W<T1および/又はW>T2および/またはW=T3
b)H<T4および/又はH>T5および/またはH=T6
c)W*H<T7および/又はW*H>T8および/またはW*H=T8
d)W/H>T9および/またはW/H>T10および/またはW/H=T11
e)H/W<T12および/またはH/W>T13および/またはH/W=T14
f)Abs(logW-logH)>T15および/またはAbs(logW-logH)<T16および/またはAbs(logW-logH)=T17、
ブロックの幅および高さをそれぞれWおよびHと表し、Ti(i=1…17)が一定の値である、項目19~22のいずれか1つ以上に記載の方法。
a)W<T1および/又はW>T2および/またはW=T3
b)H<T4および/又はH>T5および/またはH=T6
c)W*H<T7および/又はW*H>T8および/またはW*H=T8
d)W/H>T9および/またはW/H>T10および/またはW/H=T11
e)H/W<T12および/またはH/W>T13および/またはH/W=T14
f)Abs(logW-logH)>T15および/またはAbs(logW-logH)<T16および/またはAbs(logW-logH)=T17、
ブロックの幅および高さをそれぞれWおよびHと表し、Ti(i=1…17)が一定の値である、項目19~22のいずれか1つ以上に記載の方法。
Claims (15)
- 映像データを処理する方法であって、
映像の現在の映像ブロックと前記映像のビットストリームとの間で変換を行うことを含み、
前記変換中に、前記現在の映像ブロックに対して幾何学的分割モードの使用が許可され、前記幾何学的分割モードは複数の分割方式を含み、
前記幾何学的分割モードの前記複数の分割方式のパラメータは、第1の閾値より小さい第1の数の角度を含む角度のセットと、第2の閾値より小さい第2の数の距離を含む前記角度のセットのための距離のセットと、を使用して計算され、
垂直角に対する距離の数は2に等しく、水平角に対する距離の数は2に等しく、
前記現在の映像ブロックの高さに対する幅の比又は幅に対する高さの比が第4の閾値より大きいことに応じて、前記現在の映像ブロックに対して前記幾何学的分割モードが許可されない、
方法。 - 前記第1の閾値は、24に等しい、
請求項1に記載の方法。 - 前記第1の数は、20に等しい、
請求項1又は2に記載の方法。 - 前記複数の分割方式の数は、第3の閾値未満であり、
前記第3の閾値は、82に等しい、
請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記現在の映像ブロックのために、第1の動き情報及び第2の動き情報を決定することをさらに含み、
前記変換は、前記第1の動き情報及び前記第2の動き情報に基づくものであり、
前記変換は、前記第1の動き情報及び前記第2の動き情報から導出される予測サンプルの加重和に基づいて、前記現在の映像ブロックに対する最終予測を生成するための重み付け処理を適用することを含み、
前記現在の映像ブロックに対する前記重み付け処理で使用される第1の変数の計算は、前記幾何学的分割モードで使用される角度単位の総数に依存する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 - 変位Yとして示される第1の変数は、(変位X+(前記幾何学的分割モードで使用される角度単位の総数>>2))%前記幾何学的分割モードで使用される角度単位の総数に設定され、
前記変位Xは、前記幾何学的分割モードの分割方式の角度インデックスを指定するangleIdxに設定される、
請求項5に記載の方法。 - 前記重み付け処理で使用されるshiftHorの第2の変数の計算は、前記幾何学的分割モードで使用される角度単位の総数に依存し、
shiftHorは、0又は1に設定される、
請求項5または6に記載の方法。 - 以下の条件の少なくとも1つが満たされる場合、shiftHorを0に設定し、
前記条件は、
1)angleIdx%(前記幾何学的分割モードで使用される角度単位の総数/2)が(前記幾何学的分割モードで使用される角度単位の総数>>2)に等しいこと、または、
2)angleIdx%(前記幾何学的分割モードで使用される角度単位の総数/2)が0以外であり、且つhwRatio≧1であり、hwRatioがH/Wに設定されていること、
であり、
angleIdxは、前記幾何学的分割モードの分割方式の角度インデックスを指定し、HとWとはそれぞれ、前記現在の映像ブロックの高さと幅を表す、
請求項7に記載の方法。 - 前記現在の映像ブロックの幅又は高さが第5の閾値より小さいことに応じて、前記現在の映像ブロックに対して前記幾何学的分割モードが許可されない、
請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。 - 前記幾何学的分割モードの構文要素が前記ビットストリームに存在しない場合、前記構文要素の値は0に等しいデフォルト値であると推測され、
前記構文要素は、前記幾何学的分割モードの分割方式を指定する第1の構文要素、前記幾何学的分割モードの第1のマージ候補インデックスを指定する第2の構文要素、または、前記幾何学的分割モードの第2のマージ候補インデックスを指定する第3の構文要素、の少なくとも1つを含む、
請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。 - 前記変換は、前記映像を前記ビットストリームに符号化することを含む、
請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。 - 前記変換は、前記ビットストリームから前記映像を復号化することを含む、
請求項1~10のいずれかに記載の方法。 - 処理装置と、命令を有する非一時的メモリと、を備える映像データ処理装置であって、
前記処理装置による実行時に、命令は、前記処理装置に、
映像の現在の映像ブロックと前記映像のビットストリームとの間で変換を行うこと、
を実行させ、
前記変換中に、前記現在の映像ブロックに対して幾何学的分割モードの使用が許可され、前記幾何学的分割モードは複数の分割方式を含み、
前記幾何学的分割モードの前記複数の分割方式のパラメータは、第1の閾値より小さい第1の数の角度を含む角度のセットと、第2の閾値より小さい第2の数の距離を含む前記角度のセットのための距離のセットと、を使用して計算され、
垂直角に対する距離の数は2に等しく、水平角に対する距離の数は2に等しく、
前記現在の映像ブロックの高さに対する幅の比又は幅に対する高さの比が第4の閾値より大きいことに応じて、前記現在の映像ブロックに対して前記幾何学的分割モードが許可されない、
装置。 - 命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、
前記命令は、処理装置に、
映像の現在の映像ブロックと前記映像のビットストリームとの間で変換を行うこと、
を実行させ、
前記変換中に、前記現在の映像ブロックに対して幾何学的分割モードの使用が許可され、前記幾何学的分割モードは複数の分割方式を含み、
前記幾何学的分割モードの前記複数の分割方式のパラメータは、第1の閾値より小さい第1の数の角度を含む角度のセットと、第2の閾値より小さい第2の数の距離を含む前記角度のセットのための距離のセットと、を使用して計算され、
垂直角に対する距離の数は2に等しく、水平角に対する距離の数は2に等しく、
前記現在の映像ブロックの高さに対する幅の比又は幅に対する高さの比が第4の閾値より大きいことに応じて、前記現在の映像ブロックに対して前記幾何学的分割モードが許可されない、
記憶媒体。 - 映像処理装置によって実行される方法によって生成される映像のビットストリームを記憶する方法であって、
前記方法は、
映像の現在の映像ブロックのためのビットストリームを生成することと、
前記ビットストリームを非一時的コンピュータ可読記録媒体に記憶することと、を含み、
前記生成中に、前記現在の映像ブロックに対して幾何学的分割モードの使用が許可され、前記幾何学的分割モードは複数の分割方式を含み、
前記幾何学的分割モードの前記複数の分割方式のパラメータは、第1の閾値より小さい第1の数の角度を含む角度のセットと、第2の閾値より小さい第2の数の距離を含む前記角度のセットのための距離のセットと、を使用して計算され、
垂直角に対する距離の数は2に等しく、水平角に対する距離の数は2に等しく、
前記現在の映像ブロックの高さに対する幅の比又は幅に対する高さの比が第4の閾値より大きいことに応じて、前記現在の映像ブロックに対して前記幾何学的分割モードが許可されない、
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023188613A JP2024012506A (ja) | 2019-11-30 | 2023-11-02 | 幾何学的分割を用いた簡易インター予測 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CNPCT/CN2019/122256 | 2019-11-30 | ||
CN2019122256 | 2019-11-30 | ||
CN2020071032 | 2020-01-08 | ||
CNPCT/CN2020/071032 | 2020-01-08 | ||
CN2020071552 | 2020-01-10 | ||
CNPCT/CN2020/071552 | 2020-01-10 | ||
PCT/CN2020/132162 WO2021104433A1 (en) | 2019-11-30 | 2020-11-27 | Simplified inter prediction with geometric partitioning |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023188613A Division JP2024012506A (ja) | 2019-11-30 | 2023-11-02 | 幾何学的分割を用いた簡易インター予測 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023503683A JP2023503683A (ja) | 2023-01-31 |
JP7453374B2 true JP7453374B2 (ja) | 2024-03-19 |
Family
ID=76129175
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022531615A Active JP7453374B2 (ja) | 2019-11-30 | 2020-11-27 | 幾何学的分割を用いた簡易インター予測 |
JP2023188613A Pending JP2024012506A (ja) | 2019-11-30 | 2023-11-02 | 幾何学的分割を用いた簡易インター予測 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023188613A Pending JP2024012506A (ja) | 2019-11-30 | 2023-11-02 | 幾何学的分割を用いた簡易インター予測 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11659180B2 (ja) |
EP (1) | EP4049451A4 (ja) |
JP (2) | JP7453374B2 (ja) |
KR (1) | KR20220101638A (ja) |
CN (2) | CN114902675A (ja) |
BR (1) | BR112022010230A2 (ja) |
WO (1) | WO2021104433A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7506470B2 (ja) | 2019-12-10 | 2024-06-26 | シャープ株式会社 | 動画像復号装置、動画像符号化装置、動画像復号方法および動画像符号化方法 |
CN114902663A (zh) * | 2019-12-30 | 2022-08-12 | 鸿颖创新有限公司 | 用于编码视频数据的设备和方法 |
US20230156181A1 (en) * | 2021-11-17 | 2023-05-18 | Mediatek Inc. | Methods and Apparatuses for a High-throughput Video Encoder or Decoder |
WO2024111820A1 (ko) * | 2022-11-21 | 2024-05-30 | 현대자동차주식회사 | 기하학적 분할에 기반하여 크로마 블록을 인트라 예측하는 비디오 코딩을 위한 방법 및 장치 |
WO2024114652A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | Douyin Vision Co., Ltd. | Method, apparatus, and medium for video processing |
US20240205459A1 (en) * | 2022-12-14 | 2024-06-20 | Tencent America LLC | Systems and methods for wedge-based prediction mode signaling |
WO2024145229A1 (en) * | 2022-12-29 | 2024-07-04 | Bytedance Inc. | Method, apparatus, and medium for video processing |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8634457B2 (en) * | 2008-09-26 | 2014-01-21 | Qualcomm Incorporated | Determining availability of video data units |
JP5826747B2 (ja) | 2009-06-26 | 2015-12-02 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | 適応的な幾何学的な分割を使用した映像符号化及び復号化の方法及び装置 |
KR101515696B1 (ko) * | 2010-04-12 | 2015-04-27 | 퀄컴 인코포레이티드 | 기하학적 모션 파티셔닝을 위한 고정 소수점 구현 |
CN102611884B (zh) | 2011-01-19 | 2014-07-09 | 华为技术有限公司 | 图像编解码方法及编解码设备 |
CN103561276B (zh) | 2013-11-07 | 2017-01-04 | 北京大学 | 一种图像视频编解码方法 |
US20150373327A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-24 | Qualcomm Incorporated | Block adaptive color-space conversion coding |
US10362331B2 (en) * | 2015-03-02 | 2019-07-23 | Hfi Innovation Inc. | Method and apparatus for intraBC mode with fractional-pel block vector resolution in video coding |
US20160277751A1 (en) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | Patrick J. Sweeney | Packaging/mux and unpackaging/demux of geometric data together with video data |
CN115134609A (zh) | 2015-06-11 | 2022-09-30 | 杜比实验室特许公司 | 使用自适应去块滤波编码和解码图像的方法及其装置 |
EP3357227A1 (en) | 2015-10-02 | 2018-08-08 | VID SCALE, Inc. | Color correction with a lookup table |
WO2017183751A1 (ko) | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 엘지전자(주) | 인터 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치 |
EP3453173B1 (en) | 2016-05-05 | 2021-08-25 | InterDigital Madison Patent Holdings, SAS | Control-point based intra direction representation for intra coding |
US11095922B2 (en) | 2016-08-02 | 2021-08-17 | Qualcomm Incorporated | Geometry transformation-based adaptive loop filtering |
WO2018045108A1 (en) | 2016-09-02 | 2018-03-08 | Vid Scale, Inc. | Method and system for signaling of 360-degree video information |
EP3523784A1 (en) | 2016-10-07 | 2019-08-14 | VID SCALE, Inc. | Geometry conversion and frame packing associated with 360-degree videos |
WO2018093184A1 (ko) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 주식회사 케이티 | 비디오 신호 처리 방법 및 장치 |
EP3646590A4 (en) | 2017-06-30 | 2020-11-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | SYSTEMS AND METHODS FOR GEOMETRY ADAPTIVE BLOCK DIVISION OF AN IMAGE IN VIDEO BLOCKS FOR VIDEO ENCODING |
KR20190046704A (ko) | 2017-10-26 | 2019-05-07 | 한국전자통신연구원 | 비대칭 서브 블록 기반 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 |
WO2019151284A1 (ja) | 2018-01-30 | 2019-08-08 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 |
MX2021004677A (es) | 2018-11-02 | 2021-06-04 | Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd | Mantenimiento de tabla para almacenamiento de candidatos de hmvp. |
EP3847814A4 (en) | 2018-11-06 | 2021-07-14 | Beijing Bytedance Network Technology Co. Ltd. | POSITION DEPENDENT STORAGE, MOVEMENT INFORMATION |
CN109327703A (zh) * | 2018-11-13 | 2019-02-12 | 长春理工大学 | 一种基于不同采样块的深度图编解码方法 |
CN113170170B (zh) | 2018-11-22 | 2024-07-26 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 用于具有几何分割的帧间预测的混合方法 |
CN109299060A (zh) * | 2018-11-22 | 2019-02-01 | 华东计算技术研究所(中国电子科技集团公司第三十二研究所) | 基于影像矩形分块的分布式文件方法及系统 |
AU2020294669B2 (en) * | 2019-06-21 | 2024-03-28 | Huawei Technologies Co., Ltd. | An encoder, a decoder and corresponding methods for sub-block partitioning mode |
JP2022538969A (ja) * | 2019-06-24 | 2022-09-07 | アリババ グループ ホウルディング リミテッド | 映像コード化における動きフィールド記憶のための方法及び装置 |
WO2021129694A1 (en) | 2019-12-24 | 2021-07-01 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | High level syntax for inter prediction with geometric partitioning |
-
2020
- 2020-11-27 WO PCT/CN2020/132162 patent/WO2021104433A1/en unknown
- 2020-11-27 CN CN202080082769.6A patent/CN114902675A/zh active Pending
- 2020-11-27 CN CN202311780032.3A patent/CN117729330A/zh active Pending
- 2020-11-27 JP JP2022531615A patent/JP7453374B2/ja active Active
- 2020-11-27 BR BR112022010230A patent/BR112022010230A2/pt unknown
- 2020-11-27 KR KR1020227016716A patent/KR20220101638A/ko active IP Right Grant
- 2020-11-27 EP EP20893690.6A patent/EP4049451A4/en active Pending
-
2022
- 2022-05-25 US US17/824,304 patent/US11659180B2/en active Active
-
2023
- 2023-04-04 US US18/295,580 patent/US20230247199A1/en active Pending
- 2023-11-02 JP JP2023188613A patent/JP2024012506A/ja active Pending
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
DENG, Zhipin et al.,CE4-related: Further Constraints on Block Shapes for GEO,JVET-Q0309 (version 1),ITU,2019年12月31日,pp.1-9,[online],[retrieved on 2023-07-28],Retrieved from the Internet: <URL: https://jvet-experts.org/doc_end_user/documents/17_Brussels/wg11/JVET-Q0309-v1.zip>,JVET-Q0309.docx |
GAO, Han et al.,CE4-related: Geometric Merge Mode (GEO) Simplifications,JVET-P0107 (version 3),ITU,2019年10月06日,pp.1-9,[online],[retrieved on 2023-07-27],Retrieved from the Internet: <URL: https://jvet-experts.org/doc_end_user/documents/16_Geneva/wg11/JVET-P0107-v3.zip>,JVET-P0107_v3_clean.docx |
GAO, Han et al.,Simplified GEO without Multiplication and Minimum Blending Mask Storage (Harmonization of JVET-P0107, JVET-P0264 and JVET-P0304),JVET-P0884 (version 8),ITU,2019年10月24日,pp.71, 146-148, 269-274,[online],[retrieved on 2023-07-27],Retrieved from the Internet: <URL: https://jvet-experts.org/doc_end_user/documents/16_Geneva/wg11/JVET-P0884-v8.zip>,JVET-P0884_P0885_WD(on_top_of_JVET-O2001-vE)_r1.docx |
REUZE, Kevin et al.,CE4-related: Simplification of GEO using Angles with Power-of-Two Tangents,JVET-P0264 (version 4),ITU,2019年10月07日,pp.1-6,[online],[retrieved on 2023-07-27],Retrieved from the Internet: <URL: https://jvet-experts.org/doc_end_user/documents/16_Geneva/wg11/JVET-P0264-v4.zip>,JVET-P0264-v4-clean.docx |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230247199A1 (en) | 2023-08-03 |
WO2021104433A1 (en) | 2021-06-03 |
US11659180B2 (en) | 2023-05-23 |
JP2023503683A (ja) | 2023-01-31 |
EP4049451A4 (en) | 2022-12-28 |
EP4049451A1 (en) | 2022-08-31 |
BR112022010230A2 (pt) | 2023-03-14 |
US20220303533A1 (en) | 2022-09-22 |
JP2024012506A (ja) | 2024-01-30 |
CN114902675A (zh) | 2022-08-12 |
KR20220101638A (ko) | 2022-07-19 |
CN117729330A (zh) | 2024-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7453374B2 (ja) | 幾何学的分割を用いた簡易インター予測 | |
CN114303370B (zh) | 视频编解码中预测权重的对准 | |
US11700378B2 (en) | High level syntax for inter prediction with geometric partitioning | |
JP2023156417A (ja) | イントラブロックコピーコーディングされたブロックにおけるブロックベクトルのコーディング | |
CN114556915B (zh) | 几何分割模式中被编解码的块的去块 | |
WO2021204190A1 (en) | Motion vector difference for block with geometric partition | |
WO2021129685A1 (en) | Spatial-temporal motion vector prediction | |
US20220337867A1 (en) | Motion vector difference for block with geometric partition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7453374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |