JP7452248B2 - Opening aid - Google Patents
Opening aid Download PDFInfo
- Publication number
- JP7452248B2 JP7452248B2 JP2020090248A JP2020090248A JP7452248B2 JP 7452248 B2 JP7452248 B2 JP 7452248B2 JP 2020090248 A JP2020090248 A JP 2020090248A JP 2020090248 A JP2020090248 A JP 2020090248A JP 7452248 B2 JP7452248 B2 JP 7452248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- gear
- closing body
- drive member
- assisting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Drawers Of Furniture (AREA)
Description
開示の実施形態は、開放補助装置に関する。 TECHNICAL FIELD The disclosed embodiments relate to opening assist devices.
従来、引き出しや引き戸、または開き戸などの開閉体に対して初期駆動力を付与して、開閉体の開放を補助する開放補助装置が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, opening assist devices have been known that apply an initial driving force to an opening/closing body such as a drawer, a sliding door, or a hinged door to assist in opening the opening/closing body.
開放補助装置には、たとえば、開閉体の開放を補助するための力保存手段(たとえば、コイルばね)を備え、モニター装置によって力保存手段の除荷が検知されると、開閉体を押し出す排出器の引き戻しに転じるように電動駆動ユニットを制御するものがある(たとえば、特許文献1参照)。 The opening assisting device may include, for example, a force storage means (for example, a coil spring) to assist in opening the opening and closing body, and an ejector that pushes out the opening and closing body when unloading of the force storage means is detected by the monitoring device. There is a device that controls an electric drive unit so as to change the direction of pulling back (for example, see Patent Document 1).
また、開放補助装置には、たとえば、開閉体を押し出すための駆動装置における回転伝達機構のギヤとギヤとの間にトルクリミッタを配置して、ギヤの強度低下を抑えつつ小型化を図ることができるものがある(たとえば、特許文献2参照)。 Additionally, in the opening assisting device, for example, a torque limiter can be placed between the gears of the rotation transmission mechanism in the drive device for pushing out the opening/closing body, thereby reducing the size while suppressing a decrease in the strength of the gears. There are some methods that can be used (for example, see Patent Document 2).
また、開放補助装置には、たとえば、開閉体を押し出すアームを湾曲形状として、押し出し開始時にはモーメントアーム長が短いことで大きな駆動力を得るものがある(たとえば、特許文献3参照)。 Further, some opening assisting devices have, for example, a curved arm for pushing out the opening/closing body, and a large driving force is obtained by having a short moment arm length at the start of pushing out (for example, see Patent Document 3).
しかしながら、上記したような開放補助装置では、開閉体の開放を補助するコイルばねなどの力保存手段を備えるものの場合、コイルばねを内蔵した特殊な部品(ギヤ)が必要となり、さらには、モニター装置も必要であるため、構造が複雑化してしまう。 However, if the above-mentioned opening assist device is equipped with a force storage means such as a coil spring that assists in opening the opening/closing body, a special part (gear) containing the coil spring is required, and furthermore, a monitoring device is required. is also required, which makes the structure complicated.
また、トルクリミッタが内蔵されるものの場合も、特殊な部品(ギヤ)となるため、構造が複雑化してしまう。 Furthermore, in the case of a device with a built-in torque limiter, the structure becomes complicated because it requires a special part (gear).
また、開閉体を押し出すアームが湾曲形状であり、押し出し開始時にモーメントアームが短いものの場合、押し出し開始から終了までの押し出す力の特性変化がアームの形状に依存するため、たとえば、開閉体の特性の異なるような様々な開放条件に対応させることは困難である。 In addition, if the arm that pushes out the opening/closing body has a curved shape and the moment arm is short at the start of extrusion, the characteristics of the pushing force from the start to the end of extrusion will depend on the shape of the arm. It is difficult to accommodate a variety of different opening conditions.
実施形態の一態様は、開閉体に対して初期駆動力を付与する駆動部材の多様な制御が可能となり、構造簡素でありながら様々な開放条件に応じて開閉体の開放を補助することができる開放補助装置を提供することを目的とする。 One aspect of the embodiment is that the driving member that applies an initial driving force to the opening/closing body can be controlled in various ways, and the opening/closing body can be assisted in opening according to various opening conditions while having a simple structure. The purpose is to provide an opening aid device.
実施形態の一態様に係る開放補助装置は、開閉体の開放を補助する開放補助装置であって、筐体と、前記筐体内に配置されるモータと、前記筐体内に配置され、前記モータに接続される入力ギヤと、前記入力ギヤの回転量を検知する第1検知部と、前記入力ギヤを介して前記モータの駆動力が伝達される出力ギヤと、前記出力ギヤの駆動に応じて、前記開閉体に対して初期駆動力を付与する駆動部材と、前記第1検知部の検知結果に基づいて前記モータを制御する制御部とを備える。 An opening auxiliary device according to an aspect of the embodiment is an opening auxiliary device that assists in opening an opening/closing body, and includes a casing, a motor disposed within the casing, and a motor disposed within the casing and connected to the motor. a connected input gear, a first detection unit that detects the amount of rotation of the input gear, an output gear to which the driving force of the motor is transmitted via the input gear, and according to the drive of the output gear, The device includes a drive member that applies an initial driving force to the opening/closing body, and a control unit that controls the motor based on the detection result of the first detection unit.
このような構成によれば、入力ギヤの回転量、すなわち、モータの回転量に基づいて、出力ギヤを制御することができる。これにより、駆動部材の多様な制御が可能となり、様々な開放条件に応じて開閉体の開放を補助することができる。 According to such a configuration, the output gear can be controlled based on the amount of rotation of the input gear, that is, the amount of rotation of the motor. This makes it possible to control the driving member in various ways, and to assist in opening the opening/closing body according to various opening conditions.
また、特殊な部品を使用しない簡単な構成であるため、構造簡素でありながら様々な開放条件に応じて開閉体の開放を補助することができる。 Further, since the structure is simple and does not require special parts, it is possible to assist in opening the opening/closing body according to various opening conditions, although the structure is simple.
また、上記した開放補助装置は、前記駆動部材の待機位置と前記駆動部材の移動位置との位置関係に基づいて該駆動部材が前記待機位置に位置しているか否かを検知する第2検知部をさらに備える。 Further, the opening assisting device described above includes a second detection unit that detects whether or not the drive member is located at the standby position based on the positional relationship between the standby position of the drive member and the movement position of the drive member. Furthermore, it is equipped with.
このような構成によれば、駆動部材の待機位置(開閉体が閉じた状態となる最初期の位置)を検知することで、たとえば、駆動部材が待機位置に戻れていない場合において駆動部材が待機位置に戻るまで引き戻し制御を行うことにより、次回の駆動を正確に開始する制御を行うことができるようになるなど、駆動部材の正確な制御が可能となる。 According to such a configuration, by detecting the standby position of the drive member (the initial position where the opening/closing body is in the closed state), the drive member can be placed in standby when the drive member has not returned to the standby position, for example. By performing pullback control until the drive member returns to the position, accurate control of the drive member becomes possible, such as control to accurately start the next drive.
また、上記した開放補助装置では、前記第1検知部は、前記入力ギヤおよび前記入力ギヤ付近のいずれか一方に取り付けられるホールICと、前記入力ギヤおよび前記入力ギヤ付近のいずれか他方に取り付けられるマグネットとを有する。 Further, in the above-mentioned opening assisting device, the first detection section is a Hall IC attached to either one of the input gear and the vicinity of the input gear, and a Hall IC attached to the other of the input gear and the vicinity of the input gear. It has a magnet.
このような構成によれば、入力ギヤの回転量を検知する第1検知部を簡単な構成とすることができる。すなわち、モータの回転量を簡単な構成で検知することができる。 According to such a configuration, the first detection section that detects the amount of rotation of the input gear can have a simple configuration. That is, the amount of rotation of the motor can be detected with a simple configuration.
また、上記した開放補助装置では、前記出力ギヤは、前記駆動部材に設けられたラックギヤであり、前記駆動部材は、前記出力ギヤによって直動することで前記開閉体を押し出す。 Further, in the above-mentioned opening assisting device, the output gear is a rack gear provided on the drive member, and the drive member pushes out the opening/closing body by being linearly moved by the output gear.
このような構成によれば、開閉体が引き出しや引き戸のような一方向に直動する場合に好適に用いることができる。 According to such a configuration, it can be suitably used when the opening/closing body moves linearly in one direction, such as in a drawer or a sliding door.
また、上記した開放補助装置では、前記駆動部材は、基端部が前記出力ギヤに固定され、前記基端部を中心として回動することで、前記基端部とは反対側となる先端部側で前記開閉体を押し出す。 Further, in the above-mentioned opening assisting device, the driving member has a base end fixed to the output gear, and rotates around the base end, so that the drive member has a distal end opposite to the base end. Push out the opening/closing body with the side.
このような構成によれば、1つの開閉体に対して単一のもので対応することができる。 According to such a configuration, a single opening/closing body can be handled by a single opening/closing body.
また、上記した開放補助装置では、前記開閉体は、閉じた状態では枠体に収納され、前記枠体に対して一方向に進退自在であり、開いた状態では前記枠体から前記一方向に突出し、前記筐体は、左右対称に形成され、左右の側面に形成された取付孔を介して取り付け部材が取り付けられることで前記枠体の内面に取り付けられ、前記枠体内において前記開閉体を挟んで該開閉体の左右に配置される。 Further, in the opening assisting device described above, the opening/closing body is housed in the frame in the closed state, and is movable in one direction with respect to the frame, and in the open state, the opening/closing body is moved from the frame in the one direction. The housing protrudes and is formed symmetrically, and is attached to the inner surface of the frame by attaching attachment members through attachment holes formed on left and right side surfaces, and the housing is attached to the inner surface of the frame, sandwiching the opening and closing body within the frame. are placed on the left and right sides of the opening/closing body.
このような構成によれば、開閉体が引き出しの場合、開放補助装置が開閉体の左右に配置されることで、左右のバランスが均等となるように開閉体を押し出すことができる。これにより、開閉体の良好な開放が可能となる。また、左右の側面に形成された取付孔を有することにより、ねじなどの取り付け部材を左右の側面のどちらからでも取付可能であり、左右において専用品を用意することなく開放補助装置の兼用ができ、構造を簡素としつつも使い勝手に優れたものとなる。 According to such a configuration, when the opening/closing body is a drawer, the opening assisting device is disposed on the left and right sides of the opening/closing body, so that the opening/closing body can be pushed out so that the left and right balance becomes even. Thereby, the opening/closing body can be opened properly. In addition, by having mounting holes formed on the left and right sides, mounting members such as screws can be installed from either the left or right side, and it can be used as an opening assist device for both the left and right sides without the need for special equipment. Although the structure is simple, it is easy to use.
実施形態の一態様によれば、開閉体に対して初期駆動力を付与する駆動部材の多様な制御が可能となり、構造簡素でありながら様々な開放条件に応じて開閉体の開放を補助することができる。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to perform various controls on the drive member that applies an initial driving force to the opening/closing body, and the opening/closing body can be assisted in opening according to various opening conditions while having a simple structure. Can be done.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する開放補助装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of an opening assisting device disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments described below.
<第1実施形態>
まず、図1を参照して第1実施形態に係る開放補助装置10の取り付け対象の一例(キャビネット1)について説明する。図1は、第1実施形態に係る開放補助装置10の取り付け対象の一例を示す模式的な側面図である。
<First embodiment>
First, an example (cabinet 1) to which the opening assisting
なお、鉛直上向き(上方)を正方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系を示している。以下では、説明の便宜上、X軸の正方向を右方、X軸の負方向を左方、Y軸の正方向を前方、Y軸の負方向を後方と規定している。このため、X軸方向を左右方向、Y軸方向を前後方向、Z軸方向を上下方向という場合がある。 Note that a three-dimensional orthogonal coordinate system including a Z-axis whose positive direction is vertically upward (upward) is shown. In the following, for convenience of explanation, the positive direction of the X-axis is defined as right, the negative direction of X-axis is defined as left, the positive direction of Y-axis is defined as forward, and the negative direction of Y-axis is defined as backward. For this reason, the X-axis direction is sometimes referred to as the left-right direction, the Y-axis direction is sometimes referred to as the front-back direction, and the Z-axis direction is sometimes referred to as the up-down direction.
<キャビネット>
第1実施形態に係る開放補助装置10の取り付け対象の一例として、たとえば、キャビネット1がある。図1に示すように、キャビネット1は、枠体2と、開閉体3とを備える。枠体2は、前面が開放された、たとえば、略矩形の箱状である。枠体2は、天板2aと、底板2bと、左右の側板2cと、後板2dとを備える。なお、枠体2は、底板2bを備えないものでもよい。この場合、枠体2の底は、たとえば、床面Fによって閉塞される。
<Cabinet>
An example of an object to which the
開閉体3は、たとえば、引き出しである。開閉体3は、上面が開放された、たとえば、略矩形の箱状である。開閉体3は、前面板3aと、後面板3bと、左右の側面板3cと、底面板3dとを備える。このうち、前面板3aは、後面板3bおよび左右の側面板3cよりも上方に延びている。
The opening/
開閉体3は、枠体2の前面から引き出し可能に設けられる。開閉体3は、枠体2の側板2cにおいて、一方向(引き出し方向D)に進退自在となるようにガイドされている。この場合、開閉体3が進退する方向は、前後方向(Y軸方向)である。また、開閉体3の引き出し方向Dは、Y軸の正方向である。
The opening/
開閉体3は、閉じた状態では、枠体2に収納される。開閉体3は、開いた状態では、枠体2の前面から引き出し方向Dに突出する。
The opening/
また、キャビネット1は、操作検知部4と、電源部5とを備える。操作検知部4は、使用者による開閉体3の開放操作を検知する。操作検知部4は、開閉体3ごとに設けられる。すなわち、キャビネット1は、図1に示すように、2つの開閉体3を備える場合には、2つの操作検知部4を備える。操作検知部4は、接点部4aと、検知部4bと、信号線4cとを有する。
Furthermore, the
接点部4aは、たとえば、枠体2の正面の開口付近に配置される。検知部4bは、開閉体3の前面板3aの裏面において、接点部4aと対応する位置に配置される。検知部4bは、前面板3aの裏面において、開閉体3が閉じている場合に接点部4aと接触する位置に配置される。信号線4cは、接点部4aから延びて、後述する開放補助装置10に接続される。
The
操作検知部4は、信号線4cを介して開放補助装置10と電気的に接続されている。操作検知部4が、使用者が開閉体3を開ける操作、たとえば、検知部4bの前方に位置する前面板3aに使用者が手を触れるまたは手を近づけるといった開放操作を検知部4bにより検知すると、開閉体3が開放補助装置10により引き出し方向Dに押し出される。なお、接点部4aと検知部4bとが離れている、すなわち、開閉体3が引き出されている際は、検知部4bは開放操作を検知しない。
The
電源部5は、たとえば、DC電源であり、たとえば、枠体2内における後板2dに設置される。電源部5は、電源線5aを介して、開放補助装置10に接続される。また、電源部5からは、コード5bが延びており、コード5bの先端にはACアダプタ5cが設けられる。ACアダプタ5cは、たとえば、キャビネット1が設置された室内のコンセントに接続される。電源部5は、開放補助装置10に電力を供給する。
The
開放補助装置10は、たとえば、枠体2の正面の開口付近に配置される。開放補助装置10は、使用者による開閉体3の開放操作を操作検知部4が検知することにより筐体11から駆動部材12を突出させて開閉体3を引き出し方向Dに押し出すことで、開閉体3の開放を補助する。
The
<開放補助装置>
次に、図2~図7を参照して第1実施形態に係る開放補助装置10について説明する。図2は、第1実施形態に係る開放補助装置10の構成を示すブロック図である。図3は、第1実施形態に係る開放補助装置10の出力を示すグラフである。図4は、第1実施形態に係る開放補助装置10の動作説明図である。図5および図6はそれぞれ、(a)第1実施形態に係る開放補助装置10の内部機構を示す平面図、(b)第1実施形態に係る開放補助装置10の内部機構を示す側面図である。図7は、(a)第1実施形態に係る開放補助装置10の右方からの斜視図、(b)第1実施形態に係る開放補助装置10の左方からの斜視図である。
<Opening assist device>
Next, the
図2に示すように、第1実施形態に係る開放補助装置10は、筐体11と、モータMと、駆動部材12と、動力伝達機構13と、制御部16と、第1検知部21と、第2検知部22とを備える。このうち、モータM、動力伝達機構13、制御部16、第1検知部21および第2検知部22は、筐体11内に配置される。
As shown in FIG. 2, the
モータMは、駆動部材12に向けた駆動力を発生する。駆動部材12は、後述する出力ギヤである第4ギヤ15dの駆動に応じて、所定の方向に移動して開閉体3に対して所定の押し出し方向D0に力(押し出し力)を付与する。これにより、開閉体3は、上記した引き出し方向Dに移動する。すなわち、駆動部材12は、開閉体3に対して初期駆動力を付与する。
Motor M generates a driving force toward driving
動力伝達機構13は、伝動ギヤ14と、複数のギヤ15とを有する。伝動ギヤ14は、モータMに設けられる。複数のギヤ15は、モータMからの駆動力を、動力伝達の上流側から下流側まで動力を伝達するように並んで配置される。
The
図2に示す例では、複数のギヤ15は、伝動ギヤ14に接続される第1ギヤ15a、第1ギヤ15aに接続される第2ギヤ15b、第2ギヤ15bに接続される第3ギヤ15c、第3ギヤ15cに接続される第4ギヤ15dの4つで構成される。
In the example shown in FIG. 2, the plurality of
このうち、第1ギヤ15aは、伝動ギヤ14を介してモータMに接続され、モータMの駆動力が入力されるギヤ15である。このため、第1ギヤ15aを「入力ギヤ」という。また、第4ギヤ15dは、モータMの駆動力を駆動部材12に出力するギヤ15である。このため、第4ギヤ15dを「出力ギヤ」という。
Among these, the
制御部16は、モータMに電気的に接続され、モータMに向けて駆動信号を出力する。制御部16は、モータMの駆動(モータMの正逆回転を含む)を制御する。また、制御部16は、第1検知部21および第2検知部22のそれぞれに電気的に接続される。制御部16は、第1検知部21および第2検知部22から出力された検知信号が入力される。このように、制御部16は、第1検知部21および第2検知部22からの検知信号に基づいて、モータMの駆動を制御する。
The
また、制御部16は、操作検知部4に電気的に接続される。制御部16には、操作検知部4から出力された検知信号が入力される。制御部16は、操作検知部4からの検知信号に基づいて、モータMの駆動を制御する。具体的には、制御部16は、操作検知部4からの検知信号が入力されると、モータMを駆動して開閉体3を開放させる。
Further, the
また、制御部16は、電源部5に接続される。制御部16には、電源部5から電力が供給される。
Further, the
なお、制御部16は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などにより、記憶部(図示せず)に記憶されているプログラムを、RAM(Random Access Memory)を作業領域として実行することで実現される。また、制御部16は、入力される各種の信号に基づいてモータMを制御する。また、図示しない記憶部は、たとえば、RAMやフラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子などによって実現される。
Note that the
第1検知部21は、入力ギヤ15aの回転量を検知する。第2検知部22は、駆動部材12の待機位置を検知する。駆動部材12の待機位置とは、開閉体3が閉じた状態となる駆動部材12の最初期の位置であり、「閉位置」ともいう。なお、開放補助装置10の内部機構、すなわち、上記したモータM、駆動部材12、動力伝達機構13、第1検知部21および第2検知部22などの詳細な構成については、図5および図6を用いて後述する。
The
また、図3に示すように、開放補助装置10においては、制御部16は、第1検知部21から検知信号に基づいて、モータMの駆動を制御する。制御部16には、第1検知部21から入力ギヤ15aの回転数(パルス数)が入力される。すなわち、制御部16は、第1検知部21から出力されるパルス数に基づいて、モータMの駆動を制御する。
Further, as shown in FIG. 3, in the
なお、図3において、「F」は、モータMの出力、「D」は、駆動部材12の押し出し方向D0の移動距離、「N」は、第1検知部21から出力されるパルス数である。図3に例示するように、制御部16は、駆動部材12をD0からD1に移動させる場合、モータMにF1を出力させる。また、制御部16は、駆動部材12をD1からD2に移動させる場合、モータMにF2を出力させる。また、制御部16は、駆動部材12をD2からD3に移動させる場合、モータMにF3を出力させる。
In FIG. 3, "F" is the output of the motor M, "D" is the moving distance of the
図4に示すように、開放補助装置10は、駆動部材12(12A)が筐体11の前面から押し出し方向D0に突出することで、開閉体3を引き出し方向D(図1参照)に押し出して開閉体3の開放を補助する。
As shown in FIG. 4, the
ここで、開放補助装置10の内部機構について説明する。図5および図6に示すように、開放補助装置10は、モータM、駆動部材12、動力伝達機構13、制御部16、第1検知部21および第2検知部22が筐体11内に配置される。モータMは、電動モータである。モータMの出力軸には、伝動ギヤ14が設けられる。伝動ギヤ14は、たとえば、ウォームギヤ(ねじ歯車)である。
Here, the internal mechanism of the
動力伝達機構13は、上記した伝動ギヤ14の他、第1ギヤである入力ギヤ15a、第2ギヤ15b、第3ギヤ15c、第4ギヤである出力ギヤ15dを有する。入力ギヤ15aは、伝動ギヤ14に接続される。入力ギヤ15aは、二段ギヤであり、伝動ギヤ14がウォームギヤの場合には、大径な方のギヤは、たとえば、斜歯ギヤである。第2ギヤ15bは、入力ギヤ15aに接続される。第2ギヤ15bは、たとえば、二段ギヤであり、大径ギヤが入力ギヤ15aの小径ギヤに接続される。
In addition to the
第3ギヤ15cは、第2ギヤ15bに接続される。第3ギヤ15cは、たとえば、平ギヤであり、第2ギヤ15bの小径ギヤに接続される。第4ギヤである出力ギヤ15dは、ラックギヤである。出力ギヤ15dは、第3ギヤ15cに接続される。出力ギヤ15dは、長体状の駆動部材12Aに設けられる。駆動部材12Aは、出力ギヤ15dが直動することで、前後方向に進退する。
制御部16は、制御基板17上に設けられ、制御基板17を介して筐体11内の所定の位置に固定される。
The
第1検知部21は、ホールIC21aと、マグネット21bとを有する。ホールIC21aは、筐体11内の入力ギヤ15a付近に配置された基板に設けられる。マグネット21bは、入力ギヤ15aの周縁部に熱かしめなどで設けられる。第1検知部21では、入力ギヤ15aの回転量を検知することで、モータMの回転量が検知可能である。なお、ホールIC21aおよびマグネット21bは、互いの位置が逆であってもよい。すなわち、ホールIC21aが入力ギヤ15aに設けられ、マグネット21bが入力ギヤ15a付近に設けられてもよい。
The
第2検知部22は、第1検知部21と同様、ホールIC22aと、マグネット22bとを有する。ホールIC22aは、筐体11内において、駆動部材12Aの待機位置に配置された基板に設けられる。マグネット22bは、駆動部材12Aの基端部に熱かしめなどで設けられる。第2検知部22では、ホールIC22aとマグネット22bとの間の間隔、すなわち、駆動部材12Aの待機位置と駆動部材12Aの移動位置との位置関係に基づいて、駆動部材12Aが閉位置である待機位置に位置しているか否かを検知する。なお、第2検知部22においても、ホールIC22aおよびマグネット22bは、互いの位置が逆であってもよい。すなわち、ホールIC22aが駆動部材12Aの基端部に設けられ、マグネット22bが駆動部材12Aの待機位置に設けられてもよい。
The
図7に示すように、開放補助装置10においては、筐体11は、左右対称となるように形成される。筐体11は、左右の側面11aにそれぞれ形成された取付孔11bを有する。このような左右対称の筐体11は、取付孔11bを介してねじなどの取り付け部材(図示せず)が取り付けられることで、キャビネット1の枠体2の内面(側板2c)に取り付けられる。また、筐体11は、枠体2内において、開閉体3を挟んでこの開閉体3の左右に配置される。
As shown in FIG. 7, in the
このような第1実施形態に係る開放補助装置10によれば、第1検知部21が入力ギヤ15aの回転量を検知するため、入力ギヤ15aの回転量、すなわち、モータMの回転量に基づいて、出力ギヤ15dを制御することができる。これにより、出力ギヤ15dが設けられた駆動部材12Aの多様な制御が可能となり、様々な開放条件に応じて開閉体3の開放を補助することができる。
According to the
また、制御部16がパルス信号で駆動部材12Aを制御するため、たとえば、開閉体3を開放する場合には、開閉体3を最初は低速で引き出し、途中から高速、最終的に低速とするなど、多様な制御が可能となる。
In addition, since the
また、特殊な部品を使用しない簡単な構成であるため、構造簡素でありながら様々な開放条件に応じて開閉体3の開放を補助することができる。
Moreover, since the structure is simple and does not require any special parts, it is possible to assist in opening the opening/
また、第2検知部22によって駆動部材12Aの待機位置を検知することで、たとえば、駆動部材12Aが待機位置に正しく戻れていない場合においても、駆動部材12Aが待機位置に戻るまで引き戻し制御を行うことにより、次回の駆動を正確に開始することができる。このように、第2検知部22によって駆動部材12Aの待機位置を検知することで、駆動部材12Aの正確な制御が可能となる。
Further, by detecting the standby position of the
また、ホールIC21aおよびマグネット21bを用いるため、入力ギヤ15aの回転量を検知する第1検知部21を簡単な構成とすることができる。すなわち、モータMの回転量を簡単な構成で検知することができる。
Furthermore, since the
また、駆動部材12Aがラックギヤである出力ギヤ15dによって直動して開閉体3を押し出すため、開閉体3が引き出しのような一方向に直動する場合に好適に用いることができる。
In addition, since the
さらに、筐体11が左右対称に形成されることで、開放補助装置10を開閉体3の左右に容易に配置することができる。開閉体3が引き出しの場合、開放補助装置10が開閉体3の左右に配置されることで、左右のバランスが均等となるように開閉体3を押し出すことができる。これにより、開閉体3の良好な開放が可能となる。また、左右の側面11aにそれぞれ形成された取付孔11bを有することにより、ねじなどの取り付け部材(図示せず)を左右の側面11aのどちらからでも取付可能であり、左右において専用品を用意することなく開放補助装置10の兼用ができ、構造を簡素としつつも使い勝手に優れる。
Furthermore, since the
<第2実施形態>
次に、図8~図11を参照して第2実施形態に係る開放補助装置30について説明する。図8は、第2実施形態に係る開放補助装置30の取り付け対象の一例を示す模式的な側面図である。図9は、(a)第2実施形態に係る開放補助装置30の内部機構を示す平面図、(b)第2実施形態に係る開放補助装置30の内部機構を示す正面図である。図10は、第2実施形態に係る開放補助装置30の動作説明図である。図11は、(a)第2実施形態に係る開放補助装置の動作時における内部機構を示す平面図(その1)、(b)第2実施形態に係る開放補助装置の動作時における内部機構を示す平面図(その2)である。
<Second embodiment>
Next, an
なお、以下で説明する第2実施形態において、第1実施形態と同一または同等の箇所には同一の符号を付し、それらの説明を省略している場合がある。 In addition, in the second embodiment described below, the same or equivalent parts as in the first embodiment are given the same reference numerals, and their explanation may be omitted.
図8に示すように、第2実施形態に係る開放補助装置30の取り付け対象の一例として、たとえば、キャビネット1がある。開放補助装置30は、たとえば、枠体2の後板2dに配置される。開放補助装置10は、使用者による開閉体3の開放操作を操作検知部4が検知することによって筐体11から後述する駆動部材12を回動させて開閉体3を引き出し方向Dに押し出すことで、開閉体3の開放を補助する。
As shown in FIG. 8, a
<開放補助装置>
図9に示すように、開放補助装置30は、駆動部材12(12B)が筐体11内で回動して押し出し方向D0に力を付与することで、開閉体3を引き出し方向D(図8参照)に押し出して開閉体3の開放を補助する。
<Opening assist device>
As shown in FIG. 9, the
開放補助装置30は、モータM、駆動部材12、動力伝達機構13、制御部16、第1検知部21および第2検知部22が筐体31内に配置される。モータMは、電動モータである。モータMの出力軸には、伝動ギヤ14が設けられる。伝動ギヤ14は、たとえば、ウォームギヤ(ねじ歯車)である。
In the
動力伝達機構13は、上記した伝動ギヤ14の他、第1ギヤである入力ギヤ15a、第2ギヤ15b、第3ギヤ15c、第4ギヤ15d、第5ギヤである出力ギヤ15eを有する。入力ギヤ15aは、伝動ギヤ14に接続される。入力ギヤ15aは、二段ギヤであり、伝動ギヤ14がウォームギヤの場合には、大径な方のギヤは、たとえば、斜歯ギヤである。第2ギヤ15bは、入力ギヤ15aに接続される。第2ギヤ15bは、たとえば、二段ギヤであり、大径ギヤが入力ギヤ15aの小径ギヤに接続される。
In addition to the
第3ギヤ15cは、第2ギヤ15bに接続される。第3ギヤ15cは、たとえば、二段ギヤであり、大径ギヤが第2ギヤ15bの小径ギヤに接続される。第4ギヤ15dは、第3ギヤ15cに接続される。第4ギヤ15dは、たとえば、二段ギヤであり、大径ギヤが第3ギヤ15cの小径ギヤに接続される。第5ギヤである出力ギヤ15eは、平ギヤである。出力ギヤ15eは、第4ギヤ15dの小径なギヤに接続される。出力ギヤ15eには、駆動部材12(12B)の基端部122が取り付けられる。
駆動部材12Bは、アーム状に形成される。駆動部材12Bは、回動軸となる基端部122が出力ギヤ15eに対して同軸で固定される。駆動部材12Bは、出力ギヤ15eの回転によって基端部122が軸まわりに回動し、これに伴い、基端部122を中心として回動する。
The
制御部16は、制御基板17上に設けられ、制御基板17を介して筐体31内の所定の位置に固定される。
The
第1検知部21は、ホールIC21aと、マグネット21bとを有する。ホールIC21aは、筐体31内の入力ギヤ15a付近に配置された基板に設けられる。マグネット21bは、入力ギヤ15aの周縁部に熱かしめなどで設けられる。第1検知部21では、入力ギヤ15aの回転量を検知することで、モータMの回転量が検知可能である。なお、ホールIC21aおよびマグネット21bは、互いの位置が逆であってもよい。すなわち、ホールIC21aが入力ギヤ15aに設けられ、マグネット21bが入力ギヤ15a付近に設けられてもよい。
The
第2検知部22は、第1検知部21と同様、ホールIC22aと、マグネット22bとを有する。ホールIC22aは、筐体31内において、駆動部材12Bの待機位置に配置された基板に設けられる。マグネット22bは、駆動部材12Bの先端部に熱かしめなどで設けられる。第2検知部22では、ホールIC22aとマグネット22bとの間の間隔、すなわち駆動部材12Bの待機位置と駆動部材12Bの移動位置との位置関係に基づいて駆動部材12Bが閉位置である待機位置に位置しているか否かを検知する。なお、第2検知部22においても、ホールIC22aおよびマグネット22bは、互いの位置が逆であってもよい。すなわち、ホールIC22aが駆動部材12Bの先端部に設けられ、マグネット22bが駆動部材12Bの待機位置に設けられてもよい。
The
図10に示すように、開放補助装置30は、駆動部材12Bが筐体31の上方において基端部を中心に回動して、先端部が押し出し方向D0にとなる前方に移動することで、開閉体3を引き出し方向D(図8参照)に押し出して開閉体3の開放を補助する。
As shown in FIG. 10, the
この場合、図11(a)に示すように、開放補助装置30は、その待機位置では、第2検知部22によって閉じた状態であることが検知される。このとき、第1検知部21は、この位置を基準として駆動部材12Bの回動量を検知する。そして、図11(b)に示すように、駆動部材12Bが回動されると、第1検知部21は、駆動部材12Bの回動量が検知される。
In this case, as shown in FIG. 11(a), the
このような第2実施形態に係る開放補助装置30によれば、上記した第1実施形態と同様、第1検知部21が入力ギヤ15aの回転量を検知するため、入力ギヤ15aの回転量、すなわち、モータMの回転量に基づいて、出力ギヤ15dを制御することができる。これにより、出力ギヤ15dが設けられた駆動部材12Bの多様な制御が可能となり、様々な開放条件に応じて開閉体3の開放を補助することができる。
According to the
また、制御部16がパルス信号で駆動部材12Bを制御するため、たとえば、開閉体3を開放する場合には、開閉体3を最初は低速で引き出し、途中から高速、最終的に低速とするなど、多様な制御が可能となる。
In addition, since the
また、特殊な部品を使用しない簡単な構成であるため、構造簡素でありながら様々な開放条件に応じて開閉体3の開放を補助することができる。
Moreover, since the structure is simple and does not require any special parts, it is possible to assist in opening the opening/
また、第2検知部22によって駆動部材12Bの待機位置を検知することで、例えば、駆動部材12Bが待機位置に戻れなかった場合においても、駆動部材12Bが待機位置に戻るまで引き戻し制御を行うことにより、次回の駆動を正確に開始できるといった正確な制御が可能となる。
Furthermore, by detecting the standby position of the
また、ホールIC21aおよびマグネット21bを用いるため、入力ギヤ15aの回転量を検知する第1検知部21を簡単な構成とすることができる。すなわち、モータMの回転量を簡単な構成で検知することができる。
Furthermore, since the
また、駆動部材12Bが基端部122を中心に回動して先端部121側で前記開閉体3を押し出す構成であるため、たとえば、開閉体3の後方に配置することで、1つの開閉体3に対して単一のもので対応することができる。これにより、開閉体3が引き出しのような一方向に直動する場合に好適に用いることができる。
Further, since the
なお、上記した第1実施形態および第2実施形態では、開閉体3が引き出しである場合に適用するものとしているが、これに限定されず、開閉体3が、たとえば、引き戸の場合に適用してもよい。また、開閉体3が、開き戸の場合に適用することも可能である。引き戸や開き戸などに適用しても、駆動部材12の多様な制御が可能であるため、様々な開放条件に応じて開閉体3の開放を補助することができる。
Note that in the first and second embodiments described above, the opening/
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further advantages and modifications can be easily deduced by those skilled in the art. Therefore, the broader aspects of the invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various changes may be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and their equivalents.
2 枠体
2c 内面(側板)
3 開閉体
10 開放補助装置
11 筐体
11a 側面
11b 取付孔
12 駆動部材
15a 入力ギヤ
15d 出力ギヤ
15e 出力ギヤ
16 制御部
21 第1検知部
21a ホールIC
21b マグネット
22 第2検知部
M モータ
2
3 Opening/closing
Claims (5)
筐体と、
前記筐体内に配置されるモータと、
前記筐体内に配置され、前記モータに接続される入力ギヤと、
前記入力ギヤの回転量を検知する第1検知部と、
前記入力ギヤを介して前記モータの駆動力が伝達される出力ギヤと、
前記出力ギヤの駆動に応じて、前記開閉体に対して初期駆動力を付与する駆動部材と、
前記第1検知部の検知結果に基づいて前記モータを制御する制御部と
を備え、
前記第1検知部は、
前記入力ギヤおよび前記入力ギヤ付近のいずれか一方に取り付けられるホールICと、
前記入力ギヤおよび前記入力ギヤ付近のいずれか他方に取り付けられるマグネットと
を有する、開放補助装置。 An opening auxiliary device that assists in opening an opening/closing body,
A casing and
a motor disposed within the housing;
an input gear disposed within the housing and connected to the motor;
a first detection unit that detects the amount of rotation of the input gear;
an output gear to which the driving force of the motor is transmitted via the input gear;
a drive member that applies an initial driving force to the opening/closing body according to the drive of the output gear;
a control unit that controls the motor based on the detection result of the first detection unit ;
The first detection unit is
a Hall IC attached to either the input gear or the vicinity of the input gear;
a magnet attached to either the input gear or the vicinity of the input gear;
An opening aid device with
をさらに備える、請求項1に記載の開放補助装置。 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a second detection unit that detects whether or not the drive member is located at the standby position based on the positional relationship between the standby position of the drive member and the movement position of the drive member. opening aid.
前記駆動部材は、前記出力ギヤによって直動することで前記開閉体を押し出す、請求項1または2に記載の開放補助装置。 The output gear is a rack gear provided on the drive member,
The opening assisting device according to claim 1 or 2 , wherein the drive member pushes out the opening/closing body by being driven by the output gear.
前記筐体は、左右対称に形成され、左右の側面に形成された取付孔を介して取り付け部材が取り付けられることで前記枠体の内面に取り付けられ、前記枠体内において前記開閉体を挟んで該開閉体の左右に配置される、請求項3に記載の開放補助装置。 The opening/closing body is housed in a frame in a closed state and can move forward and backward in one direction with respect to the frame, and in an open state projects from the frame in the one direction,
The housing is formed bilaterally symmetrically, and is attached to the inner surface of the frame by attaching attachment members through attachment holes formed on the left and right side surfaces, and the housing is attached to the inner surface of the frame with the opening/closing body sandwiched therebetween. The opening assisting device according to claim 3 , which is arranged on the left and right sides of the opening/closing body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090248A JP7452248B2 (en) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | Opening aid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090248A JP7452248B2 (en) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | Opening aid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021184784A JP2021184784A (en) | 2021-12-09 |
JP7452248B2 true JP7452248B2 (en) | 2024-03-19 |
Family
ID=78815635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020090248A Active JP7452248B2 (en) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | Opening aid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7452248B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000070060A (en) | 1998-09-01 | 2000-03-07 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Drawer member drive unit |
DE10105756A1 (en) | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Fulterer Gmbh Lustenau | Control method for motorized extending device involves calibration run at reduced speed compared to normal to determine starting point for braking ramp for deployment and retraction |
JP2009063217A (en) | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Hitachi Appliances Inc | Drawer type apparatus |
US20090248207A1 (en) | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Yoo Myung Keun | System and method for driving a drawer in a refrigerator |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02146487A (en) * | 1988-11-26 | 1990-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | Automatic draw device for refrigerator |
-
2020
- 2020-05-25 JP JP2020090248A patent/JP7452248B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000070060A (en) | 1998-09-01 | 2000-03-07 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Drawer member drive unit |
DE10105756A1 (en) | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Fulterer Gmbh Lustenau | Control method for motorized extending device involves calibration run at reduced speed compared to normal to determine starting point for braking ramp for deployment and retraction |
JP2009063217A (en) | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Hitachi Appliances Inc | Drawer type apparatus |
US20090248207A1 (en) | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Yoo Myung Keun | System and method for driving a drawer in a refrigerator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021184784A (en) | 2021-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9999972B2 (en) | Robot arm mechanism and stepping motor control device | |
US20160047160A1 (en) | Enclosure access apparatus and method | |
US9132060B2 (en) | Medicine feeder | |
US9541710B2 (en) | Optical fiber holding device | |
EP2848840A1 (en) | Actuator | |
JP2000291333A (en) | Operation support device | |
JP7452248B2 (en) | Opening aid | |
JP3604947B2 (en) | Motion assist device and door opening / closing mechanism | |
JP5971763B2 (en) | X-ray optical component device and X-ray analyzer | |
US11392178B2 (en) | Locking hinges | |
JP5705365B1 (en) | Optical fiber gripping device | |
CN107743646B (en) | Touch sensor | |
EP2014323A1 (en) | Cartridge liquid injector | |
JP7124391B2 (en) | Machine tool system and transport equipment | |
EP3770718A1 (en) | Input device | |
JP2001008408A (en) | Assisting drive device | |
CN105980091B (en) | Apparatus for fastening and its application method | |
CN113906364B (en) | Control device and operating system | |
WO2017159032A1 (en) | Tactility reproduction device and control method therefor | |
CN211956615U (en) | Get goods panel device and vending machine | |
CN211160764U (en) | Pressure monitor for automatic riveting machine | |
GB2460682A (en) | Screw actuator with an electric circuit controlling the direction of motor rotation | |
TW201235151A (en) | A simply and compact servo positioning device for tool-exchanging mechanism of CNC machine | |
CN207282049U (en) | Ultrasonic wave teaching and experiment equipment with sound speed detection and flatness detection function | |
CN216791903U (en) | Simple bending detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7452248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |