JP7437300B2 - Container information management system - Google Patents
Container information management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7437300B2 JP7437300B2 JP2020215446A JP2020215446A JP7437300B2 JP 7437300 B2 JP7437300 B2 JP 7437300B2 JP 2020215446 A JP2020215446 A JP 2020215446A JP 2020215446 A JP2020215446 A JP 2020215446A JP 7437300 B2 JP7437300 B2 JP 7437300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- container
- code
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、輸送コンテナの情報管理を行うためのシステムに係り、特に、国内において輸送される輸出入コンテナおよび空コンテナを管理するのに好適なシステムに関する。 The present invention relates to a system for managing information on shipping containers, and particularly to a system suitable for managing import/export containers and empty containers transported within a country.
国内に点在するコンテナターミナルでは、各々固有のコード体系を使用して運用しており、海外のターミナルとの間でコンテナを輸送する外航船の本船動静やコンテナ情報は、国際標準のデータフォーマットとコード体系に変換してその情報が送受信される。 Container terminals scattered throughout Japan operate using their own unique code system, and the vessel movements and container information of ocean-going vessels that transport containers to and from overseas terminals are processed using an international standard data format. The information is transmitted and received after being converted into a code system.
一方で、国内におけるコンテナ輸送に着目すると、例えば内航船やインランドデポで管理されるコンテナ情報、および、本船動静、ブッキング、マニフェスト、空コンテナのピックアップ情報等に関しては、電子データによる通信、及び管理が確立されておらず、船社、海貨業者、コンテナターミナルおよびコンテナデポ等の関係者間でメールやFAX、電話等、アナログ的な手法を含むかたちで情報のやり取りが成されているという実状がある。 On the other hand, if we focus on domestic container transportation, for example, container information managed by coastal ships and inland depots, as well as ship movement, booking, manifest, empty container pickup information, etc., cannot be communicated and managed using electronic data. The current situation is that information is exchanged between shipping companies, shipping companies, container terminals, container depots, and other related parties using analog methods such as email, fax, and telephone. be.
こうした実状に鑑み、陸運対象とされるコンテナを効率良く運用することができるように、特許文献1に開示されているようなシステムが提案されている。特許文献1に開示されているシステムでは、インランドデポや船社、あるいはコンテナリース会社等が、コンテナに関する返却や移動の情報をコンピュータに入力し、コンテナ輸送を行うトラック会社等が保有する端末に出力できるようにしておく。そして、端末からの利用依頼に対して入力情報に基づくマッチングを行う事で、コンテナの効率的な利用を図ることができるとされている。
In view of these circumstances, a system as disclosed in
特許文献1に開示されているようなシステムを利用すれば、陸運対象とされるコンテナに関する情報の共有化が容易になると考えられる。しかし、国内に点在する多くのコンテナターミナルでは、コンテナ情報を管理するシステムとして、独自のターミナルオペレーションシステム(以下、TOSと称す)を使用している。また、コンテナに関連する管理情報についての国際標準とされるコード(標準コード)が直感的に判りづらいことなどの理由から、コンテナターミナル固有の管理情報コード(自社コード)を使用して情報管理が行われている場合も多い。このため、コンテナに関するデータを外部と授受する場合には、逐次管理情報コードの変換と入力を行う事を要しているという実状がある。
It is thought that if a system such as that disclosed in
また、国内におけるコンテナ輸送では、入力データに関する標準的なフォーマット等も無いため、各社間における固有の様式でのデータ授受が行われる。このような実状からも、各コンテナターミナルにおけるTOSへの適用における再度のデータ入力が必要とされている。 Furthermore, in domestic container transportation, there is no standard format for input data, so data is exchanged between companies in a unique format. Under these circumstances, it is necessary to input data again when applying TOS at each container terminal.
さらに、殆どのターミナルに対して、独自の仕様で運用されているTOSが導入されている現状においては、データのフォーマットやコンテナに関するコード体系の統一化を図る事は、実質的に困難であるという実状がある。 Furthermore, in the current situation where most terminals have TOS that is operated with unique specifications, it is virtually difficult to unify code systems related to data formats and containers. There is a real situation.
そこで本発明では、既存の情報管理システムによるコンテナ情報の管理を継続しつつ、外部からの関連情報を自社システムに容易に適用する事を可能とするコンテナ情報管理システムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a container information management system that allows related information from outside to be easily applied to the company's own system while continuing to manage container information using the existing information management system. .
上記目的を達成するための本発明に係るコンテナ情報管理システムは、海上コンテナの情報管理を行うためのシステムであって、複数のユーザー端末とネットワークを介して接続され、システムへのログイン画面や、入出力情報画面の表示を行うと共に、前記ユーザー端末を介した情報の入力を可能とする通信手段と、少なくとも、海上コンテナに関連する管理情報について各ユーザーが任意に取り決めた自社コードと、前記海上コンテナに関連する管理情報について国際的に定められた標準コード、各ユーザーのユーザーID、及びパスワードを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された情報と、前記通信手段を介して入力された情報とに基づいて、アクセス許可判定処理や、前記自社コードと前記標準コードの関連付け処理、前記自社コードと前記標準コードとの間における変換処理を行う演算手段と、を有することを特徴とする。 A container information management system according to the present invention to achieve the above object is a system for managing information on marine containers, and is connected to a plurality of user terminals via a network, and has a login screen to the system, A communication means that displays an input/output information screen and allows input of information via the user terminal, at least a company code arbitrarily agreed upon by each user regarding management information related to maritime containers, and a storage means for storing an internationally defined standard code for management information related to containers, a user ID, and a password of each user; and information stored in the storage means and information input via the communication means. The present invention is characterized by comprising a calculation means that performs an access permission determination process, an association process between the in-house code and the standard code, and a conversion process between the in-house code and the standard code, based on the information.
また、上記のような特徴を有するコンテナ情報管理システムにおける前記記憶手段には、登録する情報、及び読み出す情報の項目を定めたフォーマットがユーザー毎に記録され、前記演算手段は、ユーザーの要求に応じてコンテナ情報を表示する際、ユーザーIDに関連付けられているフォーマットの項目に合わせて情報を並べ替えて出力する処理が成されるようにすると良い。このような特徴を有する事によれば、ユーザー側の既存システムに合わせたフォーマットでデータの登録、及び読み出しを行う事が可能となる。 Furthermore, in the storage means in the container information management system having the above-mentioned characteristics, a format defining items of information to be registered and information to be read out is recorded for each user, and the calculation means is configured to perform processing according to a user's request. When displaying container information, it is preferable to rearrange and output the information according to the format item associated with the user ID. Having such characteristics makes it possible to register and read data in a format that matches the existing system on the user side.
さらに、上記のような特徴を有するコンテナ情報管理システムにおける前記記憶手段には、前記フォーマットを使用するユーザーのグループを登録可能とすることができる。このような特徴を有する事によれば、登録されたグループにおいては、関係するユーザー間のみでのデータ共有を図る事が可能となる。 Furthermore, a group of users who use the format can be registered in the storage means in the container information management system having the above characteristics. With such features, in a registered group, data can be shared only among related users.
上記のような特徴を有するコンテナ情報管理システムによれば、既存の情報管理システムによるコンテナ情報の管理を継続しつつ、外部からの関連情報を自社システムに容易に適用する事が可能となる。 According to the container information management system having the above characteristics, it becomes possible to easily apply related information from outside to the company's own system while continuing to manage container information using the existing information management system.
以下、本発明のコンテナ情報管理システムに係る実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態は、本発明を実施するにあたっての好適な形態の一部であり、その効果を奏する限りにおいて、構成の一部や名称に変更を加えたとしても、本発明の一部とみなすことができる。 Embodiments of the container information management system of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. The embodiments shown below are some of the preferred embodiments for carrying out the present invention, and the present invention may be implemented even if some of the configurations or names are changed as long as the embodiments are effective. It can be considered as part of
[構成]
まず、図1を参照して、本実施形態に係るコンテナ情報管理システム10の構成について説明する。本実施形態に係るコンテナ情報管理システム10は、通信手段と、記憶手段、及び演算手段を基本として構成されている。なお、各手段は、1つのコンピュータにおける内部要素としてシステムを構成するものであっても良いし、各々個別の要素の集合体によりシステムを構成するものであっても良い。本実施形態では、各手段を個別の要素として構成しているため、以下の説明では、通信手段をWEBサーバー12、記憶手段をデータベースサーバー(以下、DBサーバー14と称す)、演算手段をアプリケーションサーバー(以下、APサーバー16と称す)として説明する。
[composition]
First, with reference to FIG. 1, the configuration of a container information management system 10 according to this embodiment will be described. The container information management system 10 according to this embodiment is basically configured with a communication means, a storage means, and a calculation means. Note that each means may constitute a system as an internal element in one computer, or may constitute a system as a collection of individual elements. In this embodiment, each means is configured as an individual element, so in the following description, the communication means is the WEB server 12, the storage means is the database server (hereinafter referred to as DB server 14), and the calculation means is the application server. (hereinafter referred to as the AP server 16).
WEBサーバー12は、詳細を後述するユーザー端末30等の外部端末との通信や、外部端末からの情報の入力、及び外部端末への情報の出力を担う要素である。WEBサーバー12には、コンテナ情報管理システム10へのログインに必要なユーザーIDとパスワードの入力画面や、海上コンテナに関連する管理情報についての入出力画面等(いずれも不図示)の表示機能を持たせるようにすれば良い。なお、実際の表示画面は、WEBサーバー12を介してコンテナ情報管理システム10へアクセスした外部端末(ユーザー端末30)の表示手段32に表示されることとなる。 The web server 12 is an element responsible for communication with an external terminal such as a user terminal 30, which will be described in detail later, inputting information from the external terminal, and outputting information to the external terminal. The WEB server 12 has display functions such as an input screen for the user ID and password necessary for logging into the container information management system 10, and an input/output screen for management information related to maritime containers (none of which are shown). All you have to do is make it possible. Note that the actual display screen will be displayed on the display means 32 of the external terminal (user terminal 30) that has accessed the container information management system 10 via the WEB server 12.
DBサーバー14は、ユーザーIDとパスワード、自社コード、標準コード、データフォーマット、及びユーザー間で実際に送受信されるデータの管理情報またはデータなどを記憶するための要素である。ユーザーIDとパスワードは、本実施形態に係るコンテナ情報管理システム10を利用するユーザーが、当該システムにアクセスするために必要とされる情報である。各ユーザー固有のユーザーIDとパスワードを関連付けて記憶することで、詳細を後述するAPサーバー16によるアクセス許可(ログイン許可)の判定を行うことができるようになる。 The DB server 14 is an element for storing user IDs and passwords, company codes, standard codes, data formats, management information or data of data actually transmitted and received between users, and the like. The user ID and password are information required for a user who uses the container information management system 10 according to this embodiment to access the system. By storing each user's unique user ID and password in association with each other, access permission (login permission) can be determined by the AP server 16, which will be described in detail later.
自社コードは、海上コンテナ(以下、単にコンテナと称す)に関連する管理情報について、各ユーザーが任意に取り決めたコードであり、コンテナのサイズ(長さ)やタイプ(形式)、及び高さなどを示す表示形式である。また、標準コードは、コンテナに関連する管理情報について、国際的に定められたコードであり、コンテナのサイズ(長さ)やタイプ(種類)、及び高さなどを示す表示形式である。 The company code is a code arbitrarily agreed upon by each user regarding management information related to maritime containers (hereinafter simply referred to as containers), and is a code that is arbitrarily determined by each user regarding management information related to maritime containers (hereinafter simply referred to as containers). This is the display format shown. Further, the standard code is an internationally defined code for management information related to containers, and is a display format that indicates the size (length), type (kind), height, etc. of the container.
各ユーザーIDと自社コード、及び標準コードを関連付けて記録することで、APサーバー16により、ユーザーIDに対応した自社コードと標準コードとの間での相互変換を行う事が可能となる。なお、データフォーマットは、コンテナの情報管理に必要なデータ項目やその配列順序を定めるための要素を含む項目欄である。なお、上述したデータの管理情報とは、データフォーマットを含む管理情報であり、データフォーマットの他、送信日時や送信元、送信先、送信データ明(タイトル)などの情報である。また、データとは、実際に送受信される実データの事をいう。 By correlating and recording each user ID, company code, and standard code, it becomes possible for the AP server 16 to perform mutual conversion between the company code and the standard code corresponding to the user ID. Note that the data format is an item field that includes data items necessary for container information management and elements for determining their arrangement order. The above-mentioned data management information is management information including the data format, and includes information such as the transmission date and time, the transmission source, the transmission destination, and the transmission data title (title), in addition to the data format. Furthermore, data refers to actual data that is actually transmitted and received.
APサーバー16は、DBサーバー14に記憶された情報と、WEBサーバー12を介して入力された情報とに基づいて、各種処理を行うためのアプリケーションソフト等のプログラムを備える要素である。APサーバー16で実施する処理としては主に、アクセス許可判定処理や、関連付け処理、変換処理、及び表示データの生成等を挙げることができる。 The AP server 16 is an element that includes programs such as application software for performing various processes based on the information stored in the DB server 14 and the information input via the WEB server 12. The processing performed by the AP server 16 mainly includes access permission determination processing, association processing, conversion processing, and display data generation.
アクセス許可判定処理は、ユーザーがコンテナ情報管理システム10にログイン可能か否かを判定するためのプログラムを介して成される処理である。具体的には、WEBサーバー12を介して入力されたユーザーIDとパスワードがDBサーバー14に記憶されているユーザーIDとパスワードに一致するか否かを判定する処理を行う。判定により、入力されたユーザーIDとパスワードが、DBサーバー14に記憶されたユーザーIDとパスワードと一致した場合には、認証許可の判定が成され、コンテナ情報管理システム10へのログインが許可される。一方、ユーザーIDとパスワードが一致しない場合には、認証不可の判定が成され、コンテナ情報管理システムへのログインが認められない。 The access permission determination process is a process performed via a program for determining whether a user can log in to the container information management system 10. Specifically, a process is performed to determine whether the user ID and password input via the WEB server 12 match the user ID and password stored in the DB server 14. As a result of the determination, if the input user ID and password match the user ID and password stored in the DB server 14, a determination is made that authentication is permitted, and login to the container information management system 10 is permitted. . On the other hand, if the user ID and password do not match, a determination is made that authentication is not possible, and login to the container information management system is not permitted.
ここで、各ユーザーのユーザーIDとパスワードは、図2に示すように、必要情報がユーザーIDに関連付けて、予めDBサーバー14に記憶(入力)されている。なお、DBサーバー14へのユーザー情報の初期入力や、APサーバー16への各種アプリケーションソフトの入力、管理等は、コンテナ情報管理システム10に付帯される入力端末18を介してシステム管理者が行うようにすれば良い。
Here, as shown in FIG. 2, the user ID and password of each user are stored (input) in advance in the DB server 14 with necessary information associated with the user ID. Note that initial input of user information to the DB server 14 and input and management of various application software to the AP server 16 are performed by the system administrator via the
関連付け処理は、予め定められた項目に従って入力された情報同士を関連付けて、DBサーバー14に記憶させる処理を行うプログラムにより実行される。具体的には、入力端末18や、ユーザー端末30から入力されたユーザーIDとパスワードや、ユーザーIDと自社コード、及び標準コード等を関連付けてDBサーバー14に記憶させる処理を行う。情報を関連付けて記憶させる事により、所定の情報を検索する事で、検索情報に関連付けられた他の情報を取得する事が可能となる。
The association process is executed by a program that associates input information according to predetermined items and stores the association in the DB server 14. Specifically, a process is performed in which the user ID and password input from the
各種情報の関連付け処理は、ユーザーID毎に行い、例えば図3に示すように、ユーザーID毎にコンテナに関する標準コードと自社コードが対比できるように記憶されていれば良い。 The process of associating various information is performed for each user ID. For example, as shown in FIG. 3, it is sufficient that the standard code and the in-house code regarding the container are stored for each user ID so that they can be compared.
変換処理は、WEBサーバー12を介して入力された自社コードや標準コードをDBサーバー14に記憶された自社コードや標準コードと照合し(図3参照)、自社コードを標準コードに変換する処理や、標準コードを自社コードに変換する処理を行うプログラムにより実行される。自社コードから標準コードへの変換は、例えば、DBサーバー14に記憶されている自社コードの検索を行い、記憶されている自社コードに関連付けられている標準コードを読み出すという処理であれば良い。 The conversion process is a process of comparing the in-house code and standard code input via the web server 12 with the in-house code and standard code stored in the DB server 14 (see Figure 3), and converting the in-house code into the standard code. , is executed by a program that converts standard code into proprietary code. The conversion from an in-house code to a standard code may be performed by, for example, searching for an in-house code stored in the DB server 14 and reading out the standard code associated with the stored in-house code.
表示処理は、APサーバー16によって実行された各種処理の結果をWEBサーバー12を介して表示させる処理を行うプログラムにより実行される。なお、コンテナに関する情報の表示は、予め定められたデータフォーマットに従って成されるようにすれば良い。 The display process is executed by a program that displays the results of various processes executed by the AP server 16 via the WEB server 12. Note that the information regarding the container may be displayed in accordance with a predetermined data format.
データフォーマットとしては、例えば図4に示すような登録項目が示された登録用フォーマットや、図5に示すような、データ出力時における出力項目の選択フォーマット、及び図6に示すようなデータ出力時の表示項目を示した出力用フォーマットなどを予め定めておき、このフォーマットに従って、データの登録、及び出力が成されるようにすれば良い。 Examples of data formats include a registration format in which registered items are shown as shown in Figure 4, a selection format for output items at the time of data output as shown in Figure 5, and a format for selecting output items at the time of data output as shown in Figure 6. An output format showing display items may be determined in advance, and data may be registered and output in accordance with this format.
なお、ネットワーク50を介してWEBサーバー12にアクセスするためのユーザー端末30は、外航船社や、内航船社、コンテナターミナル、インランドデポ、海貨・陸運業者、及びバージ船保有業者等が所有するコンピュータ等のシステムであれば良い。よって、各ユーザー端末30、あるいはユーザー端末30に連結されたシステムには、各々個別の情報管理システムが構築されている場合が多い。
Note that the user terminals 30 for accessing the WEB server 12 via the
[作用]
上記のような基本構成を有するコンテナ情報管理システム10では、最初に利用者登録を行った上で運用(システムの利用)が成される。よって、図7に示す利用者登録フローを参照して利用者登録の流れを説明し、図8、図9に示す利用フローを参照してシステムの利用の流れを説明する。
[Effect]
In the container information management system 10 having the basic configuration as described above, operation (system use) is performed after first registering a user. Therefore, the flow of user registration will be explained with reference to the user registration flow shown in FIG. 7, and the flow of use of the system will be explained with reference to the usage flows shown in FIGS. 8 and 9.
[利用者登録]
利用者登録ではまず、利用者(ユーザー)がユーザー端末30を介してWEBサーバー12へアクセスする(S110)。WEBサーバー12へのアクセスが認められると、WEBサーバー12は、ログイン認証画面(不図示)を表示する処理を行う。この処理により、ユーザーは、ユーザー端末30の表示手段32を介してログイン認証画面を視認することが可能となる。なお、ログイン認証画面には、少なくともユーザーIDとパスワードを入力するための項目が設けられている(SS120)。
[User registration]
In user registration, first, a user accesses the WEB server 12 via the user terminal 30 (S110). When access to the WEB server 12 is approved, the WEB server 12 performs processing to display a login authentication screen (not shown). This process allows the user to view the login authentication screen via the display means 32 of the user terminal 30. Note that the login authentication screen is provided with items for inputting at least a user ID and password (SS120).
ログイン認証画面が表示されるとユーザーは、ユーザー端末30を介してユーザーIDとパスワードを入力する。ユーザーIDとパスワードが入力されると、APサーバー16がアクセス許可判定処理を実行する。アクセス許可判定処理の結果、認証許可の判定が成された場合には、コンテナ情報管理システム10へのログインが認められる。一方、アクセス許可判定処理の結果、認証不可の判定が成された場合には、コンテナ情報管理システム10へのログインが認められず、再びIDとパスワードの入力画面が表示される。なお、アクセス許可判定処理においては、予め定められた回数(例えば3回)連続して認証不可の判定が成された場合、画面をロックする等の処理を行うようにして、セキュリティー性の向上を図るようにしても良い(S130)。 When the login authentication screen is displayed, the user inputs the user ID and password via the user terminal 30. When the user ID and password are input, the AP server 16 executes access permission determination processing. As a result of the access permission determination process, if authentication permission is determined, login to the container information management system 10 is permitted. On the other hand, if it is determined that authentication is not possible as a result of the access permission determination process, login to the container information management system 10 is not permitted, and the ID and password input screen is displayed again. In addition, in the access permission determination process, if authentication is determined to be impossible a predetermined number of times (for example, three times) in a row, processing such as locking the screen is performed to improve security. It is also possible to do so (S130).
アクセス許可判定処理において認証許可の判定が成された場合、ユーザー端末30を介して自社コードと標準コードを関連付ける登録を行う。自社コードと標準コードの関連付けの登録は、WEBサーバー12を介した入力と、APサーバー16による関連付け処理、及びDBサーバー14への記憶により成される(S140)。自社コードと標準コードの関連付け登録後、ユーザーは入出力項目やデータの並び順などのフォーマット(様式:データフォーマット)の定義付け(登録)を行う。定義付けは、WEBサーバー12を介して入力されたフォーマット(例えば図4参照)をAPサーバー16が、DBサーバー14に記憶されているデータの並び順(例えば図5参照)に関連付け処理し、DBサーバー14に記憶させることにより成される(S150)。さらにユーザーは、必要に応じて定義付けしたフォーマットを使用するグループ(ユーザーの範囲)を定める。グループの登録は、WEBサーバー12を介して表示される入力画面(不図示)に対して、ユーザー名やユーザーID等を入力すれば良い。入力されたユーザー名やユーザーIDは、APサーバー16による関連付け処理が成され、DBサーバー14に記憶される。なお、ここで言うグループとは、送信側ユーザー(コンテナを登録し、情報を送信するユーザー)が、取引を行う相手であり、送信データを閲覧可能な範囲を定めるものである。よって、グループに関しては、1つに限らず、必要に応じて複数のグループを登録するようにしても良い(S160)。各種登録処理が終了した後、WEBサーバー12を介して表示されるログアウトボタン(不図示)の選択や、表示画面を閉じるなどの処理を行う事で、コンテナ情報管理システム10からのログアウトが成される(S170)。 If authentication permission is determined in the access permission determination process, registration is performed via the user terminal 30 to associate the in-house code with the standard code. The registration of the association between the in-house code and the standard code is performed by input via the WEB server 12, association processing by the AP server 16, and storage in the DB server 14 (S140). After registering the association between the in-house code and the standard code, the user defines (registers) the format (format: data format) such as input/output items and data order. The definition is performed by the AP server 16 associating the format input via the WEB server 12 (see, for example, FIG. 4) with the order of data stored in the DB server 14 (see, for example, FIG. 5), and This is done by storing it in the server 14 (S150). Furthermore, the user defines a group (range of users) that uses the defined format as necessary. To register a group, it is sufficient to input a user name, user ID, etc. on an input screen (not shown) displayed via the web server 12. The input user name and user ID are associated with each other by the AP server 16 and stored in the DB server 14. Note that the group referred to here is the party with whom the sending user (the user who registers the container and sends the information) performs the transaction, and defines the range in which the sent data can be viewed. Therefore, the number of groups is not limited to one, and a plurality of groups may be registered as necessary (S160). After completing the various registration processes, you can log out from the container information management system 10 by selecting a logout button (not shown) displayed via the web server 12 or closing the display screen. (S170).
[システム利用:送信]
次に、図8を参照して、管理コンテナを登録する際のシステムの利用について説明する。ユーザー端末30を介してWEBサーバー12へアクセスし、ユーザーID、及びパスワードの入力を行い、ログインの可否に関する認証を行うまでの工程は上述した利用者登録と同様である(S210~S230)。
[System usage: Send]
Next, with reference to FIG. 8, the use of the system when registering a management container will be described. The steps of accessing the WEB server 12 via the user terminal 30, inputting a user ID and password, and performing authentication regarding login permission are the same as the user registration described above (S210 to S230).
コンテナ情報管理システム10へのログイン後は、WEBサーバー12を介して管理コンテナに関する情報のリスト(以下、コンテナリストと称す)を登録する。なお、コンテナリストの登録方法については、特に限定するものでは無い。すなわち、WEBサーバー12を介して表示画面上に示される項目毎にリスト内容をコピー&ペーストした上で送信処理を行うようにしても良いし、自社システム内で予めまとめられたリストのファイルをアップロードするといった方法でも良い。すなわち、コンテナ情報管理システム10側における対応幅に応じた方法を採ることができる。 After logging into the container information management system 10, a list of information regarding managed containers (hereinafter referred to as a container list) is registered via the WEB server 12. Note that the method of registering the container list is not particularly limited. That is, the list contents may be copied and pasted for each item shown on the display screen via the web server 12 before transmission processing, or a list file compiled in advance within the company's system may be uploaded. It is also possible to do this. That is, a method can be adopted depending on the range of support on the container information management system 10 side.
なお、利用者登録において、フォーマットに合わせて記録されているファイルをアップロードするといった処理の方が、手間や間違いが少なくて済む。また、自社で所有しているTOSとネットワークで接続して、TOSにデータを送信可能な機能を持たせることにより、自動的にデータを送信しても良い。このような方法を採用した場合には、ユーザーがアクションを起こす必要が無くなる。 In addition, when registering a user, uploading a file recorded according to the format requires less effort and errors. Alternatively, the data may be transmitted automatically by connecting to a TOS owned by the company via a network and providing the TOS with a function capable of transmitting data. When such a method is adopted, there is no need for the user to take any action.
ここで、登録したコンテナリストの閲覧範囲を定める場合には、利用者登録時に設定したグループの中から、任意のグループを選択する事ができる。なお、登録されているグループが1つだけの場合には、自動でグループの選択が成されるようにしても良い(S240)。 Here, when determining the viewing range of the registered container list, any group can be selected from the groups set at the time of user registration. Note that if only one group is registered, the group may be automatically selected (S240).
WEBサーバー12を介してコンテナリストが受信されると、APサーバー16では、受信データの妥当性チェックや、変換処理が成される。ここで、妥当性チェックとは、受信したコンテナリストに記録されているデータに項目漏れや、登録されていない項目に関するデータが無いかといった点や、指定されたフォームに合わせて対応するデータと認められるデータが記録されているか否かといった点がチェックされる。チェックの結果、予め登録されていない項目が記録されていたり、サイズとタイプのデータの記録項目が逆であるというように、フォームに従った記録が成されていない事が明らかな場合には、WEBサーバー12を介してユーザー端末30にエラー表示を出力するようにすると良い(S250)。 When the container list is received via the WEB server 12, the AP server 16 performs a validity check and conversion process on the received data. Here, the validity check refers to whether the data recorded in the received container list has any missing items or data regarding unregistered items, and whether the data is recognized as corresponding to the specified form. Checks are made to see if the data that will be displayed has been recorded. As a result of the check, if it is clear that the data is not recorded according to the form, such as items that have not been registered in advance or the size and type data are reversed, It is preferable to output an error display to the user terminal 30 via the WEB server 12 (S250).
妥当性チェックの結果、受信したコンテナリストに記録されているデータが妥当なものであると認められた場合、APサーバー16は、コードの変換処理を行う。コードの変換処理は、ユーザーID毎にDBサーバー14に記録されている自社コードと標準コードとの対応に応じて行う(S260)。コードの変換処理を終えたAPサーバー16は、標準コードへの変換処理が完了したコンテナリストをDBサーバー14へ登録する。なお、各データは、データの管理情報に基づいて検索、利用可能であれば、その管理形式を問うものでは無い。すなわち、1つのファイルとしての保存に限る事は無く、各々別のファイルにより管理するようにしても良い(S270)。 If the data recorded in the received container list is found to be valid as a result of the validity check, the AP server 16 performs code conversion processing. The code conversion process is performed according to the correspondence between the in-house code and the standard code recorded in the DB server 14 for each user ID (S260). The AP server 16 that has completed the code conversion process registers the container list for which the conversion process to the standard code has been completed in the DB server 14. Note that the management format of each data does not matter as long as it can be searched and used based on data management information. That is, the information is not limited to being saved as one file, and may be managed using separate files (S270).
DBサーバー14への登録処理後、APサーバー16は、コンテナリストの変換処理、及びDBサーバー14への登録を適切に実行した旨をWEBサーバー12を介してユーザー端末30に表示する旨の出力を行う。これにより、ユーザーは、コンテナリストがコンテナ情報管理システム10に登録された事を確認する事ができるからである。ユーザーは、WEBサーバー12を介した登録実行完了のメッセージを受けた後、ログアウトする。なお、ユーザーのログアウトのタイミングは限定されるものでは無く、コンテナリストの登録を行った後(S240終了後)、ただちにログアウトする事も可能である。コンテナリストが妥当なものであれば、後の処理はコンテナ情報管理システム10側で対応する事ができるからである(S280)。 After the registration process to the DB server 14, the AP server 16 outputs an output to display on the user terminal 30 via the WEB server 12 that the container list conversion process and the registration to the DB server 14 have been properly executed. conduct. This is because the user can confirm that the container list has been registered in the container information management system 10. The user logs out after receiving a message indicating completion of registration via the web server 12. Note that the timing of the user's logout is not limited, and it is possible to logout immediately after registering the container list (after S240). This is because if the container list is valid, subsequent processing can be handled by the container information management system 10 (S280).
[システム利用:受信]
次に、図9を参照して、コンテナ情報管理システム10に登録されているコンテナリストの確認(受信データの利用)について説明する。ユーザー端末30を介してWEBサーバー12へアクセスし、ユーザーID、及びパスワードの入力を行い、ログインの可否に関する認証を行うまでの工程は上述した利用者登録と同様である(S310~S330)。
[System usage: Reception]
Next, confirmation of the container list registered in the container information management system 10 (utilization of received data) will be described with reference to FIG. The steps of accessing the WEB server 12 via the user terminal 30, inputting a user ID and password, and performing authentication as to whether or not login is possible are the same as the user registration described above (S310 to S330).
コンテナ情報管理システム10へログインした後、ユーザー端末30には、ユーザーIDに応じて利用可能なコンテナリストがWEBサーバー12を介して表示されることとなる。なお、ユーザーがコンテナ情報管理システム10へログインするタイミングについては、管理情報の送信元から送信先(グループとして登録された相手)へ通知を出し、これをもとにログインするようにしても良いし、受信側(送信先)において定型業務として日常的にログインを行い、利用可能なリストの確認を行うようなものであっても良い。ここで、送信元から送信先への通知としては、メール(電子メール)の他、電話やFAXなどの手段であっても良い。通知手段としてメールを利用する場合、APサーバー16によるデータリストの作成(関連付け処理)や、DBサーバー14への記憶が完了した際に、グループとして登録されている相手(送信先)に自動送信されるようにしても良い
(S340)。
After logging into the container information management system 10, a list of available containers will be displayed on the user terminal 30 via the WEB server 12 according to the user ID. Regarding the timing at which the user logs in to the container information management system 10, a notification may be sent from the source of the management information to the destination (parties registered as a group), and the user may log in based on this notification. Alternatively, the receiving side (destination) may log in on a daily basis as a routine task and check available lists. Here, the notification from the sender to the destination may be by means such as telephone or FAX in addition to mail (electronic mail). When using email as a notification method, when the creation of a data list by the AP server 16 (association processing) and the storage in the DB server 14 are completed, the information is automatically sent to the parties registered as a group (destinations). It is also possible to do so (S340).
表示された項目(コンテナリスト)の中からユーザーが利用したいコンテナリストが選択されると、APサーバー16は、DBサーバー14を参照して該当するコンテナリストを読み出す。ここで、APサーバー16により読み出されたコンテナリストは、標準コードにより記録されているため、APサーバー16は、ログインしているユーザーIDに関連付けられている情報を読み出し、標準コードをユーザーIDに対応した自社コードに変換する処理を行う。コンテナリストに記録されたデータのコード変換処理を終えた後、APサーバー16は、DBサーバー14に記憶されているログインユーザーに対応したフォーマットに一致するように、データの表示形式を入れ替える変換処理を行う(S350)。 When the user selects a container list that the user wants to use from among the displayed items (container lists), the AP server 16 refers to the DB server 14 and reads out the corresponding container list. Here, since the container list read by the AP server 16 is recorded using a standard code, the AP server 16 reads the information associated with the logged-in user ID and converts the standard code into the user ID. Perform the process of converting to a compatible in-house code. After completing the code conversion process for the data recorded in the container list, the AP server 16 performs a conversion process to change the display format of the data so that it matches the format corresponding to the logged-in user stored in the DB server 14. Execute (S350).
各種変換処理が行われたコンテナリストは、WEBサーバー12を介してユーザー端末30に表示される(S360)。ユーザーは、WEBサーバー12を介して表示されたコンテナリストを読み込んだ後、ログアウトする。なお、コンテナリストの読み込みは、コンテナリストの登録と同様に、種々の手法によれば良い。すなわち、画面に表示されたデータをコピー&ペーストにより、自社システムの入力フォーマットに貼り付けても良いし、表示されたデータをファイルとしてダウンロードし、これをそのまま自社システムで利用するようにしても良い。また、自社で所有しているTOSとネットワークで接続して、TOSにデータを受信可能な機能を持たせることにより、自動的にデータを受信しても良い(S370)。 The container list that has been subjected to various conversion processes is displayed on the user terminal 30 via the WEB server 12 (S360). After reading the container list displayed via the web server 12, the user logs out. Note that reading the container list may be performed using various methods, similarly to registering the container list. In other words, you can copy and paste the data displayed on the screen into the input format of your company's system, or you can download the displayed data as a file and use it as is in your company's system. . Alternatively, data may be automatically received by connecting to a TOS owned by the company via a network and providing the TOS with a function capable of receiving data (S370).
[効果]
上記のようなコンテナ情報管理システム10を利用する事によれば、ユーザーが保有する既存のデータ管理システム(TOSを含む)によるコンテナ情報の管理を継続しつつ、外部からの関連情報を自社システムに容易に適用する事が可能となる。よって、データの授受毎に既存システムへの入力処理等を行う事が不要となり、労力の軽減と、人手を介する事による入力ミス等を防ぐ事が可能となる。
[effect]
By using the container information management system 10 as described above, while continuing to manage container information using the existing data management system (including TOS) owned by the user, it is possible to import related information from outside into the company's own system. It can be easily applied. Therefore, it is not necessary to perform input processing to the existing system every time data is exchanged, and it is possible to reduce labor and prevent input errors caused by manual intervention.
上記実施形態では、コンテナ情報管理システム10は、複数のサーバーや端末により構成されるように示し、その旨説明した。しかしながら、各要素の機能を備える事ができれば、本システムを単一の機器やコンピュータによって構成しても良い。例えば、記憶手段は、メモリやハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートディスク(SSD)などとする事ができる。また、演算手段は、ICやCPUの協働により、記憶手段に記憶されたプログラムを実行することで、各種処理を行うようにすれば良い。また、通信手段は、インターフェースを介して入出力される情報を、ICやCPUを介して処理し、ユーザー端末30に、各種情報を表示するようにすれば良い。 In the above embodiment, the container information management system 10 is shown and explained as being composed of a plurality of servers and terminals. However, as long as the functions of each element can be provided, the system may be configured by a single device or computer. For example, the storage means can be a memory, a hard disk drive (HDD), a solid state disk (SSD), or the like. Further, the calculation means may perform various processes by executing programs stored in the storage means in cooperation with the IC and the CPU. Further, the communication means may process information input/output via the interface via an IC or CPU, and display various information on the user terminal 30.
また、上記実施形態では、コンテナに関する情報のみを扱うように示したが、DBサーバー14に項目を事前登録することにより、コンテナに関連する情報以外の情報を管理することも可能となる。 Further, in the above embodiment, only information related to containers is handled, but by pre-registering items in the DB server 14, it is also possible to manage information other than information related to containers.
10………コンテナ情報管理システム、12………WEBサーバー、14………DBサーバー、16………APサーバー、18………入力端末、30………ユーザー端末、32………表示手段、50………ネットワーク。 10...Container information management system, 12...WEB server, 14...DB server, 16...AP server, 18...Input terminal, 30...User terminal, 32...Display means , 50...Network.
Claims (2)
複数のユーザー端末とネットワークを介して接続され、システムへのログイン画面や、入出力情報画面の表示を行うと共に、前記ユーザー端末を介した情報の入力を可能とする通信手段と、
少なくとも、海上コンテナに関連する管理情報について各ユーザーが任意に取り決めた自社コードと、前記海上コンテナに関連する管理情報について国際的に定められた標準コード、各ユーザーのユーザーID、及びパスワードを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された情報と、前記通信手段を介して入力された情報とに基づいて、アクセス許可判定処理や、前記自社コードと前記標準コードの関連付け処理、前記自社コードと前記標準コードとの間における変換処理を行う演算手段と、を有し、
前記記憶手段にはさらに、登録する情報、及び読み出す情報の項目を定めたフォーマットがユーザー毎に記録され、
前記演算手段は、ユーザーの要求に応じてコンテナ情報を表示する際、ユーザーIDに関連付けられているフォーマットの項目に合わせて情報を並べ替えて出力することを特徴とするコンテナ情報管理システム。 A system for managing information on maritime containers,
a communication means that is connected to a plurality of user terminals via a network, displays a login screen to the system and an input/output information screen, and enables information input via the user terminal;
At least, the company code arbitrarily decided by each user regarding management information related to sea containers, the internationally defined standard code for management information related to sea containers, the user ID and password of each user are memorized. storage means,
Based on the information stored in the storage means and the information input via the communication means, an access permission determination process, an association process between the in-house code and the standard code, and an association process between the in-house code and the standard code are performed. and a calculation means for performing conversion processing between the
The storage means further records a format defining information to be registered and items of information to be read out for each user,
The container information management system is characterized in that, when displaying container information in response to a user's request, the calculation means rearranges and outputs the information according to a format item associated with a user ID.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020215446A JP7437300B2 (en) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | Container information management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020215446A JP7437300B2 (en) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | Container information management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022101069A JP2022101069A (en) | 2022-07-06 |
JP7437300B2 true JP7437300B2 (en) | 2024-02-22 |
Family
ID=82270972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020215446A Active JP7437300B2 (en) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | Container information management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7437300B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040100379A1 (en) | 2002-09-17 | 2004-05-27 | Hans Boman | Method and system for monitoring containers to maintain the security thereof |
JP2007532440A (en) | 2004-04-07 | 2007-11-15 | コマースガード アクチボラグ | Method and system for arming a container security device without using an electronic reader |
JP2015106400A (en) | 2013-12-03 | 2015-06-08 | 株式会社ウインテック | Trading business support device |
JP2015221708A (en) | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 三井造船株式会社 | Domestic container ship information management system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050117320A (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-14 | 한국물류정보통신 (주) | Method and system for sharing and unifying information to co-work port-logistics using network |
-
2020
- 2020-12-24 JP JP2020215446A patent/JP7437300B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040100379A1 (en) | 2002-09-17 | 2004-05-27 | Hans Boman | Method and system for monitoring containers to maintain the security thereof |
JP2007532440A (en) | 2004-04-07 | 2007-11-15 | コマースガード アクチボラグ | Method and system for arming a container security device without using an electronic reader |
JP2015106400A (en) | 2013-12-03 | 2015-06-08 | 株式会社ウインテック | Trading business support device |
JP2015221708A (en) | 2014-05-23 | 2015-12-10 | 三井造船株式会社 | Domestic container ship information management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022101069A (en) | 2022-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10348930B2 (en) | System, method and computer program product for multi-tenant facsimile system | |
US8583705B2 (en) | Automatic document exchange and execution management | |
US20070198533A1 (en) | Automatic document exchange with document searching capability | |
US9461834B2 (en) | Electronic document provision to an online meeting | |
US7653185B2 (en) | Universal document transport | |
US7895166B2 (en) | Automatic document exchange with archiving capability | |
CN100356367C (en) | Printing service system and printing service program | |
US10289354B2 (en) | System and method for handling devices and applications at a facsimile server | |
US20150006474A1 (en) | Secure cloud based document storage and management system and method | |
US8788600B2 (en) | Method, application, and article of manufacture for sending a correspondence with content that can be certified | |
US20160269329A1 (en) | Automated large file processing with embedded visual cues | |
CN101449277B (en) | Information processing apparatus, information processing method | |
US20170026543A1 (en) | System and method for processing and distribution of unstructured documents | |
US20090106305A1 (en) | Document process history managing system, document process history managing apparatus, document process history managing method, and computer readable medium | |
US7133142B2 (en) | Information providing system and apparatus and methods therefor | |
KR100397868B1 (en) | The method and system to offer export clearance service based on internet | |
JP7437300B2 (en) | Container information management system | |
US20150381542A1 (en) | Systems and methods for scheduled delivery of content | |
JP2010061476A (en) | Electronic mail system, mail server, program for mail server, and information sharing method by use of e-mail | |
CN111680967A (en) | PIMS intelligent management method and system | |
JP6910588B1 (en) | Processing equipment, programs and methods | |
JP4281710B2 (en) | Facsimile machine | |
US11405511B1 (en) | System and method to deliver messages and documents using a global registry | |
JP5033043B2 (en) | Private mail box provision system | |
JP5066008B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20221201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20230531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7437300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |