JP7440693B1 - Management device, management method and management program - Google Patents

Management device, management method and management program Download PDF

Info

Publication number
JP7440693B1
JP7440693B1 JP2023176489A JP2023176489A JP7440693B1 JP 7440693 B1 JP7440693 B1 JP 7440693B1 JP 2023176489 A JP2023176489 A JP 2023176489A JP 2023176489 A JP2023176489 A JP 2023176489A JP 7440693 B1 JP7440693 B1 JP 7440693B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
information
vehicle
estimate
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023176489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
堅司 大山
良大 祖慶
程志郎 須川
憲治 大石
省吾 村上
雄一郎 谷口
知広 齋藤
勇 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Broadleaf Co Ltd
Original Assignee
Broadleaf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Broadleaf Co Ltd filed Critical Broadleaf Co Ltd
Priority to JP2023176489A priority Critical patent/JP7440693B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7440693B1 publication Critical patent/JP7440693B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】提供されるサービスに関する情報の信憑性を確認できるようにする。【解決手段】車両の利用者とは異なる他の作業者による指示を契機として車両情報と、その車両情報の車両に対して行う作業を特定して見積りを作成する。また、利用者情報と車両情報を取得してその車両に対する作業の作業種別を指定し、その作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力してその標準作業から特定された作業と車両情報とを用いて見積りを作成する。これらの見積りを比較することで情報を確認する。【選択図】 図1An object of the present invention is to enable confirmation of the authenticity of information regarding provided services. SOLUTION: Based on an instruction from a worker different from the user of the vehicle, vehicle information and the work to be performed on the vehicle of the vehicle information are specified and an estimate is created. In addition, the user information and vehicle information are acquired, the work type of the work for that vehicle is specified, the standard work in which the work for that work type is specified is output, and the work and vehicle information specified from the standard work are output. Create an estimate using Verify information by comparing these quotes. [Selection diagram] Figure 1

Description

本発明は、管理装置、管理方法および管理プログラムに関する。 The present invention relates to a management device, a management method, and a management program.

商品の購入にあたって若しくはサービスの提供を受けるにあたっては、事前に、当事者間で購入内容やサービス内容と、それにかかる内容や費用等を確認することが行われている。この確認は、当事者間相互の認識違いを防止し、スムーズな取引を可能とする。
このときの確認の方法として、例えば、見積書を作成して共有すること、口頭で内容を説明して共有すること等がある。
例えば、特許文献1には、段落[0018]に示すように車両損傷修理を見積もるための計算モデルが記載されている。また、同文献の段落[0019]には、計算モデルは、画像から1つまたは複数の損傷部分を特定し、その損傷部分は、修理が可能であるのか、または交換が適しているのかを特定し、車両損傷に対する修理費見積もりを計算するものであることが記載されている。
これによって、特許文献1では、車両損傷に関する保険支払い請求の素早い処理を可能にした内容が開示されている。
Before purchasing a product or receiving a service, the parties involved confirm in advance the details of the purchase, the service, and the costs involved. This confirmation prevents misunderstandings between the parties and enables smooth transactions.
Confirmation methods at this time include, for example, creating and sharing an estimate, or verbally explaining and sharing the details.
For example, Patent Document 1 describes a calculation model for estimating vehicle damage repair as shown in paragraph [0018]. Paragraph [0019] of the same document also states that the computational model identifies one or more damaged parts from an image, and determines whether the damaged part can be repaired or is suitable for replacement. However, it is stated that the repair cost estimate for vehicle damage is calculated.
As a result, Patent Document 1 discloses content that enables quick processing of insurance payment claims regarding vehicle damage.

特開2022-91875JP2022-91875

これらの確認は、販売者(サービス提供側)が提供する見積り等を、商品の購入者やサービスの享受者が了承することによって行われるものが一般的である。特に、サービスの提供を受けるにあたって、サービス提供者側で所定事項を確認の上で見積り等を作成し、これをサービスの享受者が了承することがある。
すなわち、サービスの提供を受ける享受者は、サービス提供者が確認した情報を信頼して了承することになることが多い。もちろん、享受者は、サービス提供者側での確認事項の信憑性を確認することが望ましいが、専門性の高いサービスを受けるようなケースにおいては、特に見積りの内容を詳細に確認して細かな指摘や変更を依頼することは難しい。
These confirmations are generally performed when the purchaser of the product or the person receiving the service approves the estimate etc. provided by the seller (service provider). In particular, when receiving a service, the service provider may prepare an estimate after checking certain matters, and the recipient of the service may approve this estimate.
That is, the recipient of the service often trusts and accepts the information confirmed by the service provider. Of course, it is desirable for the recipient to confirm the authenticity of the confirmations made by the service provider, but in cases where highly specialized services are to be received, it is especially desirable for the recipient to check the details of the estimate in detail. It is difficult to point things out or request changes.

特許文献1においても、損傷部分を特定する処理を行い、そして、その損傷部分は、修理が可能であるのか、または交換が適しているのかを特定する処理を行ったことで、見積を計算しているものである。すなわち、特許文献1に示す「損傷部分を特定する処理を行い、そして、その損傷部分は、修理が可能であるのか、または交換が適しているのかを特定する処理」は、サービス提供者での確認事項であるため、サービス提供を受ける享受者はこれを信用し、サービス提供を受けるか否かを判断しなければならない。
このように、そのサービス提供者側で確認した確認事項を信用し、それをもとに作成された見積りの内容をサービスの享受者が了承することが一般的である。
Also in Patent Document 1, an estimate is calculated by performing processing to identify a damaged part and determining whether the damaged part can be repaired or is suitable for replacement. It is something that In other words, "processing to identify a damaged part and determining whether the damaged part can be repaired or is suitable for replacement" described in Patent Document 1 is a service provider's Since this is a confirmation item, the recipient of the service must trust it and decide whether or not to accept the service.
In this way, it is common for the service recipient to trust the confirmation items confirmed by the service provider and approve the contents of the estimate prepared based on the confirmation items.

そこで、本発明は、提供されるサービスに関する情報を客観的に確認できるようにした管理装置、管理方法および管理プログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a management device, a management method, and a management program that enable objective confirmation of information regarding provided services.

本発明の一態様にかかる管理装置は、車両の利用者とは異なる他の作業者による指示を契機として当該車両に関する車両情報を取得する第1の車両情報取得部と、前記車両情報取得部で取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定する作業特定部と、前記作業特定部によって特定した作業に対する作業情報を用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成する第1の作成部と、前記第1の作成部で作成した第1の作業内容情報を記憶する第1の見積り記憶部とを具備する制御装置と、前記利用者に関する利用者情報を取得する利用者情報取得部と、前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得する第2の車両情報取得部と、前記車両に対する作業の作業種別を指定する作業種別指定部と、前記作業種別指定部で指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力する種別標準作業出力部と、前記種別標準作業出力部で出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、前記第2の車両情報取得部で取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成する第2の作成部と前記第2の作成部で作成した第2の作業内容情報を記憶する第2の作業内容情報記憶部とを具備する指示装置と通信可能であって、前記第1の作業内容情報と前記第2の作業内容情報を受信する受信部と、前記第1の作成部により作成された第1の作業内容情報と、前記第2の作成部により作成された第2の作業内容情報とを比較する比較部と、前記比較部による比較の結果を出力する比較結果出力部とを具備し、前記比較結果出力部は、前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれると判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効とする比較結果を出力し、前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれていないと判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効としない比較結果を出力する。 A management device according to one aspect of the present invention includes a first vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information regarding the vehicle in response to instructions from another worker different from a user of the vehicle, and a first vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information regarding the vehicle. a work identification unit that identifies work to be performed on the vehicle of the vehicle information based on the acquired vehicle information; and first work content information regarding the work using the work information for the work identified by the work identification unit. a control device comprising a first estimate storage unit that stores first work content information generated by the first estimate generation unit; and acquires user information regarding the user; a second vehicle information acquisition section that acquires vehicle information regarding the vehicle in response to instructions from the user; a work type designation section that designates the type of work to be performed on the vehicle; A type standard work output section that outputs standard work for which the work for the work type is specified for the work type specified in the work type specification section, and a standard for the work type output by the type standard work output section. a second creation unit that creates second work content information using the work identified from the work and the vehicle information acquired by the second vehicle information acquisition unit; and the second work content information created by the second creation unit. a receiving section that receives the first work content information and the second work content information; , a comparison unit that compares first work content information created by the first creation unit and second work content information created by the second creation unit, and a result of the comparison by the comparison unit. and a comparison result output unit that outputs the first work content information when determining that the first work content information is included in the second work content information. output a comparison result that makes the first work content information valid, and when determining that the first work content information is not included in the second work content information, output a comparison result that does not make the first work content information valid. Output.

本発明の他の一態様にかかる管理方法は、コンピュータによって実行される管理方法であって、第1のコンピュータが、車両の利用者とは異なる他の作業者による指示を契機として当該車両に関する車両情報を取得することと、取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定することと、特定した作業に対する作業情報用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成することと、作成した第1の作業内容情報を記憶することとを実行し、第2のコンピュータが、前記利用者に関する利用者情報を取得することと、前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得することと、前記車両に対する作業の作業種別を指定することと、指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力することと、前記ことで出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成することと、作成した第2の作業内容情報を記憶することとを実行し、コンピュータが、前記第1の作業内容情報と前記第2の作業内容情報を受信することと、作成された第1の作業内容情報と、作成された第2の作業内容情報とを比較することと、前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれると判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効とする比較結果を出力し、前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれていないと判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効としない比較結果を出力することと、を実行する。 A management method according to another aspect of the present invention is a management method executed by a computer, in which a first computer, in response to an instruction from another worker different from a user of the vehicle, controls a vehicle related to the vehicle. Acquisition of information; Based on the acquired vehicle information, specify the work to be performed on the vehicle of the vehicle information; and Create first work content information for the work using the work information for the identified work. and storing the created first work content information, and the second computer acquires user information regarding the user, and upon instructions from the user, the second computer specifying a work type of work for the vehicle; outputting standard work in which work for the specified work type is specified for the specified work type; creating second work content information using the work specified from the standard work for the work type outputted in and the acquired vehicle information; and storing the created second work content information. and the computer receives the first work content information and the second work content information, and the computer receives the created first work content information and the created second work content information. and when determining that the first work content information is included in the second work content information, outputting a comparison result that makes the first work content information valid; When determining that the work content information is not included in the second work content information, outputting a comparison result that does not validate the first work content information.

本発明の他の一態様にかかる管理プログラムは、第1のコンピュータに、車両の利用者とは異なる他の作業者による指示を契機として当該車両に関する車両情報を取得する処理と、取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定する処理と、特定した作業に対する作業情報を用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成する処理と、作成した第1の作業内容情報を記憶する処理とを実行させ、第2のコンピュータに、前記利用者に関する利用者情報を取得する処理と、前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得する処理と、前記車両に対する作業の作業種別を指定する処理と、指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力する処理と、前記ことで出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成する処理と、作成した第2の作業内容情報を記憶する処理とを実行させ、コンピュータに、前記第1の作業内容情報と前記第2の作業内容情報を受信する処理と、作成された第1の作業内容情報と、作成された第2の作業内容情報とを比較する処理と、前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれると判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効とする比較結果を出力し、前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれていないと判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効としない比較結果を出力する処理と、を実行させる。 A management program according to another aspect of the present invention provides a first computer with a process of acquiring vehicle information regarding a vehicle in response to an instruction from another worker different from a user of the vehicle, and a process of acquiring vehicle information regarding the vehicle. a process of identifying a work to be performed on a vehicle based on the vehicle information, a process of creating first work content information regarding the work using work information for the identified work, and a process of creating first work content information regarding the work, and the created first work. causing a second computer to execute a process of storing content information, a process of acquiring user information about the user, a process of acquiring vehicle information about the vehicle in response to an instruction from the user; A process of specifying a work type of work on a vehicle, a process of outputting, for the specified work type, a standard work in which the work for the work type is specified, and a standard work for the work type outputted by the above. The computer executes a process of creating second work content information using the work identified from the above and the acquired vehicle information, and a process of storing the created second work content information. a process of receiving the work content information and the second work content information, a process of comparing the created first work content information and the created second work content information, and the process of comparing the created work content information with the created second work content information; When it is determined that the content information is included in the second work content information, a comparison result that makes the first work content information valid is output, and the first work content information is included in the second work content information. When it is determined that the first work content information is not included in the information, a process of outputting a comparison result in which the first work content information is not valid is executed.

本発明の一態様にかかる管理システムは、車両に関する車両情報を取得する第1の車両情報取得部と、
前記第1の車両情報取得部で取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定する作業特定部と、前記作業特定部によって特定した作業に対する作業情報を用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成する第1の作成部と、前記第1の作成部で作成した第1の作業内容情報を車両に対応付けて記憶する第1の作業内容情報記憶部と、前記車両に対して行った作業の作業内容と作業結果情報とを含む作業記録情報を保存する作業記録情報保存部とを具備する制御装置と、前記利用者に関する利用者情報を取得する利用者情報取得部と、前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得する第2の車両情報取得部と、前記車両に対する作業の作業種別を指定する作業種別指定部と、前記作業種別指定部で指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力する種別標準作業出力部と、前記種別標準作業出力部で出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、前記第2の車両情報取得部で取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成する第2の作成部と、前記第2の作成部で作成された第2の作業内容情報を記憶する第2の作業内容情報記憶部とを具備する指示装置と、前記制御装置および前記指示装置と接続可能な管理装置とを具備し、前記作業記録情報保存部は、車両に対して行った作業の作業内容の元となった、第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報と前記作業記録情報とを対応付けて保存し、前記指示装置若しくは前記管理装置は、前記車両に対して行った作業に関する作業記録情報が、該作業記録情報に対応付けて保存している第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報に基づくものであるか否かを検証する検証部と、前記検証部で検証した検証結果情報を出力する検証結果出力部とをさらに具備する。
本発明の一態様にかかる管理システムは、前記管理装置は、前記第1の作業内容情報の作成に用いた作業情報に基づく作業の適正判断に用いられる適正判断情報を記憶する適正判断情報記憶部をさらに具備し、前記検証部は、前記作業記録情報が前記適正判断情報に当てはまるか否かを検証し、前記検証結果出力部は、前記適正判断情報に当てはまる場合、前記第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報に基づく作業であることを出力し、前記適正判断情報に当てはまらない場合、前記第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報に基づく作業でないことを出力する。
本発明の一態様にかかる管理方法は、第1のコンピュータが、車両に関する車両情報を取得することと、取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定することと、特定した作業に対する作業情報を用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成することと、作成した第1の作業内容情報を車両に対応付けて記憶することと、前記車両に対して行った作業の作業内容と作業結果情報とを含む作業記録情報を保存することとを実行し、第2のコンピュータが、前記利用者に関する利用者情報を取得することと、前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得することと、前記車両に対する作業の作業種別を指定することと、指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力することと、出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成することと、作成された第2の作業内容情報を記憶することとを実行し、第1のコンピュータが、車両に対して行った作業の作業内容の元となった、第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報と前記作業記録情報とを対応付けて保存し、第1のコンピュータ、若しくは第1のコンピュータと第2のコンピュータと接続可能なコンピュータが、前記車両に対して行った作業に関する作業記録情報が、該作業記録情報に対応付けて保存している第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報に基づくものであるか否かを検証することと、検証した検証結果情報を出力することとを実行する。
本発明の一態様にかかる管理プログラムは、第1のコンピュータに、車両に関する車両情報を取得する処理と、取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定する処理と、特定した作業に対する作業情報を用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成する処理と、作成した第1の作業内容情報を車両に対応付けて記憶する処理と、前記車両に対して行った作業の作業内容と作業結果情報とを含む作業記録情報を保存する処理とを実行させ、第2のコンピュータに、前記利用者に関する利用者情報を取得する処理と、前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得する処理と、前記車両に対する作業の作業種別を指定する処理と、指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力する処理と、出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成する処理と、作成された第2の作業内容情報を記憶する処理とを実行させ、第1のコンピュータに、車両に対して行った作業の作業内容の元となった、第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報と前記作業記録情報とを対応付けて保存させ、第1のコンピュータ、若しくは第1のコンピュータと第2のコンピュータと接続可能なコンピュータに、前記車両に対して行った作業に関する作業記録情報が、該作業記録情報に対応付けて保存している第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報に基づくものであるか否かを検証する処理と、検証した検証結果情報を出力する処理とを実行させる。
A management system according to one aspect of the present invention includes a first vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information regarding a vehicle;
a work specifying unit that identifies work to be performed on the vehicle of the vehicle information based on the vehicle information acquired by the first vehicle information acquisition unit; a first creation unit that creates first work content information related to the first creation unit; and a first work content information storage unit that stores the first work content information created by the first creation unit in association with the vehicle. , a control device comprising a work record information storage unit that stores work record information including work details and work result information of work performed on the vehicle; and a user who acquires user information regarding the user. an information acquisition unit, a second vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information regarding the vehicle in response to an instruction from the user, a work type designation unit that designates the type of work to be performed on the vehicle, and the work type designation. A type standard work output section that outputs standard work for which the work for the work type is specified for the work type specified in the work type section, and a type standard work output section that outputs standard work for which the work for the work type is specified. a second creation unit that creates second work content information using the work performed and the vehicle information acquired by the second vehicle information acquisition unit; an instruction device including a second work content information storage unit that stores work content information; and a management device connectable to the control device and the instruction device, and the work record information storage unit includes a second work content information storage unit that stores work content information of the vehicle The instruction device or the management device stores the first work content information or the second work content information that is the source of the work content of the work performed on the work record information in association with the work record information, and the instruction device or the management device Verifying whether work record information regarding the work performed on the vehicle is based on first work content information or second work content information that is stored in association with the work record information. The apparatus further includes a verification section and a verification result output section that outputs verification result information verified by the verification section.
In the management system according to one aspect of the present invention, the management device includes an appropriate judgment information storage unit that stores appropriate judgment information used for appropriate judgment of the work based on the work information used to create the first work content information. The verification unit further comprises: the verification unit verifies whether or not the work record information applies to the appropriate judgment information, and the verification result output unit outputs the first work content information when the work record information applies to the appropriate judgment information. Alternatively, it outputs that the work is based on the second work content information, and if the suitability judgment information does not apply, it outputs that the work is not based on the first work content information or the second work content information.
A management method according to one aspect of the present invention includes: a first computer acquiring vehicle information regarding a vehicle; and based on the acquired vehicle information, identifying a work to be performed on the vehicle of the vehicle information; creating first work content information for the identified work using work information for the identified work; storing the created first work content information in association with a vehicle; and performing operations on the vehicle. the second computer acquires user information regarding the user; and, triggered by an instruction from the user, acquiring vehicle information regarding the vehicle, specifying a work type of work for the vehicle, and outputting standard work in which work for the specified work type is specified for the specified work type. , creating second work content information using the output work specified from the standard work for the work type and the acquired vehicle information; and storing the created second work content information. and the first computer associates the first work content information or the second work content information, which is the source of the work content of the work performed on the vehicle, with the work record information. work record information regarding work performed on the vehicle by the first computer or a computer connectable to the first computer and the second computer is stored in association with the work record information; Verifying whether the information is based on the first work content information or the second work content information, and outputting the verified verification result information.
A management program according to one aspect of the present invention includes, in a first computer, a process of acquiring vehicle information regarding a vehicle, and a process of specifying a work to be performed on the vehicle of the vehicle information based on the acquired vehicle information. A process of creating first work content information regarding the identified work using work information for the specified work, a process of storing the created first work content information in association with a vehicle, and a process of storing the created first work content information in association with a vehicle. the second computer executes a process of saving work record information including the work contents and work result information of the work performed by the user; a process of acquiring vehicle information regarding the vehicle; a process of specifying a work type of work for the vehicle; and a process of outputting standard work in which work for the specified work type is specified for the specified work type. , a process of creating second work content information using the output work specified from the standard work for the work type and the acquired vehicle information, and a process of storing the created second work content information. and causing the first computer to associate the first work content information or the second work content information, which is the source of the work content of the work performed on the vehicle, with the work record information. work record information regarding the work performed on the vehicle is stored in a first computer or a computer connectable to the first computer and the second computer in association with the work record information; A process of verifying whether the work content information is based on the first work content information or second work content information, and a process of outputting the verified verification result information are executed.

本発明によれば、提供されるサービスに関する情報を客観的に確認できるようになるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to objectively confirm information regarding provided services.

本発明の実施の形態における管理装置、管理方法および管理プログラムを適用して構成される管理システムのシステム構成図。1 is a system configuration diagram of a management system configured by applying a management device, a management method, and a management program according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムを構成する制御装置、指示装置、管理装における詳細な構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing detailed configurations of a control device, an instruction device, and a management device that constitute a management system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムを構成する制御装置、指示装置、管理装置それぞれをコンピュータによって実現する場合のハードウェア構成の一例。An example of a hardware configuration in the case where a control device, an instruction device, and a management device constituting a management system according to an embodiment of the present invention are each implemented by a computer. 本発明の実施の形態における管理システムで行われる処理遷移を示すシーケンス図。FIG. 3 is a sequence diagram showing processing transitions performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムで行われる処理遷移を示すシーケンス図。FIG. 3 is a sequence diagram showing processing transitions performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムで行われる処理遷移を示すシーケンス図。FIG. 3 is a sequence diagram showing processing transitions performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムで行われる処理遷移を示すシーケンス図。FIG. 3 is a sequence diagram showing processing transitions performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムで行われる処理遷移を示すシーケンス図。FIG. 3 is a sequence diagram showing processing transitions performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムを構成する指示装置に表示される画面の例を示す図。The figure which shows the example of the screen displayed on the instruction|indication device which comprises the management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における管理システムを構成する指示装置に表示される画面の例を示す図。The figure which shows the example of the screen displayed on the instruction|indication device which comprises the management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における管理システムを構成する指示装置に表示される画面の例を示す図。The figure which shows the example of the screen displayed on the instruction|indication device which comprises the management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における管理システムを構成する指示装置に表示される画面の例を示す図。The figure which shows the example of the screen displayed on the instruction|indication device which comprises the management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における管理システムを構成する指示装置に表示される画面の例を示す図。The figure which shows the example of the screen displayed on the instruction|indication device which comprises the management system in embodiment of this invention. 診断機および診断機の表示部に表示された診断結果の例を示す図。The figure which shows the example of a diagnostic machine and the diagnostic result displayed on the display part of a diagnostic machine. 本発明の実施の形態における管理システムで用いる利用者情報テーブル、車両情報テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the user information table and the vehicle information table used by the management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における管理システムで用いる車両画像情報テーブル、作業履歴情報テーブル、作業所一覧情報テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the vehicle image information table, the work history information table, and the work place list information table used by the management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における管理システムで用いる見積り情報テーブル、単価情報テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the estimate information table and the unit price information table used by the management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における管理システムにおいて行われる処理の流れを示すフローチャート。5 is a flowchart showing the flow of processing performed in the management system according to the embodiment of the present invention.

本発明の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。なお、下記の実施形態は、変形例を含めて各実施形態同士で互いの技術を適用することができる。また、下記の実施形態は、本発明の内容を限定するものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない程度に変更を加えることができる。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the techniques of the embodiments described below can be applied to each other, including modifications. Further, the embodiments described below do not limit the content of the present invention, and changes can be made without departing from the scope of the claims.

図1は、本発明の実施の形態における管理装置、管理方法および管理プログラムを適用して構成される管理システムのシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram of a management system configured by applying a management device, a management method, and a management program according to an embodiment of the present invention.

図1に示す管理システム1は、制御装置100、指示装置200、管理装置300、外部装置400を具備して構成される。図1では、これらの装置それぞれを1つのみ示しているが、説明の都合上、示しているにすぎず、それぞれの装置が複数設けられた構成とすることは当然に可能である。なお、この管理システムは、単独で存在するだけでなく、他のシステムの一部であってもよい。すなわち、他のシステムにおける一部の機能として実現することとしてもよい。 The management system 1 shown in FIG. 1 includes a control device 100, an instruction device 200, a management device 300, and an external device 400. Although only one of each of these devices is shown in FIG. 1, this is only shown for convenience of explanation, and it is naturally possible to have a configuration in which a plurality of each device is provided. Note that this management system may not only exist independently, but may also be part of another system. That is, it may be realized as a part of the function in another system.

図2は、本発明の実施の形態における管理システム1を構成する制御装置100、指示装置200、管理装置300における詳細な構成を示すブロック図である。
制御装置100は、送受信部101、情報処理部102、取得部103、記憶部104、診断部105、作業情報特定部106、見積り作成部107、見積り比較部108、作業所判断部109、認証情報判定部110、作業指示情報作成部111、出力処理部112を具備して構成される。
また、指示装置200は、送受信部201、情報処理部202、設定登録部203、取得部204、記憶部205、操作部206、表示部207、種別指定部208、作業出力部209、情報更新部210、見積り作成部211、診断部212、作業判断部213、見積り比較部214、作業所抽出部215、作業所設定部216を具備して構成される。
また、管理装置300は、送受信部301、検証部302、出力部303、比較処理部304、出力処理部305、記憶部306、認証情報設定部307、情報登録部308を具備して構成される。
以下では、図1および図2を用いて説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing detailed configurations of the control device 100, instruction device 200, and management device 300 that constitute the management system 1 according to the embodiment of the present invention.
The control device 100 includes a transmitting/receiving unit 101, an information processing unit 102, an acquisition unit 103, a storage unit 104, a diagnosis unit 105, a work information identification unit 106, an estimate creation unit 107, an estimate comparison unit 108, a work site determination unit 109, and authentication information. It is configured to include a determination section 110, a work instruction information creation section 111, and an output processing section 112.
The instruction device 200 also includes a transmitting/receiving section 201, an information processing section 202, a setting registration section 203, an acquisition section 204, a storage section 205, an operation section 206, a display section 207, a type specifying section 208, a work output section 209, and an information updating section. 210, an estimate creation section 211, a diagnosis section 212, a work judgment section 213, an estimate comparison section 214, a work site extraction section 215, and a work site setting section 216.
The management device 300 also includes a transmitting/receiving section 301, a verification section 302, an output section 303, a comparison processing section 304, an output processing section 305, a storage section 306, an authentication information setting section 307, and an information registration section 308. .
This will be explained below using FIGS. 1 and 2.

<制御装置100>
制御装置100は、図3に示すような構成を備えるコンピュータによって構成され、所定のサービスを提供する提供元に設けられた装置であって、「提供元装置」とも称される。また、この制御装置100は、所定のサービスにかかる作業を行う作業所に対応付けられた装置であって、作業所に設けられていることが多く、「作業所装置」とも称される。すなわち、提供されるサービスの種類によって表現方法が異なる。
<Control device 100>
The control device 100 is configured by a computer having the configuration shown in FIG. 3, and is a device provided at a provider that provides a predetermined service, and is also referred to as a "provider device." Further, the control device 100 is a device associated with a work place that performs work related to a predetermined service, and is often installed in a work place, and is also referred to as a "work place device." In other words, the method of expression differs depending on the type of service provided.

この所定のサービスとは、その種類を限定するものではなく、車両、小型飛行体等の移動体の点検、修理等の整備サービス、車両保険や人に対する保険等の保険サービス、特定の施設や住居を利用する施設サービス、介護サービス、通信サービス、データ保管サービス、法律案内サービス、飲食提供サービス、物流サービス、物品保管サービスなど、サービスの提供者とサービスの被提供者(享受者)の関係が直接、間接的に成立するものであればよい。 These prescribed services are not limited in type, but include maintenance services such as inspection and repair of moving objects such as vehicles and small aircraft, insurance services such as vehicle insurance and insurance for people, and specific facilities and residences. Facility services, nursing care services, communication services, data storage services, legal information services, food and beverage services, logistics services, and goods storage services that utilize , as long as it holds true indirectly.

制御装置100は、所定のサービスそのものを提供することのほか、接続されたサービス提供装置120との通信によってサービス提供装置120から受信した情報に応じた所定のサービスを提供することも可能である。
以下では、所定のサービスとして、移動体の整備サービスを例に説明する。このときの移動体とは、サービスを提供する対象物を示すものであって「サービス提供対象」とも称し、その一例である車両を例に以下では説明する。
In addition to providing the predetermined service itself, the control device 100 can also provide a predetermined service according to information received from the service providing device 120 through communication with the connected service providing device 120.
In the following, a mobile body maintenance service will be explained as an example of the predetermined service. The mobile object in this case refers to an object to which a service is provided, and is also referred to as a "service object," and will be described below using a vehicle as an example.

サービス提供対象の一例である車両の利用者(ユーザ、所有者、保有者とも称する)が、その車両を、整備サービスを受けるためにサービスの提供元である整備工場等の作業所に持ち込むと、制御装置100は整備サービスを受け付ける受付処理を行い、サービス提供装置120にて車両の診断処理を行う(診断部105)。 When a user (also referred to as a user, owner, or possessor) of a vehicle, which is an example of a service target, brings the vehicle to a repair shop or other workshop that provides the service to receive maintenance services, The control device 100 performs a reception process for accepting a maintenance service, and the service providing device 120 performs a vehicle diagnostic process (diagnosis unit 105).

受付処理では、サービス提供を行う提供者(作業者)による指示を契機として、利用者を特定する利用者情報の取得処理(第1の利用者情報取得処理)を行い、サービス提供対象の車両の車両情報を記憶部104若しくは管理装置300から取得する取得処理(第1の車両情報取得処理)を行う(取得部103)。
利用者情報は、利用者に関する情報であって、図15(a)に示されるようなテーブルにおいて構成される情報からなる。例えば、利用者を識別する利用者識別情報(利用者ID)、利用者名、住所等である。また、車両情報は、車両に関する情報であって、図15(b)に示されるようなテーブルにおいて構成される情報からなる。この車両情報は、車両を一意に特定する車両特定情報と車両の状態を示す車両状態情報とから構成される(含まれている)。前者の車両特定情報として、車両を識別する車両識別情報(車両ID)、型式、車両の仕様、装備等がある。また、後者の車両状態情報として、年式、走行距離、登録年度、利用者ID、車両画像、整備履歴、車検の有無、各種のセンサから取得した情報(例えば、大気圧センサ、吸気圧センサ、スロットル開度センサ、酸素センサ、空燃比センサなどから取得した情報)等がある。
In the reception process, in response to instructions from the provider (worker) providing the service, a process for acquiring user information that identifies the user (first user information acquisition process) is performed, and information about the vehicle for which the service is provided is performed. An acquisition process (first vehicle information acquisition process) is performed to acquire vehicle information from the storage unit 104 or the management device 300 (acquisition unit 103).
The user information is information related to the user, and consists of information configured in a table as shown in FIG. 15(a). For example, the information includes user identification information (user ID) that identifies the user, user name, address, etc. Further, the vehicle information is information regarding the vehicle, and consists of information configured in a table as shown in FIG. 15(b). This vehicle information is composed of (includes) vehicle identification information that uniquely identifies the vehicle and vehicle status information that indicates the status of the vehicle. The former vehicle identification information includes vehicle identification information (vehicle ID) for identifying the vehicle, model, vehicle specifications, equipment, etc. In addition, the latter vehicle condition information includes model year, mileage, registration year, user ID, vehicle image, maintenance history, presence or absence of vehicle inspection, and information obtained from various sensors (for example, atmospheric pressure sensor, intake pressure sensor, information obtained from a throttle opening sensor, oxygen sensor, air-fuel ratio sensor, etc.

この利用者情報と車両情報は、管理装置300から取得するほか、利用者により示された情報をもとに取得することが可能である。
この診断処理は、「第1の診断処理」、「サービス提供側診断処理」とも称され、車両からその車両に関する車両情報を取得して、その車両情報の項目のうち指定診断項目ごとに項目値が正常な値であるか否か、具体的な値等を確認する処理と、診断に関する作業を行う作業者による状態確認の処理とを含むものである。なお、診断処理にあたって、車両からその車両に関する車両情報を取得することのほか、管理装置300に、後述するDB320に予め登録された車両情報の要求を行って取得することも可能であり、少なくとも何れかの車両情報取得処理によって取得した車両情報を用いて行う(診断部105)。
This user information and vehicle information can be acquired from the management device 300 or can be acquired based on information indicated by the user.
This diagnostic process is also referred to as "first diagnostic process" or "service provider side diagnostic process," and it acquires vehicle information about the vehicle from the vehicle, and sets item values for each designated diagnostic item among the items of the vehicle information. This process includes a process of confirming whether or not the value is a normal value, a specific value, etc., and a process of confirming the status by an operator who performs work related to diagnosis. In addition to acquiring vehicle information related to the vehicle from the vehicle, in the diagnosis process, it is also possible to request and acquire vehicle information registered in advance in the DB 320, which will be described later, from the management device 300. This is performed using the vehicle information acquired through the vehicle information acquisition process (diagnosis unit 105).

その診断処理の診断結果(診断結果情報)をサービス提供装置120から受信した制御装置100は、診断結果や車両情報に基づき、その車両に対して行う作業を特定する作業特定処理を行う(作業情報特定部106)。この作業特定処理により特定される作業には、診断結果や車両情報に基づき、予防的、予備的に行う作業も含まれる。
このときの作業とは、サービス提供対象の一例である車両に対して行う整備サービスのサービス内容であって、その車両の状態を維持、改善、正常化するものであって、車両により受けられる便益(サービス)を通常通り受けられる状態とすることである。車両の場合、この便益の例として、場所の移動がある。
The control device 100, which has received the diagnosis result (diagnosis result information) of the diagnostic process from the service providing device 120, performs a work specifying process to specify the work to be performed on the vehicle based on the diagnosis result and vehicle information (work information identification unit 106). The work specified by this work specifying process also includes preventive and preliminary work based on diagnostic results and vehicle information.
The work at this time is the service content of the maintenance service performed on the vehicle, which is an example of the target of service provision, and is to maintain, improve, and normalize the condition of the vehicle, and is to provide benefits received by the vehicle. (services) so that they can be received as usual. For vehicles, an example of this benefit is location transfer.

この作業特定処理により作業が特定されると、制御装置100は、その作業に対する作業情報を選択する。この作業情報は、その作業を行うために必要な部品、工具、設備、作業難易度、作業時間などの情報であって、利用者に対して提示する、上記の作業を行うために必要な作業内容を示す情報(作業内容情報)の作成に用いられる情報である。 When a task is identified through this task identification process, the control device 100 selects task information for that task. This work information is information such as parts, tools, equipment, work difficulty, work time, etc. required to perform the work, and is presented to the user as the work necessary to perform the above work. This is information used to create information indicating the content (work content information).

このように制御装置100では、診断処理が行われ、それに対する作業と作業情報が特定・選択されると、続いて、車両に対して整備サービスを行うために利用者に提示する作業内容情報を作成する(見積り作成部107)。この作業内容情報は、その車両に対して、具体的にどのような作業を行うのかを示す作業項目、その作業にかかる作業工数、必要な部品と数量、単位時間当たりの作業に関する作業工賃(作業費用)が含まれる。
特に、作業工数や作業工賃などは、制御装置100が管理装置300から作業情報に対する基本作業料金や基本作業工数などの単価情報を取得して、作業内容情報に含める。この作業基本料金は、予め定められており、該当する作業に対する基本料金(レバレート)であり、基本作業工数は、予め定められており、該当する作業を行うための標準作業の工数である。
In this way, in the control device 100, when the diagnostic processing is performed and the work and work information for the diagnosis processing are specified and selected, the control device 100 subsequently transmits the work content information to be presented to the user in order to perform maintenance services on the vehicle. (estimate creation unit 107). This work content information includes work items that specifically indicate what kind of work will be performed on the vehicle, the number of man-hours required for the work, the necessary parts and quantities, and the work cost per unit time (work expenses) are included.
In particular, the control device 100 acquires unit price information such as the basic work fee and basic work man-hours for work information from the management device 300, and includes the work man-hours and work wages in the work content information. The basic work charge is predetermined and is the basic charge (leverage rate) for the relevant work, and the basic work man-hour is predetermined and is the standard work man-hour for performing the relevant work.

この作業内容情報は、一般的に見積り情報(単に、「見積り」とも称する)や作業事前確認書とも称され、利用者が車両に対して行う整備サービスの内容、費用を確認できる情報であって、利用者情報、車両情報も含まれる。この見積りを整備サービスの前に利用者に提示することで、整備サービスの提供元と、利用者との認識違いを防ぐことができる。
制御装置100を用いて作成した作業内容情報は、「第1の作業内容情報」とも称され、以下では簡便的に「作業内容情報A」や「見積りA」と称する。
この見積りAは、整備サービスを提供する制御装置100において作成したものであって、利用者はこの見積りAを一定程度、信用して承認することになる。より具体的には、制御装置100では、作業所側で特定した作業に対する作業情報を用いて見積りAを作成しているに過ぎないため、見積りAは、特定した作業やその作業情報に依存して作成されることとなる。
This work content information is generally also referred to as estimate information (simply referred to as "estimate") or work advance confirmation form, and is information that allows the user to confirm the content and cost of the maintenance service to be performed on the vehicle. , user information, and vehicle information. By presenting this estimate to the user before the maintenance service, it is possible to prevent misunderstandings between the maintenance service provider and the user.
The work content information created using the control device 100 is also referred to as "first work content information", and hereinafter simply referred to as "work content information A" or "estimate A".
This estimate A is created by the control device 100 that provides the maintenance service, and the user trusts and approves this estimate A to a certain degree. More specifically, since the control device 100 only creates the estimate A using the work information for the work specified at the work site, the estimate A does not depend on the specified work or its work information. It will be created by

そして、制御装置100は、この見積りAを作成日、利用者情報、車両情報に対応付けて記憶装置(図示せず)に記憶する。このほか、制御装置100は、この作成日、利用者情報、車両情報に対応付けられた見積りAを記憶部104に記憶し、作成した制御装置100を識別する制御装置識別情報とともに管理装置300に送信し、管理装置300は、DB320に見積り情報として保管、記憶する。
この見積りAを、依頼された利用者が利用する指示装置200に送信してもよい。
このように制御装置100では、見積りAを作成し、この見積りAに基づく作業依頼を受け付ける。
Then, the control device 100 stores this estimate A in a storage device (not shown) in association with the creation date, user information, and vehicle information. In addition, the control device 100 stores the estimate A associated with the creation date, user information, and vehicle information in the storage unit 104, and stores it in the management device 300 along with control device identification information that identifies the created control device 100. The management device 300 saves and stores it as estimate information in the DB 320.
This estimate A may be transmitted to the instruction device 200 used by the user who made the request.
In this way, the control device 100 creates the estimate A and accepts a work request based on this estimate A.

また、制御装置100では、見積りAを作成していない車両する整備サービスの提供依頼を、指示装置200から受信することも可能である。この場合、まず、提供依頼として受信した第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)(詳細は後述する)に設定された宛先(依頼先)が、自作業所であるかを判断する作業所判断処理を行う。
この作業所判断処理に加えて、さらに第2の作業内容情報が認証されたものであるか否か、具体的には第2の作業内容情報に認証情報が付与されたもの(設定されたもの)であるか否かを、確認する認証確認処理を行うことも可能である。
Furthermore, the control device 100 can also receive from the instruction device 200 a request to provide maintenance services for a vehicle for which an estimate A has not been created. In this case, first, the task is to determine whether the destination (request destination) set in the second work content information (estimate B or estimate C) (details will be described later) received as a request for provision is the own work site. Performs local judgment processing.
In addition to this work site determination process, it is also determined whether the second work content information is authenticated or not, specifically, the second work content information with authentication information added (the set ) It is also possible to perform an authentication confirmation process to confirm whether or not.

制御装置100では、この作業所判断処理において、宛先が自作業所でない場合は送信元にエラーを送信し、一方で宛先が自作業所である場合は、受信した第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)の作業内容について実施可能であるかを確認する実施確認処理を行う(情報処理部102)。また、第2の作業内容情報が認証されたものであるか否かの認証確認処理によって、認証されたものでない場合に送信元にエラーを送信し、また、認証されたものである場合に上記の実施確認処理を行うこととしてもよい。
この実施確認処理は、一時的に設備が故障していること、作業員が不足していることなどにより対応ができない状態ではないことを確認する。
この実施確認処理の結果を踏まえて、実施確認できた場合に、制御装置100は、第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)をもとに、その第2の作業内容情報の作業内容の作業を実施するために、作業に関する作業指示情報を作成する作業指示情報作成処理を行う(作業指示情報作成部111)。
In this worksite determination process, the control device 100 sends an error to the sender if the destination is not the own worksite, and on the other hand, if the destination is the own worksite, it sends the received second work content information (estimate An implementation confirmation process is performed to confirm whether the work contents of B or estimate C) can be implemented (information processing unit 102). In addition, through the authentication confirmation process to determine whether the second work content information is authenticated, if it is not authenticated, an error is sent to the sender, and if it is authenticated, the above It is also possible to perform implementation confirmation processing.
This implementation confirmation process confirms that the situation is not impossible due to a temporary equipment failure or a lack of workers.
Based on the results of this implementation confirmation process, if the execution can be confirmed, the control device 100 determines the work content of the second work content information based on the second work content information (estimate B or estimate C). In order to carry out the work, a work instruction information creation process is performed to create work instruction information regarding the work (work instruction information creation unit 111).

この作業指示情報は、作業所毎に異なる者であって、作業を行う作業者に対して行う指示書(指示書データ)である。例えば、作業者、作業設備、作業日時、作業順番などの作業に関する情報を指示した書類(書類データ)である。 This work instruction information is an instruction sheet (instruction sheet data) given to a worker who performs the work, which is different for each work site. For example, it is a document (document data) that specifies information regarding the work such as the worker, work equipment, work date and time, and work order.

このような作業所抽出処理によって抽出された作業所情報や、優先度が設定された作業所情報は記憶部に記憶される。 Work place information extracted by such work place extraction processing and work place information with priorities set are stored in the storage unit.

上記の認証確認処理は、制御装置100が、管理装置300に対して認証情報が正しいものであるかを要求し、管理装置300は、認証情報の確認処理を行う。この確認処理の詳細を図23のS2314~S2316に示している(認証情報判定部110)。
このほか、管理装置300が外部装置400である認証局に、認証情報が正しいものであるかの問い合わせを行い、この問い合わせに対する外部装置400からの応答に対して、認証情報が正しいものであると回答されることによって、管理装置300は、認証情報が付与された(設定された)第2の作業内容情報を認証確認してもよい(情報処理部102)。
In the above authentication confirmation process, the control device 100 requests the management device 300 to confirm whether the authentication information is correct, and the management device 300 performs the authentication information confirmation process. Details of this confirmation process are shown in S2314 to S2316 in FIG. 23 (authentication information determination unit 110).
In addition, the management device 300 makes an inquiry to the certification authority, which is the external device 400, as to whether the authentication information is correct, and in response to a response from the external device 400 to this inquiry, it is determined that the authentication information is correct. In response to the response, the management device 300 may authenticate and confirm the second work content information to which authentication information has been added (set) (information processing unit 102).

なお、制御装置100では、上記のほか、制御装置100が設けられた自作業所において作成した第1の作業内容情報に認証情報が設定されている否かを確認し、認証情報が設定されている第1の作業内容情報に対する整備サービスの依頼を受けるようにしてもよい(認証情報判定部110)。
すなわち、制御装置100が指示装置200に第1の作業内容情報を送信した場合、その第1の作業内容情報に基づく依頼であるか否かを、認証情報を用いて判断することとなる。この場合、制御装置100は、管理装置300に対して、第1の作業内容情報に設定された認証情報が正しいものであるか否かの確認要求を行い、その回答を踏まえて判断する。
認証情報が正しいものであるとの回答である場合、制御装置100は整備サービスの依頼を受け付け、その認証情報が設定された第1の作業内容情報をもとに作業指示情報を作成する作業指示情報作成処理を行う。
In addition to the above, the control device 100 checks whether or not authentication information is set in the first work content information created at the own work site where the control device 100 is installed, and determines whether the authentication information is set. The authentication information determining unit 110 may receive a request for maintenance service for the first work content information that is available.
That is, when the control device 100 transmits the first work content information to the instruction device 200, it is determined using the authentication information whether the request is based on the first work content information. In this case, the control device 100 requests the management device 300 to confirm whether or not the authentication information set in the first work content information is correct, and makes a determination based on the response.
If the response is that the authentication information is correct, the control device 100 accepts the request for maintenance service, and issues a work instruction to create work instruction information based on the first work content information in which the authentication information is set. Performs information creation processing.

上記に示す作業指示情報作成処理によって作成した作業指示に基づいて作業が行われると、制御装置100は、その行われた作業の履歴情報を記憶部104に記憶するほか、管理装置300に記憶する。この作業の履歴情報の一例を図16(d)の作業履歴情報テーブルに示している。
また、作業が完了すると、制御装置100は、作業履歴情報の1つとして作業記録情報を作成して見積り(車両に対して行った作業の作業内容の元となった見積り(第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報))に対応付けて記憶する。
この作業記録情報は、「作業記録簿」、「確認書」、「サービス実施証明書」、「納品書」とも称され、、見積りで指定された作業(点検、修理等の整備)に対して実際に作業を行ったか、その作業としてはどのような作業を行ったか、だれが行ったか、いつ行ったかなどの実際に行われた作業そのものを記録する。この作業記録簿は、作業履歴情報に含まれるものであって、広義には形式は異なるものの内容については包含されるものである。この作業記録簿は、作業の終了に伴って車両の利用者に提供される、若しくは利用者が利用する指示装置200に出力(送信)される(出力処理部112)。
これによって、作業記録簿は、利用者および作業所それぞれが保有することが可能となる。この書類によって具体的に行われた作業内容を把握することができる。
When a work is performed based on the work instruction created by the work instruction information creation process described above, the control device 100 stores history information of the performed work in the storage unit 104 and also in the management device 300. . An example of this work history information is shown in the work history information table in FIG. 16(d).
Further, when the work is completed, the control device 100 creates work record information as one of the work history information and estimates it (the estimate that is the basis of the work content of the work performed on the vehicle (first work content). information or second work content information)).
This work record information is also called a "work record book,""confirmationletter,""service implementation certificate," or "delivery note," and is used for the work specified in the estimate (maintenance such as inspections and repairs). Records the actual work itself, such as whether the work was actually performed, what kind of work was performed, who performed it, and when it was performed. This work record book is included in the work history information, and although the format is different in a broad sense, it is included in the content. This work record is provided to the vehicle user upon completion of the work, or is output (transmitted) to the instruction device 200 used by the user (output processing unit 112).
As a result, the work record book can be held by each user and the work place. This document allows you to understand the specific details of the work performed.

また、作業の完了によって、制御装置100は、作業記録簿を管理装置300に送信して管理装置300のDB320において利用者情報、車両情報に対応付けて記憶する。また、指示装置200、管理装置300からの要求により、制御装置100は、作業記録簿を出力(送信)する(出力処理部112)。 Further, upon completion of the work, the control device 100 transmits the work record to the management device 300 and stores it in the DB 320 of the management device 300 in association with the user information and vehicle information. Further, in response to a request from the instruction device 200 and the management device 300, the control device 100 outputs (sends) a work record (output processing unit 112).

<指示装置200>
指示装置200は、図3に示すような構成を備えるコンピュータによって構成され、車両の整備サービスを利用する利用者(車両の利用者)が操作する装置であって、ユーザ端末とも称され、ユーザが所有する電子デバイスである。この指示装置200は、ユーザが所有する電子デバイスの1つの機能として実現することも可能であって、この場合、電子デバイスにインストールされたアプリケーション、ソフトウェアとして実現する。
<Instruction device 200>
The instruction device 200 is configured by a computer having the configuration shown in FIG. 3, and is a device operated by a user (vehicle user) who uses a vehicle maintenance service. An electronic device that you own. This instruction device 200 can also be realized as one function of an electronic device owned by the user, and in this case, it is realized as an application or software installed on the electronic device.

この指示装置200は、制御装置100において提供される所定のサービスを受けるための指示、連絡、通信を行う装置であって、制御装置100が提供する単一のサービスのみではなく、制御装置100が提供する任意の所定のサービスを切り替えて利用することが可能である。
例えば、整備サービスと保険サービスを切り替えて、利用することが可能である。
This instruction device 200 is a device that gives instructions, contacts, and communications in order to receive a predetermined service provided by the control device 100. It is possible to switch and use any given service provided.
For example, it is possible to switch between maintenance service and insurance service.

指示装置200には、撮像装置220と診断機230が接続可能である。撮像装置200は、サービス提供対象を撮像対象として撮像して撮像画像を記録できる装置であって、診断機230は、サービス提供対象を診断対象として診断処理を行って診断結果を診断結果情報として記録できる装置である。一例を図14に示す。もちろん、指示装置200に撮像装置220と診断機230における機能が搭載されていてもよい。 An imaging device 220 and a diagnostic device 230 can be connected to the instruction device 200 . The imaging device 200 is a device that can image a service provision target as an imaging target and record the captured image, and the diagnostic device 230 performs diagnostic processing on a service provision target as a diagnosis target and records the diagnosis result as diagnosis result information. This is a device that can do this. An example is shown in FIG. Of course, the functions of the imaging device 220 and the diagnostic device 230 may be installed in the instruction device 200.

指示装置200では、操作部206を用いて利用者による指示操作を受け付けると、これを契機として、管理装置300からその利用者に関する利用者情報を取得する利用者情報取得処理(第2の利用者情報取得処理)と、整備サービスを受ける対象となる車両に関する車両情報を取得する車両情報取得処理(第2の車両情報取得処理)を行う(取得部204)。 When the instruction device 200 receives an instruction operation from a user using the operation unit 206, the instruction device 200 uses this as a trigger to perform a user information acquisition process (second user information acquisition process) to acquire user information regarding the user from the management device 300. (information acquisition processing) and vehicle information acquisition processing (second vehicle information acquisition processing) for acquiring vehicle information regarding a vehicle to be subjected to maintenance service (acquisition unit 204).

また、この車両情報の取得方法として、車両に、車両情報読取装置を接続し、この車両情報読取装置から車両情報を取得することとしてもよい。この車両情報読取装置は、車両に設けられた情報送受信コネクタに接続、若しくは無線によって車両と接続して、車両情報を読み取る装置である。後述する診断機230を車両情報読取装置として用いることも可能である。 Further, as a method for acquiring this vehicle information, a vehicle information reading device may be connected to the vehicle, and vehicle information may be acquired from the vehicle information reading device. This vehicle information reading device is a device that reads vehicle information by connecting to an information transmitting/receiving connector provided in a vehicle or by wirelessly connecting to a vehicle. It is also possible to use a diagnostic device 230, which will be described later, as a vehicle information reading device.

続いて、指示装置200では、所定のサービスである整備サービスにおいて提供を受けるサービス種別を指定する処理を行う。このサービス種別は「作業種別」とも称される。すなわち、整備サービスを受ける車両に対しする作業の作業種別を指定する処理が行われる。この処理は、利用者が選択した種別に基づいて指定する処理であるほか、利用者の過去の同サービス(整備サービス)の利用状況(利用履歴)の情報を学習元情報として学習して、推奨する作業種別を指定することも可能である(種別指定部208)。 Subsequently, the instruction device 200 performs a process of specifying a service type to be provided in a maintenance service that is a predetermined service. This service type is also referred to as a "work type." That is, a process of specifying the type of work to be performed on the vehicle undergoing maintenance service is performed. This process is specified based on the type selected by the user, and also learns information on the user's past usage status (usage history) of the same service (maintenance service) as learning source information and makes recommendations. It is also possible to specify the type of work to be performed (type designation section 208).

この作業種別は、整備サービスにおいて行われる具体的なサービスを特定する種別情報であって、具体的には、(1)点検整備、(2)修理整備、(3)特定項目確認(「特定整備」とも称される)などの整備の具体的な項目を示すものである。
また、(1)点検整備をより詳細に示した「6か月点検、12か月点検、法定車検(単に、「車検」とも称する)、走行前点検、長距離走行前点検、走行後点検、長距離走行後点検」などの種別や、(2)修理整備をより詳細に示した「鈑金修理、塗装修理」などの種別や、(3)特定項目確認をより詳細に示した「分解整備、電子制御装置整備」などの種別がある。
This work type is type information that specifies the specific service performed in the maintenance service, and specifically includes (1) inspection and maintenance, (2) repair and maintenance, and (3) specific item confirmation ("specific This indicates specific items for maintenance such as
In addition, (1) Inspections and maintenance are explained in more detail: 6-month inspection, 12-month inspection, statutory vehicle inspection (also simply referred to as ``vehicle inspection''), pre-trip inspection, long-distance pre-trip inspection, post-trip inspection, (2) Types such as "Inspection after long distance driving", (2) Types such as "Sheet metal repair, paint repair" which shows repair maintenance in more detail, and (3) "Overhaul, maintenance" which shows specific item confirmation in more detail. There are various types such as "Electronic control equipment maintenance".

指示装置200は、一例として、作業種別の指定にあたって、車両の利用状況(利用履歴)として、前回の点検日より12か月前後の経過時点であれば、学習結果として「12か月点検」を指定し、また、車両の画像を指示装置200が受け付けることで当該画像を解析して損傷を検出すると、学習結果として「鈑金修理」を指定することも可能である。 For example, when specifying the work type, the instruction device 200 may select "12-month inspection" as a learning result if the usage status (usage history) of the vehicle is approximately 12 months after the previous inspection date. In addition, when the instruction device 200 receives an image of the vehicle and analyzes the image to detect damage, it is also possible to specify "sheet metal repair" as a learning result.

続いて、指示装置200は、指定された作業種別に対して、その作業種別に対する作業(上記例では整備)として特定される標準作業を抽出する。そして、指示装置200は、この標準作業の出力処理を行う(作業出力部209)。この抽出された標準作業は、指定した作業種別において行う作業として予め特定されている標準的な作業(標準作業)であって、「指定した作業種別に基づいて特定された標準作業」とも称することができる。
すなわち、作業種別が指定されれば、その作業種別として行うべき標準作業が特定されることとなり、この標準作業とは異なる作業においては、作業種別における作業とは直接的な関わりはない作業(標準作業とは異なる作業)であることを示す。
例えば、作業種別として、「12か月点検」が指定されると、この「12か月点検」という作業種別に対する作業である整備において行う、標準的な(予め指定された)標準作業として、ステアリング確認作業、バッテリー確認作業などの各種の作業を抽出する。この標準作業に関する情報は、指示装置200において予め作業種別に対応付けて記憶しておくこと、若しくは、管理装置300において予め作業種別に対応付けて記憶している情報を取得して記憶することも可能である。
また、標準作業の出力処理は、外部の装置に対して通信出力すること、指示装置200の表示部207に表示出力することなどを含む。
Subsequently, the instruction device 200 extracts, for the specified work type, standard work that is specified as work for that work type (maintenance in the above example). Then, the instruction device 200 performs output processing of this standard work (work output unit 209). This extracted standard work is standard work (standard work) that has been specified in advance as work to be performed in the specified work type, and may also be referred to as "standard work specified based on the specified work type." I can do it.
In other words, if a work type is specified, the standard work to be performed for that work type is specified, and for work that is different from this standard work, work that is not directly related to the work in the work type (standard work) is specified. This indicates that the work is different from the work.
For example, if "12-month inspection" is specified as the work type, steering Extract various tasks such as confirmation tasks and battery confirmation tasks. Information regarding this standard work may be stored in advance in association with the work type in the instruction device 200, or information stored in advance in correspondence with the work type in the management device 300 may be acquired and stored. It is possible.
Further, the standard work output processing includes communication output to an external device, display output on the display unit 207 of the instruction device 200, and the like.

このように標準作業に関する情報が出力されると、指示装置200は、この出力された作業種別に対する標準作業で特定される作業と取得した車両情報とをもとに(用いて)、車両に対して整備サービスを行うための作業内容情報を作成する(見積り作成部211)。すなわち、車両情報で示される車両に対して標準作業で特定された作業を行うための作業内容情報を作成する作業内容情報作成処理が行われることとなる。
この車両情報には、上述するように、車両の状態を示す車両状態情報が含まれる。
作業内容情報作成処理では、車両状態情報(車両情報)をもとに、他の車両の車両状態情報で行った整備サービスにかかる作業を特定して作業内容情報を作成してもよい。すなわち、他の車両の車両状態情報を学習元情報として学習して、サービス提供対象となる車両に対して行う整備サービスの作業内容を作成することとしてもよい。
When the information regarding the standard work is output in this way, the instruction device 200 instructs the vehicle based on (using) the work specified in the standard work for the output work type and the acquired vehicle information. Then, work content information for performing the maintenance service is created (estimation creation unit 211). That is, work content information creation processing is performed to create work content information for performing the work specified in the standard work on the vehicle indicated by the vehicle information.
As described above, this vehicle information includes vehicle status information indicating the status of the vehicle.
In the work content information creation process, work content information may be created by specifying work related to a maintenance service performed using vehicle state information of another vehicle based on vehicle state information (vehicle information). That is, the vehicle state information of other vehicles may be learned as the learning source information to create the content of the maintenance service to be performed on the vehicle to be serviced.

さらに、この作業内容情報作成処理では、後述する、記憶部205で記憶する1または複数の診断結果を学習元情報として学習し、車両情報の車両および利用者情報の利用者に適切な作業内容情報を作成する(見積り作成部211)。これによって、関連する車両に対して行った作業内容や、その利用者が過去に行った作業内容に応じた最適な作業内容情報を作成することが可能となる。
また、この作業内容情報作成処理では、作業種別に対する標準作業で特定される作業を実施した車両の車両情報を特定する処理を行い、そして、その特定した車両情報の車両に対して行った車両の作業履歴情報を用いて作業内容情報を作成することも可能である。
このときの作業履歴情報は、管理装置300に接続されたDB320で車両に対応付けて管理されており、指示装置200では管理装置300からこれらの作業履歴情報を取得して作業履歴情報を作成する。
Furthermore, in this work content information creation process, one or more diagnosis results stored in the storage unit 205, which will be described later, are learned as learning source information, and work content information appropriate for the vehicle in the vehicle information and the user in the user information is learned. (estimate creation unit 211). This makes it possible to create optimal work content information according to the work content performed on the related vehicle and the work content the user has performed in the past.
In addition, in this work content information creation process, a process is performed to identify the vehicle information of the vehicle that performed the work specified in the standard work for the work type, and the vehicle information of the vehicle that performed the work specified in the specified vehicle information is It is also possible to create work content information using work history information.
The work history information at this time is managed in a DB 320 connected to the management device 300 in association with the vehicle, and the instruction device 200 acquires this work history information from the management device 300 to create work history information. .

この作業内容情報は、その車両に対して、具体的にどのような作業を行うのかを示す作業項目、その作業にかかる作業工数、必要な部品と数量、単位時間当たりの作業に関する作業工賃(作業費用)が含まれる。
特に、作業工数や作業工賃などは、指示装置200が管理装置300から作業情報に対する基本作業料金や基本作業工数などの単価情報を取得して、作業内容情報に含める。この作業基本料金は、予め定められており、該当する作業に対する基本料金(レバレート)であり、基本作業工数は、予め定められており、該当する作業を行うための標準作業の時間である。
This work content information includes work items that specifically indicate what kind of work will be performed on the vehicle, the number of man-hours required for the work, the necessary parts and quantities, and the work cost per unit time (work expenses) are included.
In particular, the instruction device 200 acquires unit price information such as the basic work fee and basic work man-hours for work information from the management device 300, and includes the work man-hours and work wages in the work content information. The basic work charge is predetermined and is the basic charge (leverage rate) for the relevant work, and the basic work man-hour is predetermined and is the standard work time for performing the relevant work.

この作業内容情報は、一般的に見積り情報(単に、「見積り」とも称する)や作業事前確認書とも称され、利用者が車両に対して行う整備サービスの内容、費用を確認できる情報であって、利用者情報、車両情報も含まれる。この指示装置200を用いて作成した作業内容情報は、「第2の作業内容情報」とも称され、以下では簡便的に「作業内容情報B」や「見積りB」と称する。
この見積りBは、指定した作業種別に基づいて特定した標準作業と車両情報とをもとに指示装置200において作成したものである。
This work content information is generally also referred to as estimate information (simply referred to as "estimate") or work advance confirmation document, and is information that allows the user to confirm the content and cost of the maintenance service to be performed on the vehicle. , user information, and vehicle information. The work content information created using this instruction device 200 is also referred to as "second work content information", and hereinafter simply referred to as "work content information B" or "estimate B".
This estimate B is created by the instruction device 200 based on the standard work specified based on the designated work type and vehicle information.

この見積りBは、少なくとも、指定した作業種別に基づいて特定した標準作業と車両情報とをもとに作成されているため、客観的な情報(事実である情報)に基づくものとなる。また、特定した標準作業を行った他の車両の車両状態情報(車両情報)に基づく作業の履歴情報を学習元情報として学習して見積りBを作成することも可能である。
この履歴情報を用いて作成した見積りBは、客観的により信頼度の高い(信用に値する)見積りとなる。このほか、見積りBの作成にあたって、車両の画像を解析して損傷の有無、損傷の状態(レベル)を検知する処理を行い、この検知した内容をもとに、その損傷を回復(修理)するための作業内容を含めることもでき、さらにより信頼度の高い(信用に値する)見積りとなる。
This estimate B is created based on at least the standard work specified based on the specified work type and the vehicle information, so it is based on objective information (information that is factual). It is also possible to create the estimate B by learning work history information based on vehicle status information (vehicle information) of other vehicles that have performed the specified standard work as learning source information.
Estimate B created using this historical information becomes an estimate that is objectively more reliable (worthy of trust). In addition, when creating Estimate B, images of the vehicle are analyzed to detect the presence or absence of damage and the state (level) of damage, and based on this detected information, the damage is recovered (repaired). It is also possible to include the details of the work to be carried out, making the estimate even more reliable (worthy of trust).

そして、指示装置200は、この見積りBを作成日、利用者情報、車両情報に対応付けて記憶部205に記憶する。このほか、指示装置200は、この作成日、利用者情報、車両情報に対応付けられた見積りBを、作成した指示装置200を識別する指示装置識別情報とともに管理装置300に出力(送信)(送受信部201)し、管理装置300は、DBに見積り情報として保管、記憶する。
また、指示装置200は、制御装置100から受信した見積りAを記憶装置に記憶する。もちろん、この見積りAに、同一若しくは類似する条件で作成した見積りB、見積りCを対応付けて記憶することも可能である。
Then, the instruction device 200 stores this estimate B in the storage unit 205 in association with the creation date, user information, and vehicle information. In addition, the instruction device 200 outputs (sends) (sends and receives) the estimate B associated with the creation date, user information, and vehicle information to the management device 300 along with instruction device identification information that identifies the instruction device 200 that created it. section 201), and the management device 300 saves and stores the estimate information in the DB.
Further, the instruction device 200 stores the estimate A received from the control device 100 in the storage device. Of course, it is also possible to store this estimate A in association with estimates B and C created under the same or similar conditions.

この指示装置200では、標準作業が抽出されると、その標準作業そのものに基づく作業内容情報の作成はもちろんのこと、その標準作業に所定の追加作業を加えて若しくは他の作業に置き換えて、作業内容情報を作成することも可能である。
この標準作業をもとに、利用者が希望する作業を追加、置換することが可能であって、利用者が望む整備サービスに関する作業内容情報を作成することが可能となる。この具体例が、図10(a)、図10(c)等において示す任意のプラン(「グループ」とも称する)を選択するものである。
When standard work is extracted, this instruction device 200 not only creates work content information based on the standard work itself, but also adds predetermined additional work to the standard work or replaces it with other work, and performs the work. It is also possible to create content information.
Based on this standard work, it is possible for the user to add or replace work desired by the user, and it is possible to create work content information regarding the maintenance service desired by the user. A specific example of this is to select an arbitrary plan (also referred to as a "group") shown in FIGS. 10(a), 10(c), etc.

このプランは、指定された種別ごとに、行う作業をまとめた作業一覧であって、利用者が希望する作業を1つずつ指定するのではなく一括で指定できるようにしたものである。。このプランは、その利用者に対して過去に提供したサービス内容や、サービスの提供対象となる車両と同一若しくは同種の車両に対して行ったサービス内容の履歴情報を用いて推奨されるものである。もちろん推奨プラン以外も選択することが可能である。 This plan is a list of tasks to be performed for each specified type, and allows the user to specify desired tasks all at once instead of specifying them one by one. . This plan is recommended using historical information about services provided to the user in the past and services provided to the same or similar type of vehicle as the vehicle to which the service is provided. . Of course, it is also possible to select plans other than the recommended plans.

また、指示装置200では、見積りBと、制御装置100において作成された見積りAとを比較する見積り比較処理(「検証処理」、「見積り検証処理」とも称する)を行う(見積り比較部214)。そして、その比較した比較結果情報を出力する比較結果出力処理を行う。この出力処理では、指示装置200の表示装置(表示部)にその比較結果情報を出力することのほか、管理装置300を含む外部の装置に出力(送信)することが可能である。 Further, the instruction device 200 performs an estimate comparison process (also referred to as a "verification process" or "estimate verification process") that compares the estimate B with the estimate A created in the control device 100 (estimate comparison unit 214). Then, a comparison result output process is performed to output the comparison result information. In this output process, in addition to outputting the comparison result information to the display device (display unit) of the instruction device 200, it is also possible to output (transmit) the comparison result information to an external device including the management device 300.

この比較処理は、その見積りの項目ごとに、予め対応付けられた項目と比較することで第1の作業内容情報(見積りA)が、その第1の作業内容情報に対応する第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)に基づくものであるか否かを検証する処理である。他の表現としては、第1の作業内容情報が第2の作業内容情報に含まれているか否かを検証する検証処理であるとも表現でき、さらには、第1の作業内容情報が第2の作業内容情報をもとに適切なものであるか否かを検証する検証処理であるとも表現できる。 In this comparison process, the first work content information (estimate A) is compared with the previously associated items for each item of the estimate, and the second work content corresponding to the first work content information is This is a process of verifying whether the estimate is based on the information (estimate B or estimate C). In other words, it can be expressed as a verification process that verifies whether or not the first work content information is included in the second work content information. It can also be expressed as a verification process that verifies whether or not the work is appropriate based on the work content information.

より具体的には、項目同士の値や設定値の比較によって、見積りAに含まれる項目の値(作業結果情報)が、見積りB若しくは見積りCに含まれる項目の値(数量等)に応じたもの(同一若しくは一定の誤差範囲内であるもの)である場合に、見積りAが、その見積りAに対応付けて記憶している見積りB若しくは見積りCに基づくものであるとの検証結果とする。一方で、見積りAに含まれる項目の値が、見積りB若しくは見積りCに含まれる項目の値(数量等)に応じたもの(同一若しくは一定の誤差範囲内であるもの)でない場合に、見積りAが、その見積りAに対応付けて記憶しているB若しくは見積りCに基づくものでないとの検証結果とする。
さらに詳細には、指示装置200は、この項目同士の比較によって適正な作業が行われたか否かの判断(適正判断)に用いられる適正判断情報を管理装置300から取得し、項目同士の比較結果が適正判断情報に当てはまるか否かを検証する。すなわち、見積りAと、その見積りAに対応付けて保存している見積りB若しくは見積りCとが、その適正判断情報に当てはまるか否かを検証する処理が行われる。
More specifically, by comparing the values of items and setting values, it is possible to determine whether the values of items included in estimate A (work result information) correspond to the values of items (quantity, etc.) included in estimate B or estimate C. (identical or within a certain error range), the verification result is that estimate A is based on estimate B or estimate C stored in association with estimate A. On the other hand, if the value of the item included in Estimate A is not in accordance with the value (quantity, etc.) of the item included in Estimate B or Estimate C (same or within a certain error range), Estimate A is not based on estimate B or estimate C, which is stored in association with estimate A.
More specifically, the instruction device 200 obtains appropriate judgment information from the management device 300 that is used to determine whether or not work has been performed appropriately (appropriate judgment) by comparing the items, and obtains the results of the comparison between the items. Verify whether or not this applies to appropriate judgment information. That is, a process is performed to verify whether the estimate A and the estimate B or estimate C stored in association with the estimate A correspond to the appropriateness judgment information.

比較結果が適正判断情報に当てはまる場合、見積りAは適正な見積りであるとの検証結果とし、一方で、比較結果が適正判断情報に当てはまらない場合、見積りAは適正な見積りではなく不要な項目や数量、金額等に問題がある可能性が高く、適正な見積りではないとの検証結果とする。 If the comparison result applies to the appropriate judgment information, it is verified that Estimate A is an appropriate estimate. On the other hand, if the comparison result does not apply to the appropriate judgment information, Estimate A is not an appropriate estimate and is considered to be an unnecessary item or an unnecessary item. The verification results indicate that there is a high possibility that there is a problem with the quantity, amount, etc., and that the estimate is not appropriate.

この指示装置200には、上述するように、図14に示すような診断機230が接続可能であって、この診断機230では、車両と接続することで車両情報を読み取り、その車両情報に含まれている車両状態情報の診断処理を行う(診断部212)。 As described above, a diagnostic device 230 as shown in FIG. 14 can be connected to this instruction device 200, and this diagnostic device 230 reads vehicle information by connecting to a vehicle, and includes information included in the vehicle information. The diagnostic unit 212 performs diagnostic processing on the vehicle status information that is currently being displayed.

この診断処理は、「第2の診断処理」、「サービス被提供側診断処理」、「サービス需要側診断処理」とも称され、上述するような車両状態情報を診断項目として、この診断項目が、所定の閾値を満たすか否かを判断する処理、所定の動作を行うか否かを判断する処理、電気回路等に断線が生じていないか否かを判断する処理である。
この診断処理では、さらに、触媒劣化、エンジン失火、排ガス再循環システムの不良、エバポシステムの不良などの診断項目についても、上記のような3つの判断を行うことによって診断することも可能である。
そして、診断機230では、この診断処理の診断結果を指示装置200に出力する。この診断結果には、各診断項目に対して、正常であること、不具合が生じていないと判断できないことが含まれる。
This diagnostic process is also referred to as "second diagnostic process,""service provided side diagnostic process," or "service demand side diagnostic process." These are a process of determining whether a predetermined threshold is satisfied, a process of determining whether a predetermined operation is to be performed, and a process of determining whether or not there is a disconnection in an electric circuit or the like.
In this diagnostic process, it is also possible to diagnose diagnostic items such as catalyst deterioration, engine misfire, exhaust gas recirculation system failure, and evaporative system failure by making the three judgments described above.
The diagnostic device 230 then outputs the diagnostic results of this diagnostic process to the instruction device 200. This diagnostic result includes that each diagnostic item is normal and that it cannot be determined that no problem has occurred.

そして、指示装置200では、診断機230における診断結果を踏まえて、見積りBの内容を更新する情報更新処理を行う(情報更新部210)。
この情報更新処理では、診断結果を参照し、不具合が生じていないと判断できない診断項目を含む車両状態情報に対して行う作業の作業内容を特定する処理が行われる(作業判断部213)。そして、情報更新処理では、続いて、この特定処理によって特定した作業内容が見積りBに含まれるか判断し、含まれていない場合に、その作業内容を用いて見積りBを更新する。より具体的には、見積りBに対して、その作業内容を追加する情報更新を行って新たな他の作業内容情報(以下、「見積りC」と称する)を作成する。
また、特定処理によって特定した作業内容が見積りBに含まれている場合には、見積りBと同じ内容からなる新たな見積りCを作成する。
すなわち、診断処理が行われると、指示装置200では、見積りBをもとに、診断結果を反映した新たな作業内容情報として見積りCを作成することとなる。これによって、診断処理の内容を反映する前の作業内容情報が見積りBであって、診断処理の内容を反映した後の作業内容情報が見積りCであると言える。
Then, the instruction device 200 performs an information update process to update the contents of the estimate B based on the diagnosis result from the diagnostic device 230 (information update unit 210).
In this information update process, a process is performed that refers to the diagnosis results and specifies the content of the work to be performed on the vehicle status information that includes diagnostic items that cannot be determined to be defective (work determination unit 213). Then, in the information update process, it is determined whether the work content specified by this identification process is included in the estimate B, and if it is not included, the estimate B is updated using the work content. More specifically, information is updated to add the work content to estimate B, and new other work content information (hereinafter referred to as "estimate C") is created.
Furthermore, if estimate B includes the work content specified by the specifying process, a new estimate C consisting of the same content as estimate B is created.
That is, when the diagnostic process is performed, the instruction device 200 creates an estimate C based on the estimate B as new work content information reflecting the diagnosis result. As a result, it can be said that the work content information before the contents of the diagnostic process are reflected is the estimate B, and the work content information after the contents of the diagnostic process are reflected is the estimate C.

なお、診断機230において行われる診断処理と同様の診断処理を指示装置200において行うことも可能である。すなわち、指示装置200は診断処理を行う(診断部212)。
そして、この指示装置200は、診断結果を用いて見積りBを更新して新たな見積りCを作成する。このときの情報更新は、診断処理による診断結果において、不具合が生じていないと判断できない車両状態情報に関する作業を用いて見積りBを更新することとなる。
Note that it is also possible to perform diagnostic processing similar to the diagnostic processing performed in the diagnostic device 230 in the instruction device 200. That is, the instruction device 200 performs diagnostic processing (diagnosis section 212).
The instruction device 200 then updates the estimate B using the diagnosis result and creates a new estimate C. At this time, the information is updated by updating the estimate B using the work related to the vehicle condition information that cannot be determined to be defective based on the diagnosis result of the diagnostic process.

そして、指示装置200は、この診断結果に情報更新前の見積りBと情報更新後の見積りCを対応付けて、診断結果を記憶部205に記憶するほか、管理装置300にも保存する。もちろん、情報更新前の見積りBを情報更新後の見積りCで上書き保存してもよい。 Then, the instruction device 200 associates the diagnosis result with the estimate B before the information update and the estimate C after the information update, and stores the diagnosis result in the storage unit 205 as well as in the management device 300. Of course, the estimate B before the information update may be overwritten and saved with the estimate C after the information update.

次に、指示装置200は、見積りB若しくは見積りCの作業内容情報に基づく整備サービスの提供を受けるために、利用者による指示をもとに、この見積りB若しくは見積りCの作業内容の作業を行う作業所に関する1または複数の作業所情報を抽出する作業所抽出処理を行う(作業所抽出処理215)。
この作業所抽出処理によって行われる作業所に関する作業所一覧情報は、例えば、記憶部205において予め記憶しておくほか、管理装置300から取得することが可能である。
そして、この作業所一覧情報の中から、見積りB若しくは見積りCに含まれる作業内容の作業を行う、1または複数の作業所情報を抽出する。この作業所一覧情報は、作業所を、作業内容、利用者情報、車両情報をもとに選択可能とした情報であって、その一例を図16(e)に示している。
Next, the instruction device 200 performs work on the work content of estimate B or estimate C based on instructions from the user in order to receive a maintenance service based on the work content information of estimate B or estimate C. Workplace extraction processing is performed to extract one or more pieces of worksite information regarding the worksite (workplace extraction processing 215).
The workplace list information regarding the workplaces performed by this workplace extraction process can be stored in advance in the storage unit 205 or can be acquired from the management device 300, for example.
Then, from this list of workplaces, information on one or more workplaces that perform the work included in estimate B or estimate C is extracted. This work place list information is information that allows a work place to be selected based on work content, user information, and vehicle information, and an example thereof is shown in FIG. 16(e).

この作業所情報の抽出処理は、見積りB若しくは見積りCである第2の作業内容情報に、作業内容のほか、利用者情報および車両情報が含まれており、この作業内容、利用者情報、車両情報の少なくとも1つに基づいて1または複数の作業所情報を抽出する処理である。
利用者情報には、図15(a)に示す利用者情報テーブルに示すように、住所(地域)に関する情報があり、また、車両情報には、図15(b)に示す車両情報テーブルに示すように、車両IDや型式などの車両を一意に特定する車両特定情報と、年式や走行距離などの車両の状態を示す車両状態情報とのほか、その車両に対して過去行った作業の履歴が対応づけられていることから、作業所抽出処理では、これらの情報を学習元情報として学習することで、最適な1または複数の作業所情報を抽出する処理を行う。
This work site information extraction process is performed because the second work content information, which is estimate B or estimate C, includes user information and vehicle information in addition to the work content. This is a process of extracting one or more pieces of work place information based on at least one piece of information.
The user information includes information regarding address (area) as shown in the user information table shown in FIG. 15(a), and the vehicle information includes information as shown in the vehicle information table shown in FIG. 15(b). In addition to vehicle identification information that uniquely identifies a vehicle such as the vehicle ID and model, and vehicle condition information that indicates the condition of the vehicle such as model year and mileage, the history of work performed on the vehicle in the past Since these are associated with each other, in the workshop extraction process, by learning these pieces of information as learning source information, a process is performed to extract one or more pieces of optimal workshop information.

より詳細には、作業所抽出処理では、作業内容情報に含まれる作業内容などの抽出条件に対して、その作業内容の作業に用いる作業設備情報や作業を行う作業員人数をもとに作業所を抽出し、また、利用者情報の住所(地域)などの抽出条件に対してその住所(地域)の近隣の作業所を抽出し、さらに、車両情報の型式や車種IDなどの抽出条件に対してこの車両に対して作業ができる作業設備情報や作業員などをもとに作業所を抽出する。作業所抽出処理では、これら少なくとも1つの抽出条件に基づいて1または複数の作業所情報を抽出する。 More specifically, in the worksite extraction process, worksite extraction is performed based on extraction conditions such as the work content included in the work content information and the work equipment information used for the work and the number of workers performing the work. Also, based on the extraction conditions such as the address (region) of the user information, work sites near the address (region) are extracted, and furthermore, based on the extraction conditions such as the model and vehicle ID of the vehicle information, Workplaces are extracted based on work equipment information and workers who can work on the lever vehicle. In the workshop extraction process, one or more pieces of workshop information are extracted based on at least one of these extraction conditions.

この作業所抽出処理によって作業所が抽出されると、指示装置200では、整備サービスを利用する利用者(作業を依頼する利用者)の過去の作業履歴をもとに、抽出した作業所に優先度を設定する優先度設定処理が行われる。
この優先度設定処理は、抽出条件若しくは抽出条件の組み合わせに応じて、作業所に優先度を設定する処理である。例えば、抽出条件が、作業内容情報に含まれる作業内容である場合、その作業内容の実施可能割合が高い順に高い優先度を設定する。また、抽出条件が、利用者情報の住所(地域)である場合、その住所(地域)に近い順に高い優先度を設定する。さらに、抽出条件が、車両の型式や車種IDである場合、その型式や車種IDの車両に対する作業ができる作業可能割合が高い順に高い優先度を設定する。
また、これらの抽出条件の組み合わせにおいても、AND演算を行って優先度を設定する。
When a workshop is extracted by this workshop extraction process, the instruction device 200 gives priority to the extracted workshop based on the past work history of the user using the maintenance service (user requesting work). Priority setting processing is performed to set the priority.
This priority setting process is a process of setting a priority for a work place according to an extraction condition or a combination of extraction conditions. For example, when the extraction condition is a work content included in the work content information, a higher priority is set in the order of the work content having a higher feasibility ratio. Further, when the extraction condition is an address (region) of the user information, a higher priority is set in the order of proximity to the address (region). Further, when the extraction condition is a vehicle model or vehicle ID, a higher priority is set in descending order of the percentage of work that can be performed on the vehicle of that model or vehicle ID.
Also, for combinations of these extraction conditions, AND operations are performed to set priorities.

指示装置200は、優先度が設定された作業一覧情報をもとに、車両に対して整備サービスにおける作業を行うことを許可する作業所を指定する。例えば、最も高い優先度が設定された作業所を指定するほか、利用者による操作を受け付けて指定する。
そして、指定された作業所を特定することができる作業所特定情報を、その作業所に作業依頼を行う見積り(第2の作業内容情報)に設定する処理を行う(設定登録部203)。すなわち、見積り(第2の作業内容情報)と指定された作業所とが対応付け、この第2の作業内容情報を記憶する。
もちろん、複数の作業所特定情報を設定することも可能である。
The instruction device 200 specifies a work site that is permitted to perform maintenance service work on the vehicle based on work list information in which priorities are set. For example, in addition to specifying the work site with the highest priority, it may also be specified by accepting user operations.
Then, processing is performed to set the work place identification information that can identify the designated work place in the estimate (second work content information) for requesting work to the work place (setting registration unit 203). That is, the estimate (second work content information) is associated with the designated work site, and this second work content information is stored.
Of course, it is also possible to set a plurality of pieces of work place identification information.

この作業所特定情報は、図16(e)に示すような作業所一覧情報テーブルにおいて指定された情報からなり、作業所を一意に特定することができる情報である。 This work place identification information consists of information specified in the work place list information table as shown in FIG. 16(e), and is information that can uniquely identify the work place.

このような作業所抽出処理によって抽出された作業所情報や、優先度が設定された作業所情報は記憶部205に記憶される。また、指示装置200では、作成日、利用者情報、車両情報に対応付けて記憶部205や管理装置300に記憶している見積りB若しくは情報更新後の見積りCと、その見積りを作成するにあたって用いた作業種別や標準作業のほか、作業所情報を対応付けて記憶する。すなわち、標準作業に関する作業を行った車両が特定することができ、その車両に対する作業の履歴情報(作業履歴情報)を特定して学習することができる。
そして、指示装置200は、所定のタイミングにおいて、上記の第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)を、管理装置300に送信して認証要求を行う。この認証要求に対して管理装置300から認証情報が付与された(設定された)を受信することで記憶部205に記憶する。
Workplace information extracted by such worksite extraction processing and worksite information for which priorities have been set are stored in the storage unit 205. The instruction device 200 also stores the estimate B or the updated estimate C that is stored in the storage unit 205 or the management device 300 in association with the creation date, user information, and vehicle information, and the estimate C that is used to create the estimate. In addition to the type of work and standard work that was done, the work place information is also stored in association with each other. In other words, a vehicle that has performed work related to standard work can be identified, and work history information (work history information) for that vehicle can be identified and learned.
Then, the instruction device 200 transmits the second work content information (estimate B or estimate C) to the management device 300 at a predetermined timing to request authentication. Upon receiving (setting) authentication information from the management device 300 in response to this authentication request, the authentication information is stored in the storage unit 205 .

続いて、指示装置200では、ユーザによる作業所の指定操作を操作部206等で受け付けると、若しくは単一の作業所が抽出されている場合に、その作業所に対する制御装置100に、整備サービスの依頼として、第2の作業所情報(見積りB若しくは見積りC)を送信する(情報処理部202)。
これを受けた制御装置100では、上述するような作業所判断処理や作業内容に基づく作業指示情報の作成処理が行われて、整備サービスにかかる作業が行われることとなる。
Next, when the instruction device 200 receives a user's operation for specifying a work site through the operation unit 206 or the like, or when a single work site has been extracted, the instruction device 200 instructs the control device 100 for the work site to request a maintenance service. As a request, second workshop information (estimate B or estimate C) is transmitted (information processing unit 202).
Upon receiving this information, the control device 100 performs the above-mentioned work site determination process and work instruction information creation process based on the work content, and the work related to the maintenance service is performed.

これによって、指示装置200では、整備サービスを受けるための作業所(整備工場等)を予め指定することなく、作成した作業内容情報をもとに最適な作業所を指定することができるようになる。 As a result, the instruction device 200 can specify the most suitable work place based on the created work content information without having to specify in advance a work place (such as a maintenance shop) for receiving maintenance services. .

なお、上記例では、作業所抽出処理によって作業所を抽出し、この作業所のいずれかで整備サービスを受けれるように構成しているが、これに限定されることなく、作成した作業内容情報を外部(公開WEBサイト)に公開し、その公開された作業内容情報に対して整備サービスを提供したい1または複数の作業所が、整備サービスの実施希望要求を行うことで抽選によって若しくはオークションによって作業所を指定することができるようにしてもよい。
この処理の詳細な流れを図26のフローチャートに示す。
Note that in the above example, a workshop is extracted by the workshop extraction process, and the maintenance service can be received at one of these workshops. However, the created work content information is not limited to this. One or more construction sites that wish to provide maintenance services for the published work content information can make a request for maintenance services and have the work done by lottery or auction. It may also be possible to specify the location.
The detailed flow of this process is shown in the flowchart of FIG.

さらに、指示装置200では、利用者の操作によって、行われた作業に関する作業記録情報が入力若しくは取得すると、作業記録情報を項目ごとに分解して各項目に設定された値を解析する(情報処理部202)。
また、指示装置200では、制御装置100において記憶している、その作業記録簿に対して対応付けて保存している見積り(第1の作業内容情報、第2の作業内容情報)を取得する(取得部204)。
指示装置200は、その見積りの項目ごとに、予め対応付けられた、作業記録情報の項目と比較することで、作業記録簿が、その作業記録簿に対応付けて記憶している見積り(第1の作業内容情報、第2の作業内容情報)に基づくものであるか否かを検証する(見積り比較部214)。
Furthermore, when work record information related to the work performed is input or acquired through a user's operation, the instruction device 200 breaks down the work record information into items and analyzes the values set for each item (information processing). Section 202).
In addition, the instruction device 200 acquires the estimate (first work content information, second work content information) stored in the control device 100 and stored in association with the work record book ( acquisition unit 204).
The instruction device 200 compares each item of the estimate with items of work record information that are associated with each other in advance, thereby determining whether the work record is an estimate (first estimate) stored in association with the work record. (the estimate comparison unit 214).

より具体的には、項目同士の値や設定値の比較によって、作業記録簿の項目の値(作業結果情報)が、見積りの項目の値(数量等)に応じたものである場合に、作業記録簿が、その作業記録簿に対応付けて記憶している見積り(第1の作業内容情報、第2の作業内容情報)に基づくものであると検証し、作業記録簿の項目の値が、見積りの項目の値(数量等)に応じたものでない場合に、作業記録簿が、その作業記録簿に対応付けて記憶している見積り(第1の作業内容情報、第2の作業内容情報)に基づくものでないと検証する。
具体的には、指示装置200は、この項目同士の比較によって適正な作業が行われたか否かの判断(適正判断)に用いられる適正判断情報を管理装置300から取得し、項目同士の比較結果が適正判断情報に当てはまるか否かを検証する。すなわち、作業記録簿と、その作業記録簿に対応付けて保存している見積り(第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報)とが、その適正判断情報に当てはまるか否かを検証する処理が行われる。
More specifically, by comparing the values of items and set values, if the value of the item in the work record (work result information) corresponds to the value of the item in the estimate (quantity, etc.), It is verified that the record book is based on the estimates (first work content information, second work content information) stored in association with the work record book, and the values of the items in the work record book are If the estimate does not correspond to the value of the item (quantity, etc.), the estimate stored in the work record in association with the work record (first work content information, second work content information) Verify that it is not based on
Specifically, the instruction device 200 obtains appropriate judgment information from the management device 300, which is used to determine whether or not the work has been performed appropriately (appropriate judgment) by comparing the items, and calculates the results of the comparison between the items. Verify whether or not this applies to appropriate judgment information. That is, it is verified whether the work record and the estimate (first work content information or second work content information) stored in association with the work record correspond to the appropriate judgment information. Processing takes place.

前者の場合、見積りに基づく作業が行われたことを示しており、適切な作業であったことを事後的に確認したことを示している。一方で、後者の場合、見積りに基づく作業が行われていない可能性が高いことを示しており、意図しない作業若しくは不正な作業が行われたことを事後的に確認したことを示している。 In the former case, it indicates that the work was performed based on the estimate, and that it was confirmed after the fact that the work was appropriate. On the other hand, in the latter case, it indicates that there is a high possibility that the work based on the estimate was not performed, and it indicates that it has been confirmed after the fact that unintended or fraudulent work was performed.

そして、指示装置200は、この検証結果の出力処理を行う。この出力処理は、指示装置200において表示することともに、管理装置300に送信することも含む。この出力処理では、項目同士の比較によって適正判断情報に当てはまる場合には見積りに基づく作業が行われたことを示す情報を出力し、また、項目同士の比較によって適正判断情報に当てはまらない場合には見積りに基づく作業が行われていないことを示す情報を出力する。 Then, the instruction device 200 performs output processing of this verification result. This output processing includes not only displaying on the instruction device 200 but also transmitting to the management device 300. In this output process, if the items match the appropriate judgment information by comparing the items, information indicating that the work based on the estimate has been performed is output, and if the items do not fit the appropriate judgment information by comparing the items, then information is output. Outputs information indicating that work based on the estimate has not been performed.

以上のことから、指示装置200において作成される第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)は、制御装置100において作成される第1の作業内容情報が有効であるか無効であるか(有効でないことを含む)を判断するために用いられる情報であるほか、整備サービスを受けるために作業所に依頼する作業内容を示す情報としても用いられる。 From the above, the second work content information (estimate B or estimate C) created in the instruction device 200 determines whether the first work content information created in the control device 100 is valid or invalid ( In addition to being used to determine whether the service is valid (including whether the service is valid or not), it is also used to indicate the details of the work to be requested from a workshop in order to receive maintenance services.

<管理装置300>
管理装置300は、図3に示すような構成を備えるコンピュータによって構成され、所定のサービスを提供する提供元に設けられた制御装置100と、所定のサービスを受けるための指示、連絡、通信を行う指示装置200と接続可能であって、制御装置100、指示装置200において必要な情報を管理し、当該情報の提供を行う装置である。一例として、管理装置300は、サーバやクラウド装置によって実現される。
<Management device 300>
The management device 300 is configured by a computer having a configuration as shown in FIG. 3, and performs instructions, contact, and communication for receiving a predetermined service with a control device 100 provided at a provider that provides a predetermined service. It is a device that can be connected to the instruction device 200, manages information necessary for the control device 100 and the instruction device 200, and provides the information. As an example, the management device 300 is realized by a server or a cloud device.

この管理装置300には、各種の情報を記憶、管理するDB320が接続されている。
このDB320では、利用者情報、車両情報、各種サービスに関する作業の作業履歴情報、作業内容情報を構成する項目を示す見積り項目情報、基本作業料金や基本作業工数や適正判断情報を含む単価情報、整備サービスを提供する提供元を示す作業所情報、制御装置100又は指示装置200において作成された作業内容情報(見積り情報)、作業所ごとにその作業所において作業内容情報に基づいて作成される作業指示情報のフォーマット情報、作成された作業指示情報、作業指示情報に基づいて作業所において行われた作業の記録を示す作業記録情報(作業整備簿)、作業内容情報と作業記録情報とに基づいて作業内容情報に基づく作業が行われたかを検証した結果を示す検証結果情報、作業種別に対して特定される標準作業を指定した標準作業情報等を記憶する。
A DB 320 that stores and manages various information is connected to this management device 300.
This DB 320 includes user information, vehicle information, work history information for work related to various services, estimate item information indicating items that constitute work content information, unit price information including basic work fees, basic work man-hours, and appropriate judgment information, maintenance Work site information indicating the provider providing the service, work content information (estimate information) created in the control device 100 or instruction device 200, and work instructions created for each work site based on the work content information. Information format information, created work instruction information, work record information (work maintenance book) showing a record of work performed at the work site based on the work instruction information, work based on work content information and work record information Verification result information indicating the result of verifying whether the work based on the content information has been performed, standard work information specifying standard work specified for the work type, etc. are stored.

この管理装置300では、制御装置100から作業内容情報(第1の作業内容情報)を受信する。また、管理装置300では、指示装置200から作業内容情報(第2の作業内容情報)を受信する。この作業内容情報には、作業内容のほか、利用者情報、車両情報が含まれており、この利用者情報、車両情報をもとに比較対象となる作業内容情報同士を特定する。
例えば、第1の作業内容情報に含まれる利用者情報の利用者IDおよび車両情報の車両IDと、第2の作業内容情報に含まれる利用者情報の利用者IDおよび車両情報の車両IDと、が等しい場合であって、第1の作業内容情報の作成日と、第2の作業内容情報の作成日とが一定期間内にあるときに、比較対象として相互に特定する。
This management device 300 receives work content information (first work content information) from the control device 100 . The management device 300 also receives work content information (second work content information) from the instruction device 200. This work content information includes user information and vehicle information in addition to the work content, and based on this user information and vehicle information, pieces of work content information to be compared are identified.
For example, the user ID of the user information and the vehicle ID of the vehicle information included in the first work content information, the user ID of the user information and the vehicle ID of the vehicle information included in the second work content information, If they are equal and the creation date of the first work content information and the creation date of the second work content information are within a certain period of time, they are mutually specified as comparison targets.

このほか、指示装置200から第1の作業内容情報と第2の作業内容情報を受信するような構成であってもよい。すなわち、制御装置100において作成された第1の作業内容情報を、制御装置100が指示装置200に対して送信し、これを受信した指示装置200がこの第1の作業内容情報と、指示装置200で作成した第2の作業内容情報を管理装置300に送信するものである。 In addition, the first work content information and the second work content information may be received from the instruction device 200. That is, the control device 100 transmits the first work content information created in the control device 100 to the instruction device 200, and the instruction device 200 that received this transmits the first work content information and the instruction device 200. The second work content information created in step 1 is sent to the management device 300.

続いて、管理装置300では、第1の作業内容情報と第2の作業内容情報とを比較する比較処理を行う。そして、この比較処理における比較結果として、第1の作業内容情報が第2の作業内容情報に含まれているか否かを検証し、含まれている場合には第1の作業内容情報(見積りA)は適正な見積りであるとの検証結果とし、一方で、比較結果が含まれていない場合、第1の作業内容情報(見積りA)は適正な見積りではなく不要な項目や数量、金額等に問題がある可能性が高いとの検証結果とする。
そして、この比較処理による検証結果(比較結果)の出力処理を行う。この管理装置300では、その比較結果を示す情報(比較結果情報)を制御装置100と、指示装置200に対して出力(送信)するほか、第1の作業内容情報と第2の作業内容情報を受信した指示装置200のみに出力(送信)する。
Subsequently, the management device 300 performs a comparison process to compare the first work content information and the second work content information. Then, as a comparison result in this comparison process, it is verified whether or not the first work content information is included in the second work content information, and if it is included, the first work content information (estimate A ) is the verification result that it is an appropriate estimate. On the other hand, if the comparison result is not included, the first work content information (estimate A) is not an appropriate estimate and contains unnecessary items, quantities, amounts, etc. The verification result indicates that there is a high possibility that there is a problem.
Then, output processing of the verification results (comparison results) by this comparison processing is performed. This management device 300 outputs (sends) information indicating the comparison results (comparison result information) to the control device 100 and the instruction device 200, and also outputs (sends) information indicating the comparison results to the control device 100 and the instruction device 200. It is output (transmitted) only to the instruction device 200 that received it.

このときの比較処理として、第1の作業内容情報と第2の作業内容情報それぞれを構成する作業内容の項目、各作業内容の項目に対する単価情報(基本作業料金、基本作業工数など)を抽出し、これらの項目同士、単価情報同士、項目ごとの合計額同士、作業内容情報の総額同士をそれぞれ比較する処理を行う。
この比較処理の詳細を図24に示し、後述する。
As a comparison process at this time, the work content items that constitute the first work content information and the second work content information, and the unit price information (basic work fee, basic work man-hours, etc.) for each work content item are extracted. , processes are performed to compare these items, the unit price information, the total amount for each item, and the total amount of work content information.
The details of this comparison process are shown in FIG. 24 and will be described later.

この比較処理によって、第1の作業内容情報が第2の作業内容情報に含まれているか否かを判断する判断処理を行い、含まれていると判断する場合、第1の作業内容情報を有効とする比較結果を出力する。また、含まれていないと判断する場合、第1の作業内容情報を無効、若しくは有効としないとする比較結果を出力する。
すなわち、第2の作業内容情報をもとに第1の作業内容情報の検証、認証、評価が行われる。
Through this comparison process, a judgment process is performed to determine whether or not the first work content information is included in the second work content information, and if it is determined that the first work content information is included, the first work content information is validated. Outputs the comparison result. Further, if it is determined that the first work content information is not included, a comparison result indicating that the first work content information is invalid or not valid is output.
That is, the first work content information is verified, authenticated, and evaluated based on the second work content information.

そして、管理装置300では、第1の作業内容情報と第2の作業内容情報とを対応付けて記録する処理を行う。これらに、比較結果を対応付けて記憶することとしてもよい。 Then, the management device 300 performs a process of correlating and recording the first work content information and the second work content information. These may be stored in association with comparison results.

また、管理装置300では、有効とする比較結果が出力された第1の作業内容情報に対して、その第1の作業内容情報のハッシュ値を作成してそのハッシュ値からなる認証情報として設定する。このほか、ハッシュ値作成時の時刻情報を取得して、ハッシュ値と時刻情報とを含むタイムスタンプを作成して認証情報として設定することも可能である。
なお、ハッシュ値とは、第2の作業内容情報に応じて決定される固定値であって第2の作業内容情報が変更されるとその固定値も変更される。
In addition, the management device 300 creates a hash value of the first work content information for the first work content information for which a valid comparison result has been output, and sets the hash value as authentication information. . In addition, it is also possible to obtain time information at the time of hash value creation, create a timestamp including the hash value and time information, and set it as authentication information.
Note that the hash value is a fixed value determined according to the second work content information, and when the second work content information is changed, the fixed value is also changed.

このように、異なる情報をもとに、制御装置100で作成した第1の作業内容情報と、指示装置200で作成した第2の作業内容情報とを比較することで、第1の作業内容の情報の妥当性や信頼性を確認することができるようになる。すなわち、作業所側で特定した作業に対する作業情報を用いて作成された見積りAの客観的な評価が可能となり、利用者による是非の判断のサポートが可能となる。 In this way, by comparing the first work content information created by the control device 100 and the second work content information created by the instruction device 200 based on different information, the first work content information can be determined. You will be able to confirm the validity and reliability of information. That is, it becomes possible to objectively evaluate the estimate A created using the work information for the work specified by the work site, and it becomes possible to support the user in making a decision.

また、管理装置300では、指示装置200から第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)を含む認証要求を受信すると、受信した第2の作業内容情報のハッシュ値を作成してそのハッシュ値と要求元の指示装置200を指定した認証情報として設定する。これによって、要求が行われた指示装置200によって作成されたことを示す認証情報が設定されることとなる。このほか、ハッシュ値作成時の時刻情報を取得して、ハッシュ値と時刻情報とを含むタイムスタンプを作成して認証情報として設定することも可能である。
このほか、管理装置300が外部装置400である認証局に認証要求を行い、外部装置400が、上記のような認証情報の設定処理を行い、その情報を応答するような構成としてもよい。
Further, when the management device 300 receives an authentication request including the second work content information (estimate B or estimate C) from the instruction device 200, it creates a hash value of the received second work content information and creates a hash value of the received second work content information. and the requesting instruction device 200 is set as the specified authentication information. As a result, authentication information indicating that the request was created by the instruction device 200 is set. In addition, it is also possible to obtain time information at the time of hash value creation, create a timestamp including the hash value and time information, and set it as authentication information.
In addition, a configuration may be adopted in which the management device 300 makes an authentication request to the certification authority, which is the external device 400, and the external device 400 performs the authentication information setting process as described above, and responds with the information.

そして、管理装置300では、認証情報を設定した第2の作業内容情報を認証要求元の指示装置200に送信する。また、管理装置300では、認証情報を設定した第2の作業内容情報を、認証要求元の指示装置200を対応付けて記憶装置に記憶する。 Then, the management device 300 transmits the second work content information in which the authentication information is set to the instruction device 200 that is the source of the authentication request. Furthermore, the management device 300 stores the second work content information in which the authentication information is set in the storage device in association with the instruction device 200 that is the source of the authentication request.

図3は、上記の制御装置100、指示装置200、管理装置300それぞれをコンピュータによって実現する場合のハードウェア構成の一例を説明する。もちろん、各装置における機能を、複数の装置によって実現することも可能である。 FIG. 3 illustrates an example of a hardware configuration in which each of the control device 100, instruction device 200, and management device 300 described above is realized by a computer. Of course, the functions of each device can also be realized by a plurality of devices.

図3に示すように、コンピュータ100、200、300は、プロセッサ901と、記憶装置902と、I/F903と及び表示装置904を備える。 As shown in FIG. 3, computers 100, 200, and 300 include a processor 901, a storage device 902, an I/F 903, and a display device 904.

プロセッサ901は、記憶装置202に記憶されているプログラムを実行することによりコンピュータ100、200、300における処理を制御する。例えば、制御装置、指示装置、管理装置が備える各機能部、処理部は、記憶装置902に記憶されたプログラムを、プロセッサ200が実行することにより実現する。プログラムは、コンピュータ100、200、300によって実行されるものである。 Processor 901 controls processing in computers 100, 200, and 300 by executing programs stored in storage device 202. For example, each functional unit and processing unit included in the control device, the instruction device, and the management device are realized by the processor 200 executing a program stored in the storage device 902. The program is executed by the computer 100, 200, 300.

記憶装置902は、プロセッサ901によって実行されるプログラムのソースコードやプログラムの実行時に必要となるデータを一時的に記憶し、例えばRAM、ROM、ハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリなどの揮発性または不揮発性の記憶媒体である。
この記憶装置902は、基本ソフト(OS)や上記各構成を実現するための各種プログラム、設定情報、テーブル等を記憶するデータベースでもある。
プロセッサ901は、これらのログラム、設定情報、テーブル情報等を読込み、実行することで各種機能を実現する。
The storage device 902 temporarily stores the source code of the program executed by the processor 901 and data required when executing the program, and stores volatile or nonvolatile memory such as RAM, ROM, hard disk drive (HDD), and flash memory. It is a sexual storage medium.
This storage device 902 is also a database that stores basic software (OS), various programs for realizing each of the above configurations, setting information, tables, and the like.
The processor 901 implements various functions by reading and executing these programs, setting information, table information, and the like.

I/F903は、キーボードやマウス、タッチパネル、各種センサ、ウェアラブル・デバイスなどの、ユーザからの入力を受け付けるための入出力インターフェースであり、コンピュータ100、200、300の外部装置からデータの入出力を行うインターフェースであり、コンピュータ100、200、300の外部装置と有線または無線によって通信網を介してデータ通信を行うための通信インターフェースである。 The I/F 903 is an input/output interface for receiving input from users such as a keyboard, mouse, touch panel, various sensors, wearable devices, etc., and inputs and outputs data from external devices of the computers 100, 200, and 300. This is a communication interface for performing data communication with an external device of the computer 100, 200, or 300 via a communication network by wire or wirelessly.

表示装置904は、各種の情報を表示する装置である。具体例として、液晶ディスプレイ、有機EL(EleCtro-LuminCe)ディスプレイなどであって、ウェアラブル・デバイスでもよい。入出力インターフェースとこの表示装置210とを兼ね備えたタッチパネル、タッチ操作入力装置としてもよい。 The display device 904 is a device that displays various information. Specific examples include a liquid crystal display, an organic EL (EleCtro-LuminCe) display, and a wearable device. A touch panel or a touch operation input device that has both an input/output interface and the display device 210 may be used.

図4、図5、図6、図7、図8は、本発明の実施の形態における管理システムで行われる処理遷移を示すシーケンス図である。管理システムを構成する制御装置100、指示装置200、管理装置300による処理シーケンスを示す。
図9、図10、図11、図12、図13は、本発明の実施の形態における管理システムを構成する指示装置に表示される画面の例を示す図である。
以下では、図4~図13を参照しながら説明する。
4, FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7, and FIG. 8 are sequence diagrams showing processing transitions performed in the management system according to the embodiment of the present invention. A processing sequence by a control device 100, an instruction device 200, and a management device 300 that constitute a management system is shown.
9, FIG. 10, FIG. 11, FIG. 12, and FIG. 13 are diagrams showing examples of screens displayed on the instruction device that constitutes the management system according to the embodiment of the present invention.
This will be explained below with reference to FIGS. 4 to 13.

図4に示すシーケンス図は、利用者が所定のサービスを利用する利用先となる作業所を指定し、その作業所に対応する制御装置100において行われる処理と、その制御装置100において行われた処理の結果を利用者が利用する指示装置200において確認する処理とが含まれ、制御装置100において行われた処理に基づいて制御装置100が設けられた作業所にて作業が行われる処理遷移である。 The sequence diagram shown in FIG. 4 shows the process performed in the control device 100 corresponding to the work place where the user specifies the work place where the user will use the predetermined service, and the process performed in the control device 100 that corresponds to the work place. A processing transition in which a work is performed in a work place where the control device 100 is installed based on the processing performed in the control device 100, which includes a process of checking the processing result on the instruction device 200 used by the user. be.

作業を行う作業所に対応付けられた制御装置100ではユーザ操作によってログイン処理が行われる(S401)。このログイン処理が行われると管理装置300との通信によって管理装置300でのログイン処理(S402)と連動して管理装置300が利用者情報、車両情報を特定して送信(S403、S404)し、制御装置100がこれを受信して特定する(S405)。制御装置100では、サービス提供装置120等を用いて車両診断処理、車両の状態を確認する処理が行われる(S406)。 Login processing is performed by a user operation in the control device 100 associated with the work place where the work is performed (S401). When this login processing is performed, the management device 300 identifies and transmits user information and vehicle information (S403, S404) in conjunction with the login processing (S402) in the management device 300 through communication with the management device 300, The control device 100 receives this and specifies it (S405). In the control device 100, a vehicle diagnosis process and a process for checking the state of the vehicle are performed using the service providing device 120 and the like (S406).

このとき、制御装置100では、車両の診断処理、車両の状態確認処理の結果である車両状態情報と、利用者が希望するサービス内容(具体的には、整備サービスに点検内容や修理内容)とに基づいて、必要な作業を特定し、その特定した作業に関する第1の作業内容情報(見積りA)を作成して保存する(S407)。
なお、この見積りAの作成処理は、制御装置100と管理装置300とが連動して、管理装置300が見積りAの作成に必要な情報(車両の状態情報に対する作業の一覧情報、作業にかかる単価情報等)を提供して行われ、制御装置100と管理装置300とにおいて見積りAを保存する保存処理が行われる。
At this time, the control device 100 uses vehicle status information that is the result of vehicle diagnostic processing and vehicle status confirmation processing, and the service content desired by the user (specifically, inspection content and repair content for maintenance service). Based on this, the necessary work is specified, and first work content information (estimate A) regarding the specified work is created and saved (S407).
In addition, in the creation process of estimate A, the control device 100 and the management device 300 work together, and the management device 300 collects the information necessary for creating the estimate A (list information of work with respect to vehicle condition information, unit price for work) A storage process is performed to save the estimate A in the control device 100 and the management device 300.

この時点において、作業所から利用者に対して、作成した見積りAが提供される。この提供方法としては、各種のソーシャルネットワークサービスやメール等の電子通信媒体を介するほか、記憶媒体を介した方法等があり、その方法は問わない。 At this point, the prepared estimate A is provided from the workshop to the user. This provision method may be via various social network services, electronic communication media such as email, or via a storage medium, and the method is not limited.

また、利用者が操作する指示装置200においてもログイン処理(S408)が行われ、管理装置300から利用者情報、車両情報を受信して特定し(S409)、サービスにおいて利用者が希望するサービス内容の種別を指定する(S410)。また、指示装置200では、利用者が希望するサービス内容の種別に対するサービスプランを選択する(S411)。
具体的には、図9(a)に示すログイン画面において、利用者IDとパスワードが入力されると、その利用者IDとパスワードが指示装置200から管理装置300に送信されて利用者を認証する。続いて、図9(b)に示す処理選択画面において「見積り作成」のボタンが操作されると、図9(c)に示す指示画面が表示される。
In addition, the login process (S408) is also performed in the instruction device 200 operated by the user, and the user information and vehicle information are received from the management device 300 and specified (S409), and the service content desired by the user is determined. The type is specified (S410). Further, in the instruction device 200, the user selects a service plan for the type of service content desired (S411).
Specifically, when a user ID and password are entered on the login screen shown in FIG. 9(a), the user ID and password are transmitted from the instruction device 200 to the management device 300 to authenticate the user. . Subsequently, when the "Create Estimate" button is operated on the process selection screen shown in FIG. 9(b), the instruction screen shown in FIG. 9(c) is displayed.

図9(c)に示す指示画面では、認証された利用者の利用者情報と、その利用者情報と対応付けられた車両情報が表示され、作業種別の選択が可能となっている。この作業種別として、「修理」を選択して「OK」ボタンを操作すると図9(d)に示すような修理内容選択画面が表示され、作業種別として、「点検」を選択して「OK」ボタンを操作すると図9(e)に示すような点検種別内容選択画面が表示される。
図9(d)に示す修理内容選択画面では、修理の内容として、どのような修理を行うのか修理種別を指定することができ、「鈑金」の修理種別が選択された例を示している。この図9(d)に示す画面で「次へ」のボタンを操作すると図10(a)に示すような鈑金の修理種別におけるプランを選択する画面が表示される。
また、図9(e)に示す点検種別選択画面では、点検の内容として、どのような点検を行うのか点検種別を指定することができ、「車検」「3年」が選択された例を示している。この図9(e)に示す画面で「次へ」のボタンを操作すると図10(c)に示すような点検の修理種別におけるプランを選択するが表示される。
On the instruction screen shown in FIG. 9(c), user information of the authenticated user and vehicle information associated with the user information are displayed, and the type of work can be selected. If you select "Repair" as the work type and press the "OK" button, a repair content selection screen as shown in Figure 9(d) will be displayed. Select "Inspection" as the work type and click "OK". When the button is operated, an inspection type content selection screen as shown in FIG. 9(e) is displayed.
On the repair content selection screen shown in FIG. 9(d), the type of repair to be performed can be specified as the content of the repair, and an example is shown in which the repair type of "sheet metal" is selected. When the "Next" button is operated on the screen shown in FIG. 9(d), a screen for selecting a plan for the sheet metal repair type as shown in FIG. 10(a) is displayed.
In addition, on the inspection type selection screen shown in Fig. 9(e), it is possible to specify the type of inspection to be performed as the content of the inspection. ing. When the "Next" button is operated on the screen shown in FIG. 9(e), a screen for selecting a plan for the repair type of inspection as shown in FIG. 10(c) is displayed.

そして、指示装置200では、利用者情報、車両情報のほか、種別、プランの情報を用いて利用者が車両に対して希望するサービスにかかる作業の作業内容情報(見積りB)を作成する(S412)。
なお、この見積りBの作成処理においても、指示装置200と管理装置300とが連動して、管理装置300が見積りBの作成に必要な情報(車両の状態情報に対する作業の一覧情報、作業にかかる単価情報等)を提供して行われ、指示装置200と管理装置300とにおいて見積りBを保存する保存処理が行われる。
Then, the instruction device 200 uses the user information, vehicle information, type and plan information to create work content information (estimate B) for the service the user desires for the vehicle (S412 ).
In addition, in the process of creating the estimate B, the instruction device 200 and the management device 300 work together, and the management device 300 collects information necessary for creating the estimate B (list information of the work for the vehicle status information, unit price information, etc.), and a storage process for storing the estimate B is performed in the instruction device 200 and the management device 300.

より具体的には、修理の内容が指定された場合、図10(a)に示すプラン選択画面によって表示された複数のプランからいずれかのプランが選択される操作されると、図10(b)に示すようなその選択した内容が表示され、この図10(b)に示す確認画面では、修理作業を依頼する車両の画像を登録(入力)することも可能である。
さらに、この図10(b)に示す確認画面では、登録された画像から車両を診断し、車両の損傷個所を特定し、特定した箇所を正常な状態の画像と比較することで損傷度合いを測定する損傷診断処理を行うことも可能である。
そして、図10(b)に示す「作成」のボタンが操作されると、利用者情報、車両情報、作業種別、作業種別に対する作業プラン、車両の画像、簡易診断結果に基づいて、第2の作業内容情報(見積りB)を作成する作成処理が行われる。
More specifically, when the content of the repair is specified, when one of the plans is selected from the plurality of plans displayed on the plan selection screen shown in FIG. 10(a), the screen shown in FIG. 10(b) is selected. ) The selected contents are displayed, and on the confirmation screen shown in FIG. 10(b), it is also possible to register (input) an image of the vehicle for which repair work is requested.
Furthermore, on the confirmation screen shown in Figure 10(b), the vehicle is diagnosed from the registered image, the damaged location of the vehicle is identified, and the degree of damage is measured by comparing the identified location with an image of a normal state. It is also possible to perform damage diagnosis processing.
Then, when the "Create" button shown in FIG. 10(b) is operated, a second A creation process is performed to create work content information (estimate B).

また、点検の内容が指定された場合、図10(c)に示すプラン選択画面によって表示された複数のプランからいずれかのプランが選択される操作されると、図10(d)に示すようなその選択した内容が表示され、この図10(d)に示す確認画面では、修理作業を依頼する車両の画像を登録(入力)することも可能である。
さらに、この図10(d)に示す確認画面では、登録された画像から車両を診断し、車両の損傷個所を特定し、特定した箇所を正常な状態の画像と比較することで損傷度合いを測定する損傷診断処理を行うことも可能である。
そして、図10(d)に示す「作成」のボタンが操作されると、利用者情報、車両情報、作業種別、作業種別に対する作業プラン、車両の画像、簡易診断結果に基づいて、第2の作業内容情報(見積りB)を作成する作成処理が行われる。
In addition, when the content of the inspection is specified, if one of the plans is selected from the plurality of plans displayed on the plan selection screen shown in FIG. 10(c), the screen shown in FIG. 10(d) will be displayed. The selected contents are displayed, and on the confirmation screen shown in FIG. 10(d), it is also possible to register (input) an image of the vehicle for which repair work is requested.
Furthermore, on the confirmation screen shown in Figure 10(d), the vehicle is diagnosed from the registered image, the damaged location of the vehicle is identified, and the degree of damage is measured by comparing the identified location with an image of a normal state. It is also possible to perform damage diagnosis processing.
Then, when the "Create" button shown in FIG. 10(d) is operated, a second A creation process is performed to create work content information (estimate B).

以上のような操作によって、第2の作業内容情報(見積りB)が作成されると、図11(a)に示すような見積結果画面が表示される。この図11(a)は、図10(d)に示す点検作業の確認画面において「作成」のボタンが操作されることで表示される画面である。なお、図10(b)に示すような鈑金作業の確認に画面においても図11(a)と同様の画面が表示されるものであり、説明を省略する。
この図11(a)に示す見積結果画面では、利用者情報、車両情報、選択された車両種別、選択されたプランに加えて、見積り内容が表示される。なお、この図11(a)に示す画面では、これらの内容を含む二次元コードも作成されて表示されている。
この図11(a)に示すような画面において「見積保存」のボタンを押下すると上記の情報を含む第2の作業内容情報(見積りB)が保存される。
When the second work content information (estimate B) is created through the operations described above, an estimate result screen as shown in FIG. 11(a) is displayed. This FIG. 11(a) is a screen displayed when the "Create" button is operated on the inspection work confirmation screen shown in FIG. 10(d). Note that a screen similar to that shown in FIG. 11(a) is displayed on the screen for confirming the sheet metal work as shown in FIG. 10(b), and the explanation thereof will be omitted.
In the estimate result screen shown in FIG. 11(a), the contents of the estimate are displayed in addition to user information, vehicle information, selected vehicle type, and selected plan. Note that on the screen shown in FIG. 11(a), a two-dimensional code including these contents is also created and displayed.
When the "Save estimate" button is pressed on the screen as shown in FIG. 11(a), the second work content information (estimate B) including the above information is saved.

続いて、指示装置200では、指示装置200における診断処理を行って診断結果を取得すること、若しくは外部の診断機によって行われた診断処理の診断結果を取得することが行われると(S413)、指示装置200と制御装置100との連動によって、その診断結果に基づく作業を特定する処理を行い、その作業の作業内容を踏まえて見積りBを更新して新たな作業内容情報として見積りCを作成する処理を行う。また見積りCを指示装置200および管理装置300に保存する処理を行う(S414)。
見積りCが作成された場合、見積りBは更新されているため、見積りCで見積りBが上書き保存されて保存されている。なお、上記の診断処理は任意の処理であって、診断処理が行われていない場合には見積りBが保存されており、診断処理が行われた場合には見積りBに代えて見積りCが保存されている。
Next, in the instruction device 200, when the instruction device 200 performs a diagnostic process and obtains a diagnosis result, or obtains the diagnosis result of a diagnosis process performed by an external diagnostic device (S413), The instruction device 200 and the control device 100 work together to perform a process of identifying the work based on the diagnosis result, update the estimate B based on the work content of the work, and create an estimate C as new work content information. Perform processing. Further, processing is performed to save the estimate C in the instruction device 200 and the management device 300 (S414).
When estimate C is created, estimate B has been updated, so estimate C overwrites estimate B and saves it. Note that the above diagnostic process is an optional process, and if the diagnostic process is not performed, estimate B is saved, and if the diagnostic process is performed, estimate C is saved instead of estimate B. has been done.

このことから、制御装置100においては制御装置100で作成した見積りAが保存され、指示装置200においては指示装置200で作成した見積りB若しくは見積りCが保存され、管理装置300においては制御装置100と指示装置200で作成した見積りAと、見積りB若しくは見積りCとが保存されている。 Therefore, in the control device 100, the estimate A created by the control device 100 is saved, in the instruction device 200, the estimate B or estimate C created by the instruction device 200 is saved, and in the management device 300, the estimate A created by the control device 100 is saved. Estimate A created by the instruction device 200 and estimate B or estimate C are saved.

より具体的には、図11(a)に示す見積表示画面で「診断処理を行う」のボタンを操作すると、診断機が指示装置200に接続されている場合には診断機で行われた診断処理の結果を取得する。また、診断機が指示装置200に接続されていない場合には指示装置200によって行われた診断処理の結果を取得する。
その診断処理の結果を図11(b)の診断結果表示画面に表示する。
More specifically, when the "Perform diagnostic processing" button is operated on the estimate display screen shown in FIG. Get the results of the process. Furthermore, when the diagnostic device is not connected to the instruction device 200, the result of the diagnostic processing performed by the instruction device 200 is acquired.
The results of the diagnostic processing are displayed on the diagnostic result display screen shown in FIG. 11(b).

図11(b)に示す診断結果表示画面では、車両の診断処理を行った結果の一例として、「エバポシステム診断」において「パージ不良」の不具合と、「車速センサ」の診断において「NG」の不具合が表示されている。
この図11(b)に示す診断結果表示画面において「反映」のボタンを操作すると、指示装置200は、上記の処理によって作成した第2の作業内容情報(見積りB)において、これらの診断結果に基づく作業を行うことが含まれているか否かを判断する処理を行い、この判断処理の結果、この作業が見積りBに含まれていない場合にはこの作業を見積りBに含める情報更新処理を行い、見積りBに対する新たな見積りCを作成して保存する。また、この判断処理の結果、この作業が見積りBに含まれている場合には見積りBと同じ内容からなる新たな見積りCを作成して保存する。
いずれの判断結果においても、診断処理が行われると、見積りBに代えて新たな見積りCが作成されることとなる。
On the diagnosis result display screen shown in Fig. 11(b), as an example of the results of vehicle diagnostic processing, there is a problem of "purge failure" in "evaporative system diagnosis" and "NG" in diagnosis of "vehicle speed sensor". A defect is displayed.
When the "Reflect" button is operated on the diagnosis result display screen shown in FIG. If the result of this judgment process is that this work is not included in Estimate B, an information update process is performed to include this work in Estimate B. , create and save a new estimate C for estimate B. Further, as a result of this judgment process, if this work is included in estimate B, a new estimate C having the same contents as estimate B is created and saved.
In either judgment result, when the diagnostic process is performed, a new estimate C will be created in place of estimate B.

図11(c)に示す見積表示画面は、前者の場合(作業が見積りBに含まれていない場合)における見積りCの内容を示す画面である。すなわち、見積りBの内容に加えて、診断処理による診断結果の作業を反映した見積りCが表示されている。
この図11(c)に示す見積表示画面の「保存」ボタンを操作すると、指示装置200は、利用者情報、車両情報、作業種別、作業プラン、見積り内容を対応付けて保存する。
The estimate display screen shown in FIG. 11(c) is a screen showing the contents of estimate C in the former case (when the work is not included in estimate B). That is, in addition to the contents of estimate B, estimate C is displayed, which reflects the work of the diagnosis results from the diagnostic process.
When the "save" button on the estimate display screen shown in FIG. 11(c) is operated, the instruction device 200 associates and saves the user information, vehicle information, work type, work plan, and estimate contents.

このように、制御装置100で作成された見積りAと指示装置200で作成された見積りB若しくは見積りCそれぞれが保存された状態において、指示装置200を用いて見積りの確認指示が行われると、指示装置200では、見積りAを制御装置100若しくは管理装置300から読み込む(S415)。
図9(b)に示すような処理選択画面において「見積り確認」ボタンが操作されると、図12(a)に示すような画面が表示される。この図12(a)に示す画面では、指示装置200で直前に作成した見積りB若しくは見積りCが表示され、比較する対象の見積りAを指定することが可能な画面である。
その指定方法として、見積りAに添付されたその見積りAの内容を含む二次元コードを読み取る方法と、見積りAのデータをアップロードする方法が示されている。
In this way, when the estimate A created by the control device 100 and the estimate B or estimate C created by the instruction device 200 are respectively saved, when an instruction to confirm the estimate is given using the instruction device 200, the instruction The device 200 reads the estimate A from the control device 100 or the management device 300 (S415).
When the "Confirm Estimate" button is operated on the process selection screen as shown in FIG. 9(b), a screen as shown in FIG. 12(a) is displayed. In the screen shown in FIG. 12(a), the estimate B or estimate C created immediately before by the instruction device 200 is displayed, and it is possible to specify the estimate A to be compared.
As methods for specifying this, two methods are shown: reading a two-dimensional code attached to quotation A that includes the contents of quotation A, and uploading the data of quotation A.

指示装置200では、比較する見積りAと見積りC(ここでは一例として見積りCとする)が指定されると、見積りAと見積りCとの比較処理が行われる(S416)。そして、指示装置200ではその比較処理の比較結果を出力して(S417)、保存する(S418)。
具体的には、図12(a)に示す画面において「比較する」というボタンを操作すると、比較処理が行われてその比較結果として図12(b)に示すような比較結果を示す画面が表示される。
この図12(b)では、比較した見積りそれぞれを識別する情報と、その比較結果として、見積りを構成する項目ごとの一致割合、各項目に設定された数量の一致割合、各項目に設定された単価の一致割合、各項目の金額の一致割合が表示されているほか、これら全体を加味した総合結果がランク表示され、また比較結果を示すコメントが表示されている。
In the instruction device 200, when quotation A and quotation C (here, quotation C is taken as an example) to be compared are specified, a comparison process between quotation A and quotation C is performed (S416). Then, the instruction device 200 outputs the comparison result of the comparison process (S417) and stores it (S418).
Specifically, when the "Compare" button is operated on the screen shown in FIG. 12(a), comparison processing is performed and a screen showing the comparison results as shown in FIG. 12(b) is displayed. be done.
In this Figure 12(b), information that identifies each of the compared estimates and the results of the comparison are the match ratio for each item that makes up the estimate, the match ratio for the quantities set for each item, and the match ratio for the quantities set for each item. In addition to displaying the unit price match rate and the match rate of each item's amount, the overall result that takes all of these into consideration is displayed in a rank, and comments indicating the comparison results are also displayed.

利用者はこれらをもとに、作業所が作成した見積りAが、車両情報やこの車両情報をもとにした履歴情報に基づく客観的な見積りCを踏まえて、信憑性のあるものであるか否か、妥当性を有するものであるかを確認することが可能となる。
つまり、所定のサービスにかかる専門的な知識がない若しくは少ない利用者であっても、客観的に、作業所の作成した見積りAを評価することができ、納得した上で作業の依頼を行うことができる。反対に、専門的な作業であっても、作業所は、客観的にも担保された見積りであることを証明できる。
Based on these, the user can check whether the estimate A created by the workshop is reliable, taking into account the objective estimate C based on vehicle information and historical information based on this vehicle information. It becomes possible to confirm whether the information is valid or not.
In other words, even if a user does not have or has little specialized knowledge regarding a given service, he or she can objectively evaluate Estimate A prepared by the workshop and request work after being satisfied with it. I can do it. On the other hand, even for specialized work, a workshop can prove that the estimate is objectively guaranteed.

このようにして見積りの比較処理が行われると、指示装置200では、ユーザによる操作を受け付けて(S419)、管理装置300を介して制御装置100に見積りAに基づく作業の依頼(指示)を行う。このとき、管理装置300では、依頼元、依頼先、依頼する見積りAの内容を対応付けて保存する(S420)。
具体的には、図9(b)に示す処理選択画面に示す「作業依頼」のボタンを利用者が操作すると、図13(a)に示すような依頼先選択画面が表示され、この依頼先選択画面では、依頼する見積りAの内容が示されており、また、依頼先として見積りAが作成された作業所のみが表示されている。
When the estimate comparison process is performed in this way, the instruction device 200 receives the user's operation (S419), and requests (instructs) the control device 100 to perform work based on the estimate A via the management device 300. . At this time, the management device 300 stores the requester, the requestee, and the contents of the requested estimate A in association with each other (S420).
Specifically, when the user operates the "work request" button shown on the process selection screen shown in FIG. 9(b), a request destination selection screen as shown in FIG. 13(a) is displayed, and the request destination is On the selection screen, the contents of the requested estimate A are shown, and only the workshop where the estimate A was created is displayed as the requested destination.

制御装置100では、依頼を受けた見積りAが自制御装置100で作成したものであるかを確認し(S421)、自制御装置100で作成したものである場合に、依頼された見積りAに基づき、作業所での作業に用いる作業指示情報を作成し(S422)、その作業指示情報に基づいて作業を行う(S423)。また、制御装置100では、その作業が完了すると、その作業の内容を記録した作業記録簿を作成して保存する。 The control device 100 checks whether the requested estimate A is created by the self-control device 100 (S421), and if it is created by the self-control device 100, the estimate A is determined based on the requested estimate A. , creates work instruction information to be used for work at the workshop (S422), and performs work based on the work instruction information (S423). Further, when the work is completed, the control device 100 creates and saves a work record book recording the contents of the work.

図5に示すシーケンス図は、利用者が所定のサービスを利用する利用先となる作業所を指定し、その作業所に対応する制御装置100において行われる処理と、その制御装置100において行われた処理の結果を利用者が利用する指示装置200からの指示に基づいて管理装置300が確認する処理とが含まれ、制御装置100において行われた処理の結果に基づいて制御装置100が設けられた作業所にて作業が行われる処理遷移である。 The sequence diagram shown in FIG. 5 shows the process performed in the control device 100 corresponding to the work place where the user specifies the work place where the user will use a predetermined service, and the process performed in the control device 100. The control device 100 includes a process in which the management device 300 confirms the result of the process based on an instruction from the instruction device 200 used by the user, and the control device 100 is provided based on the result of the process performed in the control device 100. This is a process transition in which work is performed at a work place.

図5に示すS401~S414に示す処理は図4に示すS401~S414と同一であるため説明を省略する。
すなわち、これらの処理によって、管理装置300では、見積りAと、見積りB若しくは見積りCとが保存された状態となっている。
Since the processes shown in S401 to S414 shown in FIG. 5 are the same as those shown in S401 to S414 shown in FIG. 4, the explanation will be omitted.
That is, through these processes, the management device 300 stores the estimate A and the estimate B or C.

この状態において、利用者が指示装置200を用いて、見積りAと、それに対応する見積りB若しくは見積りCを指定する処理を行うと、管理装置300では、見積りAと見積りC(ここでは一例として見積りCとする)との比較処理が行われる(S502)。そして、管理装置300では、その比較処理の比較結果を指示装置200に出力して(S502)、保存する(S503)。 In this state, when the user uses the instruction device 200 to specify estimate A and the corresponding estimate B or estimate C, the management device 300 specifies estimate A and estimate C (here, as an example, Comparison processing with C) is performed (S502). Then, the management device 300 outputs the comparison result of the comparison process to the instruction device 200 (S502) and stores it (S503).

このとき、指示装置200では、管理装置300から受信した比較結果を出力する処理を行う(S504)。例えば、指示装置200の表示装置(表示部)に表示出力する。 At this time, the instruction device 200 performs a process of outputting the comparison result received from the management device 300 (S504). For example, it is displayed and output to the display device (display unit) of the instruction device 200.

管理装置300では、比較処理の比較結果として、第1の作業内容情報(見積りA)が第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)に含まれている場合、すなわち、見積りAは適正な見積りであるとの検証結果である場合、見積りAに作成した認証情報を設定し(S505)、この認証情報が設定された見積りAと見積りB若しくは見積りCを対応付けて保存する(S506)。
また、管理装置300では、認証情報が設定された見積りAを指示装置200に送信し、指示装置200はこの見積りAと見積りB若しくは見積りCとを対応付けて保存する(S507)。
なお、このS505に示す、認証情報を設定する処理は任意であって、必ずしも実施する必要はなく、その場合、管理装置300は指示装置200に比較結果を送信するだけでよい。これによって、その比較結果を受けた指示装置200では依頼した見積りCに対する結果を保存することとなる。
In the management device 300, as a comparison result of the comparison process, if the first work content information (estimate A) is included in the second work content information (estimate B or estimate C), that is, estimate A is appropriate. If the verification result is that the estimate is an estimate, the created authentication information is set in the estimate A (S505), and the estimate A and the estimate B or C to which this authentication information is set are associated and saved (S506).
Furthermore, the management device 300 transmits the estimate A in which the authentication information is set to the instruction device 200, and the instruction device 200 stores the estimate A and the estimate B or C in association with each other (S507).
Note that the process of setting the authentication information shown in S505 is optional and does not necessarily need to be performed, and in that case, the management device 300 only needs to send the comparison result to the instruction device 200. As a result, the instruction device 200 that receives the comparison result stores the result for the requested estimate C.

続いて、指示装置200では、ユーザによる依頼操作を受け付けると(図9(b)に示す処理選択画面で「作業依頼」のボタンの操作を受け付けると)、管理装置300を介して作業を依頼する作業所に対応する制御装置100に、認証情報が設定された見積りAを送信して作業依頼を行う(S508)。
このとき、管理装置300では依頼に関する情報として、依頼元、依頼先、依頼日と認証情報が設定された見積りAとを対応付けて保存する。
Subsequently, when the instruction device 200 receives a request operation from the user (receives the operation of the "work request" button on the process selection screen shown in FIG. 9(b)), the instruction device 200 requests the work via the management device 300. Estimate A with authentication information set is sent to the control device 100 corresponding to the work site to request work (S508).
At this time, the management device 300 stores the request source, request destination, request date, and estimate A in which authentication information is set in association with each other as information regarding the request.

また、制御装置100では、依頼を受けた見積りAが自制御装置100で作成したものであるかを確認し(S509)、自制御装置100で作成したものである場合に、依頼された見積りAに基づき、作業所での作業に用いる作業指示情報を作成し(S510)、その作業指示情報に基づいて作業を行う(S511)。また、制御装置100では、その作業が完了すると、その作業の内容を記録した作業記録簿を作成して保存する。 In addition, the control device 100 checks whether the requested estimate A has been created by the self-control device 100 (S509), and if the requested estimate A has been created by the self-control device 100. Based on this, work instruction information to be used for work at the workshop is created (S510), and work is performed based on the work instruction information (S511). Further, when the work is completed, the control device 100 creates and saves a work record book recording the contents of the work.

図6に示すシーケンス図は、利用者が所定のサービスを利用する利用先となる作業所を指定し、その作業所に対応する制御装置100において行われる処理と、その制御装置100において行われた処理の結果を利用者が利用する指示装置200からの指示に基づいて管理装置300が確認する処理とが含まれ、指示装置200において行われた処理の結果に基づいて制御装置100が設けられた作業所にて作業が行われる処理遷移である。 The sequence diagram shown in FIG. 6 shows the process performed in the control device 100 corresponding to the work place where the user specifies the work place where the user will use the predetermined service, and the process performed in the control device 100. The control device 100 includes a process in which the management device 300 confirms the result of the process based on an instruction from the instruction device 200 used by the user, and a control device 100 is provided based on the result of the process performed in the instruction device 200. This is a process transition in which work is performed at a work place.

図6に示すS401~S414に示す処理は図4に示すS401~S414と同一であるため説明し、S501~S504に示す処理は図5に示すS501~S504と同一であるため説明を省略する。すなわち、これらの処理によって、管理装置300では、見積りAと、見積りB若しくは見積りCとが保存され、見積りAと見積りCとの比較処理が行われて保存されている。 The processing shown in S401 to S414 shown in FIG. 6 is the same as S401 to S414 shown in FIG. 4, and will therefore be explained, and the processing shown in S501 to S504 is the same as S501 to S504 shown in FIG. 5, so the description will be omitted. That is, through these processes, in the management device 300, the estimate A and the estimate B or the estimate C are saved, and the comparison process between the estimate A and the estimate C is performed and saved.

この状態において、見積りAが見積りCに含まれている場合、管理装置300は、見積りCに作成した認証情報を設定し(S601)、この認証情報が設定された見積りCと見積りAとを対応付けて保存する(S603)。そして、管理装置300は、この見積りCを指示装置200に送信する。
これによって、指示装置200では、認証情報が設定された見積りCを保存する(S602)。
In this state, if quotation A is included in quotation C, the management device 300 sets the created authentication information in quotation C (S601), and matches quotation C and quotation A to which this authentication information is set. and save it (S603). The management device 300 then transmits this estimate C to the instruction device 200.
As a result, the instruction device 200 stores the estimate C in which the authentication information is set (S602).

続いて、指示装置200では、ユーザによる依頼操作を受け付けると(図9(b)に示す処理選択画面で「作業依頼」のボタンの操作を受け付けると)、管理装置300を介して作業を依頼する作業所に対応する制御装置100に、認証情報が設定された見積りCを送信して作業依頼を行う(S604)。
このとき、管理装置300では、作業の依頼先である制御装置100で指定されているフォーマットに認証情報が設定された見積りCを変換し(S605)、依頼先の作業所に対応する制御装置100に見積りCを送信する。
Subsequently, when the instruction device 200 receives a request operation from the user (receives the operation of the "work request" button on the process selection screen shown in FIG. 9(b)), the instruction device 200 requests the work via the management device 300. The estimate C in which the authentication information is set is sent to the control device 100 corresponding to the work site to request work (S604).
At this time, the management device 300 converts the estimate C in which the authentication information is set into the format specified by the control device 100 that is the work request destination (S605), and converts the estimate C to the format specified by the control device 100 that is the work request destination (S605). Send estimate C to.

制御装置100では、作業依頼を受け付け、その作業依頼された見積りの種別を判断する。そして、見積り種別が自制御装置において作成した見積りAに基づくものではなく、見積りCに基づく作業依頼であると判断する場合、その見積りCに認証情報が設定されているかを確認する。
見積りCに認証情報が設定されている場合、制御装置100では、その認証情報が正しいものであるかを管理装置300に問い合わせて管理装置300において行われた判定処理(S607)の結果を踏まえて、判断する(S606)。
The control device 100 receives a work request and determines the type of estimate for which the work was requested. If it is determined that the estimate type is a work request based on estimate C rather than estimate A created in the self-control device, it is checked whether authentication information is set for estimate C.
If authentication information is set in estimate C, the control device 100 inquires of the management device 300 whether the authentication information is correct, based on the result of the determination process (S607) performed in the management device 300. , is determined (S606).

認証情報が正しいものであると判断された場合、制御装置100では、依頼された見積りCに基づき、作業所での作業に用いる作業指示情報を作成し(S608)、その作業指示情報に基づいて作業を行う(S609)。また、制御装置100では、その作業が完了すると、その作業の内容を記録した作業記録簿を作成して保存する。 If it is determined that the authentication information is correct, the control device 100 creates work instruction information to be used for work at the workshop based on the requested estimate C (S608), and based on the work instruction information. Work is performed (S609). Further, when the work is completed, the control device 100 creates and saves a work record book recording the contents of the work.

図7に示すシーケンス図は、作業所にて行われた作業の作業内容を記録する作業記録簿(作業記録情報)が、その作業記録簿の記録にあたって行われた作業に関する作業内容情報(見積り)に基づくものであるかを検証する処理遷移である。 The sequence diagram shown in Figure 7 shows that a work record book (work record information) that records the work contents of work performed at a work site is divided into a work record book (work record information) that records the work content information (estimate) related to the work performed in recording the work record book. This is a processing transition that verifies whether it is based on .

図7に示すS402~S414(S405、S406、S407は除く)に示す処理は図4に示すS402~S414(S405、S406、S407は除く)と同一であるため説明を省略する。すなわち、これらの処理によって、管理装置300では、見積りB若しくは見積りCが保存されている。 The processes shown in S402 to S414 (excluding S405, S406, and S407) shown in FIG. 7 are the same as those shown in S402 to S414 (excluding S405, S406, and S407) shown in FIG. That is, through these processes, the estimate B or estimate C is saved in the management device 300.

この状態において、図9(b)に示す処理選択画面に示す「作業依頼」のボタンを利用者が操作すると、指示装置200では、管理装置300から依頼先となる作業所の候補情報を取得する(S701)。その候補情報から利用者情報、車両情報をもとに車両に対する見積りB若しくは見積りCに基づく作業を依頼する作業所情報を検索して表示する(S702)。
さらに指示装置200は、ユーザによる操作を受け付けて作業依頼を行う作業所に対応する制御装置100への依頼にあたって、管理装置300に見積りCと依頼先の作業所の情報を送信する(S703)。また、指示装置200では、この依頼先の作業所情報を対応付けた見積りCを保存する(S704)。
In this state, when the user operates the "work request" button shown on the process selection screen shown in FIG. (S701). Based on the user information and vehicle information, the candidate information is searched for and displayed on the information of the workshop that requests work based on estimate B or estimate C for the vehicle (S702).
Further, the instruction device 200 transmits the estimate C and information on the requested work site to the management device 300 when requesting the control device 100 corresponding to the work site that receives the user's operation and requests the work (S703). In addition, the instruction device 200 stores the estimate C associated with the requestee's workshop information (S704).

上記の作業を依頼する作業所情報を検索処理(S702)では、管理装置300において記憶している作業の履歴情報を学習元情報として学習し、見積りに含まれる作業を行うことが可能な作業所情報を抽出する。 In the process (S702) of searching for information on the work site where the above work is requested, the work history information stored in the management device 300 is learned as the learning source information, and the work site that can perform the work included in the estimate is Extract information.

指示装置200では、受信した作業依頼を行う候補先を画面表示し(図13(b))、利用者による操作によって指定された依頼先に対して作業依頼を行う。
このとき管理装置300では、依頼元、依頼先、依頼する見積りCの内容を対応付けて保存し、その依頼先となる作業所と、見積りCの内容を特定する(S705)。そして、特定した依頼先の作業所に応じたフォーマットへ見積りCを変換する(S706)。
The instruction device 200 displays on the screen candidate destinations to which the received work request is to be made (FIG. 13(b)), and issues a work request to the request destination specified by the user's operation.
At this time, the management device 300 stores the requester, the requestee, and the contents of the requested estimate C in association with each other, and specifies the workshop to which the request is made and the contents of the estimate C (S705). Then, the estimate C is converted into a format suitable for the specified work place of the request destination (S706).

具体的には、図9(b)に示す処理選択画面に示す「作業依頼」のボタンを利用者が操作すると、図13(b)に示すような依頼先選択画面が表示され、この依頼先選択画面では、依頼する見積りCの内容が示されており、また、依頼先として3つの候補となる作業所が表示されている。 Specifically, when the user operates the "Work Request" button shown on the process selection screen shown in FIG. 9(b), a request destination selection screen as shown in FIG. 13(b) is displayed, and this request destination is displayed. The selection screen shows the contents of the requested estimate C, and also displays three candidate work sites as the request destination.

管理装置300は、依頼先の作業所に対応する制御装置100との間で依頼確認処理を行う(S707)。
この依頼確認処理は、作業依頼先のフォーマットに変換された見積りCを制御装置100に送信し、その制御装置100に対応する作業所では見積りCに基づく作業が可能であるかを確認してその結果を管理装置300に応答する。
このとき、作業可能である場合、制御装置100では、依頼された見積りCに基づき、作業所での作業に用いる作業指示情報を作成し(S708)、その作業指示情報に基づいて作業を行う(S709)。また、制御装置100では、その作業が完了すると、その作業の内容を記録した作業記録簿を作成して保存する。
その一方で、作業可能ではない場合、制御装置100は管理装置300にその旨を応答し、管理装置300が指示装置200にその旨を回答する。このとき指示装置200では、他の依頼先を選択して再度、作業依頼を行うこととなる。
The management device 300 performs a request confirmation process with the control device 100 corresponding to the requested work site (S707).
This request confirmation process involves transmitting the estimate C converted into the format of the work request destination to the control device 100, checking whether the work place corresponding to the control device 100 is capable of performing the work based on the estimate C, and then The result is responded to the management device 300.
At this time, if the work is possible, the control device 100 creates work instruction information to be used for work at the workshop based on the requested estimate C (S708), and performs the work based on the work instruction information (S708). S709). Further, when the work is completed, the control device 100 creates and saves a work record book recording the contents of the work.
On the other hand, if the work is not possible, the control device 100 replies to that effect to the management device 300, and the management device 300 replies to that effect to the instruction device 200. At this time, the instruction device 200 selects another request destination and requests the work again.

上記のS701、S702の処理に代えて、見積りのオークションを行い、オークションによって落札された依頼先に依頼するようにしてもよい。この場合の詳細な流れを図26のフローチャートに示し、後述する。 Instead of the processing in S701 and S702 above, an auction of estimates may be held and the request may be made to the requestee who won the bid in the auction. The detailed flow in this case is shown in the flowchart of FIG. 26 and will be described later.

図8に示すシーケンス図は、図4~図7に示す各シーケンス図の制御装置100において行われる、作業に関する処理(S423、S511、S609、S709)の後に行われる処理遷移を示している。 The sequence diagram shown in FIG. 8 shows the processing transition performed after the work-related processing (S423, S511, S609, S709) performed in the control device 100 in each of the sequence diagrams shown in FIGS. 4 to 7.

制御装置100において作業に関する処理が行われると、制御装置100では、その作業に関する作業記録情報を作成し、この作業記録情報を作業の元となった見積り(第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報)と対応付けて保存する(S801)。
これによって、制御装置100では、対応する作業所において実際に行われた作業の内容を記録する作業記録情報と、その作業のものとなった見積りとが対応付けられていることとなり、言い換えれば、見積りがどのような作業を行う必要があるのかを指示する指示情報であり、作業記録情報が実際にどのような作業を行ったのかを記録した記録情報である。
When processing related to work is performed in the control device 100, the control device 100 creates work record information regarding the work, and uses this work record information as the estimate that is the source of the work (first work content information or second work content information). (S801).
As a result, in the control device 100, the work record information that records the details of the work actually performed at the corresponding work site is associated with the estimate for that work.In other words, The estimate is instruction information that instructs what kind of work needs to be done, and the work record information is record information that records what kind of work was actually performed.

続いて、制御装置100は、管理装置300に、作業記録情報と見積りとを送信し、管理装置300では、作業を行った車両に対する作業記録情報が、見積りに基づくものであるか否かを検証する検証処理を行う(S803)。
そして、その検証処理の検証結果を制御装置100と指示装置200の少なくともいずれか一方に出力する(S804)。これを受けて、制御装置100、指示装置200はその検証結果を出力する(S805、S806)。
Next, the control device 100 transmits the work record information and the estimate to the management device 300, and the management device 300 verifies whether the work record information for the vehicle on which the work was performed is based on the estimate. Verification processing is performed (S803).
Then, the verification result of the verification process is output to at least one of the control device 100 and the instruction device 200 (S804). Upon receiving this, the control device 100 and the instruction device 200 output the verification results (S805, S806).

また、管理装置300において行われる検証処理(S803)および出力処理(S804)の詳細な処理は以下の通りである。
作業記録情報と見積りとが対応付けられて保存している状態において、管理装置300は、作業記録情報が、作業内容情報を基準とした適正判断情報に当てはまるか否かを検証する。この適正判断情報は、車種ごとに設定された情報であって、適正であると判断する値若しくは範囲を、作業記録情報の項目ごとに設定された情報である。
この適正判断情報に当てはまる場合、見積り(第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報)に基づく作業が行われたことを出力し、反対に、適正判断情報に当てはまらない場合、見積り(第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報)に基づく作業が行われていないことを出力する。
例えば、作業内容情報の項目で指定された値(例えば、オイル量5,000ml)を中心として、この項目(オイル量)からの誤差(例えば、前後100ml)の適正範囲内の値が、作業記録情報として記録されているかを検証する処理である。この場合、作業としてオイル交換されたオイル量が、4,900ml~5,100mlの範囲であれば適正であると判断し(見積りに基づく作業が行われたことを出力し)、この範囲外であれば適正であると判断しない(見積り(第1の作業内容情報若しくは第2の作業内容情報)に基づく作業が行われていないことを出力する)。
Further, detailed processing of the verification processing (S803) and output processing (S804) performed in the management device 300 is as follows.
In a state where the work record information and the estimate are stored in association with each other, the management device 300 verifies whether the work record information corresponds to appropriate judgment information based on the work content information. This appropriateness determination information is information set for each vehicle type, and is information in which values or ranges that are determined to be appropriate are set for each item of work record information.
If this appropriate judgment information applies, it is output that the work based on the estimate (first work content information or second work content information) has been performed, and conversely, if it does not apply to the appropriate judgment information, the estimate (first It is output that the work based on the first work content information or the second work content information is not being performed.
For example, a value within the appropriate range of error (for example, 100 ml before and after) from this item (oil amount) centered on the value specified in the item of work content information (for example, 5,000 ml of oil) will be recorded in the work record. This is a process to verify whether information is recorded. In this case, if the amount of oil changed as part of the work is within the range of 4,900ml to 5,100ml, it is judged to be appropriate (it is output that the work was performed based on the estimate), and if it is outside this range, it is judged to be appropriate. If so, it is not determined to be appropriate (it is output that the work based on the estimate (first work content information or second work content information) has not been performed).

図15は、本発明の実施の形態における管理システムで用いる利用者情報テーブル、車両情報テーブルの一例を示す図である。
図15(a)には、利用者情報テーブルが示されており、この利用者情報テーブルは、利用者ID、利用者名、住所(地域)、家族情報、利用者ランクの各項目によって構成され、これらの項目はそれぞれが対応付けられて記憶されていることを示す。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a user information table and a vehicle information table used in the management system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 15(a) shows a user information table, which is composed of the following items: user ID, user name, address (region), family information, and user rank. , indicates that these items are stored in association with each other.

利用者IDは利用者を識別する情報であり、利用者ランクは利用者がサービスを利用した回数等に応じて設定されるランキング情報であり、一般的には多くサービスを利用するほど高いランクが設定される。このランキング情報は、作業所における作業の順番や見積りにかかる費用の算出に用いられ、高いランクであるほど優先した作業の順番が設定され、多くの割引を受けられる。 The user ID is information that identifies the user, and the user rank is ranking information that is set according to the number of times the user uses the service, etc. Generally speaking, the more the user uses the service, the higher the rank. Set. This ranking information is used to calculate the order of work at the workshop and the cost of estimates, and the higher the rank, the more prioritized the order of work is set, and the more discounts you can receive.

図15(b)には、車両情報テーブルが示されており、この車両情報テーブルは、車両ID、型式、車種ID、年式、走行距離、メーカー、登録年度、車両画像ID、利用者ID、作業履歴IDの各項目によって構成され、これらの項目はそれぞれが対応付けられて記憶されていることを示す。 FIG. 15(b) shows a vehicle information table, which includes vehicle ID, model, vehicle model ID, model year, mileage, manufacturer, registration year, vehicle image ID, user ID, It is composed of each item of the work history ID, and indicates that these items are stored in association with each other.

車両画像IDは、車両IDで識別される車両に関する画像のファイルを識別する情報であり、利用者IDは、車両IDによって識別される車両の利用者(所有者)を識別する情報であり、作業履歴IDは、車両IDによって識別される車両に対して行った作業の履歴情報を示すものである。 The vehicle image ID is information that identifies an image file related to the vehicle identified by the vehicle ID, and the user ID is information that identifies the user (owner) of the vehicle identified by the vehicle ID. The history ID indicates history information of work performed on the vehicle identified by the vehicle ID.

図16は、本発明の実施の形態における管理システムで用いる車両画像情報テーブル、作業履歴情報テーブル、作業所一覧情報テーブルの一例を示す図である。
図16(c)には、車両画像情報テーブルが示されており、この利用者情報テーブルは、車両画像ID、名称、撮影日時、撮影者、撮影場所、保管場所の各項目によって構成され、これらの項目はそれぞれが対応付けられて記憶されていることを示す。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a vehicle image information table, a work history information table, and a workshop list information table used in the management system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 16(c) shows a vehicle image information table, and this user information table is composed of the following items: vehicle image ID, name, shooting date and time, photographer, shooting location, and storage location. indicates that the items are stored in association with each other.

車両画像IDは、車両を撮像したファイルの画像を識別する情報であって、これに対応するファイル名を名称に示されている。保管場所には、画像にアクセスできるアクセス情報(URL)が示されている。 The vehicle image ID is information that identifies an image of a file in which a vehicle is captured, and the corresponding file name is indicated in the name. Access information (URL) by which the image can be accessed is shown in the storage location.

図16(d)には、作業履歴情報テーブルが示されており、この作業履歴情報テーブルは、作業履歴ID、作業内容、作業者、作業日、見積りID、車両ID、作業ステータス、次回作業推奨日、次回推奨作業内容の各項目によって構成され、これらの項目はそれぞれが対応付けられて記憶されていることを示す。 FIG. 16(d) shows a work history information table, which includes work history ID, work content, worker, work date, estimate ID, vehicle ID, work status, and next work recommendation. It is made up of items such as "day" and "next recommended work content," and indicates that these items are stored in association with each other.

作業履歴IDは、作業履歴を識別する情報であって、この作業IDにより識別される作業を行った作業者、作業日が対応付けられ、この作業を行う元となった見積りの識別情報が見積りIDに示されている。また、この作業を行う対象の車両の識別情報が車両IDに示されており、作業ステータスに作業状況が示されている。また、次回作業推奨日は、作業日の情報をもとに計算される次回に作業を行うことを推奨する日であり、次回推奨作業内容は、次回推奨日に行うことを推奨する作業の内容を示している。 The work history ID is information that identifies the work history, and the worker who performed the work identified by this work ID and the work date are associated with each other, and the identification information of the estimate that was the basis for performing this work is the estimate. Shown in ID. Further, the identification information of the vehicle on which this work is to be performed is shown in the vehicle ID, and the work status is shown in the work status. In addition, the next recommended work date is the date on which work is recommended to be performed next time, which is calculated based on the information on work days, and the next recommended work content is the content of the work recommended to be performed on the next recommended date. It shows.

図16(e)には、作業所一覧情報テーブルが示されており、この作業所一覧テーブルは、作業所ID、名称、住所(地域)、作業者情報、作業設備情報、予約情報IDの各項目によって構成され、これらの項目はそれぞれが対応付けられて記憶されていることを示す。 FIG. 16(e) shows a worksite list information table, which includes each worksite ID, name, address (area), worker information, work equipment information, and reservation information ID. It is composed of items, and indicates that these items are stored in correspondence with each other.

作業所IDは、作業所を識別する情報であって、その作業所の所在が住所(地域)に示されている。また、その作業所で作業を行う作業者が作業者情報に示されており、その作業所に設けられた作業設備(リフトアップ装置、タイヤ交換装置等)を作業設備情報に示されている。
また、この作業所IDには、その作業所の予約情報IDが対応付けられており、この予約情報IDは他の予約システムと予約情報を連携する識別情報である。
The workshop ID is information that identifies a workshop, and the location of the workshop is indicated by the address (region). Furthermore, the worker information indicates the worker who performs the work at the workshop, and the work equipment information includes the work equipment (lift-up device, tire changing device, etc.) provided at the workshop.
Further, this workshop ID is associated with the reservation information ID of the workshop, and this reservation information ID is identification information for linking reservation information with other reservation systems.

図17は、本発明の実施の形態における管理システムで用いる見積り情報テーブル、単価情報テーブルの一例を示す図である。
図17(f)には、見積り情報テーブルが示されており、この見積り情報テーブルは、見積りID、作成者、作成日、車両ID、見積り内容、利用者希望条件・指定項目の各項目によって構成され、これらの項目はそれぞれが対応付けられて記憶されていることを示す。
FIG. 17 is a diagram showing an example of an estimate information table and a unit price information table used in the management system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 17(f) shows an estimate information table, which is composed of the following items: estimate ID, creator, date of creation, vehicle ID, estimate contents, and user desired conditions/specified items. This indicates that these items are stored in association with each other.

見積りIDは、見積りを識別する情報であって、その見積り行った対象となる車両を車両IDに示しており、見積りの具体的な内容を見積り内容に示している。また、見積りを作成するにあたって、利用者により指定された希望条件を利用者希望条件・指定項目に示している。 The estimate ID is information for identifying an estimate, and the vehicle ID indicates the vehicle for which the estimate was made, and the specific contents of the estimate are indicated in the estimate contents. In addition, when creating an estimate, the desired conditions specified by the user are shown in the user's desired conditions/specified items.

図17(g)には、単価情報テーブルが示されており、この単価情報テーブルは、車種ID、作業内容ID、作業内容、基本作業料金、特殊作業料金、基本作業工数、関連作業、適正判断情報の各項目によって構成され、これらの項目はそれぞれが対応付けられて記憶されていることを示す。 FIG. 17(g) shows a unit price information table, which includes vehicle type ID, work content ID, work content, basic work fee, special work fee, basic work man-hours, related work, and appropriate judgment. It is composed of each item of information, and indicates that these items are stored in correspondence with each other.

車種IDごとに、作業内容ID、作業内容、基本作業料金、特殊作業料金、基本作業工数、関連作業、適正判断情報が対応付けられており、適正判断情報は、単価情報である基本作業料金、特殊作業料金、基本作業工数をもとに、作業記録簿が見積りに基づくものであるか否かを検証するために用いられる。 For each vehicle type ID, work content ID, work content, basic work fee, special work fee, basic work man-hours, related work, and appropriate judgment information are associated, and the appropriate judgment information includes basic work fee, which is unit price information, It is used to verify whether the work record is based on an estimate based on special work charges and basic work man-hours.

図18~図26は、本発明の実施の形態における管理システム1において行われる処理の流れを示すフローチャートである。 18 to 26 are flowcharts showing the flow of processing performed in the management system 1 according to the embodiment of the present invention.

図18は、制御装置100において行われる見積り作成処理であって、見積り作成の対象となる利用者情報の入力、および車両情報の入力が行われるほか、制御装置100へのログイン処理(S1801)後、利用者IDや車両ID(型式、車台番号を含む)に対する利用者情報、車両情報を取得する(S1802)。
これによって、所定のサービスを行う対象となる車両とその車両の利用者が特定された状態となる。
FIG. 18 shows an estimate creation process performed in the control device 100, in which user information and vehicle information for which the estimate is created are input, and after the login process (S1801) to the control device 100, , obtain user information and vehicle information for the user ID and vehicle ID (including model and chassis number) (S1802).
As a result, the vehicle to which the predetermined service is to be provided and the user of the vehicle are identified.

続いて、制御装置100では、車両の車両状態を診断する処理による診断結果として車両状態情報を取得する(S1803)。この車両状態情報は、制御装置100に対応する作業所において車両を診断する診断装置(診断機)から取得した情報のほか、作業を行う作業者によって計測した計測値等を取得する。 Subsequently, the control device 100 acquires vehicle status information as a diagnosis result of the process of diagnosing the vehicle status of the vehicle (S1803). This vehicle status information includes information obtained from a diagnostic device (diagnosis machine) that diagnoses a vehicle in a work place corresponding to the control device 100, as well as measurement values measured by a worker who performs the work.

制御装置100では、この車両状態情報、車両に対する作業履歴、利用者の依頼内容(依頼事項)など少なくとも1つの情報をもとにその車両に対して必要な作業を特定し(S1804)、その特定した作業に対する作業内容を示す作業情報を用いてその作業にかかる第1の作業内容情報(見積りA)を作成する(S1805)。
このときの車両に対する作業履歴情報として、管理装置300において記憶するその車両に対する作業履歴情報を用いるほか、過去に記録した作業記録情報(作業記録簿)を用いることも可能である。
The control device 100 identifies the necessary work for the vehicle based on at least one piece of information such as the vehicle status information, the work history for the vehicle, and the contents of the user's request (request matters) (S1804), and specifies the work that is required for the vehicle. First work content information (estimate A) regarding the work is created using work information indicating the work content for the work performed (S1805).
As the work history information for the vehicle at this time, in addition to using the work history information for the vehicle stored in the management device 300, it is also possible to use work record information (work record book) recorded in the past.

そして、制御装置100では、その車両情報と利用者情報とに対応付けて第1の作業内容情報を対応付けて制御装置100および管理装置300で保存する(S1806)。 Then, the control device 100 stores the first work content information in association with the vehicle information and user information in the control device 100 and the management device 300 (S1806).

図19は、制御装置100において行われる自社・他社見積りによる作業処理であって、見積りに基づく作業の作業依頼やその他の情報(検証結果情報等)を受信することで処理が開始される。この作業依頼に含まれる見積りが、制御装置100に対応する作業所(自作業所)とは異なる他の作業所(他作業所)にて作成された見積りであるか否かを反する(S1901)。 FIG. 19 shows a work process performed by the control device 100 based on estimates from one's own company and another company, and the process is started by receiving a work request for work based on the estimate and other information (verification result information, etc.). Check whether the estimate included in this work request is an estimate created at a different work place (other work place) than the work place corresponding to the control device 100 (own work place) (S1901) .

以下は、他作業所にて作成された見積りに基づく作業依頼が行われたときの処理を示している。
他の作業所にて作成された見積りに基づく作業依頼である場合(S1901でYES)、制御装置100は、続いて、その見積りに設定された、作業を行う作業所情報が自作業所であるか否かを判断する(S1902)。すなわち、見積りB若しくは見積りCに基づく作業依頼であるときの処理である。以下では、一例として見積りC(診断処理の診断結果を反映した見積り)に基づく作業依頼について説明する。
なお、作業を行う作業所情報が自作業所でない場合(S1902でNO)は、送信先を間違っていると考えられるため送信元に対してエラー通知を行い、S1915における作業記録情報に基づく見積りの検証処理へと移行する。
The following shows the process when a work request is made based on an estimate prepared at another work site.
If the work request is based on an estimate created at another work site (YES in S1901), the control device 100 determines that the work site information set in the estimate is the own work site. It is determined whether or not (S1902). That is, this is the process when the work request is based on estimate B or estimate C. In the following, a work request based on estimate C (an estimate that reflects the diagnosis results of the diagnostic process) will be described as an example.
Note that if the information on the work place where the work will be performed is not your own work place (NO in S1902), the sender will be notified of an error because the destination is considered to be incorrect, and the estimate based on the work record information in S1915 will be changed. Move on to verification processing.

作業を行う作業所情報が自作業所である場合(S1902でYES)、制御装置100は、続いて、作業依頼された見積りが、認証情報が設定された認証済みの見積りであるか否かを判断する(S1903)。認証済みの見積りである場合(S1903でYES)、制御装置100は、管理装置300との相互通信によって認証情報が正しいものであるか否かを確認する確認処理を行う(S1904)。
この確認処理にて認証情報が正しいものであることが確認できない場合には作業依頼された作業内容の作業を実施することができない旨のエラーを送信元に応答して処理を終了する。
If the work place information is your own work place (YES in S1902), the control device 100 then determines whether the requested estimate is an authenticated estimate with authentication information set. Make a judgment (S1903). If the estimate is authenticated (YES in S1903), the control device 100 performs a confirmation process to confirm whether the authentication information is correct through mutual communication with the management device 300 (S1904).
If it cannot be confirmed that the authentication information is correct in this confirmation process, an error message indicating that the requested work cannot be performed is returned to the sender and the process is terminated.

確認処理によって、認証情報が正しいものであることが確認できると、または見積りが認証済みの見積りではない場合に、制御装置100は、続いて、その見積内容に含まれる作業内容を確認してその作業内容に基づく作業を受任する(作業を請け負う)か否かを判断する(S1905)。
作業を受任しないと判断する場合(S1905でNO)、制御装置100は、S1915における作業記録情報に基づく見積りの検証処理へと移行する。また、作業を受任すると判断する場合(S1905でYES)、制御装置100は、作業依頼された見積りCに基づく作業指示情報を作成し(S1906)保存する(S1907)。
If the authentication information is confirmed to be correct through the confirmation process, or if the estimate is not an authenticated estimate, the control device 100 then confirms the work details included in the estimate and performs the following. It is determined whether or not to accept the work (contract the work) based on the work content (S1905).
When determining that the work is not accepted (NO in S1905), the control device 100 moves to an estimate verification process based on the work record information in S1915. Further, when determining that the work is to be accepted (S1905: YES), the control device 100 creates work instruction information based on the estimate C requested for the work (S1906) and stores it (S1907).

続いて、制御装置100は、作成した作業指示情報に基づく作業の作業管理を行う(S1908)。この作業管理は、制御装置100に対応する作業所の作業環境ごとに異なる作業の管理手法であって、作業を行う作業工程、作業者、作業場所、作業に必要な工具等の作業に必要な作業環境・手順の設定を行う。
そして、制御装置100は、この見積りCに基づいて作業が行われると、この作業の作業記録情報と、見積りCとを対応付けて保存する(S1909)。
Subsequently, the control device 100 performs work management of the work based on the created work instruction information (S1908). This work management is a work management method that differs depending on the work environment of the work place corresponding to the control device 100. Set up work environment and procedures.
Then, when the work is performed based on this estimate C, the control device 100 stores the work record information of this work and the estimate C in association with each other (S1909).

次に、以下では、自作業所にて作成された見積りに基づく作業依頼が行われたときの処理を示している。
自作業所が作成した見積りに基づく作業依頼であるか否かの判断処理(S1910)において、自作業所が作成した見積りであると判断しない場合(S1910でNO)、見積りを作成した作業所が不明などのケースであることから、制御装置100は、送信元にエラー通知を行って、S1915における作業記録情報に基づく見積りの検証処理へと移行する。
Next, the following describes processing when a work request is made based on an estimate prepared at the own work site.
In the process of determining whether or not the work request is based on an estimate created by the own work center (S1910), if it is not determined that the work request is based on an estimate created by the own work center (NO in S1910), the work request that created the estimate is Since this is a case such as unknown, the control device 100 notifies the sender of the error and moves on to the estimate verification process based on the work record information in S1915.

自作業所が作成した見積りであると判断する場合(S1910でYES)、制御装置100は、作業依頼された見積りCに基づく作業指示情報を作成し(S1911)保存する(S1912)。
続いて、制御装置100は、作成した作業指示情報に基づく作業の作業管理を行う(S1913)。そして、制御装置100は、この見積りCに基づいて作業が行われると、この作業の作業記録情報と、見積りCとを対応付けて保存する(S1914)。
自作業所で作成した見積りである場合、S1903に示すような認証の有無やS1905に示すような受任の可否を判断するの処理を行うことは必ずしも必要ではなく、もちろんこれらの処理を行ってもよい。
If the control device 100 determines that the estimate was created by its own work site (S1910: YES), the control device 100 creates work instruction information based on the requested estimate C (S1911) and stores it (S1912).
Subsequently, the control device 100 performs work management of the work based on the created work instruction information (S1913). Then, when the work is performed based on this estimate C, the control device 100 stores the work record information of this work and the estimate C in association with each other (S1914).
If the estimate is created at your own work site, it is not necessarily necessary to perform the process of determining the presence or absence of authentication as shown in S1903 and whether or not the work is accepted as shown in S1905, and of course, even if these processes are performed, good.

続いて、制御装置100は、管理装置300から作業記録情報をもとに見積りの検証結果情報を受信したか否かを判断する(S1915)。この作業記録情報をもとに見積りの検証結果の情報は、管理装置300にて図23に示すような処理が行われて受信した情報である。
管理装置300から作業記録情報をもとに見積りの検証結果を受信した場合(S1915でYES)、制御装置100は、その検証結果情報を保存・出力(表示)し(S1916)、管理装置300から作業記録情報をもとに見積りの検証結果を受信していない場合(S1916でNO)は処理を終了する。
Subsequently, the control device 100 determines whether estimate verification result information has been received from the management device 300 based on the work record information (S1915). The information on the verification result of the estimate based on this work record information is information received after the management device 300 performs the process shown in FIG. 23.
When the control device 100 receives the estimate verification result based on the work record information from the management device 300 (YES in S1915), the control device 100 stores and outputs (displays) the verification result information (S1916). If the estimate verification result has not been received based on the work record information (NO in S1916), the process ends.

図20は、指示装置200において行われる見積り作成処理であって、見積り作成の対象となる利用者情報の入力、および車両情報の入力が行われるほか、指示装置200へのログイン処理(S2001)後、利用者IDや車両ID(型式、車台番号を含む)に対する利用者情報、車両情報を取得する(S2002)。
これによって、所定のサービスを行う対象となる車両とその車両の利用者が特定された状態となる。
FIG. 20 shows an estimate creation process performed in the instruction device 200, in which user information and vehicle information for which the estimate is created are input, and after the login process (S2001) to the instruction device 200, , obtain user information and vehicle information for the user ID and vehicle ID (including model and chassis number) (S2002).
As a result, the vehicle to which the predetermined service is to be provided and the user of the vehicle are identified.

続いて、指示装置200では、作業種別を受け付け(S2003)、その作業種別に対してその作業種別に対する作業が特定された標準作業を特定する(S2004)。また、指示装置200は、その作業種別ごとの標準作業をもとに、利用者が選択可能な作業プランを表示する(S2005)。 Subsequently, the instruction device 200 receives the work type (S2003), and specifies the standard work for which the work for the work type is specified (S2004). Further, the instruction device 200 displays a work plan that can be selected by the user based on the standard work for each work type (S2005).

そして、指示装置200は、選択された作業プランにおける作業と、車両情報とを用いて見積りBを作成し(S2006)、その見積りBに利用者情報、車両情報を対応付けて保存する(S2007)。 Then, the instruction device 200 creates an estimate B using the work in the selected work plan and the vehicle information (S2006), and stores the estimate B in association with user information and vehicle information (S2007). .

図21は、指示装置200において行われる診断処理であって、指示装置200で行う診断処理による診断結果を取得する方法、および診断機で行われた診断処理を指示装置200が受信する方法がある。 FIG. 21 shows the diagnostic processing performed in the instruction device 200, and there are two methods: a method of acquiring a diagnosis result from the diagnostic processing performed by the instruction device 200, and a method in which the instruction device 200 receives the diagnostic processing performed by the diagnostic device. .

指示装置200では、診断要求(診断操作)を受け付けたか否かを判断する(S2101)。
診断要求されるまで待ち(S2101でNO)、診断要求を受け付けると(S2101でYES)、指示装置200は、続いて、その診断要求が診断機からの要求であるか否かを判断する(S2102)。
The instruction device 200 determines whether a diagnosis request (diagnosis operation) has been accepted (S2101).
The instruction device 200 waits until a diagnosis request is made (NO in S2101), and upon accepting the diagnosis request (YES in S2101), the instruction device 200 subsequently determines whether the diagnosis request is from a diagnostic machine (S2102). ).

その診断要求が診断機からの要求である場合(S2102でYES)、指示装置200は、診断機との接続確認を行い(S2103)、診断機に対して診断指示を行う(S2104)。これによって、指示装置200は、診断機から診断結果を受信したか否かを判断し(S2105)、診断結果を受信するまで待機する(S2105でNO)。
また、診断機から診断機を受信すると(S2105でYES)、指示装置200は、受信した診断結果の情報(診断結果情報)を利用者情報と車両情報とを対応付けて保存する(S2108)。
If the diagnosis request is a request from the diagnostic machine (S2102: YES), the instruction device 200 checks the connection with the diagnostic machine (S2103), and issues a diagnosis instruction to the diagnostic machine (S2104). Thereby, the instruction device 200 determines whether or not the diagnosis result has been received from the diagnostic device (S2105), and waits until the diagnosis result is received (NO in S2105).
Further, upon receiving the diagnostic information from the diagnostic device (YES in S2105), the instruction device 200 stores the received diagnostic result information (diagnosis result information) in association with user information and vehicle information (S2108).

なお、診断機から診断要求ではない場合(S2102でNO)、指示装置200による診断要求であるとして、指示装置200を車両に接続して通信確認を行い(S2106)、診断処理を行う(S2107)。
そして、その診断処理の結果(診断結果情報)を利用者情報と車両情報とを対応付けて保存する(S2108)。もちろん、車両に対する診断結果情報として管理装置300で保存することとしてもよい。
Note that if the request for diagnosis is not from the diagnostic device (NO in S2102), it is determined that the request for diagnosis is from the instruction device 200, and the instruction device 200 is connected to the vehicle to confirm communication (S2106) and perform diagnostic processing (S2107). .
Then, the result of the diagnostic process (diagnosis result information) is stored in association with user information and vehicle information (S2108). Of course, the information may be stored in the management device 300 as diagnostic result information for the vehicle.

この診断処理は、上述するように、予め指定されている診断項目に対して診断結果として計測した値や適否を取得する処理であるほか、作業者が指定した診断項目に対して計測した値や適否を取得する処理である。 As mentioned above, this diagnostic process is a process of acquiring values measured and suitability as diagnosis results for diagnostic items specified in advance, as well as values measured for diagnostic items specified by the operator. This is a process to obtain suitability.

図22は、指示装置200において行われる見積り作成・見積り比較・作業依頼処理である。
S2201~S2208に示す処理が見積り作成処理であって、S2209~S2211に示す処理が見積り比較処理であって、S2212~S2216に示す処理が作業依頼処理である。
FIG. 22 shows estimate creation, estimate comparison, and work request processing performed by the instruction device 200.
The process shown in S2201 to S2208 is an estimate creation process, the process shown in S2209 to S2211 is an estimate comparison process, and the process shown in S2212 to S2216 is a work request process.

指示装置200では、図20に示すようなフローチャートにおいて、見積りBが作成されている上で、見積り作成の指示操作が行われると処理が開始される。まず、図21に示すような診断処理が行われて作業対象の車両に対する診断結果情報が指示装置200若しくは管理装置300に保存されているか否かを判断する(S2201)。 In the instruction device 200, in the flowchart shown in FIG. 20, the process is started when an instruction operation for creating an estimate is performed after the estimate B has been created. First, it is determined whether diagnostic processing as shown in FIG. 21 is performed and diagnostic result information for the vehicle to be worked on is stored in the instruction device 200 or the management device 300 (S2201).

診断結果情報が保存されていると判断する場合(S2202でYES)、指示装置200では、その診断結果情報から車両に「不具合が生じていないと判断できない車両構成情報」を抽出する(S2202)。この処理によって、上記車両構成情報を抽出できたか否かを判断し(S2203)、抽出できない場合(S2203でNO)、指示装置200は、診断処理結果を見積りBに反映する必要がないことから、この見積りBと内容は同じ見積りCを作成して保存する(S2204)。 If it is determined that the diagnosis result information is stored (YES in S2202), the instruction device 200 extracts "vehicle configuration information that does not indicate that there is no problem" in the vehicle from the diagnosis result information (S2202). Through this process, it is determined whether or not the vehicle configuration information has been extracted (S2203), and if the vehicle configuration information cannot be extracted (NO in S2203), the instruction device 200 does not need to reflect the diagnostic processing results in the estimate B. Estimate C, which has the same contents as estimate B, is created and saved (S2204).

また、上記車両構成情報を抽出できた場合(S2203でYES)、指示装置200は、車両情報と、この「不具合が生じていないと判断できない車両構成情報」とを含む診断結果情報を保存する(S2205)。
続いて、指示装置200は、この車両構成情報に対して必要な作業(行うべき作業)が見積りBに含まれているか否かを判断する(S2206)。含まれている場合(S2206でYES)、その車両構成情報に必要な作業の追加での見積りの手続きは不要であることから、見積りBと同じ内容の見積りCを作成して保存する(S2204)。
Furthermore, if the vehicle configuration information can be extracted (YES in S2203), the instruction device 200 saves the diagnosis result information including the vehicle information and this "vehicle configuration information that cannot be determined to have no problem" ( S2205).
Subsequently, the instruction device 200 determines whether or not the estimate B includes work required (work to be performed) for this vehicle configuration information (S2206). If it is included (YES in S2206), there is no need to add the estimate procedure for the work required for the vehicle configuration information, so create and save estimate C with the same content as estimate B (S2204). .

また、車両構成情報に対して必要な作業(行うべき作業)が見積りBに含まれていない場合(S2206でNO)、指示装置200は、この車両構成情報に対して必要な作業(行うべき作業)を特定し、見積りBをもとに、その作業に対する作業内容を追加した新たな見積りCを作成して保存する(S2207)。 Further, if the necessary work (work to be performed) for the vehicle configuration information is not included in estimate B (NO in S2206), the instruction device 200 determines the necessary work (work to be performed) for this vehicle configuration information. ), and based on estimate B, create and save a new estimate C to which the work details for the work have been added (S2207).

このようにして、診断結果情報をもとに、その診断結果情報の内容に基づく第2の作業内容情報である見積りCが作成されると、見積りBの識別情報と、作成した見積りCとを管理装置300に送信する(S2208)。これによって、管理装置300では、管理している見積りBを、受信した見積りBの識別情報をもとに特定して、その見積りBを受信した見積りCで更新して保存する。 In this way, when the estimate C, which is the second work content information based on the diagnostic result information, is created based on the diagnosis result information, the identification information of the estimate B and the created estimate C are created. It is transmitted to the management device 300 (S2208). As a result, the management device 300 specifies the managed estimate B based on the identification information of the received estimate B, updates the estimate B with the received estimate C, and saves the updated estimate.

続いて、指示装置200では、制御装置100で作成された第1の作業内容情報である見積りAの確認依頼を受けたか否かを判断する(S2209)。確認依頼を受けると、指示装置200は、その確認依頼された見積りAと、指示装置200で作成して保存している見積りB若しくは見積りCと比較処理(検証処理)を行う(S2210)。
このときの見積りB若しくは見積りCは、指示装置200において最も新しくされて保存されている見積りである。すなわち、見積りAの作成条件と見積りB若しくは見積りCの作成条件とが異なっていても、同一でも比較処理することが可能となる。
もちろん、見積りAと比較する見積りB若しくは見積りCを識別情報を用いて指定することで見積り同士を比較してもよいし、さらには、見積り作成条件をもとに、見積りAと比較する見積りB若しくは見積りCを検索し、検索された見積りB若しくは見積りCと比較することとしてもよい。
Subsequently, the instruction device 200 determines whether a request to confirm the estimate A, which is the first work content information created by the control device 100, has been received (S2209). Upon receiving the confirmation request, the instruction device 200 performs a comparison process (verification process) with the estimate A for which confirmation was requested and the estimate B or estimate C created and saved by the instruction device 200 (S2210).
Estimate B or estimate C at this time is the most recent estimate saved in the instruction device 200. That is, even if the conditions for creating the estimate A and the conditions for creating the estimate B or C are different or the same, comparison processing can be performed.
Of course, estimates can be compared by specifying estimate B or estimate C to be compared with estimate A using identification information, or even estimate B to be compared with estimate A based on the estimate creation conditions. Alternatively, estimate C may be searched and compared with the searched estimate B or estimate C.

そして、指示装置200は、この比較処理の結果を出力して保存する(S2211)。 Then, the instruction device 200 outputs and stores the results of this comparison process (S2211).

続いて、指示装置200は、利用者による操作によって作業所の指定要求が行われたか否かを判断する(S2212)。このときの操作として、例えば、図13(b)に示すような指示装置200において表示される画面において作業所を指定する操作がある。 Subsequently, the instruction device 200 determines whether a request for specifying a work site has been made through an operation by the user (S2212). The operation at this time includes, for example, an operation of specifying a work place on a screen displayed on the instruction device 200 as shown in FIG. 13(b).

作業所の指定操作が行われると(S2212でYES)、指示装置200は、作業所一覧から、利用者情報・車両情報の少なくとも1つの情報をもとに、見積りCに基づく作業を依頼する候補となる作業所を抽出する(S2213)。また、指示装置200は、その抽出した候補となる作業所に、利用者情報に含まれている過去の作業履歴に基づく優先度を設定し(S2214)、優先度が設定された作業所の候補を出力する(S2215)。さらに、利用者が指定した作業所に作業の確認依頼を行って、作業所からの確認応答が作業の受任されたものであることで見積りCに基づく作業を作業依頼する(S2216)。 When the operation for specifying a work site is performed (YES in S2212), the instruction device 200 selects candidates for requesting work based on estimate C from the list of work sites based on at least one of user information and vehicle information. The workplace is extracted (S2213). In addition, the instruction device 200 sets a priority to the extracted candidate workplace based on the past work history included in the user information (S2214), and is output (S2215). Further, the user requests the work place specified by the user to confirm the work, and when the work place confirms that the work has been accepted, the work is requested to be performed based on estimate C (S2216).

図23は、管理装置300において行われる管理処理であって、制御装置100、指示装置200からログイン要求が行われると(S2301)、そのログイン要求として受信したログインIDおよびパスワードをもとに認証処理を行い、ログインIDに基づく情報を送信する(S2302)。制御装置100からの認証処理が行われると、その制御装置100に対応付けられている情報を送信し、指示装置200からの認証処理が行われると、利用者情報や車両情報を送信する。
認証処理がされた状態で、指示装置200、制御装置100から見積り作成要求(見積り要求)を受信したか否かの判断処理(S2303)でこの要求を受信すると(S2303でYES)、その要求元に応じた見積り作成に必要な情報や設定情報を要求元に送信する(S2304)。
制御装置100からの要求であれば、管理装置300は、見積りを行う車両に対する車両情報やその車両の利用者に関する利用者情報、見積り項目情報や単価情報などを送信する。
また、指示装置200からの要求であれば、管理装置300は、制御装置100と同様の情報のほか、作業種別に対する標準作業情報などの情報も送信する。
FIG. 23 shows management processing performed in the management device 300, in which when a login request is made from the control device 100 or the instruction device 200 (S2301), authentication processing is performed based on the login ID and password received as the login request. and transmits information based on the login ID (S2302). When the authentication process from the control device 100 is performed, information associated with the control device 100 is transmitted, and when the authentication process from the instruction device 200 is performed, user information and vehicle information are transmitted.
If this request is received in the determination process (S2303) of whether or not a request for creating an estimate (estimate request) has been received from the instruction device 200 and the control device 100 after the authentication process has been performed (YES in S2303), the request source The information and setting information necessary for creating an estimate according to the request are sent to the requester (S2304).
If the request is from the control device 100, the management device 300 transmits vehicle information for the vehicle for which the estimate is to be made, user information regarding the user of the vehicle, estimate item information, unit price information, and the like.
Further, if the request is from the instruction device 200, the management device 300 transmits the same information as the control device 100, as well as information such as standard work information for the work type.

続いて、管理装置300は、見積り比較要求があったか否かを判断し(S2305)、見積り比較要求でない場合(S2305でNO)はS2315の処理に移る。また、見積り比較要求を指示装置200から受信すると(S2305でYES)、管理装置300は、見積りの比較処理を行う(S2306)。この比較処理の詳細な流れを図24に示し、後述する。 Subsequently, the management device 300 determines whether or not there is an estimate comparison request (S2305), and if it is not an estimate comparison request (NO in S2305), the process moves to S2315. Further, upon receiving an estimate comparison request from the instruction device 200 (YES in S2305), the management device 300 performs an estimate comparison process (S2306). The detailed flow of this comparison process is shown in FIG. 24 and will be described later.

この比較処理の結果を受けて比較した見積りそれぞれと、その比較結果情報を保存する(S2307)。
続いて、この比較結果情報から、見積りAが見積りCに包含される内容であって適正な見積りAであることを示す有効と設定されているか否かを判断する(S2308)。有効と設定されていない場合(S2308でNO)、後述する認証情報の設定処理は行わないため、見積りAに認証情報は設定されない。もちろん、認証情報が設定されていない旨の情報を見積りAに設定してもよい。
In response to the results of this comparison process, each of the compared estimates and the comparison result information are saved (S2307).
Next, from this comparison result information, it is determined whether estimate A is set to be valid, which indicates that the content is included in estimate C and is appropriate estimate A (S2308). If it is not set as valid (NO in S2308), no authentication information is set in Estimate A because the authentication information setting process described below is not performed. Of course, information indicating that no authentication information is set may be set in estimate A.

見積りAが有効である場合(S2308でYES)、管理装置300は、見積りAのハッシュ値を算出し(S2309)、現在時刻情報を取得し(S2310)、ハッシュ値および現在時刻情報を含むタイムスタンプを認証情報として見積りAに設定(付与)する(S2311)。そして、この認証情報が設定された見積りAを保存する(S2312)。
この認証情報には、このほか、認証有効期限などを含めてもよい。
If estimate A is valid (YES in S2308), the management device 300 calculates a hash value of estimate A (S2309), obtains current time information (S2310), and creates a timestamp containing the hash value and current time information. is set (assigned) to estimate A as authentication information (S2311). Estimate A with this authentication information set is then saved (S2312).
In addition to this, this authentication information may also include an authentication expiration date and the like.

続いて、管理装置300は、指示装置200から見積りAの認証要求を受け付けたか否かを判断する(S2313)。
認証要求を受け付けていない場合(S2313でNO)は処理を終了する。
Subsequently, the management device 300 determines whether an authentication request for estimate A has been accepted from the instruction device 200 (S2313).
If the authentication request has not been accepted (NO in S2313), the process ends.

認証要求を受け付けた場合(S2313でYES)、管理装置300は、認証要求された見積りAのハッシュ値を算出し(S2314)、そのハッシュ値と、見積りAに設定されている認証情報に含まれるハッシュ値とを比較し(S2315)、その比較結果による認証可否およびハッシュ値そのものを見積りAに対応付けて保存する(S2316)。 If the authentication request is accepted (YES in S2313), the management device 300 calculates the hash value of the estimate A for which authentication was requested (S2314), and calculates the hash value and the authentication information set for the estimate A. The hash value is compared (S2315), and the verification result based on the comparison result and the hash value itself are stored in association with estimate A (S2316).

図24は、指示装置200若しくは管理装置300において行われる見積りの比較処理(検証処理)である。
この比較処理(検証処理)は、指示装置200と管理装置300のいずれでも行われる処理を示したものであるが、以下では管理装置300を例にして説明する。
この比較処理(検証処理)は、制御装置100において作成した第1の作業内容情報(見積りA)が、指示装置200において作成した第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC)と比べて(をもとに検証して)適切なものであるか否かを判断し、適切でなければ適切でないと判断する情報を特定する処理である。
FIG. 24 shows an estimate comparison process (verification process) performed in the instruction device 200 or the management device 300.
This comparison process (verification process) is a process performed by both the instruction device 200 and the management device 300, and will be explained below using the management device 300 as an example.
This comparison process (verification process) compares the first work content information (estimate A) created in the control device 100 with the second work content information (estimate B or estimate C) created in the instruction device 200 ( This process determines whether the information is appropriate (by verifying the information based on

管理装置300では、制御装置100から第1の作業内容情報(見積りA)を受信し、指示装置200から第2の作業内容情報(見積りB若しくは見積りC(以下、見積りC))を受信してそれぞれの見積りを保存している状態において、まず、各見積り(見積りAと、見積りC)を構成する見積り項目(以下、「項目」と称する)を抽出する(S2401)。
そして、管理装置300では、抽出した見積りAの項目と、見積りCの項目とを項目ごとに対応付ける処理を行い(S2402)、対応付けができた項目と対応付けができない項目とを分けて記憶する(S2403)。
この項目の対応付け処理は、項目名称の同一若しくは類似するものを対応付けるほか、予め指定した項目同士を対応付ける処理である。
The management device 300 receives first work content information (estimate A) from the control device 100 and receives second work content information (estimate B or estimate C (hereinafter referred to as estimate C)) from the instruction device 200. In a state where each estimate is saved, first, estimate items (hereinafter referred to as "items") constituting each estimate (estimate A and estimate C) are extracted (S2401).
Then, the management device 300 performs a process of associating the extracted items of estimate A and the extracted items of estimate C for each item (S2402), and separately stores items that can be associated and items that cannot be associated. (S2403).
This item mapping process is a process that not only associates items with the same or similar item names, but also associates prespecified items with each other.

そして、管理装置300では、対応付けができない項目の解析処理を行う(S2404)。この解析処理(第1の解析処理)の詳細な流れを図25のフローチャートに示し、以下で説明する。すなわち、S2404における解析処理は、対応付けができなかった項目をもとにした見積りAの検証結果となる。 The management device 300 then performs analysis processing for items that cannot be associated (S2404). The detailed flow of this analysis process (first analysis process) is shown in the flowchart of FIG. 25 and will be described below. That is, the analysis process in S2404 results in the verification result of estimate A based on the items that could not be correlated.

一方で、以下のS2405~S2418に示す処理は、対応付けができた項目の解析処理(第2の解析処理)であって、この解析処理は、対応付けができた項目をもとにした見積りAの検証結果となる。
まず、管理装置300では、対応付けができた項目それぞれに対して、その項目における単価情報である基本作業料金を抽出し(S2405)、その項目の作業を行うために必要な工数である作業工数を抽出する(S2406)。
On the other hand, the process shown in S2405 to S2418 below is an analysis process (second analysis process) for the items that have been associated, and this analysis process is for estimating the items that have been associated. This is the verification result of A.
First, for each item that has been associated, the management device 300 extracts the basic work fee, which is unit price information for that item (S2405), and extracts the work man-hours, which is the number of man-hours required to perform the work for that item. is extracted (S2406).

続いて、管理装置300では、各項目の基本作業料金と、作業工数とを用いて項目ごとの合計金額を算出する(S2407)とともに、抽出した項目(基本作業料金と作業工数)と算出した値(合計金額)に対する許容範囲情報を記憶装置から読み込む(S2408)。 Next, the management device 300 calculates the total amount for each item using the basic work fee and work man-hours of each item (S2407), and also uses the extracted items (basic work fee and work man-hours) and the calculated value. The allowable range information for (total amount) is read from the storage device (S2408).

そして、管理装置300では、抽出した項目(基本作業料金と作業工数)、算出した値(合計金額)と、それぞれに対する許容範囲情報とを比較し(S2409)、各項目の値が、許容範囲情報の値(閾値)を超えるか否かを判断する(S2410)。
この許容範囲情報は、適正であると判断する一定幅の範囲を示す情報若しくは閾値からなり、この許容範囲情報の含まれる、項目(基本作業料金、作業工数、合計金額)である場合には適正であると判断でき、この許容範囲情報に含まれない、項目(基本作業料金、作業工数、合計金額)である場合には適正であると判断しない。
Then, the management device 300 compares the extracted items (basic work fee and work man-hours), the calculated value (total amount), and the tolerance range information for each (S2409). It is determined whether or not the value (threshold value) is exceeded (S2410).
This tolerance range information consists of information indicating a certain range of range that is judged to be appropriate or a threshold value, and if the item (basic work fee, work man-hours, total amount) that is included in this tolerance range information, it is appropriate. If the item (basic work fee, work man-hour, total amount) is not included in this allowable range information, it is not determined to be appropriate.

各項目の値が、許容範囲情報の値(閾値)を超えない場合(S2410でNO)、管理装置300では、検証対象となる見積りAが見積りCの許容範囲情報に含まれていると設定し(S2411)、その見積りA、見積りC、比較結果を対応付けて記憶する(S2412)。 If the value of each item does not exceed the value (threshold) of the tolerance information (NO in S2410), the management device 300 sets that the estimate A to be verified is included in the tolerance information of the estimate C. (S2411), and the estimate A, estimate C, and comparison results are stored in association with each other (S2412).

また、各項目の値が、許容範囲情報の値(閾値)を超える場合(S2410でYES)、管理装置300では、全項目の合計金額を合算した総額同士を比較し(S2413)、総額が、許容範囲情報の値(閾値)を超えているか否かを判断する(S2414)。
総額が、許容範囲情報の値(閾値)を超えていない場合(S2414でNO)、管理装置300では、検証対象となる見積りAが見積りCの許容範囲情報に含まれていると設定し(S2411)、その見積りA、見積りC、比較結果を対応付けて記憶する(S2412)。
Furthermore, if the value of each item exceeds the value (threshold) of the allowable range information (YES in S2410), the management device 300 compares the total amount obtained by adding up the total amount of all items (S2413), and the total amount is It is determined whether the value (threshold value) of the allowable range information is exceeded (S2414).
If the total amount does not exceed the value (threshold) of the allowable range information (NO in S2414), the management device 300 sets that estimate A to be verified is included in the allowable range information of estimate C (S2411). ), the estimate A, the estimate C, and the comparison result are stored in association with each other (S2412).

一方で、総額が、許容範囲情報の値(閾値)を超えている場合(S2414でYES)、管理装置300では、見積りAが見積りCの許容範囲情報に含まれていない範囲外であると設定し(S2415)、その許容範囲情報の許容範囲値を超えた項目と、その項目における許容範囲値を超えた超過額を特定する(S2416)。
また、管理装置300では、見積りA、見積りC、比較結果、許容範囲値を超えた項目、超えた金額を対応付けて保存する(S2417)。
On the other hand, if the total amount exceeds the value (threshold value) of the allowable range information (YES in S2414), the management device 300 sets estimate A to be outside the range that is not included in the allowable range information of estimate C. (S2415), and identifies the item that exceeds the allowable range value of the allowable range information and the excess amount that exceeds the allowable range value for that item (S2416).
In addition, the management device 300 stores the estimate A, the estimate C, the comparison result, the item exceeding the allowable range value, and the amount exceeding the value in association with each other (S2417).

そして、管理装置300では、対応付けができた項目の金額が許容範囲情報を超えるものであるから、これは問題として利用者に提起する必要があることから、見積りAは有効ではない旨を示す「要確認」の設定と、その確認レベルを設定する(図24に示す例では、後述する図25のS2502に比べて大きい確認レベルであって同図のS2506に比べて小さい「レベル5」を設定している)(S2418)。 Then, in the management device 300, since the amount of the item that has been associated exceeds the allowable range information, it is necessary to raise this as a problem with the user, so it indicates that estimate A is not valid. Set "Confirmation Required" and its confirmation level (in the example shown in Figure 24, set "Level 5", which is a confirmation level higher than S2502 in Figure 25, which will be described later, and lower than S2506 in the figure). (S2418).

以上のような処理によって、管理装置300では、見積り同士の比較処理(検証処理)において見積りを構成する見積り項目において、対応付けできた項目と対応付けできない項目それぞれで、見積りが有効か、有効ではない(無効である)かをそれぞれ判断した上で、これらを踏まえた比較結果として、見積りが有効か、有効ではないかを設定している。なお、「要確認」と設定することで見積りが有効ではないとしている。 Through the above-described processing, the management device 300 determines whether the estimate is valid or not, depending on the items that can be matched and the items that cannot be matched among the quotation items that make up the quotation in the comparison process (verification process) between quotations. After determining whether the estimate is valid (invalid), we determine whether the estimate is valid or not based on the comparison results. Note that by setting the quotation as ``confirmation required,'' the estimate is not valid.

より詳細には以下のように判断される。
1.対応付けができない項目の解析処理(第1の解析処理)で、見積りAが有効と判断され、かつ、対応付けができた項目の解析処理(第2の解析処理)で項目情報が許容範囲情報を超えず総額が許容値範囲を超えないと判断する場合には、そのまま見積りAが有効と判断されたこととなる。
2.対応付けができない項目の解析処理(第1の解析処理)で、見積りAが有効と判断され、かつ、対応付けができた項目の解析処理(第2の解析処理)で項目情報が許容範囲情報を超えたと判断若しくは総額が許容値範囲を超えたと判断する少なくとも何れかの場合には、「要確認」と設定されて見積りAが有効ではないと判断されたこととなる。
3.対応付けができない項目の解析処理(第1の解析処理)で、見積りAが有効と判断されない場合には、第1の解析処理および第2の解析処理の結果の如何を問わず、「要確認」と設定されて見積りAが有効ではないと判断されたこととなる。
More specifically, the judgment is as follows.
1. In the analysis process for items that cannot be matched (first analysis process), estimate A is determined to be valid, and in the analysis process for items that can be matched (second analysis process), the item information is changed to allowable range information. If it is determined that the total amount does not exceed the allowable value range, it is determined that estimate A is valid.
2. In the analysis process for items that cannot be matched (first analysis process), estimate A is determined to be valid, and in the analysis process for items that can be matched (second analysis process), the item information is changed to allowable range information. In at least one of the cases where it is determined that the total amount exceeds the allowable value range or the total amount exceeds the allowable value range, it is determined that the estimate A is not valid because it is set as "confirmation required".
3. If Estimate A is not determined to be valid in the analysis process for items that cannot be correlated (first analysis process), regardless of the results of the first analysis process and the second analysis process, "Confirmation Required" will be displayed. ” is set, and it is determined that estimate A is not valid.

そして、管理装置300では、その判断結果を制御装置100、指示装置200の少なくとも一方に出力する(S2419)。 Then, the management device 300 outputs the determination result to at least one of the control device 100 and the instruction device 200 (S2419).

図25は、図24に示す解析処理の詳細を示している。
第1の作業内容情報、第2の作業内容情報における見積り項目同士の対応付け処理によって対応付けができない項目がある場合の処理である。
管理装置300では、その対応付けができない項目が、標準作業をもとに指定される項目であって、見積りCには含まれているものの見積りAに含まれていない項目であるか否かを判断する(S2501)。
見積りCには含まれているものの見積りAに含まれていない項目である場合(S2501でYES)、管理装置300では、標準作業における項目であることから、単なる項目の設定が漏れているか、敢えてその項目を削除したものであると判断でき、対応付けできなかったことは小さな問題として見積りAは有効ではない旨を示す「要確認」の設定と、その確認レベルを設定する(図25に示す例では、後述するS2506に比べて小さい確認レベル「レベル2」を設定している)(S2502)。
FIG. 25 shows details of the analysis process shown in FIG. 24.
This process is performed when there are items that cannot be associated with each other in the process of associating estimation items in the first work content information and the second work content information.
The management device 300 determines whether the item that cannot be correlated is an item specified based on standard work and is included in estimate C but not included in estimate A. A judgment is made (S2501).
If the item is included in Estimate C but not included in Estimate A (YES in S2501), the management device 300 determines whether the setting of the item is simply omitted or because it is an item in standard work. It can be determined that the item was deleted, and the fact that it could not be correlated is considered a minor problem.The setting of "confirmation required" indicating that estimate A is not valid and the confirmation level are set (as shown in Figure 25). In the example, a confirmation level "Level 2" is set, which is smaller than that in S2506, which will be described later) (S2502).

一方で、見積りCには含まれているものの見積りAに含まれていない項目でない場合(S2501でNO)、続いて、管理装置300では、見積りCに含まれている項目であって、標準作業をもとに指定される項目とは異なる他の項目が見積りAに含まれているか否かを判断する(S2503)。
他の項目が見積りAに含まれていない場合(S2503でNO)、管理装置300では、その見積りAは見積りCをもとに検証した結果、特に問題が生じる見積りではないと判断して、見積りAは有効であるという設定を行う(S2505)。
その一方で、「他の項目」が見積りAに含まれている場合(S2503でYES)、管理装置300では、その見積りAには、標準作業をもとに指定される項目以外が含まれていることから、不必要な項目が追加されているか、利用者が希望した項目が追加されているかであると判断できる。
On the other hand, if the item is included in Estimate C but not included in Estimate A (NO in S2501), then the management device 300 selects an item that is included in Estimate C and is not included in Estimate A. Based on this, it is determined whether the estimate A includes other items different from the specified items (S2503).
If other items are not included in estimate A (NO in S2503), the management device 300 determines that estimate A does not pose any particular problem after verifying estimate A based on estimate C, and updates the estimate. A is set to be valid (S2505).
On the other hand, if "other items" are included in the estimate A (YES in S2503), the management device 300 determines that the estimate A includes items other than those specified based on the standard work. From this, it can be determined that either unnecessary items have been added or items desired by the user have been added.

この場合、管理装置300では、続いて、その「他の項目」は利用者が追加作業として指定された項目であるか否かを判断する(S2504)。この判断においては、利用者に追加作業として指定した項目であるかを確認する表示を行うことのほか、見積りAの作成処理において利用者追加項目という種別を設定しておいてこの種別が設定されているか否かを判断してもよい。
その「他の項目」は利用者が追加作業として指定された項目であると判断する場合(S2504でYES)、管理装置300では、利用者の意図に沿う作業に関する項目であることから、見積りAは有効であるという設定を行う(S2505)。
In this case, the management device 300 subsequently determines whether the "other items" are items designated by the user as additional work (S2504). In this judgment, in addition to displaying a message to the user to confirm whether it is an item specified as additional work, a type of user-added item is set in the process of creating estimate A, and this type is set. It may be determined whether or not the
If the user determines that the "other items" are items specified as additional work (YES in S2504), the management device 300 estimates that the "other items" are items related to work that meets the user's intentions, and therefore estimates A. is set to be valid (S2505).

これに対して、その「他の項目」は利用者が追加作業として指定された項目であると判断しない場合(S2504でNO)、管理装置300では、標準作業をもとに指定される項目とは異なる項目であって、かつ、利用者の意図に沿う作業の項目ではないことから、その見積りAは見積りCをもとに検証した結果、何らかの理由によって問題が生じている見積りであると判断して、項目同士を対応付けできなかったことは何らかの問題が発生しているためであると判断する(検証する)。
これは問題として利用者に提起する必要があることから、見積りAは有効ではない旨を示す「要確認」の設定と、その確認レベルを設定する(図25に示す例では、後述するS2502に比べて大きい確認レベル「レベル10」を設定している)(S2506)。
On the other hand, if the user does not determine that the "other item" is an item specified as an additional work (NO in S2504), the management device 300 determines that the "other item" is an item specified based on the standard work. Since these are different items and are not work items that meet the user's intentions, after verifying Estimate A based on Estimate C, it was determined that the estimate has a problem for some reason. Then, it is determined (verified) that the failure to associate items with each other is due to some kind of problem.
Since this needs to be brought up to the user as a problem, a setting of "confirmation required" indicating that quotation A is not valid and a confirmation level are set (in the example shown in Fig. 25, in S2502 described later) (S2506).

以上のような解析処理によって、指示装置200若しくは管理装置300では、見積りC(第2の作業内容情報)をもとに見積りA(第1の作業内容情報)を解析した結果を設定することができる。 Through the analysis process described above, the instruction device 200 or the management device 300 can set the result of analyzing the estimate A (first work content information) based on the estimate C (second work content information). can.

図26は、管理装置300において行われるオークション処理である。
このオークション処理では、見積りに基づく作業を引き受けることを立候補する入札処理を受け付け、入札処理した作業受付者から最も有利な入札条件を指定した者を選択する処理である。
FIG. 26 shows auction processing performed in the management device 300.
In this auction process, bids are accepted to accept bids for undertaking work based on estimates, and a bidder who has specified the most advantageous bid conditions is selected from among the work acceptors who have submitted bids.

管理装置300では、オンライン上のオークション会場を開設し、見積りを登録する見積り登録者とその見積に基づく作業を受け付ける作業受付者との登録を受け付ける(S2601)。このオークション会場は1または複数設けることができ、会場IDによって識別される。
見積り登録者と作業受付者との登録を受け付けている状態において、管理装置300では、見積り登録者による見積りの登録処理が行われたか否かを判断し(S2602)、見積り登録処理が行われると(S2602でYES)、その登録された見積りのフォーマットを確認して、その見積りに基づく作業を行うために指定された条件(作業条件)を確認する(S2603)。
すなわち、見積り登録者は、その見積りに基づく作業を依頼するにあたっての作業条件を設定することができる。このときの作業条件は、一般条件と特別条件とからなり、特別条件は作業依頼先を即座に単一に決定するための条件であって、一般条件は特別条件以外の条件である。
The management device 300 opens an online auction venue and accepts registration of an estimate registrant who registers an estimate and a work acceptor who accepts work based on the estimate (S2601). One or more auction venues can be provided, and are identified by venue IDs.
In the state where the registration of the estimate registrant and the work acceptor is being accepted, the management device 300 determines whether or not the estimate registration process has been performed by the estimate registrant (S2602), and when the estimate registration process is performed. (YES in S2602), the format of the registered estimate is confirmed, and the conditions (work conditions) specified for performing the work based on the estimate are confirmed (S2603).
That is, the estimate registrant can set work conditions for requesting work based on the estimate. The work conditions at this time consist of general conditions and special conditions.The special conditions are conditions for immediately and uniformly determining the work request destination, and the general conditions are conditions other than the special conditions.

見積りフォーマット、作業条件が確認されて正しい情報が設定されている場合には、その作業条件を設定した見積りをオークション会場で開示する(S2604)。このとき、見積りすべてを公開することはもちろん、見積りの一部を開示することも可能である。開示しない情報の例として、見積り登録者の個人情報等がある。 If the estimate format and work conditions are confirmed and correct information is set, the estimate with the work conditions set is disclosed at the auction venue (S2604). At this time, it is possible to disclose not only the entire estimate but also a portion of the estimate. An example of information that is not disclosed is the personal information of the estimate registrant.

このように見積りがオークション会場で開示された状態で、入札が可能な期間内に、特別条件を満たす入札があったか否かを判断(S2605)し、入札があった場合(S2605でYES)、その特別条件で入札処理を行った作業受付者を作業受任者として確定して(S2612)、その作業受任者の作業所情報と見積りとを対応付けて保存する(S2613)。
また、入札が可能な期間内に、特別条件を満たす入札があるまでは(S2605でNO)、続いて、入札可能期間を超過したか否かを判断し(S2606)、入札可能期間が超過するまで(S2606でNO)は入札を受け付けた状態とする。
With the estimate disclosed at the auction venue in this way, it is determined whether or not there is a bid that satisfies the special conditions within the bidding period (S2605), and if there is a bid (YES in S2605), the The work acceptor who performed the bidding process under special conditions is determined as the work consignee (S2612), and the work site information and estimate of the work consignee are stored in association with each other (S2613).
In addition, until there is a bid that satisfies the special conditions within the bidding period (NO in S2605), it is determined whether the bidding period has exceeded (S2606), and the bidding period has exceeded. (NO in S2606), the bid is accepted.

入札可能期間を超過したときに(S2606でYES)、管理装置300では、入札処理が行われているか否かを判断する(S2607)。この時点で入札がなければ(S2607でNO)、管理装置300では、入札履歴を保存して処理を終了する。
すなわち、オークション処理では見積りに基づく作業を受任する作業受任者が現れなかったことを示す。この場合、再度、別のオークション会場でオークションすることも可能である。
When the bidding period has exceeded (S2606: YES), the management device 300 determines whether bidding processing is being performed (S2607). If there is no bid at this point (NO in S2607), the management device 300 saves the bid history and ends the process.
In other words, this indicates that in the auction process, no work delegate has appeared who accepts the work based on the estimate. In this case, it is also possible to auction again at another auction venue.

これに対して、入札可能期間を超過したときに(S2606でYES)、管理装置300では、入札処理が行われている場合(S2607でYES)、管理装置300では、続いて、入札処理の件数が複数であるか否かを判断する(S2609)。
複数の入札があれば(S2609でYES)、管理装置300では、入札条件を踏まえて各入札に対して優先度を設定する(S2610)。このときの優先度の設定処理は、入札条件として指定した納期が短い順、見積りの金額から安い順、入札が速い順などの複数の条件を鑑みて、優先度を設定する。
なお、このときの設定にあたっては、見積り登録者が設定した条件(一般条件)を踏まえて優先度を設定してもよい。
On the other hand, when the bidding period has been exceeded (YES in S2606), if bidding processing is being performed in the management device 300 (YES in S2607), the management device 300 subsequently determines the number of bids to be processed. It is determined whether there is a plurality of (S2609).
If there are multiple bids (YES in S2609), the management device 300 sets priorities for each bid based on the bidding conditions (S2610). The priority setting process at this time takes into account a plurality of conditions, such as shortest delivery date specified as bidding conditions, lowest estimate price, and fastest bid.
In addition, in setting at this time, the priority may be set based on the conditions (general conditions) set by the estimate registrant.

そして、入札処理を行った作業受付者(入札者)に、優先度を通知する(S2611)。もちろん、優先度の高い順に順番に通知を行っていくことも可能である。なお、複数の入札がなく(S2609でNO)単一の入札であれば、その入札者に対して優先度(第一位)を通知する(S2611)。
この入札者が通知を受け付ける(許容すること)で作業受任者が確定することとなる(S2612)。
このように、作業受任者が確定すると、管理装置300では、作業受任者の情報(依頼する作業所情報)と、見積りとを対応付けて保存する(S2613)。
Then, the priority is notified to the work acceptor (bidder) who performed the bidding process (S2611). Of course, it is also possible to send notifications in order of priority. Note that if there are no multiple bids (NO in S2609) and there is a single bid, the priority (first place) is notified to that bidder (S2611).
When this bidder accepts (accepts) the notification, the person in charge of the work is determined (S2612).
In this manner, when the person to be assigned the work is determined, the management device 300 stores the information on the person in charge of the work (information about the requested work site) and the estimate in association with each other (S2613).

上記の学習とは、情報と正しい判断をセットにした教師データと称されるデータをもとにコンピュータにデータのパターンを入力し、これらのパターンをもとにコンピュータが新たな特徴や関連性を見つけ出す手法、またコンピュータが、入力されたデータの共通性や特徴データを見つけ出す手法を一例とする。
このほか、学習とは、深層学習などと称される、コンピュータがニューラルネットワークを構築して局所的なまたは特徴的なデータを分析、抽出して出力する手法を一例とする。
もちろん、この学習には、不足するデータを補完する処理、不要なデータを排除する処理、データ形式を統一する処理などで構成される前処理も含まれ、また、学習した結果を他の学習に用いることができるように記憶する後処理も含まれる。
The above-mentioned learning involves inputting data patterns into a computer based on data called training data, which is a set of information and correct judgments, and then using these patterns to create new characteristics and relationships. An example of this is a method for finding commonalities and feature data in input data.
In addition, an example of learning is a method called deep learning in which a computer constructs a neural network to analyze, extract, and output local or characteristic data.
Of course, this learning also includes preprocessing, which consists of processing to supplement missing data, eliminate unnecessary data, and unify data formats, and also apply the learned results to other learning. Also included is post-processing to store it for use.

上述の実施形態及び特許請求の範囲で使用される「部」、「手段」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、これらが有する機能をソフトウェアやソフトウェアサービスによって実現する場合も含まれる。
また、単一の「部」、「手段」、「装置」、「システム」が有する機能が単一の物理的手段、ソフトウェア、ソフトウェアモジュール、装置によって構成されるだけでなく、複数の物理的手段、ソフトウェア、ソフトウェアモジュール、装置やこれらの組み合わせにより実現されてもよい。
The terms "part,""means,""device," and "system" used in the above-mentioned embodiments and claims do not simply mean physical means, but also software or software that implements the functions they have. This also includes cases where it is realized through services.
In addition, the functions of a single "part,""means,""device," or "system" are not only configured by a single physical means, software, software module, or device, but also by multiple physical means. , software, software modules, devices, or a combination thereof.

上述の実施形態及び特許請求の範囲で使用される用語は、限定的ではない用語として解釈されるべきである。例えば、「含む」という用語は、「含むものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「含有する」という用語は、「含有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「備える」という用語は、「備えるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「具備する」という用語は、「具備するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。 The terms used in the embodiments described above and in the claims should be construed as non-limiting terms. For example, the term "comprising" should be interpreted as "including but not limited to what is described as such." The term "comprising" should be interpreted as "not limited to what is described as containing." The term "comprising" should be interpreted as "not limited to what is described as comprising." The term "comprising" should be interpreted as "not limited to what is described as having." The term "comprising" should be interpreted as "not limited to what is described as comprising."

100 制御装置
120 サービス提供装置
200 指示装置
220 撮像装置
230 診断機
300 管理装置
320 DB
400 外部装置
100 Control device 120 Service providing device 200 Instruction device 220 Imaging device 230 Diagnostic device 300 Management device 320 DB
400 External device

Claims (6)

車両の利用者とは異なる他の作業者による指示を契機として当該車両に関する車両情報を取得する第1の車両情報取得部と、
前記車両情報取得部で取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定する作業特定部と、
前記作業特定部によって特定した作業に対する作業情報を用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成する第1の作成部と、
前記第1の作成部で作成した第1の作業内容情報を記憶する第1の見積り記憶部と
を具備する制御装置と、
前記利用者に関する利用者情報を取得する利用者情報取得部と、
前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得する第2の車両情報取得部と、
前記車両に対する作業の作業種別を指定する作業種別指定部と、
前記作業種別指定部で指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力する種別標準作業出力部と、
前記種別標準作業出力部で出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、前記第2の車両情報取得部で取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成する第2の作成部と
前記第2の作成部で作成した第2の作業内容情報を記憶する第2の作業内容情報記憶部と
を具備する指示装置と通信可能であって、
前記第1の作業内容情報と前記第2の作業内容情報を受信する受信部と、
前記第1の作成部により作成された第1の作業内容情報と、前記第2の作成部により作成された第2の作業内容情報とを比較する比較部と、
前記比較部による比較の結果を出力する比較結果出力部と
を具備し、
前記比較結果出力部は、
前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれると判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効とする比較結果を出力し、
前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれていないと判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効としない比較結果を出力する、
管理装置。
a first vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information regarding the vehicle in response to instructions from another worker different from the vehicle user;
a work identification unit that identifies work to be performed on the vehicle of the vehicle information based on the vehicle information acquired by the vehicle information acquisition unit;
a first creation unit that creates first work content information regarding the work using work information regarding the work identified by the work identification unit;
a control device comprising: a first estimate storage unit that stores first work content information created by the first creation unit;
a user information acquisition unit that acquires user information regarding the user;
a second vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information regarding the vehicle in response to an instruction from the user;
a work type designation unit that designates a work type of work on the vehicle;
a type standard work output unit that outputs standard work in which work for the work type is specified for the work type specified by the work type designation unit;
creating second work content information using the work specified from the standard work for the work type output by the type standard work output unit and the vehicle information acquired by the second vehicle information acquisition unit; and a second work content information storage unit that stores the second work content information created by the second creation unit,
a receiving unit that receives the first work content information and the second work content information;
a comparison unit that compares first work content information created by the first creation unit and second work content information created by the second creation unit;
a comparison result output unit that outputs the comparison result by the comparison unit;
The comparison result output section is
When determining that the first work content information is included in the second work content information, outputting a comparison result that makes the first work content information valid;
when determining that the first work content information is not included in the second work content information, outputting a comparison result in which the first work content information is not valid;
Management device.
前記比較結果出力部によって有効とした前記第1の作業内容情報に対する認証情報を設定する認証情報設定部と
を具備する請求項1記載の管理装置。
The management device according to claim 1, further comprising: an authentication information setting unit that sets authentication information for the first work content information validated by the comparison result output unit.
前記認証情報設定部で前記認証情報を設定した前記第1の作業内容情報と、該第1の作業内容情報と比較した第2の作業内容情報とを対応付けて登録する情報登録部と、
を具備する請求項2記載の管理装置。
an information registration unit that registers the first work content information for which the authentication information has been set by the authentication information setting unit and second work content information compared with the first work content information;
The management device according to claim 2, comprising:
前記制御装置は、
前記認証情報が設定された前記第1の作業内容情報であるか否かを判定する情報判定部と、
前記認証情報が設定された第1の作業内容情報をもとに作業指示情報を作成する作業指示情報作成部と
をさらに具備する、請求項2または3に記載の管理装置。
The control device includes:
an information determination unit that determines whether the authentication information is the set first work content information;
The management device according to claim 2 or 3, further comprising: a work instruction information creation unit that creates work instruction information based on first work content information in which the authentication information is set.
コンピュータによって実行される管理方法であって、
第1のコンピュータが、
車両の利用者とは異なる他の作業者による指示を契機として当該車両に関する車両情報を取得することと、
取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定することと、
特定した作業に対する作業情報用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成することと、
作成した第1の作業内容情報を記憶することと
を実行し、
第2のコンピュータが、
前記利用者に関する利用者情報を取得することと、
前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得することと、
前記車両に対する作業の作業種別を指定することと、
指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力することと、
前記ことで出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成することと、
作成した第2の作業内容情報を記憶することと
を実行し、
コンピュータが、
前記第1の作業内容情報と前記第2の作業内容情報を受信することと、
作成された第1の作業内容情報と、作成された第2の作業内容情報とを比較することと、
前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれると判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効とする比較結果を出力し、前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれていないと判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効としない比較結果を出力することと、
を実行する管理方法。
A management method performed by a computer, the method comprising:
The first computer is
Obtaining vehicle information regarding the vehicle in response to instructions from another worker different from the vehicle user;
Based on the acquired vehicle information, specifying the work to be performed on the vehicle of the vehicle information;
creating first work content information regarding the identified work using the work information for the identified work;
storing the created first work content information;
The second computer
obtaining user information regarding the user;
Obtaining vehicle information regarding the vehicle in response to an instruction from the user;
specifying the type of work to be performed on the vehicle;
Outputting standard work in which the work for the specified work type is specified for the specified work type;
creating second work content information using the work specified from the standard work for the work type output in the above manner and the acquired vehicle information;
storing the created second work content information;
The computer is
receiving the first work content information and the second work content information;
Comparing the created first work content information and the created second work content information;
When determining that the first work content information is included in the second work content information, a comparison result that makes the first work content information valid is output, and the first work content information is included in the second work content information. outputting a comparison result that does not validate the first work content information when determining that the second work content information is not included;
Management method to perform.
第1のコンピュータに、
車両の利用者とは異なる他の作業者による指示を契機として当該車両に関する車両情報を取得する処理と、
取得した車両情報に基づき、当該車両情報の車両に対して行う作業を特定する処理と、
特定した作業に対する作業情報を用いて当該作業にかかる第1の作業内容情報を作成する処理と、
作成した第1の作業内容情報を記憶する処理と
を実行させ、
第2のコンピュータに、
前記利用者に関する利用者情報を取得する処理と、
前記利用者による指示を契機として前記車両に関する車両情報を取得する処理と、
前記車両に対する作業の作業種別を指定する処理と、
指定された作業種別に対して、該作業種別に対する作業が特定された標準作業を出力する処理と、
前記ことで出力された前記作業種別に対する標準作業から特定された作業と、取得した車両情報とを用いて第2の作業内容情報を作成する処理と、
作成した第2の作業内容情報を記憶する処理と
を実行させ、
コンピュータに、
前記第1の作業内容情報と前記第2の作業内容情報を受信する処理と、
作成された第1の作業内容情報と、作成された第2の作業内容情報とを比較する処理と、
前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれると判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効とする比較結果を出力し、前記第1の作業内容情報が前記第2の作業内容情報に含まれていないと判断するときに、前記第1の作業内容情報を有効としない比較結果を出力する処理と、
を実行させる管理プログラム。
on the first computer,
A process of acquiring vehicle information regarding the vehicle in response to instructions from another worker different from the vehicle user;
Based on the acquired vehicle information, a process of identifying work to be performed on the vehicle of the vehicle information;
A process of creating first work content information regarding the identified work using work information regarding the identified work;
execute the process of storing the created first work content information;
on the second computer,
a process of acquiring user information regarding the user;
a process of acquiring vehicle information regarding the vehicle in response to an instruction from the user;
a process of specifying a work type of work on the vehicle;
A process of outputting, for a specified work type, standard work in which work for the work type is identified;
a process of creating second work content information using the work specified from the standard work for the work type outputted by the above and the acquired vehicle information;
execute the process of storing the created second work content information;
to the computer,
a process of receiving the first work content information and the second work content information;
A process of comparing the created first work content information and the created second work content information,
When determining that the first work content information is included in the second work content information, a comparison result that makes the first work content information valid is output, and the first work content information is included in the second work content information. When determining that the second work content information is not included, outputting a comparison result that does not validate the first work content information;
A management program that runs
JP2023176489A 2023-10-12 2023-10-12 Management device, management method and management program Active JP7440693B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023176489A JP7440693B1 (en) 2023-10-12 2023-10-12 Management device, management method and management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023176489A JP7440693B1 (en) 2023-10-12 2023-10-12 Management device, management method and management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7440693B1 true JP7440693B1 (en) 2024-02-28

Family

ID=90011318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023176489A Active JP7440693B1 (en) 2023-10-12 2023-10-12 Management device, management method and management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7440693B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148725A (en) 2005-11-28 2007-06-14 House Produce Kk Construction producing system
JP2020046846A (en) 2018-09-18 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2020061060A (en) 2018-10-12 2020-04-16 株式会社Subaru Information processing apparatus and program
JP2021189924A (en) 2020-06-03 2021-12-13 三菱電機株式会社 Inspection/repair management system, inspection/repair management server, and inspection/repair management method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148725A (en) 2005-11-28 2007-06-14 House Produce Kk Construction producing system
JP2020046846A (en) 2018-09-18 2020-03-26 Zホールディングス株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2020061060A (en) 2018-10-12 2020-04-16 株式会社Subaru Information processing apparatus and program
JP2021189924A (en) 2020-06-03 2021-12-13 三菱電機株式会社 Inspection/repair management system, inspection/repair management server, and inspection/repair management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11861725B2 (en) Communication of insurance claim data
US11823279B2 (en) Communication of insurance claim data
CA3088069C (en) Vehicle data acquisition and access system and method
US7865451B2 (en) Systems and methods for verifying jobseeker data
US20220101448A1 (en) System and method for expediting purchase of vehicular insurance
US20160071338A1 (en) Diagnostic unit and method
US20150286994A1 (en) &#34;Method of Tracking and Reporting Vehicle Maintenance&#34;
CN105493083A (en) System and method for pre-evaluation vehicle diagnostic and repair cost estimation
US20130262497A1 (en) Inspection Tool
KR20190048332A (en) Method for providing vehicle maintainance service based on broker between customer and mechanic
US20180260753A1 (en) Electronic communications and data storage systems and processes for industrial projects
KR101684341B1 (en) System and method for providing information for automobile part prices and repair
JP2002279090A (en) System for judging guarantee range, server and on-line terminal
US8788298B2 (en) Systems and methods for providing a safe driving and vehicle related electronic community
JP6416842B2 (en) Recall target device judgment system
JP7440693B1 (en) Management device, management method and management program
JP7439335B1 (en) Management system, management method and management program
KR101944062B1 (en) Platform and method for automatically configuring ipo teams
JP7475803B1 (en) Computer, method and program
JP7463607B1 (en) Pointing device, pointing method, and pointing program
US20080313002A1 (en) Method, system, and apparatus for operating a registry
KR101717597B1 (en) The dimensional control system based on mobile
KR20210110531A (en) Method for transparent real estate transactions
KR102481571B1 (en) Platform system for mobility electrification and tuning, server and operating method thereof
US11954724B2 (en) System and related methodology of using vehicle data in connection with the sale of a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150