JP7443514B2 - 情報伝送方法、装置、関連デバイス及び記憶媒体 - Google Patents

情報伝送方法、装置、関連デバイス及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7443514B2
JP7443514B2 JP2022526256A JP2022526256A JP7443514B2 JP 7443514 B2 JP7443514 B2 JP 7443514B2 JP 2022526256 A JP2022526256 A JP 2022526256A JP 2022526256 A JP2022526256 A JP 2022526256A JP 7443514 B2 JP7443514 B2 JP 7443514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
bit
time
dci
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022526256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023505944A (ja
Inventor
チャン、チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2023505944A publication Critical patent/JP2023505944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443514B2 publication Critical patent/JP7443514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願は、無線通信技術に関し、特に、情報伝送方法、装置、関連デバイス及び記憶媒体に関する。
アンライセンスのスペクトルは共有スペクトルであり、さまざまな通信システムの通信デバイスは、スペクトルの国または地域によって設定された規制要件を満たしている限り、このスペクトルを使用でき、政府に専有のスペクトル許可を申請する必要がない。
アンライセンスのスペクトルを利用して様々な通信システムを該スペクトルにおいて友好的に共存させるために、国や地域によってはアンライセンスのスペクトルを利用するために満たさなければならない規制要件が定められている。例えば、通信デバイスは「Listen Before Talk(LBT)」の原則に従い、即ち、通信デバイスがアンライセンスのスペクトルのチャンネルで信号送信する前に、そのチャンネルをリスンする必要があり、チャンネルリスンの結果、そのチャンネルが空いている場合にのみ、通信デバイスは信号送信することができ、そのチャンネルがビジー状態の場合には、通信デバイスは信号を送信することができない。公平性を確保するため、通信デバイスは1回の伝送でアンライセンスのスペクトルのチャネルを利用して信号伝送を行うための期間が最大チャネル占用時間(Maximum Channel Occupancy Time MCOT)を超えることができない。しかし、端末にとっては、自分が占用できるチャンネルの時間を知ることが重要である。
本願の実施例は、従来の技術課題を解決するために、情報伝送方法、装置、関連デバイス及び記憶媒体を提供する。
本願の実施例は、情報伝送方法を提供し、
端末がネットワークデバイスによりダウンリンク制御情報(DCI)で送信された第1の情報を受信することと、
前記端末が前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定することとを含む。
本願の実施例は、情報伝送方法を提供し、
ネットワークデバイスがDCIで端末に第1の情報を送信することを含み、前記第1の情報は、前記端末が第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定するために使用される。
本願の実施例は、端末に設けられ、受信ユニットと、決定ユニットとを含む情報伝送装置を提供し、
受信ユニットは、ネットワークデバイスによりDCIで送信された第1の情報を受信するように構成され、
決定ユニットは、前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定するように構成される。
本願の実施例は、ネットワークデバイスに設けられ、送信ユニットを含む情報伝送装置を提供し、
送信ユニットは、DCIで端末に第1の情報を送信するように構成され、前記第1の情報は、前記端末が第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定するために使用される。
本願の実施例は、また、第1のプロセッサと、該プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを格納する第1のメモリと、を備える端末を提供する。
ここで、前記第1のプロセッサが、前記コンピュータプログラムを実行する際に、前記端末側で上述の方法のステップを実行する。
本願の実施例は、また、第2のプロセッサと、該プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを格納する第2のメモリと、を備えるネットワークデバイスを提供する。
ここで、前記第2のプロセッサが、前記コンピュータプログラムを実行する際に、前記ネットワークデバイス側で上述の方法のステップを実行する。
本願の実施例は、また、コンピュータプログラムが格納された記憶媒体を提供し、当該コンピュータプログラムは、プロセッサによって実行されたときに、端末側で上述した方法のステップ、またはネットワークデバイス側で上述した方法のステップを実行する。
本願の実施例における情報伝送方法、装置、関連デバイス及び記憶媒体により、ネットワークデバイスがDCIで端末に第1の情報を送信し、端末がネットワークデバイスによりDCIで送信された第1の情報を受信し、前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定し、DCIにおけるビット情報を利用して、占用可能なチャネルの時間を端末に指示することで、チャネル占用時間(COT)情報の指示を実現する。
本願の実施例における端末側の情報伝送方法のフローチャートである。 本願の実施例における情報伝送方法のフローチャートである。 本願の実施例におけるサブバンドのLビットで示すチャネル占用情報の受信位置の模式図である。 本願の実施例における他のサブバンドのLビットで示すチャネル占用情報の受信位置の模式図である。 本願の実施例における第1の情報に対応するビット情報内の複数のサブバンドのCOT情報のビット位置の模式図である。 本願の実施例における他の第1の情報に対応するビット情報内の複数のサブバンドのCOT情報のビット位置の模式図である。 本願の実施例におけるDCIのビット情報の構成の模式図である。 本願の実施例における他のDCIのビット情報の構成の模式図である。 本願の実施例における情報伝送装置の構成図である。 本願の実施例における情報伝送装置の構成図である。 本願の実施例における端末の構成図である。 本願の実施例におけるネットワークデバイスの構成図である。 本願の実施例における情報伝送システムの構成図である。
本願の発明は、添付の図面および実施例と併せて以下にさらに詳しく説明する。
なお、本文中の「第一」「第二」などの表現は、類似した対象物を区別するためのものであり、特定の順序や配列を説明するために使用する必要がない。
また、本願の実施例に記載されている技術的解決策は、互いに矛盾しないことを条件に、任意の組み合わせで組み合わせることができる。
端末にとっては、占用可能なチャンネルの時間がわかることで、利便性が向上する。例えば、占用可能なダウンリンクチャネルの時間を知ることで、端末はダウンリンクデータ伝送の終了時刻を正確に知ることができ、LBTをできるだけ早く実行することができ、占用可能なアップリンクチャネルの時間を知ることで、端末はアップリンク伝送を適当にスケジュールすることができる。
これに基づいて、本願の様々な実施例では、DCI(例えば、DCI2_0フォーマット)内のビット情報で占用可能なチャネル時間を示す。
本願の実施例は、情報伝送方法を提供し、図1に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
ステップ101において、端末がネットワークデバイスによりDCIで送信された第1の情報を受信し、
ここで、前記DCIのフォーマットは、DCI2_0である。
すなわち、DCI2_0フォーマットで前記第1の情報を送信する。
ステップ102において、前記端末が前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定する。
ここで、前記第1の時刻は、前記端末の前記DCIの受信に関連する時刻、即ち、前記第1の時刻は、前記端末が前記DCIを受信する時刻に関連する時刻を含む。
ここで、第1の情報は、前記端末が占用可能なチャネル時間を取得するために使用され、占用可能なチャネル時間の基準が異なるため、取得された占用可能なチャネル時間も異なる。実際に応用される場合、前記第1の時刻は、前記端末が前記第1の情報を受信した時刻を含み、又は、受信したDCIの1番目のシンボルの時刻を含み、又は、受信したDCIの最後のシンボルの時刻であり、又は、受信したDCIの1番目のシンボルよりもX個のシンボル早い時刻を含み、Xが1以上の整数である。
実際に応用される場合、フレーム構成のデバイス(FBE)システムでは、即ち、前記ネットワークデバイスのタイプがFBEであり、DCI2_0が各固定フレーム周期(FFP)に出現されない場合、例えば、2つのFFPごとに1つのDCI2_0が出現される場合、DCI2_0が次のFFPに動作する必要があり、すなわち、前記DCIがP個のFFPに関連し、具体的に、前記第1の情報に対応するビット情報がP個のFFPに動作する必要があり、即ち、前記ビット情報がP個のFFPに関連し、Pが1である場合、前記第1の時刻は、前記端末が前記DCI時刻を受信することに関連する時刻を含み、Pが1よりも大きい場合、前記第1の時刻は、前記DCIが位置するFFPの後のQ番目のFFPの開始時刻を含み、Qが1以上の整数であり、QがPよりも小さい。
実際に応用される場合、前記第1の情報に対応するビット情報のビット数は、ネットワークデバイス(例えば、基地局)により構成されてもよい。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末がRRC構成で前記第1の情報に対応するビット情報のビット数を決定することを含む。
勿論、実際に応用される場合、前記第1の情報に対応するビット情報のビット数は、固定されてもよい。
前記第1の情報に対応するビット情報が複数のセルに関連してもよく、例えば、前記第1の情報に対応するビット情報が6ビットを含む場合、高位から、最高の2個のビットが1つのセルに関連するチャネルの占用時間情報を示し、中央の2個のビットが1つのセルに関連するチャネルの占用時間情報を示し、最後の2個のビットが1つのセルに関連するチャネルの占用時間情報を示す。
これに基づいて、一実施例では、前記第1の情報に対応するビット情報の特徴は、
前記ビット情報がM個のセルに関連するチャネルの占用時間情報を含み、Mが1以上であることを満たしている。
すなわち、Mが正の整数であり、前記ビット情報がセルインデックスに関連する。
ここで、FBEシステムでは、前記ビット情報がP個のFFPに関連する場合、各セルに関連するチャネルの占用時間情報がP個のFFP周期に関連する。
すなわち、1つのセルに関連するチャネルの占用時間情報は、1つのセルの各FFP内のチャネルの占用時間情報を含む。
実際に応用される場合、複数のセルに関連するチャネルの占用時間情報を含む場合、前記端末は、前記ビット情報に基づいて自分がアクセスするセルに関連するチャネルの占用時間情報を知る必要があり、この時、各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報の開始ビットを示す。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末がRRC構成で第2の情報を取得することと、
前記端末が前記第2の情報に基づいて、Mのうちの各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内のビット位置を決定することとを含む。
具体的に、前記端末は、第2の情報に基づいて、各セルに関連するチャネル占用時間の前記ビット情報内の開始ビットを決定することができる。
ここで、実際に応用される場合、各セルに関連するチャネル占用情報の前記ビット情報内の開始ビットは、セル識別子(例えばセルインデックス)で示し、すなわち、前記第2の情報には、各セルインデックス及び対応する開始ビットが含まれる。
例えば、DCI2_0が10個のビットを有する場合、ネットワークデバイスは、セル1に関連するチャネル占用情報が1番目のビットから開始し、3個のビットを読むことが必要であり、セル2に関連するチャネル占用情報が4番目のビットから開始し、3個のビットを読むことが必要であることを、ユーザーデバイス(UE)に通知することができ、以下は同様である。UEは、接続状態の後で自分に接続するセルの識別子を知るため、セル1に接続される場合、1番目のビットから読み、3個のビットを読んでからセル1に関連するチャネル占用情報を取得し、UE2は、セル1及びセル2に接続される場合、1番目のビットから読み、3個のビットを読んでからセル1に関連するチャネル占用情報を取得し、次に、DCI2_0の4番目のビットから読み、3個のビットを読んでから、セル2に関連するチャネル占用情報を取得する。
すなわち、前記第2の情報は、各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内の開始ビットを明示的に示す。
実際に応用される場合、前記第2の情報は、各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内の開始ビットを暗黙的に示してもよく、例えば、1つのセルに対するパラメータ(例えば、スロットフォーマット識別子(SFI))のオフセット(offset)を示し、前記端末は、該パラメータの開始ビット及び対応するoffsetに基づいて、チャネルの占用時間情報の前記ビット情報内の開始ビットを決定する。例えば、DCI2_0にセルのSFI情報及びセルに関連するチャネルの占用時間情報が存在し、前記ネットワークデバイスは、セル1のSFI情報のビット開始位置がDCI2_0のどの位置に位置することをRRC構成で指示し、次に、セル1に関連するチャネルの占用時間情報のビット位置は、セル1のSFIのビット開始ビット位置にoffsetが加算されたものであり、offsetは、端末に明示的に指示し、又は、固定されてもよく、前記端末は、他の情報でoffsetを決定することができ、例えば、SFIのビットの総数、セルの総数、及び各セルに関連するチャネルの占用時間情報のビット数を利用して、offsetを決定する。
前記第1の情報に対応するビット情報は、1つのセルの1つ以上のサブバンド上のチャネルの占用時間情報を含むことができる。
これに基づいて、一実施例では、N個のサブバンドのチャネルの占用時間情報を含み、Nが1以上であり、N個のサブバンドが1つのセルに対応する。
すなわち、Nが正の整数である。
ここで、FBEに基づくシステムでは、前記ビット情報がP個のFFPに関連する場合、1つのセルに関連するチャネル占用情報がP個のFFPに関連し、N個のサブバンドのチャネル占用時間がP個のFFPの各FFPに関連する。
すなわち、1つのセルに関連するチャネル占用情報は、1つのセル各FFP内の各サブバンドの時間占用情報を含む。
実際に応用される場合、FBEシステムでは、前記端末が基地局からの構成に基づいてFFP周期及びDCI2_0周期を決定し、DCI2_0が各FFP周期で構成されない場合、DCI2_0がP個のFFP周期に関連する。
例えば、基地局が対応するチャネルの占用時間情報の開始ビット位置をRRCで端末各セルに通知し、各セルに対応するチャネルの占用時間情報のビットの総数が12ビットである場合、Pが2であると仮定し、12ビットが1番目のFFP(6ビット)と2番目のFFP(6ビット)に分けられ、Nが3であると仮定し、各FFPの6ビットがサブバンド1(2ビット)、サブバンド2(2ビット)、サブバンド3(2ビット)に分けられる。
ここで、1番目のFFPは、端末が受信したDCI2_0が存在するFFPであり、2番目のFFPは、1番目のFFPの次のFFPである。
この時、前記端末について、1つのFFPでDCI2_0(例えば、以上の例において2番目のFFP)が構成されず、このFFP内のチャネル時間占用情報が指示される(例えば、上記の例において、2番目のFFPのチャネル時間占用情報が1番目のFFPのDCI2_0で示し)場合、端末は、2番目のFFP内のチャネル時間占用情報の有効性を決定する必要がある。ここで、有効性の判断基準は、端末がこのFFPに基地局からの任意のダウンリンクチャネル又は信号を受信した場合、チャネル時間占用情報が有効であると決定し、そうでない場合、無効であると決定する。
ここで、前記サブバンドは、アンライセンスのスペクトルに対応するサブバンドであり、LBTサブバンドとも言われる。
実際に応用される場合、Nの値、即ち、サブバンドの数は、前記ネットワークデバイスにより構成されてもよい。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末がRRC構成でNの値を取得する。
また、各セルについて、Nの値は、同じであってもよく、異なってもよい。
前記ビット情報に複数のサブバンドのチャネルの占用時間情報が含まれる場合、前記端末は、各サブバンドのチャネルの占用時間情報を取得する必要がある。
具体的に、前記端末は、以下の方式で各サブバンドのチャネルの占用時間情報を取得することができる。
第1の方式として、前記端末がRRC構成で各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を取得し、
第2の方式として、前記端末がRRC構成でN個のサブバンドのチャネル占用情報のビットの総数を取得し、取得されたビットの総数に基づいて、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を決定し、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が同じであり、
第3の方式として、前記端末がRRC構成でN個のサブバンドのうちの第1のサブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を取得し、取得されたサブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数に基づいて、N個のサブバンドのうちの第1のサブバンド以外の他のサブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を決定し、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が同じであり、
第4の方式として、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が固定される。
ここで、実際に応用される場合、前記第1のサブバンドは、N個のサブバンド内の任意のサブバンドであってもよい。
以上の方式で、各サブバンドのチャネルの占用時間情報を取得することができる。
実際に応用される場合、複数のサブバンド上のチャネルの占用時間情報が含まれる場合、前記端末は、前記ビット情報に基づいて、自分が位置するサブバンド上のチャネルの占用時間情報を取得し、この時、各サブバンド上のチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内の開始ビットを示すことができる。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末がRRC構成で第4の情報を取得し、
前記端末は、前記第4の情報に基づいて、N個のサブバンドの各サブバンドのチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内のビット位置を決定することを含む。
具体的に、前記端末は、第4の情報に基づいて、各サブバンドのチャネル占用時間の前記ビット情報内の開始ビットを決定することができる。
ここで、実際に応用される場合、各サブバンド上のチャネル占用情報の前記ビット情報内の開始ビットは、サブバンド識別子(例えばサブバンドインデックス)で示し、すなわち、前記第2の情報に各サブバンド識別子及び対応する開始ビットが含まれる。
実際に応用される場合、各サブバンドのチャネルの占用時間情報に対応するビット数は、固定され又は構成可能である。
ここで、各サブバンド上のチャネルの占用時間情報に対応するビット数が固定されるか、構成されるかは、ネットワークデバイスのタイプに関連し、具体的に、各サブバンド上のチャネルの占用時間情報に対応するビット数が固定されるか、構成されるかは、ネットワークデバイスのタイプがFBE又はLBEであることに依存する。
具体的に、前記ネットワークデバイスのタイプがFBEを含む場合、各サブバンドのチャネルの占用時間情報に対応するビット数が固定され、前記ネットワークデバイスのタイプがLBEを含む場合、各サブバンドのチャネルの占用時間情報に対応するビット数が構成可能である。
各サブバンドのチャネルの占用時間情報に対応するビット数がLであると仮定し、異なる粒度でサブバンドのチャネルの占用時間情報を示す場合、Lが異なる意味を示す。
具体的に、サブバンドのチャネルの占用時間情報をシンボルで示す場合、Lが占用可能なチャネルのシンボルの数を示し、サブバンドのチャネルの占用時間情報をシンボル及びスロットで示す場合、Lが占用可能なチャネルのスロットの数及び占用可能なチャネルのスロット以外のシンボルの数を示し、サブバンドのチャネルの占用時間情報をスロットで示す場合、Lが占用可能なチャネルのスロットの数を示す。
ここで、実際に応用される場合、前記チャネルは、ダウンリンクチャネルであってもよく、アップリンクチャネルであってもよく、フレキシブル(flexible)チャネルであってもよい。前記シンボルは、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルであってもよい。
ここで、Lが占用可能なチャネルのスロットの数及び占用可能なチャネルのスロット以外のシンボルの数を示す場合、Lが第1の部分及び第2の部分を含み、第1の部分が占用可能なチャネルのスロットの数を示し、第2の部分が占用可能なチャネルのスロット以外のシンボルの数を示す。
すなわち、Lビットが2つの部分に分けられ、第1の部分がL-Aビットを有し、第2の部分がAビットを有する。
ここで、実際に応用される場合、シンボルがOFDMシンボルである場合、A=ceil(log2(14))であり、1-14個のOFDMシンボルを示す。ここで、ceil()関数の機能は、指定された式以上の最小の整数を返すことである。
実際に応用される場合、Lの値は、MCOT及びLで示す内容に関連する。
ここで、MCOTがネットワークデバイスのタイプに関連し、ここで、前記タイプは、FBE又はLBEである。
実際に応用される場合、N個のサブバンドにあるサブバンドが利用不可であり、即ち、サブバンドが無効であり、そして、端末は、どのサブバンドが無効であるかを知る必要がある。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスにより前記DCIで送信された第5の情報を受信することと、
前記第5の情報に基づいて、前記N個のサブバンドの各サブバンドが有効であるかどうかを決定することとを含む。
ここで、実際に応用される場合、前記DCIに1つのドメインを追加してもよく、前記第5の情報を設けられるために使用され、前記DCI内の保留ドメインを利用して、前記第5の情報を設けてもよい。第5の情報のビット数は、要求に応じて設定されてもよく、Nの値が4である場合、4個のビットを設定して各サブバンドを示すことができ、各ビットが1つのサブバンドが有効であるかどうかを指示する。例示として、サブバンドインデックス順で4個のビット内の高位から、インデックスの0、1、2、3のサブバンドが有効であるかどうかを順に示すことができ、勿論、サブバンドインデックス順で4個のビット内の下位から、インデックスの0、1、2、3のサブバンドが有効であるかどうかを順に示すことができる。ビットが1である場合、対応するサブバンドが有効であることを指示し、0である場合、対応するサブバンドが有効であることを指示し、勿論、他の指示方式であってもよい。
あるサブバンドが無効であると決定した場合、前記端末は、該サブバンドに対応するチャネルの占用時間情報を無視する。勿論、無効のサブバンドのチャネルの占用時間情報も前記第1の情報に含まれる。
実際に応用される場合、前記DCIにさらに他の情報が含まれ、この場合、前記端末は、前記第1の情報の前記DCI内の位置を知る必要がある。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末がRRC構成で前記第1の情報の前記DCI内の開始ビットを取得することを含む。
実際に応用される場合、端末が前記DCIに前記第1の情報が存在するかどうかを知るために、指示情報を設けてよい。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末がRRC構成で第3の情報を取得することと、
前記端末が第3の情報に基づいて前記DCIに前記第1の情報が存在するかどうかを決定することとを含む。
ここで、実際に応用される場合、1個のビットを構成し、該ビットが1である場合、前記DCIに前記第1の情報が存在することを指示し、該ビットが0である場合、前記DCIに前記第1の情報が存在しないことを指示する。
なお、上記の実施例では、前記端末がRRC構成で、対応する情報を決定又は取得することは、RRCシグナリングで情報を送信して、対応する情報を決定又は取得することである。
従って、本願の実施例は、さらに、ネットワークデバイスに応用される情報伝送方法を提供し、該方法は、
ネットワークデバイスがDCIで端末に第1の情報を送信することを含み、
ここで、前記第1の情報は、前記端末が第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定するために使用される、前記DCIのフォーマットは、DCI2_0であり、前記第1の時刻が前記端末の前記第1の情報の受信する時刻に関連する。
ここで、実際に応用される場合、前記ネットワークデバイスは、前記端末のために前記第1の情報に対応するビット情報のビット数を構成することができる。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、前記第1の情報に対応するビット情報のビット数を構成することを含む。
一実施例では、前記ビット情報は、M個のセルに関連するチャネルの占用時間情報、Mが1以上であり、
及び/又は、
N個のサブバンドのチャネルの占用時間情報を含み、Nが1以上である。
ここで、実際に応用される場合、複数のセルに関連するチャネルの占用時間情報が含まれる場合、前記端末は、前記ビット情報に基づいて、自分がアクセスするセルに関連するチャネルの占用時間情報を知る必要があり、この時、前記ネットワークデバイスは、各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内の開始ビットを示すことができる。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末に対してRRC構成を行う時に第2の情報を構成することを含み、前記第2の情報は、前記端末がM個のセルの各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内のビット位置を決定するために使用される。
具体的に、前記第2の情報は、各セルに関連するチャネル占用時間の前記ビット情報内の開始ビットを示す。
実際に応用される場合、Nの値、即ち、サブバンドの数は、前記ネットワークデバイスにより構成されても良い。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、Nの値を構成することを含む。
前記ビット情報に複数のサブバンドのチャネルの占用時間情報が含まれる場合、前記端末は、各サブバンドのチャネルの占用時間情報を知る必要があり、この時、ネットワークデバイスが前記端末のために対応する情報を構成しても良く、これにより、前記端末は各サブバンドのチャネルの占用時間情報を取得することができる。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を構成すること、
又は、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、N個のサブバンドのチャネル占用情報のビットの総数を構成し、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が同じであること、
又は、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、N個のサブバンド内の第1のサブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を構成し、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が同じであることを含む。
実際に応用される場合、複数のサブバンド上のチャネルの占用時間情報が含まれる場合、前記端末は、前記ビット情報に基づいて、自分が位置するサブバンド上のチャネルの占用時間情報を知る必要があり、この時、各サブバンド上のチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内の開始ビットを示すことができる。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、第4の情報を構成することを含み、前記第4の情報は、前記端末がN個のサブバンドの各サブバンドのチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内のビット位置を決定するために使用される。
具体的に、前記第4の情報が各サブバンドのサブバンド占用情報の前記ビット情報内の開始ビットを示す。
実際に応用される場合、N個のサブバンドにあるサブバンドが利用不可であり、即ち、サブバンドが無効であるため、端末がどのサブバンドが無効であるかを知る必要がある。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記DCIで前記端末に第5の情報を送信することを含み、前記第5の情報は、前記N個のサブバンドの各サブバンドが有効であるかどうかを示す。
実際に応用される場合、前記DCIに他の情報が含まれても良く、この場合、前記端末は、前記第1の情報の前記DCI内の位置を知る必要がある。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、前記第1の情報に対応するビット情報のビット数を構成することを含む。
実際に応用される場合、端末が前記DCIに前記第1の情報が存在するかどうかを知るために、指示情報を設けても良い。
これに基づいて、一実施例では、該方法は、さらに、
前記端末に対してRRC構成を行う時に第3の情報を構成することを含み、前記第3の情報は、前記DCIに前記第1の情報が存在するかどうかを指示する。
本願の実施例は、情報伝送方法を提供し、図2に示すように、該方法は、以下のステップを含み、
ステップ201において、ネットワークデバイスがDCIで端末に第1の情報を送信し、
ここで、前記DCIのフォーマットは、DCI2_0である。
ステップ202において、端末が前記第1の情報を受信した後、前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定する。
ここで、前記第1の時刻は、前記端末の前記DCIの受信に関連する時刻、又は、前記DCIが位置するFFP後のQ番目のFFPの開始時刻を含み、Qが1以上である。
なお、端末とネットワークデバイスとの処理プロセスは、以上に記載され、ここで説明を省略する。
本願の実施例に係る技術案により、ネットワークデバイスがDCIで端末に第1の情報を送信し、端末がネットワークデバイスによりDCIで送信された第1の情報を受信し、前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定し、DCI2_0フォーマット内のビット情報で端末に占用可能なチャネル時間を指示することで、チャネル占用時間(COT)情報の指示を実現する。
以下、応用例を参照し本願を詳しく説明する。
以下の応用例の説明では、簡潔のため、占用可能なチャネルの時間をCOTという。
応用例一
この応用例では、基地局がDCI2_0フォーマットにおいてLビットでCOT情報を指示し、ここで、Lが第1の部分及び第2の部分を含み、第1の部分がL-Aビットを有し、第2の部分がAビットを有する。
シンボルがOFDMシンボルである場合、A=ceil(log2(14))=4であり、1-14個のOFDMシンボルを示し、従って、L-4個のビットでスロットの数を示す。
Lの値がMCOTの値に関連する。例えば、サブキャリア間隔(SCS)が15khzである場合、MCOT=8 msとし、この場合、最大で7個のスロットで示し、そして、L-4=ceil(log2(7))であり、L=7である。
基地局がDCI2_0フォーマットにおいて7個のビットでCOT情報を示す場合、UEについて、7個のビットCOT指示情報を取得した後、まず高位の前の3個のビットを読み、DCI2_0のスロットの受信にいくつかのslot(3ビットで0-7個のslotを示す)を加算し、次に、シンボルの数(4個のビットで1-14個のシンボルを示す)を加算し、COT情報の終点位置を得る。
L=0010010である場合、DCI2_0のスロットの受信の後の1つのスロットを示し、さらに3つのシンボルを加算してCOT情報の終了位置を取得し、図3に示す。
また、例えばL=0000010である場合、DCI2_0の現在のスロットを受信し、3つのシンボルを加算し、COT情報の終了位置を取得し、図4に示す。
応用例二
Lの値は、UEがどのぐらいビットを読んでからCOT情報を決定することを決定し、Lの値が小さい場合、COT情報の長さが不足であり、Lの値が大きすぎる場合、ビットを浪費する。Lの値がMCOTに関連し、MCOTの値がネットワークデバイスのタイプに関連する。
この応用例では、基地局がDCI2_0フォーマットにおいてLビットでCOT情報を示し、ここで、Lが第1の部分及び第2の部分を含み、第1の部分がL-Aビットを有し、第2の部分がAビットを有する。
シンボルがOFDMシンボルである場合、A=ceil(log2(14))=4であり、1-14つのOFDMシンボルを示し、従って、L-4個のビットがスロットの数を示す。
FBEシステムでは、FFPの長さが1-10 msであり、T(スロットの長さ)とSCSとの関係は、表1に示す。
Figure 0007443514000001
この時、Lのビット数は、以下の式で得る
L= ceil(log2(ceil(FFP/T)))+4 (1)
応用例三
この応用例では、基地局がDCI2_0フォーマットにおいてLビットでCOT情報を示し、ここで、Lが第1の部分及び第2の部分を含み、第1の部分がL-Aビットを有し、第2の部分がAビットを有する。
シンボルがOFDMシンボルである場合、A=ceil(log2(14))=4であり、1-14つのOFDMシンボルを示し、従って、L-4個のビットでスロットの数を示す。
Lの値が基地局によりRRC構成を行う時に設定されても良く、具体的に、基地局が4個のビットでシンボル数を示し、構成においてLの値を変更し、Lビット内の最低の4個のビットが固定され、シンボル数を示し、最高のL-4個のビットが構成により変更される。この時、Lの最小値が4である。例えば、基地局が構成1にL=5を構成し、最高の1ビットでスロットの数を示し、該ビットが0又は1であり、 最低の4ビットでシンボル数を示す(即ち1-14)。構成2にL=6を構成し、この場合、最高2ビットでスロットの数を示し、スロットの数が0-3であり、最低の4ビットでシンボル数を示す(即ち1-14)。
同様、基地局は、スロットの数を固定し、シンボルの数を変更することで実現し、すなわち、スロットのビット数を固定し、シンボルのビット数を変更する。
応用例四
基地局が複数のLBTサブバンド上のCOT情報を同時に示し、各LBTサブバンド上のCOT情報は、同様のビット数で示し、即ち、各サブバンド上のCOT情報に対応するビット数が同じであり、Lビットで示す。
例えば、基地局がN=4つのLBTサブバンドを構成し、基地局がL*4個のビットで4つのサブバンド上のCOT情報を示し、マッピングの関係は高位(又は下位)のL個のビットでサブバンド0を示し、高位の次(又は下位の次)のL個のビットでサブバンド1を示し、このように、図5に示す。
異なるビット数で示しても良く、即ち、各サブバンド上のCOT情報に対応するビット数が異なり、Lで示し、iがサブバンドインデックスを示す。この時、基地局が
Figure 0007443514000002
のビットで各サブバンド上のCOT情報を示すことができる。ここで、マッピングの関係は、最高位(又は最低位)のL0個のビットでサブバンド0を示し、高位の次(又は下位の次)のL1個のビットでサブバンド1を示し、このように、図6に示す。
応用例五
基地局がDCI2_0を構成する時にDCIにCOT情報があるかどうかを明示的に示し、COT情報が存在する場合、セルインデックスがjであるセルに関連するCOT情報がDCI内のどの開始ビット位置から読むことを指示し、即ち、セルインデックスがjであるセルに関連するCOT情報のCOT情報のビット情報内の開始ビットを示す。
UEが、セルインデックスがjであるセルに関連するCOTビット開始ビット位置を取得した後、開始ビット位置からQ個のビット(セルインデックスがjであるセルに1つLBTサブバンドがある場合)を連続して読み、又は、Q*N個のビット(セルインデックスがjであるセルにN個のLBTサブバンドがある場合)連続して読み、ここで、各サブバンド上のCOT情報に対応するビット数が同じであり、即ち、共Qビットであり、図7に示す。
応用例六
基地局がDCI2_0を構成する時に、DCIにCOT情報が存在するかどうかを明示的に指示する必要があり、COT情報が存在する場合、セルインデックスがjであるセルに関連するCOT情報がDCI内のどの開始ビット位置から読むことは、他の情報で暗黙的に指示する。
例えば、基地局が1つのセルのSFIの開始ビット位置を示し、COT情報の開始ビットがSFIの開始ビットに対するoffsetであり、図8に示す。ここで、このoffsetが基地局により明示的に示し、又は固定の値であっても良い。
本願の実施例における端末側の方法を実現するために、本願の実施例は、さらに、情報伝送装置を提供し、端末に設けられ、図9に示すように、該装置は、受信ユニット91及び決定ユニット92を含み、
受信ユニット91は、ネットワークデバイスによりDCIで送信された第1の情報を受信するように構成され、
決定ユニット92は、前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定するように構成される。
ここで、一実施例では、前記ビット情報は、M個のセルに関連するチャネルの占用時間情報、Mが1以上であり、
及び/又は、
N個のサブバンドのチャネルの占用時間情報を含み、Nが1以上である。
一実施例では、前記決定ユニット92は、さらに、無線リソース制御RRC構成でNの値を取得するように構成される。
一実施例では、前記決定ユニット92は、さらに、
RRC構成により、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を取得し、
又は、
RRC構成により、N個のサブバンドのチャネル占用情報のビットの総数を取得し、取得されたビットの総数に基づいて、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を決定し、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が同じであり、
又は、
RRC構成により、N個のサブバンド内の第1のサブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を取得し、取得されたサブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数に基づいて、N個のサブバンドのうちの第1のサブバンド以外の他のサブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を決定し、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が同じであり、
又は、
各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が固定される。
一実施例では、前記決定ユニット92は、さらに、
RRC構成により、第2の情報を取得し、
前記端末が前記第2の情報に基づいて、Mのうちの各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内のビット位置を決定するように構成される。
前記決定ユニットは、第2の情報に基づいて各セルに関連するチャネル占用時間の前記ビット情報内の開始ビットを決定するように構成される。
一実施例では、前記受信ユニット91は、さらに、前記ネットワークデバイスにより前記DCIで送信された第5の情報を受信するように構成され、
前記決定ユニット92は、さらに、前記第5の情報に基づいて、前記N個のサブバンドの各サブバンドが有効であるかどうかを決定するように構成される。
一実施例では、前記決定ユニット92は、さらに、RRC構成で前記第1の情報に対応するビット情報のビット数を決定し、
又は、
前記第1の情報に対応するビット情報のビット数が固定される。
一実施例では、前記決定ユニット92は、さらに、
RRC構成により第3の情報を取得し、
第3の情報に基づいて前記DCIに前記第1の情報が存在するかどうかを決定するように構成される。
一実施例では、前記決定ユニット92は、さらに、
RRC構成で前記第1の情報の前記DCI内の開始ビットを取得するように構成される。
実際に応用される場合、前記受信ユニット91は、情報伝送装置における通信インターフェースにより実現され、前記決定ユニット92は、情報伝送装置におけるプロセッサと通信インターフェースにより実現される。
本願の実施例におけるネットワークデバイス側の方法を実現するために、本願の実施例は、さらに、情報伝送装置を提供し、ネットワークデバイスに設けられ、図10に示すように、該装置は、送信ユニット101を含み、
送信ユニット101は、DCIで端末に第1の情報を送信するように構成され、前記第1の情報は、前記端末が第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定するために使用される。
ここで、一実施例では、前記ビット情報は、M個のセルに関連するチャネルの占用時間情報、Mが1以上であり、
及び/又は、
N個のサブバンドのチャネルの占用時間情報を含み、Nが1以上である。
ここで、一実施例では、図1110に示すように、前記装置は、さらに、構成ユニット102を含み、
構成ユニット102は、前記端末に対して無線リソース制御RRC構成を行う時にNの値を構成するように構成される。
一実施例では、前記構成ユニット102は、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を構成し、
又は、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、N個のサブバンドのチャネル占用情報のビットの総数を構成し、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が同じであり、
又は、
前記端末に対してRRC構成を行う時に、N個のサブバンド内の第1のサブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数を構成し、各サブバンドのチャネルの占用時間情報のビット数が同じである。
一実施例では、前記構成ユニット102は、
前記端末に対してRRC構成を行う時に第2の情報を構成し、前記第2の情報は、前記端末がMの各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内のビット位置を決定するために使用される。
一実施例では、前記送信ユニット101は、前記DCIで前記端末に第5の情報を送信するように構成され、前記第5の情報は、前記N個のサブバンドの各サブバンドが有効であるかどうかを示す。
一実施例では、前記構成ユニット102は、前記端末に対してRRC構成を行う時に、前記第1の情報に対応するビット情報のビット数を構成するように構成される。
一実施例では、前記構成ユニット102は、前記端末に対してRRC構成を行う時に第3の情報を構成するように構成され、前記第3の情報は、前記DCIに前記第1の情報が存在するかどうかを指示する。
一実施例では、前記構成ユニット102は、前記端末に対してRRC構成を行う時に、前記端末に対してRRC構成を行う時に、前記第1の情報の前記DCI内の開始ビットを構成するように構成される。
なお、送信ユニット101は、情報伝送装置における通信インターフェースにより実現され、前記構成ユニット102は、情報伝送装置におけるプロセッサと通信インターフェースにより実現される。
なお、上記の例で提供される情報伝送装置は、上述したフロー制御用のプログラムモジュールを分割して例示したに過ぎず、実際には、必要に応じて異なるプログラムモジュールに上記の処理を割り当て、すなわち、装置の内部構造を異なるプログラムモジュールに分割して、上述した処理の全部または一部を完結させることが可能である。また、上記の例で提供される情報伝送装置は、情報伝送方法の例と同じ概念の一部であり、その実施方法は方法例で詳細に説明されているので、ここで説明を省略する。
上記のプログラムモジュールのハードウェア実装に基づき、本願の実施例の端末側の方法を目的として、本願の実施例は、図11に示すような端末も提供しており、この端末110は、第1の通信インターフェース111と第1のプロセッサ112を含む。
第1の通信インターフェース111は、例えばネットワークデバイスなどの他の機器と情報のインタラクションを行う。
第1のプロセッサ112は、他のプロトコルエンティティとの情報交換を実施するために第1の通信インターフェース111に接続され、コンピュータプログラムを実行するときに端末側で1つまたは複数の技術案によって提供される方法を実行するために使用される。コンピュータプログラムは第1のメモリ113に記憶される。
もちろん、実際に応用される場合、端末110内の様々な構成要素は、バスシステム114を介して一緒に結合される。 バスシステム114は、これらの構成要素間の接続通信を実施するために使用されることが理解されよう。 データバスに加えて、バスシステム114はまた、電力バス、制御バス、およびステータス信号バスを含む。 しかしながら、例示を明確にするために、様々なバスは、図11においてバスシステム114として示す。
本願の実施例における第1のメモリ113は、端末110の動作をサポートするために様々なタイプのデータを格納するために使用される。 そのようなデータの例には、端末110上で動作するために使用される任意のコンピュータプログラムが含まれる。
本願の実施例において上に開示された方法は、前記第1のプロセッサ112において適用されてもよく、また、前記第1のプロセッサ112によって実施されてもよい。前記第1のプロセッサ112は、信号の処理能力を有する集積回路チップであってもよい。実装において、前記方法のステップは、前記第1のプロセッサ112におけるハードウェアの集積論理回路またはソフトウェアの形態の命令によって達成されてもよい。上述した前記第1のプロセッサ112は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP、Digital Signal Processor)、またはその他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。前記第1のプロセッサ112は、本願の実施例に開示された方法、ステップ、および論理ブロック図のそれぞれを実装または実行してもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサや従来の任意のプロセッサなどでよい。本願の実施例と組み合わせて開示された方法のステップは、ハードウェアの復号化処理装置によって実行されるように直接具現化してもよく、復号化処理装置のハードウェアモジュールとソフトウェアモジュールの組み合わせで実行してもよい。前記ソフトウェアモジュールは、記憶媒体に配置されてもよく、その記憶媒体は、第1のメモリ113に配置され、前記第1のプロセッサ112は、第1のメモリ113の情報を読み出して、そのハードウェアと組み合わせて、前述の方法のステップを完了する。
前記第1のプロセッサ112は、コンピュータプログラムを実行する際に、本願の実施例の様々な方法で端末が実施する対応する処理を実行するが、ここでは、簡潔にするために説明を省略する。
以上のプログラムモジュールのハードウェア実装に基づき、本願の実施例のネットワークデバイス側で方法を実施するために、本願の実施例では、図12に示すように、ネットワークデバイスも提供しており、このネットワークデバイス120は、第2の通信インターフェース121と第2のプロセッサ122を含む。
第2の通信インターフェース121は、端末などの他のデバイスとのインタラクションを行う。
第2のプロセッサ122は、端末との情報交換を実現するために第2の通信インターフェース212に接続され、コンピュータプログラムを実行するときにネットワークデバイス側で1つまたは複数の技術的解決策によって提供される方法を実行するために使用される。 そして、コンピュータプログラムは第2のメモリ123に記憶される。
勿論、実際に応用される場合、ネットワークデバイス120の個々のコンポーネントは、バスシステム124を介して結合される。バスシステム124は、これらのコンポーネント間の接続の通信を可能にするために使用されることが理解できる。バスシステム124は、データバスの他に、パワーバス、コントロールバス、ステータスシグナルバスを含む。しかし、わかりやすくするために、図12では様々なバスをバスシステム124と示す。
本願の実施例における第2のメモリ123は、ネットワークデバイス120の動作を支援するための各種データを記憶するために用いられる。このようなデータの例としては、ネットワークデバイス120上で動作するための任意のコンピュータプログラムが挙げられる。
本願の上記実施例で開示された方法は、前記第2のプロセッサ122で適用または実施されてもよい。前記第2のプロセッサ122は、信号の処理能力を有する集積回路チップであってもよい。実装において、前記方法のステップは、ハードウェアの集積論理回路、または前記第2のプロセッサ122におけるソフトウェアの形態の命令によって達成されてもよい。上述した前記第2のプロセッサ122は、汎用プロセッサ、DSPなどのプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートやトランジスタのロジックデバイス、ディスクリートのハードウェアコンポーネントなどであってもよい。前記第2のプロセッサ122は、本願の実施例で開示された方法、ステップ、および論理ブロック図のそれぞれを実装または実行してもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサや従来の任意のプロセッサなどでよい。本願の実施例と組み合わせて開示された方法のステップは、ハードウェアの復号化処理装置によって実行されるように直接具現化してもよく、復号化処理装置のハードウェアモジュールとソフトウェアモジュールの組み合わせで実行してもよい。前記ソフトウェアモジュールは、記憶媒体に配置されてもよく、その記憶媒体は、第2のメモリ123に配置され、前記第2のプロセッサ122は、第2のメモリ123の情報を読み出して、そのハードウェアと組み合わせて、前述の方法のステップを完了する。
前記第2のプロセッサ122は、コンピュータプログラムを実行する際に、本願の実施例の各方法においてネットワークデバイスが実施する対応する処理を実行するが、ここでは簡潔にするために説明を省略する。
なお、本願の実施例のメモリ(第1のメモリ113、第2のメモリ123)は、揮発性メモリであっても不揮発性メモリであってもよく、また、揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含んでいてもよいことは理解されるであろう。ここで、不揮発性メモリは、ROM(Read Only Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、Erasable Programmable Read-Only MemoryEPROM、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、FRAM(Ferromagnetic Random Access Memory)、Flash Memoryフラッシュメモリ、磁気面メモリ、CD-ROM、Compact Disc Read-Only Memory(CD-ROM)、磁気面メモリはディスクメモリや磁気テープメモリの場合もある。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるRAM(Random Access Memory)の場合もある。限定するものではないが、例示すると、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、シンクロナススタティックランダムアクセスメモリ(SSRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)など、多くの形態のRAMがある。DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)、SDRAM(シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ)、ダブルデータレートSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)、DDRSDRAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)、ESDRAM(Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous Link Dynamic Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous Link Dynamic Random Access Memory)。SyncLink Dynamic Random Access Memory(SLDRAM)、Direct Rambus Random Access Memory(DRRAM)である。本願の実施例で説明したメモリは、これらのメモリおよびその他の適切なタイプのメモリを含むことを意図しているが、これらに限定されるものではない。
本願の実施例は、さらに、情報伝送システムを提供し、図13に示すように、該システムは、ネットワークデバイス131及び端末132を含み、ここで、
前記ネットワークデバイス131は、DCIで前記端末132に第1の情報を送信するように構成され、前記DCIのフォーマットは、DCI2_0であり、
前記端末132は、ネットワークデバイスによりDCIで送信された第1の情報を受信し、前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定するように構成される。
ここで、なお、前記ネットワークデバイス131と端末132の具体的な処理は、上記で詳細に説明したので、ここで説明を省略する。
例示的な実施例では、本願の実施例は、記憶媒体、すなわちコンピュータ記憶媒体、具体的にはコンピュータ可読記憶媒体であって、例えばコンピュータプログラムを記憶する第1のメモリ113を含み、当該コンピュータプログラムは、前述の端末側方法で説明したステップを達成するために、端末110の第1のプロセッサ112によって実行可能であるものも提供する。さらなる実施例は、コンピュータプログラムを格納する第2のメモリ123を含み、当該コンピュータプログラムは、ネットワークデバイス120の第2のプロセッサ122によって実行可能であり、前記ネットワークデバイス側の方法で説明したステップを完了する。コンピュータ可読記憶媒体は、FRAM、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、Flash Memory、磁気面メモリ、CD-ROMなどのメモリであってもよい。
本願で提供されるいくつかの実施例において、開示された装置、端末、および方法は、他の方法で実施できることを理解すべきである。上述した装置の実施例は単なる概略であり、例えば、論理的な機能分割に過ぎない記述されたユニットの分割は、実際に実装する際には他の方法で分割することが可能であり、例えば、複数のユニットやコンポーネントを組み合わせたり、別のシステムに統合したり、一部の機能を無視したり、実装しなかったりすることが可能である。さらに、図示または議論されている構成要素間の結合、または直接的な結合、または通信接続は、電気的、機械的、または他の形態であるデバイスまたはユニットの何らかのインターフェース、間接的な結合、または通信接続を介したものであってもよい。
以上に別個のコンポーネントとして表示されたユニットは、物理的に分離していてもしていなくてもよく、また、ユニットとして表示されたコンポーネントは、物理的なユニットであってもなくてもよく、すなわち、1つの場所に配置されていても、複数のネットワークユニットに分散されていてもよく、実際の必要性に応じて、本実施例のソリューションの目的を達成するために、それらの一部またはすべてを選択することができる。
あるいは、本願の様々な実施例における様々な機能ユニットは、すべて単一の処理ユニットに統合することも、各ユニットを単一のユニットとして分離することも、2つ以上のユニットを単一のユニットに統合することもできる。上記の統合されたユニットは、ハードウェアの形でも、ハードウェアにソフトウェアの機能ユニットを加えた形でも実装することができる。
当業者であれば、上記方法の実施例を達成するためのステップのすべてまたは一部は、プログラム命令に関連したハードウェアによって達成されてもよく、また、前述のプログラムは、実行されると上記方法の実施例を構成するステップを実行するコンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよく、前述の記憶媒体には、移動式記憶装置、ROM、RAM、ディスケットまたはCD-ROM、およびその他プログラムコードが格納されているメディアが含まれることが理解されるであろう。
あるいは、本願で上述したように統合されたユニットが、ソフトウェア機能モジュールとして実装され、スタンドアローンの製品として販売または使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。本願の実施例の技術的解決策は、本質的に、または先行技術に寄与するものであり、本願の様々な実施例に記載されている方法の全部または一部をコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであってもよい)が実行できるようにするための多数の命令を含む、記憶媒体に格納されたソフトウェア製品の形で具現化されてもよいことが理解される。前記記憶媒体には、プログラムコードを格納できるリムーバブルストレージデバイス、ROM、RAM、ディスクまたはCD-ROMなどが含まれる。
以上は本願の具体的な実施例に過ぎないが、本願の保護範囲はこれに限定されるものではなく、本願に開示された技術的範囲内で当業者が容易に考えられる変形や置換は、本願の保護範囲に含まれるものとする。したがって、本願の保護範囲は、記載された請求項の保護範囲に準拠する。

Claims (12)

  1. 端末がネットワークデバイスによりダウンリンク制御情報DCIで送信された第1の情報を受信することと、
    前記端末が前記第1の情報に基づいて、第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定することとを含み、
    ビット情報は第1の情報に対応し、前記第1の情報は、M個のセルに関連するチャネルの占用時間情報を含み、
    及び/又は、
    前記ビット情報は、N個のサブバンドのチャネルの占用時間情報を含み、Mが1以上であり、Nが1以上であり、N個のサブバンドが1つのセルに対応し、
    前記方法は、さらに、
    前記端末がRRC構成で第2の情報を取得することと、
    前記端末が前記第2の情報に基づいて、M個のセルのうちの各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内のビット位置を決定することとを含む
    ことを特徴とする情報伝送方法。
  2. 前記DCIのフォーマットは、DCI2_0である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報伝送方法。
  3. 前記第1の時刻は、前記端末の前記DCIの受信に関連する時刻、又は、前記DCIが位置する固定フレーム周期FFP後のQ番目のFFPの開始時刻を含み、
    Qが1以上である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報伝送方法。
  4. 前記端末が第2の情報に基づいて各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内の開始ビットを決定する
    ことを特徴とする請求項に記載の情報伝送方法。
  5. 前記方法は、さらに、
    前記ネットワークデバイスにより前記DCIで送信された第5の情報を受信することと、
    前記第5の情報に基づいて、前記N個のサブバンドの各サブバンドが有効であるかどうかを決定することとを含む
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の情報伝送方法。
  6. ネットワークデバイスがダウンリンク制御情報DCIで端末に第1の情報を送信することを含み、
    前記第1の情報は、前記端末が第1の時刻から占用可能なチャネルの時間を決定するために使用され
    ビット情報は第1の情報に対応し、前記第1の情報はM個のセルに関連するチャネルの占用時間情報を含み、
    及び/又は、
    前記ビット情報は、N個のサブバンドのチャネルの占用時間情報を含み、Mが1以上であり、Nが1以上であり、N個のサブバンドが1つのセルに対応し、
    前記方法は、さらに、
    前記端末に対してRRC構成を行う時に第2の情報を構成することを含み、
    前記第2の情報は、前記端末がM個のセル内の各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内のビット位置を決定するために使用される
    ことを特徴とする情報伝送方法。
  7. 前記DCIのフォーマットは、DCI2_0である
    ことを特徴とする請求項に記載の情報伝送方法。
  8. 前記第1の時刻は、前記端末の前記DCIの受信に関連する時刻、又は、前記DCIが位置する固定フレーム周期FFP後のQ番目のFFPの開始時刻を含み、
    Qが1以上である
    ことを特徴とする請求項又はに記載の情報伝送方法。
  9. 前記第2の情報は、各セルに関連するチャネルの占用時間情報の前記ビット情報内の開始ビットを示す
    ことを特徴とする請求項に記載の情報伝送方法。
  10. 前記方法は、さらに、
    前記ネットワークデバイスが前記DCIで前記端末に第5の情報を送信することを含み、
    前記第5の情報は、前記N個のサブバンドの各サブバンドが有効であるかどうかを示す
    ことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の情報伝送方法。
  11. 第1のプロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを格納する第1のメモリと、を含む端末であって、
    前記第1のプロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行して、請求項1~のいずれか1項に記載の方法のステップを実行する
    ことを特徴とする端末。
  12. 第2のプロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを格納する第2のメモリと、を含むネットワークデバイスであって、
    前記第2のプロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行して、請求項10のいずれか1項に記載の方法のステップを実行する
    ことを特徴とするネットワークデバイス。
JP2022526256A 2019-11-08 2019-11-08 情報伝送方法、装置、関連デバイス及び記憶媒体 Active JP7443514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/116864 WO2021088064A1 (zh) 2019-11-08 2019-11-08 信息传输方法、装置、相关设备及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023505944A JP2023505944A (ja) 2023-02-14
JP7443514B2 true JP7443514B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=75849536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526256A Active JP7443514B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 情報伝送方法、装置、関連デバイス及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220217757A1 (ja)
EP (1) EP4027724A4 (ja)
JP (1) JP7443514B2 (ja)
CN (2) CN114828276B (ja)
WO (1) WO2021088064A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019192449A1 (zh) 2018-04-03 2019-10-10 北京展讯高科通信技术有限公司 通知信道占用时间的方法、装置、基站及用户设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3251453B1 (en) * 2015-01-30 2020-09-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods providing listen-before-talk and related ues and network nodes
CN105578573B (zh) * 2015-05-28 2019-02-01 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种非授权频段信道占用时间的配置方法及装置
GB2550200B (en) * 2016-05-13 2021-08-04 Tcl Communication Ltd Methods and devices for supporting access to unlicensed radio resources in wireless communication systems
CN109309961B (zh) * 2017-07-28 2023-06-02 华为技术有限公司 一种配置随机接入的方法、网络设备及终端设备
CN109600836B (zh) * 2017-09-30 2023-11-07 华为技术有限公司 信息传输方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019192449A1 (zh) 2018-04-03 2019-10-10 北京展讯高科通信技术有限公司 通知信道占用时间的方法、装置、基站及用户设备

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LG Electronics,Physical layer design of DL signals and channels for NR-U [online],3GPP TSG RAN WG1 #98b R1-1910817,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98b/Docs/R1-1910817.zip>,2019年10月20日
Qualcomm Incorporated,DL signals and channels for NR-U [online],3GPP TSG RAN WG1 #98b R1-1911095,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98b/Docs/R1-1911095.zip>,2019年10月20日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023505944A (ja) 2023-02-14
CN114828276A (zh) 2022-07-29
WO2021088064A1 (zh) 2021-05-14
EP4027724A4 (en) 2022-08-17
CN114828276B (zh) 2023-12-12
EP4027724A1 (en) 2022-07-13
CN114342503A (zh) 2022-04-12
US20220217757A1 (en) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20220074836A (ko) D2d 통신을 위한 d2d 데이터 자원을 결정하는 방법 및 장치
US11457443B2 (en) Method for transmitting configuration information and terminal device
US11438918B2 (en) Scheduling request with different numerologies
JP7005738B2 (ja) データ伝送方法及び端末装置
CN113271675B (zh) 信息传输方法、装置、相关设备及存储介质
RU2725407C1 (ru) Устройство и способ передачи сигнала восходящего канала
JP6953457B2 (ja) 信号伝送方法、ネットワーク機器、及び端末機器
KR20190127769A (ko) 데이터를 전송하는 방법, 단말 장치와 네트워크 장치
EP3534551A1 (en) Method and apparatus for transmitting uplink signal
CN110149716B (zh) 通信方法和通信装置
JP2019530991A (ja) データの伝送方法、端末機器およびネットワーク機器
JP2022544318A (ja) アップリンク伝送時間領域リソース決定方法および装置
EP3993542B1 (en) Transmission of configuration information for detecting multiple signals on an unlicensed frequency band
CN114557076A (zh) 无线通信方法、装置和系统
WO2017031643A1 (zh) 资源分配、指示及识别资源类型、接收数据的方法及装置
WO2020052533A1 (zh) 使用免授权频段的通信方法和通信装置
JP7443514B2 (ja) 情報伝送方法、装置、関連デバイス及び記憶媒体
CN107295614B (zh) 控制信道检测方法、tti长度的上报方法及装置
BR112020001389A2 (pt) método para comunicação d2d de dispositivo a dispositivo, dispositivo terminal que é um primeiro dispositivo terminal e dispositivo terminal que é um terceiro dispositivo terminal
JP2023514264A (ja) リソース構成の指示方法、端末機器及び記憶媒体
JP2023543124A (ja) アップリンク伝送を向上させるためのシステムおよび方法
JP2024503850A (ja) 伝送タイミング決定方法及び装置
US11979911B2 (en) Semi-static channel access for traffic with different priorities
WO2024103231A1 (zh) Sl prs的发送方法、接收方法、装置、介质及产品
CN117500075A (zh) 时频资源指示方法、装置、终端、网络设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150