JP7424562B2 - Solder wire holder, solder wire holding mechanism, soldering device, soldering method, and disassembly method of solder wire holder - Google Patents
Solder wire holder, solder wire holding mechanism, soldering device, soldering method, and disassembly method of solder wire holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP7424562B2 JP7424562B2 JP2019138628A JP2019138628A JP7424562B2 JP 7424562 B2 JP7424562 B2 JP 7424562B2 JP 2019138628 A JP2019138628 A JP 2019138628A JP 2019138628 A JP2019138628 A JP 2019138628A JP 7424562 B2 JP7424562 B2 JP 7424562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder wire
- locking
- shape
- retaining member
- core body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title claims description 283
- 238000005476 soldering Methods 0.000 title claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 54
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- -1 fluororesin Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 241000755266 Kathetostoma giganteum Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 239000002654 heat shrinkable material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Description
本発明は、はんだ線が円筒状に巻き回されることにより形成されたはんだ線コイルを保持するはんだ線保持具、このはんだ線保持具を備えたはんだ線保持機構、はんだ線保持具を備えたはんだ付け装置、はんだ線保持具を用いたはんだ付け方法、及びはんだ線保持具の分解方法に関する。 The present invention includes a solder wire holder that holds a solder wire coil formed by winding a solder wire into a cylindrical shape, a solder wire holding mechanism equipped with this solder wire holder, and a solder wire holder. The present invention relates to a soldering device, a soldering method using a solder wire holder, and a method for disassembling a solder wire holder.
従来、電子機器等の部品接合に用いられるはんだは、細長く線状に成形された線はんだといわれるタイプが多く用いられている。このような線はんだは、一般的に、はんだ付け時の取扱いを考慮してプラスチック製の筒状体(ボビン)に巻きつけられた状態で使用される。そして、はんだ線を使い切った後には、上述のボビンがプラスチック廃棄物として処分されており、これらが海洋投棄される等により環境が汚染されるという問題があった。 2. Description of the Related Art Conventionally, solder used for joining parts of electronic devices and the like has often been a type called wire solder, which is formed into a long and thin linear shape. Such wire solder is generally used in a state where it is wound around a plastic cylindrical body (bobbin) in consideration of handling during soldering. After the solder wire is used up, the above-mentioned bobbin is disposed of as plastic waste, and there is a problem that the environment is polluted by being dumped into the ocean.
そこで、はんだ線コイルが巻き付けられる筒状の芯部材と、芯部材の両端に設けられた二つのフランジ部を備え、少なくとも一方のフランジ部を芯部材に対して着脱可能に螺着し、はんだ線コイルを着脱できるよう構成した再利用可能なはんだ線の取付具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, a cylindrical core member around which a solder wire coil is wound, and two flanges provided at both ends of the core member, at least one of the flange parts is removably screwed onto the core member, and the solder wire A reusable solder wire fixture configured to allow a coil to be attached and detached has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
また、本発明者等は、はんだ線コイルの中心孔に挿入される筒状の外芯体とはんだ線コイルの一端面を覆う第一フランジ部とを有する第一保形部材と、外芯体内に挿入される内芯体とはんだ線コイルの他端面を覆う第二フランジ部とを有する第二保形部材とを備え、前記外芯体に、その先端部から軸方向に伸びる複数のスリットが形成されるとともに、前記外芯体の内周面に、その周方向に延びる突条が形成され、かつ前記内芯体の外周面に、前記突条が係合される係合溝が形成されたはんだ線の保持具を開発した(例えば、特許文献2参照)。 In addition, the present inventors have developed a first shape-retaining member having a cylindrical outer core inserted into a center hole of a solder wire coil and a first flange portion that covers one end surface of the solder wire coil; a second shape-retaining member having an inner core body to be inserted into the solder wire coil and a second flange portion covering the other end surface of the solder wire coil, and the outer core body has a plurality of slits extending in the axial direction from the tip thereof. At the same time, a protrusion extending in the circumferential direction is formed on the inner circumferential surface of the outer core body, and an engagement groove in which the protrusion is engaged is formed on the outer circumference surface of the inner core body. We have developed a solder wire holder (for example, see Patent Document 2).
上述の特許文献1に開示されたはんだ線コイルの取付具では、はんだ線コイルの消費後に新たなはんだ線コイルを装着することができるため、はんだ線コイルの取付具がプラスチック廃棄物として投棄されるのを防止することができる。しかし、上述のはんだ線コイルの取付具は、はんだ供給装置の支持軸等に支持された状態で、はんだ線が取付具から順次引き出される等により使用されるため、このはんだ線の引き出し操作に応じて芯部材とフランジ部との螺合が次第に緩められ、フランジ部が離脱する可能性があり、はんだ線コイルを安定して保持することが困難であった。
In the solder wire coil fixture disclosed in
一方、特許文献2に開示されたはんだ線の保持具では、第二保形部材の内芯体を第一保形部材の外芯体内に挿入して、外芯体の突条を内芯体の係合溝に係合するように構成されているため、はんだ線の引き出し操作に応じてフランジ部が離脱することはない。しかし、上述のはんだ線の保持具では、これに保持されるはんだ線コイルを交換する際に、ユーザーが、一対の分割片を揺動変位させて外芯体を開拡変位させるように手で操作して、外芯体の突条を内芯体の係合溝から離脱させた後に、第一保形部材と第二保形部材とを分解する必要があり、作業性が悪いという問題があった。
On the other hand, in the solder wire holder disclosed in
特に、使用途中のはんだ線コイルを保持具に保持させた状態では、一対の分割片を揺動させて外芯体を開拡変位させることが極めて困難である。このため、例えば外芯体の突条と内芯体の係合溝と間に遊びを持たせて、ユーザーが、第一保形部材の外芯体から第二保形部材の内芯体を無理やり引き抜き得るように構成する必要があり、この引き抜き操作時に外芯体の突条又は内芯体の係合溝が損傷し易いという問題がある。しかも、外芯体の突条と内芯体の係合溝と間に形成された遊びにより、第一保形部材と第二保形部材との結合状態でがたつきが生じ易く、はんだ線コイルを安定して保持することができないという問題があった。 In particular, when the solder wire coil in use is held in the holder, it is extremely difficult to swing the pair of divided pieces to open and expand the outer core. For this reason, for example, the user can remove the inner core of the second shape-retaining member from the outer core of the first shape-retaining member by providing play between the protrusion of the outer core and the engagement groove of the inner core. It is necessary to configure it so that it can be pulled out by force, and there is a problem in that the protrusions on the outer core body or the engagement grooves on the inner core body are likely to be damaged during this pull-out operation. Moreover, due to the play formed between the protrusions of the outer core body and the engagement grooves of the inner core body, looseness is likely to occur in the connected state of the first shape retaining member and the second shape retaining member, and the solder wire There was a problem that the coil could not be held stably.
本発明の目的は、再利用可能に構成されるとともに、はんだ線コイルを容易かつ安定して保持することができるはんだ線保持具、このはんだ線保持具を備えたはんだ線保持機構、はんだ線保持具を備えたはんだ付け装置、はんだ線保持具を用いたはんだ付方法、及びはんだ線保持具の分解方法を提供することである。 The object of the present invention is to provide a solder wire holder that is configured to be reusable and can easily and stably hold a solder wire coil, a solder wire holding mechanism equipped with this solder wire holder, and a solder wire holder. It is an object of the present invention to provide a soldering device equipped with a soldering tool, a soldering method using a solder wire holder, and a method for disassembling the solder wire holder.
本発明に係るはんだ線保持具は、はんだ線が円筒状に巻き回されたはんだ線コイルを保持するはんだ線保持具であって、前記はんだ線コイルの中心孔に挿入される筒状の外芯体と前記はんだ線コイルの一端面を覆う第一フランジ部とを有する第一保形部材と、前記外芯体内に挿入される内芯体と前記はんだ線コイルの他端面を覆う第二フランジ部とを有する第二保形部材とを備え、前記外芯体には、その先端部から軸方向に伸びる一対の切欠きが形成されるとともに、前記一対の切欠きの間には、前記外芯体の内方側に突出する係止用突部を有する係止爪が設けられ、前記内芯体の外周面には、前記係止用突部が係脱可能に係止される止着溝が形成されるとともに、前記内芯体の外周面には、前記外芯体に設けられた位置決め部に係合される係合部が設けられ、前記第二フランジ部及び前記内芯体には、前記止着溝に連通する連通溝が形成され、前記係合部が前記位置決め部に係合された状態では、前記係止用突部と前記連通溝とが前記第二保形部材の平面視において重なるように配設されているものである。 The solder wire holder according to the present invention is a solder wire holder that holds a solder wire coil in which solder wire is wound into a cylindrical shape, and the solder wire holder has a cylindrical outer core inserted into a center hole of the solder wire coil. a first shape-retaining member having a body and a first flange portion that covers one end surface of the solder wire coil; an inner core body inserted into the outer core body and a second flange portion that covers the other end surface of the solder wire coil; a second shape-retaining member having a second shape-retaining member, a pair of notches extending in the axial direction from a distal end thereof are formed in the outer core, and between the pair of notches, the outer core has a second shape-retaining member. A locking pawl having a locking protrusion protruding inward from the body is provided, and a locking groove in which the locking protrusion is removably locked is provided on the outer peripheral surface of the inner core body. is formed, and an engaging portion that is engaged with a positioning portion provided on the outer core is provided on the outer peripheral surface of the inner core, and an engaging portion is provided on the second flange portion and the inner core. , a communication groove communicating with the locking groove is formed, and when the engaging portion is engaged with the positioning portion, the locking protrusion and the communication groove are aligned with the plane of the second shape retaining member. They are arranged so that they overlap when viewed.
この構成によれば、第二保形部材の内芯体を第一保形部材の外芯体内に挿入して、外芯体の係止用突部を内芯体の止着溝に係合するだけで、第一保形部材と第二保形部材とを一体に結合することができ、はんだ線コイルを容易に保持することができる。そして、はんだ線コイルからはんだ線を順次繰り出す等してはんだ付けを行う際に、第一保形部材と第二保形部材とが分離することが防止される。また、ユーザーが、止着解除治具の突条等を連通溝及び止着溝内に挿入することにより、係止用突部を止着溝外に押し出して、この止着溝に対する係止用突部の止着状態を容易かつ適正に解除することができるため、第二保形部材の内芯体を第一保形部材の外芯体外に引き出すだけで、第一保形部材と第二保形部材とを容易かつスムーズに分離することができる。したがって、外芯体の係止用突部もしくは内芯体の止着溝が損傷する虞がなく、はんだ線保持具を何度でも使用可能であり、はんだ線保持具が海洋投棄され等により環境が汚染されるという事態の発生を効果的に抑制できる等の利点がある。 According to this configuration, the inner core of the second shape-retaining member is inserted into the outer core of the first shape-retaining member, and the locking protrusion of the outer core is engaged with the locking groove of the inner core. By simply doing so, the first shape-retaining member and the second shape-retaining member can be integrally joined, and the solder wire coil can be easily held. This prevents the first shape-retaining member and the second shape-retaining member from separating when soldering is performed by sequentially drawing out the solder wire from the solder wire coil. In addition, the user can push the locking protrusion out of the locking groove by inserting the protrusion of the locking release jig into the communication groove and the locking groove. Since the fixed state of the protrusion can be easily and properly released, simply by pulling the inner core of the second shape retaining member out of the outer core of the first shape retaining member, the first shape retaining member and the second shape retaining member can be released. The shape-retaining member can be easily and smoothly separated. Therefore, there is no risk of damage to the locking protrusion on the outer core body or the locking groove on the inner core body, and the solder wire holder can be used as many times as necessary, and the solder wire holder can be used in an environmentally friendly environment such as when solder wire holders are thrown into the ocean. There are advantages such as being able to effectively suppress the occurrence of a situation in which water is contaminated.
また、上述のはんだ線保持具において、前記係止爪の設置部に、その外周面を前記外芯体の内方側に凹入させた凹入部が設けられることにより、係止爪の板厚が、前記外芯体の本体部の板厚に比べて薄肉に形成されていることが好ましい。 Further, in the above-mentioned solder wire holder, the plate thickness of the locking claw is increased by providing a recessed part in which the outer circumferential surface thereof is recessed inwardly of the outer core body in the installation part of the locking claw. However, it is preferable that the thickness of the outer core body is thinner than that of the main body portion of the outer core body.
この構成によれば、係止爪の外周面とはんだ線コイルの内周面との間に、凹入部の凹入量に対応した隙間が形成され、この隙間の存在によって係止爪の揺動変位が許容される。しかも、第一保形部材の外芯体が所定の剛性を有する素材で形成されている場合であっても、止着解除治具の突条等を第二保形部材の連通溝内に挿入して、止着溝に対する係止用突部の止着状態を解除する際に、係止爪を容易に揺動変位させることにより、止着溝に対する係止用突部の止着状態を確実に解除することができる。 According to this configuration, a gap is formed between the outer circumferential surface of the locking pawl and the inner circumferential surface of the solder wire coil, and the gap corresponds to the amount of depression of the recessed portion, and the presence of this gap allows the locking pawl to swing. Displacement is allowed. Furthermore, even if the outer core of the first shape-retaining member is made of a material with a predetermined rigidity, the protrusions of the unfastening jig can be inserted into the communication groove of the second shape-retaining member. When the locking protrusion is released from the locking groove, the locking pawl can be easily swung to ensure that the locking protrusion is locked to the locking groove. can be released.
また、前記係止用突部は、前記外芯体の先端部内周面に形成されるとともに、前記止着溝は、前記内芯体の基端部外周面に形成されている構成としてもよい。 Further, the locking protrusion may be formed on the inner peripheral surface of the distal end of the outer core, and the retaining groove may be formed on the outer peripheral surface of the proximal end of the inner core. .
この構成によれば、係止用突部及び止着溝が、第二フランジ部に近い位置に設けられるため、第二フランジ部に形成された連通溝を介して止着溝に対する係止用突部の止着状態を解除する操作を容易に行うことができる。 According to this configuration, since the locking protrusion and the locking groove are provided at a position close to the second flange, the locking protrusion and the locking groove are connected to the locking groove through the communication groove formed in the second flange. The operation to release the fixed state of the parts can be easily performed.
また、前記位置決め部は、前記外芯体の先端部から前記外芯体の基端部側に延びるように形成されたスリットからなるものであることが好ましい。 Further, it is preferable that the positioning portion is formed of a slit extending from the distal end of the outer core toward the proximal end of the outer core.
この構成によれば、スリットからなる位置決め部により、例えば外芯体が半円形の断面形状を有する左右一対の分割片等に分断されるため、はんだ線コイルの中心孔に外芯体を挿入する際に、各分割片を揺動変位させて外芯体を縮径させることにより、外芯体の挿入操作をスムーズに行うことができるという利点がある。 According to this configuration, the outer core body is divided into a pair of left and right divided pieces each having a semicircular cross-sectional shape by the positioning portion consisting of a slit, so that the outer core body can be inserted into the center hole of the solder wire coil. At this time, there is an advantage that the insertion operation of the outer core can be performed smoothly by oscillatingly displacing each divided piece to reduce the diameter of the outer core.
また、前記係合部は、前記内芯体の基端部から前記内芯体の先端部側に延びるように形成された突起部からなり、前記係合部の軸方向長さが、前記位置決め部の軸方向長さと略等しい値に設定されている構成としてもよい。 Further, the engaging portion includes a protrusion formed to extend from the proximal end of the inner core toward the distal end of the inner core, and the axial length of the engaging portion is determined by the positioning. The length may be set to a value substantially equal to the axial length of the section.
この構成によれば、内芯体を外芯体内に挿入する際に、予め係合部を位置決め部に位置合わせした後、外芯体内に内芯体を真っ直ぐに挿入するだけで、係止爪の係止用突部を止着溝に嵌入することができる。そして、係止用突部が止着溝に嵌入された時点で、「カチッ」という操作音が発生するため、ユーザーは、第一保形部材と第二保形部材との結合操作が完了したことを明確に認識することができる。 According to this configuration, when inserting the inner core body into the outer core body, after aligning the engaging part with the positioning part in advance, the inner core body can be inserted straight into the outer core body, and the locking claw can be inserted into the outer core body. The locking protrusion can be inserted into the locking groove. Then, when the locking protrusion is inserted into the locking groove, a "click" operation sound is generated, and the user can confirm that the joining operation between the first shape-retaining member and the second shape-retaining member is completed. can be clearly recognized.
また、本発明に係るはんだ線保持機構は、上述のはんだ線保持具と、前記止着溝に対する前記係止用突部の係止状態を解除する止着解除治具とを備え、前記止着解除治具には、前記連通溝内に挿入されて、前記係止用突部を前記止着溝外に押し出す方向に押動する突条が設けられているものである。 Further, the solder wire holding mechanism according to the present invention includes the above-described solder wire holder and a fixing release jig for releasing the locked state of the locking protrusion with respect to the fixing groove, and the fixing The release jig is provided with a protrusion that is inserted into the communication groove and pushes the locking protrusion in a direction to push the locking protrusion out of the locking groove.
この構成によれば、止着解除治具の突条を、第二保形部材の連通溝内に挿入することにより、係止用突部を止着溝外に押し出す方向に押動して止着溝に対する係止用突部の係止状態を容易に解除することができる。 According to this configuration, by inserting the protrusion of the locking release jig into the communication groove of the second shape-retaining member, the locking protrusion is pushed in the direction of pushing out of the locking groove and is stopped. The locking state of the locking protrusion with respect to the groove can be easily released.
また、外芯体には、前記係止爪が複数、設けられ、前記第二フランジ部には、前記係止爪と同数の前記連通溝が形成され、前記止着解除治具の前記突条は、前記各連通溝に対応した位置に配置されていることが好ましい。 Further, the outer core body is provided with a plurality of the locking pawls, the second flange portion is formed with the same number of communication grooves as the locking pawls, and the protrusion of the locking release jig is formed. are preferably arranged at positions corresponding to each of the communication grooves.
この構成によれば、例えば突条の左右両側方部を一対の連通溝内に挿入することにより、一対の係止爪を同時に押動操作して、止着溝に対する各係止用突部の係止状態を容易かつ確実に解除できるという利点がある。 According to this configuration, for example, by inserting the right and left side portions of the protrusion into the pair of communication grooves, the pair of locking claws can be pushed simultaneously, and each locking protrusion can be moved against the locking groove. This has the advantage that the locked state can be released easily and reliably.
また、前記止着解除治具は、ドーナツ盤状の基板と、前記基板の内側部同士を連結する連結板とを有し、前記連結板の一方の面に前記突条が設けられていることが好ましい。 Further, the attachment release jig includes a donut-shaped substrate and a connecting plate that connects the inner sides of the substrate, and the protruding strip is provided on one surface of the connecting plate. is preferred.
この構成によれば、例えば止着解除治具の不使用時に、止着解除治具の突条をはんだ線保持具の連通溝内に挿入するとともに、止着解除治具の基板を第二フランジ部上に重ねた状態で、止着解除治具をはんだ線保持具に保持させることができる。そのため、止着解除治具の不使用時に、これを紛失するという事態の発生を効果的に防止できるという利点がある。また、ドーナツ盤状の基板と連結板との間に形成された開口部に紐を通し、この紐をユーザーの首に掛けるように構成することも可能である。 According to this configuration, for example, when the fixing release jig is not used, the protrusion of the fixing release jig is inserted into the communication groove of the solder wire holder, and the substrate of the fixing release jig is inserted into the second flange. The fixing release jig can be held by the solder wire holder in a state where it is stacked on top of the solder wire holder. Therefore, there is an advantage in that it is possible to effectively prevent the occurrence of a situation in which the unfastening jig is lost when it is not in use. Furthermore, it is also possible to construct the device so that a string is passed through an opening formed between the donut-shaped substrate and the connecting plate, and the string is hung around the user's neck.
また、前記止着解除治具は、一方の面に前記突条が設けられた基板を有し、前記基板の他方の面には、電気はんだゴテを備えたはんだ付け装置の導電線を抱持する抱持部が設けられている構成としてもよい。 Further, the unfastening jig has a substrate provided with the protrusion on one surface, and the other surface of the substrate holds a conductive wire of a soldering device equipped with an electric soldering iron. It is also possible to have a configuration in which a holding portion is provided.
この構成によれば、抱持部を利用して電気はんだ鏝の導電線に止着解除治具を取り付けることにより、この止着解除治具の紛失を防止しつつ、これを必要に応じてすぐに使用することができるという利点がある。 According to this configuration, by attaching the unfastening jig to the conductive wire of the electric soldering iron using the holding part, it is possible to prevent the unfastening jig from being lost and to quickly release it as needed. It has the advantage that it can be used for
本発明に係るはんだ付け装置は、上述のはんだ線保持具と、前記はんだ線保持具を支持する支持軸を有するはんだ線支持部と、はんだ鏝が設けられたはんだ付け部と、前記はんだ線支持部から引き出されたはんだ線を前記はんだ付け部に供給するはんだ線供給部とを備えるものである。 A soldering device according to the present invention includes the above-mentioned solder wire holder, a solder wire support part having a support shaft that supports the solder wire holder, a soldering part provided with a soldering iron, and the solder wire support. and a solder wire supply section that supplies the solder wire pulled out from the soldering section to the soldering section.
この構成によれば、再利用可能に構成されるとともに、はんだ線コイルを容易かつ安定して保持することができる上述のはんだ線保持具を使用してはんだ付け作業を適正に行うことができる。 According to this configuration, soldering work can be properly performed using the above-described solder wire holder that is configured to be reusable and can easily and stably hold the solder wire coil.
本発明に係るはんだ付け方法は、上述のはんだ線保持具にはんだ線コイルを保持させるはんだ線保持工程と、前記はんだ線保持具からはんだ線を引き出してはんだ付部に供給するはんだ線供給工程と、前記はんだ付部において前記はんだ線を溶融させてはんだ付けを行うはんだ付け工程とを備えるものである。 The soldering method according to the present invention includes a solder wire holding step in which the solder wire coil is held in the solder wire holder, and a solder wire supply step in which the solder wire is drawn out from the solder wire holder and supplied to the soldering part. and a soldering step of melting and soldering the solder wire in the soldering section.
この構成によれば、再利用可能に構成されるとともに、はんだ線コイルを容易かつ安定して保持することができる上述のはんだ線保持具を使用してはんだ付け作業を適正に行うことができる。 According to this configuration, soldering work can be properly performed using the above-described solder wire holder that is configured to be reusable and can easily and stably hold the solder wire coil.
前記はんだ線保持工程は、結合状態にある前記第一保形部材と前記第二保形部材とを分離することにより前記はんだ線保持具を分解する分解工程と、前記外芯体を前記はんだ線コイルの中心孔に挿入する第一挿入工程と、前記内芯体を前記外芯体内に挿入する第二挿入工程と、前記係合部を前記位置決め部に係合して前記係止用突部を前記止着溝に止着する止着工程とを有することが好ましい。 The solder wire holding step includes a disassembly step of disassembling the solder wire holder by separating the first shape-retaining member and the second shape-retaining member that are in a connected state, and a disassembly step of disassembling the solder wire holder by separating the first shape-retaining member and the second shape-retaining member that are in a connected state, and a first insertion step of inserting the inner core body into the center hole of the coil, a second insertion step of inserting the inner core body into the outer core body, and engaging the engaging portion with the positioning portion and the locking protrusion. It is preferable to have a fixing step of fixing the material to the fixing groove.
この構成によれば、分解工程において、例えば上述の止着解除治具等を使用することにより、結合状態にある第一保形部材と第二保形部材とを容易に分離することができる。したがって、上述のはんだ付け方法において、はんだ線保持具に保持されたはんだ線コイルを新たなものに交換する作業等を容易に行うことができる。また、係止爪の復元力に応じて係止用突部が止着溝に嵌入される際に、「カチッ」という操作音が発生するため、ユーザーは、第一保形部材と第二保形部材との結合操作が完了したことを明確に認識することができる。 According to this configuration, in the disassembly process, the first shape-retaining member and the second shape-retaining member in the coupled state can be easily separated by using, for example, the above-mentioned unfastening jig or the like. Therefore, in the above-described soldering method, it is possible to easily replace the solder wire coil held by the solder wire holder with a new one. In addition, when the locking protrusion is inserted into the locking groove according to the restoring force of the locking pawl, a "click" operation sound is generated, so the user must It can be clearly recognized that the joining operation with the shaped part has been completed.
また、本発明に係るはんだ線保持具の分解方法は、上述のはんだ線保持機構を構成する前記止着解除治具の前記突条を、前記連通溝及び前記止着溝内に挿入することにより、前記係止用突部を前記止着溝外に押し出して、前記止着溝に対する前記係止用突部の止着状態を解除する止着解除工程と、前記内芯体を前記外芯体外に引き出して前記第一保形部材と前記第二保形部材とを分離する分離工程とを備えるものである。 Further, the method for disassembling a solder wire holder according to the present invention includes inserting the protrusion of the fixing release jig constituting the solder wire holding mechanism into the communication groove and the fixing groove. a locking release step of pushing the locking protrusion out of the locking groove to release the locking state of the locking protrusion to the locking groove, and moving the inner core body outside the outer core body. and a separation step of separating the first shape-retaining member and the second shape-retaining member.
この構成によれば、上述の止着解除治具を用いて、結合状態にある第一保形部材と第二保形部材とを分離することにより、はんだ線保持具を容易かつ適正に分解することができる。 According to this configuration, the solder wire holder can be easily and appropriately disassembled by separating the first shape-retaining member and the second shape-retaining member that are in a connected state using the above-mentioned unfastening jig. be able to.
本発明の一局面に従うはんだ線保持具、はんだ線保持機構、はんだ付け装置、はんだ線保持具の分解方法及びはんだ付け方法によれば、はんだ線コイルの中心孔に挿入される外芯体を有する第一保形部材と、外芯体内に挿入される内芯体を有する第二保形部材とを容易に着脱することができるとともに、はんだ線コイルを安定して保持することが可能であり、はんだ付け作業を容易かつ適正行うことが可能である。 According to an aspect of the present invention, a solder wire holder, a solder wire holding mechanism, a soldering device, a method for disassembling a solder wire holder, and a soldering method include an outer core body inserted into a center hole of a solder wire coil. The first shape-retaining member and the second shape-retaining member having an inner core inserted into the outer core can be easily attached and detached, and the solder wire coil can be stably held, It is possible to perform soldering work easily and properly.
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(第一実施形態)
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described based on the drawings. It should be noted that structures given the same reference numerals in each figure indicate the same structure, and the explanation thereof will be omitted.
(First embodiment)
図1は、本発明の第一実施形態に係るはんだ線保持具10を備えたはんだ線保持機構20の断面図、図2は、はんだ線保持具10を構成する第一保形部材1を斜め上方から見た斜視図、図3は、第一保形部材1の平面図、図4は、図3のIV-IV線断面図、図5は、図3のV-V線断面図、図6は、第一保形部材1の正面図、図7は、第一保形部材1の右側面図、図8は、第一保形部材1の底面図である。なお、第一保形部材1の背面図は図6に示す正面図と同一である。また、第一保形部材1の左側面図は、図7に示す右側面図と同一である。
FIG. 1 is a sectional view of a solder
本発明の第一実施形態に係るはんだ線保持具10は、図1に示すように、第一保形部材1と、第二保形部材2とを備え、これらが一体に結合された状態ではんだ線コイルHを保持するように構成されている。また、本発明の第一実施形態に係るはんだ線保持機構20は、上述のはんだ線保持具10と、これを後述のように第一保形部材1と第二保形部材2とに分離する際に使用される止着解除治具3とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
第一保形部材1は、はんだ線コイルHの中心孔に挿入される円筒状の外芯体11と、その基端部に連設された円板状の第一フランジ部12とを有している。図5に示すように、外芯体11の軸方向寸法L1は、はんだ線コイルHの軸方向寸法と略同一の値、例えば58mm程度に設定されている。外芯体11の外径D1は、後述の図21及び図22に示すはんだ線コイルHの中心孔H11の直径と略同一の寸法か、それよりもやや小さい値、例えば42mm程度に設定されている。また、外芯体11の内径D2は、35mm程度に設定されるとともに、外芯体11の厚みT1は、3.5mm程度に設定されている。
The first shape-retaining
第一保形部材1の外芯体11には、図5等に示すように、例えば1mm程度のスリット幅を有する一対の切欠き13が、外芯体11の先端部から外芯体11の基端部側に向けて延びるように形成されている。両切欠き13の延出寸法S1、つまり外芯体11の軸方向における設置長さは、15mm程度であり、両切欠き13の設置間隔S2は、8mm程度である。
In the
両切欠き13の間には、図4に示すように、外芯体11の先端部から外芯体11の内方側に向けて突出する係止用突部14を有するとともに、両切欠き13の設置間隔S2に対応した8mm程度の幅寸法とを有する係止爪15が設けられている。この係止爪15の設置部が、両切欠き13を介して外芯体11の本体部(係止爪15の設置部以外の部分)から分断されることにより、係止爪15の揺動変位が許容されるように構成されている。これにより、後述するように第一保形部材1と第二保形部材2とを結合する際に、係止爪15の係止用突部14が、第二保形部材2の止着溝23に対して係脱可能に係止されるように構成されている。
Between both
係止用突部14は、2mm程度の突出量U1と、2mm程度の軸方向寸法U2とを有している。この係止用突部14の先端部内周面には、先拡がりのテーパ面14a、つまり外芯体11の先端部側に至るほど内径が大きくなるように傾斜した傾斜面が設けられることにより、係止用突部14が略断面台角形状に形成されている。なお、上述のテーパ面14aに代えて、円弧状の湾曲面からなる案内面が、係止用突部14の先端部内周面に設けられた構成としてもよい。
The locking
また、係止爪15の設置部には、その外周面部を1mm程度、外芯体11の内方側に凹入させた凹入部16が、外芯体11の先端部から基端部に至る軸方向寸法L1の全長に亘って形成されている。これにより、係止爪15は、その板厚T2が2.5mm程度となり、3.5mm程度の厚みT1を有する外芯体11の本体部に比べて1mm程度、薄肉に形成されている。
In addition, in the installation part of the locking
また、外芯体11には、5mm程度の溝幅Wを有する一対のスリットからなる位置決め部17が、外芯体11の先端部から軸方向に伸びるように形成されている。この位置決め部17の基端部には、図5に示すように、外芯体11の本体部に比べて薄肉に形成された接続部17aが設けられ、この接続部17aにより各分割片18の相対向する側壁面同士が接続されている。なお、接続部17aの厚みT4は、1.5mm程度であり、接続部17aの軸方向寸法S3は、10mm程度である。
Further, a
当第一実施形態では、図3に示す第一保形部材1の平面視において、外芯体11の軸芯Oを挟んで図3の上下方向(以下、Y軸方向と称する)に相対向した一対の位置決め部(スリット)17が形成され、この位置決め部17により、外芯体11が半円形の断面形状を有する左右一対の分割片18に分断されている。また、各分割片18の周方向中央部に一対の係止爪15が設けられることにより、図3の左右方向(以下、X軸方向と称する)に配列された一対の係止爪15と、図3のY軸方向に配列された一対の位置決め部17が、外芯体11の軸芯Oを中心として十字形に交差した状態で配置されている。
In the first embodiment, in a plan view of the first
外芯体11の基端部には、はんだ線コイルHの外径寸法と略等しいか、又ははんだ線コイルHの外径寸法よりやや大きい外径、例えば65mm程度の外径D3と、2mm程度の厚みT3とを有する円板状の第一フランジ部12が連設されている(図5参照)。そして、後述するようにはんだ線コイルHの中心孔に外芯体11を挿入した際に、はんだ線コイルHの一端面が、第一フランジ部12により覆われて保護されるように構成されている。
The base end of the
また、第一フランジ部12の中心部には、円形の透孔19が設けられている。この透孔19の直径D4は、第二保形部材2(図13参照)に設けられた内芯体21の内径d2と略同一の値であって、かつ後述のはんだ供給装置に設けられたはんだ支持軸に外嵌可能な値、例えば20mm程度に形成されている。
Further, a circular through
図9は、はんだ線保持具10を構成する第二保形部材2を斜め上方から見た斜視図、図10は、第二保形部材2を斜め下方から見た斜視図、図11は、第二保形部材2の底面図、図12は、第二保形部材2の要部である連通溝26の具体的構成を示す図11のXII-XII線断面図、図13は、図11のXIII-XIII線断面図、図14は、第二保形部材2の正面図、図15は、第二保形部材2の右側面図、図16は、第二保形部材2の平面図である。なお、第二保形部材2の背面図は、図14に示す正面図と同一である。また、第二保形部材2の左側面図は、図15に示す右側面図と同一である。
9 is a perspective view of the second shape-retaining
第二保形部材2は、第一保形部材1の外芯体11内に挿入される筒状の内芯体21と、その基端部に連設された第二フランジ部22とを備えている。内芯体21の外径d1(図13参照)は、外芯体11の内径D2(35mm程度)と略同一か、これよりもやや小さい値、例えば34.5mm程度に設定されている。一方、内芯体21の内径d2は、第一フランジ部12に形成された透孔19の直径D4と略同一の値、例えば20mm程度に設定されている。また、内芯体21の軸方向寸法l1は、第一保形部材1の軸方向寸法L1と略同一の値、例えば58mm程度に設定されている。
The second shape-retaining
内芯体21の基端部外周面、つまり図14の上方側部に位置する内芯体21の外周面には、断面コ字状の止着溝23が、内芯体21の周方向に延びるように形成されている。この止着溝23の溝深さm1は、係止用突部14の突出量U1(2mm程度)と略同一の値に設定されている。また、止着溝23の溝幅m2は、係止用突部14の軸方向寸法U2(2mm程度)と略同一か、これよりもやや大きい値、例えば2.5mm程度に設定されている。
On the outer peripheral surface of the proximal end of the
そして、後述のように、第一保形部材1と第二保形部材2とが一体に結合されてはんだ線保持具10が組み立てられる際に、外芯体11の係止用突部14が内芯体21の止着溝23内に嵌入されて係止されることにより、第一保形部材1と第二保形部材2との結合状態が保持されるように構成されている。
As will be described later, when the first shape-retaining
内芯体21の基端部外周面には、外芯体11の位置決め部17に係合される一対の係合部24が形成されている。この係合部24は、図11に示す第二保形部材2の平面視において、内芯体21の外周面からその外方側に突出する矩形の突部からなっている。図11のY軸方向における係合部24の突出量s1は、外芯体11の厚みT1(3.5mm程度)よりもやや小さい値、例えば3mm程度に設定されている。一方、図11のX軸方向における係合部24の幅寸法s2は、位置決め部17の溝幅W(5mm程度)よりもやや小さい値、例えば4.5mm程度に設定されている。また、内芯体21の軸方向における係合部24の延出距離s3(図13参照)は、例えば4mm程度に設定されている。
A pair of engaging
第二保形部材2の第二フランジ部22には、図13に示すように、内芯体21の内周面に連通する透孔25が形成されている。この透孔25の内径(d2)は、第一保形部材1の透孔19の直径D4と略同一の値、例えば20mm程度に設定されている。また、図9、図12及び図15等に示すように、第二フランジ部22及び内芯体21の基端部には、係止爪15の幅寸法(8mm程度)よりも小さい溝幅、例えば3mm程度の溝幅v1を有し、かつ止着溝23に連通する一対の連通溝26が形成されている。この連通溝26は、第二保形部材2の平面視において、図16に示すように、透孔25を挟んで第二フランジ部22の左右に延びるように形成されるとともに、第二保形部材2の断面図(図12参照)に示すように、止着溝23の設置部を分断して内芯体21の軸方向に延びるように形成されている。
As shown in FIG. 13, the
図16に示す第二保形部材2の平面視における連通溝26の延出距離v2は、内芯体21の外径d1(34.5mm程度)よりもやや大きい値である35mm程度に設定されている。また、図15に示す第二保形部材2の側面視における連通溝26の延出距離v3は、係止爪15の軸方向長さ、つまり外芯体11の軸方向における切欠き13の延出寸法S1(15mm程度)と略同一の値に設定されている。これにより、第二フランジ部22に形成された連通溝26が、止着溝23に連通するとともに、一対の内芯体21の基端部に沿って、その軸方向に延びるように形成されている。
The extending distance v2 of the
内芯体21の先端部外周面には、先窄まりのテーパ面27が形成されている。このテーパ面27は、後述するように外芯体11内に内芯体21を挿入して第一保形部材1と第二保形部材2とを結合する際における案内面としての機能を有するものである。
A tapered
また、図11に示す第二保形部材2の底面視において、一対の連通溝26が図11のX軸方向に延びるように配列されるとともに、一対の係合部24が図11のY軸方向に延びるように配列されることにより、両連通溝26と両係合部24とが、内芯体21の軸芯oを中心として十字形に交差した状態で配置されている。
Further, in the bottom view of the second
この結果、第一保形部材1と第二保形部材2とを結合する際に、内芯体21の係合部24が外芯体11の位置決め部17に係合された状態では、内芯体21の連通溝26と、外芯体11の係止爪15とが重なる位置に配設されるようになっている。
As a result, when the first shape-retaining
すなわち、外芯体11に設けられた一対の係止爪15と、一対の位置決め部17とが平面視において十字形に交差して配置されるとともに、内芯体21に形成された一対の係合部24と、一対の連通溝26とが平面視において十字形に交差して配置されている。このため、内芯体21の係合部24が外芯体11の位置決め部17に係合されて、第一保形部材1及び第二保形部材2の周方向における位置合わせが行われることにより、図16に示す第二保形部材2の平面視において、内芯体21の連通溝26と、外芯体11の係止爪15とが重なった位置に配置されることになる。
That is, a pair of locking
第二フランジ部22は、第一保形部材1の第一フランジ部12と同様に、はんだ線コイルHの外径寸法と略等しいか、それよりもやや大きい外径、例えば65mmの外径d3を有する円板状に形成されている。そして、はんだ線コイルHがはんだ線保持具10に保持された際に、はんだ線コイルHの他端面が、第二フランジ部22により覆われて保護されるように構成されている。また、第二フランジ部22の板厚t(図13参照)は、第一保形部材1の第一フランジ部12よりもやや大きい値、例えば3mm程度に設定されている。
Like the
図17は、本発明の第一実施形態に係るはんだ線保持機構20を構成する止着解除治具3を斜め下方から見た斜視図、図18は、止着解除治具3の正面図、図19は、止着解除治具3の底面図、図20は、止着解除治具の平面図である。なお、止着解除治具3の背面図は、図18に示す止着解除治具3の正面図と同一である。
FIG. 17 is a perspective view of the fixing
止着解除治具3は、図19等に示すように、ドーナツ盤状の基板31と、この基板31の内側部同士を連結する連結板32と、この連結板32の一方の面、当実施形態では止着解除治具3の底面側に位置する面に設けられた突条33とを有している。基板31は、第二フランジ部22の外径d3(65mm程度)と略同一の値に設定された外径α1(図19参照)と、45mm程度の内径α2とを有し、かつ連結板32の幅寸法βは、7mm程度に設定されている。また、基板31及び連結板32の板厚α3(図18参照)は、3mm程度に設定されている。
As shown in FIG. 19 etc., the fixing
突条33は、第二保形部材2の連通溝26内に挿入可能な板厚γ1と、左右幅γ2とを有している。すなわち、突条33の板厚γ1(図19参照)は、連通溝26の溝幅v1(3mm程度)と同一か、これよりもやや小さい値、例えば2.5mm程度に設定されている。また、突条33の左右幅γ2は、第二保形部材2の平面視における連通溝26の延出距離v2(35mm程度)と略同一か、これよりもやや小さい値、例えば34.5mm程度に形成されている。
The
さらに、図18のY軸方向に突出する突条33の上下寸法γ3(図18参照)は、第二保形部材2の側面視における連通溝26の延出距離v3(15mm程度)と略同一の値に設定されている。なお、後述のように突条33を第二保形部材2の連通溝26に挿入する際に、その操作を容易に行い得るようにするため、突条33の左右両側辺部には、R状の面取り部34が形成されている。
Furthermore, the vertical dimension γ3 (see FIG. 18) of the
そして、ユーザーが、結合状態にある第一保形部材1と第二保形部材2と分解する際に、止着解除治具の突条33を、第二保形部材2の連通溝26内に挿入すると、第一保形部材1の係止用突部14に突条33の側面が当接する。この結果、後述するように、突条33により係止用突部14に押動されて、第二保形部材2の止着溝23外に押し出され、止着溝23に対する係止用突部の14の係止状態が解除されるようになっている(図30参照)。
Then, when the user disassembles the first shape-retaining
上述の第一保形部材1、第二保形部材2及び止着解除治具3は、例えばABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ナイロン樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂、ビニール樹脂、もしくはPTFT等の所定の剛性及び適度の弾力性を有する素材によりそれぞれ形成される。なお、十分な強度を有する第一保形部材1等を形成するためには、これらをABS樹脂又はポリカーボネート樹脂で形成することが好ましい。また、第一保形部材1等を各種の色彩に着色する際の着色性を考慮すると、これらをABS樹脂で形成することが、より好ましい。
The above-mentioned first
また、第一保形部材1、第二保形部材2及び止着解除治具3は、射出成型機を使用した射出成形、切削加工機を使用した切削加工、もしくは3Dプリンターを使用した造形加工等の手段により、適宜に成形される。なお、金属材又は木材を切削加工する等により第一保形部材1及び第二保形部材2を形成することも可能である。
In addition, the first
さらに、第一保形部材1及び第二保形部材2等を各種の色彩に着色し、ユーザーの好み等に応じた色彩のものを選択して組み合わせることにより、はんだ線保持具10を構成してもよい。さらに、はんだ線保持具10に保持されるはんだ線コイルHの型式や材質等に対応させて第一保形部材1及び第二保形部材2等を色分けし、これらの色彩に応じて、はんだ線保持具10に保持されたはんだ線コイルHの型式や材質等を一目で確認し得るように構成してもよい。
Furthermore, the
図21は、はんだ線コイルHの具体的構造を示す斜視図、図22は、はんだ線コイルHの具体的構造を示す断面図、図23は、はんだ線コイルHを第一保形部材1に保持させた状態を示す断面図、図24は、第一保形部材1と第二保形部材2との結合過程を示す断面図、図25は、内芯体21が外芯体11内に挿入された状態を示す断面図である。
21 is a perspective view showing the specific structure of the solder wire coil H, FIG. 22 is a sectional view showing the specific structure of the solder wire coil H, and FIG. 23 is a perspective view showing the specific structure of the solder wire coil H. 24 is a cross-sectional view showing the process of joining the first shape-retaining
はんだ線コイルHは、はんだ線が巻回されることにより円筒状に形成されたコイル本体部H1と、その外表面を覆う被覆フィルムH2と、はんだ線コイルHの一端側面(図22の上方側面)を覆う被覆フィルムH2の上面に貼付された略ドーナッツ板状のラベルH3とを備えている。被覆フィルムH2及びラベルH3には、コイル本体部H1に形成された中心孔H11の上方開口に対応した開口部H21,H31がそれぞれ形成されている。また、被覆フィルムH2には、前記中心孔H11の下方開口に対応した開口部H32が形成されている。 The solder wire coil H includes a coil main body H1 formed into a cylindrical shape by winding the solder wire, a coating film H2 that covers the outer surface of the coil body H1, and a side surface of one end of the solder wire coil H (the upper side surface of FIG. 22). ) is provided with a substantially donut-shaped label H3 attached to the upper surface of a covering film H2 that covers the cover film H2. Openings H21 and H31 corresponding to the upper opening of the center hole H11 formed in the coil main body H1 are formed in the covering film H2 and the label H3, respectively. Further, an opening H32 corresponding to the lower opening of the center hole H11 is formed in the covering film H2.
被覆フィルムH2は、例えば熱収縮性を有するフィルム材等によって形成される。具体的には、例えば熱収縮フィルム材からなる筒状体を、コイル本体部H1に外嵌した状態で加熱して熱収縮させる等により、コイル本体部H1の外表面を覆う被覆フィルムH2を形成することができる。 The covering film H2 is formed of, for example, a heat-shrinkable film material. Specifically, for example, a cylindrical body made of a heat-shrinkable film material is fitted onto the coil main body H1 and heat-shrinked, thereby forming a covering film H2 that covers the outer surface of the coil main body H1. can do.
被覆フィルムH2用の熱収縮フィルム材としては、ポジ塩化ビニール(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポリオレフィン(PO)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネー卜(PC)、エチレンービニルアルコール共重合体(EVA)等、また、PET/PETやPP/PE等の2層及び、上述の材料を多層に組み合わせた種々の熱収縮材料を用いることができる。 Heat-shrinkable film materials for the covering film H2 include positive vinyl chloride (PVC), polypropylene (PP), polyethylene (PE), polystyrene (PS), polyolefin (PO), polyethylene terephthalate (PET), and polycarbonate (PC). ), ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVA), etc., and various heat-shrinkable materials such as two layers such as PET/PET and PP/PE, and combinations of the above-mentioned materials in multiple layers can be used.
はんだ線コイルHのラベルH3としては、例えば紙や樹脂シート等のシート状体等からなる種々の材料を用いることができる。ラベルH3の表面には、メーカ名、はんだ線の型式や材質等を示す記号などの記載、はんだ線の太さ、はんだ線コイルHの重量、ロット番号等からなる種々の情報が記載されている。 As the label H3 of the solder wire coil H, various materials can be used, such as a sheet-like body such as paper or a resin sheet. Various information is written on the surface of the label H3, including the manufacturer's name, symbols indicating the type and material of the solder wire, the thickness of the solder wire, the weight of the solder wire coil H, the lot number, etc. .
はんだ線コイルHをはんだ線保持具10に保持させるには、まず図23に示すように、はんだ線コイルHの下方側からその中心孔H11に、第一保形部材1の外芯体11を挿入する。次いで、図24に示すように、はんだ線コイルHの上方側から、第一保形部材1の外芯体11内に第二保形部材2の内芯体21を挿入する。
To hold the solder wire coil H in the
この際に、内芯体21の先端部に設けられた内窄まりのテーパ面27を案内面として利用することにより、外芯体11に対する内芯体21の挿入操作を容易に行うことができる。また、テーパ面27の設置部を超えて内芯体21が外芯体11内に挿入されると、内芯体21の外周面が係止爪15の係止用突部14に当接する(図24参照)。そして、内芯体21の外周面を、係止用突部14のテーパ面14aに沿って摺動させることにより、係止用突部14が外芯体11の径方向外方側に押動されて、係止爪15が弾性変形した状態となる。
At this time, by using the inner tapered
第一保形部材1と第二保形部材2との結合過程の最終段階において、図25に示すように、外芯体11の奥深くまで内芯体21が挿入されると、第二保形部材2の係合部24が、第一保形部材1の外芯体11及び係止爪15の先端部に当接して、外芯体11に対する内芯体21の挿入操作が阻止される。この結果、外芯体11の奥深くまで内芯体21が挿入されたことがユーザーにより確認され、この時点でユーザーが、図25の矢印Aに示すように、第二保形部材2の第二フランジ部22を回動操作することにより、係合部24と位置決め部17との位置合わせを行う。
At the final stage of the joining process between the first
第二フランジ部22の回動操作に応じ、第二保形部材2の係合部24が第一保形部材1の位置決め部17に対向する位置に到達すると、図1の破線で示すように、係合部24が位置決め部17内に挿入される。これにより、第二フランジ部22の下面が外芯体11の先端部に当接するとともに、外芯体11の係止用突部14が内芯体21の止着溝23に対向した状態となり、係止爪15の復元力に応じて係止用突部14が止着溝23に嵌入される。この際に、「カチッ」という操作音が発生するため、ユーザーは、第一保形部材1と第二保形部材2との結合操作が完了したことを明確に認識することができる。
When the
このようにして第一保形部材1と第二保形部材2とが一体に結合されることにより、図1に示すように、はんだ線コイルHがはんだ線保持具10に保持された状態となる。そして、後述のはんだ付け装置40に設けられた支持軸41等に、はんだ線保持具10を支持させた状態で、このはんだ線保持具10からはんだ線を順次繰り出すことにより、はんだ付け作業を行うことができる。
By thus joining the first
図26は、はんだ線保持具10を用いてはんだ付けを行うはんだ付け装置40の概略構成を示す斜視図、図27は、はんだ付け装置40を用いたはんだ付け方法を示す工程図、図28は、図27のはんだ付け方法において実施されるはんだ線保持工程K1の具体例を示す工程図、図29は、はんだ線保持具10の分解方法を示す工程図、図30は、はんだ線保持具10の分解過程を示す断面図、図31は、第二保形部材2の変形例を示す右側面図、図32は、止着解除治具3の変形例を示す底面図である。
FIG. 26 is a perspective view showing a schematic configuration of a
はんだ付け装置40は、大略的に、はんだ線保持具10を支持する支持軸41を備えたはんだ線支持部42と、はんだ鏝43が設けられたはんだ付け部44と、はんだ線保持具10から引き出されたはんだ線45をはんだ付け部44に供給するはんだ線供給部46とを備えている。
The
上述のはんだ線保持具10を用いたはんだ付け方法は、図27に示すように、はんだ線コイルHをはんだ線保持具10に保持させるはんだ線保持工程K1と、はんだ線保持具10から引き出されたはんだ線をはんだ付け部に供給するはんだ線供給工程K2と、はんだ付け部44においてはんだ線を溶融させてはんだ付けを行うはんだ付け工程K3とを備えている。
As shown in FIG. 27, the soldering method using the
また、上述のはんだ線保持工程K1は、図28に示すように、はんだ線保持具10を第一保形部材1と第二保形部材2とに分解する分解工程K11と、外芯体11をはんだ線コイルHの中心孔H11に挿入する第一挿入工程K12と、内芯体21を外芯体11内に挿入する第二挿入工程K13と、係合部24を位置決め部17に係合して係止用突部14を止着溝23に止着する止着工程K14とを有している。
Furthermore, as shown in FIG. 28, the solder wire holding step K1 described above includes a disassembly step K11 in which the
上述の分解工程K11において実施されるはんだ線保持具の分解方法は、図29に示すように、止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を解除する止着解除工程K21と、第一保形部材1と第二保形部材2とを分離する分離工程K22とを備えている。
As shown in FIG. 29, the method for disassembling the solder wire holder carried out in the above-mentioned disassembly step K11 includes a fixing release step K21 in which the fixing state of the fixing
止着解除工程K21では、第一保形部材1と第二保形部材2とが一体に結合された状態にあるはんだ線保持具10(図1参照)において、その連通溝26及び止着溝23内に、図30に示すように、止着解除治具3の突条33を挿入することにより、係止用突部14を止着溝23外に押し出すようにする。この結果、止着溝23に対する係止用突部14の止着状態が解除され、上述の分離工程K22において、第二保形部材2の内芯体21を第一保形部材1の外芯体11外に引き出すことにより、第一保形部材1と第二保形部材2とを分離する操作をスムーズに行うことができる。
In the fastening release step K21, the
上述のように第一保形部材1と第二保形部材2とを分解した後、図28の第一挿入工程K12において、外芯体11をはんだ線コイルHの中心孔H11に挿入した後(図23参照)、図28の第二挿入工程K13において、内芯体21を外芯体11内に挿入する(図24及び図25参照)。そして、図28の止着工程K14において、図25の矢印Aに示すように、第二フランジ部22を回動操作することにより、係合部24を位置決め部17に係合して係止用突部14を止着溝23に止着する。この結果、第一保形部材1と第二保形部材2とが一体に結合され、図1に示すように、はんだ線コイルHがはんだ線保持具10に保持された状態となる。
After disassembling the first shape-retaining
このようにはんだ線が円筒状に巻き回されてなるはんだ線コイルHの中心孔H11に挿入される筒状の外芯体11とはんだ線コイルHの一端面を覆う第一フランジ部12とを有する第一保形部材1と、外芯体11内に挿入される内芯体21とはんだ線コイルHの他端面を覆う第二フランジ部22とを有する第二保形部材2とを備え、外芯体11には、その先端部から軸方向に伸びる一対の切欠き13が形成されるとともに、一対の切欠き13の間には、外芯体11の内方側に突出する係止用突部14を有する係止爪15が設けられ、内芯体21の内周面には、係止用突部14が係脱可能に係止される止着溝23が形成されたはんだ線保持具10によれば、第二保形部材2の内芯体21を第一保形部材1の外芯体11内に挿入して、外芯体11の係止用突部14を内芯体21の止着溝23に係合するだけで、第一保形部材1と第二保形部材2とを一体に結合することができ、はんだ線コイルHを容易に保持することができる。
The cylindrical
そして、ユーザーが、はんだ線保持具10を、例えばはんだ付け装置40に設けられた支持軸41に支持させた状態で、はんだ線コイルHからはんだ線45を順次繰り出す等により、はんだ付けを行う際に、第一保形部材1と第二保形部材2とが分離することが確実に防止され、はんだ線コイルHを安定して保持することができる。すなわち、本発明に係るはんだ線保持具10によれば、特許文献1に開示された従来技術のように、はんだ線の繰り出し操作に応じて芯部材とフランジ部との螺合が次第に緩められることはなく、はんだ線コイルHの支持状態を安定して維持することができる。
When the user performs soldering, for example, by sequentially drawing out the
しかも、上述のように内芯体21の外周面には、外芯体11に設けられたスリットからなる位置決め部17に係合される係合部24が設けられるとともに、第二フランジ部22及び内芯体21には、止着溝23に連通する連通溝26が形成されている。これにより、係合部24が位置決め部17に係合された状態では、係止用突部14と連通溝26とが第二保形部材2の平面視において重なるように配設されるため、ユーザーが、止着解除治具3の突条33を連通溝26及び止着溝23内に挿入することにより、係止用突部14を止着溝23外に押し出して、この止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を容易かつ適正に解除することができる。
Moreover, as described above, the outer circumferential surface of the
すなわち、特許文献2に開示された従来技術では、はんだ線コイルを使い切った場合には、ユーザーが、外筒体に形成されたスリットを介して左右に分断された一対の分割片を揺動させて、外芯体の係止用突部と内芯体の止着溝との係合を離脱させるように手で操作して、外芯体の突条を内芯体の係合溝から離脱させた後に、第一保形部材と第二保形部材とを分離するという煩雑な操作が必要であった。
That is, in the conventional technology disclosed in
これに対して本発明に係るはんだ線保持具10では、図1に示すように、第一保形部材1に結合された状態にある第二保形部材2の連通溝26内に、止着解除治具3の突条33を第二保形部材2挿入する等により、止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を解除することができ、第二保形部材2の内芯体21を第一保形部材1の外芯体11外に引き出すだけで、第一保形部材1と第二保形部材2とを容易かつスムーズに分離することができる。
On the other hand, in the
この結果、外芯体11の係止用突部14と内芯体21の止着溝23と間に遊びを持たせる必要はなく、外芯体11の内径D2と内芯体21の外径d1とを略同一の値に設定し、かつ止着溝23の溝深さm1及び溝幅m2を係止用突部14の突出量U1及び軸方向寸法U2(2mm程度)とを略同一の値に設定することにより、上述の遊びに起因したがたつきが、第一保形部材1と第二保形部材2との間に生じるのを効果的に防止することができる。
As a result, there is no need to provide play between the locking
また、ユーザーが、第一保形部材1の外芯体11から第二保形部材2の内芯体21を無理やり引き抜いたりすることなく、はんだ線保持具10を容易に分解して、新たなはんだ線コイルHを保持させることができる。しかも、第一保形部材1の外芯体11から第二保形部材2の内芯体21を引き抜く際に、外芯体11の係止用突部14もしくは内芯体21の止着溝23が損傷する虞がなく、はんだ線保持具10を何度でも使用可能である。したがって、はんだ線保持具10が海洋投棄され等により環境が汚染されるという事態の発生を効果的に抑制することができる。
In addition, the user can easily disassemble the
また、はんだ線コイルHが残存している状態、つまり第一保形部材1の外芯体11がはんだ線コイルHにより外側から拘束されている状態においても、ユーザーは、止着解除治具3の突条33を第二保形部材2の連通溝26内に挿入することにより、止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を解除することができる。このため、はんだ線コイルHを使い切る前に、第一保形部材1と第二保形部材2との結合状態を解除し、使用中のはんだ線コイルHを別のものと交換する作業等を容易に行うことができる。
Further, even in a state where the solder wire coil H remains, that is, a state where the
上述の第一実施形態では、外芯体11に設けられた係止爪15の設置部に、その外周面を凹入させた凹入部16を設けることにより、係止爪15の板厚を、外芯体11の本体部の板厚に比べて薄肉に形成している。このため、図1に示すように、係止爪15の外周面と、はんだ線コイルHの内周面との間に、凹入部16の凹入量に対応した隙間が形成され、この隙間の存在によって係止爪15の揺動変位が許容される。
In the first embodiment described above, the plate thickness of the locking
しかも、第一保形部材1の外芯体11が所定の剛性を有する素材で形成されている場合であっても、図30に示すように、止着解除治具3の突条33を第二保形部材2の連通溝26内に挿入して止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を解除する際に、係止爪15を容易に揺動変位させることにより、止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を確実に解除することができる。
Moreover, even if the
なお、上述の第一実施形態では、係止爪15の設置部の外周面を凹入した凹入部16を、外芯体11の先端部から基端部までの全長に亘り形成した例について説明したが、必ずしも外芯体11の先端部から基端部までの全長に亘って凹入部16を形成する必要はなく、係止爪15よりも下方に位置する部分の凹入部16を省略してもよい。しかし、この場合には、係止爪15の基端部に応力集中が発生して、係止爪15の基端部が損傷し易いため、上述のように、外芯体11の先端部から基端部までの全長に亘り凹入部16を形成することが望ましい。
In addition, in the first embodiment described above, an example is described in which the recessed
また、外芯体の11の先端部内周面に係止用突部14を形成するとともに、内芯体21の基端部外周面に止着溝23を形成してなる上述の第一実施形態に代え、例えば外芯体の11の軸方向中間部に位置する内周面に係止用突部14を形成するとともに、内芯体21の軸方向中間部に位置する外周面に止着溝23を形成することも可能である。
Further, in the first embodiment described above, a locking
しかし、上述の構成では、係止用突部14及び止着溝23が、第二フランジ部22から離れた位置に設けられるため、第二フランジ部22に形成された連通溝26を介して止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を解除する操作を容易に行うことができない。このため、上述の第一実施形態に示すように、第二フランジ部22に近い位置に係止用突部14及び止着溝23を形成することにより、第二フランジ部22に形成された連通溝26を介して止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を解除する操作を容易に行い得るように構成することが望ましい。
However, in the above configuration, since the locking
さらに、上述の第一実施形態では、内芯体21の係合部24が係合される位置決め部17を、外芯体11の先端部からその基端部側に延びるように形成された一対のスリットにより構成し、このスリットからなる位置決め部17により、外芯体11を半円形の断面形状を有する左右一対の分割片18に分断している。このため、はんだ線コイルHの内径、つまり中心孔H11の直径が製作誤差によって外芯体11の外径D1よりも小さくなっている場合においても、はんだ線コイルHの中心孔H11に外芯体11を挿入する際に、各分割片18を揺動変位させて外芯体11を縮径させることにより、外芯体11の挿入操作をスムーズに行うことができるという利点がある。
Furthermore, in the first embodiment described above, the
また、上述の第一実施形態では、外芯体11に形成された位置決め部17の基端部に、外芯体11の本体部に比べて薄肉に形成された接続部17aが設けられ、この接続部17aにより各分割片18の相対向する側壁面同士が接続された構成としたため、接続部17aにより外芯体11の基端部を補強して、外芯体11の強度を充分に確保することができる。しかも、上述の第一実施形態に示すように、接続部17aの板厚を外芯体11の本体部に比べて薄肉に形成した場合には、スリットからなる位置決め部17により分断された左右一対の分割片18の基端部に応力集中が生じるのを防止しつつ、外芯体11の基端部を適正に補強できるという利点がある。
Further, in the first embodiment described above, the connecting
また、第一実施形態では、第二フランジ部22の板厚t(3mm程度)を、第一フランジ部12の板厚T(2mm程度)よりもやや大きい値に設定したため、第二フランジ部22の補強作用により、はんだ線保持具10の強度を適正に維持することができる。しかも、第一フランジ部12の板厚Tが、第二フランジ部22の板厚tよりも小さく設定されることにより、はんだ線コイルHの中心孔H11に外芯体11を挿入する際に、第一フランジ部12を容易に弾性変形させることができる。この結果、はんだ線コイルHの中心孔H11に外芯体11を挿入する際に、各分割片18を、より円滑に揺動変位させて外芯体11を縮径させることができる。これにより、はんだ線を傷付けることなく、はんだ線コイルHの中心孔H11に対して第一保形部材1の外芯体11をスムーズに挿入することができる。
Furthermore, in the first embodiment, since the plate thickness t (about 3 mm) of the
なお、内芯体21の基端部外周面に、矩形の突部からなる係合部24を設けてなる上述の第一実施形態に代え、図31に示すように、内芯体21の基端部からその先端部側に延びるように形成された突起部からなる係合部24aを設け、この係合部24aの軸方向長さl2を、スリットからなる位置決め部17の軸方向長さに略等しい値に設定した構成としてもよい。このように構成した場合には、内芯体21を外芯体11内に挿入する際に、予め係合部24aを位置決め部17に位置合わせすることができる。
Note that instead of the above-described first embodiment in which the engaging
このため、第一保形部材1と第二保形部材2との結合過程の最終段階において、図25の矢印Aに示すように、第二保形部材2の第二フランジ部22を回動操作する必要はなく、外芯体11内に内芯体21を真っ直ぐに挿入するだけで、係止爪15の係止用突部14を止着溝23に嵌入することができる。この場合においても、係止用突部14が止着溝23に嵌入された時点で、「カチッ」という操作音が発生するため、ユーザーは、第一保形部材1と第二保形部材2との結合操作が完了したことを明確に認識することができる。
Therefore, in the final stage of the joining process between the first shape-retaining
また、本発明に係るはんだ線保持機構20は、上述のように第一保形部材1及び第二保形部材2を有するはんだ線保持具10と、止着溝23に対する係止用突部14の係止状態を解除する止着解除治具3とを備えている。そして、止着解除治具3に設けられた突条33を、連通溝26内に挿入することにより、係止用突部14を止着溝23外に押し出す方向に押動するように構成したため、外芯体11に複数の係止爪15が設けられている場合においても、これらを同時に押動操作して止着溝23に対する係止用突部14の係止状態を容易に解除することができる。
Further, the solder
すなわち、上述の第一実施形態では、外芯体11に一対の係止爪15が設けられるとともに、内芯体21に一対の連通溝26が設けられた構成とし、かつ止着解除治具3の突条33が各連通溝26に対応した位置に配置された構成としたため、突条33の左右両側方部を一対の連通溝26内に挿入することにより、一対の係止爪15を同時に押動操作して止着溝23に対する各係止用突部14の係止状態を容易かつ確実に解除できるという利点がある。
That is, in the first embodiment described above, the
なお、外芯体11に一対の係止爪15が設けられた上述の第一実施形態に代え、三個以上の係止爪15が外芯体11に設けられるとともに、これに対応した個数の連通溝26が内芯体21に設けられた構成とし、かつ止着解除治具3の突条33が各連通溝26に対応した位置に配置された構成としてもよい。例えば、外芯体11に三個の係止爪15が設けられるとともに、これに対応して三個の連通溝26が内芯体21に設けられている場合には、図32に示すように、Y字形に配列された三個の突条33を止着解除治具3に設けた構成としてもよい。
Note that instead of the first embodiment described above in which the
また、はんだ線保持具10が、必ずしも複数個の係止爪15及び連通溝26を備えた構成とする必要はなく、はんだ線保持具10が、一個の係止爪15及び連通溝26を備えた構成としてもよい。この場合、突条33を備えた止着解除治具3を使用することなく、例えばマイナスドライバーの先端部を連通溝26内に挿入して、止着溝23に対する係止用突部14の係止状態を解除することも可能である。
Further, the
上述の第一実施形態では、止着解除治具3が、ドーナツ盤状の基板31と、その内側部同士を連結する連結板32とを有し、この連結板32の一方の面(下面)に突条33が設けられた構成とし、かつ基板31の外径α1を、第二フランジ部22の外径d3(65mm程度)と略同一の値に設定している。この構成によれば、止着解除治具3の不使用に、例えば図30に示すように、止着解除治具3の突条33をはんだ線保持具10の連通溝26内に挿入するとともに、止着解除治具3の基板31を第二フランジ部22上に重ねた状態で、止着解除治具3をはんだ線保持具10に保持させることができるため、止着解除治具3の不使用時に、これを紛失するという事態の発生を効果的に防止できるという利点がある。
In the first embodiment described above, the unfastening
なお、例えば図32に示すように、ドーナツ盤状の基板31と連結板32との間に形成された開口部35に紐36を通し、この紐36をユーザーの首に掛けるように構成してもよい。この構成によれば、止着解除治具3の紛失を、より効果的に防止できるとともに、ユーザーが必要に応じて止着解除治具3を迅速に使用できるというという利点がある。
For example, as shown in FIG. 32, a
図33及び図34は、はんだ付けを行う工場等に設置されるとともに、標語が表示された看板ボード5の構成を示す斜視図及び正面図である。この看板ボード5には、止着解除治具3の基板31が嵌着される凹部51が所定の位置に形成されている。この構成によれば、止着解除治具3の不使用に、これを看板ボード5に保持させることができる。また、必要に応じて止着解除治具3を看板ボード5から止着解除治具3を取り外すことにより直ぐに使用することができる。しかも、止着解除治具3を使用する際に、看板ボード5に表示された標語を、作業者が視認することにより、プラスチック製品の使い捨てを防止しようという強い意識が作業者に植え付けられることになる。
33 and 34 are a perspective view and a front view showing the structure of a
上述の構成を有するはんだ線保持具10と、このはんだ線保持具10を支持する支持軸41を有するはんだ線支持部42と、はんだ鏝43が設けられたはんだ付け部44と、はんだ線支持部42から引き出されたはんだ線45をはんだ付け部44に供給するはんだ線供給部46とを備えたはんだ付け装置40によれば、何度でも再利用可能に構成されるとともに、はんだ線コイルHを容易かつ安定して保持することができる上述のはんだ線保持具10を使用してはんだ付け作業を適正に行うことができる。
A
また、図27に示すように、上述のはんだ線保持具10にはんだ線コイルHを保持させるはんだ線保持工程K1と、はんだ線保持具10からはんだ線45を引き出してはんだ付け部44に供給するはんだ線供給工程K2と、はんだ付け部44においてはんだ線45を溶融させてはんだ付けを行うはんだ付け工程K3とを備えたはんだ付方法によれば、何度でも再利用可能に構成されるとともに、はんだ線コイルHを容易かつ安定して保持することが可能な上述のはんだ線保持具10を使用して、はんだ付け作業を適正に行うことができる。
Further, as shown in FIG. 27, there is also a solder wire holding step K1 in which the solder wire coil H is held in the
さらに、上述のはんだ線保持工程K1が、図28に示すように、結合状態にある第一保形部材1と第二保形部材2とを分離することによりはんだ線保持具10を分解する分解工程K11と、外芯体11をはんだ線コイルHの中心孔H11に挿入する第一挿入工程K12(図23参照)と、内芯体21を外芯体11内に挿入する第二挿入工程K13(図24及び図25参照)と、係合部24を位置決め部17に係合して係止用突部14を止着溝23に止着する止着工程K14(図25及び図1参照)とを有している場合には、分解工程K11において上述の止着解除治具3を使用することにより、結合状態にある第一保形部材1と第二保形部材2とを分離することができる。
Furthermore, as shown in FIG. 28, the above-mentioned solder wire holding step K1 involves disassembling the
したがって、上述のはんだ付け方法において、はんだ線保持具10に保持されたはんだ線コイルHを交換する作業等を容易に行うことができる。また、止着工程K14において、係止爪15の復元力に応じて係止用突部14が止着溝23に嵌入される際に、「カチッ」という操作音が発生するため、ユーザーは、第一保形部材1と第二保形部材2との結合操作が完了したことを明確に認識することができる。
Therefore, in the above-described soldering method, work such as replacing the solder wire coil H held by the
また、図29に示すように、止着解除治具3の突条33を、連通溝26及び止着溝23内に挿入することにより、係止用突部14を止着溝23外に押し出して、この止着溝23に対する係止用突部14の止着状態を解除する止着解除工程K21と、内芯体21を外芯体11外に引き出して第一保形部材1と第二保形部材2とを分離する分離工程K22とを備えるはんだ線保持具10の分解方法によれば、上述の止着解除治具3を用いて、結合状態にある第一保形部材1と第二保形部材2とを分離することにより、はんだ線保持具10を容易かつ適正に分解することができる。
In addition, as shown in FIG. 29, by inserting the
なお、外芯体11の先端部から軸方向に伸びる一対の切欠き13が形成されるとともに、一対の切欠き13の間に、外芯体11の内方側に突出する係止用突部14を有する係止爪が設けられ、かつ内芯体21の内周面に、係止用突部14が係脱可能に係止される止着溝23が形成された上述の構成に代え、内芯体の外方側に突出する係止用突部を有する係止爪を内芯体の先端部に設けるとともに、この係止用突部が係脱可能に係止される止着溝を外芯体の基端部内周面に設けた構成とすることも可能である。
A pair of
そして、第一保形部材の第一フランジ部及び外芯体に止着溝に連通する連通溝を形成し、この連通溝内に止着解除治具の突条を挿入して、係止用突部を止着溝外に押し出す方向、つまり内芯体の内方側に押動することにより、止着溝に対する前記係止用突部の止着状態を解除することも可能である。このような構成を有するはんだ線保持具は、本発明とは直接の関係はないが、第一保形部材と第二保形部材とを容易に着脱できるとともに、はんだ線コイルを安定して保持できるという点で共通している。
(第二実施形態)
Then, a communication groove that communicates with the locking groove is formed in the first flange portion and the outer core body of the first shape-retaining member, and a protrusion of the locking release jig is inserted into this communication groove, so that the locking It is also possible to release the locking state of the locking projection with respect to the locking groove by pushing the projection out of the locking groove, that is, by pushing the projection inward of the inner core. Although the solder wire holder having such a configuration is not directly related to the present invention, it is possible to easily attach and detach the first shape retaining member and the second shape retaining member, and to stably hold the solder wire coil. What they have in common is that they can do it.
(Second embodiment)
図35は、本発明の第二実施形態に係るはんだ線保持機構を構成する止着解除治具3aの具体的な構造を示す正面図、図36は、止着解除治具3aの側面図である。この止着解除治具3aは、一方の面に突条33が設けられた矩形状の基板31aを有し、この基板31aの他方の面には、電気はんだ鏝の導電線6を抱持する断面円弧状の抱持部37が設けられている。
FIG. 35 is a front view showing the specific structure of the fixing
上述の止着解除治具3aを備えたはんだ線保持機構によれば、抱持部37を利用して電気はんだ鏝の導電線6に止着解除治具3aを取り付けることにより、この止着解除治具3aの紛失を防止しつつ、これを必要に応じてすぐに使用することができるという利点がある。
According to the solder wire holding mechanism equipped with the above-mentioned
1 第一保形部材
2 第二保形部材
3,3a 止着解除治具
5 看板ボード
6 導電線
10 はんだ線保持具
11 外芯体
12 第一フランジ部
14 係止用突部
15 係止爪
16 凹入部
17 位置決め部
18 分割片
19 透孔
20 はんだ線保持機構
21 内芯体
22 第二フランジ部
23 止着溝
24,24a 係合部
25 透孔
26 連通溝
27 テーパ面
31,31a 基板
32 連結板
33 突条
35開口部
36 紐
37 抱持部
40 はんだ付け装置
41 支持軸
42 はんだ線支持部
43 はんだ鏝
44 はんだ付け部
45 はんだ線
46 はんだ線供給部
51 凹部
1 First shape-retaining
Claims (12)
前記はんだ線コイルの中心孔に挿入される筒状の外芯体と前記はんだ線コイルの一端面を覆う第一フランジ部とを有する第一保形部材と、
前記外芯体内に挿入される内芯体と前記はんだ線コイルの他端面を覆う第二フランジ部とを有する第二保形部材とを備え、
前記外芯体には、その先端部から軸方向に伸びる一対の切欠きが形成されるとともに、
前記一対の切欠きの間には、前記外芯体の内方側に突出する係止用突部を有する係止爪が設けられ、
前記内芯体の外周面には、前記係止用突部が係脱可能に係止される止着溝が形成されるとともに、
前記内芯体の外周面には、前記外芯体に設けられた位置決め部に係合される係合部が設けられ、
前記第二フランジ部及び前記内芯体には、前記止着溝に連通する連通溝が形成され、
前記係合部が前記位置決め部に係合された状態では、前記係止用突部と前記連通溝とが前記第二保形部材の平面視において重なるように配設され、
前記係止爪の設置部に、その外周面を前記外芯体の内方側に凹入させた凹入部が設けられることにより、係止爪の板厚が、前記外芯体の本体部の板厚に比べて薄肉に形成されているはんだ線保持具。 A solder wire holder that holds a solder wire coil in which solder wire is wound into a cylindrical shape,
a first shape-retaining member having a cylindrical outer core inserted into a center hole of the solder wire coil and a first flange portion that covers one end surface of the solder wire coil;
a second shape-retaining member having an inner core body inserted into the outer core body and a second flange portion covering the other end surface of the solder wire coil;
A pair of notches are formed in the outer core body extending in the axial direction from the tip thereof, and
A locking claw having a locking projection protruding inwardly of the outer core body is provided between the pair of notches,
A locking groove in which the locking protrusion is removably locked is formed on the outer circumferential surface of the inner core, and
An engaging portion that is engaged with a positioning portion provided on the outer core is provided on the outer peripheral surface of the inner core,
A communication groove communicating with the fastening groove is formed in the second flange portion and the inner core body,
When the engaging portion is engaged with the positioning portion, the locking protrusion and the communication groove are arranged to overlap in a plan view of the second shape retaining member ,
By providing a recessed part in which the outer peripheral surface is recessed inward of the outer core in the installation part of the locking claw, the plate thickness of the locking claw is equal to that of the main body of the outer core. A solder wire holder that is thinner than the board thickness .
前記止着溝は、前記内芯体の基端部外周面に形成されている請求項1記載のはんだ線保持具。 The locking protrusion is formed on the inner circumferential surface of the tip of the outer core, and
2. The solder wire holder according to claim 1 , wherein the fastening groove is formed on the outer circumferential surface of the proximal end of the inner core.
前記係合部の軸方向長さが、前記位置決め部の軸方向長さと略等しい値に設定されている請求項3記載のはんだ線保持具。 The engaging portion includes a protrusion formed to extend from the proximal end of the inner core toward the distal end of the inner core,
The solder wire holder according to claim 3 , wherein the axial length of the engaging portion is set to a value substantially equal to the axial length of the positioning portion.
前記止着溝に対する前記係止用突部の係止状態を解除する止着解除治具とを備え、
前記止着解除治具には、前記連通溝内に挿入されて、前記係止用突部を前記止着溝外に押し出す方向に押動する突条が設けられているはんだ線保持機構。 The solder wire holder according to any one of claims 1 to 4 ,
a locking release jig for releasing the locking state of the locking protrusion with respect to the locking groove,
The solder wire holding mechanism is provided with a protrusion that is inserted into the communication groove and pushes the locking protrusion in a direction to push the locking protrusion out of the locking groove.
前記第二フランジ部には、前記係止爪と同数の前記連通溝が形成され、
前記止着解除治具の前記突条は、前記各連通溝に対応した位置に配置されている請求項5記載のはんだ線保持機構。 The outer core body is provided with a plurality of the locking claws,
The second flange portion is formed with the same number of communication grooves as the locking claws,
6. The solder wire holding mechanism according to claim 5 , wherein the protrusions of the unfastening jig are arranged at positions corresponding to the respective communication grooves.
前記連結板の一方の面に前記突条が設けられている請求項5又は6記載のはんだ線保持機構。 The attachment release jig includes a donut-shaped substrate and a connecting plate that connects the inner parts of the substrate,
The solder wire holding mechanism according to claim 5 or 6 , wherein the protrusion is provided on one surface of the connecting plate.
前記基板の他方の面には、電気はんだゴテを備えたはんだ付け装置の導電線を抱持する抱持部が設けられている請求項5又は6記載のはんだ線保持機構。 The unfastening jig has a substrate with the protrusion provided on one surface,
7. The solder wire holding mechanism according to claim 5 , wherein the other surface of the substrate is provided with a holding portion for holding a conductive wire of a soldering device equipped with an electric soldering iron.
前記はんだ線保持具を支持する支持軸を有するはんだ線支持部と、
はんだ鏝が設けられたはんだ付け部と、
前記はんだ線支持部から引き出されたはんだ線を前記はんだ付け部に供給するはんだ線供給部とを備えるはんだ付け装置。 The solder wire holder according to any one of claims 1 to 4 ,
a solder wire support part having a support shaft that supports the solder wire holder;
a soldering section equipped with a soldering iron;
A soldering device comprising: a solder wire supply section that supplies the solder wire pulled out from the solder wire support section to the soldering section.
前記はんだ線保持具からはんだ線を引き出してはんだ付部に供給するはんだ線供給工程と、
前記はんだ付部において前記はんだ線を溶融させてはんだ付けを行うはんだ付け工程とを備えるはんだ付方法。 a solder wire holding step of holding a solder wire coil in the solder wire holder according to any one of claims 1 to 4 ;
a solder wire supply step of pulling out the solder wire from the solder wire holder and supplying it to the soldering part;
A soldering method comprising: a soldering step of melting the solder wire in the soldering part to perform soldering.
結合状態にある前記第一保形部材と前記第二保形部材とを分離することにより前記はんだ線保持具を分解する分解工程と、
前記外芯体を前記はんだ線コイルの中心孔に挿入する第一挿入工程と、
前記内芯体を前記外芯体内に挿入する第二挿入工程と、
前記係合部を前記位置決め部に係合して前記係止用突部を前記止着溝に止着する止着工程とを有する請求項10記載のはんだ付方法。 The solder wire holding step includes:
a disassembly step of disassembling the solder wire holder by separating the first shape-retaining member and the second shape-retaining member that are in a coupled state;
a first insertion step of inserting the outer core into the center hole of the solder wire coil;
a second insertion step of inserting the inner core body into the outer core body;
11. The soldering method according to claim 10 , further comprising a fixing step of engaging the engaging part with the positioning part and fixing the locking protrusion in the fixing groove.
前記内芯体を前記外芯体外に引き出して前記第一保形部材と前記第二保形部材とを分離する分離工程とを備えるはんだ線保持具の分解方法。 The locking is achieved by inserting the protrusion of the locking release jig constituting the solder wire holding mechanism according to any one of claims 5 to 8 into the communication groove and the locking groove. a locking release step of pushing the locking projection out of the locking groove to release the locking state of the locking projection to the locking groove;
A method for disassembling a solder wire holder, comprising a separating step of pulling the inner core out of the outer core to separate the first shape-retaining member and the second shape-retaining member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019138628A JP7424562B2 (en) | 2019-07-29 | 2019-07-29 | Solder wire holder, solder wire holding mechanism, soldering device, soldering method, and disassembly method of solder wire holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019138628A JP7424562B2 (en) | 2019-07-29 | 2019-07-29 | Solder wire holder, solder wire holding mechanism, soldering device, soldering method, and disassembly method of solder wire holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021020781A JP2021020781A (en) | 2021-02-18 |
JP7424562B2 true JP7424562B2 (en) | 2024-01-30 |
Family
ID=74575053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019138628A Active JP7424562B2 (en) | 2019-07-29 | 2019-07-29 | Solder wire holder, solder wire holding mechanism, soldering device, soldering method, and disassembly method of solder wire holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7424562B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005009644A (en) | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Ricoh Co Ltd | Fastening mechanism, disassembling method of fastening mechanism, and fastening and disassembling tool for fastening mechanism |
JP2007030022A (en) | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Victor Co Of Japan Ltd | Solder feeding mechanism |
JP2019052028A (en) | 2017-09-15 | 2019-04-04 | 株式会社日本スペリア社 | Retainer for solder wire coil |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5528788Y2 (en) * | 1976-06-10 | 1980-07-09 |
-
2019
- 2019-07-29 JP JP2019138628A patent/JP7424562B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005009644A (en) | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Ricoh Co Ltd | Fastening mechanism, disassembling method of fastening mechanism, and fastening and disassembling tool for fastening mechanism |
JP2007030022A (en) | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Victor Co Of Japan Ltd | Solder feeding mechanism |
JP2019052028A (en) | 2017-09-15 | 2019-04-04 | 株式会社日本スペリア社 | Retainer for solder wire coil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021020781A (en) | 2021-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6468282B2 (en) | Solar panel float connection structure | |
JP2005337501A (en) | Collet for connecting tube | |
JP5881196B2 (en) | Reel, tape feeder, component mounting machine, and tape splicing method | |
JP2007296863A (en) | Tape cartridge | |
JP7424562B2 (en) | Solder wire holder, solder wire holding mechanism, soldering device, soldering method, and disassembly method of solder wire holder | |
US20040135462A1 (en) | Spindle motor | |
TW201204504A (en) | Cutter holder | |
CN110023221B (en) | Shape-keeping device for welding wire coil | |
WO2019054324A1 (en) | Tool for retaining solder wire coil | |
JP5131922B2 (en) | Parts supply tape splicing equipment | |
JP2015108666A (en) | Reel for optical fiber winding, optical fiber roll, and winding method | |
JP2004323028A (en) | Cover for carrier tape and method of mounting it | |
JP5357794B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2013035646A (en) | Reel | |
JP2008073442A (en) | Floor level apparatus and manufacturing method therefor | |
JP6508984B2 (en) | Flanged core | |
US11910789B2 (en) | Line guide apparatus of fishing reel | |
JP3201255B2 (en) | reel | |
JP4653335B2 (en) | Mandrel for filament winding | |
JP6270970B2 (en) | Reel for winding optical fiber | |
EP2624391A1 (en) | Assembly of an electric wiring and an auxiliary piece for building up the electric wiring | |
JP2009106430A (en) | Holder for preventing thread loosening in bobbin for sewing machine | |
JP2000185832A (en) | Rubber roller | |
JPH0921410A (en) | Screw part aggregate | |
JP2005245716A (en) | Fastening structure of mounted part seat plate, or the like, in game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7424562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |