JP7431026B2 - 容態判別装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents

容態判別装置、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7431026B2
JP7431026B2 JP2019225300A JP2019225300A JP7431026B2 JP 7431026 B2 JP7431026 B2 JP 7431026B2 JP 2019225300 A JP2019225300 A JP 2019225300A JP 2019225300 A JP2019225300 A JP 2019225300A JP 7431026 B2 JP7431026 B2 JP 7431026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subject
state
condition
determining device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021094068A (ja
Inventor
英昭 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2019225300A priority Critical patent/JP7431026B2/ja
Priority to PCT/JP2020/044868 priority patent/WO2021117579A1/en
Priority to US17/783,497 priority patent/US20230068440A1/en
Priority to CN202080086616.9A priority patent/CN114830256A/zh
Priority to EP20838647.4A priority patent/EP4073817A1/en
Publication of JP2021094068A publication Critical patent/JP2021094068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431026B2 publication Critical patent/JP7431026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/412Detecting or monitoring sepsis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0048Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli
    • A61B5/0053Detecting, measuring or recording by applying mechanical forces or stimuli by applying pressure, e.g. compression, indentation, palpation, grasping, gauging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0265Measuring blood flow using electromagnetic means, e.g. electromagnetic flowmeter
    • A61B5/027Measuring blood flow using electromagnetic means, e.g. electromagnetic flowmeter using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、被検者の容態を判別する装置、および当該装置が備えるプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムに関連する。
特許文献1には、パルスオキシメトリの原理を用いて被検者の毛細血管再充満時間(Capillary Refill Time;CRT)を定量的に測定する装置が開示されている。CRTは、被検者の敗血症に係る容態を示しうる指標の一つである。
特許第5687994号公報
本発明の目的は、被検者の敗血症に係る容態の判別性を高めることである。
上記の目的を達成するための一態様は、容態判別装置であって、
被検者の虚血後の血液再充満状態に対応する第一データ、および当該被検者の血管拡張に起因して変化する生体パラメータに対応する第二データを受け付ける入力インターフェースと、
前記第一データと前記第二データに基づいて、前記被検者の敗血症に係る容態の判別を行なうプロセッサと、
前記判別の結果を出力する出力インターフェースと、
を備えている。
上記の目的を達成するための一態様は、容態判別装置のプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記容態判別装置に、
被検者の虚血後の血液再充満状態に対応する第一データ、および当該被検者の血管拡張に起因して変化する生体パラメータに対応する第二データを受け付けさせ、
前記第一データと前記第二データに基づいて、前記被検者の敗血症に係る容態の判別を行なわせ、
前記判別の結果を出力させる。
敗血症の初期段階で発現するウォームショック状態に移行した当初における虚血後の血液再充満状態は、非ショック状態と大きく相違せず、ウォームショック状態の進行とともに徐々に変化していく。したがって、虚血後の血液再充満状態のみに着目すると、非ショック状態とウォームショック状態の判別が困難である。
他方、血管拡張に起因して変化する生体パラメータは、敗血症性ショック状態の初期段階においても非ショック状態との差異が比較的顕著である。すなわち、機序の異なる虚血後の血液再充満状態と血管拡張に起因して変化する生体パラメータの双方が参照されることにより、ウォームショック状態も含めて敗血症性ショック状態をより早期に判別できる。したがって、被検者の敗血症に係る容態の判別性を高めることができる。
上記の目的を達成するための一態様は、容態判別装置であって、
被検者の虚血後の血液再充満状態に対応する第一データ、および当該被検者の意識レベルに対応する第二データを受け付ける入力インターフェースと、
前記第一データと前記第二データに基づいて、前記被検者の敗血症に係る容態の判別を行なうプロセッサと、
前記判別の結果を出力する出力インターフェースと、
を備えている。
上記の目的を達成するための一態様は、容態判別装置のプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記容態判別装置に、
被検者の虚血後の血液再充満状態に対応する第一データ、および当該被検者の意識レベルに対応する第二データを受け付けさせ、
前記第一データと前記第二データに基づいて、前記被検者の敗血症に係る容態の判別を行なわせ、
前記判別の結果を出力させる。
敗血症の初期段階で発現するウォームショック状態に移行した当初における虚血後の血液再充満状態は、非ショック状態と大きく相違せず、ウォームショック状態の進行とともに徐々に変化していく。したがって、虚血後の血液再充満状態のみに着目すると、非ショック状態とウォームショック状態の判別が困難である。
他方、意識レベルは、敗血症性ショック状態の初期段階においても非ショック状態との差異が比較的顕著である。すなわち、機序の異なる虚血後の血液再充満状態と意識レベルの双方が参照されることにより、ウォームショック状態も含めて敗血症性ショック状態をより早期に判別できる。したがって、被検者の敗血症に係る容態の判別性を高めることができる。
一実施形態に係る容態判別装置の機能構成を例示している。 敗血症性ショック状態の進行を説明している。 図1の容態判別装置によりなされる処理の一例を示している。 図1の容態判別装置によりなされる処理の別例を示している。
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例を以下詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係る容態判別装置10の機能構成を例示している。容態判別装置10は、被検者の敗血症に係る容態を判別するための装置である。
容態判別装置10は、入力インターフェース11を備えている。入力インターフェース11は、第一データD1を受け付けるように構成されている。第一データD1は、被検者の毛細血管再充満時間(CRT)に対応している。
CRTは、被検者の指先などの生体組織を圧迫して虚血状態を形成した後、圧迫を解除した後の当該生体組織に血色が戻るまでの時間として取得される。すなわち、CRTは、被検者の虚血後の血液再充満状態を示す指標でありうる。CRTは、目視によっても取得されうるし、パルスオキシメトリの原理を用いた定量的測定によっても取得されうる。これらは周知の手法であるので、詳細な説明は省略する。
CRTが目視によって取得される場合、第一データD1は、ユーザによって入力される数値でありうる。当該数値は、容態判別装置10に設けられたユーザインターフェースを通じて入力されてもよいし、容態判別装置10とは独立した外部装置を通じて有線通信または無線通信により入力されてもよい。数値の入力は、手によるユーザインターフェースの操作によってなされてもよいし、音声入力を通じてなされてもよい。
CRTがパルスオキシメトリの原理を用いて取得される場合、被検者の生体組織にプローブが装着される。プローブは、発光素子と受光素子を備えている。発光素子は、生体組織へ向けて光を照射する。生体組織の透過または反射を経た光は、受光素子に入射する。受光素子は、入射した光の強度に応じた信号を出力する。この場合、第一データD1は、受光素子から出力される信号でありうる。
入力インターフェース11は、第二データD2を受け付けるように構成されている。第二データD2は、被検者の脈拍数に対応している。脈拍数は、被検者の血管拡張に起因して変化する生体パラメータの一例である。
容態判別装置10は、プロセッサ12を備えている。プロセッサ12は、第一データD1と第二データD2に基づいて、被検者の敗血症に係る容態の判別を行なうように構成されている。
敗血症が発症すると、敗血症性ショック状態と称される重篤な容態に陥ることがある。具体的には、初期にウォームショック状態と称される容態に移行し、その後コールドショック状態と称される容態に移行する。ウォームショック状態においては、血管拡張作用を強く呈して末梢血管抵抗が低下することにより、心拍数と心拍出量が増加するとともに四肢が温かくなる。コールドショック状態においては、血管が収縮して四肢が冷たくなるとともに、心拍出量が低下して循環不全に陥る。換言すると、被検者の容態がウォームショック状態またはコールドショック状態に該当することが判れば、当該被検者が敗血症を発症していると推定されうる。
図2は、非ショック状態からウォームショック状態を経てコールドショック状態に至る敗血症の進行過程を、各状態において確認されうる様々な生体パラメータの傾向とともに示している。
ウォームショック状態においては、CRTは、非ショック状態と比較して同等または延長する傾向にある。他方、脈拍数は、循環を維持するために増加する傾向にある。
コールドショック状態においては、心拍出量の低下と循環不全により、非ショック状態と比較してCRTはさらに延長する傾向にある。
例えば、図3に例示されるように、CRTと脈拍数の各々について二つの閾値Th1、Th2が設定されうる。プロセッサ12は、第一データD1に対応するCRTの値と第二データD2に対応する脈拍数の値をこれらの閾値と比較することにより、被検者が敗血症性ショック状態にあるかを判別する。図3において、丸印は、敗血症性ショック状態にあると判別されることを表している。
あるいは、図4に例示されるように、閾値範囲ごとにスコアが設定されてもよい。この場合、CRTと脈拍数の各値に対応するスコアを加算あるいは乗算することによって、評価スコアが算出されうる。評価スコアが所定の閾値を上回ると、被検者が敗血症性ショック状態にあると判別される。この場合、CRTと脈拍数のいずれかに重み付けが付与されうる。図4に示される例においては、CRTの値が判別結果に及ぼす影響がより大きくなるように設定されている。
前述のように、ウォームショック状態にある被検者は強い血管拡張作用を呈するので、ウォームショック状態に移行した当初のCRTの値は、非ショック状態における値と大きく相違せず、ウォームショック状態の進行とともに延長していく。したがって、CRTの値のみに着目すると、閾値Th1に関して非ショック状態とウォームショック状態の判別が難しく、閾値Th2に関してウォームショック状態とコールドショック状態の判別が難しい。すなわち、非ショック状態とウォームショック状態の判別が困難である。
他方、脈拍数は、敗血症性ショック状態の初期段階においても非ショック状態との差異が比較的顕著である。すなわち、機序の異なるCRTと脈拍数の双方が参照されることにより、ウォームショック状態も含めて敗血症性ショック状態をより早期に判別できる。したがって、被検者の敗血症に係る容態の判別性を高めることができる。
図1に例示されるように、容態判別装置10は、出力インターフェース13を備えている。出力インターフェース13は、プロセッサ12による判別の結果を出力するように構成されている。
一例として、出力インターフェース13は、容態判別装置10に設けられたユーザインターフェースでありうる。この場合、視覚的報知、聴覚的報知、および触覚的報知の少なくとも一つを通じて、判別の結果がユーザに報知される。
別例として、出力インターフェース13は、容態判別装置10とは独立した装置に判別結果に対応するデータD0を送信する通信インターフェースでありうる。データD0は、有線通信により送信されてもよいし、無線通信により送信されてもよい。
図2に例示されるように、脈拍数は、ウォームショック状態とコールドショック状態においてCRTとは変化の傾向が異なる生体パラメータである。具体的には、CRTは、ウォームショック状態よりもコールドショック状態の方が高い値をとる傾向にある。他方、脈拍数は、ウォームショック状態の方が高い値をとる傾向にある。
このような生体パラメータに第二データD2が対応するように構成することにより、プロセッサ12は、第一データD1と第二データD2の双方を参照すれば、被検者がウォームショック状態とコールドショック状態のいずれであるかを判別できる。例えば、CRTが比較的低い値をとっており、脈拍数が比較的高い値をとっていれば、ウォームショック状態であると判別されうる。逆に、CRTが比較的高い値をとっていれば、コールドショック状態であると判別されうる。したがって、被検者の敗血症に係る容態についてより詳細な判別結果を提供できる。特にウォームショック状態が判別されうるので、被検者がより重篤なコールドショック状態に移行する前に対処を促すことができる。
CRTと脈拍数は、ともに被検者より非侵襲的に取得されうる生体パラメータである。
第一データD1が対応する生体パラメータと第二データD2が対応する生体パラメータをこのように選ぶことにより、被検者の敗血症に係る容態の判別を、侵襲を伴うことなく遂行できる。したがって、被検者に与える負担の増加を抑制できる。
また、CRTと脈拍数は、ともにパルスオキシメトリの原理を用いて取得されうる生体パラメータである。
したがって、図1に例示されるように、被検者に装着されたパルスオキシメトリプローブ21から出力される共通の信号S1から第一データD1と第二データD2を取得できる。これにより、被検者に装着される測定器具の数の増加を抑制できるので、被検者と医療従事者の双方について負担の増大を抑制できる。
図1に例示されるように、容態判別装置10は、報知部14を備えうる。報知部14は、CRTを取得するための生体組織の圧迫がユーザの手作業によって行なわれる場合において、圧迫を開始するタイミングと圧迫を解除するタイミングの少なくとも一方を報知するように構成されうる。ユーザへの報知は、視覚的報知、聴覚的報知、および触覚的報知の少なくとも一つを通じて行なわれうる。報知部14の動作は、プロセッサ12により制御されうる。
このような構成によれば、手作業ごとの生体組織の圧迫条件のばらつきを抑制できるので、容態判別装置10による判別精度の低下を抑制できる。
あるいは、図1に例示されるように、容態判別装置10は、圧迫制御部15を備えうる。圧迫制御部15は、被検者の生体組織を圧迫する圧迫装置22の動作を制御する制御信号S2を出力するように構成されている。圧迫装置22は、アクチュエータなどによって構成されうる。圧迫制御部15の動作は、プロセッサ12によって制御されうる。
圧迫装置22は、被検者の生体組織に装着される空気袋と、当該空気袋の内部の空気圧を増減させるポンプを含むように構成されてもよい。この場合、制御信号S2は、ポンプの動作を制御する。ポンプは、容態判別装置10の内部に設けられてもよい。
このような構成によれば、虚血状態の生成から敗血症に係る容態の判別までを自動化できる。例えば、所定時間の経過ごとに圧迫装置22を動作させることによって、継続的な被検者の自動容態監視を実現できる。
図1に例示されるように、入力インターフェース11は、第三データD3を受け付けるように構成されうる。第三データD3は、被検者の意識レベルに対応している。意識レベルは、JCS(Japan Coma Scale)やGCS(Glasgow Coma Scale)によって定義された数値により定義される。当該数値が、第三データD3としてユーザによって入力されうる。当該数値は、容態判別装置10に設けられたユーザインターフェースを通じて入力されてもよいし、容態判別装置10とは独立した外部装置を通じて有線通信または無線通信により入力されてもよい。数値の入力は、手によるユーザインターフェースの操作によってなされてもよいし、音声入力を通じてなされてもよい。
図2に例示されるように、敗血症性ショック状態においては、非ショック状態と比較して被検者の意識レベルは低下する傾向にある。プロセッサ12は、第一データD1、第二データD2、および第三データD3に基づいて、被検者の敗血症に係る容態の判別を行なうように構成される。
さらに意識レベルが参照されることによって、判別条件をより詳細に規定できる。したがって、被検者の敗血症に係る容態の判別性をさらに高めることができる。
なお、被検者の血管拡張に起因して変化する生体パラメータに代えて、第二データD2を意識レベルに対応させるように容態判別装置10を構成してもよい。CRTと意識レベルは、非ショック状態と敗血症性ショック状態において変化の傾向が異なる生体パラメータである。具体的には、CRTは、非ショック状態よりも敗血症性ショック状態の方が高い値をとる傾向にある。他方、意識レベルは、非ショック状態よりも敗血症性ショック状態の方が低い値をとる傾向にある。
前述のように、CRTの値のみに着目した場合、非ショック状態とウォームショック状態の判別が困難である。他方、意識レベルは、敗血症性ショック状態の初期段階においても非ショック状態との差異が比較的顕著である。すなわち、機序の異なるCRTと意識レベルの双方が参照されることにより、ウォームショック状態も含めて敗血症性ショック状態をより早期に判別できる。例えば、CRTが比較的低い値をとっており、意識レベルが比較的高い値をとっていれば、非ショック状態であると判別されうる。逆に、CRTが比較的高い値をとっており、意識レベルが比較的低い値をとっていれば、敗血症性ショック状態であると判別されうる。したがって、被検者の敗血症に係る容態の判別性を高めることができる。
上記のような機能を有するプロセッサ12は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPUやMPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。ROMは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。プロセッサは、ROM上に記憶されたプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。上記のコンピュータプログラムは、汎用メモリにプリインストールされてもよいし、通信ネットワークを介して外部サーバからダウンロードされて汎用メモリにインストールされてもよい。この場合、外部サーバは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。
プロセッサ12は、上記のコンピュータプログラムを実行可能な専用集積回路によって実現されてもよい。専用集積回路としては、マイクロコントローラ、ASIC、FPGAが例示されうる。この場合、当該専用集積回路に含まれる記憶素子に上記のコンピュータプログラムがプリインストールされる。当該記憶素子は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。プロセッサ12は、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによっても実現されうる。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。
被検者の虚血後の血液再充満状態を反映するのであれば、第一データD1は、必ずしもCRTに対応していることを要しない。例えば第一データD1がパルスオキシメトリプローブを通じて取得される場合、第一データD1は、生体組織の圧迫が解除された後に所定時間が経過するまでの受光素子における受光強度の変化量などに対応しうる。
被検者の血管拡張に起因して変化する生体パラメータであれば、第二データD2は、必ずしも脈拍数に対応していることを要しない。第二データD2は、心拍数、心拍出量、心係数、一回拍出量、一回拍出量変化率、体血管抵抗、体血管抵抗係数、中心静脈血酸素飽和度などに対応しうる。
ウォームショック状態においては、血管拡張作用を強く呈するので、体血管抵抗および体血管抵抗係数が低下する。コールドショック状態においては、末梢血管の拡張能が低下するので、体血管抵抗および体血管抵抗係数は上昇する。すなわち、体血管抵抗と体血管抵抗係数の各々は、ウォームショック状態とコールドショック状態においてCRTとは変化の傾向が異なる生体パラメータの一例である。
心拍数、心拍出量、心係数、一回拍出量、一回拍出量変化率、および中心静脈血酸素飽和度は、敗血症の進行に伴い脈拍数と同じ変化傾向を示す。すなわち、心拍数、心拍出量、心係数、一回拍出量、一回拍出量変化率、および中心静脈血酸素飽和度の各々は、ウォームショック状態とコールドショック状態においてCRTとは変化の傾向が異なる生体パラメータの一例である。
心拍数は、被検者から非侵襲的に取得されうる生体パラメータである。心拍数は、被検者に装着された心電図センサなどを通じて取得されうる。心拍出量、心係数、一回拍出量、一回拍出量変化率、体血管抵抗、体血管抵抗係数、および中心静脈血酸素飽和度は、カテーテルを用いて侵襲的に取得されうる。
10:容態判別装置、11:入力インターフェース、12:プロセッサ、13:出力インターフェース、14:報知部、15:圧迫制御部、22:圧迫装置、D1:第一データ、D2:第二データ、D3:第三データ

Claims (11)

  1. 被検者の虚血後の血液再充満状態に対応する第一データ、および当該被検者の血管拡張に起因して変化する生体パラメータに対応する第二データを受け付ける入力インターフェースと、
    前記第一データと前記第二データに基づいて、前記被検者の敗血症に係る非ショック状態とウォームショック状態の判別を行なうプロセッサと、
    前記判別の結果を出力する出力インターフェースと、
    を備えている、
    容態判別装置。
  2. 前記敗血症に係る容態は、コールドショック状態を含んでおり、
    前記第二データは、前記ウォームショック状態と前記コールドショック状態において前記虚血後の血液再充満状態とは変化の傾向が異なる生体パラメータに対応している、
    請求項1に記載の容態判別装置。
  3. 前記第二データは、前記被検者より非侵襲的に取得されうる生体パラメータに対応している、
    請求項1または2に記載の容態判別装置。
  4. 前記第一データは、前記被検者の毛細血管再充満時間に対応している、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の容態判別装置。
  5. 前記第二データは、脈拍数に対応している、
    請求項3または4に記載の容態判別装置。
  6. 前記第一データを取得するために前記被検者の生体組織の圧迫を開始するタイミングと圧迫を解除するタイミングの少なくとも一方を、ユーザに報知する報知部を備えている、請求項1から5のいずれか一項に記載の容態判別装置。
  7. 前記第一データを取得するために前記被検者の生体組織を圧迫する装置を駆動する信号を出力する圧迫制御部を備えている、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の容態判別装置。
  8. 前記入力インターフェースは、前記被検者の意識レベルに対応する第三データを受け付け、
    前記プロセッサは、前記第一データ、前記第二データ、および前記第三データに基づいて、前記敗血症に係る容態の判別を行なう、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の容態判別装置。
  9. 被検者の虚血後の血液再充満状態に対応する第一データ、および当該被検者の意識レベルに対応する第二データを受け付ける入力インターフェースと、
    前記第一データと前記第二データに基づいて、前記被検者の敗血症に係る非ショック状態とウォームショック状態の判別を行なうプロセッサと、
    前記判別の結果を出力する出力インターフェースと、
    を備えている、容態判別装置。
  10. 容態判別装置のプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムであって、
    実行されることにより、前記容態判別装置に、
    被検者の虚血後の血液再充満状態に対応する第一データ、および当該被検者の血管拡張に起因して変化する生体パラメータに対応する第二データを受け付けさせ、
    前記第一データと前記第二データに基づいて、前記被検者の敗血症に係る非ショック状態とウォームショック状態の判別を行なわせ、
    前記判別の結果を出力させる、
    コンピュータプログラム。
  11. 容態判別装置のプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムであって、
    実行されることにより、前記容態判別装置に、
    被検者の虚血後の血液再充満状態に対応する第一データ、および当該被検者の意識レベルに対応する第二データを受け付けさせ、
    前記第一データと前記第二データに基づいて、前記被検者の敗血症に係る非ショック状態とウォームショック状態の判別を行なわせ、
    前記判別の結果を出力させる、
    コンピュータプログラム。
JP2019225300A 2019-12-13 2019-12-13 容態判別装置、およびコンピュータプログラム Active JP7431026B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225300A JP7431026B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 容態判別装置、およびコンピュータプログラム
PCT/JP2020/044868 WO2021117579A1 (en) 2019-12-13 2020-12-02 Device for classifying condition of subject and non-transitory computer-readable medium having recorded computer program for the device
US17/783,497 US20230068440A1 (en) 2019-12-13 2020-12-02 Device for classifying condition of subject and non-transitory computer-readable medium having recorded computer program for the device
CN202080086616.9A CN114830256A (zh) 2019-12-13 2020-12-02 受试者的状况分类装置和记录用于装置的计算机程序的非暂时性计算机可读介质
EP20838647.4A EP4073817A1 (en) 2019-12-13 2020-12-02 Device for classifying condition of subject and non-transitory computer-readable medium having recorded computer program for the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225300A JP7431026B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 容態判別装置、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021094068A JP2021094068A (ja) 2021-06-24
JP7431026B2 true JP7431026B2 (ja) 2024-02-14

Family

ID=74141780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225300A Active JP7431026B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 容態判別装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230068440A1 (ja)
EP (1) EP4073817A1 (ja)
JP (1) JP7431026B2 (ja)
CN (1) CN114830256A (ja)
WO (1) WO2021117579A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI790728B (zh) * 2021-08-27 2023-01-21 李宗諺 便攜式休克偵測裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120245439A1 (en) 2008-11-20 2012-09-27 David Andre Method and apparatus for determining critical care parameters
US20150011844A1 (en) 2010-07-06 2015-01-08 Norman A. Paradis Method for the discovery, validation and clinical application of multiplex biomarker algorithms based on optical, physical and/or electromagnetic patterns
JP2018504946A (ja) 2014-12-15 2018-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 毛細血管再充満時間を測るためのアプローチ
JP2019207684A (ja) 2018-04-10 2019-12-05 ヒル−ロム サービシズ,インコーポレイテッド 医療施設の複数のソースからのデータに基づく患者リスク評価

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687994B2 (ja) 2010-11-09 2015-03-25 日本光電工業株式会社 生体信号測定装置および生体信号測定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120245439A1 (en) 2008-11-20 2012-09-27 David Andre Method and apparatus for determining critical care parameters
US20150011844A1 (en) 2010-07-06 2015-01-08 Norman A. Paradis Method for the discovery, validation and clinical application of multiplex biomarker algorithms based on optical, physical and/or electromagnetic patterns
JP2018504946A (ja) 2014-12-15 2018-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 毛細血管再充満時間を測るためのアプローチ
JP2019207684A (ja) 2018-04-10 2019-12-05 ヒル−ロム サービシズ,インコーポレイテッド 医療施設の複数のソースからのデータに基づく患者リスク評価

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Tania Principi,Update in Pediatric Emergency Medicine: Pediatric Resusciation, Pediatric Sepsis, Interfacility Transport of the Pediatric Patient, Pain and sedation in the Emergency Department, Pediatric Trauma,Update in Pediatrics,2018年04月17日,223-249,https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-319-58027-2_8
森村尚登,自動圧迫装置により測定した定量化毛細血管再充満時間によるショックの予測,化学研究費助成事業 研究成果報告書,2018年06月19日,https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K10989/15K10989seika/

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021094068A (ja) 2021-06-24
EP4073817A1 (en) 2022-10-19
WO2021117579A1 (en) 2021-06-17
CN114830256A (zh) 2022-07-29
US20230068440A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2028993B1 (en) Prediction of rapid symptomatic blood pressure decrease
US8088074B2 (en) Cerebral vascular reactivity monitoring
US8551005B2 (en) Monitoring respiratory variation of pulse pressure
JP2010506614A (ja) 灌流指数平滑化装置
JP7195323B2 (ja) 組織オキシメトリと血圧を用いた自己調節能システムと方法
JP6378051B2 (ja) 測定システム、及び測定装置
JP7431026B2 (ja) 容態判別装置、およびコンピュータプログラム
JP2013094261A (ja) 測定装置、評価方法、および評価プログラム
US10932693B2 (en) Device, system and method for evaluating the microcirculation of blood in a tissue
CN101460092B (zh) 快速症状性血压降低的预测
JP4453431B2 (ja) 生体情報測定装置
JP6622861B2 (ja) 測定システム、及び測定装置
JP7020790B2 (ja) 血圧測定装置
JP2016209020A (ja) 生体情報監視装置およびその制御方法
EP3893751B1 (en) System for sensing physiological parameters
JP5192934B2 (ja) 自動血圧監視装置
US20230048928A1 (en) Pulse oximeter, pulse oximetry system, processing device, and pulse oximetry method
RU102882U1 (ru) Диагностический прибор
WO2021002266A1 (en) Medical photometer
EP3581104A1 (en) Method, device and computer program product for estimating a compliance of a blood vessel in a subject
JP2024516239A (ja) 自己調節データ決定のためのシステムおよび方法
JP2005237531A (ja) 脈波伝播速度評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150