JP7432788B1 - 制御装置 - Google Patents
制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7432788B1 JP7432788B1 JP2023137267A JP2023137267A JP7432788B1 JP 7432788 B1 JP7432788 B1 JP 7432788B1 JP 2023137267 A JP2023137267 A JP 2023137267A JP 2023137267 A JP2023137267 A JP 2023137267A JP 7432788 B1 JP7432788 B1 JP 7432788B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacity
- power generation
- storage
- cost
- calculation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 172
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 172
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 152
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 151
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 136
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 42
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 62
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【解決手段】発電の容量と蓄電池の容量とを新たに決定する決定手段10Aと、新たに決定される発電の容量と蓄電池の容量とに基づき、発電のコスト及び蓄電池のコストを計算する計算手段10Bと、施設で想定される消費電力量と、新たに決定される発電の容量と蓄電池の容量とに基づき、カーボンニュートラル率を算出する算出手段10Cと、計算手段10Bによって計算されるコストと算出手段10Cによって算出されるカーボンニュートラル率とを対応付けて記憶部に記憶させる記憶制御手段10Dと、決定手段10Aによる決定処理、計算手段10Bによる計算処理、算出手段10Cによる算出処理、及び、記憶制御手段10Dによる記憶制御処理を、繰り返し実行させる制御手段10Fと、を備える。
【選択図】図2
Description
例えば、特許文献1は、住宅において想定される消費電力量に対する電力の自給自足率(=カーボンニュートラル率)と、太陽光電池が発電した電気や蓄電池が蓄電した電気の売電率と、蓄電池の稼働率と、に基づいた評価値を求めることを開示する。
ここで、工場や倉庫等をはじめとする大型の施設に再生可能エネルギー発電施設や蓄電池を設置した場合、過剰に発電した電気を売買することで、設置に要した初期費用を長期的に回収することが可能である。
しかしながら、住宅等、設置に要する予算が限られる施設の場合、より高いカーボンニュートラル率を、予算内で達成することが求められる。
これにより、決定手段が決定する発電の容量と蓄電池の容量とを適宜変更しながら上述の各処理を繰り返すことで、施設において想定される消費電力量に対し、高いカーボンニュートラル率を予算内で実現することができるよう、再生可能エネルギーによる発電の容量及び蓄電池の容量を選定することができる。
本実施形態に係る制御装置は、住宅、工場、倉庫等をはじめとする施設において、再生可能エネルギー発電施設と、再生可能エネルギー発電施設によって発電された電気エネルギーを蓄える蓄電池と、を設置する際、再生可能エネルギーによる発電の容量、及び、蓄電池の容量を選定するために用いられる。再生可能エネルギーとは、例えば、太陽光、風力、水力、潮力、地熱、バイオマスが挙げられる。以下、再生可能エネルギーによる発電の容量を、単に発電の容量という。
カーボンニュートラル率とは、いわゆる電力の自給自足率である。すなわち、カーボンニュートラル率とは、施設における消費電力量のうち、再生可能エネルギーによる発電の容量によって賄うことが可能な割合をいう。施設において使用する電気のうち、再生可能エネルギーによる発電の容量によって賄うことができない分は、施設において発電施設から買電することによって補う。例えば、カーボンニュートラル率が80%である場合、施設において使用する電気の20%を買電する。
本実施形態において、カーボンニュートラル率は、例えば、1年間の総消費電力量を基準に計算する。換言すれば、本実施形態において、カーボンニュートラル率は、1年間の総消費電力量のうち、買電しなかった電力量の割合である。カーボンニュートラル率の計算に用いられる、施設における1年間の総消費電力量は、例えば、施設における過去の実績、又はシミュレーションによって適宜決定される。
本実施形態に係る制御装置は、前述の各事項を考慮した発電の容量及び蓄電池の容量の選定を容易に可能とすることを目的とする。
図1は、実施形態に係る制御装置100のハードウェアの構成の一例を示す図である。
制御装置100は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ10Pとメモリ10Mとを備える制御部10を備え、制御プログラムを実行する。制御プログラムは制御装置100が備える各機能部の動作を制御するプログラムである。制御装置100は、制御プログラムの実行によって制御部10、ユーザインタフェース20及び記憶部30を備える装置として機能する。
図2に示すように、制御装置100の制御部10は、決定手段10Aと、計算手段10Bと、算出手段10Cと、記憶制御手段10Dと、読み出し手段10Eと、制御手段10Fと、入力手段10Gと、指定手段10Hと、抽出手段10Iと、出力手段10Jと、通知手段10Kと、表示制御手段10Lと、を備える。
制御部10は、前述の各構成のそれぞれによる処理を繰り返して行う。このことで、制御部10は、発電の容量と蓄電池の容量との複数の組み合わせの中から、施設において求められるコスト及びカーボンニュートラル率の観点に基づき最適なものを選定するために用いられる。
決定手段10Aは、決定処理を行う。決定手段10Aによる決定処理とは、再生可能エネルギーによる発電の容量と蓄電池の容量とを新たに決定する処理である。以下、1回の決定処理によって決定される発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせを、単に発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせという。発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせは、例えば、発電の容量及び蓄電池の容量のそれぞれに対して設定された上限値から下限値までの数値を所定値刻みで並べ、それらの数値同士を互いに適宜組み合わせることで生成される。あるいは、発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせは、例えば、最適化アルゴリズムに従って、発電の容量及び蓄電池の容量のそれぞれに対して、設定された上限値から下限値までの数値の間の実数値同士を、適宜組み合わせることで生成されてもよい。発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせは、決定処理が繰り返して行われることで、複数生成される。
このことで、次に述べる計算処理等において使用する発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせを、適宜変更できるようにする。
計算手段10Bは、計算処理を行う。計算手段10Bによる計算処理とは、コストを計算することであり、具体的には、決定手段10Aによって新たに決定される発電の容量と蓄電池の容量とに基づき、再生可能エネルギーによる発電のコスト及び蓄電池のコストを計算する処理である。本実施形態において、発電のコスト及び蓄電池のコストを区別しない場合に、単にコストということがある。
再生可能エネルギーによる発電のコストとは、例えば、再生可能エネルギー発電施設の費用及び設置費用、及び、再生可能エネルギー発電施設の維持費用である。
蓄電池のコストとは、例えば、蓄電池の費用及び設置費用、及び、蓄電池の維持費用である。
計算処理が繰り返して行われることで、複数の発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせに基づく計算が行われる。
なお、計算処理においては、発電の容量と蓄電池の容量と、施設で想定される消費電力量から、年間の電力売買損益を計算してもよい。
算出手段10Cは、算出処理を行う。算出手段10Cによる算出処理とは、施設で想定される消費電力量と、決定手段10Aによって新たに決定される発電の容量及び蓄電池の容量と、に基づき、カーボンニュートラル率を算出する処理である。
算出処理が繰り返して行われることで、複数の発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせに基づく算出が行われる。
記憶制御手段10Dは、記憶制御処理を行う。記憶制御手段10Dによる記憶制御処理とは、複数の情報を互いに対応付けて記憶部30に記憶させる処理である。記憶部30に記憶される複数の情報とは、例えば、決定手段10Aによって新たに決定される発電の容量及び蓄電池の容量と、計算手段10Bによって計算される発電及び蓄電池のコストと、算出手段10Cによって算出されるカーボンニュートラル率と、である。記憶制御手段10Dは、記憶制御処理において、前述の各情報を互いに対応付けて記憶部30に記憶させる。これにより、例えば、前述したそれぞれを用いた表の作成処理などを行いやすくすることができる。
記憶制御処理が繰り返し行われることで、複数の発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせに係る、前述の各情報が記憶部30に記憶される。このことで、発電の容量及び蓄電池の容量の最適な組み合わせを選定しやすくすることができる。
読み出し手段10Eは、読み出し処理を行う。読み出し手段10Eによる読み出し処理とは、記憶部30に記憶される、計算手段10Bによって計算されたコストと、コストに対応するカーボンニュートラル率であって記憶部30に記憶されるカーボンニュートラル率と、を記憶部30から読み出す処理である。読み出し手段10Eによって記憶部30から読み出された情報は、後述する表示制御処理において用いられる。
読み出し処理が繰り返し行われることで、記憶制御処理において記憶された複数の発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせに係る前述の各情報が、それぞれ読み出される。
制御手段10Fは、上述の各構成を制御する。すなわち、制御手段10Fは、決定手段10Aによる決定処理と、計算手段10Bによる計算処理と、算出手段10Cによる算出処理と、記憶制御手段10Dによる記憶制御処理と、読み出し手段10Eによる読み出し処理と、を繰り返し実行させる。
特に、決定処理を繰り返し行う際、発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせを複数生成することで、制御装置100によって、制約条件をカーボンニュートラル率、目的関数をコストとした、滑降シンプレックス法などの最適化アルゴリズムを実施可能とする。
また、記憶制御処理及び読み出し処理を繰り返し行うことで、表示制御手段10Lが、表示部20Dに表示させる各種情報を後述する表示制御処理において処理できるようにする。また、複数の発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせによる各処理の結果を比較検討できるようにする。
入力手段10Gは、入力処理を行う。入力手段10Gによる入力処理とは、目標コストを入力する処理である。換言すれば、入力処理とは、入力手段10Gが、目標コストの情報を表示制御手段10Lに送信する処理である。
目標コストは、例えば、制御装置100を使用するユーザが、入力部20Iを介して制御部10に入力することで決定される。入力手段10Gは、このようにユーザが決定した目標コストの情報を適宜変換の上、表示制御手段10Lに送信する。表示制御手段10Lに送信された目標コストの情報は、後述する表示制御処理において用いられる。
指定手段10Hは、指定処理を行う。指定手段10Hによる指定処理とは、目標カーボンニュートラル率を指定する処理である。換言すれば、指定処理とは、指定手段10Hが、目標カーボンニュートラル率の情報を表示制御手段10Lに送信する処理である。
目標カーボンニュートラル率は、例えば、制御装置100を使用するユーザが、入力部20Iを介して制御部10に入力することで決定される。指定手段10Hは、このようにユーザが決定した目標カーボンニュートラル率の情報を適宜変換の上、表示制御手段10Lに送信する。表示制御手段10Lに送信された目標カーボンニュートラル率の情報は、後述する表示制御処理において用いられる。
抽出手段10Iは、抽出処理を行う。抽出手段10Iによる抽出処理とは、読み出し手段10Eによって繰り返し読み出されるカーボンニュートラル率の中から、同じものを抽出する処理である。抽出処理は、後述する表示制御処理の前に行われる。
出力手段10Jは、出力処理を行う。出力手段10Jによる出力処理は、決定手段10Aによって新たに決定される発電の容量及び蓄電池の容量に応じ、次に述べる情報のいずれかを出力する処理である。
すなわち、出力処理においては、例えば、施設で買電する量のピークを出力する。あるいは、出力処理においては、施設で買電する量を出力してもよい。
なお、施設で買電する量のピークとは、施設における1年間の消費電力の30分値の最大値である。施設で買電する量のピークによって、例えば、施設における1年分の買電に係る契約料金が決定される。
また、施設で買電する量とは、施設において、1年間に買電した電力(kwh)の総量をいう。施設で買電する量によって、例えば、1年間の電力価格が決定される。
出力処理は、次に述べる通知手段10Kによる通知処理の前に行われる。
通知手段10Kは、通知処理を行う。通知手段10Kによる通知処理は、計算手段10Bによって計算される蓄電池のコストを回収するために必要な期間を通知する処理である。
前述の出力手段10Jが、出力処理において施設で買電する量のピークを出力する場合、通知処理においては、計算手段10Bによって計算される発電及び蓄電池のコストと、施設で買電するために必要なコストと、出力手段10Jによって出力されるピークに応じたコストと、に基づき、蓄電池のコストを回収するために必要な期間を通知する。
前述の出力手段10Jが、出力処理において施設で買電する量を出力する場合、通知処理においては、計算手段10Bによって計算される発電及び蓄電池のコストと、施設で買電する量と、に基づき、蓄電池のコストを回収するために必要な期間を通知する。
通知処理は、後述する表示制御処理の前に行われる。
表示制御手段10Lは、表示制御処理を行う。表示制御手段10Lによる表示制御処理は、表示部20Dに各種情報を表示させる処理である。このことで、制御装置100を使用するユーザに対して、各種情報を目視可能とする。
表示部20Dに表示される情報は、例えば、読み出し処理において記憶部30から読み出される、計算手段10Bによって計算されたコストと、コストに対応するカーボンニュートラル率である。なお、これに加えて、表示制御手段10Lは、例えば、入力処理において入力された目標コスト、指定処理において指定された目標カーボンニュートラル率、出力処理において出力された施設で買電する量のピーク又は施設で買電する量、通知処理において通知された蓄電池のコストを回収するために必要な期間を適宜対応付けて、表示部20Dに表示してもよい。
表示制御手段10Lは、表示制御処理において、上述の各種情報をリスト化して表示部20Dに表示可能な情報とする。すなわち、例えば、図3に示すように、決定処理の結果に係る発電の容量及び蓄電池の容量、計算処置の結果に係るコスト、年間の維持費用及び年間の電力売買損益、算出処理の結果に係るカーボンニュートラル率、及び通知処理の結果に係る投資回収期間に関する情報を、リスト化して表示部20Dに表示する。
以下、表示制御処理の具体例を数例記載する。
表示制御手段10Lは、読み出し手段10Eによって繰り返し読み出されるコスト及び当該コストに対応するカーボンニュートラル率のうち、コストが入力手段10Gによって入力される目標コストを超えるものは、表示部20Dに表示させないようにする。これにより、施設において想定される消費電力量に対し、高いカーボンニュートラル率を実現することができる再生可能エネルギーによる発電の容量及び蓄電池の容量を、より確実に予算内で選定することができる。
表示制御手段10Lは、読み出し手段10Eによって繰り返し読み出されるコスト及び当該コストに対応するカーボンニュートラル率を、読み出し手段10Eによって繰り返し読み出されるカーボンニュートラル率が高い順に並べて表示部20Dに表示させる。これにより、再生可能エネルギーによる発電の容量及び蓄電池の容量の選定を、カーボンニュートラル率を重視しつつ行いやすくすることができる。
表示制御手段10Lは、読み出し手段10Eによって繰り返し読み出されるコスト及び当該コストに対応するカーボンニュートラル率のうち、カーボンニュートラル率が指定手段10Hによって指定される目標カーボンニュートラル率を下回るものは、表示部20Dに表示させないようにする。これにより、予算内で選定可能な再生可能エネルギーによる発電の容量及び蓄電池の容量が達成可能なカーボンニュートラル率を、より確実に判断することができる。
表示制御手段10Lは、抽出手段10Iによって抽出されるカーボンニュートラル率に対応付けて記憶部30に記憶される複数のコストのうち、他のものより再生可能エネルギーによる発電及び蓄電池のコストの合算値が低いものを、表示部20Dに表示させる。これにより、施設において想定される消費電力量に対し、高いカーボンニュートラル率をより低コストで実現することができるよう、再生可能エネルギーによる発電の容量及び蓄電池の容量を選定することができる。
表示制御手段10Lは、抽出手段10Iによって抽出されるカーボンニュートラル率に対応付けて記憶部30に記憶される複数のコストを、抽出手段10Iによって抽出されるカーボンニュートラル率に対応付けて記憶部30に記憶されるコストが低い順に並べて表示部20Dに表示させる、これにより、施設において想定される消費電力量に対し、高いカーボンニュートラル率をより低コストで実現することができるよう、再生可能エネルギーによる発電の容量及び蓄電池の容量を選定することができる。
表示制御手段10Lは、読み出し手段10Eによって繰り返し読み出されるコスト及び当該コストに対応するカーボンニュートラル率を、所定値刻みで並べて表示部20Dに表示させる。
このとき、例えば、カーボンニュートラル率については、5%刻みで表示部20Dに表示させる。また、例えば、コストについては、3億円刻みで表示部20Dに表示させてもよい。これにより、カーボンニュートラル率を容易に把握しやすくすることができる。
次に、本実施形態に係る制御装置100を用いた、発電の容量及び蓄電池の容量の選定プロセスについて説明する。
図4は、実施形態に係る選定のプロセスのフローチャートである。
まず、決定処理によって、発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせが新たに決定される。
次に、計算処理及び算出処理が行われることで、コスト及びカーボンニュートラル率が計算及び算出される。
コスト及びカーボンニュートラル率は、発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせとともに、記憶制御処理により記憶部30に記憶される。
記憶部30に記憶された情報は、読み出し処理によって読み出され、次に述べる各処理に用いられる。
決定処理から読み出し処理までの各処理は、制御手段10Fにより繰り返し行われる。
読み出し処理によって読み出された情報を用いて、入力処理、指定処理、抽出処理、出力処理、通知処理を行う。このことで、表示制御処理に用いられる各種情報が生成される。
生成された各種情報は、表示制御処理によって表示部20Dに表示される。
ユーザは、表示制御処理によって表示部20Dに表示された情報を用いて、複数の発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせのそれぞれを評価して、最適な組み合わせを選定する。
上記プロセスによって、複数の発電の容量と蓄電池の容量との組み合わせが選定される。
これにより、決定手段10Aが決定する発電の容量と蓄電池の容量とを適宜変更しながら上述の各処理を繰り返すことで、施設において想定される消費電力量に対し、高いカーボンニュートラル率を予算内で実現することができるよう、再生可能エネルギーによる発電の容量及び蓄電池の容量を選定することができる。
次に、本発明に係る第2実施形態の第2制御装置200を説明する。
なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
第2制御装置200は、制御プログラムの実行によって制御部10、ユーザインタフェース20及び記憶部30を備える装置として機能する点で、制御装置100と同一である。
第2制御装置200の制御部10は、決定手段10Aと、算出手段10Cと、記憶制御手段10Dと、読み出し手段10Eと、制御手段10Fと、入力手段10Gと、指定手段10Hと、抽出手段10Iと、出力手段10Jと、通知手段10Kと、表示制御手段10Lと、を備える。
換言すれば、第2制御装置200の制御部10は、計算手段10Bを備えない点で制御装置100と相違する。
第2実施形態において、再生可能エネルギーによる発電及び蓄電池のコストについては、例えば、ユーザが別途算出した見積もり額を用いる。すなわち、第2実施形態において、第1実施形態に係る計算処理によって計算されるコストは、ユーザが入力部20Iを介して制御手段10Fに入力される。その他の各処理は、第1実施形態と同様に行われる。
上記の点で、第2制御装置200は制御装置100と相違する。
例えば、制御装置100の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。プログラムは、電気通信回線を介して送信されてもよい。
10A 決定手段
10B 計算手段
10C 算出手段
10D 記憶制御手段
10E 読み出し手段
10F 制御手段
10G 入力手段
10H 指定手段
10I 抽出手段
10J 出力手段
10K 通知手段
10L 表示制御手段
10M メモリ
10P プロセッサ
20 ユーザインタフェース
20D 表示部
20I 入力部
30 記憶部
100 制御装置
200 第2制御装置
Claims (12)
- 再生可能エネルギーによる発電の容量と蓄電池の容量とを新たに決定する決定手段と、
前記決定手段によって新たに決定される前記発電の容量と、前記決定手段によって新たに決定される前記蓄電池の容量と、に基づき、前記発電及び前記蓄電池のコストを計算する計算手段と、
施設で想定される消費電力量と、前記決定手段によって新たに決定される前記発電の容量と、前記決定手段によって新たに決定される前記蓄電池の容量と、に基づき、カーボンニュートラル率を算出する算出手段と、
前記計算手段によって計算される前記コストと前記算出手段によって算出される前記カーボンニュートラル率とを対応付けて記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
前記決定手段による決定処理、前記計算手段による計算処理、前記算出手段による算出処理、及び、前記記憶制御手段による記憶制御処理を、繰り返し実行させる制御手段と、
を備える、
ことを特徴とする制御装置。 - 前記記憶部に記憶される、前記計算手段によって計算される前記コストと、当該コストに対応する前記カーボンニュートラル率であって前記記憶部に記憶される前記カーボンニュートラル率と、を前記記憶部から読み出す読み出し手段と、
表示制御手段と、
を更に備え、
前記制御手段は、前記決定手段による決定処理、前記計算手段による計算処理、前記算出手段による算出処理、前記記憶制御手段による記憶制御処理、及び、前記読み出し手段による読み出し処理を、繰り返し実行させ、
前記表示制御手段は、前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記コスト及び当該コストに対応する前記カーボンニュートラル率を、前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記カーボンニュートラル率が高い順に並べて表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 目標コストを入力する入力手段、
を更に備え、
前記表示制御手段は、前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記コスト及び当該コストに対応する前記カーボンニュートラル率のうち、当該コストが前記入力手段によって入力される前記目標コストを超えるものは、前記表示部に表示させない、
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 目標カーボンニュートラル率を指定する指定手段、
を更に備え、
前記表示制御手段は、前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記コスト及び当該コストに対応する前記カーボンニュートラル率のうち、前記カーボンニュートラル率が前記指定手段によって指定される前記目標カーボンニュートラル率を下回るものは、前記表示部に表示させない、
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記カーボンニュートラル率の中から同じものを抽出する抽出手段、
を更に備え、
前記表示制御手段は、前記抽出手段によって抽出される前記カーボンニュートラル率に対応付けて前記記憶部に記憶される複数の前記コストのうち、他のものより前記再生可能エネルギーによる前記発電に対応する前記コスト及び前記蓄電池に対応する前記コストの合算値が低いものを、前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記カーボンニュートラル率の中から同じものを抽出する抽出手段、
を更に備え、
前記表示制御手段は、前記抽出手段によって抽出される前記カーボンニュートラル率に対応付けて前記記憶部に記憶される複数の前記コストを、前記抽出手段によって抽出される前記カーボンニュートラル率に対応付けて前記記憶部に記憶される前記コストが低い順に並べて前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記コスト及び当該コストに対応する前記カーボンニュートラル率を、所定値刻みで並べて前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 前記記憶制御手段は、前記決定手段によって新たに決定される前記発電の容量と、前記計算手段によって計算される前記発電に対応する前記コストと、前記決定手段によって新たに決定される前記蓄電池の容量と、前記計算手段によって計算される前記蓄電池に対応する前記コストと、前記算出手段によって算出される前記カーボンニュートラル率と、を対応付けて記憶部に記憶させる、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の制御装置。 - 前記決定手段によって新たに決定される前記発電の容量及び前記蓄電池の容量に応じ、前記施設で買電する量のピークを出力する出力手段と、
前記計算手段によって計算される前記コストと、前記施設で買電するために必要なコストと、前記出力手段によって出力される前記ピークに応じたコストと、に基づき、前記計算手段によって計算される前記蓄電池に対応する前記コストを回収するために必要な期間を通知する通知手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の制御装置。 - 前記決定手段によって新たに決定される前記発電の容量及び前記蓄電池の容量に応じ、前記施設で買電する量を出力する出力手段と、
前記計算手段によって計算される前記コストと、前記出力手段によって出力される、前記施設で買電する量と、に基づき、前記計算手段によって計算される前記蓄電池に対応するコストを回収するために必要な期間を通知する通知手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の制御装置。 - 再生可能エネルギーによる発電の容量と蓄電池の容量とを新たに決定する決定手段と、
施設で想定される消費電力量と、前記決定手段によって新たに決定される前記発電の容量と、前記決定手段によって新たに決定される前記蓄電池の容量と、に基づき、カーボンニュートラル率を算出する算出手段と、
前記決定手段によって新たに決定される前記発電の容量及び前記蓄電池の容量と前記算出手段によって算出される前記カーボンニュートラル率とを対応付けて記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
前記決定手段による決定処理、前記算出手段による算出処理、及び、前記記憶制御手段による記憶制御処理を、繰り返し実行させる制御手段と、
を備える、
ことを特徴とする制御装置。 - 前記記憶部に記憶される前記発電の容量及び前記蓄電池の容量と、対応するカーボンニュートラル率であって前記記憶部に記憶されるカーボンニュートラル率と、を前記記憶部から読み出す読み出し手段と、
表示制御手段と、
を更に備え、
前記制御手段は、前記決定手段による決定処理、前記算出手段による算出処理、前記記憶制御手段による記憶制御処理、及び、前記読み出し手段による読み出し処理を、繰り返し実行させ、
前記表示制御手段は、前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記発電の容量及び前記蓄電池の容量及び対応するカーボンニュートラル率を、前記読み出し手段によって繰り返し読み出される前記カーボンニュートラル率が高い順に並べて表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項11に記載の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023137267A JP7432788B1 (ja) | 2023-08-25 | 2023-08-25 | 制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023137267A JP7432788B1 (ja) | 2023-08-25 | 2023-08-25 | 制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7432788B1 true JP7432788B1 (ja) | 2024-02-16 |
Family
ID=89852787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023137267A Active JP7432788B1 (ja) | 2023-08-25 | 2023-08-25 | 制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7432788B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007164624A (ja) | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | エネルギーコストと環境負荷抑制に関するバランス評価システム |
JP2021170187A (ja) | 2020-04-14 | 2021-10-28 | 株式会社日立製作所 | 合意形成支援装置および合意形成支援方法 |
JP2022170429A (ja) | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 株式会社日立製作所 | 全体統合制御型水素エネルギーシステム及びその運用方法 |
-
2023
- 2023-08-25 JP JP2023137267A patent/JP7432788B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007164624A (ja) | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | エネルギーコストと環境負荷抑制に関するバランス評価システム |
JP2021170187A (ja) | 2020-04-14 | 2021-10-28 | 株式会社日立製作所 | 合意形成支援装置および合意形成支援方法 |
JP2022170429A (ja) | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 株式会社日立製作所 | 全体統合制御型水素エネルギーシステム及びその運用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Huang et al. | Two-stage stochastic unit commitment model including non-generation resources with conditional value-at-risk constraints | |
Prodan et al. | A model predictive control framework for reliable microgrid energy management | |
da Silva et al. | Transmission expansion planning optimization by adaptive multi-operator evolutionary algorithms | |
Alvarado et al. | Transmission network investment with distributed energy resources and distributionally robust security | |
JP5813544B2 (ja) | エネルギー管理装置とその管理方法及びエネルギー管理プログラム | |
CN109978408B (zh) | 综合能源系统规划运行联合优化方法、装置、设备及介质 | |
CN102953936B (zh) | 风力发电的机组组合 | |
Shi et al. | Multistage robust energy management for microgrids considering uncertainty | |
Javadi et al. | An augmented NSGA-II technique with virtual database to solve the composite generation and transmission expansion planning problem | |
Abdulgalil et al. | Enhancing the reliability of a microgrid through optimal size of battery ESS | |
JP6754024B1 (ja) | 電力負荷の電力消費量シミュレーション装置および方法 | |
CN111245024B (zh) | 基于模型预测控制的综合能源系统鲁棒优化运行方法 | |
JP2019216534A (ja) | 電力系統監視システム、電力系統監視方法、およびプログラム | |
Welsch et al. | Long-term energy systems planning: accounting for short-term variability and flexibility | |
JP6197689B2 (ja) | 運転計画支援プログラム、運転計画支援方法および運転計画支援装置 | |
JP2022143510A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理システム | |
De Clercq et al. | Optimal sizing of an industrial microgrid considering socio‐organisational aspects | |
Ameli et al. | Reliability analysis and role of energy storage in resiliency of energy systems | |
Abdalla et al. | Generation expansion planning considering unit commitment constraints and data‐driven robust optimization under uncertainties | |
JP7432788B1 (ja) | 制御装置 | |
Ram et al. | Cost optimization of stand alone hybrid power generation system using PSO | |
CN115375019A (zh) | 园区综合能源系统优化配置方法以及相关设备 | |
Li et al. | A data-driven approach for design and optimization of energy storage systems | |
Freeman et al. | The impact of energy storage on the reliability of wind and solar power in New England | |
CN114330865A (zh) | 电网备用容量预测方法、系统、计算机设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230906 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7432788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |