JP7443036B2 - 担保バッジ表示システム、担保バッジ表示システムのプログラム - Google Patents

担保バッジ表示システム、担保バッジ表示システムのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7443036B2
JP7443036B2 JP2019218437A JP2019218437A JP7443036B2 JP 7443036 B2 JP7443036 B2 JP 7443036B2 JP 2019218437 A JP2019218437 A JP 2019218437A JP 2019218437 A JP2019218437 A JP 2019218437A JP 7443036 B2 JP7443036 B2 JP 7443036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
badge
user
digital certificate
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019218437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021090113A (ja
Inventor
健太 圷
翔太 ▲高▼橋
孝一 関根
Original Assignee
株式会社サイバーリンクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サイバーリンクス filed Critical 株式会社サイバーリンクス
Priority to JP2019218437A priority Critical patent/JP7443036B2/ja
Publication of JP2021090113A publication Critical patent/JP2021090113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443036B2 publication Critical patent/JP7443036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

特許法第30条第2項適用 令和1年7月22日にLasTrust株式会社のウェブサイトに掲載 https://lastrust.io/
特許法第30条第2項適用 令和1年7月22日にLasTrust株式会社のウェブサイトに掲載 https://lastrust.io/2019/07/22/lastrust_wepage_launch/
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日にPR TIMESのウェブサイトに掲載 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000047577.html
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日にGoodWayのウェブサイトに掲載 https://goodway.co.jp/fip/htdocs/jowel7ump-483/
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日に産経ニュースのウェブサイトに掲載 https://www.sankei.com/economy/news/190822/prl1908220262-n1.html
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日に幻冬舎GOLD ONLINEのウェブサイトに掲載 https://cc.gentosha-go.com/archives/9447
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日にBLOCKCHAIN POSTのウェブサイトに掲載 https://theblockchainpost.jp/article/news/3959/
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日にYAHOOファイナンスのウェブサイトに掲載 https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20190822-01077004-fisf-market
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日に仮想通貨部 かそ部のウェブサイトに掲載 https://kasobu.com/prtimes-000000002-000047577/
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日にKabutanのウェブサイトに掲載 https://kabutan.jp/news/?b=n201908220596
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日にABCD WORLD.netのウェブサイトに掲載 https://abcdworld.net/corporate-trends/664/
特許法第30条第2項適用 令和1年8月22日にWorkMasterのウェブサイトに掲載 https://www.work-master.net/2019165346
特許法第30条第2項適用 令和1年8月23日に@niftyビジネスのウェブサイトに掲載 https://business.nifty.com/cs/catalog/business_release/catalog_prt000000002000047577_1.htm
特許法第30条第2項適用 令和1年8月23日にVentureTimesのウェブサイトに掲載 https://venturetimes.jp/cryptocurrency/46075.html
特許法第30条第2項適用 令和1年8月23日にEdTech Mediaのウェブサイトに掲載 https://edtech-media.com/archives/30963
特許法第30条第2項適用 令和1年8月23日にRALSNETのウェブサイトに掲載 https://www.rals.co.jp/recruit/r-news/rn-1468932978805315014/
特許法第30条第2項適用 令和1年8月23日にPressNewsのウェブサイトに掲載 https://pressnews.site/post/624
特許法第30条第2項適用 令和1年9月24日にはてなブックマークのウェブサイトに掲載 https://b.hatena.ne.jp/entry/4673371706788935202/comment/t2wave
特許法第30条第2項適用 令和1年9月30日にPR TIMESのウェブサイトに掲載 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000047577.htm
特許法第30条第2項適用 令和1年9月30日にLasTrust株式会社のウェブサイトに掲載 https://lastrust.io/2019/09/30/join-satomasahiro/
特許法第30条第2項適用 令和1年9月30日にCubeニュースのウェブサイトに掲載 https://news.cube-soft.jp/prtimes/archive.php?id=459394
特許法第30条第2項適用 令和1年9月30日にASCIIスタートアップのウェブサイトに掲載 https://ascii.jp/elem/000/001/947/1947947/
特許法第30条第2項適用 令和1年9月30日にexciteニュースのウェブサイトに掲載 https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2019-09-30-47577-3/
特許法第30条第2項適用 令和1年9月30日に時事ドットコムのウェブサイトに掲載 https://www.jiji.com/jc/article?k=000000003.000047577&g=prt
特許法第30条第2項適用 令和1年10月1日にエドテックジンのウェブサイトに掲載 https://edtechzine.jp/article/detail/2723
特許法第30条第2項適用 令和1年11月5日にEdvation X Summit2019 紀尾井カンファレンスの集会において発表
特許法第30条第2項適用 令和1年11月11日にLasTrust株式会社のウェブサイトに掲載 https://lastrust.io/2019/11/11/edvation-x-summit-2019/
本発明は、ユーザー端末とサーバとを備えて被発行者であるユーザーに関する所定事項についての真正さを担保する真正担保システム、そのプログラム、ユーザー端末とサーバとを備えてユーザーに関する所定事項についての真正さを担保するバッジを表示する担保バッジ表示システム、およびそのプログラムに関する。
従来、コンピュータに、情報処理端末から情報処理端末に対して入力された印刷に関する設定情報を取得するとともに、設定情報の入力に応じて情報処理端末から送信された印刷指示を受信した複合機から、複合機が印刷指示に応じて行った印刷処理に関する情報を取得する処理を実行させる印刷管理プログラムが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2018-92545号公報(特に、段落0006参照)
しかしながら、上述した従来の印刷管理プログラムは、コンピュータに、取得した設定情報と、取得した印刷処理に関する情報との整合性を判定し、判定結果を出力する処理を実行させる構成だったため、印刷された紙媒体が、偽造複製された場合、受け取った側が真正性を判定することが困難であるという問題があった。
例えば、大学の卒業証書などの証明書の発行については、各証明書発行団体が卒業予定者名簿または既卒業者名簿を確認して紙媒体の証明書を発行していた。
そして、紙媒体が偽造複製された場合、就職先企業など受け取った側が真正性を判定することが困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、ユーザーに関する所定事項についての真正さを担保するデジタル証明書ファイルを生成するとともにデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保する担保バッジ表示システム、およびそのプログラムを提供することである。
本請求項に係る発明は、ユーザー端末とサーバとを備えてユーザーに関する所定事項についての真正さを担保するバッジを表示する担保バッジ表示システムであって、前記サーバが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存し、所定関数を用いて暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワークに記録するとともに、ユーザー端末にデジタル証明書ファイルと関連したバッジ発行済みの旨を送信し、前記サーバのデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データとを有し、前記ユーザー端末が、前記データベースに基づいて表示部に複数のバッジ画像データを表示し、前記サーバまたはユーザー端末が、前記ユーザー端末の操作に基づいて所定関数を用いてデータベースのデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータと一致するか判定する構成であることにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項に係る発明は、請求項に記載された担保バッジ表示システムの構成に加えて、前記サーバが、前記バッジ画像データに関連付けられたポイント値をさらに有し、前記ユーザー端末が、前記データベースに基づいて表示部にバッジ毎にポイント値を表示する、または、全てのバッジに対する合計ポイント値を表示する構成であることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る発明は、請求項または請求項に記載された担保バッジ表示システムの構成に加えて、前記ユーザー端末の第1所定操作によって選択された任意のバッジ画像データが、前記ユーザー端末の第1所定操作に基づいてサーバから他のユーザー端末に送信され、前記他のユーザー端末が、前記サーバから受信したバッジ画像データを表示部に表示する構成であることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る発明は、請求項乃至請求項のいずれか1つに記載された担保バッジ表示システムの構成に加えて、前記デジタル証明書ファイルが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含む証明書情報に対して識別情報を付加した構成であり、前記サーバが、発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報を有し、前記発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報が、前記デジタル証明書ファイルの識別情報と関連付けられ、前記バッジ画像データの表示形態が、前記発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報に応じて異なる構成であることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る発明は、請求項乃至請求項のいずれか1つに記載された担保バッジ表示システムの構成に加えて、前記ユーザー端末の表示部で選択されたバッジについて、前記ユーザー端末の第2所定操作に基づいて、前記サーバが、データベース上のデジタル証明書ファイルを特定する情報であるユニフォーム・リソース・ロケータ情報、または、ユーザーのバッジの情報を他のユーザー端末に送信する構成であることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る発明は、ユーザー端末とサーバとを備えてユーザーに関する所定事項についての真正さを担保するバッジを表示する担保バッジ表示システムのプログラムであって、前記サーバのデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データとを有し、前記ユーザー端末が、前記データベースに基づいて表示部に複数のバッジ画像データを表示するバッジ表示ステップと、前記ユーザー端末に表示されたバッジに対してタップ操作があったとき、前記ユーザー端末が、前記バッジ画像データと関連付けられたデジタル証明書ファイルを表示する証明書表示ステップと、表示されたデジタル証明書ファイルの確認ボタンに対してタップ操作があったとき、前記サーバまたは前記ユーザー端末が、所定関数を用いてサーバのデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータと一致するか判定する判定ステップとを具備していることにより、前述した課題を解決するものである。
本発明の担保バッジ表示システムは、ユーザー端末と、サーバとを備えていることにより、ユーザー端末とサーバとの間でデータ通信することができるばかりでなく、以下のような特有の効果を奏することができる。
本請求項に係る発明の担保バッジ表示システムによれば、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルがバッジ形式でユーザー端末の表示部に複数一覧表示されるため、ユーザーは自身の複数のデジタル証明書を簡単に確認することができる。
さらに、発行主体のロゴや名称などに変更があった場合、デジタル証明書ファイル自体を変更できないが、サーバのバッジ画像データを変更・更新することによりユーザー端末に表示されるバッジも変更・更新されるため、発行主体のロゴや名称などの変更に簡単に対応することができる。
また、所定関数を用いてデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータと、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータとの両者が一致した場合は両者の元のデジタル証明書ファイルが同一なものとみなされるため、ユーザー端末のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができる。
本請求項に係る発明の担保バッジ表示システムによれば、請求項に係る発明が奏する効果に加えて、デジタル証明書ごとにポイント値を設定することによりユーザーの能力や努力がポイント値としてユーザー端末に表示されるため、ユーザーの能力や努力を客観的に評価することができる。
本請求項に係る発明の担保バッジ表示システムによれば、請求項または請求項に係る発明が奏する効果に加えて、ユーザーが他のユーザーに対して任意のバッジを有するに値すると判断した場合は第1所定操作を行うことにより任意のバッジ画像データがサーバから他のユーザー端末に送信されて他のユーザー端末に表示されるため、ユーザーは他のユーザーに任意の認定バッジ画像データを簡単に与えることができる。
例えば、免許皆伝の際、講習を受けた際、組織内において実績をあげた際に使用して認定バッジを相手に簡単に与えることができる。
本請求項に係る発明の担保バッジ表示システムによれば、請求項乃至請求項のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、例えば、組織や企業と個人とで発行者の区分けをした場合、組織や企業が発行したバッジと、個人が発行したバッジとでバッジの表示形態が異なるため、組織や企業と個人とで異なった格付けを行うことができる。
本請求項に係る発明の担保バッジ表示システムによれば、請求項乃至請求項のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、ユーザーが表示部でバッジを選択することにより範囲が指定されて、選択されたバッジについてのデジタル証明書ファイルのユニフォーム・リソース・ロケータ情報、または、ユーザーのバッジの情報が他のユーザー端末に送信されるため、ユーザーが指定した範囲について簡単に他のユーザーに公開・シェアすることができる。
本請求項に係る発明の担保バッジ表示システムのプログラムによれば、請求項に係る発明が奏する効果に加えて、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルがバッジ形式でユーザー端末の表示部に複数一覧表示されるため、ユーザーは自身の複数のデジタル証明書を簡単に確認することができる。
さらに、発行主体のロゴや名称などに変更があった場合、デジタル証明書ファイル自体を変更できないが、サーバのバッジ画像データを変更・更新することによりユーザー端末に表示されるバッジも変更・更新されるため、発行主体のロゴや名称などの変更に簡単に対応することができる。
また、所定関数を用いてデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータと、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータとの両者が一致した場合は両者の元のデジタル証明書ファイルが同一なものとみなされるため、ユーザー端末のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができる。
本発明の第1実施例である真正担保システムの概念を示す図。 本発明の第1実施例である真正担保システムの動作例を示すチャート図。 (A)(B)は本発明の第1実施例である真正担保システムのスマートフォン端末の表示部を示す図。 本発明の第2実施例である担保バッジ表示システムの概念を示す図。 本発明の第2実施例である担保バッジ表示システムの動作例を示すチャート図。 (A)(B)は本発明の第2実施例である担保バッジ表示システムのスマートフォン端末の表示部を示す図。
本発明の真正担保システムは、ユーザー端末とサーバとを備え、サーバが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存し、ユーザー端末に送信するとともに、所定関数を用いて暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワークに記録し、サーバまたはユーザー端末が、ユーザー端末の操作に基づいて所定関数を用いてユーザー端末のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータと一致するか判定する構成であることにより、ユーザー端末のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
また、本発明の真正担保システムのプログラムは、サーバが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存する生成・保存ステップと、デジタル証明書ファイルをユーザー端末に送信するとともに、所定関数を用いて暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワークに記録する送信・記録ステップと、サーバまたはユーザー端末が、ユーザー端末の操作に基づいて所定関数を用いてユーザー端末のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータと一致するか判定する判定ステップとを具備していることにより、ユーザー端末のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
さらに、本発明の担保バッジ表示システムは、ユーザー端末とサーバとを備え、サーバが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存し、所定関数を用いて暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワークに記録するとともに、ユーザー端末にデジタル証明書ファイルと関連したバッジ発行済みの旨を送信し、サーバのデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データとを有し、ユーザー端末が、データベースに基づいて表示部に複数のバッジ画像データを表示し、サーバまたはユーザー端末が、ユーザー端末の操作に基づいて所定関数を用いてデータベースのデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータと一致するか判定する構成であることにより、ユーザーは自身の複数のデジタル証明書を簡単に確認することができ、発行主体のロゴや名称などの変更に簡単に対応することができ、さらに、ユーザー端末のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
また、本発明の担保バッジ表示システムのプログラムは、サーバのデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データとを有し、ユーザー端末が、データベースに基づいて表示部に複数のバッジ画像データを表示するバッジ表示ステップと、ユーザー端末に表示されたバッジに対してタップ操作があったとき、ユーザー端末が、バッジ画像データと関連付けられたデジタル証明書ファイルを表示する証明書表示ステップと、表示されたデジタル証明書ファイルの確認ボタンに対してタップ操作があったとき、サーバまたはユーザー端末が、所定関数を用いてサーバのデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータと一致するか判定する判定ステップとを具備していることにより、ユーザーは自身の複数のデジタル証明書を簡単に確認することができ、発行主体のロゴや名称などの変更に簡単に対応することができ、さらに、ユーザー端末のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
例えば、ユーザー端末は、デスクトップ型パーソナルコンピュータ端末、ノート型パーソナルコンピュータ端末、スマートフォン端末、タブレット端末、腕時計型端末、眼鏡型端末など表示部と操作部とカメラとを備えて2次元コード読み取り機能を有して情報を送受信するものであって、所謂インターネットである広域ネットワーク、ローカルネットワーク、電話回線などを含む通信ネットワークによりサーバと接続自在なものであれば如何なるものであっても構わない。
また、サーバは、1つのサーバやクラウド上の複数のサーバでもよい。
さらに、ブロックチェーンネットワークは、分散型と呼ばれており、複数の分散配置されたサーバから構成されている。
そして、ネットワーク内で発生した取引などの記録を「ブロック」と呼ばれる記録の塊に格納し、個々のブロックには取引などの記録に加えて、1つ前に生成されたブロックの内容を示すハッシュ値と呼ばれる情報などを格納するように構成されている。
ここで、「ハッシュ値」とは、元のデータ量に関わらず元のデータを所定関数のアルゴリズム(ハッシュ計算)により算出された一定量の暗号化データのことをいい、情報が少しでも変更されると、計算されるハッシュ値は全く異なるものになる。
また、ハッシュ化の段階で情報量の欠損を含む計算過程を経るため、ハッシュ値から元のデータを復元することはできない。
さらに、「ユーザーに関する所定事項についての情報」は、ユーザーの学歴に関する情報、職歴に関する情報、資格や検定の取得に関する情報、セミナーやeラーニングなどの受講に関する情報、賞歴に関する情報、組織内で得た評価などの情報等、ユーザーに関して公共性を問わず第三者が認定する性質のものであれば如何なるものであっても構わない。
以下に、本発明の第1実施例である真正担保システム100について、図1乃至図3(B)に基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の第1実施例である真正担保システム100の概念を示す図であり、図2は、本発明の第1実施例である真正担保システム100の動作例を示すチャート図であり、図3(A)は、本発明の第1実施例である真正担保システム100のスマートフォン端末110の表示部111に表示されたデジタル証明書ファイルを示す図であり、図3(B)は、本発明の第1実施例である真正担保システム100のスマートフォン端末110の表示部111に表示されたデジタル証明書ファイルを認証した際の様子を示す図である。
本発明の第1実施例である真正担保システム100(クラウドサーツシステムともいう)は、図1に示すように、ユーザー端末の一例であるスマートフォン端末110と、サーバ120と、ブロックチェーンネットワーク130とを備えている。
そして、被発行者であるユーザーに関する所定事項についての真正さを担保するように構成されている。
例えば、証明書を発行したい発行主体として、教育機関、資格提供団体、企業などがあり、発行主体から提供されたユーザーに関する所定事項についての真正さを担保する。
一例として、ABC大学が、ユーザーについて、どの学部の課程を修了していつ卒業したのかについてなどの所定事項の情報を、真正担保システム100のサーバ120に提供したとする。
すると、サーバ120が、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めて一例としてJson形式のデジタル証明書ファイルを生成して保存する。
そして、サーバ120が、デジタル証明書ファイルをユーザーのスマートフォン端末110に送信する。
これとともに、所定関数を用いてデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワーク130に記録する。
次に、サーバ120またはユーザーのスマートフォン端末110が、ユーザーのスマートフォン端末110の操作に基づいて所定関数を用いてユーザーのスマートフォン端末110に保存されたデジタル証明書ファイルを暗号化する。
そして、暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワーク130に記録された暗号化したデータと一致するか判定するように構成されている。
これにより、両者が一致した場合は両者の元のデジタル証明書ファイルが同一なものとみなされる。
その結果、ユーザーのスマートフォン端末110のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができる。
つまり、ユーザーがABC大学の○○学部を△△年に卒業したという内容のデジタル証明書ファイルが、真正であることが担保される。
さらに、ユーザーが就職や転職を希望している場合、サーバ120にあるデジタル証明書ファイルのURL情報を、ユーザーのスマートフォン端末110から就業先のXXX株式会社の端末へ送信して、証明書を提出すること可能である。
URL情報を受け取ったXXX株式会社の採用担当者は、端末において、URL情報をクリック操作などしてサーバ120にアクセスすると、端末にユーザーのデジタル証明書ファイルが表示される。
そして、認証するための操作に基づいて真正さを確認することができる。
続いて、真正担保システム100の動作例について、より詳しく説明する。
図2に示すように、ステップS1では、サーバ120が、ユーザーの所定事項についての情報の入力の有無を判定する。
例えば、発行主体から表計算ソフトなどのCSV形式(comma-separated variables形式)のファイルが、ユーザーの所定事項についての情報を有し、このファイルをサーバ120が受け取って読み込んだか否かによって入力の有無を判定してもよい。
入力ありと判定した場合はステップS2へ進み、他方、まだないと判定した場合はステップS1を繰り返す。
ステップS2では、生成・保存ステップとして、サーバ120が、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存する。
ステップS3では、送信・記録ステップとして、デジタル証明書ファイルをユーザーのスマートフォン端末110に送信する。
これとともに、所定関数を用いてデジタル証明書ファイルを暗号化して、得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワーク130に記録する。
ステップS4では、サーバ120またはユーザーのスマートフォン端末110が、ユーザーのスマートフォン端末110において、認証実行操作の有無を判定する。
例えば、図3(A)に示すように、ユーザーのスマートフォン端末110の表示部111に表示されたブラウザが、ユーザーのデジタル証明書ファイルを表示している。
これとともに、ブラウザは、「認証」ボタンを表示している。
そして、認証実行操作の一例として、「認証」ボタンに対するタップ操作の有無を判定する。
操作ありと判定した場合はステップS5へ進み、他方、まだないと判定した場合はステップS4を繰り返す。
ステップS5では、判定ステップとして、サーバ120またはユーザーのスマートフォン端末110が、ユーザーのスマートフォン端末110における認証実行操作に基づいて所定関数を用いてユーザーのスマートフォン端末110に保存されたデジタル証明書ファイルを暗号化する。
より具体的には、フォーマットの検証を行う。
デジタル証明書ファイルについての取引ID情報を取得し、ユーザーのスマートフォン端末110におけるデジタル証明書ファイルを、所定関数を用いて暗号化してローカルハッシュを算出し、ブロックチェーンネットワーク130に記録された暗号化したデータを取りに行くことによりリモートハッシュを取りに行く(フェッチする)。
さらに、発行者プロフィールを取得し、発行者の鍵を解析(パース)する。
図3(B)に示すように、認証を実行している様子を表示部111に表示してもよい。
ステップS6では、判定ステップとして、ユーザーのスマートフォン端末110のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータと、ブロックチェーンネットワーク130に記録された暗号化したデータとを比べる。
より具体的には、ハッシュの照合を行う。
両者のハッシュ値を照合し、マークル・ルート(マークル・ツリーともいう)を確認し、レシートを確認する。
ステップS7では、判定ステップとして、ユーザーのスマートフォン端末110のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータと、ブロックチェーンネットワーク130に記録された暗号化したデータとが一致するか否かを、サーバ120またはユーザーのスマートフォン端末110が判定する。
より具体的には、ステータスの確認を行う。
取消ステータスを確認し、真正性を確認し、有効期限がある場合は有効期限を確認する。
一致すると判定した場合はステップS8へ進み、他方、一致しないと判定した場合は「エラー」、「認証不可」などをスマートフォン端末110の表示部111に表示して終了する。
ステップS8では、サーバ120またはユーザーのスマートフォン端末110が、スマートフォン端末110の表示部111に「認証済み」の旨を表示させる。
これにより、前述したように、両者が一致した場合は両者の元のデジタル証明書ファイルが同一なものとみなされる。
その結果、ユーザーのスマートフォン端末110のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができる。
つまり、ユーザーがABC大学の○○学部を△△年に卒業したという内容のデジタル証明書ファイルが、真正であることが担保される。
また、本実施例では、デジタル証明書ファイルが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含む証明書情報に対して識別情報である所謂、ID情報を付加した構成である。
これにより、ID情報が検索に引っかかる。
その結果、管理者は多数あるデジタル証明書ファイルの中から所望のデジタル証明書ファイルを簡単に見つけることができる。
さらに、ID情報がタグ付け自在となる。
その結果、多数あるデジタル証明書ファイルの一部について共通事項でグループ化することができる。
このようにして得られた本発明の第1実施例である真正担保システム100は、ユーザー端末の一例であるスマートフォン端末110と、サーバ120とを備え、サーバ120が、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存し、ユーザーのスマートフォン端末110に送信するとともに、所定関数を用いて暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワーク130に記録し、サーバ120またはユーザーのスマートフォン端末110が、ユーザーのスマートフォン端末110の操作に基づいて所定関数を用いてユーザーのスマートフォン端末110のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワーク130に記録された暗号化したデータと一致するか判定する構成であることにより、ユーザーのスマートフォン端末110のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができる。
さらに、デジタル証明書ファイルが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含む証明書情報に対して識別情報を付加した構成であることにより、管理者は多数あるデジタル証明書ファイルの中から所望のデジタル証明書ファイルを簡単に見つけることができ、さらに、多数あるデジタル証明書ファイルの一部について共通事項でグループ化することができる。
また、本発明の第1実施例である真正担保システム100のプログラムは、サーバ120が、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存する生成・保存ステップS2と、デジタル証明書ファイルをユーザーのスマートフォン端末110に送信するとともに、所定関数を用いて暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワーク130に記録する送信・記録ステップS3と、サーバ120またはユーザーのスマートフォン端末110が、ユーザーのスマートフォン端末110の操作に基づいて所定関数を用いてユーザーのスマートフォン端末110のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワーク130に記録された暗号化したデータと一致するか判定する判定ステップS5~S7とを具備していることにより、ユーザーのスマートフォン端末110のデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができるなど、その効果は甚大である。
続いて、本発明の第2実施例である担保バッジ表示システム200について、図4乃至図6(B)に基づいて説明する。
ここで、図6は、本発明の第2実施例である担保バッジ表示システム200の概念を示す図であり、図5は、本発明の第2実施例である担保バッジ表示システム200の動作例を示すチャート図であり、図6(A)は、本発明の第2実施例である担保バッジ表示システム200のスマートフォン端末210Aの表示部211Aに示されたバッジ一覧を示す図であり、図6(B)は、本発明の第2実施例である担保バッジ表示システム200のスマートフォン端末210Aの表示部211Aにバッジのポイント値が示されている様子を示す図である。
第2実施例の担保バッジ表示システム200は、第1実施例の真正担保システム100のデジタル証明書ファイル毎に設定されたバッチを複数表示する構成としたものであり、多くの要素について第1実施例の真正担保システム100と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略し、下2桁が共通する200番台の符号を付すのみとする。
本発明の第2実施例である担保バッジ表示システム200(スキルウォレットシステムともいう)は、図4に示すように、ユーザー端末の一例であるスマートフォン端末210Aと、他のユーザー端末の一例であるタブレット端末210Bと、サーバ220と、ブロックチェーンネットワーク230とを備えている。
そして、被発行者であるユーザーに関する所定事項についての真正さを担保するバッジを表示するように構成されている。
例えば、ユーザーに対して、複数のデジタル証明書ファイルが発行されていたとする。
発行する際、サーバ220が、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めて一例としてJson形式のデジタル証明書ファイルを生成して保存する。
そして、サーバ220が、所定関数を用いてデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワーク230に記録する。
これとともに、サーバ220が、ユーザーのスマートフォン端末210Aにデジタル証明書ファイルと関連したバッジの発行済みの旨を送信する。
このとき、サーバ220のデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データBGとを有している。
そして、ユーザーのスマートフォン端末210Aが、データベースに基づいて表示部211Aに複数のバッジ画像データBGを表示するように構成されている。
これにより、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルがバッジ形式でユーザーのスマートフォン端末210Aの表示部211Aに複数一覧表示される。
その結果、ユーザーは自身の複数のデジタル証明書を簡単に確認することができる。
さらに、発行主体のロゴや名称などに変更があった場合、デジタル証明書ファイル自体を変更できないが、サーバ220のバッジ画像データBGを変更・更新することによりユーザーのスマートフォン端末210Aに表示されるバッジも変更・更新される。
その結果、発行主体のロゴや名称などの変更に簡単に対応することができる。
続いて、担保バッジ表示システム200の動作例について、より詳しく説明する。
図5に示すように、ステップS11では、ユーザーのスマートフォン端末210Aが、サーバ220のデータベースにアクセスする。
なお、ユーザーのスマートフォン端末210Aにおいて、事前にアプリを起動するために、ユーザーのID情報およびパスワード情報を入力して認証を行うことは勿論である。
ステップS12では、サーバ220のデータベースにおいて、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データBGの有無を判定する。
具体的には、サーバ220が、ユーザーのスマートフォン端末210Aの表示部211Aに表示されるブラウザからバッジ画像データBGについてのリクエストを受ける。
そして、サーバ220が、これに応じて、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データBGの有無を判定する。
データありと判定した場合はステップS13へ進み、他方、データなしと判定した場合はステップS12を繰り返す。
ステップS13では、バッジ表示ステップとして、サーバ220がスマートフォン端末210Aのブラウザからのリクエストに応答してバッジ画像データBGをスマートフォン端末210Aへ送信し、ユーザーのスマートフォン端末210Aが、データベースに基づいて表示部211Aに複数のバッジ画像データBGを表示する。
例えば、図6(A)に示すように、ユーザーのスマートフォン端末210Aのブラウザが、複数のバッジ画像データBGを表示する。
これにより、前述したように、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルがバッジ形式でユーザーのスマートフォン端末210Aの表示部211Aに複数一覧表示される。
その結果、ユーザーは自身の複数のデジタル証明書を簡単に確認することができる。
さらに、発行主体のロゴや名称などに変更があった場合、デジタル証明書ファイル自体を変更できないが、サーバ220のバッジ画像データBGを変更・更新することによりユーザーのスマートフォン端末210Aに表示されるバッジも変更・更新される。
その結果、発行主体のロゴや名称などの変更に簡単に対応することができる。
さらに、証明書表示ステップとして、ユーザーのスマートフォン端末210Aに表示されたバッジに対してタップ操作があったとき、ユーザーのスマートフォン端末210Aのブラウザが、バッジ画像データBGと関連付けられたデジタル証明書ファイルを表示するように構成されている。
より具体的には、タップ操作があったとき、ブラウザが、サーバ220に対してデジタル証明書ファイルをリクエストする。
すると、サーバ220が、このリクエストに応答してデジタル証明書ファイルをユーザーのスマートフォン端末210Aへ送信する。
そして、前述した図3(A)と同様、スマートフォン端末210Aのブラウザが、デジタル証明書ファイルを表示する。
ステップS14では、サーバ220またはユーザーのスマートフォン端末210Aが、ユーザーのスマートフォン端末210Aにおいて、認証実行操作の有無を判定する。
操作ありと判定した場合はステップS15へ進み、他方、まだないと判定した場合はステップS14を繰り返す。
ステップS15では、判定ステップとして、サーバ220またはユーザーのスマートフォン端末210Aが、ユーザーのスマートフォン端末210Aにおける認証実行操作に基づいて所定関数を用いてサーバ220のデジタル証明書ファイルを暗号化する。
ステップS16では、判定ステップとして、サーバ220のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータと、ブロックチェーンネットワーク230に記録された暗号化したデータとを、サーバ220またはユーザーのスマートフォン端末210Aが比べる。
ステップS17では、判定ステップとして、サーバ220のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータと、ブロックチェーンネットワーク230に記録された暗号化したデータとが一致するか否かを、サーバ220またはユーザーのスマートフォン端末210Aが判定する。
一致すると判定した場合はステップS18へ進み、他方、一致しないと判定した場合は「エラー」、「認証不可」などをスマートフォン端末210Aの表示部211Aに表示して終了する。
ステップS18では、前述した図3(B)と同様、サーバ220またはユーザーのスマートフォン端末210Aが、スマートフォン端末210Aの表示部211Aに「認証済み」の旨を表示させる。
これにより、前述したように、両者が一致した場合は両者の元のデジタル証明書ファイルが同一なものとみなされる。
その結果、ユーザーのスマートフォン端末210Aのデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができる。
つまり、ユーザーがABC大学の○○学部を△△年に卒業したという内容のデジタル証明書ファイルが、真正であることが担保される。
さらに、本実施例では、サーバ220が、バッジ画像データBGに関連付けられたポイント値をさらに有している。
そして、図6(B)に示すように、ユーザーのスマートフォン端末210Aが、データベースに基づいて表示部211Aに全てのバッジに対する合計ポイント値PTを表示するように構成されている。
なお、バッジ毎にポイント値を表示するように構成してもよい。
これらにより、デジタル証明書ごとにポイント値を設定することによりユーザーの能力や努力がポイント値としてユーザーのスマートフォン端末210Aに表示される。
その結果、ユーザーの能力や努力を客観的に評価することができる。
例えば、デジタル証明書を取得する難易度に応じてポイント値を設定してもよい。
なお、ポイント値の計算のタイミングは、所定時間毎に行ってもよいし、バッジが新規発行されたときでもよい。
また、本実施例では、ユーザーのスマートフォン端末210Aの第1所定操作によって選択された任意のバッジ画像データBGが、ユーザーのスマートフォン端末210Aの第1所定操作に基づいてサーバ220から他のユーザーのタブレット端末210Bに送信される。
そして、他のユーザーのタブレット端末210Bの表示部211Bに表示されるブラウザが、サーバ220から受信したバッジ画像データBGを表示するように構成されている。
これにより、ユーザーが他のユーザーに対して任意のバッジを有するに値すると判断した場合は第1所定操作を行うことにより任意のバッジ画像データBGがサーバ220から他のユーザーのタブレット端末210Bに送信されて他のユーザーのタブレット端末210Bのブラウザに表示される。
その結果、ユーザーは他のユーザーに任意の認定した証のバッジ画像データBGを簡単に与えることができる。
例えば、免許皆伝の際、講習を受けた際、組織内において実績をあげた際に使用して認定バッジを相手に簡単に与えることができる。
この場合、ユーザーがスマートフォン端末210Aのブラウザにおいて、バッジを指定し、他のユーザーの分のバッジ発行依頼操作(第1所定操作)を行う。
例えば、バッジと他のユーザーとを指定して、バッジ発行依頼ボタンをタップ操作する。
すると、スマートフォン端末210Aからサーバ220へ、バッジの情報および他のユーザーを特定する情報が送信される。
他のユーザーの分のバッジ発行依頼を受けたサーバ220は、バッジに対応するデジタル証明書ファイルを生成し、所定関数を用いて暗号化して、暗号化したデータをブロックチェーンネットワーク230に記録する。
これとともに、サーバ220が、ユーザーからバッジが発行された旨およびバッジ画像データBGを、他のユーザーのタブレット端末210Bへ送信する。
すると、他のユーザーのタブレット端末210Bの表示部211Bにユーザーによって認定されたバッジ画像データBGが表示される。
他のユーザーがタブレット端末210Bにおいて認証実行操作を行うことにより、スマートフォン端末210Aにおける認証と同様、ステップS14~S18を実行させることができる。
さらに、本実施例では、デジタル証明書ファイルが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含む証明書情報に対して識別情報を付加した構成である。
また、サーバ220が、発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報である所謂、タグ情報を有している。
この発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報は、デジタル証明書ファイルの識別情報と関連付けられている。
そして、ブラウザにおけるバッジ画像データBGの表示形態が、発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報に応じて異なるように構成されている。
例えば、公的機関が発行者である場合は、バッジ画像データBGの表示形態を目立つ形態にし、私的機関や個人が発行者である場合は、バッジ画像データBGの表示形態をシンプルで控え目な形態にする。
これにより、公的機関が発行したバッジと、私的機関や個人が発行したバッジとでバッジの表示形態が異なる。
その結果、公的機関と、私的機関や個人とで異なった格付けを行うことができる。
なお、組織や企業と個人とで発行者の区分けをして、組織や企業と個人とで異なった格付けを行うようにしてもよい。
また、ユーザーに関する所定事項の種類として、例えば、税務、簿記などの会計・経理系の資格や、電気や建築などの技術系の資格などのカテゴリ別にバッジ画像データBGの表示形態が異なるようにしてもよい。
また、本実施例では、ユーザーのスマートフォン端末210Aの表示部211Aで選択されたバッジについて、ユーザーのスマートフォン端末210Aの第2所定操作に基づいて、サーバ220が、データベース上のデジタル証明書ファイルを特定する情報であるURL情報を他のユーザーのタブレット端末210Bに送信するように構成されている。
これにより、ユーザーが表示部211Aでバッジを選択することにより範囲が指定されて、選択されたバッジについてのデジタル証明書ファイルのURL情報が他のユーザーのタブレット端末210Bに送信される。
送信手段は、赤外線通信などの近距離通信によるものを利用してもよいし、電子メールアプリによるものを利用してもよいし、所謂、チャットアプリによるものを利用してもよい。
その結果、ユーザーが指定した範囲について簡単に他のユーザーに公開・シェアすることができる。
なお、デジタル証明書ファイルのURL情報に代えて、ユーザーのバッジの情報を送信するように構成してもよい。
バッジの情報は、ユーザーが公開許可したバッジのうち、選択されたバッジについて一覧表示自在な内容であればよい。
ユーザーが公開設定したバッジを選択して第2所定操作をすることにより、選択されたバッジ一覧の情報が、サーバ220から他のユーザーのタブレット端末210Bに送信される。
その結果、他のユーザーは、タブレット端末210Bに表示されたバッジ一覧に基づいてユーザーがどんなスキルを有しているのかを簡単に把握することができる。
このようにして得られた本発明の第2実施例である担保バッジ表示システム200は、ユーザー端末の一例であるスマートフォン端末210Aと、サーバ220とを備え、サーバ220が、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存し、所定関数を用いて暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワーク230に記録するとともに、ユーザーのスマートフォン端末210Aにデジタル証明書ファイルと関連したバッジ発行済みの旨を送信し、サーバ220のデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データBGとを有し、ユーザーのスマートフォン端末210Aが、データベースに基づいて表示部211Aに複数のバッジ画像データBGを表示し、サーバ220またはユーザーのスマートフォン端末210Aが、ユーザーのスマートフォン端末210Aの操作に基づいて所定関数を用いてデータベースのデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワーク230に記録された暗号化したデータと一致するか判定する構成であることにより、ユーザーは自身の複数のデジタル証明書を簡単に確認することができ、発行主体のロゴや名称などの変更に簡単に対応することができ、さらに、ユーザーのスマートフォン端末210Aのデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができる。
さらに、サーバ220が、バッジ画像データBGに関連付けられたポイント値をさらに有し、ユーザーのスマートフォン端末210Aが、データベースに基づいて表示部211Aにバッジ毎にポイント値を表示する、または、全てのバッジに対する合計ポイント値PTを表示する構成であることにより、ユーザーの能力や努力を客観的に評価することができる。
また、ユーザーのスマートフォン端末210Aの第1所定操作によって選択された任意のバッジ画像データBGが、ユーザーのスマートフォン端末210Aの第1所定操作に基づいてサーバ220から他のユーザーのタブレット端末210Bに送信され、他のユーザーのタブレット端末210Bが、サーバ220から受信したバッジ画像データBGを表示部211Bに表示する構成であることにより、ユーザーは他のユーザーに任意の認定バッジ画像データBGを簡単に与えることができ、例えば、免許皆伝の際、講習を受けた際、組織内において実績をあげた際に使用して認定バッジを相手に簡単に与えることができる。
さらに、デジタル証明書ファイルが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含む証明書情報に対して識別情報を付加した構成であり、サーバ220が、発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報を有し、発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報が、デジタル証明書ファイルの識別情報と関連付けられ、バッジ画像データBGの表示形態が、発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報に応じて異なる構成であることにより、例えば、組織や企業と個人とで発行者の区分けをした場合、組織や企業と個人とで異なった格付けを行うことができる。
また、ユーザーのスマートフォン端末210Aの表示部211Aで選択されたバッジについて、ユーザーのスマートフォン端末210Aの第2所定操作に基づいて、サーバ220が、データベース上のデジタル証明書ファイルを特定する情報であるURL情報、または、ユーザーのバッジの情報を他のユーザーのタブレット端末210Bに送信する構成であることにより、ユーザーが指定した範囲について簡単に他のユーザーに公開・シェアすることができる。
さらに、本発明の第2実施例である担保バッジ表示システム200のプログラムは、サーバ220のデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データBGとを有し、ユーザーのスマートフォン端末210Aが、データベースに基づいて表示部211Aに複数のバッジ画像データBGを表示するバッジ表示ステップS13と、ユーザーのスマートフォン端末210Aに表示されたバッジに対してタップ操作があったとき、ユーザーのスマートフォン端末210Aが、バッジ画像データBGと関連付けられたデジタル証明書ファイルを表示する証明書表示ステップと、表示されたデジタル証明書ファイルの確認ボタンに対してタップ操作があったとき、サーバ220またはユーザーのスマートフォン端末210Aが、所定関数を用いてサーバ220のデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワーク230に記録された暗号化したデータと一致するか判定する判定ステップS15~S17とを具備していることにより、ユーザーは自身の複数のデジタル証明書を簡単に確認することができ、発行主体のロゴや名称などの変更に簡単に対応することができ、さらに、ユーザーのスマートフォン端末210Aのデジタル証明書ファイルが改ざんされていない真正なものであることを担保することができるなど、その効果は甚大である。
100 ・・・ 真正担保システム
110 ・・・ スマートフォン端末(ユーザー端末)
111 ・・・ 表示部
120 ・・・ サーバ
130 ・・・ ブロックチェーンネットワーク
200 ・・・ 担保バッジ表示システム
210A・・・ スマートフォン端末(ユーザー端末)
210B・・・ タブレット端末(他のユーザー端末)
211A・・・ (スマートフォン端末の)表示部
211B・・・ (タブレット端末の)表示部
220 ・・・ サーバ
230 ・・・ ブロックチェーンネットワーク
BG ・・・ バッジ画像データ
PT ・・・ 合計ポイント値

Claims (6)

  1. ユーザー端末とサーバとを備えてユーザーに関する所定事項についての真正さを担保するバッジを表示する担保バッジ表示システムであって、
    前記サーバが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含めてデジタル証明書ファイルを生成して保存し、所定関数を用いて暗号化して得た暗号化したデータをブロックチェーンネットワークに記録するとともに、ユーザー端末にデジタル証明書ファイルと関連したバッジ発行済みの旨を送信し、
    前記サーバのデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データとを有し、
    前記ユーザー端末が、前記データベースに基づいて表示部に複数のバッジ画像データを表示し、
    前記サーバまたはユーザー端末が、前記ユーザー端末の操作に基づいて所定関数を用いてデータベースのデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータと一致するか判定する構成であることを特徴とする担保バッジ表示システム。
  2. 前記サーバが、前記バッジ画像データに関連付けられたポイント値をさらに有し、
    前記ユーザー端末が、前記データベースに基づいて表示部にバッジ毎にポイント値を表示する、または、全てのバッジに対する合計ポイント値を表示する構成であることを特徴とする請求項に記載の担保バッジ表示システム。
  3. 前記ユーザー端末の第1所定操作によって選択された任意のバッジ画像データが、前記ユーザー端末の第1所定操作に基づいてサーバから他のユーザー端末に送信され、
    前記他のユーザー端末が、前記サーバから受信したバッジ画像データを表示部に表示する構成であることを特徴とする請求項または請求項に記載の担保バッジ表示システム。
  4. 前記デジタル証明書ファイルが、ユーザーに関する所定事項についての情報と、発行者情報とを含む証明書情報に対して識別情報を付加した構成であり、
    前記サーバが、発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報を有し、
    前記発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報が、前記デジタル証明書ファイルの識別情報と関連付けられ、
    前記バッジ画像データの表示形態が、前記発行者の区分けに応じた情報またはユーザーに関する所定事項の種類に応じた情報に応じて異なる構成であることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか1つに記載の担保バッジ表示システム。
  5. 前記ユーザー端末の表示部で選択されたバッジについて、前記ユーザー端末の第2所定操作に基づいて、前記サーバが、データベース上のデジタル証明書ファイルを特定する情報であるユニフォーム・リソース・ロケータ情報、または、ユーザーのバッジの情報を他のユーザー端末に送信する構成であることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか1つに記載の担保バッジ表示システム。
  6. ユーザー端末とサーバとを備えてユーザーに関する所定事項についての真正さを担保するバッジを表示する担保バッジ表示システムのプログラムであって、
    前記サーバのデータベースが、ユーザーに関するデジタル証明書ファイルと、デジタル証明書ファイルと関連付けられたバッジ画像データとを有し、前記ユーザー端末が、前記データベースに基づいて表示部に複数のバッジ画像データを表示するバッジ表示ステップと、
    前記ユーザー端末に表示されたバッジに対してタップ操作があったとき、前記ユーザー端末が、前記バッジ画像データと関連付けられたデジタル証明書ファイルを表示する証明書表示ステップと、
    表示されたデジタル証明書ファイルの確認ボタンに対してタップ操作があったとき、前記サーバまたは前記ユーザー端末が、所定関数を用いてサーバのデジタル証明書ファイルを暗号化して得た暗号化したデータを、ブロックチェーンネットワークに記録された暗号化したデータと一致するか判定する判定ステップとを具備していることを特徴とする担保バッジ表示システムのプログラム。
JP2019218437A 2019-12-03 2019-12-03 担保バッジ表示システム、担保バッジ表示システムのプログラム Active JP7443036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218437A JP7443036B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 担保バッジ表示システム、担保バッジ表示システムのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218437A JP7443036B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 担保バッジ表示システム、担保バッジ表示システムのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021090113A JP2021090113A (ja) 2021-06-10
JP7443036B2 true JP7443036B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=76220684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218437A Active JP7443036B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 担保バッジ表示システム、担保バッジ表示システムのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7443036B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134985A (ja) 2006-10-27 2008-06-12 Murata Mach Ltd ネットワークシステム
JP2017195627A (ja) 2017-06-23 2017-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2017207979A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 株式会社野村総合研究所 改ざん検知システム、及び改ざん検知方法
JP2018182487A (ja) 2017-04-10 2018-11-15 アイビーシー株式会社 電子証明システム
JP2019511758A (ja) 2016-02-08 2019-04-25 モロニー,リンドセイ 文書情報の真正性検証のためのシステムおよび方法
WO2019198131A1 (ja) 2018-04-09 2019-10-17 三菱電機株式会社 認証システムおよび認証プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134985A (ja) 2006-10-27 2008-06-12 Murata Mach Ltd ネットワークシステム
JP2019511758A (ja) 2016-02-08 2019-04-25 モロニー,リンドセイ 文書情報の真正性検証のためのシステムおよび方法
JP2017207979A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 株式会社野村総合研究所 改ざん検知システム、及び改ざん検知方法
JP2018182487A (ja) 2017-04-10 2018-11-15 アイビーシー株式会社 電子証明システム
JP2017195627A (ja) 2017-06-23 2017-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2019198131A1 (ja) 2018-04-09 2019-10-17 三菱電機株式会社 認証システムおよび認証プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021090113A (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9594739B2 (en) Document signing systems and methods
US10198418B2 (en) Systems and methods for distributed electronic signature documents
JP2021519488A (ja) ブロックチェーン内でコード及びイメージを用いるためのシステム及び方法
US20160162897A1 (en) System and method for user authentication using crypto-currency transactions as access tokens
EP3726412A1 (en) Selectively verifying personal data
KR102267735B1 (ko) 영지식 증명을 이용한 탈중앙화 신원증명 시스템 및 방법
CA2941280A1 (en) System and method for maintaining a segregated database in a multiple distributed ledger system
TWI247514B (en) Secure messaging center
US20110270766A1 (en) Internet Based Offer Routing and Workflow Engine Method
CN110728494A (zh) 不动产业务的办理方法、不动产权信息系统及装置
Nikolskaia et al. Development of the application for diploma authenticity using the blockchain technology
CN110033285A (zh) 房源信息发布方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US20230259919A1 (en) Review engine verification with non-fungible authentication tokens
US20220318757A1 (en) System for verifying education and employment of a candidate via a blockchain network
JP7443036B2 (ja) 担保バッジ表示システム、担保バッジ表示システムのプログラム
JP7102910B2 (ja) 情報提示システム、情報提示方法、およびプログラム
US20200089908A1 (en) System, Method, and Apparatus for Digitally Managing Personal Data
CN115965458A (zh) 生成标记化的信誉分数
JP6088102B1 (ja) 電子申請支援システム、電子申請支援方法、及び電子申請支援プログラム
US20210326942A1 (en) Method of Securing Online Merchant Reviews Using Block Chains
KR102151706B1 (ko) 블록체인 기반 헌혈증 양도 시스템
US20150193870A1 (en) Generating electronic documents (edocs) for transactions
Sheikh Mastering Corda
KR102614608B1 (ko) 토큰 및 배지 기반 온라인 데이터 증명 시스템
CN114549187B (zh) 一种电子银行控制营销二维码使用范围的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20191218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150