JP7447773B2 - engine equipment - Google Patents
engine equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7447773B2 JP7447773B2 JP2020195886A JP2020195886A JP7447773B2 JP 7447773 B2 JP7447773 B2 JP 7447773B2 JP 2020195886 A JP2020195886 A JP 2020195886A JP 2020195886 A JP2020195886 A JP 2020195886A JP 7447773 B2 JP7447773 B2 JP 7447773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- engine
- target
- catalyst
- air amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 122
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 36
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 52
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 52
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 38
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000010892 electric spark Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、エンジン装置に関する。 The present invention relates to an engine device.
従来、この種のエンジン装置としては、エンジンと、エンジンの排気を浄化する浄化触媒と、を備えるエンジン装置において、浄化触媒の暖機要求が行なわれているときに、一定の目標出力となるようにエンジンを制御する触媒暖機制御を実行するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, this type of engine device includes an engine and a purification catalyst that purifies engine exhaust gas, and when a warm-up request for the purification catalyst is made, a constant target output is achieved. A system has been proposed that performs catalyst warm-up control to control the engine (for example, see Patent Document 1).
こうしたエンジン装置では、エンジンの排気量を制限する排気制限制御の実行において、当量比が値1よりも小さくなるようにエンジンを制御するリーン制御、および、当量比が値1よりも大きくなるようにエンジンを制御するリッチ制御をこの順に実行することが考えられている。このとき、リーン制御およびリッチ制御を何れも排気制限制御(リーン制御)の開始時からの積算空気量に基づいて実行すると、リッチ制御の開始時の積算空気量のバラツキなどにより、リッチ制御を適切に実行できない場合が生じる。 In such engine devices, when executing exhaust restriction control that limits the displacement of the engine, lean control is performed to control the engine so that the equivalence ratio is smaller than a value of 1, and lean control is performed to control the engine so that the equivalence ratio becomes larger than a value of 1. It has been considered to execute rich control for controlling the engine in this order. At this time, if lean control and rich control are both executed based on the cumulative air amount from the start of exhaust restriction control (lean control), rich control may not be performed properly due to variations in the cumulative air amount at the start of rich control. There may be cases where it cannot be executed.
本発明のエンジン装置は、リッチ制御をより適切に実行することを主目的とする。 The main purpose of the engine device of the present invention is to execute rich control more appropriately.
本発明のエンジン装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The engine device of the present invention employs the following means to achieve the above-mentioned main purpose.
本発明のエンジン装置は、
エンジンと、
前記エンジンの排気を浄化する浄化触媒と、
前記エンジンの排気量を制限する排気制限制御の実行において、当量比が値1よりも小さくなるように前記エンジンを制御するリーン制御、および、当量比が値1よりも大きくなるように前記エンジンを制御するリッチ制御をこの順に実行する制御装置と、
を備えるエンジン装置であって、
前記制御装置は、
前記リーン制御において、前記リーン制御の開始時からの吸入空気量の積算値である第1積算空気量に基づいて目標出力、目標当量比、目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定して前記エンジンを制御し、
前記リッチ制御において、前記リッチ制御の開始時からの吸入空気量の積算値である第2積算空気量に基づいて前記目標出力、前記目標当量比、前記目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定して前記エンジンを制御する、
ことを要旨とする。
The engine device of the present invention includes:
engine and
a purification catalyst that purifies the exhaust gas of the engine;
In the execution of exhaust restriction control that limits the displacement of the engine, lean control that controls the engine so that the equivalence ratio is smaller than a
An engine device comprising:
The control device includes:
In the lean control, at least one of a target output, a target equivalence ratio, and a target ignition timing is set based on a first integrated air amount that is an integrated value of the intake air amount from the start of the lean control, and the control the engine,
In the rich control, at least one of the target output, the target equivalence ratio, and the target ignition timing is set based on a second integrated air amount that is an integrated value of the intake air amount since the start of the rich control. to control the engine;
The gist is that.
本発明のエンジン装置では、エンジンの排気量を制限する排気制限制御の実行において、当量比が値1よりも小さくなるようにエンジンを制御するリーン制御、および、当量比が値1よりも大きくなるようにエンジンを制御するリッチ制御をこの順に実行する。そして、リーン制御において、リーン制御の開始時からの吸入空気量の積算値である第1積算空気量に基づいて目標出力、目標当量比、目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定してエンジンを制御し、リッチ制御において、リッチ制御の開始時からの吸入空気量の積算値である第2積算空気量に基づいて目標出力、目標当量比、目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定してエンジンを制御する。これにより、リッチ制御で、第1積算空気量に基づいて目標出力、目標当量比、目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定してエンジンを制御するものに比して、目標出力、目標当量比、目標点火時期のうちの少なくとも1つをより適切に設定してエンジンを制御することができる。この結果、リッチ制御をより適切に実行することができる。
In the engine device of the present invention, lean control is performed to control the engine so that the equivalence ratio becomes smaller than the
本発明のエンジン装置において、前記制御装置は、前記リーン制御において、前記第1積算空気量と、前記排気制限制御の開始時の前記エンジンの温度である開始時温度と、に基づいて前記目標出力、前記目標当量比、前記目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定して前記エンジンを制御し、前記リッチ制御において、前記第2積算空気量と、前記開始時温度と、に基づいて前記目標出力、前記目標当量比、前記目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定して前記エンジンを制御するものとしてもよい。 In the engine device of the present invention, the control device may perform the target output in the lean control based on the first integrated air amount and a starting temperature that is a temperature of the engine at the time of starting the exhaust restriction control. , the engine is controlled by setting at least one of the target equivalence ratio and the target ignition timing, and in the rich control, the target is set based on the second integrated air amount and the starting temperature. The engine may be controlled by setting at least one of the output, the target equivalence ratio, and the target ignition timing.
本発明のエンジン装置において、前記制御装置は、前記リーン制御の実行中に、前記浄化触媒の酸素吸蔵量が閾値以上に至った条件を含む移行条件が成立すると、前記リッチ制御に移行するものとしてもよい。この場合、浄化触媒の酸素吸蔵量が閾値以上に至って移行条件が成立するときの第1積算空気量がばらつくことから、本発明の意義が大きい。 In the engine device of the present invention, the control device is configured to shift to the rich control when a transition condition including a condition in which the amount of oxygen stored in the purification catalyst reaches a threshold value or more is established during execution of the lean control. Good too. In this case, the present invention is significant because the first integrated air amount varies when the oxygen storage amount of the purification catalyst reaches the threshold value or more and the transition condition is satisfied.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, a mode for carrying out the present invention will be described using examples.
図1は、本発明の一実施例としてのエンジン装置21を搭載するハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図であり、図2は、エンジン装置21の構成の概略を示す説明図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図1に示すように、エンジン装置21と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70とを備える。ここで、エンジン装置21は、エンジン22と、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24とを有する。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the structure of a
エンジン22は、ガソリンや軽油などの燃料を用いて吸気、圧縮、膨張(爆発燃焼)、排気の4行程により動力を出力する4気筒の内燃機関として構成されている。図2に示すように、エンジン22は、吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射弁126と、筒内に燃料を噴射する筒内噴射弁127とを有する。エンジン22は、ポート噴射弁126と筒内噴射弁127とを有することにより、ポート噴射モードと筒内噴射モードと共用噴射モードとのうちの何れかで運転可能となっている。ポート噴射モードでは、エアクリーナ122により清浄された空気を吸気管123に吸入してスロットルバルブ124やサージタンク125を通過させると共に、吸気管123のサージタンク125よりも下流側のポート噴射弁126から燃料を噴射し、空気と燃料とを混合する。そして、この混合気を吸気バルブ128を介して燃焼室129に吸入し、点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させて、そのエネルギにより押し下げられるピストン132の往復運動をクランクシャフト23の回転運動に変換する。筒内噴射モードでは、ポート噴射モードと同様に空気を燃焼室129に吸入し、吸気行程の途中および/または圧縮行程に至ってから筒内噴射弁127から燃料を噴射し、点火プラグ130による電気火花により爆発燃焼させてクランクシャフト23の回転運動を得る。共用噴射モードでは、空気を燃焼室129に吸入する際にポート噴射弁126から燃料を噴射すると共に吸気行程や圧縮行程で筒内噴射弁127から燃料を噴射し、点火プラグ130による電気火花により爆発燃焼させてクランクシャフト23の回転運動を得る。これらの噴射モードは、エンジン22の運転状態に基づいて切り替えられる。燃焼室129から排気バルブ133を介して排気管134に排出される排気は、浄化装置135を介して外気に排出される。浄化装置135は、排気中の一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)の有害成分を浄化する浄化触媒(三元触媒)135aを有する。浄化触媒135aは、酸素を吸蔵および脱離可能に構成されている。
The
エンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24により運転制御されている。エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、データを記憶保持するフラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを備える。
The
エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。エンジンECU24に入力される信号としては、例えば、エンジン22のクランクシャフト23の回転位置を検出するクランクポジションセンサ140からのクランク角θcrや、エンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ142からの冷却水温Twを挙げることができる。吸気バルブ128を開閉するインテークカムシャフトの回転位置や排気バルブ133を開閉するエキゾーストカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ144からのカム角θci,θcoも挙げることができる。スロットルバルブ124のポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサ124aからのスロットル開度THや、吸気管123のスロットルバルブ124よりも上流側に取り付けられたエアフローメータ123aからの吸入空気量Qa、吸気管123のスロットルバルブ124よりも上流側に取り付けられた温度センサ123tからの吸気温Ta、サージタンク125に取り付けられた圧力センサ125aからのサージ圧Psも挙げることができる。排気管134の浄化装置135よりも上流側に取り付けられたフロント空燃比センサ137からのフロント空燃比AF1や、排気管134の浄化装置135よりも下流側に取り付けられたリヤ空燃比センサ138からのリヤ空燃比AF2も挙げることができる。
Signals from various sensors necessary to control the operation of the
エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力される。エンジンECU24から出力される信号としては、例えば、スロットルバルブ124への制御信号や、ポート噴射弁126への制御信号、筒内噴射弁127への制御信号、点火プラグ130への制御信号を挙げることができる。
The
エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ140からのエンジン22のクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算する。また、エンジンECU24は、エアフローメータ123aからの吸入空気量Qaとエンジン22の回転数Neとに基づいて負荷率(エンジン22の1サイクルあたりの行程容積に対する1サイクルで実際に吸入される空気の容積の比)KLを演算する。さらに、エンジンECU24は、水温センサ142からの冷却水温Twとエンジン22の回転数Neおよび負荷率KLとに基づいて浄化装置135の浄化触媒135aの温度Tcを推定する。また、エンジンECU24は、フロント空燃比センサ137からのフロント空燃比AF1および/またはリヤ空燃比センサ138からのリヤ空燃比AF2と吸入空気量Qaとに基づいて浄化装置135の浄化触媒135aの酸素吸蔵量OSを推定する。
図1に示すように、プラネタリギヤ30は、シングルピニオンタイプの遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト23が接続されている。
As shown in FIG. 1, the
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2の駆動に用いられると共に電力ライン54を介してバッテリ50に接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
The motor MG1 is configured, for example, as a synchronous generator motor, and has a rotor connected to the sun gear of the
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、データを記憶保持するフラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。モータECU40に入力される信号としては、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置センサからのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2や、モータMG1,MG2の各相に流れる相電流を検出する図示しない電流センサからのモータMG1,MG2の各相の相電流Iu1,Iv1,Iu2,Iv2を挙げることができる。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力される。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置センサからのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の電気角θe1,θe2や回転数Nm1,Nm2を演算する。
Although not shown, the
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、上述したように、電力ライン54を介してインバータ41,42に接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52により管理されている。
The battery 50 is configured as, for example, a lithium ion secondary battery or a nickel metal hydride secondary battery, and is connected to the
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、データを記憶保持するフラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に取り付けられた図示しない電圧センサからのバッテリ50の電圧Vbや、バッテリ50の出力端子に取り付けられた図示しない電流センサからのバッテリ50の電流Ib、バッテリ50に取り付けられた図示しない温度センサからのバッテリ50の温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサからのバッテリ50の電流Ibの積算値に基づいてバッテリ50の蓄電割合SOCを演算する。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
Although not shown, the
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、データを記憶保持するフラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力される。HVECU70に入力される信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ88からの車速V、外気温センサ89からの外気温度Toutも挙げることができる。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40、バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。
Although not shown, the
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40との協調制御により、エンジン22の回転を伴って走行するハイブリッド走行モード(HV走行モード)や、エンジン22の回転停止を伴って走行する電動走行モード(EV走行モード)で走行する。
In the
また、ハイブリッド自動車20では、エンジン22を運転する際には、エンジン22の目標パワーPe*に基づいて吸入空気量制御や燃料噴射制御、点火制御などを行なう。吸入空気量制御は、スロットルバルブ124の開度を制御することにより行なわれる。燃料噴射制御は、ポート噴射モードや筒内噴射モード、共用噴射モードでポート噴射弁126や筒内噴射弁127からの燃料噴射量を制御することにより行なわれる。点火制御は、点火プラグ130の点火時期を制御することにより行なわれる。
Further, in the
さらに、ハイブリッド自動車20では、HV走行モードで燃料カット条件が成立したときには、エンジン22の燃料カットを実行すると共にモータMG1によりエンジン22をモータリングする。燃料カット条件としては、例えば、HV走行モードでバッテリ50の蓄電割合SOCが比較的大きいときにアクセルオフされた条件などが用いられる。
Further, in the
加えて、ハイブリッド自動車20では、エンジン22の始動完了時などに排気制限制御の実行が要求される場合には、排気制限制御を実行する。ここで、排気制限制御は、エミッションの悪化の抑制などのためにエンジン22の排気量を制限する制御である。実施例では、排気制限制御において、エンジン22の燃焼安定性などを考慮して、筒内噴射モードで燃料噴射制御を行なうものとした。また、実施例では、排気制限制御の実行が要求される場合として、浄化触媒135aの温度Tcが閾値Tcref未満である(浄化触媒135aが未活性である)ことにより触媒暖機制御の実行が要求される場合を考えると共に、排気制限制御として触媒暖機制御を実行するものとした。触媒暖機制御は、浄化触媒135aの暖機を促進させるために、エンジン22の点火時期を最適点火時期(MBT:Minimum advance for Best Torque)よりも遅くしてエンジン22を制御する制御である。
In addition, in the
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、触媒暖機制御の詳細について説明する。図3は、エンジンECU24により実行される触媒暖機制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、エンジン22の始動完了時などに触媒暖機制御の実行が要求される場合に実行される。
Next, the operation of the
図3の触媒暖機制御ルーチンが実行されると、エンジンECU24は、最初に、触媒暖機制御における触媒用リーン制御を実行する(ステップS100~S104)。ここで、触媒用リーン制御は、エンジン22の点火時期が最適点火時期よりも遅くなると共に当量比が値1よりも小さくなる(空燃比がリーンになる)ようにエンジン22を制御する制御である。当量比は、理論空燃比/空燃比であり、目標当量比は、当量比の目標値である。
When the catalyst warm-up control routine of FIG. 3 is executed, the
触媒用リーン制御において、最初に、開始時水温Twstや第1積算空気量Qas1を入力する(ステップS100)。続いて、入力した開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定する(ステップS102)。そして、設定した目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を用いてエンジン22を制御する(ステップS104)。
In the catalyst lean control, first, the starting water temperature Twst and the first integrated air amount Qas1 are input (step S100). Next, target power Pe*, target equivalence ratio φ*, and target ignition timing IT* are set based on the input starting water temperature Twst and first integrated air amount Qas1 (step S102). Then, the
ここで、開始時水温Twstは、触媒暖機制御の開始時(例えば、エンジン22の始動完了時)に水温センサ142により検出された冷却水温Twが入力される。第1積算空気量Qas1は、エアフローメータ123aにより検出された吸入空気量Qaの触媒暖機制御の開始時からの積算値として演算された値が入力される。
Here, the cooling water temperature Tw detected by the
触媒用リーン制御における目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*は、例えば、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1と、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*と、の関係として予め定めた第1マップに開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1を適用することにより推定される。目標パワーPe*は、開始時水温Twstが高いほど大きくなり且つ第1積算空気量Qas1が大きいほど大きくなるように設定される。目標当量比φ*は、開始時水温Twstが高いほど値1に対して小さくなり且つ第1積算空気量Qas1が大きいほど値1に対して小さくなるように設定される。目標点火時期IT*は、最適点火時期よりも遅い範囲内で、開始時水温Twstが高いほど遅くなり且つ第1積算空気量Qas1が大きいほど遅くなるように設定される。これらの傾向は、エンジン22の燃焼安定性や浄化触媒135aの浄化性能などを考慮したものである。
The target power Pe*, the target equivalence ratio φ*, and the target ignition timing IT* in catalyst lean control are, for example, based on the starting water temperature Twst and the first integrated air amount Qas1, the target power Pe*, the target equivalence ratio φ*, and the target It is estimated by applying the starting water temperature Twst and the first integrated air amount Qas1 to a first map predetermined as a relationship between the ignition timing IT* and the ignition timing IT*. The target power Pe* is set to increase as the starting water temperature Twst increases and as the first integrated air amount Qas1 increases. The target equivalence ratio φ* is set such that the higher the starting water temperature Twst is, the smaller it becomes with respect to the
続いて、浄化触媒135aの酸素吸蔵量OSを入力し(ステップS110)、入力した浄化触媒135aの酸素吸蔵量OSを閾値OSrefと比較する(ステップS112)。ここで、浄化触媒135aの酸素吸蔵量OSは、フロント空燃比センサ137により検出されたフロント空燃比AF1および/またはリヤ空燃比センサ138により検出されたリヤ空燃比AF2とエアフローメータ123aにより検出された吸入空気量Qaとに基づいて推定された値が入力される。閾値OSrefは、触媒暖機制御において触媒用リーン制御から後述の触媒用リッチ制御に移行するための移行条件が成立したか否かの判定に用いられる閾値である。
Subsequently, the oxygen storage amount OS of the
ステップS112で浄化触媒135aの酸素吸蔵量OSが閾値OSref未満のときには、移行条件が成立していないと判定し、ステップS100に戻る。このようにして触媒暖機制御における触媒用リーン制御を継続する。こうしてステップS100~S112の処理を繰り返し実行して、ステップS112で浄化触媒135aの酸素吸蔵量OSが閾値OSref以上に至ると、移行条件が成立したと判定し、触媒暖機制御における触媒用リッチ制御を実行する(ステップS120~S124)。ここで、触媒用リッチ制御は、エンジン22の点火時期が最適点火時期よりも遅くなると共に当量比が値1よりも大きくなる(空燃比がリッチになる)ようにエンジン22を制御する制御である。
When the oxygen storage amount OS of the
触媒用リッチ制御において、最初に、開始時水温Twstや第2積算空気量Qas2を入力する(ステップS120)。続いて、入力した開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定する(ステップS122)。そして、設定した目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を用いてエンジン22を制御する(ステップS124)。
In the catalyst rich control, first, the starting water temperature Twst and the second integrated air amount Qas2 are input (step S120). Next, target power Pe*, target equivalence ratio φ*, and target ignition timing IT* are set based on the input starting water temperature Twst and second integrated air amount Qas2 (step S122). Then, the
ここで、開始時水温Twstの入力方法については上述した。第2積算空気量Qas2は、エアフローメータ123aにより検出された吸入空気量Qaの触媒用リッチ制御の開始時からの積算値として演算された値が入力される。
Here, the method of inputting the starting water temperature Twst has been described above. As the second integrated air amount Qas2, a value calculated as an integrated value of the intake air amount Qa detected by the
触媒用リッチ制御における目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*は、例えば、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2と、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*と、の関係として予め定めた第2マップに開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2を適用することにより推定される。目標パワーPe*は、開始時水温Twstが高いほど大きくなり且つ第2積算空気量Qas2が大きいほど大きくなるように設定される。目標当量比φ*は、開始時水温Twstが高いほど値1に対して大きくなり且つ第2積算空気量Qas2が大きいほど値1に対して大きくなるように設定される。目標点火時期IT*は、最適点火時期よりも遅い範囲内で、開始時水温Twstが高いほど遅くなり且つ第2積算空気量Qas2が大きいほど遅くなるように設定される。これらの傾向は、第1マップの傾向と同様の理由に基づく。
The target power Pe*, target equivalence ratio φ*, and target ignition timing IT* in catalyst rich control are, for example, based on the starting water temperature Twst and the second integrated air amount Qas2, the target power Pe*, the target equivalence ratio φ*, and the target It is estimated by applying the starting water temperature Twst and the second integrated air amount Qas2 to a second map predetermined as a relationship between the ignition timing IT* and the ignition timing IT*. The target power Pe* is set to increase as the starting water temperature Twst increases and as the second integrated air amount Qas2 increases. The target equivalence ratio φ* is set such that the higher the starting water temperature Twst, the larger the
続いて、噴射気筒数Ncを入力し(ステップS130)、入力した噴射気筒数Ncを閾値Ncrefと比較する(ステップS132)。ここで、噴射気筒数Ncは、触媒用リッチ制御で筒内噴射弁127から燃料噴射を行なった気筒数である。閾値Ncrefは、触媒暖機制御(触媒暖機制御における触媒用リッチ制御)を終了するための終了条件が成立したか否かの判定に用いられる閾値である。なお、実施例では、浄化触媒135aの温度Tcが閾値Tcref以上に至る付近で触媒暖機制御を終了するように、触媒暖機制御の触媒用リーン制御や触媒用リッチ制御における目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定するものとした。
Subsequently, the number Nc of injection cylinders is input (step S130), and the input number Nc of injection cylinders is compared with a threshold value Ncref (step S132). Here, the number of injection cylinders Nc is the number of cylinders in which fuel is injected from the in-
ステップS132で噴射気筒数Ncが閾値Ncref未満のときには、終了条件が成立していないと判定し、ステップS120に戻る。このようにして触媒暖機制御触媒用リッチ制御を継続する。こうしてステップS120~S132の処理を繰り返し実行して、ステップS132で噴射気筒数Ncが閾値Ncref以上に至ると、終了条件が成立したと判定し、触媒暖機制御(触媒用リッチ制御)を終了して、本ルーチンを終了する。 When the number of injection cylinders Nc is less than the threshold value Ncref in step S132, it is determined that the termination condition is not satisfied, and the process returns to step S120. In this way, the catalyst warm-up control catalyst rich control is continued. In this way, the processes of steps S120 to S132 are repeatedly executed, and when the number of injection cylinders Nc reaches the threshold value Ncref or more in step S132, it is determined that the termination condition is satisfied, and the catalyst warm-up control (catalyst rich control) is terminated. Then, this routine ends.
なお、実施例では、浄化触媒135aの温度Tcが閾値Tcref以上に至る付近で終了条件が成立して触媒暖機制御を終了するように、触媒暖機制御の触媒用リーン制御や触媒用リッチ制御における目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*、移行条件(閾値OSref)、終了条件(閾値Ncref)を設定するものとした。
In the embodiment, the catalyst lean control and the catalyst rich control of the catalyst warm-up control are performed so that the termination condition is satisfied and the catalyst warm-up control is terminated when the temperature Tc of the
このように、実施例では、触媒暖機制御において、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて触媒用リーン制御を実行してから、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて触媒用リッチを制御を実行する。実施例では、触媒用リーン制御の実行中に酸素吸蔵量OSが閾値OSref以上に至ったときに触媒用リッチ制御に移行するから、触媒用リーン制御から触媒用リッチ制御に移行するとき(触媒用リッチ制御を開始するとき)の第1積算空気量Qas1にバラツキが生じる。こうした理由などにより、第1積算空気量Qas1に基づいて触媒用リッチ制御を実行すると、触媒用リッチ制御において、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を適切に設定することができずに、エンジン22を適切に制御できない可能性がある。これに対して、実施例では、第2積算空気量Qas2に基づいて触媒用リッチ制御を実行することにより、触媒用リッチ制御において、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*をより適切に設定してエンジン22を制御することができるから、エンジン22をより適切に制御することができる。この結果、触媒用リッチ制御をより適切に実行することができる。
As described above, in the embodiment, in the catalyst warm-up control, the catalyst lean control is executed based on the starting water temperature Twst and the first integrated air amount Qas1, and then the starting water temperature Twst and the second integrated air amount Qas2 are adjusted. Based on this, the catalyst richness is controlled. In the embodiment, when the oxygen storage amount OS reaches the threshold value OSref or more during execution of the catalyst lean control, the transition is made to the catalyst rich control. Variations occur in the first integrated air amount Qas1 (when starting rich control). For these reasons, when catalyst rich control is executed based on the first integrated air amount Qas1, it is difficult to appropriately set target power Pe*, target equivalence ratio φ*, and target ignition timing IT* in catalyst rich control. Therefore, there is a possibility that the
図4は、エンジン22の回転数Neや浄化触媒135aの温度Tc、触媒暖機制御の実行の有無、第1積算空気量Qas1、第2積算空気量Qas2、目標パワーPe*、目標当量比φ*、目標点火時期IT*の様子の一例を示す説明図である。図示するように、エンジン22の始動完了時に(時刻t11)、浄化触媒135aの温度Tcが閾値Tcref未満である場合、触媒暖機制御における触媒用リーン制御を実行し、触媒用リーン制御の実行中に酸素吸蔵量OSが閾値OSref以上に至ると(時刻t12)、触媒用リッチ制御に移行し、触媒用リッチ制御の実行中に噴射気筒数Ncが閾値Ncref以上に至ると(時刻t13)、触媒暖機制御を終了する。触媒用リーン制御において、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定してエンジン22を制御する。触媒用リッチ制御において、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定してエンジン22を制御する。触媒用リッチ制御において、第2積算空気量Qas2を用いることにより、第1積算空気量Qas1を用いるものに比して、エンジン22をより適切に制御することができる。この結果、触媒用リッチ制御をより適切に実行することができる。
FIG. 4 shows the rotational speed Ne of the
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、触媒暖機制御において、触媒用リーン制御および触媒用リッチ制御をこの順で実行する。触媒用リーン制御において、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定してエンジン22を制御する。触媒用リッチ制御において、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定してエンジン22を制御する。これにより、触媒用リッチ制御において、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*をより適切に設定してエンジン22を制御することができる。この結果、触媒用リッチ制御をより適切に実行することができる。
In the
実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、触媒用リーン制において、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいてエンジン22を制御し、触媒用リッチ制御において、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいてエンジン22を制御するものとした。しかし、触媒用リーン制御おいて、開始時水温Twstを考慮せずに第1積算空気量Qas1に基づいてエンジン22を制御し、触媒用リッチ制御において、開始時水温Twstを考慮せずに第2積算空気量Qas2に基づいてエンジン22を制御するものとしてもよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、触媒用リーン制御において、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定し、触媒用リッチ制御において、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定するものとした。しかし、触媒用リーン制御において、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*のうちの1つを設定すると共にこの1つに基づいて残余の2つを設定するものとしてもよい。また、触媒用リッチ制御において、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*のうちの1つを設定すると共にこの1つに基づいて残余の2つを設定するものとしてもよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、触媒用リーン制御において、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定し、触媒用リッチ制御において、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定するものとした。しかし、触媒用リーン制御については、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*のうちの少なくとも1つを開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて設定するものであればよい。また、触媒用リッチ制御については、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*のうちの少なくとも1つを開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて設定するものであればよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、触媒用リーン制御において、開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定し、触媒用リッチ制御において、開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*を設定するものとした。しかし、触媒用リーン制御において、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*のうちの少なくとも1つに加えて、燃料噴射制御における噴射モード(ポート噴射モード、筒内噴射モード、共用噴射モードのうちの何れか)や噴射時期、噴射回数(複数回に分けて噴射する場合)、筒内噴射弁127の供給燃圧、吸気バルブ128や排気バルブ133の開閉タイミング(エンジン22が吸気バルブ128や排気バルブ133の開閉タイミングを変更可能な可変バルブタイミング装置を備える場合)などのうちの少なくとも1つを開始時水温Twstおよび第1積算空気量Qas1に基づいて設定するものとしてもよい。また、触媒用リッチ制御において、目標パワーPe*や目標当量比φ*、目標点火時期IT*のうちの少なくとも1つに加えて、燃料噴射制御における噴射モードや噴射時期、噴射回数、筒内噴射弁127の供給燃圧、吸気バルブ128や排気バルブ133の開閉タイミング(可変バルブタイミング装置を備える場合)などのうちの少なくとも1つを開始時水温Twstおよび第2積算空気量Qas2に基づいて設定するものとしてもよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、移行条件として、酸素吸蔵量OSが閾値OSref以上に至った条件を用いるものとした。しかし、移行条件として、酸素吸蔵量OSが閾値OSref以上に至った条件(A1)に加えて、第1積算空気量Qas1が閾値Qasref1以上に至った条件(A2)を用いるものとしてもよい。この場合、条件(A1),(A2)のうちの何れかが成立したときに移行条件が成立したと判定するものとしてもよいし、条件(A1),(A2)が共に成立したときに移行条件が成立したと判定するものとしてもよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、終了条件として、噴射気筒数Ncが閾値Ncref以上に至った条件を用いるものとした。しかし、終了条件として、噴射気筒数Ncが閾値Ncref以上に至った条件(B1)に加えてまたは代えて、第2積算空気量Qas2が閾値Qasref2以上に至った条件(B2)や、浄化触媒135aの温度Tcが閾値Tcref以上に至った条件(B3)などを用いるものとしてもよい。例えば、終了条件として条件(B1)~(B3)を用いる場合、条件(B1)~(B3)のうちの何れか1つが成立したときに終了条件が成立したと判定するものとしてもよいし、条件(B1)~(B3)の全てが成立したときに終了条件が成立したと判定するものとしてもよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、排気制限制御の実行が要求される場合として、浄化触媒135aの温度Tcが閾値Tcref未満であることにより触媒暖機制御の実行が要求される場合を考えると共に、排気制限制御として触媒暖機制御を実行するものとした。しかし、触媒暖機制御の実行が要求される場合とは異なる理由(例えば、開始時水温Twstが極低温または極高温であるなどの理由)により排気制限制御の実行が要求される場合、排気制限制御として、触媒暖機制御とは異なる制御を実行するものとしてもよい。この場合、排気制限制御として、例えば、触媒用リーン制御および触媒用リッチ制御に対して目標点火時期IT*に最適点火時期を設定する点で異なる制御を実行するものとしてもよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置21では、4気筒のエンジン22を用いるものとした。しかし、6気筒や8気筒、12気筒などのエンジンを用いるものとしてもよい。
The
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジンECU24とモータECU40とバッテリECU52とHVECU70とを備えるものとした。しかし、これらのうちの少なくとも2つを単一の電子制御ユニットとして構成するものとしてもよい。
The
実施例では、エンジン22とプラネタリギヤ30とモータMG1,MG2とを備えるハイブリッド自動車20に搭載されるエンジン装置の形態とした。しかし、エンジンと1つのモータとを備えるいわゆる1モータハイブリッド自動車に搭載されるエンジン装置の形態としてもよい。また、走行用のモータを備えずにエンジンからの動力だけを用いて走行する自動車に搭載されるエンジン装置の形態としてもよい。さらに、建設設備などの移動しない設備に搭載されるエンジン装置の形態としてもよい。
In the embodiment, the engine device is installed in a
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、浄化触媒135aが「浄化触媒」に相当し、エンジンECU24が「制御装置」に相当する。
The correspondence between the main elements of the embodiments and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problems will be explained. In the embodiment, the
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。 The correspondence relationship between the main elements of the examples and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problem is that the example implements the invention described in the column of means for solving the problem. Since this is an example for specifically explaining a form for solving the problem, it is not intended to limit the elements of the invention described in the column of means for solving the problems. In other words, the interpretation of the invention described in the column of means for solving the problem should be based on the description in that column, and the examples are based on the description of the invention described in the column of means for solving the problem. This is just one specific example.
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 Although the embodiments of the present invention have been described above using examples, the present invention is not limited to these examples in any way, and may be modified in various forms without departing from the gist of the present invention. Of course, it can be implemented.
本発明は、エンジン装置の製造産業などに利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICATION This invention can be utilized for the manufacturing industry of an engine device, etc.
20 ハイブリッド自動車、21 エンジン装置、22 エンジン、23 クランクシャフト、24 エンジンECU、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータECU、41,42 インバータ、50 バッテリ、52 バッテリECU、54 電力ライン、70 HVECU、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、89 外気温センサ、122 エアクリーナ、123 吸気管、123a エアフローメータ、123t 温度センサ、124 スロットルバルブ、124a スロットルバルブポジションセンサ、125 サージタンク、125a 圧力センサ、126 ポート噴射弁、127 筒内噴射弁、128 吸気バルブ、129 燃焼室、130 点火プラグ、132 ピストン、133 排気バルブ、134 排気管、135 浄化装置、135a 浄化触媒、137 フロント空燃比センサ、138 リヤ空燃比センサ、140 クランクポジションセンサ、142 水温センサ、144 カムポジションセンサ、MG1,MG2 モータ。 20 Hybrid vehicle, 21 Engine device, 22 Engine, 23 Crankshaft, 24 Engine ECU, 28 Damper, 30 Planetary gear, 36 Drive shaft, 38 Differential gear, 39a, 39b Drive wheels, 40 Motor ECU, 41, 42 Inverter, 50 Battery , 52 battery ECU, 54 power line, 70 HVECU, 80 ignition switch, 81 shift lever, 82 shift position sensor, 83 accelerator pedal, 84 accelerator pedal position sensor, 85 brake pedal, 86 brake pedal position sensor, 88 vehicle speed sensor, 89 Outside temperature sensor, 122 Air cleaner, 123 Intake pipe, 123a Air flow meter, 123t Temperature sensor, 124 Throttle valve, 124a Throttle valve position sensor, 125 Surge tank, 125a Pressure sensor, 126 Port injection valve, 127 In-cylinder injection valve, 128 Intake valve, 129 combustion chamber, 130 spark plug, 132 piston, 133 exhaust valve, 134 exhaust pipe, 135 purification device, 135a purification catalyst, 137 front air-fuel ratio sensor, 138 rear air-fuel ratio sensor, 140 crank position sensor, 142 water temperature sensor, 144 Cam position sensor, MG1, MG2 motor.
Claims (1)
前記エンジンの排気を浄化する浄化触媒と、
前記エンジンの排気量を制限する排気制限制御の実行において、当量比が値1よりも小さくなるように前記エンジンを制御するリーン制御、および、当量比が値1よりも大きくなるように前記エンジンを制御するリッチ制御をこの順に実行する制御装置と、
を備えるエンジン装置であって、
前記制御装置は、
前記リーン制御において、前記リーン制御の開始時からの吸入空気量の積算値である第1積算空気量に基づいて目標出力、目標当量比、目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定して前記エンジンを制御し、
前記リッチ制御において、前記リッチ制御の開始時からの吸入空気量の積算値である第2積算空気量に基づいて前記目標出力、前記目標当量比、前記目標点火時期のうちの少なくとも1つを設定して前記エンジンを制御する、
エンジン装置。 engine and
a purification catalyst that purifies the exhaust gas of the engine;
In the execution of exhaust restriction control that limits the displacement of the engine, lean control that controls the engine so that the equivalence ratio is smaller than a value 1, and lean control that controls the engine so that the equivalence ratio becomes larger than the value 1. a control device that executes the rich control to be controlled in this order;
An engine device comprising:
The control device includes:
In the lean control, at least one of a target output, a target equivalence ratio, and a target ignition timing is set based on a first integrated air amount that is an integrated value of the intake air amount from the start of the lean control, and the control the engine,
In the rich control, at least one of the target output, the target equivalence ratio, and the target ignition timing is set based on a second integrated air amount that is an integrated value of the intake air amount since the start of the rich control. to control the engine;
engine equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020195886A JP7447773B2 (en) | 2020-11-26 | 2020-11-26 | engine equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020195886A JP7447773B2 (en) | 2020-11-26 | 2020-11-26 | engine equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022084191A JP2022084191A (en) | 2022-06-07 |
JP7447773B2 true JP7447773B2 (en) | 2024-03-12 |
Family
ID=81868377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020195886A Active JP7447773B2 (en) | 2020-11-26 | 2020-11-26 | engine equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7447773B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024066133A (en) | 2022-11-01 | 2024-05-15 | トヨタ自動車株式会社 | Controller of engine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013133790A (en) | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2017115615A (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine control device |
JP2020133623A (en) | 2019-07-19 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | Pm amount estimation device, pm amount estimation system, data analysis device, and control device of internal combustion engine |
-
2020
- 2020-11-26 JP JP2020195886A patent/JP7447773B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013133790A (en) | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2017115615A (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine control device |
JP2020133623A (en) | 2019-07-19 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | Pm amount estimation device, pm amount estimation system, data analysis device, and control device of internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022084191A (en) | 2022-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4238910B2 (en) | INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND VEHICLE | |
EP2893175A1 (en) | Internal combustion engine control for a hybrid vehicle | |
JP7447773B2 (en) | engine equipment | |
WO2006038306A1 (en) | Device and method for controlling internal combustion engine | |
CN113513431A (en) | Engine device and hybrid vehicle provided with same | |
JP6168097B2 (en) | Hybrid car | |
CN113530698B (en) | Engine device and hybrid vehicle provided with same | |
JP5692008B2 (en) | Hybrid car | |
JP2019127887A (en) | Internal combustion engine device | |
JP2023082524A (en) | vehicle | |
JP7505384B2 (en) | Engine equipment | |
WO2008062581A1 (en) | Power output device and vehicle mounting it and control method of power output device | |
JP2018105197A (en) | Internal combustion engine device | |
JP7552321B2 (en) | Engine equipment | |
JP6337799B2 (en) | Hybrid car | |
JP6772938B2 (en) | Drive | |
JP2022128917A (en) | engine device | |
JP6733556B2 (en) | Automobile | |
JP2023078724A (en) | vehicle | |
JP6747364B2 (en) | Drive | |
JP2023081476A (en) | vehicle | |
JP2023159496A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2024004038A (en) | Engine device | |
JP6729198B2 (en) | Automobile | |
JP2022137545A (en) | Hybrid automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7447773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |