JP7447850B2 - 情報処理装置、方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7447850B2
JP7447850B2 JP2021042769A JP2021042769A JP7447850B2 JP 7447850 B2 JP7447850 B2 JP 7447850B2 JP 2021042769 A JP2021042769 A JP 2021042769A JP 2021042769 A JP2021042769 A JP 2021042769A JP 7447850 B2 JP7447850 B2 JP 7447850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
predetermined
parking space
sound
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021042769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022142560A (ja
Inventor
豊和 中嶋
由里香 田中
匠司 坂本
祐介 小林
耕太郎 岡部
弘忠 中西
尚哉 岡
大喜 尾谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021042769A priority Critical patent/JP7447850B2/ja
Priority to US17/669,750 priority patent/US11705003B2/en
Priority to CN202210250386.6A priority patent/CN115082878A/zh
Publication of JP2022142560A publication Critical patent/JP2022142560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447850B2 publication Critical patent/JP7447850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、方法、及びプログラムに関する。
従来、快適な車内環境を提供する技術が知られている。例えば特許文献1には、運転者に対して不必要なアイドリング状態を認識させる技術が開示されている。
特開2010-031811号公報
快適な車内環境を提供する技術には改善の余地があった。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、快適な車内環境を提供する技術を改善することにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
制御部及び通信部を備える情報処理装置であって、
前記制御部は、第1の車両から所定の範囲内に駐車された第2の車両が発する音の大きさ又は前記第2の車両の車高を示す情報を取得し、前記音の大きさ又は前記車高が所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記通信部を介して前記第1の車両に所定の通知を行う。
本開示の一実施形態に係る方法は、
情報処理装置が実行する方法であって、
第1の車両から所定の範囲内に駐車された第2の車両が発する音の大きさ又は前記第2の車両の車高を示す情報を取得すること、及び
前記音の大きさ又は前記車高が所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記第1の車両に所定の通知を行うこと
を含む。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
コンピュータに、
第1の車両から所定の範囲内に駐車された第2の車両が発する音の大きさ又は前記第2の車両の車高を示す情報を取得すること、及び
前記音の大きさ又は前記車高が所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記第1の車両に所定の通知を行うこと
を実行させる。
本開示の一実施形態によれば、快適な車内環境を提供する技術が改善される。
本開示の一実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。 車両の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(実施形態の概要)
図1を参照して、本開示の実施形態に係るシステム1の概要について説明する。システム1は、複数の車両10と、情報処理装置20と、を備える。車両10及び情報処理装置20は、例えばインターネット及び移動体通信網等を含むネットワーク30と通信可能に接続される。
複数の車両10(以下、複数の車両10のそれぞれを区別する場合は、各車両10を第1の車両10-1、第2の車両10-2、…と称する。)は、例えば自動車であるが、これに限られず任意の車両であってもよい。自動車は、例えばガソリン自動車、電気自動車(EV;Electric Vehicle)、ハイブリッド自動車(HV;Hybrid Vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHV;Plug-in Hybrid Vehicle)、又は燃料電池自動車(FCV;Fuel Cell Vehicle)等であるが、これらに限られない。システム1が備える車両10の数は、任意に定められてもよい。
複数の車両10は、例えば商業施設等の建物40に併設された駐車場50内に位置する。駐車場50は、複数の駐車スペース60(以下、複数の駐車スペース60のそれぞれを区別する場合は、各駐車スペース60を駐車スペース60-1、60-2、…と称する。)を有する。駐車場50には、例えばネットワーク30を介して情報処理装置20と通信可能であり、且つ駐車場50内に位置する車両10を撮像可能なカメラを含む撮像装置70が設置されている。撮像装置70に含まれるカメラは、任意のカメラであってよい。また、駐車場50には、例えばネットワーク30を介して情報処理装置20と通信可能であり、且つ駐車場50内の音を集音可能なマイクロフォンを含む集音装置80が設置されている。集音装置80に含まれるマイクロフォンは、任意のマイクロフォンであってよい。
情報処理装置20は、例えばサーバ装置等のコンピュータである。情報処理装置20は、ネットワーク30を介して車両10と通信可能である。
まず、本実施形態の概要について説明し、詳細については後述する。情報処理装置20の制御部21は、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車された第2の車両10-2が発する音の大きさを示す情報を取得する。そして、情報処理装置20の制御部21は、第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超えると判定した場合、通信部22を介して第1の車両10-1に所定の通知を行う。
このように、本実施形態によれば、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車された第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超える場合、第1の車両10-1に所定の通知が行われる。このため、例えば第1の車両10-1の車内にいる人は、当該通知を認識すると第1の車両10-1を移動させることによって第2の車両10-2から離れることができる。したがって、第1の車両10-1において第2の車両10-2が発する音に起因する騒音が低減する点で、快適な車内環境を提供する技術が改善される。
次に、システム1の各構成について詳細に説明する。
(車両の構成)
図2に示すように、車両10は、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、撮像部14と、集音部15と、出力部16と、を備える。
制御部11は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)若しくはGPU(Graphics Processing Unit)等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサであるが、これらに限られない。プログラマブル回路は、例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)であるが、これに限られない。専用回路は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)であるが、これに限られない。制御部11は、車両10全体の動作を制御する。
通信部12は、ネットワーク30に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば4G(4th Generation)若しくは5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応するが、これらに限られない。本実施形態において、車両10は、通信部12及びネットワーク30を介して情報処理装置20と通信する。
記憶部13は、1つ以上のメモリを含む。メモリは、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部13に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部13は、車両10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部13は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び組み込みソフトウェア等を記憶してもよい。記憶部13に記憶された情報は、例えば通信部12を介してネットワーク30から取得される情報で更新可能であってもよい。
撮像部14は、視野内の被写体を撮像した画像を生成する車載カメラを含む。画像は、静止画像であってもよく、或いは動画像であってもよい。撮像部14に含まれる車載カメラは、単眼カメラであってもよく、或いはステレオカメラであってもよい。撮像部14は、車両10の周囲の車外風景を撮像可能となるように車両10に備えられる。例えば、ドライブレコーダ又は乗員が使用するスマートフォン等のカメラ機能を有する電子機器が、撮像部14として機能してもよい。本実施形態において、車両10は、撮像部14を用いて、車外風景を撮像した画像を生成する。
集音部15は、車両10の周囲の音を集音する車載マイクロフォンを含む。集音部15に含まれる車載マイクロフォンは、任意のマイクロフォンであってよい。集音部15は、車両10の周囲の音を集音可能となるように車両10に備えられる。例えば、乗員が使用するスマートフォン等のマイク機能を有する電子機器が、集音部15として機能してもよい。
出力部16は、制御部11が生成した情報又は記憶部13から読み出された情報を、ユーザに対して出力する出力インタフェースを含む。出力インタフェースは、例えば、情報を画像で出力するパネルディスプレイ若しくはヘッドアップディスプレイ、又は情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られず、任意のインタフェースであってよい。出力部16は、通信部12を介して取得した情報を、車両10の車内にいる人に対して音声又は画面表示等により通知することができる。
(情報処理装置の構成)
図3に示すように、情報処理装置20は、制御部21と、通信部22と、記憶部23と、を備える。
制御部21は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。制御部21は、情報処理装置20全体の動作を制御する。
通信部22は、ネットワーク30に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば移動体通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格、又は無線LAN規格に対応するが、これらに限られず、任意の通信規格に対応してもよい。本実施形態において、情報処理装置20は、通信部22及びネットワーク30を介して車両10と通信する。
記憶部23は、1つ以上のメモリを含む。記憶部23に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部23は、情報処理装置20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部23は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、データベース、及び地図情報等を記憶してもよい。記憶部23に記憶された情報は、例えば通信部22を介してネットワーク30から取得される情報で更新可能であってもよい。
(情報処理装置の動作フロー)
図4を参照して、本実施形態に係る情報処理装置20の動作について説明する。この動作は、本実施形態に係る方法に相当する。
ステップS100:情報処理装置20の制御部21は、建物40に併設された駐車場50内に位置する複数の車両10のうち、車内に人がいる何れか1台を第1の車両10-1として特定する。
具体的には、情報処理装置20の制御部21は、駐車場50内に位置する複数の車両10の情報を含む駐車場情報に基づいて、駐車場50内に位置する複数の車両10のうち、駐車スペース60に駐車されている又は駐車されようとしている車両10を検出する。そして、制御部21は、検出された車両10の車内に人がいるか否かを判定する。そして、制御部21は、車両10の車内に人がいると判定した場合、当該車両10を第1の車両10-1として特定する。一方、制御部21は、検出された車両10の車内に人がいると判定しなかった場合、第1の車両10-1を特定するまで上述した処理を繰り返す。ここで、駐車場情報は、例えば撮像装置70によって撮像された、駐車場50内に位置する複数の車両10の画像データを含むことができる。この場合、情報処理装置20の制御部21は、通信部22を介して撮像装置70から受信した当該画像データから、任意の画像認識技術を用いて、駐車場50内に位置する複数の車両10のうち、駐車スペース60に駐車されている又は駐車されようとしている車両10を検出することができる。そして、制御部21は、任意の画像認識技術を用いて、検出された車両10の車内に人がいるか否かを判定することができる。そして、制御部21は、車両10の車内に人がいると判定した場合、当該車両10を第1の車両10-1として特定することができる。ここでは、図1に示すように駐車スペース60-1に駐車されている車両10が第1の車両10-1として特定されたものとして説明する。なお、画像データは、静止画像データであってもよく、或いは動画像データであってもよい。「駐車されようとしている車両10」は、例えば駐車スペース60の近くで一時停止している車両10を含むが、これに限られない。
ステップS101:情報処理装置20の制御部21は、ステップS100で特定された第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車されている車両10を第2の車両10-2として特定する。
具体的には、情報処理装置20の制御部21は、第1の車両10-1の周辺の情報を含む車両周辺情報に基づいて、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車されている車両10を第2の車両10-2として特定する。ここで、車両周辺情報は、例えば第1の車両10-1の撮像部14によって撮像された第1の車両10-1の周辺の画像データを含むことができる。この場合、情報処理装置20の制御部21は、通信部22を介して第1の車両10-1から受信した当該画像データから、任意の画像認識技術を用いて、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車された車両10を第2の車両10-2として特定することができる。ここでは、図1に示すように駐車スペース60-2に駐車されている車両10が第2の車両10-2として特定されたものとして説明する。なお、「所定の範囲」は、第1の車両10-1が駐車されている駐車スペース60-1からこれに隣接する駐車スペース60-2までの範囲であってもよく、或いはユーザによって適宜に設定された範囲であってもよいが、これらに限られない。
ステップS102:情報処理装置20の制御部21は、ステップS101で特定された第2の車両10-2が発する音の大きさを示す情報を取得する。
具体的には、情報処理装置20の制御部21は、第1の車両10-1の周辺の情報を含む車両周辺情報に基づいて、ステップS101で特定された第2の車両10-2が発する音の大きさを示す情報を取得する。ここで、車両周辺情報は、例えば第1の車両10-1の集音部15によって集音された第1の車両10-1の周辺の音データを含むことができる。この場合、情報処理装置20の制御部21は、通信部22を介して第1の車両10-1から受信した当該音データから、任意の音認識技術を用いて、第2の車両10-2が発する音の大きさを示す情報を取得することができる。なお、「第2の車両10-2が発する音」は、アイドリングに伴う音、車内オーディオの音、車内会話の音、又はクラクションの音等が挙げられるが、これらに限られない。
ステップS103:情報処理装置20の制御部21は、第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超えるか否かを判定する。第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超える場合(ステップS103-YES)、プロセスはステップS104に進む。一方、第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超えない場合(ステップS103-NO)、プロセスは終了する。
なお、「所定の第1の閾値」は、第2の車両10-2が発する音が第1の車両10-1の車内に与える影響を考慮して予め設定された値であってもよく、或いはユーザによって適宜に設定された値であってもよいが、これらに限られない。「所定の第1の閾値」は、例えば静かな車内環境を好むユーザほど小さく設定されてもよいが、これに限られない。
ステップS104:第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超える場合(ステップS103-YES)、情報処理装置20の制御部21は、第1の車両10-1が駐車可能な少なくとも1つの駐車可能スペースを特定する。
具体的には、情報処理装置20の制御部21は、駐車場50内の空き情報を更に含む駐車場情報に基づいて、第1の車両10-1が駐車可能な少なくとも1つの駐車可能スペースを特定する。ここで、駐車場情報は、例えば撮像装置70によって撮像された駐車場50の画像データを含むことができる。この場合、情報処理装置20の制御部21は、通信部22を介して撮像装置70から受信した当該画像データから、任意の画像認識技術を用いて、第1の車両10-1が駐車可能な少なくとも1つの駐車可能スペースを特定することができる。これにより、第1の車両10-1の車内にいる人は、後述するステップS105の通知を認識すると、現在とは異なる場所に第1の車両10-1を駐車させることによって、第2の車両10-2から離れることができる。したがって、第1の車両10-1において第2の車両10-2が発する音に起因する騒音が低減する点で、快適な車内環境を提供する技術が改善される。
ステップS104では、情報処理装置20の制御部21は、環境音が所定の第2の閾値を超えない少なくとも1つの駐車可能スペースを特定してもよい。具体的には、情報処理装置20の制御部21は、駐車場50内の環境音の情報を更に含む駐車場情報に基づいて、環境音が所定の第2の閾値を超えない少なくとも1つの駐車可能スペースを特定する。ここで、駐車場情報は、例えば集音装置80によって集音された駐車場50内の環境音を示すデータを更に含むことができる。この場合、情報処理装置20の制御部21は、通信部22を介して集音装置80から受信した当該環境音を示すデータから、任意の音認識技術を用いて、環境音が所定の第2の閾値を超えない少なくとも1つの駐車可能スペースを特定することができる。これにより、第1の車両10-1の車内にいる人は、後述するステップS105の通知を認識すると、環境音が所定の第2の閾値を超えない駐車可能スペースに第1の車両10-1を駐車させることができる。したがって、第2の車両10-2が発する音に起因する騒音が低減すると共に、第1の車両10-1の新たな駐車先でも環境音に起因する騒音が低減する点で、快適な車内環境を提供する技術が更に改善される。
なお、「環境音」は、建物40に設けられた空調設備の音、又は駐車場50の入口ゲートのブザー音等が挙げられるが、これらに限られない。また、「所定の第2の閾値」は、第1の車両10-1の車内に与える音の影響を考慮して予め設定された値であってもよく、或いはユーザによって適宜に設定された値であってもよいが、これらに限られない。「所定の第2の閾値」は、例えば静かな車内環境を好むユーザほど小さく設定されてもよいが、これに限られない。なお、「所定の第2の閾値」は、上述した「所定の第1の閾値」と同一であってもよく、或いは異なっていてもよい。
ここで、ステップS104において、情報処理装置20の制御部21は、環境音が所定の第2の閾値を超えない複数の駐車可能スペースを特定した場合、特定された複数の駐車可能スペースのうち環境音が最小の駐車可能スペースを特定してもよい。これにより、後述するステップS105では第1の車両10-1の車内にいる人に対して多くの情報が出力されず、煩わしさが回避される。
ステップS105:情報処理装置20の制御部21は、ステップS104で特定された少なくとも1つの駐車可能スペースを示す情報を、通信部22を介して第1の車両10-1に通知する。
具体的には、情報処理装置20の制御部21は、ステップS104で特定された少なくとも1つの駐車可能スペースを示す情報を、通信部22を介して第1の車両10-1に送信する。そして、第1の車両10-1の制御部11は、情報処理装置20からステップS104で特定された少なくとも1つの駐車可能スペースを示す情報を、通信部12を介して受信する。そして、第1の車両10-1の制御部11は、ステップS104で特定された少なくとも1つの駐車可能スペースを示す情報を、出力部16を介して第1の車両10-1の車内にいる人に対して音声又は画面表示等で出力する。なお、駐車可能スペースを示す情報は、駐車場50が有する駐車スペース60のうち車両10が駐車されていない駐車スペースの位置情報を含むことができるが、これに限られない。
ここで、ステップS104において、環境音が所定の第2の閾値を超えない複数の駐車可能スペースが特定された場合、ステップS105では、情報処理装置20の制御部21は、環境音が最小の駐車可能スペースを示す情報を、通信部22を介して第1の車両10-1に通知してもよい。これにより、第1の車両10-1の車内にいる人に対して多くの情報が出力されず、煩わしさが回避される。
以上述べたように、本実施形態に係る情報処理装置20の制御部21は、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車された第2の車両10-2が発する音の大きさを示す情報を取得する。そして、情報処理装置20の制御部21は、第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超えると判定した場合、通信部22を介して第1の車両10-1に所定の通知を行う。
かかる構成によれば、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車された第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超える場合、第1の車両10-1に所定の通知が行われる。このため、例えば第1の車両10-1の車内にいる人は、当該通知を認識すると第1の車両10-1を移動させることによって、第2の車両10-2から離れることができる。したがって、第1の車両10-1において第2の車両10-2が発する音に起因する騒音が低減する点で、快適な車内環境を提供する技術が改善される。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。したがって、これらの変形及び改変は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
一変形例として、情報処理装置20の構成及び動作を、互いに通信可能な複数のコンピュータに分散させた実施形態も可能である。また、例えば、情報処理装置20の一部又は全部の構成要素を車両10に設けた実施形態も可能である。例えば、車両10に搭載されるナビゲーション装置が、情報処理装置20の一部又は全部の構成要素を備えてもよい。
また、一変形例として、情報処理装置20の制御部21は、上述したステップS102及び103に代えて、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車された第2の車両10-2の車高を示す情報を取得してもよい。そして、制御部21は、第2の車両10-2の車高が所定の第1の閾値を超えると判定した場合、第1の車両10-1よりも車高が低い車両10が駐車された駐車スペースに隣接する駐車可能スペース、又は車両10が駐車されていない駐車スペースに隣接する駐車可能スペースを特定してもよい。本変形例によれば、第2の車両10-2からの視線が気になる場合に、第1の車両10-1の車内にいる人は当該視線を回避することができる。したがって、快適な車内環境を提供する技術が改善される。なお、「所定の第1の閾値」は、第2の車両10-2からの視線が第1の車両10-1の車内に与える影響を考慮して予め設定された値であってもよく、或いはユーザによって適宜に設定された値であってもよいが、これらに限られない。
また、一変形例として、情報処理装置20の制御部21は、上述したステップS104に代えて、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車された第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超える場合、建物40に併設された駐車場50が有する複数の駐車スペース60の中から、建物40の出入口から所定の範囲外に位置する駐車可能スペース、又は駐車場50に設けられた歩行者用通路から所定の範囲外に位置する駐車可能スペースを特定してもよい。また、これと同様に、情報処理装置20の制御部21は、第1の車両10-1から所定の範囲内に駐車された第2の車両10-2の車高が所定の第1の閾値を超える場合、建物40に併設された駐車場50が有する複数の駐車スペース60の中から、建物40の出入口から所定の範囲外に位置する駐車可能スペース、又は駐車場50に設けられた歩行者用通路から所定の範囲外に位置する駐車可能スペースを特定してもよい。本変形例によれば、第1の車両10-1の車内にいる人は、人の通行等に伴う騒音又は視線が比較的多い建物40の出入口又は駐車場50に設けられた歩行者用通路から離れることができる。したがって、快適な車内環境を提供する技術が改善される。なお、「所定の範囲」は、人の通行等に伴う騒音又は視線が第1の車両10-1の車内に与える影響を考慮して予め設定された値であってもよく、或いはユーザによって適宜に設定された値であってもよいが、これらに限られない。
また、一変形例として、情報処理装置20の制御部21は、上述したステップS104及び105に代えて、第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超えると判定した場合、第2の車両10-2が発する音の大きさが所定の第1の閾値を超えることを示す通知を、通信部22を介して第1の車両10-1に行ってもよい。また、これと同様に、情報処理装置20の制御部21は、第2の車両10-2の車高が所定の第1の閾値を超えると判定した場合、第2の車両10-2の車高が所定の第1の閾値を超えることを示す通知を、通信部22を介して第1の車両10-1に行ってもよい。本変形例によれば、第1の車両10-1の車内にいる人は、当該通知を認識すると第2の車両10-2から離れることができる。したがって、快適な車内環境を提供する技術が改善される。
また、例えば汎用のコンピュータを、上述した実施形態に係る情報処理装置20として機能させる実施形態も可能である。具体的には、上述した実施形態に係る情報処理装置20の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、汎用のコンピュータのメモリに格納し、プロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラム、又は当該プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体としても実現可能である。
1 システム
10 車両
11 制御部
12 通信部
13 記憶部
14 撮像部
15 集音部
16 出力部
20 情報処理装置
21 制御部
22 通信部
23 記憶部
30 ネットワーク
40 建物
50 駐車場
60 駐車スペース
70 撮像装置
80 集音装置

Claims (14)

  1. 制御部及び通信部を備える情報処理装置であって、
    前記制御部は、第1の車両から所定の範囲内に駐車された第2の車両が発する音の大きさ又は前記第2の車両の車高を示す情報を取得し、前記音の大きさ又は前記車高が所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記第1の車両が駐車可能な少なくとも1つの駐車可能スペースを特定し、前記通信部を介して前記第1の車両に特定された前記少なくとも1つの駐車可能スペースを示す通知を含む所定の通知を行い、
    前記情報は、前記音の大きさを示す情報を含み、
    前記制御部は、前記音の大きさが前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、環境音が所定の第2の閾値を超えない少なくとも1つの駐車可能スペースを特定する、情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記所定の通知は、前記音の大きさ又は前記車高が前記所定の第1の閾値を超えることを示す通知を含む、情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記環境音が前記所定の第2の閾値を超えない複数の駐車可能スペースを特定した場合、特定された前記複数の駐車可能スペースのうち前記環境音が最小の駐車可能スペースを特定し、
    前記所定の通知は、特定された前記環境音が最小の前記駐車可能スペースを示す通知を含む、情報処理装置。
  4. 請求項乃至の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記情報は、前記車高を示す情報を含み、
    前記制御部は、前記車高が前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記第1の車両よりも車高が低い車両が駐車された駐車スペースに隣接する駐車可能スペース、又は車両が駐車されていない駐車スペースに隣接する駐車可能スペースを特定する、情報処理装置。
  5. 請求項乃至の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記音の大きさ又は前記車高が前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、建物に併設された駐車場が有する複数の駐車スペースの中から、前記建物の出入口から所定の範囲外に位置する駐車可能スペース、又は前記駐車場に設けられた歩行者用通路から所定の範囲外に位置する駐車可能スペースを特定する、情報処理装置。
  6. 情報処理装置が実行する方法であって、
    第1の車両から所定の範囲内に駐車された第2の車両が発する音の大きさ又は前記第2の車両の車高を示す情報を取得すること、及び
    前記音の大きさ又は前記車高が所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記第1の車両が駐車可能な少なくとも1つの駐車可能スペースを特定し、前記第1の車両に特定された前記少なくとも1つの駐車可能スペースを示す通知を含む所定の通知を行うこと
    を含み、
    前記情報は、前記音の大きさを示す情報を含み、
    前記音の大きさが前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、環境音が所定の第2の閾値を超えない少なくとも1つの駐車可能スペースを特定することを更に含む、方法。
  7. 請求項に記載の方法であって、
    前記所定の通知は、前記音の大きさ又は前記車高が前記所定の第1の閾値を超えることを示す通知を含む、方法。
  8. 請求項6又は7に記載の方法であって、
    前記環境音が前記所定の第2の閾値を超えない複数の駐車可能スペースを特定した場合、特定された前記複数の駐車可能スペースのうち前記環境音が最小の駐車可能スペースを特定することを更に含み、
    前記所定の通知は、特定された前記環境音が最小の前記駐車可能スペースを示す通知を含む、方法。
  9. 請求項乃至の何れか一項に記載の方法であって、
    前記情報は、前記車高を示す情報を含み、
    前記車高が前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記第1の車両よりも車高が低い車両が駐車された駐車スペースに隣接する駐車可能スペース、又は車両が駐車されていない駐車スペースに隣接する駐車可能スペースを特定することを更に含む、方法。
  10. 請求項乃至の何れか一項に記載の方法であって、
    前記音の大きさ又は前記車高が前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、建物に併設された駐車場が有する複数の駐車スペースの中から、前記建物の出入口から所定の範囲外に位置する駐車可能スペース、又は前記駐車場に設けられた歩行者用通路から所定の範囲外に位置する駐車可能スペースを特定することを更に含む、方法。
  11. コンピュータに、
    第1の車両から所定の範囲内に駐車された第2の車両が発する音の大きさ又は前記第2の車両の車高を示す情報を取得すること、及び
    前記音の大きさ又は前記車高が所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記第1の車両が駐車可能な少なくとも1つの駐車可能スペースを特定し、前記第1の車両に特定された前記少なくとも1つの駐車可能スペースを示す通知を含む所定の通知を行うこと
    を実行させる、プログラムであって、
    前記情報は、前記音の大きさを示す情報を含み、
    前記音の大きさが前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、環境音が所定の第2の閾値を超えない少なくとも1つの駐車可能スペースを特定することを更に実行させる、プログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記環境音が前記所定の第2の閾値を超えない複数の駐車可能スペースを特定した場合、特定された前記複数の駐車可能スペースのうち前記環境音が最小の駐車可能スペースを特定することを更に実行させ、
    前記所定の通知は、特定された前記環境音が最小の前記駐車可能スペースを示す通知を含む、プログラム。
  13. 請求項11又は12に記載のプログラムであって、
    前記情報は、前記車高を示す情報を含み、
    前記コンピュータに、
    前記車高が前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、前記第1の車両よりも車高が低い車両が駐車された駐車スペースに隣接する駐車可能スペース、又は車両が駐車されていない駐車スペースに隣接する駐車可能スペースを特定することを更に実行させる、プログラム。
  14. 請求項11乃至13の何れか一項に記載のプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記音の大きさ又は前記車高が前記所定の第1の閾値を超えると判定した場合、建物に併設された駐車場が有する複数の駐車スペースの中から、前記建物の出入口から所定の範囲外に位置する駐車可能スペース、又は前記駐車場に設けられた歩行者用通路から所定の範囲外に位置する駐車可能スペースを特定することを更に実行させる、プログラム。
JP2021042769A 2021-03-16 2021-03-16 情報処理装置、方法、及びプログラム Active JP7447850B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042769A JP7447850B2 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 情報処理装置、方法、及びプログラム
US17/669,750 US11705003B2 (en) 2021-03-16 2022-02-11 Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium for providing comfortable in-vehicle environment
CN202210250386.6A CN115082878A (zh) 2021-03-16 2022-03-15 信息处理装置、方法以及非临时性的计算机可读取的介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042769A JP7447850B2 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 情報処理装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022142560A JP2022142560A (ja) 2022-09-30
JP7447850B2 true JP7447850B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=83246853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021042769A Active JP7447850B2 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 情報処理装置、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11705003B2 (ja)
JP (1) JP7447850B2 (ja)
CN (1) CN115082878A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7447850B2 (ja) * 2021-03-16 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526569A (ja) 2014-06-17 2017-09-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バレーパーキング方法及びバレーパーキングシステム
JP2018160087A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 株式会社デンソー 非搭乗型自動駐車システム、車両、及び非搭乗型自動駐車プログラム
JP2019172208A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置、自動運転車両、運転支援方法、及び、運転支援プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748546B2 (ja) * 1989-05-12 1998-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両振動制御装置
JP2010031811A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Fujitsu Ten Ltd 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム
JP6396838B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-26 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
US10124804B2 (en) * 2017-04-12 2018-11-13 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for traffic control device detection optimization
JP6859906B2 (ja) * 2017-09-06 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
CN109583267B (zh) * 2017-09-28 2022-04-08 京东方科技集团股份有限公司 车辆用目标检测方法、车辆用目标检测装置和车辆
US10900444B2 (en) * 2018-06-19 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for conducting an engine system diagnostic based on ambient noise
US20200149907A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Toyota Motor North America, Inc. Vehicular apparatus, systems, and methods for detecting, identifying, imaging, and mapping noise sources
KR20190123248A (ko) * 2019-10-11 2019-10-31 엘지전자 주식회사 차량 사고 방지 장치 및 방법
JP7334704B2 (ja) * 2020-10-12 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両の安全運転支援装置
JP7447850B2 (ja) * 2021-03-16 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526569A (ja) 2014-06-17 2017-09-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バレーパーキング方法及びバレーパーキングシステム
JP2018160087A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 株式会社デンソー 非搭乗型自動駐車システム、車両、及び非搭乗型自動駐車プログラム
JP2019172208A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置、自動運転車両、運転支援方法、及び、運転支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220301434A1 (en) 2022-09-22
US11705003B2 (en) 2023-07-18
CN115082878A (zh) 2022-09-20
JP2022142560A (ja) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021036578A1 (zh) 点云显示方法和装置
JP2018107759A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP6613623B2 (ja) 車載装置、運転モード制御システム、及び運転モード制御方法
JP2020087217A (ja) 情報提供システム、サーバ、車載装置、車両、プログラム及び情報提供方法
CN110194181B (zh) 驾驶支持方法、车辆和驾驶支持系统
JP7447850B2 (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
CN107415866A (zh) 基于无人驾驶车辆的紧急联络方法及系统、介质及设备
CN114677848B (zh) 感知预警系统、方法、装置及计算机程序产品
CN113178089A (zh) 显示控制装置、显示控制方法以及计算机可读存储介质
JP7109649B2 (ja) 覚醒度推定装置、自動運転支援装置および覚醒度推定方法
JP2019067012A (ja) 車両制御装置、車両、及び自動配車方法
CN111045512A (zh) 车辆、输出车辆的信息的方法及计算机可读记录介质
CN112330844A (zh) 一种增强型行车记录的方法及其系统
US11443533B2 (en) Information processing apparatus and computer readable storage medium
US11307573B2 (en) Communication terminal and computer-readable storage medium
KR20220122832A (ko) 온-디맨드 모빌리티의 승차 안내 장치 및 그 방법
JP7439695B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
JP7013729B2 (ja) 関係性推定方法、関係性推定装置、及び情報提供方法
US20240140490A1 (en) Operation management apparatus, system, non-transitory computer readable medium, and operation management method
JP2023158528A (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP2022091606A (ja) 方法、情報処理装置、及びプログラム
CN115297434B (zh) 服务调用方法、装置、车辆、可读存储介质及芯片
JP7543082B2 (ja) 情報提示装置、情報提示方法及び情報提示プログラム
US20230286512A1 (en) Information processing device, vehicle system, and information processing method
JP7545879B2 (ja) 駐車場管理システム及び駐車場管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7447850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151