JP7437680B2 - Pellet manufacturing system, extruder and pellet manufacturing method - Google Patents

Pellet manufacturing system, extruder and pellet manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP7437680B2
JP7437680B2 JP2020027970A JP2020027970A JP7437680B2 JP 7437680 B2 JP7437680 B2 JP 7437680B2 JP 2020027970 A JP2020027970 A JP 2020027970A JP 2020027970 A JP2020027970 A JP 2020027970A JP 7437680 B2 JP7437680 B2 JP 7437680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
cutter
diameter
die
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020027970A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021130289A (en
Inventor
賢二 戸田
泰裕 宮脇
宏明 田中
貴紀 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2020027970A priority Critical patent/JP7437680B2/en
Publication of JP2021130289A publication Critical patent/JP2021130289A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7437680B2 publication Critical patent/JP7437680B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ペレット製造システム、押出機及びペレット製造方法に関する。 The present invention relates to a pellet manufacturing system, an extruder, and a pellet manufacturing method.

押出機から押し出された溶融樹脂をダイに形成された流出孔から紐状に吐出させてストランドを生成し、さらにストランドを冷却固化した後、当該ストランドをストランドカッターにより一定の長さのペレットに切断するペレット製造技術が知られている。 The molten resin extruded from the extruder is discharged in the form of a string from the outlet hole formed in the die to generate a strand, and after the strand is cooled and solidified, the strand is cut into pellets of a certain length using a strand cutter. Pellet manufacturing technology is known.

ペレットの製造では、押出機から押し出された溶融樹脂が、コンベアで搬送された後に、ストランドカッターで切断されてペレット化される。このとき、ペレット径(すなわち、切断前のストランド径)は、押出機から押し出されたストランドがストランドカッターに設けられたローラによって引き取られることで調整されている(特許文献1)。 In the production of pellets, molten resin extruded from an extruder is conveyed by a conveyor and then cut by a strand cutter to form pellets. At this time, the pellet diameter (that is, the strand diameter before cutting) is adjusted by taking the strand extruded from the extruder by a roller provided in a strand cutter (Patent Document 1).

特開平5-278027号公報Japanese Patent Application Publication No. 5-278027

しかしながら、環境要因などにより、押出機から押し出された溶融樹脂の温度の変動、押出機へ供給される原料の変動やダイ穴の閉塞など影響によって、ストランドの径が許容範囲から逸脱することがある。この場合、そのままペレットの製造が継続すると不良品が増えることとなる。そのため、不良品を防止する技術が求められる。 However, due to environmental factors, such as fluctuations in the temperature of the molten resin extruded from the extruder, fluctuations in the raw materials supplied to the extruder, and blockage of the die hole, the diameter of the strand may deviate from the allowable range. . In this case, if pellet production continues as it is, the number of defective products will increase. Therefore, technology to prevent defective products is required.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、ストランド径の測定結果に基づいたストランド径制御の異常を検知することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to detect abnormalities in strand diameter control based on strand diameter measurement results.

その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 Other objects and novel features will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本発明の一態様であるペレット製造システムは、ダイからストランドを吐出する押出機と、前記押出機に原料を供給するフィーダーと、前記ストランドを引き取って加工するとともに、引き取った前記ストランドの径を測定する測定手段を有するストランドカッターと、前記ダイから吐出されたストランドを前記ストランドカッターへと誘導するストランド誘導装置と、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて、前記ストランドカッターの前記ストランドの引き取り速度を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信するものである。 A pellet manufacturing system that is one aspect of the present invention includes an extruder that discharges strands from a die, a feeder that supplies raw materials to the extruder, and a system that takes the strands, processes them, and measures the diameter of the taken strands. a strand cutter having a measuring means for guiding the strand discharged from the die to the strand cutter; and a strand guide device for guiding the strand discharged from the die to the strand cutter; and a control unit configured to generate an alarm when a new strand take-up speed instructed to the strand cutter based on the strand diameter measured by the measuring means is not within an allowable range. It is something to send out.

本発明の一態様である押出機は、フィーダーから原料が供給されてダイからストランドを吐出するストランド吐出機構と、前記ダイから吐出されてからストランド誘導装置を通じて誘導された前記ストランドを引き取って加工するとともに、引き取った前記ストランドの径を測定する測定手段を有するストランドカッターの前記ストランドの引き取り速度を、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信するものである。 An extruder that is one aspect of the present invention includes a strand discharge mechanism that is supplied with raw materials from a feeder and discharges a strand from a die, and a strand that is discharged from the die and then guided through a strand guiding device for processing. and a control section that controls the strand take-up speed of a strand cutter having a measuring means for measuring the diameter of the taken-off strand, based on the strand diameter measured by the measuring means, the control section If the new strand take-up speed instructed to the strand cutter based on the strand diameter measured by the measuring means is not within a permissible range, an alarm is generated.

本発明の一態様であるペレット製造方法は、ダイが設けられた押出機に原料を供給し、前記ダイからストランドを吐出し、前記ダイから吐出されたストランドをストランドカッターへと誘導し、前記ストランドカッターにより前記ストランドを引き取って加工するとともに、引き取った前記ストランドの径を測定し、測定したストランド径に基づいて、前記ストランドカッターの前記ストランドの引き取り速度を制御し、前記測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信するものである。 A method for producing pellets, which is one aspect of the present invention, includes supplying raw materials to an extruder equipped with a die, discharging a strand from the die, guiding the strand discharged from the die to a strand cutter, and discharging the strand from the die. The cutter takes the strand and processes it, measures the diameter of the taken strand, controls the taking speed of the strand of the strand cutter based on the measured strand diameter, and controls the strand taking speed of the strand cutter based on the measured strand diameter. If the new strand take-up speed instructed to the strand cutter is not within an allowable range, an alarm is sent.

本発明によれば、ストランド径の測定結果に基づいたストランド径制御の異常を検知することができる。 According to the present invention, it is possible to detect an abnormality in strand diameter control based on the measurement result of the strand diameter.

実施の形態1にかかるペレット製造システムの全体構成を模式的に示す側面図である。1 is a side view schematically showing the overall configuration of a pellet manufacturing system according to a first embodiment. ダイ及びダイホルダの構成の詳細を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing details of the configuration of a die and a die holder. 図2のIII-III線に沿う断面図である。3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 2. FIG. ストランドカッターの内部構成を模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing the internal configuration of a strand cutter. 実施の形態1にかかるペレット製造システムの制御動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a control operation of the pellet manufacturing system according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるペレット製造システムの制御動作の変形例を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a modification example of the control operation of the pellet manufacturing system according to the first embodiment. ストランドカッターの切替弁の切り替えを示す図である。It is a figure which shows the switching of the switching valve of a strand cutter. 実施の形態2にかかるペレット製造システムの全体構成を模式的に示す側面図である。FIG. 2 is a side view schematically showing the overall configuration of a pellet manufacturing system according to a second embodiment.

以下、具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜簡略化されている。また、同一の要素には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, specific embodiments will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. Further, in order to clarify the explanation, the following description and drawings are appropriately simplified. In addition, the same elements are given the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.

以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクション又は実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部又は全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。 In the following embodiments, when necessary for convenience, the explanation will be divided into multiple sections or embodiments, but unless otherwise specified, they are not unrelated to each other, and one does not differ from the other. This is related to variations, applications, detailed explanations, supplementary explanations, etc. of some or all of the above. In addition, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including numbers, numerical values, amounts, ranges, etc.), we also refer to cases where it is specifically specified or where it is clearly limited to a specific number in principle. However, it is not limited to the specific number, and may be greater than or less than the specific number.

さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(動作ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似又は類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。なお、以下の図に示した右手系xyz座標は、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。通常、xy平面が水平面であって、z軸プラス向きが鉛直上向きとなる。 Furthermore, in the following embodiments, the constituent elements (including operational steps, etc.) are not necessarily essential, unless specifically stated or when it is considered to be clearly essential in principle. Similarly, in the following embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of components, etc., the shape, positional relationship, etc. of components, etc. are referred to, unless specifically stated or when it is considered that it is clearly not possible in principle. This shall include things that approximate or are similar to, etc. This also applies to the above-mentioned numbers (including numbers, numerical values, amounts, ranges, etc.). Note that the right-handed xyz coordinates shown in the figures below are for convenience in explaining the positional relationships of the constituent elements. Usually, the xy plane is a horizontal plane, and the positive direction of the z-axis is vertically upward.

実施の形態1
実施の形態1にかかる押出機を含むペレット製造システムの全体構成について説明する。図1は、ペレット製造システム100の全体構成を模式的に示す側面図である。図1に示すように、ペレット製造システム100は、本実施の形態にかかる押出機10、フィーダー20、ストランドカッター30及びストランド誘導装置40を有する。
Embodiment 1
The overall configuration of a pellet manufacturing system including an extruder according to Embodiment 1 will be described. FIG. 1 is a side view schematically showing the overall configuration of a pellet manufacturing system 100. As shown in FIG. 1, a pellet manufacturing system 100 includes an extruder 10, a feeder 20, a strand cutter 30, and a strand guiding device 40 according to this embodiment.

押出機10は、樹脂原料を溶融、混錬して紐状のストランドとして押し出す装置である。樹脂原料は、単体樹脂から多成分のコンパウンドなど種々の樹脂あるいはその他の原料が含まれ、例えばポリプロピレンである。押出機10は、単軸押出機であっても、二軸などの多軸押出機であってもよい。図1に示すように、押出機10は、スクリュ11を内蔵するシリンダ12、スクリュ11を回転駆動するモータ13、樹脂原料の受口であるホッパー14、及び、溶融した樹脂原料(以下、溶融樹脂と呼ぶ)を紐状のストランドとして吐出させるダイ15を有する。押出機10のシリンダ12とダイ15との間には、ダイ15を保持するダイホルダ16が設けられる。ダイ15及びダイホルダ16の構成の詳細については後述する。 The extruder 10 is a device that melts and kneads resin raw materials and extrudes them as string-like strands. The resin raw material includes various resins such as single resins to multi-component compounds, and other raw materials, such as polypropylene. The extruder 10 may be a single-screw extruder or a multi-screw extruder such as a twin-screw extruder. As shown in FIG. 1, the extruder 10 includes a cylinder 12 containing a screw 11, a motor 13 that rotationally drives the screw 11, a hopper 14 that is a socket for resin raw material, and a molten resin raw material (hereinafter referred to as molten resin). It has a die 15 for discharging a cord-like strand (referred to as a string). A die holder 16 that holds the die 15 is provided between the cylinder 12 and the die 15 of the extruder 10. Details of the configurations of the die 15 and the die holder 16 will be described later.

シリンダ12には、シリンダ12の温度を監視及び制御するための温度計17が複数箇所に設置されている。また、ダイホルダ16には、溶融樹脂の温度を監視するための温度計18及び溶融樹脂の圧力を監視するための圧力計19が設置されている。 Thermometers 17 for monitoring and controlling the temperature of the cylinder 12 are installed at multiple locations in the cylinder 12. Furthermore, a thermometer 18 for monitoring the temperature of the molten resin and a pressure gauge 19 for monitoring the pressure of the molten resin are installed in the die holder 16.

フィーダー20は、押出機10のホッパー14に樹脂原料を定量供給するものである。ストランドカッター30は、ストランド誘導装置40を介して誘導されたストランドを所望の長さで切断して、ペレットを生成するものである。 The feeder 20 supplies a fixed amount of resin raw material to the hopper 14 of the extruder 10. The strand cutter 30 cuts the strand guided through the strand guiding device 40 to a desired length to produce pellets.

ストランド誘導装置40は、ストランドをストランドカッター30に誘導するためのメッシュベルト式コンベヤなどの誘導経路41を有する。 The strand guiding device 40 has a guiding path 41, such as a mesh belt conveyor, for guiding the strand to the strand cutter 30.

次に、ダイ及びダイホルダの構成の詳細について説明する。図2は、ダイ15及びダイホルダ16の構成の詳細を示す斜視図である。図2に示すように、ダイ15には、複数の流出孔15aがY軸の方向に並んで形成されている。この流出孔15aから溶融樹脂を流吐出させることで紐状のストランドが生成される。 Next, details of the configuration of the die and die holder will be described. FIG. 2 is a perspective view showing details of the configuration of the die 15 and the die holder 16. As shown in FIG. 2, a plurality of outflow holes 15a are formed in the die 15 in a line in the Y-axis direction. A string-like strand is generated by discharging the molten resin from the outflow hole 15a.

ダイホルダ16は、押出機10のシリンダ12から溶融樹脂が流入する流入部16aと、ダイ15へと溶融樹脂が流出する流出部16bからなる。ダイホルダ16には切断機構51を取り付けても良い。切断機構51は、直動式のアクチュエータ51aの先端に刃物51bが取り付けられたものである。アクチュエータ51aを駆動し、流出孔15aから吐出されたストランドを切断する。ストランドは、切断前は樹脂受けプレート42によってオフ品側へ導かれ、カット後は樹脂受けプレート42が移動または回転することにより、ストランドがコンベヤに乗り自動でストランドカッターへ導かれる。 The die holder 16 consists of an inflow part 16a into which the molten resin flows from the cylinder 12 of the extruder 10, and an outflow part 16b into which the molten resin flows out into the die 15. A cutting mechanism 51 may be attached to the die holder 16. The cutting mechanism 51 has a blade 51b attached to the tip of a direct-acting actuator 51a. The actuator 51a is driven to cut the strand discharged from the outflow hole 15a. Before cutting, the strand is guided to the off-product side by the resin receiving plate 42, and after cutting, as the resin receiving plate 42 moves or rotates, the strand rides on a conveyor and is automatically guided to the strand cutter.

図3は、図2のIII-III線に沿う断面図である。図3に示すように、ダイホルダ16の流入部16a及び流出部16bの内部には、ダイ15の流出孔15aと連通する流路16aA、16bAがそれぞれ形成されている。流路16aAと流路16bAの境界にはフィルタ52が配置されている。フィルタ52を設置することにより、溶融樹脂に混入した異物や混練が十分でない場合にできる未溶融樹脂などがストランドに混入するのを防止することができる。 FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 2. As shown in FIG. 3, channels 16aA and 16bA communicating with the outlet hole 15a of the die 15 are formed inside the inlet portion 16a and the outlet portion 16b of the die holder 16, respectively. A filter 52 is arranged at the boundary between the flow path 16aA and the flow path 16bA. By installing the filter 52, it is possible to prevent foreign matter mixed into the molten resin and unmelted resin produced when kneading is insufficient from being mixed into the strand.

流入部16aに設置された圧力計19は、圧力を検出する部分が流路16aAに晒されており、溶融樹脂の圧力を検出する。すなわち、圧力計19により、実質的に、溶融樹脂のダイ15から吐出させるときの圧力(以下、「溶融樹脂の吐出圧力」と呼ぶ)が検出される。流出部16bに設置された温度計18は、温度を検出する部分が流路16bAに晒されており、溶融樹脂の温度を検出する。すなわち、温度計18により、実質的に、溶融樹脂のダイ15から吐出させるときの温度(以下、「溶融樹脂の吐出温度」と呼ぶ)を検出する。 The pressure gauge 19 installed in the inflow portion 16a has a pressure detecting portion exposed to the flow path 16aA, and detects the pressure of the molten resin. That is, the pressure gauge 19 substantially detects the pressure at which the molten resin is discharged from the die 15 (hereinafter referred to as "molten resin discharge pressure"). The thermometer 18 installed in the outflow portion 16b has a temperature detecting portion exposed to the flow path 16bA, and detects the temperature of the molten resin. That is, the thermometer 18 substantially detects the temperature at which the molten resin is discharged from the die 15 (hereinafter referred to as "molten resin discharge temperature").

ストランドカッター30について説明する。図4に、ストランドカッター30の内部構成を模式的に示す。ストランドカッター30は、引き取りローラ31及びカッター35を有する。 The strand cutter 30 will be explained. FIG. 4 schematically shows the internal configuration of the strand cutter 30. The strand cutter 30 has a take-off roller 31 and a cutter 35.

引き取りローラ31は、ストランドを所望の径に調整するものであり、水平な固定回転軸32Aを中心として回転する駆動ローラ32と、垂直方向に変位可能であり、水平な可動回転軸33Aを中心として回転するピンチローラ33と、で構成される。ストランドは、駆動ローラ32とピンチローラ33との間に挟持される。 The take-up roller 31 adjusts the diameter of the strand to a desired diameter, and the drive roller 32 rotates around a horizontal fixed rotation axis 32A, and the drive roller 32 is vertically displaceable and rotates around a horizontal movable rotation axis 33A. It is composed of a rotating pinch roller 33. The strand is sandwiched between a drive roller 32 and a pinch roller 33.

駆動ローラ32は、ストランドがスリップしない加工が施した円筒形状の外周面に施された、金属などで構成される剛性部材であり、モータ駆動によって回転する。ピンチローラ33も、ストランドがスリップしない加工が施した円筒形状の外周面に施された、金属などで構成される剛性部材である。ピンチローラ33は、モータによって自転するものであってもよいし、駆動ローラ32の回転に応じて従動するものであってもよい。ピンチローラ33が従動する場合には、駆動ローラ32の回転数を調整することで、ピンチローラ33の回転数を調整できる。ピンチローラ33が自転する場合には、駆動ローラ32とピンチローラ33とを歯車を通じて連動させるなどして、両者の外周面の接触部における回転速度を同期させることが望ましい。 The drive roller 32 is a rigid member made of metal or the like and has a cylindrical outer peripheral surface processed to prevent the strand from slipping, and is rotated by a motor. The pinch roller 33 is also a rigid member made of metal or the like and has a cylindrical outer peripheral surface processed to prevent the strand from slipping. The pinch roller 33 may be rotated by a motor, or may be driven in accordance with the rotation of the drive roller 32. When the pinch roller 33 is driven, the rotation speed of the pinch roller 33 can be adjusted by adjusting the rotation speed of the drive roller 32. When the pinch roller 33 rotates, it is desirable to synchronize the rotational speeds of the drive roller 32 and the pinch roller 33 at the contact portion of their outer peripheral surfaces by interlocking the drive roller 32 and the pinch roller 33 through gears, for example.

カッター35は、回転刃36及び固定刃37で構成される。回転刃36は、水平な回転刃回転軸36Aを中心として回転可能なドラム型カッターとして構成され、ドラムの円周方向に一定間隔で複数の回転刃刃先36Bが設けられている。固定刃37は、引き取りローラ31から押し出されるストランドをガイドする。回転刃36の回転刃刃先36Bがストランドの直上からストランドに当たることで、ストランドが回転刃刃先36Bと固定刃37とに挟まれてせん断される。これにより、ストランドが切断されてペレットが形成される。 The cutter 35 includes a rotating blade 36 and a fixed blade 37. The rotary blade 36 is configured as a drum-shaped cutter that is rotatable around a horizontal rotary blade rotation axis 36A, and a plurality of rotary blade edges 36B are provided at regular intervals in the circumferential direction of the drum. The fixed blade 37 guides the strand pushed out from the take-off roller 31. When the rotary blade tip 36B of the rotary blade 36 hits the strand from directly above the strand, the strand is sandwiched between the rotary blade tip 36B and the fixed blade 37 and sheared. This cuts the strands and forms pellets.

切断されたペレットは、切替弁39にガイドされて、開口部OPを介して、経路P1を通って製品用ボックスB1へ排出される。なお、切替弁39は、水平方向に延在する切替弁回転軸39Aを中心として回転可能であり、ペレットの排出先を製品用ボックスB1又は不良品用ボックスB2に切り替え可能に構成される。 The cut pellets are guided by the switching valve 39 and discharged to the product box B1 through the opening OP and the path P1. The switching valve 39 is rotatable around a switching valve rotating shaft 39A extending in the horizontal direction, and is configured to be able to switch the discharge destination of the pellets to the product box B1 or the defective product box B2.

カッター35で切断されるストランドの径は、引き取りローラ31からカッター35に向かって押し出されるストランドの径とほぼ同じであり、ストランドの径は駆動ローラ32とピンチローラ33の外周面間の距離として測定できる。本構成では、ピンチローラ33の可動回転軸33Aの変位量を、可動回転軸33Aを軸支するアーム33Bの変位量として間接的に測定することで、駆動ローラ32とピンチローラ33の外周面間の距離の変動を測定している。アーム33Bの端部33Cに対向する位置には、変位量検出センサ34が設けられている。変位量検出センサ34としては、光学式の非接触センサなどの任意のセンサを用いてもよい。 The diameter of the strand cut by the cutter 35 is approximately the same as the diameter of the strand pushed out from the take-up roller 31 toward the cutter 35, and the diameter of the strand is measured as the distance between the outer peripheral surfaces of the drive roller 32 and the pinch roller 33. can. In this configuration, by indirectly measuring the amount of displacement of the movable rotating shaft 33A of the pinch roller 33 as the amount of displacement of the arm 33B that pivotally supports the movable rotating shaft 33A, the distance between the outer peripheral surfaces of the drive roller 32 and the pinch roller 33 is measured. is measuring the variation in distance. A displacement detection sensor 34 is provided at a position facing the end 33C of the arm 33B. As the displacement detection sensor 34, any sensor such as an optical non-contact sensor may be used.

アーム33Bはバネ38によって付勢されている。これにより、ピンチローラ33はストランド径が変動してもストランドに当接することができる。また、駆動ローラ32とピンチローラ33とがストランドを挟持していない場合には、両者の外周面が当接することとなる。 Arm 33B is biased by spring 38. Thereby, the pinch roller 33 can contact the strand even if the strand diameter changes. Further, when the drive roller 32 and the pinch roller 33 do not sandwich the strand, the outer peripheral surfaces of the two come into contact with each other.

押出機10から押し出されてストランドカッター30に到達した時点でのストランドの径を最適値にするには、樹脂材料の比重、ダイの孔の径、長さ及び数、スクリュ11の回転数、樹脂温度などのパラメータに基づいた制御によって実現される。しかし、環境要因による樹脂温度の変動、押出機へ供給される原料の変動やダイ穴の閉塞など影響によって、ダイから押し出されるストランドの径にはばらつきが生じ得るので、その結果、ストランドカッター30に到達したストランドの径も変動し得る。 In order to optimize the diameter of the strand when it is extruded from the extruder 10 and reaches the strand cutter 30, the specific gravity of the resin material, the diameter, length and number of holes in the die, the rotation speed of the screw 11, the resin This is achieved through control based on parameters such as temperature. However, the diameter of the strand extruded from the die may vary due to environmental factors such as fluctuations in resin temperature, fluctuations in the raw material supplied to the extruder, and blockage of the die hole. The diameter of the arrived strands may also vary.

そこで、ストランドカッター30に到達したストランドの径を、変位量検出センサ34によって検出し、検出結果に応じて駆動ローラ32及びピンチローラ33の回転数をフィードバック制御して、引き取り速度を調整する。 Therefore, the diameter of the strand that has reached the strand cutter 30 is detected by the displacement amount detection sensor 34, and the rotation speed of the drive roller 32 and the pinch roller 33 is feedback-controlled according to the detection result to adjust the take-up speed.

次に、図1を参照してペレット製造の流れの概略について説明する。まず、フィーダー20から樹脂原料をホッパー14に供給する。ホッパー14からシリンダ12内に供給された樹脂原料をスクリュ11で混練するとともに、図示しないヒータからの熱とスクリュ11の回転に伴う作用により樹脂原料を溶融させる。そして、溶融樹脂をスクリュ11の回転によってダイ15に押し出す。これにより、溶融樹脂はストランドとしてダイ15から吐出される。ストランドカッター30では、送られてきたストランドを所望の寸法、形状に切断する。これによりペレットが生成される。 Next, an outline of the flow of pellet production will be explained with reference to FIG. First, resin raw material is supplied from the feeder 20 to the hopper 14 . The resin raw material supplied into the cylinder 12 from the hopper 14 is kneaded by the screw 11, and the resin raw material is melted by heat from a heater (not shown) and the action accompanying the rotation of the screw 11. Then, the molten resin is pushed out into the die 15 by rotation of the screw 11. Thereby, the molten resin is discharged from the die 15 as a strand. The strand cutter 30 cuts the fed strand into desired dimensions and shape. This produces pellets.

次に、制御部60による処理の詳細について説明する。なお、以下の説明では、図1についても適宜参照する。図5は、ペレット製造システム100の制御動作を示すフローチャートである。 Next, details of the processing by the control unit 60 will be explained. In addition, in the following description, FIG. 1 will also be referred to as appropriate. FIG. 5 is a flowchart showing the control operation of the pellet manufacturing system 100.

ストランド径は、関係するパラメータから、その理論値を求めることができる。例えば、スクリュの回転速度、樹脂原料の供給量、溶融樹脂の吐出圧力(ダイスピード)、溶融樹脂の温度、樹脂ペレットの比重、ダイ孔の数、ストランドカッター引き取り速度などが、ストランド径を決定するパラメータとして用いられる。つまり、ストランド引き取り速度を調整することで所望のストランド径を実現することができる。よって、本構成では、ストランドカッター30に設けられた変位量検出センサ34によってストランド径を継続的に監視して、ストランド引き取り速度をフィードバック制御している。 The theoretical value of the strand diameter can be determined from related parameters. For example, the strand diameter is determined by the rotation speed of the screw, the amount of resin raw material supplied, the discharge pressure of the molten resin (die speed), the temperature of the molten resin, the specific gravity of the resin pellets, the number of die holes, the strand cutter take-off speed, etc. Used as a parameter. In other words, a desired strand diameter can be achieved by adjusting the strand take-up speed. Therefore, in this configuration, the strand diameter is continuously monitored by the displacement detection sensor 34 provided in the strand cutter 30, and the strand take-up speed is feedback-controlled.

ステップS1
制御部60は、ペレット製造処理を開始するため、押出機10、フィーダー20、ストランドカッター30及びストランド誘導装置40の動作を開始させる。これにより、フィーダー20は押出機10への原料供給を開始し、溶融樹脂が押出機10から押し出されてストランドが生成される。ストランド誘導装置40はストランドをストランドカッター30へ搬送する。このとき、センサの位置におけるストランド径が許容範囲内の値になるように、自動または手動により、溶融樹脂の温度、押出圧力(ダイスピード)及びストランドカッター引き取り速度などの製造パラメータが調整される。
Step S1
The control unit 60 starts the operations of the extruder 10, the feeder 20, the strand cutter 30, and the strand guiding device 40 in order to start the pellet manufacturing process. Thereby, the feeder 20 starts supplying raw materials to the extruder 10, and the molten resin is extruded from the extruder 10 to generate a strand. Strand guiding device 40 transports the strand to strand cutter 30 . At this time, manufacturing parameters such as the temperature of the molten resin, extrusion pressure (die speed), and strand cutter take-off speed are adjusted automatically or manually so that the strand diameter at the sensor position is within an allowable range.

ステップS2
その後、ペレット製造中において、制御部60は、ストランド径の監視情報に基づいてストランド引き取り速度をフィードバック制御するため、変位量検出センサ34を通じてストランド径RSを継続的に監視する。
Step S2
Thereafter, during pellet production, the control unit 60 continuously monitors the strand diameter RS through the displacement detection sensor 34 in order to feedback control the strand take-up speed based on the strand diameter monitoring information.

ステップS3
制御部60は、測定したストランド径RSが許容範囲内であるかを判定する。
Step S3
The control unit 60 determines whether the measured strand diameter RS is within an allowable range.

ステップS4
制御部60が測定したストランド径RSが許容範囲外であると判定した場合、ストランド径RSを許容範囲内に収めるためにストランド引き取り速度Vが制御される。ストランド引き取り速度Vの制御は、自動又は手動で行われる。
Step S4
When the control unit 60 determines that the measured strand diameter RS is outside the allowable range, the strand take-up speed V is controlled to keep the strand diameter RS within the allowable range. Control of the strand take-up speed V is performed automatically or manually.

ストランド引き取り速度Vの制御を自動で行う場合、制御部60は、ストランドカッター30に引き取られるストランド径RSを許容範囲内の値にするために必要なストランド引き取り速度Vを算出する。そして、制御部60は、算出した新たなストランド引き取り速度Vをストランドカッター30に指示する。 When automatically controlling the strand take-up speed V, the control unit 60 calculates the strand take-off speed V necessary to bring the strand diameter RS taken by the strand cutter 30 to a value within an allowable range. Then, the control unit 60 instructs the strand cutter 30 to calculate the new strand take-up speed V.

ストランド引き取り速度Vの制御を自動で行う場合、例えば、ペレット製造システム100のユーザは、例えば制御部60に設けられたつまみ、ボタン、タッチパネルなどの入力手段を操作することで、新たなストランド引き取り速度Vをストランドカッター30に指示する。 When automatically controlling the strand take-up speed V, for example, the user of the pellet manufacturing system 100 can set a new strand take-up speed by operating input means such as a knob, button, or touch panel provided on the control unit 60. V to the strand cutter 30.

ステップS5
制御部60は、新たなストランド引き取り速度Vが予め定められた許容範囲内であるかを判定する。なお、ストランド引き取り速度Vの制御を自動で行う場合には、この判定については新たなストランド引き取り速度Vの算出に続いて行われることが望ましい。
Step S5
The control unit 60 determines whether the new strand take-up speed V is within a predetermined allowable range. In addition, when controlling the strand take-up speed V automatically, it is desirable that this determination be performed subsequent to calculation of a new strand take-up speed V.

ステップS6
新たなストランド引き取り速度Vが許容範囲外である場合には、制御部60は、新たなストランド引き取り速度Vが異常値であるとして、アラームを発信する。
Step S6
If the new strand take-off speed V is outside the allowable range, the control unit 60 determines that the new strand take-off speed V is an abnormal value and issues an alarm.

ステップS7
新たなストランド引き取り速度Vが許容範囲内である場合には、制御部60は、変位量検出センサ34を通じてストランド径RSを監視する。ステップS6までの処理で、ストランド引き取り速度Vを制御したとしても、例えば押出機10などの異常により、ストランド径RSが許容範囲から外れるおそれがある。そこで、ここでは、ストランド径RSを監視することで、このような異常の検出を図っている。
Step S7
If the new strand take-up speed V is within the allowable range, the control unit 60 monitors the strand diameter RS through the displacement detection sensor 34. Even if the strand take-up speed V is controlled in the process up to step S6, there is a risk that the strand diameter RS will fall out of the allowable range due to an abnormality in the extruder 10, for example. Therefore, here, such an abnormality is detected by monitoring the strand diameter RS.

ステップS8
制御部60は、測定したストランド径RSが許容範囲内であるかを判定する。測定したストランド径RSが許容範囲内である場合には、ストランド径RS継続監視(ステップS2)に復帰する。
Step S8
The control unit 60 determines whether the measured strand diameter RS is within an allowable range. If the measured strand diameter RS is within the allowable range, the process returns to continuous monitoring of the strand diameter RS (step S2).

ステップS9
測定したストランド径RSが許容範囲外である場合には、制御部60は、測定したストランド径RSが異常値であるとして、アラームを発信する。
Step S9
If the measured strand diameter RS is outside the allowable range, the control unit 60 determines that the measured strand diameter RS is an abnormal value and issues an alarm.

以上、本構成によれば、ストランド径の測定結果に基づいてストランド引き取り速度を制御するにあたり、制御対象となるストランド引き取り速度及びストランド径が許容範囲から逸脱した場合に、アラームを発信して異常を報知することができる。 As described above, according to this configuration, when controlling the strand take-up speed based on the measurement results of the strand diameter, if the strand take-up speed and the strand diameter to be controlled deviate from the allowable range, an alarm is generated to detect an abnormality. Can be notified.

これにより、ペレット製造システム100は、ストランド引き取り速度及びストランド径の制御状態の異常発生を早期に認知し、必要な措置を執ることが可能となる。 Thereby, the pellet manufacturing system 100 can quickly recognize the occurrence of an abnormality in the control state of the strand take-up speed and the strand diameter, and can take necessary measures.

また、ステップS6又はステップS9の後又はこれらのステップと同時に、更なる対応措置を行ってもよい。図6は、ペレット製造システム100の制御動作の変形例を示すフローチャートである。 Furthermore, further countermeasures may be taken after step S6 or step S9 or simultaneously with these steps. FIG. 6 is a flowchart showing a modification of the control operation of the pellet manufacturing system 100.

図6に示すように、ストランドカッター30の切替弁39を操作して、ペレットの排出先を変更してもよい(図6のステップS10)。図7に、ストランドカッター30の切替弁39の切り替えを示す。図7に示すように、制御部60が、ストランドカッター30に切替弁39の操作を指示することで切替弁39を回転させて、ペレットの排出経路をP1からP2変更することで、ペレットの排出先が製品用ボックスB1から不良品用ボックスB2に切り替わる。これにより、製品ペレットに不良品ペレットが混入することを防止できる。 As shown in FIG. 6, the pellet discharge destination may be changed by operating the switching valve 39 of the strand cutter 30 (step S10 in FIG. 6). FIG. 7 shows switching of the switching valve 39 of the strand cutter 30. As shown in FIG. 7, the control unit 60 instructs the strand cutter 30 to operate the switching valve 39 to rotate the switching valve 39 and change the pellet discharge path from P1 to P2, thereby discharging the pellets. The destination is switched from the product box B1 to the defective product box B2. This can prevent defective pellets from being mixed into product pellets.

また、不良品の混入を避けるため、図2に示すダイ15の流出孔15aから吐出されたストランドを切断機構51によって切断してもよい。この場合、切断されたストランドは図1に示す樹脂受けプレート42によって、排出ボックス(付図示)へ排出される。これにより、径が許容範囲から外れたストランドが、ストランドカッター30へ搬送されることを防止できる。 Further, in order to avoid mixing of defective products, the strand discharged from the outlet hole 15a of the die 15 shown in FIG. 2 may be cut by the cutting mechanism 51. In this case, the cut strands are discharged into a discharge box (not shown) by the resin receiving plate 42 shown in FIG. Thereby, it is possible to prevent a strand whose diameter is out of the permissible range from being conveyed to the strand cutter 30.

また、制御部60は、ペレット製造システム100の各部、すなわち、押出機10、フィーダー20、ストランドカッター30及びストランド誘導装置40の運転を停止してもよい(図6のステップS11)。これにより、異常が生じた状態でペレットの製造を停止でき、不良品の発生を防止することができる。 Further, the control unit 60 may stop the operation of each part of the pellet manufacturing system 100, that is, the extruder 10, the feeder 20, the strand cutter 30, and the strand guiding device 40 (step S11 in FIG. 6). Thereby, production of pellets can be stopped in a state where an abnormality occurs, and generation of defective products can be prevented.

さらに、押出機10、フィーダー20、ストランドカッター30及びストランド誘導装置40のそれぞれの状態を参照し、これらのうちで異常が発生しているものが有るならば、例えば表示装置に異常が生じている部位を表示してもよい。これにより、ペレット製造システム100のユーザは、いずれの箇所に異常が生じているかを容易に把握し、必要な措置を執ることができる。 Furthermore, by referring to the respective states of the extruder 10, feeder 20, strand cutter 30, and strand guiding device 40, if any of them is abnormal, it indicates that an abnormality has occurred in the display device, for example. The parts may also be displayed. Thereby, the user of the pellet manufacturing system 100 can easily understand where the abnormality is occurring and take necessary measures.

実施の形態2
実施の形態2にかかるペレット製造システムの全体構成について説明する。図8は、ペレット製造システム200の全体構成を模式的に示す側面図である。図8に示すように、ペレット製造システム200は、実施の形態1にかかるペレット製造システム200のストランド誘導装置40をストランド誘導装置70に置換した構成を有する。
Embodiment 2
The overall configuration of the pellet manufacturing system according to the second embodiment will be described. FIG. 8 is a side view schematically showing the overall configuration of the pellet manufacturing system 200. As shown in FIG. 8, the pellet manufacturing system 200 has a configuration in which the strand guiding device 40 of the pellet manufacturing system 200 according to the first embodiment is replaced with a strand guiding device 70.

ストランド誘導装置40はメッシュベルト式コンベヤなどの誘導経路41を有するものとして説明したのに対し、ストランド誘導装置70は、冷却液によってストランドを冷却する構成を有する。 While the strand guiding device 40 has been described as having a guiding path 41 such as a mesh belt type conveyor, the strand guiding device 70 has a configuration that cools the strands with a cooling liquid.

ストランド誘導装置70は、架台72に支持された水槽71を有し、水槽71にはストランドSTを冷却するための冷却液73が保持されている。冷却液73の液中では、ストランドSTをガイドするガイドローラ74及び75が設けられている。ガイドローラ74は押出機10の側に設けられ、ガイドローラ75はストランドカッター30の側に設けられる。ダイ15から吐出されたストランドSTは、冷却液73に入ってからガイドローラ74にガイドされてガイドローラ75へ向けて搬送され、ガイドローラ75にガイドされてストランドカッター30へ向けて搬送される。ストランドSTは、冷却液73の液中を通ることで冷却されてから、ストランドカッター30に到達することとなる。 The strand guiding device 70 has a water tank 71 supported by a pedestal 72, and the water tank 71 holds a cooling liquid 73 for cooling the strand ST. Guide rollers 74 and 75 are provided in the cooling liquid 73 to guide the strand ST. Guide roller 74 is provided on the extruder 10 side, and guide roller 75 is provided on the strand cutter 30 side. The strand ST discharged from the die 15 enters the cooling liquid 73 , is guided by a guide roller 74 and is conveyed toward the guide roller 75 , and is guided by the guide roller 75 and conveyed toward the strand cutter 30 . The strand ST reaches the strand cutter 30 after being cooled by passing through the cooling liquid 73.

本構成においても、ストランドカッター30におけるストランド径の測定結果に基づいてストランド引き取り速度を制御できるので、ストランド誘導装置の構成が変更された場合でも、実施の形態1にかかるペレット製造システム100と同様の動作を行うことが可能である。 Also in this configuration, the strand take-up speed can be controlled based on the measurement result of the strand diameter in the strand cutter 30, so even if the configuration of the strand guiding device is changed, the same system as the pellet manufacturing system 100 according to the first embodiment can be used. It is possible to perform an action.

換言すれば、ストランドをカットする直前でストランド径を測定し、その測定結果に基づいてストランド径の制御を行っているので、ストランドカッターよりも手前の工程の変動の影響を受けない、ないしは影響を軽減できるペレット製造システムを構築することができる。 In other words, the strand diameter is measured just before the strand is cut, and the strand diameter is controlled based on the measurement results, so it is not affected by fluctuations in the process before the strand cutter. It is possible to construct a pellet manufacturing system that can reduce the amount of waste.

その他の実施の形態
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。以上で説明した複数の例は、適宜組み合わせて実施されることもできる。例えば、図6のステップS10及びS11は、逆順で行ってもよいし、並行して行ってもよい。
Other Embodiments The present invention is not limited to the above embodiments, and can be modified as appropriate without departing from the spirit. The plurality of examples explained above can also be implemented in combination as appropriate. For example, steps S10 and S11 in FIG. 6 may be performed in reverse order or may be performed in parallel.

制御部60は、押出機10、フィーダー20、ストランドカッター30及びストランド誘導装置40と分離して設けられていてもよいし、これらのいずれかに組み込まれていてもよい。例えば、制御部60は、押出機10に組み込まれてもよい。 The control unit 60 may be provided separately from the extruder 10, feeder 20, strand cutter 30, and strand guiding device 40, or may be incorporated into any of these. For example, the control unit 60 may be incorporated into the extruder 10.

上述の実施の形態でいう、監視対象パラメータが許容範囲内であるとは、下限値及び上限値で定義された許容範囲に対して、監視対象パラメータが下限値よりも大きく、かつ、上限値よりも小さいことを意味する。また、監視対象パラメータが許容範囲外であるとは、監視対象パラメータが下限値よりも小さい、又は、上限値よりも大きいことを意味する。なお、監視対象パラメータが下限値又は上限値に一致する場合については、必要に応じて、許容範囲内及び許容範囲外のいずれであると判定してもよい。 In the above embodiment, the monitored parameter is within the permissible range, which means that the monitored parameter is larger than the lower limit value and larger than the upper limit value with respect to the permissible range defined by the lower limit value and the upper limit value. also means small. Furthermore, the fact that the monitored parameter is outside the allowable range means that the monitored parameter is smaller than the lower limit value or larger than the upper limit value. Note that when the monitored parameter matches the lower limit value or the upper limit value, it may be determined that it is within the permissible range or outside the permissible range, as necessary.

10 押出機
11 スクリュ
12 シリンダ
13 モータ
14 ホッパー
15 ダイ
15a 流出孔
16 ダイホルダ
16a 流入部
16aA、16bA 流路
16b 流出部
17、18 温度計
19 圧力計
20 フィーダー
30 ストランドカッター
31 ローラ
32 駆動ローラ
32A 固定回転軸
33 ピンチローラ
33A 可動回転軸
33B アーム
33C 端部
34 変位量検出センサ
35 カッター
36 回転刃
36A 回転刃回転軸
36B 回転刃刃先
37 固定刃
38 バネ
39 切替弁
39A 切替弁回転軸
40、70 ストランド誘導装置
41 誘導経路
42 樹脂受けプレート
51 切断機構
51a アクチュエータ
51b 刃物
52 フィルタ
60 制御部
71 水槽
72 架台
73 冷却液
74、75 ガイドローラ
100、200 ペレット製造システム
B1 製品用ボックス
B2 不良品用ボックス
OP 開口部
P1、P2 排出経路
ST ストランド
10 Extruder 11 Screw 12 Cylinder 13 Motor 14 Hopper 15 Die 15a Outflow hole 16 Die holder 16a Inflow section 16aA, 16bA Channel 16b Outflow section 17, 18 Thermometer 19 Pressure gauge 20 Feeder 30 Strand cutter 31 Roller 32 Drive roller 32A Fixed rotation Shaft 33 Pinch roller 33A Movable rotating shaft 33B Arm 33C End 34 Displacement detection sensor 35 Cutter 36 Rotating blade 36A Rotating blade rotating shaft 36B Rotating blade tip 37 Fixed blade 38 Spring 39 Switching valve 39A Switching valve rotating shaft 40, 70 Strand guidance Device 41 Guide path 42 Resin receiving plate 51 Cutting mechanism 51a Actuator 51b Knife 52 Filter 60 Control part 71 Water tank 72 Frame 73 Coolant 74, 75 Guide rollers 100, 200 Pellet production system B1 Product box B2 Defective product box OP Opening P1, P2 Exhaust route ST Strand

Claims (4)

ダイからストランドを吐出する押出機と、
前記押出機に原料を供給するフィーダーと、
前記ストランドを引き取って加工するとともに、引き取った前記ストランドの径を測定する測定手段を有するストランドカッターと、
前記ダイから吐出されたストランドを前記ストランドカッターへと誘導するストランド誘導装置と、
前記測定手段が測定したストランド径に基づいて、前記ストランドカッターの前記ストランドの引き取り速度を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信し、
前記制御部は、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっている場合において、前記測定手段が測定したストランド径が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信し、
前記ストランドカッターは、前記引き取ったストランドを切断したペレットの排出先を決定する切替弁を備え、
前記制御部は、前記アラームの有無に応じて前記切替弁を操作し、前記ペレットの排出先を変更する、
ペレット製造システム。
an extruder that discharges the strand from the die;
a feeder that supplies raw materials to the extruder;
a strand cutter having a measuring means for taking and processing the strand and measuring the diameter of the taken strand;
a strand guiding device that guides the strand discharged from the die to the strand cutter;
A control unit that controls a take-up speed of the strand of the strand cutter based on the strand diameter measured by the measuring means,
The control unit issues an alarm if a new strand take-up speed instructed to the strand cutter based on the strand diameter measured by the measuring means is not within an allowable range;
The control unit may control whether the strand diameter measured by the measuring means falls within an allowable range when a new strand take-up speed instructed to the strand cutter based on the strand diameter measured by the measuring means falls within an allowable range. If not, an alarm will be sent and
The strand cutter includes a switching valve that determines a discharge destination for the pellets obtained by cutting the taken-up strand,
The control unit operates the switching valve depending on the presence or absence of the alarm, and changes the discharge destination of the pellets.
Pellet production system.
前記制御部は、前記アラームが発信される状態において、前記押出機、前記フィーダー、前記ストランドカッター及び前記ストランド誘導装置の運転を停止する、
請求項に記載のペレット製造システム。
The control unit stops operation of the extruder, the feeder, the strand cutter, and the strand guiding device in a state in which the alarm is issued.
The pellet manufacturing system according to claim 1 .
フィーダーから原料が供給されてダイからストランドを吐出するストランド吐出機構と、
前記ダイから吐出されてからストランド誘導装置を通じて誘導された前記ストランドを引き取って加工するとともに、引き取った前記ストランドの径を測定する測定手段を有するストランドカッターの前記ストランドの引き取り速度を、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信し、
前記制御部は、前記測定手段が測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっている場合において、前記測定手段が測定したストランド径が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信し、
前記ストランドカッターは、前記引き取ったストランドを切断したペレットの排出先を決定する切替弁を備え、
前記制御部は、前記アラームの有無に応じて前記切替弁を操作し、前記ペレットの排出先を変更する、
押出機。
a strand discharge mechanism that is supplied with raw material from a feeder and discharges the strand from the die;
The strand is guided through a strand guiding device after being discharged from the die, and the strand is processed by the strand cutter. A control unit that controls based on the measured strand diameter,
The control unit issues an alarm if a new strand take-up speed instructed to the strand cutter based on the strand diameter measured by the measuring means is not within an allowable range;
The control unit may control whether the strand diameter measured by the measuring means falls within an allowable range when a new strand take-up speed instructed to the strand cutter based on the strand diameter measured by the measuring means falls within an allowable range. If not, an alarm will be sent and
The strand cutter includes a switching valve that determines a discharge destination for the pellets obtained by cutting the taken-up strand,
The control unit operates the switching valve depending on the presence or absence of the alarm, and changes the discharge destination of the pellets.
Extruder.
ダイが設けられた押出機に原料を供給し、
前記ダイからストランドを吐出し、
前記ダイから吐出されたストランドをストランドカッターへと誘導し、
前記ストランドカッターにより前記ストランドを引き取って加工するとともに、引き取った前記ストランドの径を測定し、
測定したストランド径に基づいて、前記ストランドカッターの前記ストランドの引き取り速度を制御し、
前記測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信する、
前記測定したストランド径に基づいて前記ストランドカッターに指示した新たなストランドの引き取り速度が許容範囲に収まっている場合において、前記測定したストランド径が許容範囲に収まっていない場合、アラームを発信し、
前記ストランドカッターは、前記引き取ったストランドを切断したペレットの排出先を決定する切替弁を備え、
前記アラームの有無に応じて前記切替弁を操作し、前記ペレットの排出先を変更する、
ペレット製造方法。
Feed raw materials to an extruder equipped with a die,
Discharging the strand from the die;
guiding the strand discharged from the die to a strand cutter;
Taking and processing the strand with the strand cutter, and measuring the diameter of the taken strand,
controlling the take-up speed of the strand of the strand cutter based on the measured strand diameter;
If the new strand take-up speed instructed to the strand cutter based on the measured strand diameter is not within a permissible range, transmitting an alarm;
If a new strand take-up speed instructed to the strand cutter based on the measured strand diameter is within a permissible range, and the measured strand diameter is not within a permissible range, transmitting an alarm;
The strand cutter includes a switching valve that determines a discharge destination for the pellets obtained by cutting the taken-up strand,
operating the switching valve depending on the presence or absence of the alarm to change the discharge destination of the pellets;
Pellet manufacturing method.
JP2020027970A 2020-02-21 2020-02-21 Pellet manufacturing system, extruder and pellet manufacturing method Active JP7437680B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027970A JP7437680B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Pellet manufacturing system, extruder and pellet manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027970A JP7437680B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Pellet manufacturing system, extruder and pellet manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021130289A JP2021130289A (en) 2021-09-09
JP7437680B2 true JP7437680B2 (en) 2024-02-26

Family

ID=77551883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020027970A Active JP7437680B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Pellet manufacturing system, extruder and pellet manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7437680B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334527A (en) 2000-05-29 2001-12-04 Nippon Ester Co Ltd Polymer granulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334527A (en) 2000-05-29 2001-12-04 Nippon Ester Co Ltd Polymer granulator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021130289A (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rauwendaal Understanding extrusion
JP4288254B2 (en) Apparatus for cutting ductile material and method of operating the apparatus
JP6116329B2 (en) Process plant start-up method for producing plastic material granules and process plant for producing plastic material granules
WO2008016005A1 (en) Integral equipment comprising kneading and injection sections
US20210114259A1 (en) Strand manufacturing apparatus and pellet manufacturing apparatus
JP2016074213A (en) Co-extrusion device, single layer extrusion device and modification kit, and method for measuring layer thickness, manufacturing resin film, and modifying extrusion device
JP7437680B2 (en) Pellet manufacturing system, extruder and pellet manufacturing method
CN114555326A (en) Method for starting or ending film production in a film machine, film machine and computer program product
JP2020044695A (en) Method and system for extruding rubber material
JP7357522B2 (en) Strand guidance control device and pellet manufacturing system
JP6740595B2 (en) Rubber extrusion equipment
JP7278922B2 (en) Extruder and strand manufacturing method
US10005206B2 (en) Method for forming cylindrical rubber member
JP6194232B2 (en) Plasticizing apparatus, molding apparatus, extruder, and method for producing molded product
US4451414A (en) Apparatus and method for controlling extrusion back pressure utilizing a single sleeve die
EP4302961A1 (en) Extrusion device and extrusion molding die used by same, monitoring device and program, strand manufacturing method, and strand diameter adjustment method
JP2021070302A (en) Resin pellet manufacturing device and method
JP5555589B2 (en) Medical tube manufacturing apparatus, manufacturing method, and medical tube
JP2014193604A (en) Manufacturing method of a sheet and manufacturing apparatus of a sheet
JP2013208779A (en) Screw, plasticizing apparatus, injection apparatus, injection molding apparatus, extruder, and method for manufacturing molding
JP5914720B1 (en) Resin molding machine
JPH0453694B2 (en)
CN109789628B (en) Method and apparatus for producing plastic film
JP4213523B2 (en) Pelletizer equipment
JP7461280B2 (en) kneading equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150