JP7434101B2 - Computer system and social participation support method - Google Patents
Computer system and social participation support method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7434101B2 JP7434101B2 JP2020136760A JP2020136760A JP7434101B2 JP 7434101 B2 JP7434101 B2 JP 7434101B2 JP 2020136760 A JP2020136760 A JP 2020136760A JP 2020136760 A JP2020136760 A JP 2020136760A JP 7434101 B2 JP7434101 B2 JP 7434101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activity
- user
- information
- analysis
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 90
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 312
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 258
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 claims description 127
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 54
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 45
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims 24
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 40
- 238000012502 risk assessment Methods 0.000 description 36
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 3
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/22—Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Pathology (AREA)
- Economics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
本発明は、ユーザの社会参加を支援するシステム及び方法に関する。 The present invention relates to a system and method for supporting social participation of users.
高齢化社会において、高齢者が社会の担い手の一員として、知識及び経験を生かし、主体的に社会へ参加することが重要となってきている。高齢者の社会参加を推進することによって社会の活性化と、高齢者自身のQoL(Quality of Life)の向上及び健康寿命の延伸とが期待される。 In an aging society, it is becoming important for the elderly to take advantage of their knowledge and experience and actively participate in society as members of society. By promoting social participation of the elderly, it is expected to revitalize society, improve the QoL (Quality of Life) of the elderly, and extend healthy life expectancy.
社会参加を促進するためには、人に社会へ参加する動機付けを喚起する必要がある。一つの方法として、人に動機付けを喚起する情報を提供する方法が考えられる。例えば、特許文献1に記載の技術のように、高齢者に対して体力及び認知機能の低下を示す情報を提供することが考えられる。
In order to promote social participation, it is necessary to motivate people to participate in society. One possible method is to provide information that motivates people. For example, it is conceivable to provide elderly people with information indicating declines in physical strength and cognitive function, as in the technology described in
特許文献1には、ユーザの体力値及び認知機能値を予測し、予測結果に応じて生活状況又は社会参加状況に関するアドバイスを生成することが記載されている。
特許文献1に記載の技術は、専用の装置を用いて体力及び認知機能を測定する必要がある。そのため、判断に必要な情報を取得するためのユーザ負担が大きい。また、特許文献1に記載の技術では、要介護となる場合にアドバイスが生成されているが、要介護状態の客観的な予測を示す情報がユーザに提示されていない。そのため、提示されるアドバイスはユーザへの訴求力に乏しい。
The technique described in
本発明は、ユーザに負担を与えることなく、社会参加を促す情報を提示するためのデータを取得し、当該データを用いて生成された情報をユーザに提示することによって、社会参加を支援するシステム及び方法を提供する。 The present invention is a system that supports social participation by acquiring data for presenting information that encourages social participation without imposing a burden on the user, and presenting information generated using the data to the user. and a method.
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、少なくとも一つの計算機を含む計算機システムであって、前記少なくとも一つの計算機は、演算装置、前記演算装置に接続される記憶装置、及び、前記演算装置に接続され、データを送受信するためのインタフェースを有し、前記計算機システムは、ユーザから、当該ユーザの活動に関するデータである社会参加データを取得し、要介護リスクを評価するためのリスク指標を算出する分析モデルを用いた演算を実行する分析部と、前記リスク指標を含む分析結果を出力する出力部と、を備え、前記社会参加データは、ユーザの識別情報、前記活動を行われた場所の位置情報、及び前記活動の活動目的を含み、前記分析モデルは、複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度から前記リスク指標を算出するモデルであり、前記分析部は、ターゲットユーザの前記社会参加データを前記活動目的ごとに集計することによって、前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度を算出し、前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度を前記分析モデルに入力することによって前記ターゲットユーザの前記リスク指標を算出する。 A typical example of the invention disclosed in this application is as follows. That is, a computer system including at least one computer, wherein the at least one computer includes a calculation device, a storage device connected to the calculation device, and an interface connected to the calculation device for transmitting and receiving data. The computer system acquires social participation data, which is data related to the user's activities, from the user, and performs calculations using an analytical model that calculates a risk index for evaluating the risk of needing care. and an output unit that outputs an analysis result including the risk index, and the social participation data includes user identification information, location information of the place where the activity was performed, and the purpose of the activity. , the analysis model is a model that calculates the risk index from the frequency of activities corresponding to each of a plurality of activity purposes, and the analysis unit aggregates the social participation data of the target user for each activity purpose. calculate the frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes, and calculate the risk index of the target user by inputting the frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes into the analysis model. do.
本発明によれば、ユーザの社会参加を支援することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。 According to the present invention, it is possible to support a user's social participation. Problems, configurations, and effects other than those described above will be made clear by the description of the following examples.
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。ただし、本発明は以下に示す実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。本発明の思想ないし趣旨から逸脱しない範囲で、その具体的構成を変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the present invention should not be construed as being limited to the contents described in the Examples shown below. Those skilled in the art will readily understand that the specific configuration can be changed without departing from the spirit or spirit of the present invention.
以下に説明する発明の構成において、同一又は類似する構成又は機能には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 In the configuration of the invention described below, the same or similar configurations or functions are denoted by the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.
本明細書等における「第1」、「第2」、「第3」等の表記は、構成要素を識別するために付するものであり、必ずしも、数又は順序を限定するものではない。 In this specification, etc., expressions such as "first," "second," and "third" are used to identify constituent elements, and do not necessarily limit the number or order.
図面等において示す各構成の位置、大きさ、形状、及び範囲等は、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、及び範囲等を表していない場合がある。したがって、本発明では、図面等に開示された位置、大きさ、形状、及び範囲等に限定されない。 The position, size, shape, range, etc. of each component shown in the drawings etc. may not represent the actual position, size, shape, range, etc. in order to facilitate understanding of the invention. Therefore, the present invention is not limited to the position, size, shape, range, etc. disclosed in the drawings and the like.
図1は、実施例1の計算機システム構成の一例を示す図である。図2は、実施例1の社会参加支援システム100のハードウェア構成の一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a computer system configuration according to the first embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the social
計算機システムは、社会参加支援システム100、複数のクライアント装置101、及び複数の外部システム102から構成される。社会参加支援システム100、複数のクライアント装置101、及び複数の外部システム102は、LAN(Local Area Network)及びWAN(Wide Area Network)等のネットワーク103を介して接続される。ネットワーク103の接続方式は有線及び無線のいずれでもよい。
The computer system includes a social
クライアント装置101は社会参加データを取得し、また、社会参加データを用いて生成された情報が提示される装置である。
The
ここで、社会参加データは、ユーザの活動に関するデータである。社会参加データは、活動を行ったユーザ、活動が行われた日時、活動の目的、及び活動の場所等を特定できるデータであればよい。 Here, social participation data is data related to user activities. The social participation data may be any data that can identify the user who performed the activity, the date and time of the activity, the purpose of the activity, the location of the activity, and the like.
クライアント装置101は、例えば、スマートフォン及びウェアラブルデバイスである。クライアント装置101は、ハードウェア構成として、図示しない、プロセッサ、メモリ、及び通信装置を有する。また、クライアント装置101は、ソフトウェア構成として、送受信部160及び社会参加データ取得部161を有する。
The
送受信部160は、クライアント装置101と外部の装置又はシステムとの間のデータの送受信を制御する。社会参加データ取得部161は社会参加データを取得する。
The transmission/
なお、社会参加データはユーザが手動で入力してもよい。また、コード(1次元コード及び2次元コード等)の読み取り結果、ビーコン及びNFC(Near Field Communication)等を利用した通信ログ、決済サービスのログ等を社会参加データとして利用してもよい。 Note that the social participation data may be input manually by the user. Further, reading results of codes (one-dimensional codes, two-dimensional codes, etc.), communication logs using beacons, NFC (Near Field Communication), etc., logs of payment services, etc. may be used as social participation data.
外部システム102は、ユーザに対してサービスを提供する企業等が運用するシステムである。例えば、国及び地方自治体が運用するシステム、病院及び介護施設が運用するシステム、一般企業が運用するシステム、及び特定のコミュニティが運用するシステム等がある。本実施例のサービスは、行政サービス、製品又は商品を提供するサービス、及びイベントを提供するサービス等を含む概念である。なお、製品及び商品は有形及び無形を問わない。以下の説明では、サービスを提供する企業等を提供者と記載する。
The
外部システム102は、プロセッサ、メモリ、及び通信装置を有する計算機を備える。外部システム102は、ソフトウェア構成として送受信部170を有する。送受信部170は、外部システム102と外部の装置又はシステムとの間のデータの送受信を制御する。
社会参加支援システム100は、クライアント装置101から社会参加データを取得し、社会参加データを用いて処理を実行することによって健康に関する情報をユーザに提示する。本実施例では、健康に関する情報として、要介護リスクに関する情報が提示される。以下の説明では、要介護リスクに関する情報を要介護リスク情報と記載する。
The social
ここで、要介護リスクは、介護が必要な状態となる危険性を表す。また、介護が必要な状態とは、介護保険制度における要介護状態区分(要介護度)のいずれかの区分の認定を受ける状態を意味する。 Here, the nursing care risk represents the risk of becoming in a state where nursing care is required. In addition, the condition requiring nursing care means a condition that is certified as one of the categories of nursing care required status (level of nursing care required) in the long-term care insurance system.
社会参加支援システム100は、要介護リスク情報を参照したユーザから、要介護リスクを低減するための行動変容シナリオ(活動の改善案)を受け付けた場合、改善効果及び行動変容を支援するサービスに関する情報をユーザに提示する。
When the social
社会参加支援システム100は、図2に示すように、少なくとも一つの計算機200から構成される。計算機200は、プロセッサ201、ネットワークインタフェース202、主記憶装置203、及び副記憶装置204を有する。計算機200は、キーボード、マウス、及びタッチパネル等の入力装置、並びに、ディスプレイ及びプリンタ等の出力装置を有してもよい。
The social
プロセッサ201は、主記憶装置203に格納されるプログラムを実行する。プロセッサ201がプログラムにしたがって処理を実行することによって、特定の機能を実現する機能部(モジュール)として動作する。以下の説明では、機能部を主語に処理を説明する場合、プロセッサ201が当該機能部を実現するプログラムを実行していることを示す。
ネットワークインタフェース202は、ネットワークを介して外部の装置又はシステムと通信するためのインタフェースである。
主記憶装置203は、プロセッサ201が実行するプログラム及びデータを格納する。主記憶装置203は、例えば、メモリである。主記憶装置203はワークエリアとしても用いられる。
The
副記憶装置204はデータを永続的に格納する。副記憶装置204は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)及びSSD(Solid State Drive)等である。
The
なお、主記憶装置203に格納されるプログラムは副記憶装置204に格納されてもよい。この場合、プロセッサ201は、副記憶装置204からプログラムを読み出し、主記憶装置203にロードし、主記憶装置203にロードされたプログラムを実行する。
Note that the program stored in the
社会参加支援システム100は、ソフトウェア構成として、送受信部110、分析モデル生成部111、分析部112、メッセージ生成部113、レコメンド部114、及びレポート生成部115を有する。主記憶装置203には、前述の機能部を実現するプログラムが格納される。
The social
社会参加支援システム100は、サービス情報120、ユーザ情報121、活動目的変換情報122、分析モデル情報123、テンプレート情報124、レコメンドサービス区分情報125、活動履歴情報130、要介護認定情報131、介護レセプト情報132、活動分析情報140、第1リスク分析情報141、第2リスク分析情報142、活動参照値情報150、及びリスク参照値情報151を保持する。副記憶装置204には、前述の情報が格納される。なお、前述の情報は主記憶装置203に格納されてもよい。
The social
サービス情報120は、ユーザに対して提供されるサービスを管理するための情報である。サービス情報120のデータ構造の詳細は図3A及び図3Bを用いて説明する。
ユーザ情報121は、社会参加支援システム100を利用するユーザを管理するための情報である。ユーザ情報121のデータ構造の詳細は図4を用いて説明する。
活動目的変換情報122は、社会参加データに対応する活動の活動目的を特定するための情報である。活動目的変換情報122のデータ構造の詳細は図5を用いて説明する。
Activity
本実施例では、「運動系趣味」、「文化系趣味」、「就労」、「ボランティア」、及び「その他」の五つの活動目的が存在するものとする。すなわち、本実施例の活動は、「運動系趣味」、「文化系趣味」、「就労」、「ボランティア」、及び「その他」のいずれかに分類される。 In this embodiment, it is assumed that there are five activity purposes: "athletic hobbies", "cultural hobbies", "work", "volunteer", and "other". That is, the activities of this embodiment are classified into one of "athletic hobbies," "cultural hobbies," "work," "volunteer," and "others."
分析モデル情報123は、要介護リスクを評価するリスク指標を算出するための分析モデルの定義情報である。分析モデル情報123には、例えば、社会参加データを用いて算出された特徴量からリスク指標を算出するためのニューラルネットワーク及び当該特徴量を変数とする数式の定義情報が格納される。
The
テンプレート情報124は、要介護リスクを低減させるためのアドバイスを生成するために用いるテンプレートを管理するための情報である。本実施例では、要介護リスクを低減させるためのアドバイスとして、活動の改善案が生成される。テンプレート情報124のデータ構造の詳細は図6を用いて説明する。
The
レコメンドサービス区分情報125は、行動変容を支援するサービスの区分を管理するための情報である。レコメンドサービス区分情報125のデータ構造の詳細は図7を用いて説明する。
The recommendation
活動履歴情報130は、社会参加データをユーザの活動履歴として管理するための情報である。活動履歴情報130のデータ構造の詳細は図8を用いて説明する。
要介護認定情報131は、要介護認定に関するデータを管理するための情報である。要介護認定情報131のデータ構造の詳細は図9を用いて説明する。
The nursing
介護レセプト情報132は、介護レセプトを管理するための情報である。介護レセプト情報132のデータ構造の詳細は図10を用いて説明する。
Nursing
活動分析情報140は、社会参加データから算出された特徴量から構成される活動データを管理するための情報である。後述するように、活動データは、各活動目的の活動の頻度を含むデータである。活動分析情報140のデータ構造の詳細は図11を用いて説明する。
The
第1リスク分析情報141は、要介護リスクに関する分析の結果(分析結果)を管理するための情報である。第1リスク分析情報141のデータ構造の詳細は図12を用いて説明する。
The first
第2リスク分析情報142は、要介護リスクに関するシミュレーションの結果(シミュレーション結果)を管理するための情報である。第2リスク分析情報142のデータ構造の詳細は図13を用いて説明する。
The second
活動参照値情報150は、ユーザの属性に基づいて分類されたグループにおける各活動目的の参照活動頻度を管理するための情報である。活動参照値情報150のデータ構造の詳細は図14を用いて説明する。
The activity
リスク参照値情報151は、ユーザの属性に基づいて分類されたグループにおける参照リスク指標を管理するための情報である。リスク参照値情報151のデータ構造の詳細は図15を用いて説明する。
Risk
送受信部110は、社会参加支援システム100と、外部の装置又はシステムとの間のデータの送受信を制御する。
The transmission/
分析モデル生成部111は、活動データ、要介護認定に関するデータ、及び介護レセプトを用いて、リスク指標を算出するための分析モデルを生成する。
The analytical
分析部112は、活動データ及び分析モデルを用いて、リスク指標を算出する。また、分析部112は、リスク指標に基づいて要介護リスクに関する相対的な評価情報を算出する。
The
メッセージ生成部113は、分析結果及びテンプレートを用いて、要介護リスクを低減させるためのアドバイスを含むメッセージを生成する。
The
レコメンド部114は、サービス情報120及びレコメンドサービス区分情報125を用いて、行動変容を支援するサービスを特定する。
The
レポート生成部115は、ユーザの要介護リスクに関するレポートを生成し、クライアント装置101に送信する。また、レポート生成部115は、外部システム102が提供するサービスを利用するユーザの要介護リスクに関するレポートを生成し、外部システム102に送信する。
The
なお、社会参加支援システム100が有する各機能部については、複数の機能部を一つの機能部にまとめてもよいし、一つの機能部を機能毎に複数の機能部に分けてもよい。例えば、分析部112の分析機能と分析結果等を出力する出力機能とを分けてもよい。
Regarding each functional unit that the social
なお、社会参加支援システム100は、複数の計算機200から構成されてもよい。この場合、各計算機200に機能部を分散して配置してもよい。また、各計算機200に情報を分散して配置してもよい。
Note that the social
図3A及び図3Bは、実施例1のサービス情報120のデータ構造の一例を示す図である。図面の書式の便宜上、サービス情報120を二つに分割して説明する。
3A and 3B are diagrams showing an example of the data structure of the
サービス情報120は、サービスID301、サービス302、提供者303、優遇304、優遇内容305、送信先306、及び利用者307を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つのサービスに対応する。
The
サービスID301は、サービスを一意に識別するための識別情報(サービスID)を格納するフィールドである。
サービス302は、サービスに関する情報を格納するフィールド群である。サービス302は、サービス区分311及び名称312を含む。サービス区分311は、サービスの区分を格納するフィールドである。例えば、サービスの大区分及び小区分の組が格納される。名称312は、サービスの名称を格納するフィールドである。なお、サービス302には、サービスの具体的な内容を格納するフィールド等が含まれてもよい。
提供者303は、サービスの提供者に関する情報を格納するフィールド群である。提供者303は、提供者区分321及び提供者名322を含む。提供者区分321は、提供者の区分を格納するフィールドである。提供者名322は、提供者の名称を格納するフィールドである。
優遇304は、要介護リスクの分析結果に対する優遇措置の内容を格納するフィールドである。優遇措置がない場合、優遇304には「N/A」が格納される。優遇内容305は、優遇措置の具体的な内容を格納するフィールドである。
送信先306は、レポート等の送信先のアドレスを格納するフィールドである。
The
利用者307は、サービスを利用しているユーザの情報を格納するフィールドである。利用者307にはユーザの識別情報又は氏名等が格納される。
図4は、実施例1のユーザ情報121のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of the
ユーザID401、氏名402、生年月日403、性別404、住所405、第1送信先406、及び第2送信先407を含むエントリを格納する。一つのエントリが一人のユーザに対応する。
Entries including a
ユーザID401は、ユーザを一意に識別するための識別情報(ユーザID)を格納するフィールドである。
氏名402は、ユーザの氏名を格納するフィールドである。生年月日403は、ユーザの生年月日を格納するフィールドである。性別404は、ユーザの性別を格納するフィールドである。住所405は、ユーザの住所を格納するフィールドである。
Name 402 is a field that stores the user's name. The date of
第1送信先406及び第2送信先407は、レポートの送信先のアドレスを格納するフィールドである。本実施例では、第1送信先406にはユーザ本人のアドレスが格納され、第2送信先407には家族等、ユーザの関係者のアドレスが格納される。
A
図5は、実施例1の活動目的変換情報122のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the data structure of the activity
活動目的変換情報122は、活動目的501及びキーワード502を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つの活動目的に対応する。
The activity
活動目的501は、活動目的を格納するフィールドである。キーワード502は、活動目的に関連するキーワードを格納するフィールドである。
図6は、実施例1のテンプレート情報124のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the data structure of the
テンプレート情報124は、活動目的601及びテンプレート602を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つの活動目的に対応する。
The
活動目的601は、改善が推奨される活動の活動目的を格納するフィールドである。活動目的601には、五つの活動目的の他に「合計」が格納される。「合計」は、少なくともいずれかの活動目的を改善対象とすることを意味する。活動目的601に「合計」が設定されたエントリのテンプレートは、活動目的の種別にかかわらず、必ず利用される。
テンプレート602は、要介護リスクを低減させるためのアドバイス(活動の改善案)を含むメッセージを生成するためのテンプレートを格納するフィールドである。
The
図7は、実施例1のレコメンドサービス区分情報125のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the data structure of the recommendation
レコメンドサービス区分情報125は、活動目的701及びサービス区分702を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つの活動目的に対応する。
The recommendation
活動目的701は、行動変容の対象となる活動の活動目的を格納するフィールドである。活動目的701には、五つの活動目的の他に、「合計」及び「GENERAL」が格納される。「合計」は、少なくともいずれかの活動目的を行動変容の対象とすることを意味する。「GENERAL」は活動目的の種別を問わないことを意味する。活動目的701に「合計」及び「GENERAL」が設定されたエントリのサービスは、活動目的の種別にかかわらず、必ず提供される。
サービス区分702は、行動変容を支援するサービスの区分を格納するフィールドである。サービス区分702には、サービス区分311に設定される値が格納される。
The
図8は、実施例1の活動履歴情報130のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the data structure of the
活動履歴情報130は、ユーザID801、タイムスタンプ802、ポイント803、スポット804、活動目的805、滞在/移動806、及び移動手段807を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つの社会参加データに対応する。
The
ユーザID801は、ユーザID401と同一のフィールドである。
タイムスタンプ802は、社会参加データが取得された日時を格納するフィールドである。なお、クライアント装置101からリアルタイムに社会参加データを取得している場合、タイムスタンプ802には、社会参加支援システム100に社会参加データが送信された日時等が格納されてもよい。
The
ポイント803は、ユーザの位置情報を格納するフィールドである。本実施例のポイント803には、クライアント装置101が搭載するGPS(Global Positioning System)機能を用いて計測された緯度及び経度が格納される。
スポット804は、ユーザの位置情報から特定される場所の情報を格納するフィールドである。スポット804には施設及び道路の名称等が格納される。
A
活動目的805は、社会参加データに対応する活動の活動目的を格納するフィールドである。
滞在/移動806は、ユーザが移動中か、又は、ユーザがある場所に滞在中かを示す情報を格納するフィールドである。滞在/移動806には、ユーザが移動中であることを示す「移動」及びユーザがある場所に滞在中であることを示す「滞在」のいずれかが格納される。
Stay/move 806 is a field that stores information indicating whether the user is moving or staying at a certain location. The stay/
移動手段807は、ユーザの移動手段を示す情報を格納するフィールドである。なお、滞在/移動806に「滞在」が設定されている場合、移動手段807には「N/A」が格納される。
The transportation means 807 is a field that stores information indicating the user's transportation means. Note that if "stay" is set in the stay/
図9は、実施例1の要介護認定情報131のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the data structure of the nursing
要介護認定情報131は、被保険者番号901、氏名902、生年月日903、性別904、申請日905、要介護状態区分906、及び有効期間907を含むエントリを格納する。一つのエントリが一人のユーザの要介護認定の結果に対応する。
The nursing
被保険者番号901は、要介護認定を受けたユーザの被保険者番号を格納するフィールドである。
The
氏名902、生年月日903、及び性別904は、氏名402、生年月日403、及び性別404と同一のフィールドである。
The
申請日905は、要介護認定の申請が行われた日時を格納するフィールドである。
The
要介護状態区分906は、要介護認定によって認定された要介護状態区分を格納するフィールドである。有効期間907は、認定の有効期間を格納するフィールドである。
The care need
図10は、実施例1の介護レセプト情報132のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the data structure of the nursing
介護レセプト情報132は、被保険者番号1001、氏名1002、要介護状態区分1003、有効期間1004、サービス内容1005、保険請求額1006、及び自己負担額1007を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つの介護レセプトに対応する。
Nursing
被保険者番号1001は、介護サービスを利用したユーザの被保険者番号を格納するフィールドである。
The
氏名1002は、氏名402と同一のフィールドである。要介護状態区分1003は、要介護状態区分906と同一のフィールドである。有効期間1004は、有効期間907と同一のフィールドである。
The
サービス内容1005は、利用した介護サービスの内容を示す情報を格納するフィールドである。サービス内容1005には、例えば、サービスの名称等が格納される。
保険請求額1006は、利用した介護サービスの保険請求額を格納するフィールドである。自己負担額1007は、利用した介護サービスの自己負担額を格納するフィールドである。
The
図11は、実施例1の活動分析情報140のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the data structure of the
活動分析情報140は、活動データID1101、ユーザID1102、及び活動頻度1103を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つの活動データに対応する。
活動データID1101は、活動データを一意に識別するための識別情報(活動データID)を格納するフィールドである。
The
ユーザID1102は、ユーザID401と同一のフィールドである。
活動頻度1103は、各活動目的の活動の頻度を格納するフィールド群である。活動頻度1103は、合計1111、運動系趣味1112、文化系趣味1113、就労1114、ボランティア1115、及びその他1116を含む。
The
運動系趣味1112は、活動目的「運動系趣味」の活動の頻度を格納するフィールドである。文化系趣味1113は、活動目的「文化系趣味」の活動の頻度を格納するフィールドである。就労1114は、活動目的「就労」の活動の頻度を格納するフィールドである。ボランティア1115は、活動目的「ボランティア」の活動の頻度を格納するフィールドである。その他1116は、活動目的「その他」の活動の頻度を格納するフィールドである。合計1111は、各活動目的の活動の頻度の合計を格納するフィールドである。
The
なお、ユーザ単位に活動データが管理されてもよい。この場合、エントリには、活動データID1101が含まれない。ユーザのエントリに値が上書きされる。
Note that activity data may be managed for each user. In this case, the entry does not include the
図12は、実施例1の第1リスク分析情報141のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the data structure of the first
第1リスク分析情報141は、分析結果ID1201、ユーザID1202、活動データID1203、及びリスク指標1204を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つの分析結果に対応する。
The first
分析結果ID1201は、分析結果を一意に識別するための識別情報(分析結果ID)を格納するフィールドである。
ユーザID1202は、ユーザID401と同一のフィールドである。活動データID1203は、活動データID1101と同一のフィールドである。なお、活動データID1203には、リスク指標を算出するために用いた活動データの識別情報が格納される。
リスク指標1204は、リスク指標を格納するフィールド群である。リスク指標1204は、要介護認定率1211、要介護状態期間1212、及び自己負担額1213を含む。
要介護認定率1211は、3年以内に要介護と認定される確率を格納するフィールドである。なお、予測する期間は任意に設定できる。要介護状態期間1212は、介護が必要な期間を格納するフィールドである。自己負担額1213は、介護に要する自己負担額を格納するフィールドである。
The nursing
図13は、実施例1の第2リスク分析情報142のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the data structure of the second
第2リスク分析情報142は、シミュレーションID1301、ユーザID1302、分析結果ID1303、行動変容シナリオ1304、及びリスク指標1305を含むエントリを格納する。一つのエントリが一つのシミュレーション結果に対応する。
The second
シミュレーションID1301は、シミュレーション結果を一意に識別するための識別情報(シミュレーションID)を格納するフィールドである。
The
ユーザID1302は、ユーザID401と同一のフィールドである。分析結果ID1303は、分析結果ID1201と同一のフィールドである。分析結果ID1303には、シミュレーションにおいて使用された分析結果の識別情報が格納される。
行動変容シナリオ1304は、行動変容シナリオを格納するフィールドである。行動変容シナリオ1304には、活動目的及び頻度の組が一つ以上格納される。
リスク指標1305は、リスク指標1204と同一のフィールド群である。リスク指標1305は、要介護認定率1311、要介護状態期間1312、及び自己負担額1313を含む。要介護認定率1311、要介護状態期間1312、及び自己負担額1313にはシミュレーションによって算出された値が格納される。
図14は、実施例1の活動参照値情報150のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the data structure of the activity
活動参照値情報150は、グループID1401、性別1402、年代1403、及び活動頻度1404を含むエントリを格納する。性別及び年代の組合せによってグルーピングされた一つのグループに対して一つのエントリが存在する。
The activity
グループID1401は、グループの識別情報(グループID)を格納するフィールドである。
性別1402及び年代1403は、グループの属性を格納するフィールド群である。性別1402は、性別を格納するフィールドである。年代1403は、年代を格納するフィールドである。
活動頻度1404は、グループの各活動目的の参照活動頻度を格納するフィールド群である。活動頻度1404は、合計1411、運動系趣味1412、文化系趣味1413、就労1414、ボランティア1415、及びその他1416を含む。
The
運動系趣味1412は、活動目的「運動系趣味」の参照活動頻度を格納するフィールドである。文化系趣味1413は、活動目的「文化系趣味」の参照活動頻度を格納するフィールドである。就労1414は、活動目的「就労」の参照活動頻度を格納するフィールドである。ボランティア1415は、活動目的「ボランティア」の参照活動頻度を格納するフィールドである。その他1416は、活動目的「その他」の参照活動頻度を格納するフィールドである。合計1411は、各活動目的の参照活動頻度の合計を格納するフィールドである。
The
各フィールドに格納される参照活動頻度は、例えば、平均値、中央値、及び最頻値等の統計値である。要介護認定を受けていないユーザの95パーセントが含まれる閾値でもよい。 The reference activity frequency stored in each field is, for example, a statistical value such as an average value, a median value, and a mode value. It may be a threshold that includes 95% of users who have not been certified as requiring nursing care.
なお、各フィールドには、種別が異なる複数の参照値が格納されてもよい。 Note that each field may store a plurality of reference values of different types.
図15は、実施例1のリスク参照値情報151のデータ構造の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of the data structure of the risk
リスク参照値情報151は、グループID1501、性別1502、年代1503、要介護認定率1504、要介護状態期間1505、及び自己負担額1506を含むエントリを格納する。性別及び年代によってグルーピングされた一つのグループに対して一つのエントリが存在する。
The risk
グループID1501、性別1502、及び年代1503は、グループID1401、性別1402、及び年代1403と同一のフィールドである。本実施例では、活動頻度及びリスク指標のグループは同一のものであるが、異なっていてもよい。
要介護認定率1504は、グループに属するユーザの要介護認定率の参照値を格納するフィールド群である。要介護認定率1504は、平均値1511及び基準値1512を含む。
The nursing care
平均値1511は、要介護認定率の平均値を格納するフィールドである。基準値1512は、要介護認定率の平均値以外の統計値を格納するフィールドである。例えば、中央値及び最頻値等である。要介護認定を受けていないユーザの95パーセントが含まれる閾値でもよい。
Average value 1511 is a field that stores the average value of the nursing care certification rate. The
要介護状態期間1505は、グループに属するユーザの要介護状態期間の参照値を格納するフィールド群である。要介護状態期間1505は、平均値1521及び基準値1522を含む。
The care-requiring
平均値1521は、要介護状態期間の平均値を格納するフィールドである。基準値1522は、要介護状態期間の平均値以外の統計値を格納するフィールドである。例えば、中央値及び最頻値等である。要介護認定を受けていないユーザの95パーセントが含まれる閾値でもよい。
The
自己負担額1506は、グループに属するユーザの自己負担額の参照値を格納するフィールド群である。自己負担額1506は、平均値1531及び基準値1532を含む。
The self-
平均値1531は、自己負担額の平均値を格納するフィールドである。基準値1532は、自己負担額の平均値以外の統計値を格納するフィールドである。例えば、中央値及び最頻値等である。要介護認定を受けていないユーザの95パーセントが含まれる閾値でもよい。
The
図16A及び図16Bは、実施例1の計算機システムの処理の流れを説明するシーケンス図である。 16A and 16B are sequence diagrams illustrating the processing flow of the computer system according to the first embodiment.
クライアント装置101は、社会参加支援システム100に、アカウントデータを含むユーザ登録要求を送信する(ステップS101)。アカウントデータには、氏名、生年月日、性別、住所、及び送信先のアドレス等が含まれる。
The
社会参加支援システム100は、ユーザ登録要求を受信した場合、ユーザ情報121にエントリを追加する。社会参加支援システム100は、ユーザIDを生成し、追加されたエントリのユーザID401に当該ユーザIDを格納する。また、社会参加支援システム100は、アカウントデータに基づいて、追加されたエントリの各フィールドに値を格納する。なお、社会参加支援システム100は、ユーザIDをクライアント装置101に送信してもよい。
When the social
サービスの提供者が運用する外部システム102は、社会参加支援システム100に、サービス登録データを含むサービス登録要求を送信する(ステップS102)。サービス登録データには、サービスの内容、提供者、優遇内容、送信先のアドレス、及び顧客の個人情報等が含まれる。顧客の個人情報は、例えば、氏名、生年月日、性別、及び住所等である。なお、サービスの提供者は、一般企業に限定されず、行政機関でもよい。
The
社会参加支援システム100は、サービス登録要求を受信した場合、サービス情報120にエントリを追加する。社会参加支援システム100は、サービスIDを生成し、追加されたエントリのサービスID301に当該サービスIDを格納する。社会参加支援システム100は、サービス登録データに基づいて、追加されたエントリのサービス302、提供者303、優遇304、優遇内容305、及び送信先306に値を格納する。社会参加支援システム100は、サービス登録データに含まれるユーザの個人情報に基づいてユーザ情報121を参照して、ユーザIDを取得する。社会参加支援システム100は、追加されたエントリの利用者307にユーザIDを格納する。なお、ユーザ情報121に登録されていないユーザについては、個人情報(例えば、氏名)がそのまま格納される。
When the social
社会参加支援システム100は、ユーザ情報121に基づいて、行政機関が運用する外部システム102に問合せを行うことによって、要介護認定データ及び介護レセプトを取得する(ステップS103)。
The social
社会参加支援システム100は、要介護認定情報131にエントリを追加し、要介護認定データに基づいて追加されたエントリの各フィールドに値を格納する。また、社会参加支援システム100は、介護レセプト情報132にエントリを追加し、介護レセプトに基づいて追加されたエントリの各フィールドに値を格納する。
The social
社会参加支援システム100は、クライアント装置101から社会参加データを受信した場合(ステップS104)、社会参加データ登録処理を実行する(ステップS105)。社会参加データ登録処理の詳細は図17を用いて説明する。
When social
社会参加支援システム100は、任意のタイミングで、分析モデル生成処理を実行する(ステップS106)。例えば、一定期間経過した場合又は受信した社会参加データの数が閾値より大きい場合、分析モデル生成処理が実行される。分析モデル生成処理の詳細は図18を用いて説明する。
The social
クライアント装置101は、社会参加支援システム100に、ユーザIDを含む分析要求を送信する(ステップS107)。
The
社会参加支援システム100は、分析要求を受信した場合、要介護リスク分析処理及びメッセージ生成処理を実行する(ステップS108、ステップS109)。要介護リスク分析処理の詳細は図19を用いて説明する。メッセージ生成処理の詳細は図20を用いて説明する。なお、要介護リスク分析処理及びメッセージ生成処理は、バッチ処理として実行されてもよい。例えば、日、週、又は月単位で、各ユーザに対して要介護リスク分析処理及びメッセージ生成処理が実行される。
When the social
社会参加支援システム100は、クライアント装置101に、要介護リスク分析処理によって算出された分析結果と、メッセージ生成処理によって生成されたメッセージとを送信する(ステップS110)。
The social
クライアント装置101は、分析結果及びメッセージを参照したユーザによって入力された行動変容シナリオを含むシミュレーション要求を社会参加支援システム100に送信する(ステップS111)。
The
社会参加支援システム100は、シミュレーション要求を受信した場合、シミュレーション処理を実行する(ステップS112)。シミュレーション処理の詳細は図23を用いて説明する。
When the social
社会参加支援システム100は、クライアント装置101に、シミュレーション結果及びレコメンドサービスの情報を送信する(ステップS113)。ここで、レコメンドサービスは、行動変容を支援するサービスを表す。
The social
社会参加支援システム100は、任意のタイミングで、レポート生成処理を実行する(ステップS114)。例えば、一定期間経過した場合又は実行要求を受信した場合、レポート生成処理が実行される。レポート生成処理の詳細は図25を用いて説明する。
The social
社会参加支援システム100は、クライアント装置101及び外部システム102にレポートを送信する(ステップS115、ステップS116、ステップS117)。
The social
また、社会参加支援システム100は、任意のタイミングで、分析モデル生成処理を実行する(ステップS118)。これによって、分析モデルが更新される。
Furthermore, the social
図17は、実施例1の社会参加支援システム100が実行する社会参加データ登録処理の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of a social participation data registration process executed by the social
送受信部110は、活動履歴情報130にエントリを追加する(ステップS201)。
The transmitter/
具体的には、送受信部110は、追加されたエントリのユーザID801、タイムスタンプ802、及びポイント803に、社会参加データに含まれるユーザID、タイムスタンプ、及び位置情報を格納する。
Specifically, the transmitter/
次に、送受信部110は、社会参加データに含まれる位置情報が示す位置におけるユーザの滞在時間を算出する(ステップS202)。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the transmitting/receiving
(S202-1)送受信部110は、活動履歴情報130を参照して、ユーザID801に、社会参加データに含まれるユーザIDが格納されるエントリを検索する。
(S202-1) The transmitting/receiving
(S202-2)送受信部110は、検索されたエントリのポイント803に格納される位置情報を参照して、追加されたエントリのポイント803に格納される位置情報との誤差が閾値以下である時系列が連続したエントリ群を特定する。すなわち、ある地点に滞在していたことを示すエントリ群が特定される。
(S202-2) The transmitting/receiving
なお、送受信部110は、複数のエントリのポイント803を用いて、ユーザの移動速度及び加速度等を算出し、移動速度及び加速度等に基づいてエントリ群を特定してもよい。
Note that the transmitting/receiving
(S202-3)送受信部110は、特定されたエントリ群の中から最も過去のタイムスタンプを取得する。送受信部110は、社会参加データに含まれるタイムスタンプと、取得されたタイムスタンプとの差を滞在時間として算出する。以上が、ステップS202の処理の説明である。
(S202-3) The transmitting/receiving
次に、送受信部110は、滞在時間が閾値αより大きいか否かを判定する(ステップS203)。閾値αは予め設定されているものとする。例えば、閾値αは30分である。ただし、閾値αは任意の値に設定でき、また、任意のタイミングで更新できる。
Next, the transmitting/receiving
滞在時間が閾値αより大きい場合、送受信部110は、追加されたエントリの滞在/移動806に「滞在」を格納する(ステップS204)。このとき、送受信部110は、追加されたエントリの移動手段807に「N/A」を格納する。
If the stay time is greater than the threshold α, the transmitter/
次に、送受信部110は、追加されたエントリのポイント803に格納される位置情報に基づいて滞在場所を特定する(ステップS205)。
Next, the transmitting/receiving
具体的には、送受信部110は、位置情報に対応するGIS(Geographic Information System)情報を取得し、当該GIS情報に基づいて滞在場所を特定する。また、送受信部110は、滞在場所に関する情報を取得する。GIS情報は、社会参加支援システム100が保持してもよいし、外部システムから取得してもよい。
Specifically, the transmitting/receiving
次に、送受信部110は、滞在場所に関する情報に基づいて、活動目的を特定し、追加されたエントリの活動目的805に特定された活動目的を格納する(ステップS206)。その後、送受信部110は社会参加データ登録処理を終了する。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the transmitting/receiving
(S206-1)送受信部110は、滞在場所に関する情報からキーワードを抽出する。例えば、滞在場所の名称及び滞在場所の説明文等からキーワードが抽出される。
(S206-1) The transmitting/receiving
(S206-2)送受信部110は、キーワードに基づいて活動目的変換情報122を参照し、キーワード502に抽出されたキーワードが格納されるエントリを検索する。送受信部110は、検索されたエントリの活動目的501の値を取得する。
(S206-2) The transmitting/receiving
(S206-3)送受信部110は、追加されたエントリの活動目的805に、取得された値を格納する。以上がステップS206の処理の説明である。
(S206-3) The transmitting/receiving
ステップS203において、滞在時間が閾値α以下である場合、送受信部110は、追加されたエントリの滞在/移動806に「移動」を格納する(ステップS204)。このとき、送受信部110は、追加されたエントリのスポット804、活動目的805に「N/A」を格納する。
In step S203, if the stay time is equal to or less than the threshold α, the transmitting/receiving
次に、送受信部110は移動手段を特定し、追加されたエントリの移動手段807に特定された移動手段を格納する(ステップS205)。その後、送受信部110は社会参加データ登録処理を終了する。移動手段は、例えば、移動速度及び加速度等に基づいて特定できる。
Next, the transmitting/receiving
図18は、実施例1の社会参加支援システム100が実行する分析モデル生成処理の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of an analytical model generation process executed by the social
分析モデル生成部111は、ユーザのループ処理を開始する(ステップS301)。
The analytical
具体的には、分析モデル生成部111は、ユーザ情報121から一つのエントリを選択する。以下の説明では、選択されたエントリに対応するユーザをターゲットユーザと記載する。
Specifically, the analysis
次に、分析モデル生成部111は、ターゲットユーザの活動データを生成する(ステップS302)。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the analytical
(S302-1)分析モデル生成部111は、活動履歴情報130から、次の条件を満たす社会参加データを取得する。
(条件1)ユーザID801にターゲットユーザの識別情報が格納される。
(条件2)活動目的805に「N/A」が格納されていない。
(条件3)タイムスタンプ802に格納されるタイムスタンプが分析期間内に含まれる。
(S302-1) The analytical
(Condition 1) Identification information of the target user is stored in the
(Condition 2) “N/A” is not stored in the
(Condition 3) The timestamp stored in the
なお、分析期間は予め設定されている。例えば、現時刻から1年前までの期間、現在から6ヶ月前までの期間、又は現在から2年前までの期間が分析期間として設定できる。ただし、分析期間は任意に設定でき、又、任意のタイミングで更新できる。 Note that the analysis period is set in advance. For example, a period from the current time to one year ago, a period from the current time to six months ago, or a period from the current time to two years ago can be set as the analysis period. However, the analysis period can be set arbitrarily, and it can be updated at any timing.
(S302-2)分析モデル生成部111は、取得された社会参加データをブロック単位のデータにまとめる。具体的には、分析モデル生成部111は、時間が連続し、かつ、同一活動目的の社会参加データを1ブロックのデータ(ブロックデータ)にまとめる。
(S302-2) The analytical
(S302-3)分析モデル生成部111は、分析時間単位にブロックデータをグルーピングする。例えば、1ヶ月単位にブロックデータがグルーピングされる。
(S302-3) The analysis
(S302-4)分析モデル生成部111は、各グループについて、各活動目的のブロックデータの数を算出する。さらに、分析モデル生成部111は、各活動目的のブロックデータの数の平均値と、全活動目的のブロックデータの数の合計の平均値とから構成されるデータを、活動データとして生成する。以上がステップS302の処理の説明である。
(S302-4) The analytical
次に、分析モデル生成部111は、要介護認定情報131からターゲットユーザの要介護認定データを取得し、介護レセプト情報132からターゲットユーザの介護レセプトを取得する(ステップS303)。
Next, the analytical
なお、要介護認定情報131及び介護レセプト情報132にターゲットユーザのデータが存在しない場合、分析モデル生成部111は、要介護の認定を受けていないことを示す付加データを生成する。
Note that if the target user's data does not exist in the nursing
次に、分析モデル生成部111は、活動データと、要介護認定データ及び介護レセプトとを関連付けた分析データを生成する(ステップS304)。
Next, the analytical
なお、分析モデル生成部111は、介護用認定データ及び介護レセプトを任意の形式のデータに変換し、当該データと活動データとを関連付けた分析データを生成してもよい。
Note that the analytical
なお、要介護認定情報131及び介護レセプト情報132にターゲットユーザのデータが存在しない場合、分析モデル生成部111は、データが存在しないことを示す付加データを生成し、活動データと付加データとを関連付けた分析データを生成する。
Note that if the target user's data does not exist in the nursing
ステップS305では、ユーザ情報121に登録された全てのユーザについて処理が完了したか否かを判定する(ステップS305)。 In step S305, it is determined whether the processing has been completed for all users registered in the user information 121 (step S305).
ユーザ情報121に登録された全てのユーザについて処理が完了していない場合、分析モデル生成部111は、ステップS301に戻り、同様の処理を実行する。
If the processing has not been completed for all users registered in the
ユーザ情報121に登録された全てのユーザについて処理が完了した場合、分析モデル生成部111は、分析データを用いて、活動データを入力として受け付け、要介護認定率を算出する第1分析モデルを生成し(ステップS306)、分析モデル情報123に第1分析モデルの定義情報を格納する。分析モデルの生成方法は公知であるため詳細な説明は省略する。第1分析モデルは、付加データが関連付けられた活動データが入力された場合、0%又は非常に小さい値を出力する。
When the processing is completed for all users registered in the
次に、分析モデル生成部111は、分析データを用いて、活動データを入力として受け付け、要介護状態期間を算出する第2分析モデルを生成し(ステップS307)、分析モデル情報123に第2分析モデルの定義情報を格納する。分析モデルの生成方法は公知であるため詳細な説明は省略する。第2分析モデルは、付加データが関連付けられた活動データが入力された場合、0年又は非常に小さい値を出力する。
Next, the analytical
次に、分析モデル生成部111は、分析データを用いて、活動データを入力として受け付け、介護費用自己負担額を算出する第3分析モデルを生成し(ステップS308)、分析モデル情報123に第3分析モデルの定義情報を格納する。その後、分析モデル生成部111は分析モデル生成処理を終了する。分析モデルの生成方法は公知であるため詳細な説明は省略する。第3分析モデルは、付加データが関連付けられた活動データが入力された場合、0円又は非常に小さい値を出力する。
Next, the analytical
なお、ステップS306、ステップS307、ステップS308の処理は実行順を変更してもよいし、並列実行してもよい。 Note that the processing in steps S306, S307, and S308 may be executed in different order or may be executed in parallel.
なお、活動データには、性別及び年齢等、活動の頻度以外のリスク要因となるパラメータが含まれてもよい。 Note that the activity data may include parameters such as gender and age that are risk factors other than the frequency of activity.
なお、各外出目的の平均滞在時間及び移動手段の利用頻度を説明変数とする分析モデルを生成してもよい。また、活動データ以外に、健康診断結果、医療レセプト、並びに、歩数、歩行時間、及び消費カロリ等の活動量を説明変数とする分析モデルを生成してもよい。 Note that an analysis model may be generated in which the average length of stay for each purpose of going out and the frequency of use of transportation means are used as explanatory variables. Furthermore, in addition to activity data, an analysis model may be generated using health checkup results, medical receipts, and activity amounts such as number of steps, walking time, and calorie consumption as explanatory variables.
図19は、実施例1の社会参加支援システム100が実行する要介護リスク分析処理の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of the nursing care risk analysis process executed by the social
ここでは、同一時間帯に複数のクライアント装置101から分析要求を受信した場合を例に説明する。この場合、分析部112は、ユーザIDを含むユーザリストを生成した後、以下で説明する処理を実行する。
Here, an example will be described in which analysis requests are received from
分析部112は、ユーザのループ処理を開始する(ステップS401)。
The
具体的には、分析部112は、ユーザリストから一つのユーザIDを選択する。以下の説明では、選択されたユーザIDに対応するユーザをターゲットユーザと記載する。
Specifically, the
次に、分析部112は、ターゲットユーザの活動データを生成する(ステップS402)。
Next, the
活動データの生成方法は、ステップS302で説明した生成方法と同一である。ステップS402では、分析部112は、活動分析情報140に活動データを登録する。具体的には、分析部112は、活動分析情報140にエントリを追加し、活動データIDを生成し、追加されたエントリの活動データID1101に当該活動データIDを格納する。分析部112は、追加されたエントリのユーザID1102にユーザIDを格納し、また、活動頻度1103に活動データを格納する。
The method of generating activity data is the same as that described in step S302. In step S402, the
次に、分析部112は、分析モデル情報123に格納される第1分析モデルの定義情報と、活動データとを用いて要介護認定率を算出する(ステップS403)。
Next, the
次に、分析部112は、分析モデル情報123に格納される第2分析モデルの定義情報と、活動データとを用いて要介護状態期間を算出する(ステップS404)。
Next, the
次に、分析部112は、分析モデル情報123に格納される第3分析モデルの定義情報と、活動データとを用いて介護費用自己負担額を算出する(ステップS405)。
Next, the
次に、分析部112は、第1リスク分析情報141に分析結果を格納する(ステップS406)。
Next, the
具体的には、分析部112は、第1リスク分析情報141にエントリを追加し、分析結果IDを生成し、追加されたエントリの分析結果ID1201に当該分析結果IDを格納する。分析部112は、追加されたエントリのユーザID1202にユーザIDを格納し、活動データID1203に活動データIDを格納する。また、分析部112は、追加されたエントリの要介護認定率1211、要介護状態期間1212、及び自己負担額1213に、算出された要介護認定率、要介護状態期間、及び介護費用自己負担額を格納する。
Specifically, the
次に、分析部112は、ターゲットユーザが属するグループの参照活動頻度及び参照リスク指標を取得する(ステップS407)。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the
(S407-1)分析部112は、ユーザ情報121を参照して、ユーザID401に、ターゲットユーザのユーザIDが格納されるエントリを検索する。分析部112は、検索されたエントリの生年月日403及び性別404の値を取得する。分析部112は、生年月日に基づいてターゲットユーザの年齢を算出する。
(S407-1) The
(S407-2)分析部112は、活動参照値情報150を参照して、性別1402がターゲットユーザの性別に一致し、かつ、年代1403にターゲットユーザの年齢を包含する年齢の範囲が格納されるエントリを検索する。すなわち、ターゲットユーザの属するグループのエントリが検索される。分析部112は、検索されたエントリのグループID1401及び活動頻度1404の値を取得する。
(S407-2) The
(S407-3)分析部112は、リスク参照値情報151を参照して、グループID1501に、グループID1401から取得したグループIDが格納されるエントリを検索する。すなわち、ターゲットユーザの属するグループのエントリが検索される。分析部112は、検索されたエントリの要介護認定率1504、要介護状態期間1505、及び自己負担額1506の値を取得する。以上がステップS407の処理の説明である。
(S407-3) The
次に、分析部112は、分析情報を分析結果リストに登録する(ステップS408)。
Next, the
具体的には、分析部112は、ユーザID、グループID、分析結果、参照活動頻度、及び参照リスク指標を含む分析情報を分析結果リストに登録する。
Specifically, the
次に、分析部112は、ユーザリストに登録された全てのユーザの処理が完了したか否かを判定する(ステップS409)。
Next, the
ユーザリストに登録された全てのユーザの処理が完了していない場合、分析部112は、ステップS401に戻り、同様の処理を実行する。
If the processing for all users registered in the user list has not been completed, the
ユーザリストに登録された全てのユーザの処理が完了した場合、分析部112は、グループのリスク指標の分布を生成する(ステップS410)。具体的には、以下のような処理が実行される。
When the processing for all users registered in the user list is completed, the
(S410-1)分析部112は、リスク参照値情報151を参照し、各エントリの性別1502及び年代1503を取得する。すなわち、グループを定義する属性の組合せが取得される。
(S410-1) The
(S410-2)分析部112は、グループを定義する属性の組合せに基づいて、第1リスク分析情報141に格納される分析結果をグルーピングすることによってデータセットを生成する。データセットにはグループの識別情報が付与される。
(S410-2) The
(S410-3)分析部112は、グループを一つ選択する。分析部112は、選択されたグループのデータセットに基づいて、各リスク指標の分布を生成する。分析部112は、グループの識別情報及びリスク指標の分布を関連づけてワークエリアに格納する。
(S410-3) The
分析部112は、全てのグループについて(S410-3)を実行する。以上がステップS410の処理の説明である。
The
次に、分析部112は、活動参照値情報150を更新する(ステップS411)。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the
(S411-1)分析部112は、分析結果リストに登録された分析情報を一つ選択し、分析情報に含まれるグループIDを取得する。
(S411-1) The
(S411-2)分析部112は、グループID1401に、取得されたグループIDが格納されるエントリを検索する。分析部112は、検索されたエントリの活動頻度1404と、分析情報に含まれる活動データとに基づいて、特定されたグループの活動頻度1404を更新する。
(S411-2) The
分析部112は、分析リストの全ての分析情報に対して(S411-1)、(S411-2)を実行する。以上がステップS411の処理の説明である。
The
次に、分析部112は、リスク参照値情報151を更新する(ステップS412)。その後、分析部112は要介護リスク分析処理を終了する。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the
(S412-1)分析部112は、分析結果リストに登録された分析情報を一つ選択し、分析情報に含まれるグループIDを取得する。
(S412-1) The
(S412-2)分析部112は、グループID1401に、取得されたグループIDが格納されるエントリを検索する。分析部112は、分析情報に含まれる分析結果と、検索されたエントリの要介護認定率1504、要介護状態期間1505、及び自己負担額1506とに基づいて、検索されたエントリの要介護認定率1504、要介護状態期間1505、及び自己負担額1506を更新する。
(S412-2) The
分析部112は、分析結果リストの全ての分析情報に対して(S412-1)、(S412-2)を実行する。以上がステップS412の処理の説明である。
The
なお、ステップS403、ステップS404、及びステップS405の処理は、実行順を変更してもよいし、並列に実行してもよい。 Note that the processing in steps S403, S404, and S405 may be executed in a different order or may be executed in parallel.
図20は、実施例1の社会参加支援システム100が実行するメッセージ生成処理の一例を説明するフローチャートである。図21は、実施例1の社会参加支援システム100によって提示される分析結果表示画面の一例を示す図である。図22は、実施例1の社会参加支援システム100によって提示されるアドバイス表示画面の一例を示す図である。
FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of message generation processing executed by the social
分析部112は、分析結果のループ処理を開始する(ステップS501)。
The
具体的には、分析部112は、分析結果リストから一つの分析情報を選択する。
Specifically, the
分析部112は、グループにおけるユーザの各活動目的の活動頻度のズレ量を算出する(ステップS502)。具体的には、以下のような処理が実行される。
The
(S502-1)分析部112は、選択した分析情報から活動データIDを取得する。分析部112は、活動分析情報140を参照して、活動データID1101に、取得された活動データIDが格納されるエントリを検索する。分析部112は、検索されたエントリの活動頻度1103の値を取得する。
(S502-1) The
(S502-2)分析部112は、ユーザの各活動目的の活動頻度と、分析情報に含まれる各活動目的の参照活動頻度との差を算出する。算出された差がグループにおけるユーザの各活動目的の活動頻度のズレ量となる。以上がステップS502の処理の説明である。
(S502-2) The
次に、分析部112は、各活動目的の活動頻度のズレ量に基づいて、改善対象の活動目的の活動を促すメッセージを生成する(ステップS503)。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the
(S503-1)分析部112は、ズレ量の大きい順に所定の数の活動目的を選択する。例えば、分析部112はズレ量の大きい順に三つの活動目的を選択する。
(S503-1) The
(S503-2)分析部112は、選択された活動目的を含むメッセージ生成指示をメッセージ生成部113に出力する。その後、メッセージ生成部113からの応答を待つ。
(S503-2) The
(S503-3)メッセージ生成部113は、メッセージ生成指示を受け付けた場合、活動目的601に、選択された活動目的が格納されるエントリを検索し、検索されたエントリのテンプレート602に格納されるテンプレートを取得する。メッセージ生成部113は、テンプレートに基づいてメッセージを生成する。メッセージ生成部113は、生成されたメッセージを分析部112に出力する。
(S503-3) When receiving the message generation instruction, the
なお、メッセージ生成部113は、テンプレートともに分析情報を用いてメッセージを生成してもよい。
Note that the
(S503-4)分析部112は、メッセージを受け付けた場合、ステップS503の処理を終了する。以上がステップS503の処理の説明である。
(S503-4) If the
次に、分析部112は、分析結果を提示するためのリスク分析結果情報、及びメッセージを提示するためのアドバイス情報を生成する(ステップS504)。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the
(S504-1)分析部112は、ワークエリアから、分析情報に含まれるグループIDに対応するリスク指標の分布を取得する。分析部112は、分析情報に含まれるユーザID及び分析結果と、所属グループの情報と、リスク指標の分布とに基づいて、リスク分析結果情報を生成する。
(S504-1) The
(S504-2)分析部112は、ユーザの各活動目的の活動頻度、分析情報に含まれる各活動目的の参照活動頻度、及びメッセージに基づいて、アドバイス情報を生成する。以上がステップS504の処理の説明である。
(S504-2) The
分析部112は、クライアント装置101に、リスク分析結果情報及びアドバイス情報を送信する(ステップS505)。
The
具体的には、分析部112は、ユーザ情報121を参照して、ユーザID401に、分析情報に含まれるユーザIDが格納されるエントリを検索する。分析部112は、検索されたエントリの第1送信先406及び第2送信先407に格納されるアドレスを取得する。分析部112は、取得されたアドレス宛にリスク分析結果情報及びアドバイス情報を送信する。このように、分析結果及びメッセージは、ユーザ及びユーザの関係者に送信される。
Specifically, the
次に、分析部112は、分析結果リストに登録される全ての分析情報(分析結果)の処理が完了したか否かを判定する(ステップS506)。
Next, the
分析結果リストに登録される全ての分析情報(分析結果)の処理が完了していない場合、分析部112は、ステップS501に戻り、同様の処理を実行する。
If the processing of all analysis information (analysis results) registered in the analysis result list has not been completed, the
分析結果リストに登録される全ての分析情報(分析結果)の処理が完了した場合、分析部112はメッセージ生成処理を終了する。このとき、分析部112は分析結果リストを初期化する。
When processing of all analysis information (analysis results) registered in the analysis result list is completed, the
ここで、図21及び図22を用いて、リスク分析結果情報及びアドバイス情報を受信したクライアント装置101に表示される画面について説明する。
Here, a screen displayed on the
図21に示す分析結果表示画面2100は、リスク分析結果情報に基づいて表示される画面である。分析結果表示画面2100は、リスク指標表示欄2101、分布表示欄2102、及び選択ボタン2103を含む。
An analysis
リスク指標表示欄2101はリスク指標(分析結果)を表示する欄である。本実施例では、要介護認定率、要介護状態期間、及び介護費用自己負担額が表示される。
The risk
選択ボタン2103は、表示するリスク指標の分布を選択するための操作ボタンである。
The
分布表示欄2102は、ユーザが選択ボタン2103を操作することによって選択されたリスク指標の分布を表示する欄である。分布表示欄2102には、リスク指標の分布とともにユーザのリスク指標が表示される。また、分布表示欄2102には、ユーザの所属するグループの情報も表示される。
The
図22に示すアドバイス表示画面2200は、アドバイス情報に基づいて表示される画面である。アドバイス表示画面2200は、活動頻度表示欄2201、ランキング表示欄2202、及びアドバイス表示欄2203を含む。
活動頻度表示欄2201は、ユーザの各活動目的の活動頻度を表示する欄である。図22では、ユーザの活動頻度と、ユーザが属するグループの各活動目的の参照活動頻度とがレーダーチャートとして表示される。また、活動頻度表示欄2201では、比較する値を選択するための操作ボタンが表示される。ユーザが当該操作ボタンを操作することによって、レーダーチャートの表示が切り替わる。 The activity frequency display column 2201 is a column that displays the activity frequency of each activity purpose of the user. In FIG. 22, the user's activity frequency and the reference activity frequency of each activity purpose of the group to which the user belongs are displayed as a radar chart. Furthermore, in the activity frequency display column 2201, operation buttons for selecting values to be compared are displayed. The display of the radar chart is switched by the user operating the operation button.
ランキング表示欄2202は、ズレ量が大きい活動目的のランキングを表示する欄である。アドバイス表示欄2203は、ランキング表示欄2202に表示された活動目的の活動を改善案(アドバイス)を表示する欄である。ランキングに対応したタブを選択することによって、表示するアドバイスを切り替えることができる。
The
分析結果表示画面2100に示すように、リスク指標とともに、同性同年代のグループのリスク指標の分布を、グループにおけるユーザの相対評価として表示することによって、ユーザは、要介護リスクが身近に迫っていることを、容易かつ現実的な問題として把握ことができる。これによって、要介護リスクを低減するためのユーザの行動変容を促すことができる。
As shown in the analysis
アドバイス表示画面2200に示すように、ユーザの活動傾向を反映したアドバイスを提示することによって、ユーザは行動変容の指針を的確かつ容易に把握できる。これによって、ユーザに行動変容のための活動を促すことができる。すなわち、社会参加を支援することができる。
As shown in the
また、ユーザの関係者に同様の情報を提示することによって、ユーザの関係者を介して、ユーザの行動変容を促すことができる。 Further, by presenting similar information to the user's related parties, it is possible to encourage the user to change his or her behavior through the user's related parties.
図23は、実施例1の社会参加支援システム100が実行するシミュレーション処理の一例を説明するフローチャートである。図24は、実施例1の社会参加支援システム100によって提示されるシミュレーション画面の一例を示す図である。
FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of a simulation process executed by the social
分析部112は、クライアント装置101からシミュレーション要求を受信した場合、行動変容シナリオの入力を受け付けるためにクライアント装置101に画面を提示する(ステップS601)。ここで、図23を用いて、クライアント装置101に提示される画面について説明する。
When the
シミュレーション画面2400は、行動変容シナリオ入力欄2401、シミュレーション結果欄2402、及びレコメンドサービス欄2403を含む。
The
行動変容シナリオ入力欄2401は、行動変容シナリオを入力する欄である。行動変容シナリオ入力欄2401は、活動目的欄2411及び頻度欄2412から構成される入力列2410、追加ボタン2420、並びに、シミュレーションボタン2430を含む。
The behavior change
活動目的欄2411は、行動変容の対象となる活度の活動目的を入力する欄である。例えば、活動目的欄2411には、ランキング表示欄2202に表示された活動目的がプルダウン形式で表示される。頻度欄2412は、入力された活動目的に対応する活動の頻度を入力する欄である。例えば、頻度欄2412には、推奨される頻度がプルダウン形式で表示される。
The
追加ボタン2420は、入力列2410を追加するための操作ボタンである。
Add button 2420 is an operation button for adding
シミュレーションボタン2430は、社会参加支援システム100にシミュレーションの実行要求を送信するための操作ボタンである。ユーザがシミュレーションボタン2430を操作した場合、クライアント装置101は、入力列2310に設定された値を行動変容シナリオとして含み、かつ、ユーザIDを含むシミュレーションの実行要求を社会参加支援システム100に送信する。
The
シミュレーション結果欄2402は、シミュレーション結果を表示する欄である。シミュレーション結果欄2402には、現在のリスク指標と、行動変容シナリオにしたがって活動を行った場合のリスク指標(シミュレーション値)とが表示される。また、シミュレーション結果欄2402には、改善効果を示す値も合わせて表示される。
The
レコメンドサービス欄2403は、行動変容を支援するサービスを表示する欄である。
The
以上がシミュレーション画面2400の説明である。図23の説明に戻る。
The above is the explanation of the
分析部112は、クライアント装置101からシミュレーションの実行要求を受信したか否かを判定する(ステップS602)。
The
クライアント装置101からシミュレーションの実行要求を受信していない場合、分析部112は、一定期間が経過した後、ステップS602に戻り、同様の処理を実行する。
If a simulation execution request has not been received from the
クライアント装置101からシミュレーションの実行要求を受信した場合、分析部112は、シミュレーション用の活動データを生成する(ステップS603)。具体的には、以下のような処理が実行される。
When receiving a simulation execution request from the
(S603-1)分析部112は、第1リスク分析情報141を参照して、ユーザID1202に、シミュレーションの実行要求に含まれるユーザIDが格納されるエントリ(分析結果)を検索する。分析部112は、検索されたエントリの中から最新のエントリを選択する。
(S603-1) The
(S603-2)分析部112は、活動分析情報140を参照して、活動データID1101に、選択されたエントリの活動データID1203の値が格納されるエントリ(活動データ)を取得する。
(S603-2) The
(S603-3)分析部112は、行動変容シナリオに基づいて、取得したエントリの活動頻度1103の値を変更することによって、シミュレーション用の活動データを生成する。以上がステップS603の処理の説明である。
(S603-3) The
次に、分析部112は、分析モデル情報123に格納される第1分析モデルの定義情報と、シミュレーション用の活動データとを用いて要介護認定率を算出する(ステップS604)。ステップS604の処理はステップS403の処理と同一の処理である。
Next, the
次に、分析部112は、分析モデル情報123に格納される第2分析モデルの定義情報と、シミュレーション用の活動データとを用いて要介護状態期間を算出する(ステップS605)。ステップS605の処理はステップS404の処理と同一の処理である。
Next, the
次に、分析部112は、分析モデル情報123に格納される第3分析モデルの定義情報と、シミュレーション用の活動データとを用いて介護費用自己負担額を算出する(ステップS606)。ステップS606の処理はステップS405の処理と同一の処理である。
Next, the
次に、分析部112は、第2リスク分析情報142にシミュレーション結果を格納する(ステップS607)。
Next, the
具体的には、分析部112は、第2リスク分析情報142にエントリを追加し、シミュレーションIDを生成し、追加されたエントリのシミュレーションID1301に当該シミュレーションIDを格納する。分析部112は、追加されたエントリのユーザID1302にシミュレーションの実行要求に含まれるユーザIDを格納し、分析結果ID1303にステップS603において検索されたエントリの分析結果ID1201の値を格納する。分析部112は、追加されたエントリの行動変容シナリオ1304に、シミュレーションの実行要求に含まれる行動変容シナリオを格納する。また、分析部112は、要介護認定率1311、要介護状態期間1312、及び自己負担額1313に、算出された要介護認定率、要介護状態期間、及び介護費用自己負担額を格納する。
Specifically, the
次に、分析部112は、各リスク指標の変化量を算出する(ステップS608)。
Next, the
具体的には、分析部112は、ステップS603において取得された分析結果に含まれる各リスク指標と、シミュレーション結果に含まれる各リスク指標との差分を算出する。
Specifically, the
次に、分析部112は、行動変容シナリオに基づいて、レコメンドサービスを特定する(ステップS609)。具体的には、以下のような処理が実行される。
Next, the
(S609-1)分析部112は、行動変容シナリオから活動目的を抽出し、レコメンド部114に抽出された活動目的を含む検索要求を出力する。分析部112はレコメンド部114からの応答を待つ。
(S609-1) The
(S609-2)レコメンド部114は、レコメンドサービス区分情報125を参照して、活動目的701に、抽出された活動目的が格納されるエントリを検索する。
(S609-2) The
(S609-3)レコメンド部114は、検索されたエントリを一つ選択する。
(S609-3) The
(S609-4)レコメンド部114は、サービス情報120を参照して、サービス区分311に検索されたエントリのサービス区分702の値が格納されるエントリを検索する。レコメンド部114は、検索されたエントリをレコメンドサービスリストに登録する。
(S609-4) The
レコメンド部114は、レコメンドサービス区分情報125から検索された全てのエントリに対して(S609-3)及び(S609-4)の処理を実行する。
The
(S609-5)レコメンド部114は、応答として分析部112にレコメンドサービスリストを出力する。以上がステップS609の処理の説明である。
(S609-5) The
次に、分析部112は、シミュレーション情報及びレコメンドサービス情報を生成する(ステップS610)。
Next, the
具体的には、分析部112は、分析結果、シミュレーション結果、及び各リスク指標の変化量に基づいてシミュレーション情報を生成する。また、分析部112は、レコメンドサービスリストに基づいてレコメンドサービス情報を生成する。
Specifically, the
なお、分析部112は、リスク指標の変化量に基づいて、優遇304及び優遇内容305を参照し、該当する優遇内容を表示できるようにレコメンドサービス情報を生成してもよい。
Note that the
次に、分析部112は、クライアント装置101に、シミュレーション情報及びレコメンドサービス情報を送信する(ステップS611)。その後、分析部112はシミュレーション処理を終了する。
Next, the
具体的には、分析部112は、ユーザ情報121を参照して、ユーザID401に、シミュレーションの実行要求に含まれるユーザIDが格納されるエントリを検索する。分析部112は、検索されたエントリの第1送信先406及び第2送信先407のアドレスを取得する。分析部112は、取得されたアドレス宛にシミュレーション情報及びレコメンドサービス情報を送信する。
Specifically, the
本実施例では、社会参加支援システム100がレコメンドサービスを特定し、当該サービスを提示しているが、外部システム102が当該処理を実行してもよい。例えば、社会参加支援システム100は、分析結果、シミュレーション結果、行動変容シナリオ、及び各リスク指標の変化量を外部システム102に送信する。外部システム102は、各情報に基づいて、提供可能なサービスを特定し、当該サービスの情報を社会参加支援システム100に送信する。
In this embodiment, the social
シミュレーション画面2400に示すように、シミュレーション結果とともにレコメンドサービスを提示することによって、ユーザの行動変容の動機付けを与え、また、行動変容を促すことができる。また、ユーザの関係者に同様の情報を提示することによって、ユーザの関係者を介して、ユーザの行動変容を促すことができる。すなわち、ユーザの社会参加を支援できる。サービス提供者にとっては、サービスの利用者の獲得機会を得ることができる。
As shown in the
図25は、実施例1の社会参加支援システム100が実行するレポート生成処理の一例を説明するフローチャートである。ここでは、周期的に実行されるレポート生成処理について説明する。
FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of a report generation process executed by the social
レポート生成部115は、ユーザのループ処理を開始する(ステップS701)。
The
具体的には、レポート生成部115は、ユーザ情報121から一つのエントリを選択する。以下の説明では、選択されたエントリに対応するユーザをターゲットユーザと記載する。
Specifically, the
次に、レポート生成部115は、第1リスク分析情報141からターゲットユーザの分析結果を取得する(ステップS702)。
Next, the
具体的には、レポート生成部115は、ユーザID1102に、ターゲットユーザのユーザIDが格納されるエントリを取得する。なお、最新のエントリのみが取得されてもよい。
Specifically, the
次に、レポート生成部115は、ターゲットユーザの分析結果に基づいてレポートを生成する(ステップS703)。
Next, the
例えば、レポート生成部115は、リスク指標の時間推移を示すレポートを生成する。なお、本実施例は生成されるレポートの内容に限定されない。
For example, the
次に、レポート生成部115は、クライアント装置101に、レポートを送信する(ステップS704)。
Next, the
具体的には、レポート生成部115は、ユーザ情報121を参照して、ユーザID401に、ターゲットユーザのユーザIDが格納されるエントリを検索する。レポート生成部115は、検索されたエントリの第1送信先406及び第2送信先407のアドレスを取得する。レポート生成部115は、取得されたアドレス宛にレポートを送信する。
Specifically, the
次に、レポート生成部115は、全てのユーザに対して処理が完了したか否かを判定する(ステップS705)。
Next, the
全てのユーザに対して処理が完了していない場合、レポート生成部115は、ステップS701に戻り、同様の処理を実行する。
If the process has not been completed for all users, the
全てのユーザに対して処理が完了した場合、レポート生成部115は、サービスのループ処理を開始する(ステップS706)。
When the processing is completed for all users, the
具体的には、レポート生成部115は、サービス情報120から一つのエントリを選択する。以下の説明では、選択されたエントリに対応するサービスをターゲットサービスと記載する。
Specifically, the
次に、レポート生成部115は、ターゲットサービスを利用しているユーザを特定する(ステップS707)。
Next, the
具体的には、レポート生成部115は、選択されたエントリの利用者307からユーザIDを取得する。
Specifically, the
次に、レポート生成部115は、第1リスク分析情報141から、各ユーザの分析結果を取得する(ステップS708)。
Next, the
具体的には、レポート生成部115は、ユーザID1102に、取得されたユーザIDが格納されるエントリを取得する。なお、最新のエントリのみが取得されてもよい。
Specifically, the
次に、レポート生成部115は、各ユーザの分析結果に基づいてレポートを生成する(ステップS709)。
Next, the
例えば、レポート生成部115は、リスク指標の統計値及び時間推移等を示すレポートを生成する。本実施例は生成されるレポートの内容に限定されない。
For example, the
次に、レポート生成部115は、外部システム102に、レポートを送信する(ステップS710)。
Next, the
具体的には、レポート生成部115は、ステップS706において選択されたエントリの送信先306のアドレスを取得する。レポート生成部115は、取得されたアドレス宛にレポートを送信する。
Specifically, the
次に、レポート生成部115は、全てのサービスに対して処理が完了したか否かを判定する(ステップS711)。
Next, the
全てのサービスに対して処理が完了していない場合、レポート生成部115は、ステップS706に戻り、同様の処理を実行する。
If the processing has not been completed for all services, the
全てのサービスに対して処理が完了した場合、レポート生成部115はレポート生成処理を終了する。
When the processing is completed for all services, the
なお、ユーザのループ処理及びサービスのループ処理は並列で実行されてもよい。 Note that the user loop processing and the service loop processing may be executed in parallel.
なお、特定のユーザからレポート生成要求を受信した場合、ステップS702からステップS704の処理のみが実行される。また、特定の外部システムからレポート生成要求を受信した場合、ステップS707からステップS710の処理のみが実行される。 Note that when a report generation request is received from a specific user, only the processes from step S702 to step S704 are executed. Furthermore, when a report generation request is received from a specific external system, only the processes from step S707 to step S710 are executed.
ユーザ及びユーザの関係者に対してレポートを送信することによって、ユーザの要介護リスクの現状及び時間推移等を把握できる。外部システム102にレポートを送信することによって、利用者の要介護リスクの現状及び時間推移等を把握できる。また、サービス提供者は、レポートに基づいて、サービス品質の向上、新たなサービスの開発、競争力の強化等を行うことができる。また、提供者は、ユーザの要介護リスクを低減するサービスの提供を通じて、社会に貢献することができる。
By transmitting a report to the user and the user's related parties, it is possible to understand the current status and time trends of the user's risk of needing care. By transmitting a report to the
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また、例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために構成を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施例の構成の一部について、他の構成に追加、削除、置換することが可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications. Further, for example, the configurations of the embodiments described above are explained in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to having all the configurations described. Further, a part of the configuration of each embodiment can be added to, deleted from, or replaced with other configurations.
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、本発明は、実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体をコンピュータに提供し、そのコンピュータが備えるプロセッサが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM、DVD-ROM、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスク、光磁気ディスク、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。 Further, each of the above-mentioned configurations, functions, processing units, processing means, etc. may be partially or entirely realized in hardware by designing, for example, an integrated circuit. Further, the present invention can also be realized by software program codes that realize the functions of the embodiments. In this case, a storage medium on which a program code is recorded is provided to a computer, and a processor included in the computer reads the program code stored on the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the embodiments described above, and the program code itself and the storage medium storing it constitute the present invention. Examples of storage media for supplying such program codes include flexible disks, CD-ROMs, DVD-ROMs, hard disks, SSDs (Solid State Drives), optical disks, magneto-optical disks, CD-Rs, magnetic tapes, A non-volatile memory card, ROM, etc. are used.
また、本実施例に記載の機能を実現するプログラムコードは、例えば、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Python、Java(登録商標)等の広範囲のプログラム又はスクリプト言語で実装できる。 Further, the program code for realizing the functions described in this embodiment can be implemented in a wide range of program or script languages such as assembler, C/C++, Perl, Shell, PHP, Python, and Java (registered trademark).
さらに、実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、ネットワークを介して配信することによって、それをコンピュータのハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD-RW、CD-R等の記憶媒体に格納し、コンピュータが備えるプロセッサが当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしてもよい。 Furthermore, by distributing the software program code that realizes the functions of the embodiment via a network, it can be stored in a storage means such as a computer's hard disk or memory, or a storage medium such as a CD-RW or CD-R. Alternatively, a processor included in the computer may read and execute the program code stored in the storage means or the storage medium.
上述の実施例において、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていてもよい。 In the above-described embodiments, the control lines and information lines are those considered necessary for explanation, and not all control lines and information lines are necessarily shown in the product. All configurations may be interconnected.
100 社会参加支援システム
101 クライアント装置
102 外部システム
103 ネットワーク
110、160、170 送受信部
111 分析モデル生成部
112 分析部
113 メッセージ生成部
114 レコメンド部
115 レポート生成部
120 サービス情報
121 ユーザ情報
122 活動目的変換情報
123 分析モデル情報
124 テンプレート情報
125 レコメンドサービス区分情報
130 活動履歴情報
131 要介護認定情報
132 介護レセプト情報
140 活動分析情報
141 第1リスク分析情報
142 第2リスク分析情報
150 活動参照値情報
151 リスク参照値情報
161 社会参加データ取得部
200 計算機
201 プロセッサ
202 ネットワークインタフェース
203 主記憶装置
204 副記憶装置
2100 分析結果表示画面
2200 アドバイス表示画面
2400 シミュレーション画面
100 Social
Claims (12)
前記少なくとも一つの計算機は、演算装置、前記演算装置に接続される記憶装置、及び、前記演算装置に接続され、データを送受信するためのインタフェースを有し、
前記計算機システムは、
ユーザから、当該ユーザの活動に関するデータである社会参加データを取得し、要介護リスクを評価するためのリスク指標を算出する分析モデルを用いた演算を実行する分析部と、
前記リスク指標を含む分析結果を出力する出力部と、を備え、
前記社会参加データは、ユーザの識別情報、前記活動を行われた場所の位置情報、及び前記活動の活動目的を含み、
前記分析モデルは、複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度から前記リスク指標を算出するモデルであり、
前記分析部は、
ターゲットユーザの前記社会参加データを前記活動目的ごとに集計することによって、前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度を算出し、
前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度を前記分析モデルに入力することによって前記ターゲットユーザの前記リスク指標を算出することを特徴とする計算機システム。 A computer system including at least one computer,
The at least one computer has a calculation device, a storage device connected to the calculation device, and an interface connected to the calculation device for transmitting and receiving data,
The computer system is
an analysis unit that acquires social participation data, which is data related to the user's activities, from the user and executes calculations using an analytical model that calculates a risk index for evaluating the risk of requiring care;
an output unit that outputs an analysis result including the risk index,
The social participation data includes user identification information, location information of the place where the activity was performed, and the purpose of the activity,
The analysis model is a model that calculates the risk index from the frequency of activities corresponding to each of a plurality of activity objectives,
The analysis department is
calculating the frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes by aggregating the social participation data of the target user for each activity purpose;
A computer system characterized in that the risk index of the target user is calculated by inputting the frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes into the analysis model.
前記要介護リスクを低減するためのアドバイスを含むメッセージを生成するメッセージ生成部を備え、
性別及び年代の組合せによって定義されるグループの前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度の参照値を格納する参照値情報を管理し、
前記メッセージ生成部は、
前記ターゲットユーザの前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度と、前記参照値情報から取得した、前記ターゲットユーザが所属するグループの前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度の参照値との差を算出し、
前記差が大きい活動目的を特定し、前記特定された活動目的に対応する活動の改善案を前記アドバイスとして含む前記メッセージを生成し、
前記出力部は、前記ターゲットユーザに、前記メッセージを送信することを特徴とする計算機システム。 The computer system according to claim 1,
comprising a message generation unit that generates a message including advice for reducing the risk of requiring nursing care;
managing reference value information storing reference values of frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes of a group defined by a combination of gender and age;
The message generation unit includes:
Reference to the frequency of activity corresponding to each of the plurality of activity purposes of the target user and the frequency of activity corresponding to each of the plurality of activity purposes of the group to which the target user belongs, obtained from the reference value information. Calculate the difference between the values and
identifying the activity purpose for which the difference is large, and generating the message including, as the advice, an improvement plan for the activity corresponding to the identified activity purpose;
A computer system, wherein the output unit transmits the message to the target user.
前記要介護リスクを低減するための行動変容を支援するサービスを示すレコメンドサービス情報を出力するレコメンド部を備え、
前記分析部は、行動変容の対象となるターゲット活動目的及び前記ターゲット活動目的に対応する活動の目標頻度を含む行動変容シナリオを受け付けた場合、前記ターゲット活動目的に対応する活動の目標頻度と、前記ターゲット活動目的以外の活動目的に対応する活動の頻度と、を前記分析モデルに入力することによって推定リスク指標を算出し、
前記レコメンド部は、前記行動変容シナリオに対応する行動変容を支援する前記サービスを特定し、
前記出力部は、前記ターゲットユーザに、前記推定リスク指標を含むシミュレーション結果、及び前記レコメンドサービス情報を送信することを特徴とする計算機システム。 The computer system according to claim 1,
comprising a recommendation section that outputs recommendation service information indicating services that support behavior change to reduce the risk of requiring nursing care;
When the analysis unit receives a behavior change scenario that includes a target activity purpose to be subjected to behavior change and a target frequency of the activity corresponding to the target activity purpose, the analysis unit includes a target frequency of the activity corresponding to the target activity purpose, and a target frequency of the activity corresponding to the target activity purpose. calculating an estimated risk index by inputting into the analysis model the frequency of activities corresponding to activity purposes other than the target activity purpose;
The recommendation unit identifies the service that supports behavior change corresponding to the behavior change scenario,
A computer system, wherein the output unit transmits a simulation result including the estimated risk index and the recommendation service information to the target user.
前記分析結果を用いたレポートを生成するレポート生成部を備え、
サービスの内容、サービスの提供者、及びサービスを利用するユーザを関連付けたデータを格納するサービス情報を管理し、
前記レポート生成部は、
前記ユーザの前記分析結果を用いて第1レポートを生成し、
前記サービス情報を参照して、前記サービスを利用するユーザの前記分析結果を用いて第2レポートを生成し、
前記出力部は、
前記ユーザ及び前記ユーザの関係者の少なくともいずれかに前記第1レポートを送信し、
前記サービスの提供者に前記第2レポートを送信することを特徴とする計算機システム。 The computer system according to claim 1,
comprising a report generation unit that generates a report using the analysis results,
Manages service information that stores data relating service content, service providers, and users who use the service;
The report generation unit includes:
generating a first report using the analysis results of the user;
generating a second report using the analysis result of the user who uses the service with reference to the service information;
The output section is
transmitting the first report to at least one of the user and a person related to the user;
A computer system characterized in that the second report is transmitted to the service provider.
前記分析部は、要介護と認定される確率、要介護の状態が継続する期間、及び介護費用の自己負担額の少なくともいずれかを前記リスク指標として算出することを特徴とする計算機システム。 The computer system according to claim 1,
The computer system is characterized in that the analysis unit calculates at least one of the probability of being certified as requiring nursing care, the period during which the state of requiring nursing care continues, and the self-pay amount of nursing care costs as the risk index.
前記分析部は、前記社会参加データから算出される前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度、前記ユーザの要介護認定に関する情報、及び前記ユーザの介護レセプトを用いて、前記分析モデルを生成するための処理を実行することを特徴とする計算機システム。 The computer system according to claim 1,
The analysis unit calculates the analysis model using the frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes calculated from the social participation data, information regarding the user's certification of need for care, and the user's care receipt. A computer system characterized by executing processing for generating data.
前記少なくとも一つの計算機は、演算装置、前記演算装置に接続される記憶装置、及び、前記演算装置に接続され、データを送受信するためのインタフェースを有し、
前記社会参加支援方法は、
前記少なくとも一つの計算機が、ユーザから、当該ユーザの活動に関するデータである社会参加データを取得する第1のステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、要介護リスクを評価するためのリスク指標を算出する分析モデルを用いた演算を実行し、前記リスク指標を含む分析結果を出力する第2のステップと、を含み、
前記社会参加データは、ユーザの識別情報、前記活動を行われた場所の位置情報、及び前記活動の活動目的を含み、
前記分析モデルは、複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度から前記リスク指標を算出するモデルであり、
前記第2のステップは、
前記少なくとも一つの計算機が、ターゲットユーザの前記社会参加データを前記活動目的ごとに集計することによって、前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度を算出するステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度を前記分析モデルに入力することによって前記ターゲットユーザの前記リスク指標を算出するステップと、を含むことを特徴とする社会参加支援方法。 A social participation support method executed by a computer system including at least one computer, the method comprising:
The at least one computer has a calculation device, a storage device connected to the calculation device, and an interface connected to the calculation device for transmitting and receiving data,
The social participation support method is
a first step in which the at least one computer acquires social participation data, which is data related to the user's activities, from the user;
a second step in which the at least one computer executes an operation using an analytical model to calculate a risk index for evaluating the risk of requiring nursing care, and outputs an analysis result including the risk index;
The social participation data includes user identification information, location information of the place where the activity was performed, and the purpose of the activity,
The analysis model is a model that calculates the risk index from the frequency of activities corresponding to each of a plurality of activity objectives,
The second step is
the at least one computer calculating the frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes by aggregating the social participation data of the target user for each activity purpose;
A society characterized in that the at least one calculator calculates the risk index of the target user by inputting frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes into the analysis model. How to support participation.
前記計算機システムは、性別及び年代の組合せによって定義されるグループの前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度の参照値を格納する参照値情報を管理し、
前記社会参加支援方法は、前記少なくとも一つの計算機が、前記要介護リスクを低減するためのアドバイスを含むメッセージを生成する第3のステップを含み、
前記第3のステップは、
前記少なくとも一つの計算機が、前記ターゲットユーザの前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度と、前記参照値情報から取得した、前記ターゲットユーザが所属するグループの前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度の参照値との差を算出するステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、前記差が大きい活動目的を特定し、前記特定された活動目的に対応する活動の改善案を前記アドバイスとして含む前記メッセージを生成するステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、前記ターゲットユーザに、前記メッセージを送信するステップと、を含むことを特徴とする社会参加支援方法。 The social participation support method according to claim 7,
The computer system manages reference value information that stores reference values of frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes of groups defined by a combination of gender and age,
The social participation support method includes a third step in which the at least one computer generates a message including advice for reducing the risk of needing care;
The third step is
The at least one calculator calculates the activity frequency corresponding to each of the plurality of activity purposes of the target user and each of the plurality of activity purposes of a group to which the target user belongs, which is obtained from the reference value information. calculating the difference between the frequency of the corresponding activity and a reference value;
the step of the at least one computer identifying the activity purpose for which the difference is large, and generating the message including, as the advice, an improvement plan for the activity corresponding to the identified activity purpose;
A method for supporting social participation, comprising the step of: the at least one computer transmitting the message to the target user.
前記少なくとも一つの計算機が、行動変容の対象となるターゲット活動目的及び前記ターゲット活動目的に対応する活動の目標頻度を含む行動変容シナリオを受け付けた場合、前記ターゲット活動目的に対応する活動の目標頻度と、前記ターゲット活動目的以外の活動目的に対応する活動の頻度と、を前記分析モデルに入力することによって推定リスク指標を算出するステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、前記行動変容シナリオに対応する行動変容を支援するサービスを特定するステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、前記ターゲットユーザに、前記推定リスク指標を含むシミュレーション結果、及び前記特定されたサービスを示すレコメンドサービス情報を送信するステップと、を含むことを特徴とする社会参加支援方法。 The social participation support method according to claim 7,
When the at least one computer receives a behavior change scenario that includes a target activity purpose to be subject to behavior change and a target frequency of the activity corresponding to the target activity purpose, , a frequency of activities corresponding to an activity purpose other than the target activity purpose, and calculating an estimated risk index by inputting into the analysis model;
the at least one computer identifying a service that supports behavior change corresponding to the behavior change scenario;
A method for supporting social participation, comprising the step of: the at least one computer transmitting simulation results including the estimated risk index and recommendation service information indicating the identified service to the target user.
前記計算機システムは、サービスの内容、サービスの提供者、及びサービスを利用するユーザを関連付けたデータを格納するサービス情報を管理し、
前記社会参加支援方法は、
前記少なくとも一つの計算機が、前記ユーザの前記分析結果を用いて第1レポートを生成するステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、前記サービス情報を参照して、前記サービスを利用するユーザの前記分析結果を用いて第2レポートを生成するステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、前記ユーザ及び前記ユーザの関係者の少なくともいずれかに前記第1レポートを送信するステップと、
前記少なくとも一つの計算機が、前記サービスの提供者に前記第2レポートを送信するステップと、を含むことを特徴とする社会参加支援方法。 The social participation support method according to claim 7,
The computer system manages service information that stores data that associates service contents, service providers, and users who use the service,
The social participation support method is
the at least one computer generating a first report using the analysis results of the user;
The at least one computer refers to the service information and generates a second report using the analysis result of the user who uses the service;
the at least one computer transmitting the first report to at least one of the user and a person related to the user;
A method for supporting social participation, comprising the step of: the at least one computer transmitting the second report to the service provider.
前記少なくとも一つの計算機は、要介護と認定される確率、要介護の状態が継続する期間、及び介護費用の自己負担額の少なくともいずれかを前記リスク指標として算出することを特徴とする社会参加支援方法。 The social participation support method according to claim 7,
Social participation support characterized in that the at least one calculator calculates at least one of the probability of being certified as requiring nursing care, the period during which the state of requiring nursing care continues, and the self-pay amount of nursing care costs as the risk index. Method.
前記少なくとも一つの計算機が、前記社会参加データから算出される前記複数の活動目的の各々に対応する活動の頻度、前記ユーザの要介護認定に関する情報、及び前記ユーザの介護レセプトを用いて、前記分析モデルを生成するための処理を実行するステップを含むことを特徴とする社会参加支援方法。 The social participation support method according to claim 7,
The at least one computer performs the analysis using the frequency of activities corresponding to each of the plurality of activity purposes calculated from the social participation data, information regarding the user's nursing care requirement certification, and the user's nursing care receipt. A method for supporting social participation, comprising the step of executing processing for generating a model.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020136760A JP7434101B2 (en) | 2020-08-13 | 2020-08-13 | Computer system and social participation support method |
PCT/JP2021/007741 WO2022034705A1 (en) | 2020-08-13 | 2021-03-01 | Computer system and society participation assistance method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020136760A JP7434101B2 (en) | 2020-08-13 | 2020-08-13 | Computer system and social participation support method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022032699A JP2022032699A (en) | 2022-02-25 |
JP7434101B2 true JP7434101B2 (en) | 2024-02-20 |
Family
ID=80247108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020136760A Active JP7434101B2 (en) | 2020-08-13 | 2020-08-13 | Computer system and social participation support method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7434101B2 (en) |
WO (1) | WO2022034705A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018100797A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Information processing method, information processing device, and information processing terminal |
JP2019061632A (en) | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 株式会社東芝 | Service effect evaluation system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007072732A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Gamagoori Shoko Kaigisho | Health design system |
JP6914896B2 (en) * | 2018-07-26 | 2021-08-04 | 株式会社アシックス | Health condition diagnosis system |
JP7276018B2 (en) * | 2019-03-11 | 2023-05-18 | 富士通株式会社 | LEARNING METHOD, ESTIMATION METHOD AND LEARNING PROGRAM |
-
2020
- 2020-08-13 JP JP2020136760A patent/JP7434101B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-01 WO PCT/JP2021/007741 patent/WO2022034705A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018100797A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Information processing method, information processing device, and information processing terminal |
JP2019061632A (en) | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 株式会社東芝 | Service effect evaluation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022034705A1 (en) | 2022-02-17 |
JP2022032699A (en) | 2022-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Handayani et al. | Critical success factors for mobile health implementation in Indonesia | |
Mustafee et al. | Profiling literature in healthcare simulation | |
Fleiss et al. | The reliability of dichotomous judgments: Unequal numbers of judges per subject | |
Dulin et al. | Using Geographic Information Systems (GIS) to understand a community's primary care needs | |
Sarkar et al. | UK Biobank Urban Morphometric Platform (UKBUMP)–a nationwide resource for evidence-based healthy city planning and public health interventions | |
Wang et al. | Modeling spatial accessibility of immigrants to culturally diverse family physicians | |
Tyagi et al. | Hospital performance management: a multi-criteria decision-making approach | |
Breitfeld et al. | Pilot study of a point-of-use decision support tool for cancer clinical trials eligibility | |
Lloyd et al. | Estimation of the quality of life benefits associated with treatment for spinal muscular atrophy | |
Fleet et al. | Differences in access to services in rural emergency departments of Quebec and Ontario | |
Milburn et al. | Multi-objective home health nurse routing with remote monitoring devices | |
Dias et al. | Incorporating autonomous vehicles in the traditional four-step model | |
Serban | Healthcare system access: Measurement, inference, and intervention | |
Kumar et al. | Estimation and mitigation of epidemic risk on a public transit route using automatic passenger count data | |
Hoexum et al. | Out-of-hours medical care for terminally ill patients: A survey of availability and preferences of general practitioners | |
Ranstad et al. | Importance of healthcare utilization and multimorbidity level in choosing a primary care provider in Sweden | |
Hu et al. | Modeling and analysis of excess commuting with trip chains | |
Haratian et al. | Dataset of COVID-19 outbreak and potential predictive features in the USA | |
Horak et al. | Modelling public transport accessibility with Monte Carlo stochastic simulations: A case study of Ostrava | |
Coleman et al. | Establishing expectations: Exploring session limits in university counseling centers | |
Mendoza et al. | Discovering regularity in mobility patterns to identify predictable aggregate supply for ridesharing | |
Peng et al. | Rasch model in data envelopment analysis: application in the international tourist hotel industry | |
JP7434101B2 (en) | Computer system and social participation support method | |
Fulton et al. | Cost drivers and resource allocation in military health care systems | |
Kang et al. | Systematic predictive analysis of personalized life expectancy using smart devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7434101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |