JP7438697B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP7438697B2
JP7438697B2 JP2019165457A JP2019165457A JP7438697B2 JP 7438697 B2 JP7438697 B2 JP 7438697B2 JP 2019165457 A JP2019165457 A JP 2019165457A JP 2019165457 A JP2019165457 A JP 2019165457A JP 7438697 B2 JP7438697 B2 JP 7438697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
rotation
finder
eyepiece
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019165457A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021043341A (en
Inventor
圭太 岩井
秀俊 毛井
良治 奥野
真吾 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019165457A priority Critical patent/JP7438697B2/en
Publication of JP2021043341A publication Critical patent/JP2021043341A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7438697B2 publication Critical patent/JP7438697B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子ビューファインダを備えた撮像装置に関する。特に、デジタルカメラに関するものである。 The present invention relates to an imaging device equipped with an electronic viewfinder. In particular, it relates to digital cameras.

従来、電子ビューファインダ(以降ファインダ)を備えたカメラにおいては、ファインダ接眼部をファインダ光軸方向に並進可能としたものがある。 2. Description of the Related Art Conventionally, some cameras equipped with an electronic viewfinder (hereinafter referred to as a finder) have a finder eyepiece that can be translated in the direction of the finder's optical axis.

ファインダ接眼部は、使用状態においては、ファインダ光軸方向に引き出されることでファインダ光学系が使用位置となる。 In the use state, the finder eyepiece is pulled out in the direction of the finder optical axis, so that the finder optical system is in the use position.

ファインダ接眼部は、ファインダの非使用時にファインダ接眼部を収納することで小型な構成となっている。 The finder eyepiece has a compact structure by storing the finder eyepiece when the finder is not in use.

また、カメラ本体に対してファインダを回動可能とし、撮影者の撮影姿勢自由度を拡大したものが知られている。 Furthermore, a camera is known in which the viewfinder is rotatable with respect to the camera body, increasing the photographer's degree of freedom in shooting posture.

特許文献1には、回転機構を用いてファインダを回動可能に備えた撮像装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses an imaging device that includes a viewfinder that is rotatable using a rotation mechanism.

特開2017-021303号公報Japanese Patent Application Publication No. 2017-021303

特許文献1に記載の構成において、ファインダ部は、カメラ外形に対し、常に突出した状態となる。 In the configuration described in Patent Document 1, the finder section always protrudes from the camera outline.

その為、撮影操作時の妨げとなったり、カメラ非使用時の持ち運びなど、携帯性に支障を与えていた。 This obstructs portability, such as interfering with photographing operations and making it difficult to carry the camera when not in use.

そこで、ファインダ部を非使用時にはカメラ本体から突出せず、使用時にはカメラ本体に対して突出状態とすることで携帯性を向上することができる。 Therefore, portability can be improved by making the finder section not protrude from the camera body when not in use, but protruding from the camera body when in use.

つまり、ファインダの使用時には、カメラ本体に対して突出状態となり、さらにファインダ接眼部を引き出する。 That is, when the finder is used, it protrudes from the camera body and the finder eyepiece is pulled out.

さらにカメラ本体に対して突出状態で回動可能とすることで、小型で撮影者の撮影姿勢自由度を拡大したファインダとすることができる。 Furthermore, by making the finder protruding from the camera body and rotatable, it is possible to create a compact viewfinder that expands the degree of freedom of the photographer's shooting posture.

そのような構成においては、
a)ファインダ部のカメラ本体に対する収納と突出の状態を遷移させる。
b)ファインダ部の回動と非回動の状態を遷移させる。
c)ファインダ接眼部の使用位置と非使用位置の引き出し、といった状態の遷移がある。
In such a configuration,
a) Transition between the retracted and protruded states of the finder section relative to the camera body.
b) Transitioning the state of rotation and non-rotation of the finder section.
c) There is a state transition such as pulling out the use position and non-use position of the finder eyepiece.

たとえば、ファインダ接眼部が使用時に引き出された状態で、カメラ本体に対して突出状態から収納状態へ遷移してしまうと、ファインダ接眼部が破損する危険性がある。 For example, if the finder eyepiece is pulled out during use and transitions from a protruding state to a retracted state with respect to the camera body, there is a risk that the finder eyepiece will be damaged.

また、不用意に突出状態から収納状態へ遷移してしまうと、使用時の利便性を損なうおそれがある。 Furthermore, if the projecting state is inadvertently changed to the retracted state, there is a risk that the convenience of use may be impaired.

上記問題に鑑みて、本発明では、非使用時にはカメラ本体から突出せず、使用時にはカメラ本体に対して突出状態で回動可能である。 In view of the above problems, in the present invention, the camera does not protrude from the camera body when not in use, and can rotate in a protruding state relative to the camera body when in use.

そして、突出状態において不用意に意図しない状態へ遷移することを防止した小型ファインダを有した撮像装置を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to provide an imaging device having a small finder that prevents the projecting state from inadvertently transitioning to an unintended state.

上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、本体部に対して収納される収納状態と前記本体部に対して突出する突出状態とを遷移する電子ビューファインダユニットと、撮影光学系を有するレンズ鏡筒ユニットと、を有する撮像装置であって、
前記電子ビューファインダユニットは、回動ユニットと、前記回動ユニットを回転軸を
中心として回動可能に保持する保持カバーと、を備え、
前記回動ユニットは、電子表示ユニットと、接眼部と、前記接眼部を覆う接眼窓と、前
記電子表示ユニットから発光した光束を前記接眼部に導光するファインダレンズを保持す
るレンズホルダと、を備え、
前記電子ビューファインダユニットが前記本体部に対し突出状態において、前記接眼窓
側から見た場合、前記ファインダレンズの光軸を中心として前記電子ビューファインダユニットの突出方向について前記回動ユニットの回転軸と反対側で、且つ、前記ファインダレンズの光軸を中心として前記ファインダレンズの光軸の伸びる方向及び前記電子ビューファインダユニットの突出方向に直交する方向について前記レンズ鏡筒ユニットと反対側に前記回動ユニットの回動を係止する回動係止部材が配置され、
前記電子ビューファインダユニットは、前記本体部に対して収納される収納状態と前記本体部に対して突出する突出状態とに並進移動可能であり、
前記回動ユニットは、前記レンズホルダを保持する案内筒と、前記レンズホルダを前記案内筒の内部で前記ファインダレンズの光軸に並進移動させるための視度調整レバーと、前記撮像装置の表示部への表示切り替えを行うための検知センサと、前記検知センサの光路に設けられたセンサ窓と、を備え、
前記接眼窓側から見た場合、
前記センサ窓は、前記電子ビューファインダユニットの並進方向において前記接眼窓を中心として前記回動ユニットの回転軸側に配置されており、
前記視度調整レバーは、前記電子ビューファインダユニットの並進方向において前記接眼窓を中心として前記回動ユニットの回転軸と反対側に配置されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an imaging device according to the present invention includes an electronic viewfinder unit that transitions between a stored state in which it is stored with respect to a main body portion and a protruding state in which it projects with respect to the main body portion, and a photographing optical system. An imaging device comprising: a lens barrel unit having a lens barrel unit;
The electronic viewfinder unit includes a rotation unit and a holding cover that holds the rotation unit rotatably about a rotation axis,
The rotating unit includes an electronic display unit, an eyepiece, an eyepiece window that covers the eyepiece, and a lens holder that holds a finder lens that guides a luminous flux emitted from the electronic display unit to the eyepiece. and,
When the electronic viewfinder unit is projected from the main body and viewed from the eyepiece window side, the direction in which the electronic viewfinder unit projects is opposite to the rotational axis of the rotating unit with the optical axis of the finder lens as the center. the rotation unit on the side opposite to the lens barrel unit in a direction perpendicular to the direction in which the optical axis of the finder lens extends and the direction in which the electronic viewfinder unit projects, centering on the optical axis of the finder lens; A rotation locking member is arranged to lock the rotation of the
The electronic viewfinder unit is movable in translation between a stored state in which the electronic viewfinder unit is stored with respect to the main body and a protruding state in which it projects relative to the main body,
The rotation unit includes a guide tube that holds the lens holder, a diopter adjustment lever that moves the lens holder in translation to the optical axis of the finder lens inside the guide tube, and a display section of the imaging device. comprising a detection sensor for switching the display to and a sensor window provided in the optical path of the detection sensor,
When viewed from the eyepiece window side,
The sensor window is arranged on the rotation axis side of the rotation unit with the eyepiece window as the center in the translation direction of the electronic viewfinder unit,
The diopter adjustment lever is arranged on the opposite side to the rotation axis of the rotation unit with the eyepiece window as the center in the translational direction of the electronic viewfinder unit.

本発明によれば、ファインダ非使用時には撮像装置の本体部に対し、突出部の無い小型で回動可能なファインダを有する。 According to the present invention, when the finder is not in use, the imaging device has a small and rotatable finder without a protrusion relative to the main body of the imaging device.

よって、ファインダが、不用意に意図しない状態へ遷移することによる利便性の低下や、カメラの破損を防止した撮像装置を提供することが可能となる。 Therefore, it is possible to provide an imaging device that prevents a decrease in convenience and damage to the camera due to the finder inadvertently transitioning to an unintended state.

本発明の実施形態に係る撮像装置の斜視図である。1 is a perspective view of an imaging device according to an embodiment of the present invention. ファインダ20を突出させた撮像装置の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the imaging device with a finder 20 protruding. ファインダ20の構成について説明する展開斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view illustrating the configuration of a finder 20. FIG. ファインダ20の構成について説明する展開斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view illustrating the configuration of a finder 20. FIG. ファインダ20の構成について説明する展開斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view illustrating the configuration of a finder 20. FIG. ファインダユニット21の構成詳細ついて説明する図である。2 is a diagram illustrating the details of the configuration of a finder unit 21. FIG. ファインダユニット21の回動動作の規制について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating regulation of rotational movement of the finder unit 21. FIG. 接眼部28とファインダユニット21の回動動作の規制について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating regulation of rotational movement of the eyepiece section 28 and the finder unit 21. FIG. 接眼部28とファインダユニット21の回動動作の規制について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating regulation of rotational movement of the eyepiece section 28 and the finder unit 21. FIG. 接眼部28とファインダユニット21の回動動作の規制について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating regulation of rotational movement of the eyepiece section 28 and the finder unit 21. FIG. 接眼部28とファインダユニット21の回動動作の規制について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating regulation of rotational movement of the eyepiece section 28 and the finder unit 21. FIG. 接眼部28とファインダユニット21の回動動作の規制について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating regulation of rotational movement of the eyepiece section 28 and the finder unit 21. FIG. ファインダユニット21の回動動作状態において、突出状態から収納状態への移動を抑制する構成に関して説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration for suppressing the movement of the finder unit 21 from the protruding state to the retracted state when the finder unit 21 is in a rotating state. 本発明の実施形態における全体構成について説明するブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration in an embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same reference numerals are given to the same members, and duplicate explanations will be omitted.

(撮像装置1の斜視図の説明)
図1を参照して、本発明の実施形態に係る撮像装置の一例である撮像装置1の構成について説明する。
(Description of perspective view of imaging device 1)
With reference to FIG. 1, the configuration of an imaging device 1, which is an example of an imaging device according to an embodiment of the present invention, will be described.

撮像装置は、本体部に対して収納される収納状態と本体部に対して突出する突出状態とに可動する電子ビューファインダユニット21と、撮影光学系を有するレンズ鏡筒ユニット2とを有する。 The imaging device includes an electronic viewfinder unit 21 that is movable between a stored state in which it is stored relative to the main body and a protruded state in which it projects relative to the main body, and a lens barrel unit 2 that has a photographic optical system.

EVF(electronic viewfinder)は、電子ビューファインダを示す。 EVF (electronic viewfinder) indicates an electronic viewfinder.

図1は撮像装置1の斜視図である。図1(a)および図1(b)はそれぞれ、撮像装置1の正面斜視図および背面斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view of an imaging device 1. FIGS. 1(a) and 1(b) are a front perspective view and a back perspective view of the imaging device 1, respectively.

撮像装置1は、撮影光学系(不図示)を備えるレンズ鏡筒ユニット2を備える。矢印Gは、撮像装置1の撮影レンズの光軸方向を示している。 The imaging device 1 includes a lens barrel unit 2 including a photographing optical system (not shown). Arrow G indicates the optical axis direction of the photographing lens of the imaging device 1.

また、撮影光学系を構成する複数の撮影レンズを介して結像された被写体の光学像を光電変換して画像データを生成する撮像素子(不図示)を備える。 The camera also includes an image sensor (not shown) that generates image data by photoelectrically converting an optical image of a subject formed through a plurality of photographic lenses constituting the photographic optical system.

レンズ鏡筒ユニット2は、沈胴式で、収納時は撮像装置1の内部に沈胴する。 The lens barrel unit 2 is collapsible and collapses inside the imaging device 1 when stored.

また、撮像装置1には、撮像素子で生成された画像データをデジタル情報に変換する処理回路を載せた主基板(不図示)や補助基板(不図示)等で構成されている。 The imaging device 1 also includes a main board (not shown) and an auxiliary board (not shown) on which a processing circuit for converting image data generated by an imaging element into digital information is mounted.

レリーズボタン4は、全押し操作されると、撮影され、記録媒体(不図示)に被写体像の画像データが記録される。 When the release button 4 is fully pressed, a photograph is taken and image data of the subject image is recorded on a recording medium (not shown).

ズームレバー5は、レリーズボタン4の外周に回動可能に保持されている。ズームレバー5が回動操作されると、ズーム動作が行われる。 The zoom lever 5 is rotatably held around the outer periphery of the release button 4. When the zoom lever 5 is rotated, a zoom operation is performed.

電源ボタン6は、撮影者によって押下されオン状態(使用状態)、またはオフ状態(不使用状態)に切り替えられる。 The power button 6 is pressed by the photographer and switched to an on state (used state) or an off state (non-used state).

表示装置15は、撮像装置1の背面に設けられ、撮影する被写体像の確認や、撮像画像の再生表示のために用いられる。 The display device 15 is provided on the back of the imaging device 1 and is used to confirm the image of the subject to be photographed and to reproduce and display the photographed image.

撮像装置1は、フロントカバー9、リアカバー10、トップカバー16の外装部材で覆われている。 The imaging device 1 is covered with exterior members including a front cover 9, a rear cover 10, and a top cover 16.

トップカバー16は撮像装置1の上部の外観面を形成するとともに、ファインダ20の開口部を形成している。 The top cover 16 forms the upper external appearance of the imaging device 1 and also forms the opening of the finder 20.

ファインダ20は、撮像装置1に内蔵されており、収納時は、ロック機構によって撮像装置1の内部に保持された状態でロックされている。 The finder 20 is built into the imaging device 1, and when stored, is held and locked inside the imaging device 1 by a locking mechanism.

撮像装置1の側面には、外観面の一部を形成しているサイドカバー13が構成される。 A side cover 13 forming a part of the external surface is configured on the side surface of the imaging device 1.

サイドカバー13には、解除レバー14がスライド操作可能に保持されており、解除レバー14を操作することによって、ファインダ20のロックを解除して撮像装置1の上方へと突出動作を行う。 A release lever 14 is slidably held on the side cover 13, and by operating the release lever 14, the finder 20 is unlocked and projected upward from the imaging device 1.

(図8のブロック図の説明)
図8に本発明の撮像装置の一例としての撮像装置1の構成例を示すブロック図を示す。光学系は、撮影レンズ201、絞り機能を備えるシャッター202を含む。
(Explanation of the block diagram in Figure 8)
FIG. 8 shows a block diagram showing a configuration example of an imaging device 1 as an example of the imaging device of the present invention. The optical system includes a photographic lens 201 and a shutter 202 with an aperture function.

撮像部203は、光学系を通して入力される光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等を含む。 The imaging unit 203 includes a CCD, a CMOS element, etc. that converts an optical image input through an optical system into an electrical signal.

A/D変換部204は、撮像部203から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する場合、および、音声制御部205から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する場合に用いられる。 The A/D conversion unit 204 is used when converting an analog signal output from the imaging unit 203 into a digital signal, and when converting an analog signal output from the audio control unit 205 into a digital signal.

レンズバリア206は、撮像装置1のレンズ201を含む撮像部203を覆う事により、それらの汚れや破損を軽減する。 The lens barrier 206 covers the imaging unit 203 including the lens 201 of the imaging device 1, thereby reducing dirt and damage thereto.

タイミング発生部207は、メモリ制御部208およびシステム制御部209により制御され、撮像部203、音声制御部205、A/D変換部204、D/A変換部210にクロック信号や制御信号を供給する。 The timing generation section 207 is controlled by the memory control section 208 and the system control section 209, and supplies clock signals and control signals to the imaging section 203, the audio control section 205, the A/D conversion section 204, and the D/A conversion section 210. .

画像処理部211は、A/D変換部204からの出力データおよびメモリ212に記憶されたデータに対し、所定の画素補間、縮小等のリサイズ処理や色変換処理を行う。 The image processing unit 211 performs predetermined pixel interpolation, resizing processing such as reduction, and color conversion processing on the output data from the A/D converting unit 204 and the data stored in the memory 212.

また、画像処理部211では、撮像した画像データに対して所定の演算を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御部209が露光制御、測距制御を行う。 Further, the image processing unit 211 performs predetermined calculations on the captured image data, and the system control unit 209 performs exposure control and distance measurement control based on the obtained calculation results.

これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。 As a result, TTL (through-the-lens) type AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing are performed.

画像処理部211では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行なう。 The image processing unit 211 further performs predetermined arithmetic processing using the captured image data, and also performs TTL-based AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic results.

A/D変換部204からの出力データは、画像処理部211およびメモリ制御部208を介して、或いは、直接メモリ制御部208を介して、メモリ212に書き込まれる。 Output data from the A/D conversion section 204 is written into the memory 212 via the image processing section 211 and the memory control section 208 or directly via the memory control section 208.

メモリ212は、マイク213にて録音された音声データ、撮影した静止画像や動画像、および画像ファイルを構成する場合のファイルヘッダ等の画像に付帯する情報を格納する。 The memory 212 stores audio data recorded by the microphone 213, captured still images and moving images, and information accompanying images such as file headers when forming image files.

このメモリ212は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。 This memory 212 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images, a predetermined period of moving images, and audio.

圧縮伸長部214は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長するもので、シャッター202をトリガにしてメモリ212に格納された撮影画像を読み込んで圧縮処理を行い、処理を終えたデータをメモリ212に書き込む。 The compression/expansion unit 214 compresses/expands image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, and uses the shutter 202 as a trigger to read the captured image stored in the memory 212, performs compression processing, and finishes the processing. Write data to memory 212.

また、記録媒体215などからメモリ212に読み込まれた圧縮画像を読み込んで伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ212に書き込む。 Further, the compressed image read into the memory 212 from the recording medium 215 or the like is read and decompressed, and the processed data is written into the memory 212.

圧縮伸長部214によりメモリ212に書き込まれた画像データは、システム制御部209のファイル処理部においてファイル化され、記録媒体I/F216を介して記録媒体215に記録される。 The image data written into the memory 212 by the compression/expansion unit 214 is converted into a file by the file processing unit of the system control unit 209 and recorded on the recording medium 215 via the recording medium I/F 216.

また、メモリ212は画像表示用のメモリを兼ねており、メモリ212に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換部210を介して画像表示部217により表示される。 The memory 212 also serves as a memory for image display, and the image data for display written in the memory 212 is displayed by the image display section 217 via the D/A conversion section 210.

マイク213から出力された音声信号は、アンプ等で構成される音声制御部205を介してA/D変換部204においてデジタル信号に変換された後、メモリ制御部208によってメモリに格納される。 The audio signal output from the microphone 213 is converted into a digital signal by the A/D converter 204 via the audio controller 205, which includes an amplifier, etc., and then stored in the memory by the memory controller 208.

一方、記録媒体215に記録されている音声データは、メモリに読み込まれた後、D/A変換部210を介し音声制御部205において処理された信号がスピーカー218により発音される。 On the other hand, after the audio data recorded on the recording medium 215 is read into the memory, the signal processed by the audio control unit 205 via the D/A converter 210 is output by the speaker 218.

システム制御部209は、撮像装置1全体を制御する。システムメモリ219は、システム制御部209の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶する。 The system control unit 209 controls the entire imaging device 1 . The system memory 219 stores constants, variables, programs, etc. for operation of the system control unit 209.

不揮発性メモリ220は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。 The nonvolatile memory 220 is an electrically erasable/recordable memory, such as an EEPROM.

シャッタースイッチ(SW1)、シャッタースイッチ(SW2)、および操作部221は、システム制御部209に、利用者が各種の動作指示を入力するための操作手段である。 The shutter switch (SW1), the shutter switch (SW2), and the operation unit 221 are operation means through which the user inputs various operation instructions to the system control unit 209.

モード切替えスイッチ222は、システム制御部209の動作モードを、静止画撮影モード、連続撮影(連写)モード、動画モード、再生モード等に切り替えるために利用者に使用される。 The mode changeover switch 222 is used by the user to switch the operation mode of the system control unit 209 to a still image shooting mode, a continuous shooting mode, a moving image mode, a playback mode, or the like.

シャッタースイッチ(SW1)は、撮像装置1に設けられたシャッターボタン223の操作途中(半押し)でONとなる。 The shutter switch (SW1) is turned on during operation (half-press) of the shutter button 223 provided on the imaging device 1.

そして、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。 Then, it instructs to start operations such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-emission) processing.

シャッタースイッチ(SW2)は、シャッターボタン223の操作完了(全押し)でONとなり、撮像部203からの信号読み出しから、記録媒体!に画像データを書き込むまでの一連の撮像処理の動作開始を指示する。 The shutter switch (SW2) is turned on when the operation of the shutter button 223 is completed (fully pressed), and from the signal readout from the imaging unit 203, the recording medium! Instructs the start of a series of imaging processing operations up to writing image data to.

操作部203は各種ボタンやタッチパネル等からなる。 The operation unit 203 includes various buttons, a touch panel, and the like.

具体的に例示すると、以下の通りとなる。消去ボタンや、メニューボタン、SETボタン、十字に配置された4方向キーなどから構成される。 A specific example is as follows. It consists of an erase button, menu button, SET button, and four-directional keys arranged in a cross pattern.

メニューボタンが押されると各種設定が可能なメニュー画面が画像表示部217に表示される。 When the menu button is pressed, a menu screen on which various settings can be made is displayed on the image display section 217.

利用者は、画像表示部217に表示されたメニュー画面と、4方向キーやSETボタンとを用いて直感的に各種設定を行うことができる。 The user can intuitively perform various settings using the menu screen displayed on the image display section 217, the four-direction keys, and the SET button.

また、操作部材への利用者の指やペンの接触を検出して、表示部!に表示されたアイコンを、ボタンやダイヤル等のスイッチやダイヤルの操作と同様に検知してもよい。 In addition, the display section detects contact of the user's finger or pen with the operating member. The icon displayed on the screen may be detected in the same way as the operation of a switch or dial such as a button or a dial.

さらに、ジョグダイヤル等の回転を検出できる操作部材を用いることにより、双方向キーと同様の操作を行うようにしてもよい。 Furthermore, an operation similar to that of a two-way key may be performed by using an operation member that can detect rotation, such as a jog dial.

電源ボタン224は、電源オン、電源オフを切り替える。 The power button 224 switches the power on and off.

電源制御部225は、電池検出回路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。 The power supply control unit 225 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit for switching the block to which electricity is supplied, and the like, and detects whether or not a battery is attached, the type of battery, and the remaining battery level.

また、検出結果及びシステム制御部209の指示に基づいてDC-DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体215を含む各部へ供給する。 It also controls the DC-DC converter based on the detection results and instructions from the system control unit 209, and supplies necessary voltage to each unit including the recording medium 215 for a necessary period.

電源部226はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。 The power supply unit 226 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like.

カメラ側電源コネクタと、電源コネクタにより、電源部226と電源制御部225とが接続される。 The power supply section 226 and the power supply control section 225 are connected by the camera-side power connector and the power supply connector.

RTC227(Real Time Clock)は、電源制御部!とは別に内部に電源部を保持し、電源部226が落ちた状態であっても、計時を続けている。 RTC227 (Real Time Clock) is a power control unit! Separately, a power supply unit is held inside, and even if the power supply unit 226 is dropped, it continues to measure time.

システム制御部209は起動時にRTC227より取得した日時を用いてタイマー制御を行う。 The system control unit 209 performs timer control using the date and time acquired from the RTC 227 at the time of startup.

記録媒体着脱検知部228は、記録媒体スロットに記録媒体215が装着されているか否かを検出する。 The recording medium attachment/detachment detection unit 228 detects whether or not the recording medium 215 is attached to the recording medium slot.

通信部229は、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信、等の各種通信処理を行う。 The communication unit 229 performs various communication processes such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication.

通信コネクタ230(無線通信の場合はアンテナ)は、通信部229を介して撮像装置1を他の機器と接続する。 The communication connector 230 (an antenna in the case of wireless communication) connects the imaging device 1 to other devices via the communication section 229.

検出部231はファインダ20が引き出されて使用可能な状態にあるのかを検出するためのものであり、機械的および光学的方法を利用したセンサを用いることができる。 The detection unit 231 is for detecting whether the finder 20 is pulled out and ready for use, and can use a sensor using a mechanical or optical method.

検出部231によりファインダ20が使用可能な状態にあると判断されたときに、画像表示部217の画像はファインダ20へと切り替えられる。そして、使用者はファインダ20に映し出された画像を確認することができる。 When the detection section 231 determines that the finder 20 is in a usable state, the image on the image display section 217 is switched to the finder 20. The user can then check the image displayed on the finder 20.

(ファインダ20の動作の説明)
次に、図2を参照して、図1に示されている本発明のファインダ20の動作について説明する。
(Explanation of operation of finder 20)
Next, referring to FIG. 2, the operation of the finder 20 of the present invention shown in FIG. 1 will be described.

図2は、ファインダ20を突出させた撮像装置の背面斜視図である。 FIG. 2 is a rear perspective view of the imaging device with the finder 20 protruding.

図2(a)は、前述の撮像装置1の側面に配置された解除レバー14を操作することによって、ファインダユニット21が撮像装置1に収納状態から上方へと突出した状態を示している。 FIG. 2A shows a state in which the finder unit 21 is protruded upward from the stored state in the imaging device 1 by operating the release lever 14 disposed on the side surface of the imaging device 1 described above.

接眼部28は、接眼窓22が固定されている。センサ窓23は、接眼窓22の上側に設けられている。 In the eyepiece section 28, the eyepiece window 22 is fixed. The sensor window 23 is provided above the eyepiece window 22.

センサ窓23は、内部のセンサ、例えば光学式検知センサの光路のために設けられている。 The sensor window 23 is provided for the optical path of an internal sensor, for example an optical detection sensor.

ユーザーである使用者が接眼部28をのぞいたことを内部の光学式センサが検知して、電子ビューファインダユニット21への表示に切り替える。 An internal optical sensor detects that the user looks into the eyepiece 28, and the display is switched to the electronic viewfinder unit 21.

図2(b)は、図2(a)のファインダユニット21の突出状態から、ファインダユニット21の接眼部28を、撮像装置1の背面側へと引き出した状態を示す。 FIG. 2(b) shows a state in which the eyepiece section 28 of the finder unit 21 is pulled out toward the back side of the imaging device 1 from the protruding state of the finder unit 21 in FIG. 2(a).

ファインダ20は接眼部28を手前へと引き出した状態において使用可能となり、接眼部28から、撮影する被写体像の確認や撮影画像の再生表示などを確認することを可能とする。 The finder 20 can be used when the eyepiece 28 is pulled out, and it is possible to check the image of the subject to be photographed, the playback display of the photographed image, etc. from the eyepiece 28.

さらに、図2(c)は、図2(b)のファインダ20の使用可能な状態において、接眼部28を含むファインダ回動部41が回動した状態を示す。 Further, FIG. 2(c) shows a state in which the finder rotating section 41 including the eyepiece section 28 is rotated in the usable state of the finder 20 shown in FIG. 2(b).

ファインダ回動部41は、接眼部28がトップカバー16と平行な位置まで約90度回動する。 The finder rotating section 41 rotates about 90 degrees until the eyepiece section 28 is parallel to the top cover 16.

つまり、接眼窓22は、カメラ本体部の天面を向く状態まで回動する。 That is, the eyepiece window 22 rotates until it faces the top of the camera body.

センサ窓23を接眼窓22の上部に設ける。 A sensor window 23 is provided above the eyepiece window 22.

その場合、回動ユニットとしてのファインダ回動部41が回動した範囲内において、不図示の内部のセンサはユーザーである使用者が接眼部28をのぞいたことを検知することが可能となる。 In that case, an internal sensor (not shown) can detect that the user has looked into the eyepiece 28 within the range in which the finder rotating section 41 as a rotating unit has rotated. .

よって、撮影者は、カメラ上面側から撮影する被写体像の確認や撮影画像の再生表示などを確認することも可能となる。 Therefore, the photographer can also check the image of the subject to be photographed and the playback display of the photographed image from the top side of the camera.

視度調整レバー120は、図2(b)に示される撮像装置1の姿勢において接眼窓22側から見て、接眼部28の下側に配置されている。 The diopter adjustment lever 120 is arranged below the eyepiece section 28 when viewed from the eyepiece window 22 side in the attitude of the imaging device 1 shown in FIG. 2(b).

そのため、視度調整レバー120は、ファインダユニット21の接眼部28を引き出し、且つファインダ回動部41が約90度回動した状態で露出する。 Therefore, the diopter adjustment lever 120 pulls out the eyepiece section 28 of the finder unit 21 and exposes the finder rotating section 41 with it rotated about 90 degrees.

使用者は、視度調整レバー120を回転させることでファインダ20の視度を調整できる。 The user can adjust the diopter of the finder 20 by rotating the diopter adjustment lever 120.

(ファインダ20の構成の説明)
図3を参照して、ファインダ20の構成について説明する。
(Description of configuration of finder 20)
The configuration of the finder 20 will be described with reference to FIG. 3.

図3(a)に示されるように、ファインダ20は、電子ビューファインダユニット21と、収納状態と突出状態を切り替える、上下動のポップアップ機構部51からなる。 As shown in FIG. 3A, the finder 20 includes an electronic viewfinder unit 21 and a vertically movable pop-up mechanism section 51 that switches between a retracted state and an extended state.

図3(a)は、ファインダ20を構成する上下動のポップアップ機構部51を説明する展開斜視図である。 FIG. 3A is an exploded perspective view illustrating the vertically movable pop-up mechanism section 51 constituting the finder 20. FIG.

固定部材としてのベースプレート32は、金属板で形成され、金属材料で形成されるガイドバー33が2本、加締められている。 The base plate 32 as a fixing member is formed of a metal plate, and two guide bars 33 formed of a metal material are crimped together.

また、ベースプレート32には、係止ピン32aが形成されている。 Furthermore, a locking pin 32a is formed on the base plate 32.

ガイドバー33は、一部径方向へと大きくなるようにフランジ形状部33aが形成される。 The guide bar 33 is formed with a flange-shaped portion 33a that partially increases in size in the radial direction.

EVFホルダ30は樹脂材料によって形成され、前述のベースプレート32に加締められた2本のガイドバー33が挿通されて、上下にスライド移動可能に保持している。 The EVF holder 30 is formed of a resin material, and the two guide bars 33 crimped to the base plate 32 described above are inserted therethrough to hold the EVF holder 30 so as to be slidable up and down.

この際、ガイドバー33のフランジ形状部33aがEVFホルダ30に対して当接することで突出時のスライド位置が決まる。 At this time, the flange-shaped portion 33a of the guide bar 33 comes into contact with the EVF holder 30, thereby determining the sliding position at the time of protrusion.

EVFホルダ30は図1に示されるフロントカバー9に対して位置決め固定される。 The EVF holder 30 is positioned and fixed to the front cover 9 shown in FIG.

突出バネ38はEVFホルダ30内部に収納されて、ガイドバー33を上方へと付勢している。 The protruding spring 38 is housed inside the EVF holder 30 and urges the guide bar 33 upward.

バネホルダ35は板金材料によって形成されており、突出バネ38の端部を抑えるようにEVFホルダ30へと固定される。 The spring holder 35 is formed of a sheet metal material and is fixed to the EVF holder 30 so as to suppress the end of the protruding spring 38.

ロックレバー36は、加締めピン37によってバネホルダ35に対して回動可能に保持されており、係止爪部36aを備える。 The lock lever 36 is rotatably held with respect to the spring holder 35 by a caulking pin 37, and includes a locking claw portion 36a.

付勢バネ34は、一端をロックレバー36に係止され、他端をバネホルダ35に係止されて保持されており、ロックレバー36を一方向へと付勢している状態で構成される。 The biasing spring 34 is held at one end by a lock lever 36 and by a spring holder 35 at the other end, and biases the lock lever 36 in one direction.

ロックレバー36は、図1に記載の解除レバー14を操作することで、加締めピン37を中心に回動動作を行うように構成される。 The lock lever 36 is configured to rotate around the caulking pin 37 by operating the release lever 14 shown in FIG.

ファインダ20は、収納時にはロックレバー36の係止爪部36aによってベースプレート32の係止ピン32aが係止されることによって、収納状態で保持されている。 When the finder 20 is stored, the locking pin 32a of the base plate 32 is locked by the locking claw portion 36a of the lock lever 36, so that the finder 20 is held in the stored state.

ファインダ20の使用時には解除レバー14を操作することで、ロックレバー36が回動して係止ピン32aの係止を解除することで、突出動作を行う。 When the finder 20 is used, by operating the release lever 14, the lock lever 36 rotates and releases the locking of the locking pin 32a, thereby performing a projecting operation.

次に、ファインダユニット21の構成について説明する。 Next, the configuration of the finder unit 21 will be explained.

図3(b)は、ファインダユニット21の展開斜視図である。 FIG. 3(b) is an exploded perspective view of the finder unit 21. FIG.

電子ビューファインダユニット21は、回動ユニットとしてのファインダ回動部41、ファインダ回動部41を覆うファインダカバー49を有する。 The electronic viewfinder unit 21 includes a finder rotating section 41 as a rotating unit and a finder cover 49 that covers the finder rotating section 41 .

ファインダユニット21には、トップカバー16とともに上面の外観面を形成するファインダトップカバー31が設けられている。 The finder unit 21 is provided with a finder top cover 31 that forms an upper external appearance together with the top cover 16.

また、突出状態において、可動方向に平行な2面となる側面49aを有するファインダカバー49を備える。 Further, in the protruding state, a finder cover 49 is provided which has two side surfaces 49a that are parallel to the movable direction.

ファインダカバー49の側面49aは、ファインダレンズの光軸を挟んで左側に位置する第1の側面、右側に位置する第2の側面を有する。 The side surface 49a of the finder cover 49 has a first side surface located on the left side with the optical axis of the finder lens in between, and a second side surface located on the right side.

ファインダユニット21を構成するファインダ回動部41は、ファインダレンズを保持するレンズホルダ42、レンズホルダ42をファインダレンズの光軸方向に並進可能に保持するファインダ案内筒43、ファインダ案内筒43のフランジ部43aを有する。 The finder rotating part 41 constituting the finder unit 21 includes a lens holder 42 that holds the finder lens, a finder guide tube 43 that holds the lens holder 42 so as to be able to translate in the optical axis direction of the finder lens, and a flange portion of the finder guide tube 43. 43a.

視度調整レバー120には、カム形状部121が一体で設けられている。視度調整レバー120を回動させると、レンズホルダ42は、カム形状部121によって、ファインダ案内筒43の内側で並進移動する。 The diopter adjustment lever 120 is integrally provided with a cam-shaped portion 121. When the diopter adjustment lever 120 is rotated, the lens holder 42 is translated inside the finder guide tube 43 by the cam-shaped portion 121 .

フランジ部43aには、ファインダ案内筒43を直動可能にガイドするガイドシャフト44が貫通している。 A guide shaft 44 that guides the finder guide tube 43 in a linearly movable manner passes through the flange portion 43a.

ガイドシャフト44の一端は、ファインダ固定筒45に固定されている。 One end of the guide shaft 44 is fixed to a finder fixing barrel 45.

接眼部28は、ファインダ案内筒43の側面に設けられた係止爪43cによってファインダ案内筒43に係止される。 The eyepiece portion 28 is locked to the finder guide tube 43 by a locking claw 43c provided on the side surface of the finder guide tube 43.

接眼部28は、手前へと引き出すことで、ガイドシャフト44に軸支されたファインダ案内筒43が内部のレンズホルダ42と一体で並進移動し使用可能な状態となる。 When the eyepiece section 28 is pulled out toward the front, the finder guide tube 43 pivotally supported by the guide shaft 44 translates integrally with the lens holder 42 inside, and becomes ready for use.

ファインダ案内筒43のフランジ部43aの外周にはシール部材43bを設けている。シール部材43bは、ファインダ固定筒45とファインダ案内筒43の間を密閉し、防塵構造を構成している。 A sealing member 43b is provided on the outer periphery of the flange portion 43a of the finder guide tube 43. The seal member 43b seals the space between the finder fixing cylinder 45 and the finder guide cylinder 43, and constitutes a dustproof structure.

表示ユニットホルダ47は、電子表示ユニット46を保持している。 Display unit holder 47 holds electronic display unit 46 .

表示ユニットホルダ47の側面には係止爪47aが設けられており、ファインダ固定筒45側の係止部45fによって一体となっている。 A locking claw 47a is provided on the side surface of the display unit holder 47, and is integrated by a locking portion 45f on the finder fixing cylinder 45 side.

表示パネル付勢板48は腕部48aがファインダ固定筒45に固定され、表示ユニット46を表示ユニットホルダ47側に付勢している。 An arm portion 48a of the display panel biasing plate 48 is fixed to the finder fixing cylinder 45, and biases the display unit 46 toward the display unit holder 47.

腕部48aの先端48bは、接眼部28を手前へと引き出す際に一体で動作するファインダ案内筒43に対してクリック部を兼ねている。表示パネル付勢板48は、ファインダ回動部41とともに回動する。 The tip 48b of the arm portion 48a also serves as a click portion for the finder guide tube 43 that operates integrally when the eyepiece portion 28 is pulled out to the front. The display panel biasing plate 48 rotates together with the finder rotating section 41.

ファインダユニット21の下部で収納と突出の上下動のポップアップ機構部51の間には基板ベース60が設けられている。 A substrate base 60 is provided at the bottom of the finder unit 21 between a pop-up mechanism section 51 that moves up and down for storage and projection.

基板ベース60は、ファインダカバー49とともにベースプレート32に対して複数の締結ビスによって固定される。 The substrate base 60 is fixed to the base plate 32 together with the finder cover 49 by a plurality of fastening screws.

ファインダ基板24は、基板ベース60に固定されている。 The finder board 24 is fixed to a board base 60.

ファインダ基板24は、撮像装置1内部の主基板からの画像信号を伝達するためのフレキシブル基板(不図示)が接続される。 A flexible substrate (not shown) for transmitting image signals from a main substrate inside the imaging device 1 is connected to the finder substrate 24 .

さらに電子表示ユニット46に接続されるフレキシブル基板61によって信号を伝達する。 Furthermore, signals are transmitted by a flexible substrate 61 connected to the electronic display unit 46.

フレキシブル基板カバー62は基板ベース60に固定されている。フレキシブル基板61は、ファインダカバー49の連結面49bとフレキシブル基板カバー62の間隙に配置されている。 A flexible board cover 62 is fixed to the board base 60. The flexible substrate 61 is arranged in a gap between the connecting surface 49b of the finder cover 49 and the flexible substrate cover 62.

回動係止部材130は、付勢ばね132によって付勢されている。回動係止軸131は、回動係止部材130を貫通し、基板ベース60によって保持されている。 The rotation locking member 130 is biased by a biasing spring 132. The rotation locking shaft 131 passes through the rotation locking member 130 and is held by the substrate base 60.

つまり、回動係止部材130は、回動係止軸131に対し回転動作する部材である。回動係止軸131は、回動係止部材130と一体で形成されていても良い。 In other words, the rotation locking member 130 is a member that rotates with respect to the rotation locking shaft 131. The rotation locking shaft 131 may be formed integrally with the rotation locking member 130.

回動係止部材130は、ファインダ固定筒45を係止している。 The rotation locking member 130 locks the finder fixed barrel 45.

回動係止部材130は、ファインダ固定筒45を係止している状態において、ファインダカバー49の面49aよりもファインダレンズの光軸側に配置されている。 The rotation locking member 130 is disposed closer to the optical axis of the finder lens than the surface 49a of the finder cover 49 when the finder fixing barrel 45 is locked.

その結果、回動係止部材130は、ファインダユニット21が撮像装置1に収納されている状態から上方へと突出した状態へ遷移するまで、周囲の部材との干渉を防ぐことが可能となる。 As a result, the rotation locking member 130 can prevent interference with surrounding members until the finder unit 21 transitions from the state where it is housed in the imaging device 1 to the state where it protrudes upward.

よって、ファインダ回動部41は、ファインダユニット21が撮像装置1に収納されている状態から上方へと突出した状態へ遷移するまで、不用意な状態へ遷移をすることなく、確実に係止される。 Therefore, the finder rotating section 41 is reliably locked without transitioning to an inadvertent state until the finder unit 21 transitions from the state where it is housed in the imaging device 1 to the state where it protrudes upward. Ru.

カム形状部121は、視度調整レバー120に対し一体となっている。視度調整レバー120と一体化されたカム形状部121は、ファインダ案内筒43に摺動嵌合している。 The cam-shaped portion 121 is integrated with the diopter adjustment lever 120. A cam-shaped portion 121 integrated with the diopter adjustment lever 120 is slidably fitted into the finder guide tube 43.

視度調整レバー120を回動させると、レンズホルダ42は、カム形状部121によってファインダ案内筒43の内側で並進移動させられる。よって、視度調整レバー120を回動することで、使用者は、ファインダ20の視度調整を行える。 When the diopter adjustment lever 120 is rotated, the lens holder 42 is translated inside the finder guide tube 43 by the cam-shaped portion 121. Therefore, by rotating the diopter adjustment lever 120, the user can adjust the diopter of the finder 20.

(ファインダ回動動作の説明)
次に、図3(c)を参照して、ファインダ回動動作について説明する。
(Explanation of finder rotation operation)
Next, the finder rotation operation will be explained with reference to FIG. 3(c).

図3(c)は、ファインダカバー49とファインダ固定筒45の関係を示す図である。 FIG. 3(c) is a diagram showing the relationship between the finder cover 49 and the finder fixing barrel 45. As shown in FIG.

ファインダカバー49は、ファインダレンズの光軸方向と平行で且つ、ファインダユニット21の可動方向に平行な第1の面及び第2の面49aを備えている。 The finder cover 49 includes a first surface and a second surface 49a that are parallel to the optical axis direction of the finder lens and parallel to the movable direction of the finder unit 21.

回転軸50は第1の面49a及び第2の面49aに設けられた穴部49cによって保持されている。 The rotating shaft 50 is held by a hole 49c provided in the first surface 49a and the second surface 49a.

ファインダユニット回転軸50は、第1の面を貫通する第1の軸、第2の面を貫通する第2の軸の2体に分割されている。 The finder unit rotating shaft 50 is divided into two parts: a first shaft passing through the first surface, and a second shaft passing through the second surface.

ファインダユニット回転軸50は2本の部材に分割されているが、1本の構成でも良い。 Although the finder unit rotating shaft 50 is divided into two members, it may be configured as one member.

第1の面及び第2の面49aは、第1の面及び第2の面49aより被写体側に位置する第3の面49bで連結される。 The first surface and the second surface 49a are connected at a third surface 49b located closer to the subject than the first surface and the second surface 49a.

第1の面及び第2の面49a及び第3の面49bは、収納状態と突出状態との可動方向Vと直交する断面Fにおいて、略コの字型となっている。 The first surface, the second surface 49a, and the third surface 49b are approximately U-shaped in a cross section F perpendicular to the movable direction V between the stored state and the protruded state.

ファインダユニット回転軸50は、ファインダ回動部41を構成する固定筒45に設けられた軸穴部45bと回動可能に嵌合し、ファインダカバー49の第1の面及び第2の面49aで保持されている。 The finder unit rotating shaft 50 is rotatably fitted into a shaft hole 45b provided in the fixed cylinder 45 that constitutes the finder rotating section 41, and is rotated between the first surface and the second surface 49a of the finder cover 49. Retained.

ファインダユニット回転軸50は、剛性を有するファインダカバー49に結合することで回転軸として強度を確保可能となる。 The finder unit rotating shaft 50 can ensure strength as a rotating shaft by being coupled to the finder cover 49 having rigidity.

ファインダ固定筒45は、ファインダユニット回転軸50の一部が軸穴部45bと回動可能に嵌合している。 In the finder fixing cylinder 45, a part of the finder unit rotating shaft 50 is rotatably fitted into the shaft hole 45b.

ファインダユニット回転軸50は、レンズホルダ42を基準としてファインダレンズの光軸について接眼部28の反対側でかつ、ファインダレンズの光軸よりファインダユニット21が突出する側に設けられている。 The finder unit rotation shaft 50 is provided on the opposite side of the eyepiece 28 with respect to the optical axis of the finder lens with respect to the lens holder 42 and on the side from which the finder unit 21 protrudes from the optical axis of the finder lens.

よって、ファインダ固定筒45はファインダカバー49に対し回動可能となる。また、ファインダカバー49には回動ストッパー部49dが設けられている。 Therefore, the finder fixing barrel 45 is rotatable relative to the finder cover 49. Further, the finder cover 49 is provided with a rotation stopper portion 49d.

ファインダ固定筒45は、約90度回動すると当接部45dが回動ストッパー部49dに当接する構成となっている。 The finder fixed barrel 45 is configured such that when it is rotated approximately 90 degrees, the abutting portion 45d abuts against the rotation stopper portion 49d.

ファインダ回動部41は、ファインダレンズ光軸が撮影光学系の光軸と略平行である0度から90度の間で回動可能となる。 The finder rotation unit 41 is rotatable between 0 degrees and 90 degrees, where the optical axis of the finder lens is approximately parallel to the optical axis of the photographing optical system.

回動ユニット41は、電子表示ユニット46と、接眼部28と、接眼部を覆う接眼窓22と、電子表示ユニットから発光した光束を接眼部28に導光するファインダレンズを保持するレンズホルダ42と、を備えている。 The rotation unit 41 includes an electronic display unit 46 , an eyepiece 28 , an eyepiece window 22 that covers the eyepiece, and a lens that holds a finder lens that guides the luminous flux emitted from the electronic display unit to the eyepiece 28 . A holder 42 is provided.

ファインダ固定筒45の外側には、係止部145が設けられている。 A locking portion 145 is provided on the outside of the finder fixing barrel 45 .

回動係止部材130は、ファインダ固定筒45側に付勢ばね132によって付勢されている。 The rotation locking member 130 is biased toward the finder fixed barrel 45 by a biasing spring 132.

回動係止部材130は、付勢ばね132による付勢力により、ファインダ固定筒45に設けられた係止部145と係合する。 The rotation locking member 130 engages with a locking portion 145 provided on the finder fixed barrel 45 due to the biasing force of the biasing spring 132 .

ここで、回動係止部材130は、ファインダカバー49の面49aに鉛直な方向からみると、ファインダユニット回転軸50に対し対角側に配置している。 Here, the rotation locking member 130 is disposed diagonally to the finder unit rotating shaft 50 when viewed from a direction perpendicular to the surface 49a of the finder cover 49.

よって、ファインダ固定筒45は、ファインダユニット回転軸50に対し、最も遠い位置で係止することとなる。 Therefore, the finder fixing barrel 45 is locked at the farthest position from the finder unit rotating shaft 50.

その結果、ファインダ固定筒45は、確実に係止される。 As a result, the finder fixing barrel 45 is securely locked.

よって、ファインダ20は、撮像装置1に収納されている状態から上方へと突出した状態へ遷移するまで、ファインダ回動部41は確実に、係止される。 Therefore, the finder rotating portion 41 is reliably locked until the finder 20 transitions from the state where it is housed in the imaging device 1 to the state where it projects upward.

(ファインダユニット21の構成の詳細の説明)
次に、図4を参照して、ファインダユニット21の構成詳細について説明する。
(Detailed explanation of the configuration of the finder unit 21)
Next, the details of the configuration of the finder unit 21 will be described with reference to FIG. 4.

図4(a)は、撮像装置1の内部にあるファインダユニット21が、撮像装置1に収納されている状態のファインダ20と、レンズ鏡筒ユニット2を、撮像装置1の背面側から見た図である。 FIG. 4(a) is a view of the finder unit 21 inside the imaging device 1, which is housed in the imaging device 1, and the lens barrel unit 2, viewed from the back side of the imaging device 1. It is.

ファインダ20は、レンズ鏡筒ユニット2の左側に配置され、隣り合っている。 The finder 20 is arranged on the left side of the lens barrel unit 2 and is adjacent to the lens barrel unit 2.

また、ファインダユニット21が撮像装置1に収納されている状態において、接眼部28の右下側には、レンズ鏡筒ユニット2が配置されている関係となる。 Further, in a state where the finder unit 21 is housed in the imaging device 1, the lens barrel unit 2 is arranged on the lower right side of the eyepiece section 28.

また、図2で説明したように、センサ窓23は、接眼窓22の上側に設けられている。 Further, as described in FIG. 2, the sensor window 23 is provided above the eyepiece window 22.

図4(b)は、ファインダ回動部41を構成するファインダ案内筒43を説明する図である。 FIG. 4(b) is a diagram illustrating the finder guide tube 43 that constitutes the finder rotating section 41. As shown in FIG.

ファインダ案内筒43を直動可能にガイドするガイドシャフト44は、ファインダ案内筒43に設けられたフランジ部43aの左上角を貫通している。 A guide shaft 44 that guides the finder guide tube 43 in a linearly movable manner passes through the upper left corner of a flange portion 43a provided on the finder guide tube 43.

レンズホルダ付勢ばね146は、ファインダ案内筒43の内側で並進移動するレンズホルダ42の右上角に配置されている。 The lens holder biasing spring 146 is arranged at the upper right corner of the lens holder 42 that moves in translation inside the finder guide tube 43 .

つまり、ガイドシャフト44とレンズホルダ付勢ばね146は、ファインダ案内筒43の異なる上側角部に配置されている。 That is, the guide shaft 44 and the lens holder biasing spring 146 are arranged at different upper corners of the finder guide tube 43.

ファインダ案内筒43に設けられた係止爪43cは、接眼部28とファインダ案内筒43を係止している。係止爪43cは、ファインダ案内筒43の左右下側に配置されている。 A locking claw 43c provided on the finder guide tube 43 locks the eyepiece portion 28 and the finder guide tube 43. The locking claws 43c are arranged on the left and right lower sides of the finder guide tube 43.

視度調整レバー120は、接眼窓22側から見て接眼部28の下面側に配置され、ファインダ案内筒43に摺動嵌合している。 The diopter adjustment lever 120 is arranged on the lower surface side of the eyepiece section 28 when viewed from the eyepiece window 22 side, and is slidably fitted into the finder guide tube 43.

視度調整レバー120が摺動嵌合しているファインダ案内筒43の面は、係止爪43cが設けられている面と隣接している。 The surface of the finder guide tube 43 into which the diopter adjustment lever 120 is slidably fitted is adjacent to the surface on which the locking claw 43c is provided.

つまり、接眼窓22側から見てファインダレンズを中心として、それぞれの位置関係を記す。 That is, the respective positional relationships are described with the finder lens as the center when viewed from the eyepiece window 22 side.

レンズホルダ42の右上角にはレンズホルダ付勢ばね146、ファインダ案内筒43の左上角にはガイドシャフト44、ファインダ案内筒43の左右下側に係止爪43cとなる。 A lens holder biasing spring 146 is provided at the upper right corner of the lens holder 42, a guide shaft 44 is provided at the upper left corner of the finder guide tube 43, and locking claws 43c are provided at the lower left and right sides of the finder guide tube 43.

ここで、図4(a)で説明したように、接眼窓22側から見てファインダユニット21が撮像装置1に収納されている状態において接眼部28の右下側には、レンズ鏡筒ユニット2が配置されている関係である。 Here, as described in FIG. 4A, when the finder unit 21 is housed in the imaging device 1 when viewed from the eyepiece window 22 side, the lens barrel unit is located at the lower right side of the eyepiece section 28. 2 is placed in this relationship.

さらに、図3(c)で説明したように、ファインダ固定筒45は、ファインダユニット回転軸50に対し対角側が最適である。 Furthermore, as explained in FIG. 3(c), the finder fixing cylinder 45 is optimally located on the diagonal side with respect to the finder unit rotating shaft 50.

そのため、図3(b)に示されるファインダ回動部41の回動を規制する係止手段は、接眼窓22側から見てファインダ回動部41の左下角側に回動係止部材130を配置する。 Therefore, the locking means for restricting the rotation of the finder rotating section 41 shown in FIG. Deploy.

その結果、撮像装置1を大型化することなく、ファインダ回動部41は、不用意な状態へ遷移することなく、確実に係止されることを可能にする。 As a result, the finder rotating section 41 can be reliably locked without increasing the size of the imaging device 1 and without transitioning to an unexpected state.

(電子ビューファインダユニット21の回動動作の規制の説明)
次に、図5を参照して、突出状態となった後の電子ビューファインダユニット21の回動動作の規制について説明する。
(Explanation of regulation of rotational movement of electronic viewfinder unit 21)
Next, with reference to FIG. 5, the regulation of the rotational movement of the electronic viewfinder unit 21 after the electronic viewfinder unit 21 is in the protruding state will be described.

図5は、接眼部28が収納状態である電子ビューファインダユニット21を示している。 FIG. 5 shows the electronic viewfinder unit 21 with the eyepiece 28 in the retracted state.

図5(a)において、把持部157は、接眼部28を引き出すために把持する部位である。そのため、把持部157は、接眼部28の他の部分と比べて、部分的に厚肉部となっている。 In FIG. 5A, a grip portion 157 is a portion that is gripped to pull out the eyepiece portion 28. Therefore, the grip portion 157 is partially thicker than other portions of the eyepiece portion 28.

規制形状部153は、接眼部28に一体に設けられている。規制形状部153は、把持部157と比べると肉薄部となっている。回動係止部材130は、接眼部28が収納状態において規制形状部153の内側にある。 The regulating shape portion 153 is provided integrally with the eyepiece portion 28 . The regulating shape portion 153 is thinner than the gripping portion 157. The rotation locking member 130 is located inside the regulating shape portion 153 when the eyepiece portion 28 is in the stored state.

図5(b)は図5(a)のファインダ光軸に直交する断面である。 FIG. 5(b) is a cross section perpendicular to the finder optical axis of FIG. 5(a).

回転軸131に直交する断面において、回動係止部材130は、係止当接面154と誘い込み面155と、回動規制面156を有している。 In a cross section perpendicular to the rotating shaft 131 , the rotation locking member 130 has a locking contact surface 154 , a guiding surface 155 , and a rotation restriction surface 156 .

係止当接面154は、固定筒45に設けられた係止部145に当接している。よって、ファインダユニット21を構成するファインダ回動部41は、ファインダレンズ光軸と撮像レンズ(不図示)と平行な状態で係止される。 The locking contact surface 154 is in contact with a locking portion 145 provided on the fixed cylinder 45. Therefore, the finder rotating section 41 constituting the finder unit 21 is locked in a state parallel to the finder lens optical axis and the imaging lens (not shown).

接眼部28が収納状態において、回動係止部材130は、接眼部28に設けられている規制形状部153の内側にある。 When the eyepiece 28 is in the retracted state, the rotation locking member 130 is located inside the regulation shaped portion 153 provided on the eyepiece 28 .

よって、回動係止部材130は、付勢ばね132の付勢力に抗して回動しようとしても、回動規制面156が規制形状部153と干渉することで回動することが規制されている。 Therefore, even if the rotation locking member 130 attempts to rotate against the urging force of the urging spring 132, the rotation is restricted due to the interference of the rotation restriction surface 156 with the restriction shape portion 153. There is.

つまり、接眼部28が収納状態において、固定筒45は、係止状態が解除されることがなく、回動することができない。 That is, when the eyepiece section 28 is in the retracted state, the fixed barrel 45 is not released from the locked state and cannot be rotated.

保持カバーとしてのファインダカバー49の面49aからみると、テーパー面としての誘い込み面155と回動規制面156の交点Pは、把持部157の投影内にある。 When viewed from the surface 49a of the finder cover 49 as a holding cover, the intersection P between the guiding surface 155 as a tapered surface and the rotation regulating surface 156 is within the projection of the grip portion 157.

把持部157は、強度確保のために厚肉部となっている。そのため回動規制面156が規制形状部153と干渉しても、規制形状部153は、弾性変形することはない。 The grip portion 157 is a thick portion to ensure strength. Therefore, even if the rotation regulating surface 156 interferes with the regulating shape portion 153, the regulating shape portion 153 will not be elastically deformed.

よって、接眼部28が収納状態において、固定筒45は、確実に係止され、ファインダ回動部41が不用意に回動し状態遷移することはない。 Therefore, when the eyepiece section 28 is in the retracted state, the fixed tube 45 is securely locked, and the finder rotating section 41 will not be inadvertently rotated and its state will not change.

(回動係止部材130の説明)
図6(a)は、接眼部28が使用位置まで引き出された状態であるファインダユニット21を示している。
(Description of rotation locking member 130)
FIG. 6A shows the finder unit 21 with the eyepiece 28 pulled out to the use position.

図6(b)は、図6(a)のファインダ光軸に直交する断面である。 FIG. 6(b) is a cross section perpendicular to the finder optical axis of FIG. 6(a).

図6(c)は図6(a)に示される接眼部28が使用位置まで引き出された状態から回動部41が回動を開始した状態を示している。 FIG. 6(c) shows a state in which the rotating portion 41 starts rotating from the state in which the eyepiece portion 28 shown in FIG. 6(a) is pulled out to the use position.

図6(d)は図6(c)の撮像装置1の撮影レンズの光軸方向Gに直交する断面である。 FIG. 6(d) is a cross section perpendicular to the optical axis direction G of the photographing lens of the imaging device 1 of FIG. 6(c).

図6(a)において、接眼部28に一体に設けられた規制形状部153は、接眼部28のファインダ光軸方向の延伸部に切り欠き形状158が設けられている。 In FIG. 6(a), the regulation shape part 153 provided integrally with the eyepiece part 28 has a notch shape 158 provided in an extending part of the eyepiece part 28 in the direction of the finder optical axis.

接眼部28が使用位置まで引き出された状態において、切り欠き形状158があるため、回動規制面156は、接眼部28から露出する。 When the eyepiece 28 is pulled out to the use position, the rotation regulating surface 156 is exposed from the eyepiece 28 because of the cutout shape 158.

よって、回動係止部材130に設けられた回動規制面156は、規制形状部153との干渉が回避される。 Therefore, the rotation restriction surface 156 provided on the rotation locking member 130 is prevented from interfering with the restriction shape portion 153.

次に図6(c)は、回動係止部材130が回動を開始した状態を示している。係止当接面154は、固定筒45に設けられた係止部145によって付勢方向とは逆に押されて回動する。 Next, FIG. 6(c) shows a state in which the rotation locking member 130 has started rotating. The locking contact surface 154 is pushed in the opposite direction to the urging direction by the locking portion 145 provided on the fixed cylinder 45 and rotates.

切り欠き形状158があるため、回動係止部材130が回動し始めた際に、回動規制面156は、規制形状部153との干渉が回避される。 Because of the notch shape 158, when the rotation locking member 130 starts to rotate, the rotation restriction surface 156 is prevented from interfering with the restriction shape portion 153.

よって、回動係止部材130は、付勢ばね132の付勢力に抗して回動可能である。 Therefore, the rotation locking member 130 is rotatable against the biasing force of the biasing spring 132.

図6(d)は、撮像装置1の撮影レンズの光軸方向Gに直交する、図6(c)の断面である。 6(d) is a cross section of FIG. 6(c) perpendicular to the optical axis direction G of the photographing lens of the imaging device 1. FIG.

図6(d)に示されるように、固定筒45の回動に伴って、回動係止部材130は、回動係止軸131を回動中心として回動する。 As shown in FIG. 6(d), as the fixed cylinder 45 rotates, the rotation locking member 130 rotates about the rotation locking shaft 131.

テーパー面としての誘い込み面155と回動規制面156の交点Pは、接眼部28の最外形よりも外側へと移動する。 The intersection point P between the guiding surface 155 as a tapered surface and the rotation restriction surface 156 moves to the outside of the outermost shape of the eyepiece section 28 .

よって、回動係止部材130の係止当接面154は固定筒45に設けられた係止部145から離間し係止が解除される。 Therefore, the locking contact surface 154 of the rotation locking member 130 is separated from the locking portion 145 provided on the fixed cylinder 45, and the locking is released.

つまり、固定筒45は所定の角度まで回動可能となる。 In other words, the fixed cylinder 45 can be rotated up to a predetermined angle.

図6(e)は、固定筒45が所定の角度回動した状態から0度の収納状態へ遷移する途中におけるファインダユニット21のファインダ光軸に直交する断面を示している。 FIG. 6(e) shows a cross section of the finder unit 21 perpendicular to the finder optical axis during the transition from the state in which the fixed barrel 45 is rotated by a predetermined angle to the stored state at 0 degrees.

回動係止部材130は、付勢ばね132の付勢力によって付勢されている。 The rotation locking member 130 is biased by the biasing force of a biasing spring 132.

固定筒45が所定の角度回動した状態から0度の収納状態へ遷移する際に、図6(e)に示されるように、誘い込み面155は係止部145に当接する。 When the fixed cylinder 45 transitions from a state in which it has been rotated by a predetermined angle to a stored state at 0 degrees, the guiding surface 155 comes into contact with the locking part 145, as shown in FIG. 6(e).

誘い込み面155が係止部145によって、付勢方向に抗した方向へ回動係止軸131を回転中心として、回動係止部材130は回動する。 Due to the locking portion 145 of the guiding surface 155, the rotation locking member 130 rotates about the rotation locking shaft 131 in a direction opposite to the urging direction.

つまり、係止部145は、回動係止部材130を回動させる。 That is, the locking portion 145 rotates the rotation locking member 130.

テーパー面としての誘い込み面155は、係止部145に接触しながら、図6(c)の状態へ戻る。 The guiding surface 155 as a tapered surface returns to the state shown in FIG. 6(c) while contacting the locking portion 145.

よって、電子ビューファインダユニット21は、所定の角度回動した状態から0度の収納状態へ遷移し、再び係止される。 Therefore, the electronic viewfinder unit 21 transitions from a state in which it has been rotated by a predetermined angle to a stored state at 0 degrees, and is locked again.

係止当接面154、誘い込み面155と回動規制面156は、隣接している。よって、回動係止部材130は小型化可能になる。その結果、回動係止部材130はファインダカバー49の内側において固定筒45を係止することが可能となる。 The locking contact surface 154, the guiding surface 155, and the rotation restriction surface 156 are adjacent to each other. Therefore, the rotation locking member 130 can be made smaller. As a result, the rotation locking member 130 can lock the fixed cylinder 45 inside the finder cover 49.

よって、ファインダユニット21が突出した状態において、接眼部28が引き出されて使用状態となることで、ファインダユニット21は、回動可能になる。 Therefore, in the state where the finder unit 21 is protruded, the eyepiece section 28 is pulled out and put into use, so that the finder unit 21 becomes rotatable.

また、接眼部28が収納状態において、回動係止部材130は、接眼部28に設けられた規制形状部153によって容易に回動できないよう規制され、ファインダ回動部41が不用意に状態遷移することを抑制可能となる。 Furthermore, when the eyepiece 28 is in the retracted state, the rotation locking member 130 is restricted from being easily rotated by the restriction shaped portion 153 provided on the eyepiece 28, and the finder rotation portion 41 may be inadvertently moved. It becomes possible to suppress state transitions.

電子ビューファインダユニット21が本体部に対し突出状態において、接眼窓22側から見た場合を考える。 Consider a case where the electronic viewfinder unit 21 is viewed from the eyepiece window 22 side in a state of protruding from the main body.

ファインダレンズの光軸を中心として回動ユニット41の回転軸50と反対側で、且つファインダレンズの光軸を中心としてレンズ鏡筒ユニット2と反対側に回動ユニット41の回動を係止する回動係止部材130が配置されている。 The rotation of the rotation unit 41 is locked on the side opposite to the rotation axis 50 of the rotation unit 41 around the optical axis of the finder lens, and on the opposite side to the lens barrel unit 2 around the optical axis of the finder lens. A rotation locking member 130 is arranged.

電子ビューファインダユニット21は、本体部に対して収納される収納状態と本体部に対して突出する突出状態とに並進移動可能である。 The electronic viewfinder unit 21 is capable of translational movement between a stored state in which it is stored relative to the main body and a protruded state in which it projects relative to the main body.

回動ユニット41は、レンズホルダ42を保持する案内筒43と、レンズホルダ42を案内筒43の内部でファインダレンズの光軸に並進移動させるための視度調整レバー120を備えている。 The rotation unit 41 includes a guide tube 43 that holds the lens holder 42, and a diopter adjustment lever 120 that moves the lens holder 42 in translation to the optical axis of the finder lens inside the guide tube 43.

また、回動ユニット41は、撮像装置1の表示部15への表示切り替えを行うための検知センサと、検知センサの光路に設けられたセンサ窓23と、を備えている。 Further, the rotation unit 41 includes a detection sensor for switching the display on the display unit 15 of the imaging device 1, and a sensor window 23 provided in the optical path of the detection sensor.

接眼窓22側から見た場合、センサ窓23は、電子ビューファインダユニット21の並進方向において接眼窓22を中心として回動ユニット41の回転軸50側に配置されている。 When viewed from the eyepiece window 22 side, the sensor window 23 is arranged on the rotation axis 50 side of the rotation unit 41 with the eyepiece window 22 as the center in the translational direction of the electronic viewfinder unit 21 .

視度調整レバー120は、電子ビューファインダユニット21の並進方向において接眼窓22を中心として回動ユニット41の回転軸50と反対側に配置されている。 The diopter adjustment lever 120 is arranged on the opposite side to the rotation axis 50 of the rotation unit 41 with the eyepiece window 22 as the center in the translation direction of the electronic viewfinder unit 21 .

回動ユニット41は、案内筒43をファインダレンズの光軸に直動可能に収容する固定筒45とを備えている。 The rotation unit 41 includes a fixed barrel 45 that accommodates a guide barrel 43 so as to be movable in a direct manner on the optical axis of the finder lens.

接眼部28は、案内筒43と係止され、案内筒43とともにファインダレンズの光軸方向に並進移動する。 The eyepiece 28 is engaged with the guide tube 43 and moves in translation together with the guide tube 43 in the optical axis direction of the finder lens.

接眼窓22側から見た場合を考える。 Consider the case viewed from the eyepiece window 22 side.

案内筒43は、電子ビューファインダユニット21の並進方向において接眼窓22を中心として回動ユニット41の回転軸側にレンズホルダ42をガイドするガイドシャフト44及びレンズホルダ42を付勢する付勢バネ146が設けられている。 The guide tube 43 includes a guide shaft 44 that guides the lens holder 42 toward the rotation axis of the rotation unit 41 around the eyepiece window 22 in the translational direction of the electronic viewfinder unit 21, and a biasing spring 146 that biases the lens holder 42. is provided.

案内筒43は、接眼窓22側から見た場合、電子ビューファインダユニット21の並進方向において接眼窓22を中心として回動ユニット21の回転軸50と反対側に、接眼部28との複数の係止爪43cが設けられている。 When viewed from the eyepiece window 22 side, the guide tube 43 has a plurality of holes connected to the eyepiece section 28 on the side opposite to the rotation axis 50 of the rotation unit 21 with the eyepiece window 22 as the center in the translational direction of the electronic viewfinder unit 21. A locking claw 43c is provided.

保持カバー49は、撮影光学系の光軸方向Gと平行で、且つ撮像装置1の本体部に対し、収納状態と突出状態の可動方向に平行な方向に平板が伸びた2つの面49aを備えている。 The holding cover 49 includes two surfaces 49a in which flat plates extend in directions parallel to the optical axis direction G of the photographing optical system and parallel to the movable direction in the retracted state and the protruded state with respect to the main body of the imaging device 1. ing.

回動ユニット41は、突出状態において、回動ユニット41の回転軸50によって保持カバー内で、回動可能に軸支される。 The rotation unit 41 is rotatably supported within the holding cover by a rotating shaft 50 of the rotation unit 41 in the protruding state.

回動係止部材130は、保持カバー49の面49aに垂直な方向から見た場合、回動ユニット21の回転軸50に対し固定筒45を中心として対角側に配置されている。 When viewed from a direction perpendicular to the surface 49a of the holding cover 49, the rotation locking member 130 is disposed on the diagonal side of the rotation shaft 50 of the rotation unit 21 with the fixed cylinder 45 as the center.

固定筒45は、回動係止部材130との係止部145が設けられている。 The fixed cylinder 45 is provided with a locking portion 145 that engages with the rotation locking member 130 .

更に、保持カバー49とともに固定部材32に固定される基板60を備え、
回動係止部材130は、基板60によって軸支され、回動係止部材130は、ファインダレンズの光軸方向に延びた回転軸を中心として回動可能である。
Furthermore, it includes a substrate 60 fixed to the fixing member 32 together with the holding cover 49,
The rotation locking member 130 is pivotally supported by the substrate 60, and the rotation locking member 130 is rotatable about a rotation axis extending in the optical axis direction of the finder lens.

回動係止部材130は、付勢ばね132によって係止部145に当接する側に付勢されている。 The rotation locking member 130 is urged by a biasing spring 132 toward the side that comes into contact with the locking portion 145 .

接眼窓22側から見た場合、回動係止部材130は、固定筒45の係止部145を係止している状態において、保持カバー49の面49aよりもファインダレンズの光軸に近い位置に配置されている。 When viewed from the eyepiece window 22 side, the rotation locking member 130 is located at a position closer to the optical axis of the finder lens than the surface 49a of the holding cover 49 when the locking portion 145 of the fixed tube 45 is locked. It is located in

回動係止部材130は、回動ユニット41が回動動作しているとき、本体部1に対して電子ビューファインダユニット21が前記収納状態へ移動することを規制する。 The rotation locking member 130 prevents the electronic viewfinder unit 21 from moving to the stored state with respect to the main body 1 when the rotation unit 41 is rotating.

回動係止部材130は、ファインダレンズの光軸方向に延びた回動係止軸131によって保持カバー49が固定された固定部材32に軸支される。 The rotation locking member 130 is pivotally supported by a fixing member 32 to which the holding cover 49 is fixed by a rotation locking shaft 131 extending in the optical axis direction of the finder lens.

回動係止部材130は、付勢ばね132によって付勢さている。 The rotation locking member 130 is biased by a biasing spring 132.

回動係止部材130は、回動ユニット41の回動方向において、電子ビューファインダユニット21が収納状態へ移動することを規制する規制位置に移動する。 The rotation locking member 130 moves to a restriction position that restricts movement of the electronic viewfinder unit 21 to the stored state in the rotation direction of the rotation unit 41.

その後、回動係止部材130は、回動ユニット41の回動動作を係止する係止位置、回動ユニット41の回動動作の係止を解除する解除位置の順に回動可能である。 Thereafter, the rotation locking member 130 is rotatable in the order of a locking position where the rotational movement of the rotational unit 41 is locked and a release position where the rotational movement of the rotational unit 41 is unlocked.

規制位置において、回動係止部材130の一端に本体部1と係合する突き当て部137が形成されている。 In the restricted position, an abutting portion 137 that engages with the main body portion 1 is formed at one end of the rotation locking member 130 .

回動係止部材130の他端に回動ユニット41に係止して回動動作を規制する当接面154を備える。 The other end of the rotation locking member 130 is provided with an abutment surface 154 that locks on the rotation unit 41 and restricts the rotation movement.

接眼窓側から見た場合、当接面154と突き当て部137は、回動係止軸131を挟んで反対側に形成されている。 When viewed from the eyepiece window side, the abutment surface 154 and the abutting portion 137 are formed on opposite sides with the rotation locking shaft 131 interposed therebetween.

回動係止部材130の一端の当接面154を有する回転規制部は、回動ユニット41が回動動作している状態から係止位置へと戻すためのテーパー面155を有する。 The rotation restricting portion having the abutting surface 154 at one end of the rotation locking member 130 has a tapered surface 155 for returning the rotation unit 41 from the rotating state to the locking position.

(スライド防止機構の説明)
次に、図7を参照して、電子ビューファインダユニット21の回動動作時の収納状態位置へのスライド防止機構に関して説明する。
(Explanation of slide prevention mechanism)
Next, with reference to FIG. 7, a mechanism for preventing the electronic viewfinder unit 21 from sliding to the stored position during rotational operation will be described.

図7(a)は、ファインダ回動部41を回動させた状態における回動係止部材130の構成を示した断面図である。 FIG. 7A is a cross-sectional view showing the configuration of the rotation locking member 130 in a state where the finder rotation portion 41 is rotated.

図7(b)は、回動係止部材130の詳細部を示した拡大図である。 FIG. 7(b) is an enlarged view showing the details of the rotation locking member 130.

図7(a)において、ファインダ回動部41は、前述の図2(c)のように90度回動した状態を示しており、回動係止部材130は回転係止部軸131を中心に付勢ばね132によって回転し、基板ベース60に対して当接した状態で停止している。 In FIG. 7A, the finder rotating part 41 is shown rotated 90 degrees as shown in FIG. It is rotated by the biasing spring 132 and stopped in a state in which it is in contact with the substrate base 60.

図7(b)に示す回動係止部材130の上部には、固定筒45に係止して回動動作を規制する係止当接面154を有し、回転係止部軸131を挟んで反対側には本体収納突き当て部137が形成されている。 The upper part of the rotation locking member 130 shown in FIG. A main body storage abutting portion 137 is formed on the opposite side.

図7において、回動係止部材130は、ファインダユニット21の回動動作を規制する係止位置(図5(b)の状態)から付勢されている。 In FIG. 7, the rotation locking member 130 is biased from the locking position (the state shown in FIG. 5(b)) where the rotation movement of the finder unit 21 is restricted.

そのため、さらに回転したオーバーストローク位置まで回転している。 Therefore, it is rotated further to the overstroke position.

この時、回動係止部材130の一部に設けられた本体収納突き当て部137も係止位置(図5(b)の状態)からさらに回転し、係止位置よりも外側まで回転して停止している。 At this time, the main body storage abutting part 137 provided on a part of the rotation locking member 130 also rotates further from the locking position (the state shown in FIG. 5(b)) and rotates to the outside of the locking position. It's stopped.

図3(a)で説明したように、バネホルダ35は前述のEVFホルダ30(図3(a)記載)に対して固定されている。 As explained with reference to FIG. 3(a), the spring holder 35 is fixed to the EVF holder 30 described above (shown in FIG. 3(a)).

突き当て部35aは、回動係止部材130がオーバーストローク位置に停止している際に、本体収納突き当て部137と対向するようにバネホルダ35に設けられている。 The abutment portion 35a is provided on the spring holder 35 so as to face the main body storage abutment portion 137 when the rotation locking member 130 is stopped at the overstroke position.

これにより、ファインダユニット21は、回動している状態において、撮像装置本体1に対して収納状態へと移動しようとする。 As a result, the finder unit 21 attempts to move to the stored state with respect to the imaging device main body 1 in the rotating state.

その場合、本体収納突き当て部137がバネホルダ35の突き当て部35aへと当接することで収納状態へのスライド移動を防止する。 In that case, the main body storage abutment portion 137 abuts against the abutment portion 35a of the spring holder 35, thereby preventing sliding movement to the storage state.

このように、回動係止部材130は、係止位置から付勢され、オーバーストローク位置まで回転する。 In this manner, the rotation locking member 130 is biased from the locking position and rotates to the overstroke position.

そして、本体収納突き当て部137がバネホルダ35の突き当て部35aへと当接することで収納状態へのスライド移動を防止する。 Then, the main body storage abutment portion 137 abuts against the abutment portion 35a of the spring holder 35, thereby preventing sliding movement to the storage state.

回動係止部材130は、1つの部材で、固定筒45の回動を係止することでファインダユニット21の回動動作の抑制と、ファインダユニット21が収納状態方向へ移動の抑制を、共に可能としている。 The rotation locking member 130 is a single member that locks the rotation of the fixed cylinder 45, thereby suppressing the rotation of the finder unit 21 and suppressing the movement of the finder unit 21 toward the stored state. It is possible.

つまり、ファインダユニット21は、少ない部品点数で不用意に意図しない状態へ遷移することが防止される。 In other words, the finder unit 21 is prevented from inadvertently transitioning to an unintended state with a small number of parts.

結果として、ファインダユニット21は、カメラ使用時にファインダユニット21の回動動作後に不用意に収納状態方向へ下がってしまい、ファインダ表示画像を視認できなくなるといった不具合がなくなる。 As a result, the problem that the finder unit 21 is inadvertently lowered toward the stored state after the rotation operation of the finder unit 21 when the camera is used, and the finder display image cannot be visually recognized, is eliminated.

以上説明したように、回動係止部材130に設けられた係止当接面154は、固定筒45に設けられた係止部145に当接している。 As explained above, the locking contact surface 154 provided on the rotation locking member 130 is in contact with the locking portion 145 provided on the fixed cylinder 45.

接眼部28が収納状態において、回動係止部材130は、回動係止部材130に設けられた回動規制面156が接眼部28に設けられた規制形状部153によって回動が規制されている。 When the eyepiece 28 is in the stored state, the rotation of the rotation locking member 130 is such that the rotation restriction surface 156 provided on the rotation locking member 130 is regulated by the restriction shaped portion 153 provided on the eyepiece 28 . has been done.

よって、ファインダユニット21を構成するファインダ回動部41は、ファインダレンズ光軸と撮像レンズ(不図示)と平行な状態で係止される。 Therefore, the finder rotating section 41 constituting the finder unit 21 is locked in a state parallel to the finder lens optical axis and the imaging lens (not shown).

また、回動係止部材130に設けられた本体収納突き当て部137がバネホルダ35の突き当て部35aへと当接することで収納状態へのスライド移動を防止する。 Moreover, the main body storage abutment part 137 provided on the rotation locking member 130 abuts against the abutment part 35a of the spring holder 35, thereby preventing sliding movement to the storage state.

接眼部28の状態によって、ファインダ20は、不用意に意図しない状態へ遷移することによる利便性の低下や、カメラの破損を防止することが可能となる。 Depending on the state of the eyepiece section 28, the finder 20 can prevent a decrease in convenience and damage to the camera due to inadvertent transition to an unintended state.

別の実施形態として、ファインダユニット21の回動動作の抑制する機能と収納状態方向への移動を抑制する機能を、別部材に持たせてもよい。 As another embodiment, separate members may have the function of suppressing the rotational movement of the finder unit 21 and the function of suppressing movement toward the stored state.

回動係止部材130の回転規制部は、回動規制面156を有しており、接眼部28は、規制面153を有している。 The rotation restriction portion of the rotation locking member 130 has a rotation restriction surface 156 , and the eyepiece portion 28 has a restriction surface 153 .

回動ユニット41が保持カバー49に収納された状態において、規制面153が回動規制面156に係合することで、回動ユニット41の回動が規制される。 When the rotation unit 41 is housed in the holding cover 49, the restriction surface 153 engages with the rotation restriction surface 156, thereby restricting rotation of the rotation unit 41.

規制面153に切り欠き部158が形成されており、接眼部28が使用位置まで引き出された状態において、ファインダレンズの光軸方向について回動係止部材130の回動規制面156が切り欠き部158に位置する。 A notch 158 is formed in the restriction surface 153, and when the eyepiece section 28 is pulled out to the use position, the rotation restriction surface 156 of the rotation locking member 130 is cut out in the optical axis direction of the finder lens. It is located in section 158.

よって、規制面153が回動規制面156に係合しない。 Therefore, the restriction surface 153 does not engage with the rotation restriction surface 156.

回動ユニット41は、レンズホルダ42を保持する案内筒43と、案内筒43をファインダレンズの光軸に直動可能に収容する固定筒45とを備える。 The rotation unit 41 includes a guide tube 43 that holds the lens holder 42, and a fixed tube 45 that accommodates the guide tube 43 so as to be movable linearly on the optical axis of the finder lens.

回動ユニット41の回動動作を係止する係止位置において、当接面154は、固定筒45に設けられた係止部145に当接する。 At the locking position where the rotational movement of the rotation unit 41 is locked, the contact surface 154 contacts a locking portion 145 provided on the fixed cylinder 45 .

テーパー面155は、回動ユニット41が回動動作している状態から係止位置へと戻すときに固定筒45に設けられた係止部145に当接する。 The tapered surface 155 comes into contact with the locking portion 145 provided on the fixed cylinder 45 when the rotating unit 41 returns from the rotating state to the locking position.

接眼窓22側から見た場合、テーパー面155と回動規制面156は隣接し、テーパー面155と当接面154は隣接している。 When viewed from the eyepiece window 22 side, the tapered surface 155 and the rotation regulating surface 156 are adjacent to each other, and the tapered surface 155 and the contact surface 154 are adjacent to each other.

保持カバー49は、撮影光学系の光軸方向Gと平行で、且つ撮像装置1の本体部に対し、収納状態と突出状態の可動方向に平行な方向に平板が伸びた2つの面49aを備えている。 The holding cover 49 includes two surfaces 49a in which flat plates extend in directions parallel to the optical axis direction G of the photographing optical system and parallel to the movable direction in the retracted state and the protruded state with respect to the main body of the imaging device 1. ing.

隣接するテーパー面155と回動規制面156の延長上に形成された交点Pは、保持カバー49の面49a側から見た場合、規制面153の厚肉部の投影内にある。 The intersection point P formed on the extension of the adjacent tapered surface 155 and the rotation restriction surface 156 is within the projection of the thick portion of the restriction surface 153 when viewed from the surface 49a side of the holding cover 49.

規制面153の厚肉部は、接眼部28を引き出すために把持する把持部157である。 A thick portion of the regulating surface 153 is a grip portion 157 that is gripped to pull out the eyepiece portion 28 .

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist thereof.

1 撮像装置
9 フロントカバー
16 トップカバー
14 解除レバー
20 ファインダ
21 ファインダユニット
22 接眼窓
28 接眼部
31 ファインダトップカバー
35a 突き当て部
41 ファインダ回動部
44 ガイドシャフト
45 ファインダ固定筒
45b 軸穴部
49 ファインダカバー
50 ファインダユニット回転軸
51 上下動機構部
130 回動係止部材
131 回動係止軸
132 付勢ばね
137 本体収納突き当て部
145 係止部
153 規制形状部
154 係止当接面
155 誘い込み面
156 回動規制面
157 把持部
1 Imaging device 9 Front cover 16 Top cover 14 Release lever 20 Finder 21 Finder unit 22 Eyepiece window 28 Eyepiece section 31 Finder top cover 35a Abutting section 41 Finder rotating section 44 Guide shaft 45 Finder fixing tube 45b Shaft hole section 49 Finder Cover 50 Finder unit rotation shaft 51 Vertical movement mechanism part 130 Rotation locking member 131 Rotation locking shaft 132 Biasing spring 137 Main body storage abutment part 145 Locking part 153 Regulating shape part 154 Locking abutment surface 155 Guide-in surface 156 Rotation regulating surface 157 Gripping part

Claims (7)

本体部に対して収納される収納状態と前記本体部に対して突出する突出状態とを遷移す
る電子ビューファインダユニットと、撮影光学系を有するレンズ鏡筒ユニットと、を有す
る撮像装置であって、
前記電子ビューファインダユニットは、回動ユニットと、前記回動ユニットを回転軸を
中心として回動可能に保持する保持カバーと、を備え、
前記回動ユニットは、電子表示ユニットと、接眼部と、前記接眼部を覆う接眼窓と、前
記電子表示ユニットから発光した光束を前記接眼部に導光するファインダレンズを保持す
るレンズホルダと、を備え、
前記電子ビューファインダユニットが前記本体部に対し突出状態において、前記接眼窓
側から見た場合、前記ファインダレンズの光軸を中心として前記電子ビューファインダユニットの突出方向について前記回動ユニットの回転軸と反対側で、且つ、前記ファインダレンズの光軸を中心として前記ファインダレンズの光軸の伸びる方向及び前記電子ビューファインダユニットの突出方向に直交する方向について前記レンズ鏡筒ユニットと反対側に前記回動ユニットの回動を係止する回動係止部材が配置され、
前記電子ビューファインダユニットは、前記本体部に対して収納される収納状態と前記
本体部に対して突出する突出状態とに並進移動可能であり、
前記回動ユニットは、前記レンズホルダを保持する案内筒と、前記レンズホルダを前記
案内筒の内部で前記ファインダレンズの光軸に並進移動させるための視度調整レバーと、
前記撮像装置の表示部への表示切り替えを行うための検知センサと、前記検知センサの光
路に設けられたセンサ窓と、を備え、
前記接眼窓側から見た場合、
前記センサ窓は、前記電子ビューファインダユニットの並進方向において前記接眼窓を
中心として前記回動ユニットの回転軸側に配置されており、
前記視度調整レバーは、前記電子ビューファインダユニットの並進方向において前記接
眼窓を中心として前記回動ユニットの回転軸と反対側に配置されていることを特徴とする
撮像装置。
An imaging device comprising: an electronic viewfinder unit that transitions between a stored state in which it is stored with respect to a main body portion and a protruding state in which it protrudes with respect to the main body portion; and a lens barrel unit that has a photographing optical system.
The electronic viewfinder unit includes a rotation unit and a holding cover that holds the rotation unit rotatably about a rotation axis,
The rotating unit includes an electronic display unit, an eyepiece, an eyepiece window that covers the eyepiece, and a lens holder that holds a finder lens that guides a luminous flux emitted from the electronic display unit to the eyepiece. and,
When the electronic viewfinder unit is projected from the main body and viewed from the eyepiece window side, the direction in which the electronic viewfinder unit projects is opposite to the rotational axis of the rotating unit with the optical axis of the finder lens as the center. the rotation unit on the side opposite to the lens barrel unit in a direction perpendicular to the direction in which the optical axis of the finder lens extends and the direction in which the electronic viewfinder unit projects, centering on the optical axis of the finder lens; A rotation locking member is arranged to lock the rotation of the
The electronic viewfinder unit is movable in translation between a stored state in which the electronic viewfinder unit is stored with respect to the main body and a protruding state in which it projects relative to the main body,
The rotation unit includes a guide barrel that holds the lens holder, and a diopter adjustment lever that moves the lens holder in translation to the optical axis of the finder lens inside the guide barrel.
comprising a detection sensor for switching display on a display section of the imaging device, and a sensor window provided in an optical path of the detection sensor,
When viewed from the eyepiece window side,
The sensor window is arranged on the rotation axis side of the rotation unit with the eyepiece window as the center in the translation direction of the electronic viewfinder unit,
The image pickup device is characterized in that the diopter adjustment lever is disposed on the opposite side to the rotation axis of the rotation unit with the eyepiece window as the center in the translational direction of the electronic viewfinder unit.
本体部に対して収納される収納状態と前記本体部に対して突出する突出状態とを遷移す
る電子ビューファインダユニットと、撮影光学系を有するレンズ鏡筒ユニットと、を有す
る撮像装置であって、
前記電子ビューファインダユニットは、回動ユニットと、前記回動ユニットを回転軸を
中心として回動可能に保持する保持カバーと、を備え、
前記回動ユニットは、電子表示ユニットと、接眼部と、前記接眼部を覆う接眼窓と、前
記電子表示ユニットから発光した光束を前記接眼部に導光するファインダレンズを保持す
るレンズホルダと、前記レンズホルダを保持する案内筒と、を備え、
前記電子ビューファインダユニットが前記本体部に対し突出状態において、前記接眼窓
側から見た場合、前記ファインダレンズの光軸を中心として前記電子ビューファインダユニットの突出方向について前記回動ユニットの回転軸と反対側で、且つ、前記ファインダレンズの光軸を中心として前記ファインダレンズの光軸の伸びる方向及び前記電子ビューファインダユニットの突出方向に直交する方向について前記レンズ鏡筒ユニットと反対側に前記回動ユニットの回動を係止する回動係止部材が配置され、
前記回動ユニットは、前記案内筒を前記ファインダレンズの光軸に直動可能に収容する
固定筒とを備え、
前記接眼部は、前記案内筒と係止され、前記案内筒とともに前記ファインダレンズの光
軸方向に並進移動し、
前記案内筒は、前記接眼窓側から見た場合、前記電子ビューファインダユニットの並進
方向において前記接眼窓を中心として前記回動ユニットの回転軸側に前記レンズホルダを
ガイドするガイドシャフト及び前記レンズホルダを付勢する付勢バネが設けられており、
前記案内筒は、前記接眼窓側から見た場合、前記電子ビューファインダユニットの並進
方向において前記接眼窓を中心として前記回動ユニットの回転軸と反対側に、前記接眼部
との複数の係止爪が設けられていることを特徴とする撮像装置。
An imaging device comprising: an electronic viewfinder unit that transitions between a stored state in which it is stored with respect to a main body portion and a protruding state in which it protrudes with respect to the main body portion; and a lens barrel unit that has a photographing optical system.
The electronic viewfinder unit includes a rotation unit and a holding cover that holds the rotation unit rotatably about a rotation axis,
The rotating unit includes an electronic display unit, an eyepiece, an eyepiece window that covers the eyepiece, and a lens holder that holds a finder lens that guides a luminous flux emitted from the electronic display unit to the eyepiece. and a guide tube that holds the lens holder ,
When the electronic viewfinder unit is projected from the main body and viewed from the eyepiece window side, the direction in which the electronic viewfinder unit projects is opposite to the rotational axis of the rotating unit with the optical axis of the finder lens as the center. the rotation unit on the side opposite to the lens barrel unit in a direction perpendicular to the direction in which the optical axis of the finder lens extends and the direction in which the electronic viewfinder unit projects, centering on the optical axis of the finder lens; A rotation locking member is arranged to lock the rotation of the
The rotating unit includes a fixed barrel that accommodates the guide barrel so as to be movable directly on the optical axis of the finder lens,
The eyepiece is locked with the guide tube and moves in translation along with the guide tube in the optical axis direction of the finder lens,
When viewed from the eyepiece window side, the guide tube includes a guide shaft that guides the lens holder toward the rotation axis of the rotating unit with the eyepiece window as the center in the translational direction of the electronic viewfinder unit, and the lens holder. A biasing spring is provided to bias the
When viewed from the eyepiece window side, the guide tube has a plurality of locks with the eyepiece section on a side opposite to the rotation axis of the rotation unit with the eyepiece window as the center in the translational direction of the electronic viewfinder unit. An imaging device characterized by being provided with a claw.
前記保持カバーは、前記撮影光学系の光軸方向と平行で、且つ前記撮像装置の本体部に
対し、収納状態と突出状態の可動方向に平行な方向に平板が伸びた2つの面を備え、
前記回動ユニットは、前記突出状態において、前記回動ユニットの回転軸によって前記
保持カバー内で、回動可能に軸支され、
前記回動係止部材は、前記保持カバーの面に垂直な方向から見た場合、前記回動ユニッ
トの回転軸に対し前記固定筒を中心として対角側に配置されていることを特徴とする請求
項2に記載の撮像装置。
The holding cover includes two surfaces in which flat plates extend in a direction parallel to the optical axis direction of the photographing optical system and parallel to a movable direction in a stored state and a protruded state with respect to the main body of the imaging device,
The rotation unit is rotatably supported within the holding cover by a rotation shaft of the rotation unit in the protruding state;
The rotation locking member is arranged diagonally with respect to the rotation axis of the rotation unit with the fixed cylinder as the center when viewed from a direction perpendicular to the surface of the holding cover. The imaging device according to claim 2.
前記固定筒は、前記回動係止部材との係止部が設けられていることを特徴とする請求項
2又は3に記載の撮像装置。
The imaging device according to claim 2 or 3, wherein the fixed barrel is provided with a locking portion for engaging the rotation locking member.
本体部に対して収納される収納状態と前記本体部に対して突出する突出状態とを遷移す
る電子ビューファインダユニットと、撮影光学系を有するレンズ鏡筒ユニットと、を有す
る撮像装置であって、
前記電子ビューファインダユニットは、回動ユニットと、前記回動ユニットを回転軸を
中心として回動可能に保持する保持カバーと、を備え、
前記回動ユニットは、電子表示ユニットと、接眼部と、前記接眼部を覆う接眼窓と、前
記電子表示ユニットから発光した光束を前記接眼部に導光するファインダレンズを保持す
るレンズホルダと、を備え、
前記電子ビューファインダユニットが前記本体部に対し突出状態において、前記接眼窓
側から見た場合、前記ファインダレンズの光軸を中心として前記電子ビューファインダユニットの突出方向について前記回動ユニットの回転軸と反対側で、且つ、前記ファインダレンズの光軸を中心として前記ファインダレンズの光軸の伸びる方向及び前記電子ビューファインダユニットの突出方向に直交する方向について前記レンズ鏡筒ユニットと反対側に前記回動ユニットの回動を係止する回動係止部材が配置され、
更に、前記保持カバーとともに固定部材に固定される基板を備え、
前記回動係止部材は、前記基板によって軸支され、前記回動係止部材は、前記ファイン
ダレンズの光軸方向に延びた回転軸を中心として回動可能であることを特徴とする撮像装置。
An imaging device comprising: an electronic viewfinder unit that transitions between a stored state in which it is stored in a main body portion and a protruding state in which it projects in relation to the main body portion; and a lens barrel unit having a photographing optical system.
The electronic viewfinder unit includes a rotation unit and a holding cover that holds the rotation unit rotatably about a rotation axis,
The rotating unit includes an electronic display unit, an eyepiece, an eyepiece window that covers the eyepiece, and a lens holder that holds a finder lens that guides a luminous flux emitted from the electronic display unit to the eyepiece. and,
When the electronic viewfinder unit is projected from the main body and viewed from the eyepiece window side, the direction in which the electronic viewfinder unit projects is opposite to the rotational axis of the rotating unit with the optical axis of the finder lens as the center. and the rotation unit on the opposite side to the lens barrel unit in a direction perpendicular to the direction in which the optical axis of the finder lens extends and the direction in which the electronic viewfinder unit projects, with the optical axis of the finder lens as the center. A rotation locking member is arranged to lock the rotation of the
further comprising a substrate fixed to the fixing member together with the holding cover;
The rotation locking member is pivotally supported by the substrate, and the rotation locking member is rotatable about a rotation axis extending in the optical axis direction of the finder lens. .
前記回動係止部材は、付勢ばねによって前記係止部に当接する側に付勢されていること
を特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
5. The imaging device according to claim 4, wherein the rotation locking member is biased by a biasing spring toward a side that abuts the locking portion.
前記接眼窓側から見た場合、前記回動係止部材は、前記固定筒の係止部を係止している
状態において、前記保持カバーの面よりも前記ファインダレンズの光軸に近い位置に配置
されていることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
When viewed from the eyepiece window side, the rotation locking member is disposed at a position closer to the optical axis of the finder lens than the surface of the holding cover in a state in which the locking portion of the fixed tube is locked. The imaging device according to claim 6, characterized in that:
JP2019165457A 2019-09-11 2019-09-11 Imaging device Active JP7438697B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165457A JP7438697B2 (en) 2019-09-11 2019-09-11 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165457A JP7438697B2 (en) 2019-09-11 2019-09-11 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021043341A JP2021043341A (en) 2021-03-18
JP7438697B2 true JP7438697B2 (en) 2024-02-27

Family

ID=74862283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165457A Active JP7438697B2 (en) 2019-09-11 2019-09-11 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7438697B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138376A (en) 2011-12-28 2013-07-11 Sony Corp Imaging apparatus
US20150029380A1 (en) 2013-07-29 2015-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic viewfinder capable of providing various photographing angles to a user, and photographing apparatus using the same
WO2015166688A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 ソニー株式会社 Imaging device
JP2017068181A (en) 2015-10-02 2017-04-06 キヤノン株式会社 Finder device and imaging apparatus
JP2019023685A (en) 2017-07-24 2019-02-14 キヤノン株式会社 Electronic apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752822B2 (en) * 1998-03-19 2006-03-08 松下電器産業株式会社 EVF slide lock mechanism

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138376A (en) 2011-12-28 2013-07-11 Sony Corp Imaging apparatus
US20150029380A1 (en) 2013-07-29 2015-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic viewfinder capable of providing various photographing angles to a user, and photographing apparatus using the same
WO2015166688A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 ソニー株式会社 Imaging device
JP2017068181A (en) 2015-10-02 2017-04-06 キヤノン株式会社 Finder device and imaging apparatus
JP2019023685A (en) 2017-07-24 2019-02-14 キヤノン株式会社 Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021043341A (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7632023B2 (en) Camera
US20060078324A1 (en) Digital camera
EP1786198B1 (en) Camera
JP5339956B2 (en) Electronics
US7671921B2 (en) Image pickup apparatus having a movable grip portion
CN110383808B (en) Electronic device
JP7406890B2 (en) Imaging device
JP7438697B2 (en) Imaging device
US6748168B2 (en) Image capture apparatus having multi-function rotary device and protective cover
JP2021043339A (en) Image capturing device
US11556048B2 (en) Electronic apparatus
JP5094632B2 (en) Imaging device
US11838612B2 (en) Electronic apparatus
JP4548924B2 (en) Imaging device
JP4507278B2 (en) Display device with switch panel
JP2004184713A (en) Camera
JP2004104722A (en) Image pickup device, program, and recording medium
JP2006018174A (en) Camera grip
JP2005110128A (en) Imaging apparatus and imaging control method
JP2007142935A (en) Imaging apparatus
JP4439975B2 (en) Imaging device
WO2018131498A1 (en) Imaging device
JP2007142936A (en) Imaging apparatus
JP5935411B2 (en) Electronics
JP2011186217A (en) Electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7438697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151