JP7451946B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7451946B2
JP7451946B2 JP2019202587A JP2019202587A JP7451946B2 JP 7451946 B2 JP7451946 B2 JP 7451946B2 JP 2019202587 A JP2019202587 A JP 2019202587A JP 2019202587 A JP2019202587 A JP 2019202587A JP 7451946 B2 JP7451946 B2 JP 7451946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
noise
processing unit
noise reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077030A (ja
Inventor
彰人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019202587A priority Critical patent/JP7451946B2/ja
Priority to US17/081,430 priority patent/US11951791B2/en
Priority to DE102020128323.7A priority patent/DE102020128323A1/de
Priority to CN202011215294.1A priority patent/CN112776553A/zh
Publication of JP2021077030A publication Critical patent/JP2021077030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7451946B2 publication Critical patent/JP7451946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0182Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method involving parameter estimation, e.g. observer, Kalman filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/044Recurrent networks, e.g. Hopfield networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/049Temporal neural networks, e.g. delay elements, oscillating neurons or pulsed inputs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/44Vibration noise suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

本開示は、制御装置に関する。
従来、時系列データを検出するセンサからの出力に基づくセンサ信号に基づく制御を実行するにあたり、センサ信号に含まれる高周波帯域のノイズをローパスフィルタによって低減する技術が知られている。
特開2019-135120号公報
しかしながら、上記のような従来の技術では、低周波帯域のノイズを低減しきることができないとともに、高周波帯域において位相の遅れが発生することがある。この場合、センサ信号に基づく制御の性能が低下することがある。
そこで、本開示の課題の一つは、センサ信号のノイズをより適切に低減し、センサ信号に基づく制御の性能が低下するのを抑制することが可能な制御装置を提供することである。
本開示の一例としての制御装置は、時系列データを検出するセンサからの出力に基づくセンサ信号であって、ノイズを含んだセンサ信号を取得し、センサ信号に対応したノイズを含む第1信号と、ノイズが除去された第1信号を示す第2信号と、の対応関係を学習するようにトレーニングされたリカレントニューラルネットワークに基づいて、センサ信号に含まれるノイズを低減するノイズ低減処理部と、ノイズ低減処理部からの出力に基づいてアクチュエータを制御する制御処理部と、を備える。
上述した制御装置によれば、適切にトレーニングされたリカレントニューラルネットワークに基づいて、センサ信号のノイズをより適切に低減し、センサ信号に基づく制御の性能が低下するのを抑制することができる。
上述した制御装置において、センサは、車両の状態量に関する時系列データを検出する状態量センサを含む。このような構成によれば、車両の状態量に関する時系列データを利用した制御の性能が低下するのを抑制することができる。
この場合において、状態量センサは、車両の状態量としての車両の上下方向の変位に関する時系列データを検出する変位センサを含み、アクチュエータは、車両のサスペンションを制御するサスペンションアクチュエータを含む。このような構成によれば、車両の上下方向の変位に関する時系列データを利用したサスペンションの制御の性能が低下するのを抑制することができる。
また、上述した制御装置は、センサとノイズ低減処理部との間に設けられ、センサからの出力に対する信号処理を実行する信号処理部をさらに備え、ノイズ低減処理部は、信号処理部からの出力をセンサ信号として取得し、当該センサ信号に含まれる、少なくともセンサによる時系列データの検出時に発生するノイズおよび信号処理に起因して発生するノイズを低減する。このような構成によれば、少なくともセンサによる時系列データの検出時に発生するノイズおよび信号処理部による信号処理部による信号処理に起因して発生するノイズを低減し、信号処理の結果の精度を向上させ、当該信号処理の結果に基づく制御の性能が低下するのを抑制することができる。
この場合において、信号処理部は、信号処理として微分処理または積分処理を実行する。このような構成によれば、微分処理または積分処理の結果の精度を向上させ、当該信号処理の結果に基づく制御の性能が低下するのを抑制することができる。
また、上述した制御装置は、ノイズ低減処理部と制御処理部との間に設けられ、ノイズ低減処理部から出力されるノイズが低減されたセンサ信号に対する信号処理を実行する信号処理部をさらに備え、ノイズ低減処理部は、センサからの出力をセンサ信号として取得し、当該センサ信号に含まれる少なくともセンサによる時系列データの検出時に発生するノイズを低減し、制御処理部は、ノイズ低減処理部からの出力に応じた信号処理部からの出力に基づいて、アクチュエータを制御する。このような構成によれば、少なくともセンサによる時系列データの検出時に発生するノイズを低減することで信号処理の結果の精度を向上させ、当該信号処理の結果に基づく制御の性能が低下するのを抑制することができる。
また、上述した制御装置において、リカレントニューラルネットワークは、LSTM(Long short-term memory)に基づくSeq2Seq(Sequence to Sequence)モデルにより構成されている。このような構成によれば、リカレントニューラルネットワークを時系列データのノイズの低減に適した形に構成することができる。
図1は、実施形態にかかる制御装置の構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。 図2は、実施形態にかかるノイズ低減ネットワークの構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。 図3は、実施形態にかかるノイズ低減ネットワークのエンコーダ部の構成の一例を示した例示的かつ模式的なブロック図である。 図4は、実施形態にかかるノイズ低減ネットワークのデコーダ部の構成の一例を示した例示的かつ模式的なブロック図である。 図5は、比較例にかかる技術によるノイズの低減の結果の一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図6は、実施形態にかかる技術によるノイズの低減の結果の一例を示した例示的かつ模式的な図である。 図7は、実施形態の変形例にかかる制御装置の構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。
以下、本開示の実施形態および変形例を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態および変形例の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および効果は、あくまで一例であって、以下の記載内容に限られるものではない。
<実施形態>
図1は、実施形態にかかる制御装置100の構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。
図1に示されるように、実施形態にかかる制御装置100は、センサ30からの出力に応じて、アクチュエータ50を制御するように構成されている。制御装置100は、たとえばプロセッサおよびメモリなどのハードウェア資源を備えたマイクロコンピュータとして構成される。
なお、以下では、一例として、センサ30およびアクチュエータ50が車両に搭載される、すなわち制御装置100が車両に搭載されるマイクロコンピュータであるECU(Electronic Control Unit)として構成される例について説明する。しかしながら、実施形態の技術は、車両の制御以外の一般的な制御にも適用することが可能である。
また、以下では、一例として、センサ30が、車両の状態量に関する時系列データを検出する状態量センサ、より具体的には車両の上下方向の変位に関する時系列データを検出する変位センサ(車高センサ)として構成され、アクチュエータ50が、車両のサスペンションを制御するサスペンションアクチュエータとして構成される例について説明する。しかしながら、実施形態では、センサ30およびアクチュエータ50が互いに対応していれば、センサ30およびアクチュエータ50の組み合わせがどのような形であってもよい。
ここで、従来、時系列データを検出する上記のようなセンサ30からの出力に基づくセンサ信号に基づく制御を実行するにあたり、センサ信号に含まれる高周波帯域のノイズをローパスフィルタによって低減する技術が知られている。
しかしながら、上記のような従来の技術では、低周波帯域のノイズを低減しきることができないとともに、高周波帯域において位相の遅れが発生することがある(実例は後述する図5参照)。この場合、センサ信号に基づく制御の性能が低下することがある。
そこで、実施形態は、制御装置100を以下のように構成することで、センサ信号のノイズをより適切に低減し、センサ信号に基づく制御の性能が低下するのを抑制することを実現する。
より具体的に、制御装置100は、信号処理部110と、ノイズ低減処理部120と、制御処理部130と、を備えている。これらの構成は、たとえば、マイクロコンピュータとして構成された制御装置100のプロセッサがメモリに記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行した結果として、すなわちハードウェアとソフトウェアとの協働により実現されうる。ただし、実施形態では、これらの構成の少なくとも一部または全部が専用の回路(circuitry)のようなハードウェアのみによって実現されてもよい。
信号処理部110は、センサ30からの出力に対する信号処理を実行する。信号処理とは、たとえば、微分処理である。これにより、センサ30が車高センサとして構成されている場合に、信号処理部110は、車高センサの検出結果を微分し、サスペンションのストロークの変化速度を示すセンサ信号を出力することが可能である。
信号処理部110から出力されるセンサ信号には、EMI(Electromagnetic Interference)およびEMS(Electromagnetic Susceptibility)などに分類可能な様々なノイズが含まれうる。たとえば、センサ信号には、センサ30による時系列データの検出時に外部環境または内部環境の影響で電磁的または機械的要因により発生するノイズ、および信号処理部110による信号処理に起因して発生するノイズなどが含まれうる。
ノイズ低減処理部120は、センサ信号に含まれるノイズを低減する。より具体的に、ノイズ低減処理部120は、ノイズ低減ネットワーク121を用いて、信号処理部110から出力されるセンサ信号に含まれるノイズを低減する。
ノイズ低減ネットワーク121は、以下の図2~図4に示されるように、センサ信号に対応したノイズを含む第1信号と、ノイズが除去された第1信号を示す第2信号と、の対応関係を学習するようにトレーニングされたリカレントニューラルネットワーク(RNN)として構成される。
図2は、実施形態にかかるノイズ低減ネットワーク121の構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。
図2に示されるように、実施形態にかかるノイズ低減ネットワーク121は、Seq2Seq(Sequence to Sequence)モデルとして構成されている。より具体的に、ノイズ低減ネットワーク121は、ノイズを含んだセンサ信号の入力を受け付けてエンコード処理を実行するエンコーダ部121aと、エンコーダ部121aによるエンコーダ結果に基づいてデコード処理を実行し、ノイズを含まないセンサ信号を出力するデコーダ部121bと、を備えている。
たとえば、図2に示される例では、エンコーダ部121aへの入力として、所定の時間間隔でプロットされた黒丸で示されるデータx、x、x、x、x、…が例示されている。これらのデータx、x、x、x、x、…を示す黒丸は、おおよそは正弦波状の一点鎖線L200に沿ってプロットされているが、当該一点鎖線L200と完全に一致するようにはプロットされていないので、ノイズを含んだセンサ信号に対応する。
一方、図2に示される例では、デコーダ部121bからの出力として、所定の時間間隔でプロットされた黒丸で示されるデータy、y、y、y、y、…が例示されている。これらのデータy、y、y、y、y、…を示す黒丸は、正弦波状の一点鎖線L200と一致するようにプロットされているので、ノイズを含まないセンサ信号に対応する。
実施形態にかかるノイズ低減ネットワーク121は、上述したデータx、x、x、x、x、…のような、ノイズを含んだセンサ信号の時刻ごとの出力を示す時系列データの入力を受けて、上述したデータy、y、y、y、y、…のような、ノイズを含まないセンサ信号の時刻ごとの出力を示す時系列データを出力するように、機械学習により予めトレーニングされている。
なお、図2に示される例では、ノイズを含まないセンサ信号が正弦波の波形を有している構成が例示されているが、これはあくまで一例である。実施形態では、正弦波の波形を有するセンサ信号ではなく、正弦波以外の波形を有するセンサ信号が用いられる構成も考えられる。
以下、図3および図4を参照して、実施形態にかかるノイズ低減ネットワーク121のエンコーダ部121aおよびデコーダ部121bの具体的な構成について説明する。ただし、以下の図3および図4に示される構成は、あくまで一例である。
図3は、実施形態にかかるノイズ低減ネットワーク121のエンコーダ部121aの構成の一例を示した例示的かつ模式的なブロック図である。
図3に示されるように、実施形態にかかるエンコーダ部121aは、LSTM(Long short-term memory)に基づいて構成されている。すなわち、エンコーダ部121aは、複数(たとえばN個)のLSTMブロックB11、B12、…B1Nを用いて構成されている。各LSTMブロックB11、B12、…B1Nの構成は、入力ゲート、出力ゲート、および忘却ゲートを備えた一般的な構成である。
LSTMブロックB11は、データxの入力を受けて、入力に応じた出力を示すデータhと、記憶セルを示すデータcと、を次のLSTMブロックB12に受け渡す。LSTMブロックB12以降のブロックも同様に動作し、N個目のLSTMブロックB1Nは、データxの入力を受けて、入力に応じた出力を示すデータhと、記憶セルを示すデータcと、をエンコーダ部121aの外部(つまりデコーダ部121b)に受け渡す。
図4は、実施形態にかかるノイズ低減ネットワーク121のデコーダ部121bの構成の一例を示した例示的かつ模式的なブロック図である。
図4に示されるように、実施形態にかかるデコーダ部121bも、上述したエンコーダ部121aと同様に、LSTMに基づいて構成されている。すなわち、デコーダ部121bも、複数(たとえばN個)のLSTMブロックB21、B22、…B2Nを用いて構成されている。各LSTMブロックB21、B22、…B2Nの構成は、上述したLSTMブロックB11、B12、…B1Nと同様に、入力ゲート、出力ゲート、および忘却ゲートを備えた一般的な構成である。
ただし、デコーダ部121bは、上述したエンコーダ部121aと異なり、LSTMブロックB21、B22、…B2Nに対応した複数(たとえばN個)の変換層L、L、…Lを備えている。これらの変換層L、L、…Lは、それぞれ、LSTMブロックB21、B22、…B2Nからの出力を示すデータH、H…、Hを、センサ信号に対応したデータy、y、…yに変換する。
LSTMブロックB21は、エンコーダ部121aからのデータhおよびcの入力を受けて、入力に応じた出力を示すデータHを変換層Lに受け渡すとともに、当該データHと、記憶セルを示すデータCと、を次のLSTMブロックB22に受け渡す。LSTMブロックB22以降のブロックも同様に動作し、N個目のLSTMブロックB2Nは、入力に応じた出力を示すデータhを変換層Lに受け渡す。
このように、実施形態にかかるノイズ低減ネットワーク121は、LSTMに基づくSeq2Seqモデルにより構成されたリカレントニューラルネットワークに基づいて構成される。より具体的に、実施形態では、ノイズを含むセンサ信号に対応した第1信号と、ノイズが除去された第1信号を示す第2信号と、の対応関係を上記のようなリカレントニューラルネットワークが学習するように、LSTMブロックB11、B12、…B1Nと、LSTMブロックB21、B22、…B2Nと、変換層L、L、…Lと、に設定すべき重みおよびバイアスのトレーニングを実行された結果として、ノイズ低減ネットワーク121が構成される。
なお、実施形態において、学習用の教師データとしての第2信号は、たとえば、Forward-Backward Filteringの手法に基づくフィルタ処理を第1信号に対して実行することで生成される。この手法によれば、第1信号から、ノイズの低減と位相の遅れの回避とが両立した第2信号を生成することが可能である。
図1に戻り、制御処理部130は、ノイズ低減処理部120からの出力に基づいて、アクチュエータ50を制御するための指令値を算出する。より具体的に、制御処理部130は、アクチュエータ50がサスペンションアクチュエータとして構成されている場合に、ノイズ低減処理部120から出力される、位相の遅れが抑制されつつノイズが低減されたセンサ信号に基づいて、車両の乗り心地および走行安定性を高い次元で両立するための指令値を算出することが可能である。
ここで、実施形態にかかる技術によるノイズの低減の効果(結果)について、比較例と対比しながら簡単に説明する。以下では、一例として、ノイズを低減する技術を適用する対象が、サスペンションのストロークの変化速度を示すセンサ信号であることを前提として説明する。
図5は、比較例にかかる技術によるノイズの低減の結果の一例を示した例示的かつ模式的な図である。比較例にかかる技術では、前述した従来の技術と同様の発想で、単純なローパスフィルタを通してセンサ信号から(高周波帯域の)ノイズが低減される。
図5の(A)は、比較例にかかる技術によりノイズが低減されたセンサ信号の低周波帯域における波形の例を示している。図5の(A)に示される例において、破線L510は、サスペンションのストロークの変化速度の実測値に対応し、実線L511は、車高センサの検出結果を微分することで得られるサスペンションのストロークの変化速度の推定値に対応する。破線L510と実線L511とを比較すれば分かるように、比較例にかかる技術では、推定値のノイズが十分に低減されていないと言える。
また、図5の(B)は、比較例にかかる技術によりノイズが低減されたセンサ信号の高周波帯域における波形の例を示している。図5の(B)に示される例において、破線L520は、サスペンションのストロークの変化速度の実測値に対応し、実線L521は、車高センサの検出結果を微分することで得られるサスペンションのストロークの変化速度の推定値に対応する。破線L520と実線L521とを比較すれば分かるように、比較例にかかる技術では、推定値のノイズは低減されているが、実測値の位相に対する推定値の位相の遅れが発生していると言える。
このように、比較例にかかる技術では、低周波帯域のノイズを低減しきることができないとともに、高周波帯域において位相の遅れが発生するので、推定値を制御に利用すると、不都合が発生しやすいと言える。しかしながら、実測値を取得するためのセンサを実際に車両に搭載するのは困難であるので、車高センサの検出結果に基づいて取得される推定値の精度を向上させることが望まれる。
そこで、実施形態にかかる技術によれば、次の図6に示されるように、車高センサの検出結果に基づいて取得される推定値の精度を向上させることができる。
図6は、実施形態にかかる技術によるノイズの低減の結果の一例を示した例示的かつ模式的な図である。実施形態にかかる技術では、前述したように、機械学習により予めトレーニングされたノイズ低減ネットワーク121により、センサ信号からノイズが低減される。
図6の(A)は、実施形態にかかる技術によりノイズが低減されたセンサ信号の低周波帯域における波形の例を示している。図6の(A)に示される例において、破線L610は、サスペンションのストロークの変化速度の実測値に対応し、実線L611は、車高センサの検出結果を微分することで得られるサスペンションのストロークの変化速度の推定値に対応する。破線L610と実線L611とを比較すれば分かるように、実施形態にかかる技術では、推定値と実測値とが略一致しているので、推定値のノイズが十分に低減されていると言える。
また、図6の(B)は、実施形態にかかる技術によりノイズが低減されたセンサ信号の高周波帯域における波形の例を示している。図6の(B)に示される例において、破線L620は、サスペンションのストロークの変化速度の実測値に対応し、実線L621は、車高センサの検出結果を微分することで得られるサスペンションのストロークの変化速度の推定値に対応する。破線L620と実線L621とを比較すれば分かるように、実施形態にかかる技術では、推定値と実測値とが略一致しているので、推定値のノイズが十分に低減されており、かつ、上述した図5の(B)に示されるような位相の遅れが発生しないと言える。
このように、実施形態にかかる技術によれば、比較例にかかる技術と異なり、低周波帯域および高周波帯域のいずれのノイズも十分に低減することができるとともに、位相の遅れが発生しない。したがって、実施形態にかかる技術によれば、車高センサにより取得される推定値の精度を向上させることができるので、ノイズに起因して制御の性能が低下するのを抑制することができる。
以上説明したように、実施形態にかかる制御装置100は、ノイズ低減処理部120と、制御処理部130と、を備えている。
ノイズ低減処理部120は、時系列データを検出するセンサ30からの出力に基づくセンサ信号であって、ノイズを含んだセンサ信号を取得し、ノイズ低減ネットワーク121に基づいて、センサ信号に含まれるノイズを低減する。ノイズ低減ネットワーク121は、センサ信号に対応したノイズを含む第1信号と、ノイズが除去された第1信号を示す第2信号と、の対応関係を学習するようにトレーニングされたリカレントニューラルネットワークである。制御処理部130は、ノイズ低減処理部120からの出力に基づいてアクチュエータ50を制御する。
上記のような構成によれば、適切にトレーニングされたノイズ低減ネットワーク121に基づいて、センサ信号のノイズをより適切に低減し(図6参照)、センサ信号に基づく制御の性能が低下するのを抑制することができる。
ここで、実施形態において、センサ30は、車両の状態量に関する時系列データを検出する状態量センサを含む。このような構成によれば、車両の状態量に関する時系列データを利用した制御の性能が低下するのを抑制することができる。
より具体的に、実施形態において、上記の状態量センサは、車両の状態量としての車両の上下方向の変位に関する時系列データを検出する変位センサ(車高センサ)を含み、アクチュエータ50は、車両のサスペンションを制御するサスペンションアクチュエータを含む。このような構成によれば、車両の上下方向の変位に関する時系列データを利用したサスペンションの制御の性能が低下するのを抑制することができる。
また、実施形態にかかる制御装置100は、信号処理部110をさらに備えている。信号処理部110は、センサ30とノイズ低減処理部120との間に設けられ、センサ30からの出力に対する信号処理を実行する。ノイズ低減処理部120は、信号処理部110からの出力をセンサ信号として取得し、当該センサ信号に含まれる、少なくともセンサ20による時系列データの検出時に発生するノイズおよび信号処理部110による信号処理に起因して発生するノイズを低減する。このような構成によれば、少なくともセンサ20による時系列データの検出時に発生するノイズおよび信号処理部110による信号処理に起因して発生するノイズを低減し、信号処理の結果の精度を向上させ、当該信号処理の結果に基づく制御の性能が低下するのを抑制することができる。
なお、実施形態において、信号処理部110は、信号処理として微分処理を実行する。このような構成によれば、微分処理の結果の精度を向上させ、当該信号処理の結果に基づく制御の性能が低下するのを抑制することができる。
また、実施形態において、ノイズ低減ネットワーク121は、LSTMに基づくSeq2Seqモデルにより構成されている。このような構成によれば、ノイズ低減ネットワーク121を時系列データのノイズの低減に適した形に構成することができる。
<変形例>
なお、上述した実施形態では、センサ30が車高センサであり、アクチュエータ50がサスペンションアクチュエータである構成が例示されている。しかしながら、本開示にかかる技術は、センサによる検出結果を利用してアクチュエータを制御する構成であれば、どのような構成にも適用することが可能である。すなわち、本開示にかかる技術は、車高センサ以外の車載センサによる検出結果を利用してサスペンションアクチュエータ以外の車載アクチュエータを制御する構成にはもちろん、車両以外の分野の一般的なセンサによる検出結果を利用して一般的なアクチュエータを制御する構成にも適用することが可能である。
また、上述した実施形態では、微分処理に起因して発生するノイズを低減する構成が主に例示されている。しかしながら、本開示にかかる技術は、積分処理に起因して発生するノイズを低減する構成にも適用することが可能である。したがって、本開示にかかる技術は、たとえば、変位と速度と加速度と加加速度との間の変換処理、および角度と角速度と角加速度と角加加速度との間の変換処理などといった、微分処理または積分処理を伴う様々な状態量の変換処理に起因して発生するノイズを低減する構成に適用することが可能である。
また、上述した実施形態では、ノイズの低減に用いるリカレントニューラルネットワークが、LSTMに基づくSeq2Seqモデルにより構成されている。しかしながら、変形例として、GRU(Gated Reccurent Unit)またはBi-directional RNNなどを利用してノイズの低減に用いるリカレントニューラルネットワークを構成することも考えられる。また、変形例として、上述した実施形態にかかる構成に対して、Attention機能の追加、多層化、双方向化、およびSkip Connectionの追加などをさらに実施する構成も考えられる。
また、上述した実施形態では、信号処理の後にノイズの低減が実行される構成が例示されている。しかしながら、変形例として、次の図7に示されるような、ノイズの低減の後に信号処理が実行される構成も考えられる。
図7は、実施形態の変形例にかかる制御装置700の構成を示した例示的かつ模式的なブロック図である。
図7に示されるように、変形例にかかる制御装置700は、センサ30と信号処理部110との間に、ノイズ低減ネットワーク721を利用してセンサ30から出力されるセンサ信号のノイズを低減するノイズ低減処理部720を備えている。この変形例において、信号処理部110は、ノイズ低減処理部720からの出力に対して信号処理を実行し、制御処理部130は、信号処理部110からの出力に基づいてアクチュエータ50を制御する。
すなわち、図7に示される変形例において、信号処理部110は、ノイズ低減処理部720と制御処理部130との間に設けられており、ノイズ低減処理部720から出力されるノイズが低減されたセンサ信号に対する信号処理を実行する。ノイズ低減処理部720は、センサ30からの出力をセンサ信号として取得し、当該センサ信号に含まれる少なくともセンサ30による時系列データの検出時に発生するノイズを低減し、制御処理部130は、ノイズ低減処理部720からの出力に応じた信号処理部110からの出力に基づいて、アクチュエータ50を制御する。
なお、図7に示される変形例において、ノイズ低減ネットワーク721は、上述した実施形態にかかるノイズ低減ネットワーク121と同様に、リカレントニューラルネットワークとして構成される。ノイズ低減ネットワーク721は、センサ30による時系列データの検出時に発生するノイズを低減するように、すなわちセンサ30からの出力に含まれるノイズを適切に低減するように、適切に準備された教師データなどに基づいて予めトレーニングされている。
図7に示される変形例によれば、少なくともセンサ30による時系列データの検出時に発生するノイズを低減することで信号処理の結果の精度を向上させ、当該信号処理の結果に基づく制御の性能が低下するのを抑制することができる。
以上、本開示の実施形態および変形例を説明したが、上述した実施形態および変形例はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態および変形例は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述した実施形態および変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
30 センサ(状態量センサ、変位センサ)
50 アクチュエータ(サスペンションアクチュエータ)
100、700 制御装置
110 信号処理部
120、720 ノイズ低減処理部
121、721 ノイズ低減ネットワーク
130 制御処理部

Claims (7)

  1. 時系列データを検出するセンサからの出力に基づく、ノイズを含んだセンサ信号を取得し、前記センサ信号に対応した前記ノイズを含む第1信号と、前記ノイズが除去された前記第1信号を示す第2信号と、の対応関係を学習するようにトレーニングされたリカレントニューラルネットワークに基づいて、前記センサ信号に含まれる前記ノイズを低減するノイズ低減処理部と、
    前記ノイズ低減処理部からの出力に基づいてアクチュエータを制御する制御処理部と、
    を備え
    前記ノイズが除去された前記第1信号を示す前記第2信号は、実測値の位相に対する推定値の位相の遅れが抑制されている、
    制御装置。
  2. 前記センサは、車両の状態量に関する前記時系列データを検出する状態量センサを含む、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記状態量センサは、前記車両の前記状態量としての前記車両の上下方向の変位に関する前記時系列データを検出する変位センサを含み、
    前記アクチュエータは、前記車両のサスペンションを制御するサスペンションアクチュエータを含む、
    請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記センサと前記ノイズ低減処理部との間に設けられ、前記センサからの出力に対する信号処理を実行する信号処理部をさらに備え、
    前記ノイズ低減処理部は、前記信号処理部からの出力を前記センサ信号として取得し、当該センサ信号に含まれる、少なくとも前記センサによる前記時系列データの検出時に発生する前記ノイズおよび前記信号処理部による前記信号処理に起因して発生する前記ノイズを低減する、
    請求項1~3のうちいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記信号処理部は、前記信号処理として微分処理または積分処理を実行する、
    請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記ノイズ低減処理部と前記制御処理部との間に設けられ、前記ノイズ低減処理部から出力される前記ノイズが低減された前記センサ信号に対する信号処理を実行する信号処理部をさらに備え、
    前記ノイズ低減処理部は、前記センサからの出力を前記センサ信号として取得し、当該センサ信号に含まれる、少なくとも前記センサによる前記時系列データの検出時に発生する前記ノイズを低減し、
    前記制御処理部は、前記ノイズ低減処理部からの出力に応じた前記信号処理部からの出力に基づいて、前記アクチュエータを制御する、
    請求項1~3のうちいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記リカレントニューラルネットワークは、LSTM(Long short-term memory)に基づくSeq2Seq(Sequence to Sequence)モデルにより構成されている、
    請求項1~6のうちいずれか1項に記載の制御装置。
JP2019202587A 2019-11-07 2019-11-07 制御装置 Active JP7451946B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202587A JP7451946B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 制御装置
US17/081,430 US11951791B2 (en) 2019-11-07 2020-10-27 Controller
DE102020128323.7A DE102020128323A1 (de) 2019-11-07 2020-10-28 Steuerungsvorrichtung
CN202011215294.1A CN112776553A (zh) 2019-11-07 2020-11-04 控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202587A JP7451946B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077030A JP2021077030A (ja) 2021-05-20
JP7451946B2 true JP7451946B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=75584126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202587A Active JP7451946B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11951791B2 (ja)
JP (1) JP7451946B2 (ja)
CN (1) CN112776553A (ja)
DE (1) DE102020128323A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4239420A1 (de) * 2022-03-03 2023-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb einer industriellen steuerungsanlage und industrielle steuerungsanlage
CN116860124B (zh) * 2023-09-04 2024-05-03 深圳市坤巨实业有限公司 一种触摸屏的噪声控制方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087500A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 Tdk株式会社 ニューロモルフィック素子を含むアレイ装置およびニューラルネットワークシステム
JP2019135120A (ja) 2018-02-05 2019-08-15 トヨタ自動車株式会社 車両用制振制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137886A (en) * 1994-07-18 2000-10-24 Cooper Tire & Rubber Company Active vibration control method and apparatus
EP3343502B1 (en) 2016-12-28 2019-02-20 Dassault Systèmes Depth sensor noise
WO2020018394A1 (en) * 2018-07-14 2020-01-23 Moove.Ai Vehicle-data analytics
DE102018222761A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Authentifizierung eines Fahrzeugnutzers mittels der Bewegungsdaten eines mobilen elektronischen Identifikationsgebers
KR102129904B1 (ko) * 2019-01-04 2020-07-06 주식회사 만도 서스펜션 제어 시스템, 서스펜션 제어 방법 및 서스펜션 제어 장치
JP6605170B1 (ja) 2019-05-15 2019-11-13 株式会社小野測器 学習装置及び推定装置
US20220187847A1 (en) * 2019-11-05 2022-06-16 Strong Force Vcn Portfolio 2019, Llc Robot Fleet Management for Value Chain Networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087500A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 Tdk株式会社 ニューロモルフィック素子を含むアレイ装置およびニューラルネットワークシステム
JP2019135120A (ja) 2018-02-05 2019-08-15 トヨタ自動車株式会社 車両用制振制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Alireza Ghods, Diane J. Cook,Activity2Vec: Learning ADL Embeddings from Sensor Data with a Sequence-to-Sequence Model,2019 KDD workshop on Applied data science in Healthcare,米国,Cornell University,2019年07月12日,https://arxiv.org/pdf/1907.05597.pdf

Also Published As

Publication number Publication date
US20210138862A1 (en) 2021-05-13
JP2021077030A (ja) 2021-05-20
DE102020128323A1 (de) 2021-05-12
US11951791B2 (en) 2024-04-09
CN112776553A (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7451946B2 (ja) 制御装置
US11912283B2 (en) Detection of a hands-off condition through machine learning
CN101878360A (zh) 用于消减发动机引起的噪音和振动的开环控制方法
WO2016120019A1 (en) Loose wheel detection
JP5955465B2 (ja) 車両のステアリングコラムの操舵角を求める自動車、システム及び方法
CN105074649A (zh) 用于惯性传感器偏移补偿的系统和方法
CN108454696A (zh) 用于确定机电转向致动器中的动摩擦的方法和设备
JP6999119B2 (ja) Can基盤の通信ネットワークにおける信号検出方法および装置
CN110132271B (zh) 一种自适应卡尔曼滤波姿态估计算法
JP6679801B1 (ja) 保舵判定装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置
JP6663072B1 (ja) 保舵判定装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置
El Youssfi et al. Vehicle lateral dynamics estimation using unknown input observer
CN108985167A (zh) 改进的rls自适应滤波的陀螺去噪方法
CN110316227A (zh) 重载列车运行状态识别方法及装置
US9977048B2 (en) Method and device for examining signals
US7392116B2 (en) Method for operating a chassis regulating system and a device to carry out the method
CN110166023A (zh) 基于滤波器系数的路面表征
DE102007055639A1 (de) Vorrichtung zur Ermittlung eines aktuellen Fahrzeugzustands
JPH04504833A (ja) 車両における車輪滑りの制御方法
CN110525442B (zh) 坡度检测方法、系统及车辆
Gao et al. Longitudinal velocity estimation of electric vehicle with 4 in-wheel motors
Börner et al. A sensor and process fault detection system for vehicle suspension systems
JP2008122197A (ja) 状態量演算装置
US20230001760A1 (en) System and method for determining a displacement velocity signal, and active wheel suspension
CN116923025B (zh) 半主动悬架侧倾控制方法、装置、介质、电子设备和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7451946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150