JP7424472B2 - 車両管制システム、装置、方法、及びプログラム - Google Patents

車両管制システム、装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7424472B2
JP7424472B2 JP2022511408A JP2022511408A JP7424472B2 JP 7424472 B2 JP7424472 B2 JP 7424472B2 JP 2022511408 A JP2022511408 A JP 2022511408A JP 2022511408 A JP2022511408 A JP 2022511408A JP 7424472 B2 JP7424472 B2 JP 7424472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
target vehicle
sensor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022511408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021199345A1 (ja
JPWO2021199345A5 (ja
Inventor
孝法 岩井
浩一 二瓶
航生 小林
悠介 篠原
隆志 山根
正行 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021199345A1 publication Critical patent/JPWO2021199345A1/ja
Publication of JPWO2021199345A5 publication Critical patent/JPWO2021199345A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424472B2 publication Critical patent/JP7424472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本開示は、車両管制システム、装置、方法、及びコンピュータ可読媒体に関する。
関連技術として、特許文献1は、車両の運転を支援する車両運転支援システムを開示する。特許文献1に記載の車両運転支援システムにおいて、車両は、車車間通信、又は路車間通信を用いて、他の車両又は路上設備から、運転情報又は交通情報を取得する。車両の運転制御部は、他の車両又は路上設備から取得した情報、及び自車両のセンサから取得した車両の運転状況に関する情報に基づいて車両の自動運転を制御する。
別の関連技術として、特許文献2は、自動走行支援システムを開示する。特許文献1に記載の自動走行支援システムにおいて、車両は障害物センサによって路上の障害物を検出する。車両は、路車間通信を用いて、路側制御装置(集中基地局)に障害物検出を通知する。路側制御装置は、路側センサを用いて障害物の状況を分析する。路側制御装置は、分析結果に基づいて回避行動指示情報を生成し、回避行動指示情報を障害通知元の車両、及びその周辺の車両に送信する。回避行動指示情報を受信した車両は、回避行動指示情報の内容に従って障害物を回避する動作を行う。
特開2018-077652号公報 特開2000-306194号公報
特許文献1において、車両は、例えば他の車両とすれ違う場合、他の車両との間で車車間通信を開始する。車両は、他の車両から、回避方向を示す情報を取得し、取得した情報に応じて自車両の回避方向を決定する。しかしながら、特許文献1において、車両の自動運転は、自車両のセンサ情報に基づいて実施される。このため、車両は、自車両のセンサだけでは認識できない潜在的な危険に対して対応することができない。
特許文献2では、路側制御装置は、車両から障害検出が通知された場合、路側センサを用いて障害物の状況を分析し、分析結果に基づいて回避行動指示情報を生成する。各車両が、回避行動指示情報に従って障害物を回避することで、車両が自車の車載センサのみを頼りに自律走行する場合に比べ、余裕を持ってより安全な障害回避動作を行うことができる。しかしながら、路側制御装置は、路側センサの撮像画像のみに基づいて障害を分析する。このため、路側制御装置は、各車両の制御に適した分析を実施できるとは限らない。
本開示は、上記事情に鑑み、より精度よく車両状況を判断し、車両状況に基づいて車両の自動運転を制御できる車両管制システム、装置、方法、及びコンピュータ可読媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示は、対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づき前記対象車両を制御する車両制御手段と、ネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析する解析手段と、前記解析手段で解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する特定手段とを備える車両管制システムを提供する。
本開示は、対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づき自動運転される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析する解析手段と、前記解析手段で解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する特定手段とを備える車両管制装置を提供する。
本開示は、対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づいて制御される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析し、前記解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する車両管制方法を提供する。
本開示は、対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づいて制御される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析し、前記解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体を提供する。
本開示に係る車両管制システム、装置、方法、及びコンピュータ可読媒体は、より精度よく車両状況を判断し、車両状況に基づいて車両の運転を支援することができる。
本開示に係る車両管制システムを概略的に示すブロック図。 本開示に係る車両管制システムにおける動作手順を概略的に示すフローチャート。 本開示の第1実施形態に係る車両管制システムを示すブロック図。 制御対象の車両の構成例を示すブロック図。 車両管制システムにおける動作手順を示すフローチャート。 本開示の第2実施形態に係る車両管制システムを示すブロック図。 本開示の第3実施形態に係る車両管制システムにおいて用いられる車両を示すブロック図。 本開示の第3実施形態に係る車両管制システムにおいて用いられる管制センタを示すブロック図。 コンピュータ装置の構成例を示すブロック図。
本開示の実施の形態の説明に先立って、本開示の概要を説明する。図1は、本開示に係る車両管制システムを概略的に示す。車両管制システム10は、車両制御手段12、解析手段14、及び特定手段15を有する。センサ11は、対象車両である車両20に配置される。車両制御手段12は、センサ11が取得した第1の情報に基づいて、車両20を制御する。センサ11が取得した第1の情報は、ネットワークを介して解析手段14に送信される。
センサ13は、対象車両外に配置されたセンサである。解析手段14は、センサ11が取得した第1の情報と、センサ13が取得した第2の情報とに基づいて、車両20の状態情報を解析する。特定手段15は、解析手段14で解析された状態情報に基づいて、車両20の制御ポリシを特定する。
図2は、車両管制システム10における動作手順を概略的に示す。解析手段14は、ネットワークを介して受信した、車両20に設けられたセンサ11が取得した第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサ13から取得された第2の情報とに基づき、車両20の状態情報を解析する(ステップA1)。特定手段15は、解析された状態情報に基づいて、車両20の制御ポリシを特定する(ステップA2)。
本開示では、解析手段14は、車両20のセンサ11と、対象車両外のセンサ13とに基づいて、車両20の状態情報を解析する。特定手段15は、解析された状態情報に基づいて、車両20の自動運転の制御ポリシを特定する。車両制御手段12は、特定された制御ポリシに基づいて車両20を制御する。本開示では、制御ポリシの特定に、車両20のセンサ11だけでなく、対象車両外のセンサ13が使用される。このようにすることで、より精度よく車両20の状況を判断することができ、車両の状況に基づいて対象車両の運転を支援することができる。
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態を詳細に説明する。図3は、本開示の第1実施形態に係る車両管制システムを示す。車両管制システム100は、管制センタ(車両管制装置)101と、車両150、車両200、及び路上設備250を有する。車両管制システム100において、管制センタ101と、車両150、車両200、及び路上設備250とは、ネットワーク102を介して相互に接続される。ネットワーク102は、例えば、LTE(Long Term Evolution)等の通信回線規格を用いたネットワークであってもよいし、WiFi(登録商標)又は第5世代移動通信システムなどの無線通信網を含んでいてもよい。
なお、図3では、車両200と路上設備250とがそれぞれ1つずつ図示されているが、本実施形態はこれには限定されない。本実施形態において、車両管制システム100は、複数の車両200を含み得る。また、車両管制システム100は、複数の路上設備250を含み得る。車両管制システム100は、必ずしも車両200と路上設備250の双方を有している必要はなく、車両200と路上設備250との少なくとも一方を有していればよい。
車両150は、管制センタ101が制御の対象とする車両である。車両150は、例えば、自家用車、タクシー、又はバスなど道路上を走行する車両である。車両150は、センサ151を有する。車両150は、センサ151が取得するセンサ情報を用いて自動運転(自律運転)が可能に構成される。車両150は、ネットワーク102を介してセンサ151が取得するセンサ情報を管制センタ101に送信する。センサ151は、図1に示されるセンサ11に対応する。
図4は、車両150の構成例を示す。車両150は、周辺監視センサ152、車両センサ153、車両制御ECU(Electric Control Unit)154、自動運転ECU155、及び通信装置156を有する。車両150において、これら構成要素は車内LAN(Local Area Network)を介して相互に通信可能に構成される。
周辺監視センサ152は、車両150の周辺状況を監視するセンサである。周辺監視センサ152は、例えばカメラ、レーダ、及びLiDAR(Light Detection and Ranging)などを含む。周辺監視センサ152は、例えば車両の前方、後方、右側方、及び左側方を撮影する複数のカメラを含んでいてもよい。
車両センサ153は、車両150の各種状態を検出するためのセンサである。車両センサ153は、例えば、車速を検出する車速センサ、操舵角を検出する操舵センサ、アクセルペダルの開度を検出するアクセル開度センサ、及びブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキ踏力センサなどのセンサを含む。周辺監視センサ152及び車両センサ153は、図3に示されるセンサ151に対応する。
車両制御ECU154は、車両150の走行制御などを行う電子制御装置である。一般に、電子制御装置は、プロセッサ、メモリ、I/O(Input / Output)、及びこれらを接続するバスを有する。車両制御ECU154は、車両センサ153が出力するセンサ情報に基づいて、例えば、燃料噴射量の制御、エンジン点火時期の制御、及びパワーステアリングのアシスト量の制御などの各種制御を実施する。
自動運転ECU155は、車両150の自動運転を制御する電子制御装置である。自動運転ECU155は、周辺監視センサ152及び車両センサ153からセンサ情報を取得し、取得したセンサ情報に基づいて車両150の自律走行を制御する。自動運転ECU155が実施する自動運転は、後述する制御ポリシを用いて、管制センタ101から制御可能である。自動運転ECU155は、図1に示される車両制御手段12に対応する。
通信装置156は、車両150とネットワーク102(図3を参照)との間で無線通信を行う装置として構成される。通信装置156は、無線通信用アンテナ、送信機、及び受信機を含む。また、通信装置156は、プロセッサ、メモリ、I/O、及びこれらを接続するバスを有する。通信装置156は、論理的な構成要素として、センサ情報送信部157及び制御ポリシ受信部158を有する。センサ情報送信部157及び制御ポリシ受信部158の機能は、例えば、メモリに記憶された制御プログラムをマイクロコンピュータで実行することにより実現される。
センサ情報送信部157は、車内LANを通じて周辺監視センサ152及び車両センサ153が取得したセンサ情報を取得する。センサ情報送信部157は、必ずしも、自動運転ECU155で使用される周辺監視センサ152及び車両センサ153のセンサ情報の全てを取得する必要はない。センサ情報送信部157は、周辺監視センサ152及び車両センサ153が取得するセンサ情報の一部を取得してもよい。センサ情報送信部157が取得するセンサ情報は、カメラを用いて車両の前後左右を撮影した画像データを含み得る。センサ情報送信部157は、取得したセンサ情報をネットワーク102を介して管制センタ101に送信する。
制御ポリシ受信部158は、管制センタ101から制御ポリシを受信する。制御ポリシ受信部158は、制御ポリシを受信した場合、受信した制御ポリシを、車内LANを介して自動運転ECU155に送信する。自動運転ECU155は、制御ポリシを受信した場合、受信した制御ポリシに基づいて、周辺監視センサ152及び車両センサ153のセンサ情報に基づいて実施する車両150の自動運転を制御(修正)する。
図3に戻り、車両200は、制御対象の車両150とは異なる車両である。車両200は、センサ201を有する。車両200は、例えば、自家用車、タクシー、又はバスなど道路上を走行する車両である。車両200は、ネットワーク102を介してセンサ201が取得するセンサ情報を管制センタ101に送信する。車両200の構成は、図4に示される車両150の構成から自動運転ECU155及び制御ポリシ受信部158が省略された構成であってもよい。センサ201は、図4に示される周辺監視センサ152に相当するセンサとして構成される。
路上設備250は、例えば信号機、交通標識、又は街灯などの道路に設置された設備である。路上設備250は、センサ251を有する。路上設備250は、ネットワーク102を介してセンサ251が取得するセンサ情報を管制センタ101に送信する。路上設備250の構成は、図4に示される車両150の構成から車両センサ153、車両制御ECU154、自動運転ECU155、及び制御ポリシ受信部158が省略された構成であってもよい。センサ251は、図4に示される周辺監視センサ152に相当するセンサとして構成される。センサ201及び251は、図1に示されるセンサ13に対応する。
管制センタ101は、センサ情報受信部111、解析部112、特定部113、及び遠隔制御部114を有する。センサ情報受信部111は、制御対象の車両150から、センサ151が取得したセンサ情報(第1の情報)を受信する。また、センサ情報受信部111は、制御対象外の車両200及び路上設備250から、センサ201及び251が取得したセンサ情報(第2の情報)を受信する。なお、センサ情報受信部111は、必ずしも車両200及び路上設備250の双方からセンサ情報を受信する必要はない。センサ情報受信部111は、車両200及び路上設備250の少なくとも一方からセンサ情報を受信すればよい。
解析部112は、センサ情報受信部111が受信したセンサ151のセンサ情報、及びセンサ201及び251のセンサ情報に基づいて、制御対象の車両150の状態情報を解析する。車両150の状態情報は、例えば、車両150の運行状態と、車両150の周辺情報とを含む。車両の運行状態は、車両150自体の走行状態に関する情報を含む。運行状態は、例えば、自動運転の可否、及び車両が走行する場所などの情報を含み得る。周辺情報は、車両150の周囲において、車両150の走行に影響を与え得る事象に関連した情報を含む。ここで、「車両の周囲」は、例えば、車両150を中心とした数Mの範囲、車両150のカメラで撮影可能な見通し距離、車両の走行位置の1つ先の交差点、及び車両150の経路上の場所などを含み得る。周辺情報は、例えば、横断者の有無、危険な他の車両の有無、及び道路上の交通障害の有無などの情報を含み得る。解析部112は、センサ151のセンサ情報、及びセンサ201及び251のセンサ情報をそれぞれ分析する。解析部112は、車両の運行状態、及び周辺情報について、それぞれ複数の状態を分析してもよい。解析部112は、分析結果に基づいて車両150の状態情報を解析する。解析部112は、例えば分析対象の複数の状態に対応した複数のAI(Artificial Intelligence)を有し、各AIに対してセンサ情報を入力し、分析結果を得てもよい。
例えば、解析部112は、周辺情報として車両150の周辺に存在する歩行者の情報を解析する。解析部112は、例えば、センサ情報から人を検出し、人がいるか、人が横断歩道を渡っているか、歩道を歩いているか、或いは、横断歩道でないところを横切っているかなどを分析する。また、解析部112は、センサ情報から車を検出し、緊急車両がいるか、トラックがいるか、スピード上げている若しくは下げている車がいるか、或いは蛇行運転しているかなどを分析する。解析部112は、センサ情報に基づいて、自転車、バイク、工事現場が存在するかを分析してもよく、或いは混雑しているかなどを分析してもよい。解析部112は、例えば複数の項目(状態)の分析結果の組み合わせに基づいて、車両150が危険な状態であるか否かを解析してもよい。解析部112は、図1に示される解析手段14に対応する。
ここで、センサ情報受信部111は、制御対象外の車両200のセンサ201、及び路上設備250のセンサ251の全てからセンサ情報を受信してもよい。解析部112は、センサ情報受信部111が受信した全てのセンサ情報を分析し、車両200及び路上設備250が存在する場所の状態情報を解析してもよい。解析部112は、各場所の状態情報の解析結果と、制御対象の車両150の現在位置、目的地、又は経路などとに基づいて、車両150の状態情報を解析してもよい。解析部112は、例えば車両150がこれらから向かう地点が混雑している場合は、車両150はこの先危険な状態になると解析してもよい。
解析部112は、制御対象の車両150の状態情報の解析において、収集した全てのセンサ情報を分析するのに代えて、収集したセンサ情報のうち特定の条件を満たすセンサ情報を分析してもよい。例えば、解析部112は、車両150の位置情報を車両150から取得し、或いは目的地の情報などから車両150の経路を特定する。解析部112は、他の車両200及び路上設備250うち、制御対象の車両150の周辺に位置する車両200及び路上設備250のセンサ情報、又は進行方向に関係する車両200及び路上設備250のセンサ情報を分析してもよい。
解析部112は、他の車両200及び路上設備250のセンサ情報に対して物体検出を行ってもよい。解析部112は、他の車両200及び路上設備250のうち、センサ情報から車両、子供、落下物などの注意すべき物体が検出される車両200及び路上設備250のセンサ情報を分析し、車両150の状態情報を解析してもよい。あるいは、解析部112は、他の車両200及び路上設備250のセンサ情報に対してトラッキングを行い、動きが激しい部分を判断してもよい。解析部112は、他の車両200及び路上設備250のセンサ情報うち、動きが激しいセンサ情報を分析し、車両150の状態情報を解析してもよい。
センサ情報受信部111は、全ての車両200及び路上設備250から同じ周期でセンサ情報を受信する必要はなく、車両200及び路上設備250に応じて、センサ情報の取得周期を変えてもよい。例えば、センサ情報受信部111は、センサ情報が特定の条件を満たす場合は比較的短い周期、例えば100m秒周期で車両200及び路上設備250からセンサ情報を受信してもよい。センサ情報受信部111は、センサ情報が特定の条件を満たさない場合は、比較的長い周期、例えば1秒周期で車両200及び路上設備250からセンサ情報を受信してもよい。センサ情報受信部111は、センサ情報の分析結果が特に危険な状態を示す場合、更に短い周期、例えば10m秒周期で車両200及び路上設備250からセンサ情報を受信してもよい。
特定部113は、解析部112で解析された状態情報に基づいて、制御対象の車両150の制御ポリシを特定する。特定部113は、例えば状態情報と、適用される制御ポリシとを対応付けてテーブルを用いて、解析部112で解析された状態情報に対応する制御ポリシを特定してもよい。あるいは、特定部113は、ニューラルネットワークなどを用いて、状態情報から制御ポリシを特定してもよい。特定部113は、図1に示される特定手段15に対応する。
遠隔制御部(制御ポリシ送信手段)114は、特定部113で特定された制御ポリシを、ネットワーク102を介して制御対象の車両150に送信する。送信された制御ポリシは、車両150の制御ポリシ受信部158(図4を参照)で受信され、自動運転ECU155に送られる。自動運転ECU155は、制御ポリシに従って自動運転を制御する。遠隔制御部114は、制御ポリシを車両150に送信することで、車両150に送信した制御ポリシに基づく自動運転を実施させる。
ここで、制御ポリシは、車両の自動運転に適用される制御の方針を示す情報である。制御ポリシは、例えば、複数の階層に階層化されており、最も高い階層は、車両に対して抽象的な指示を与える。制御ポリシは、階層が低くなるに連れて車両に対して具体的な指示を与える。
例えば、車両150の自動運転において、車両は、車両側で判断した安全レベルに応じた最高速度及び最高加速度で車両を走行させる。安全レベルが低い場合、自動運転における最高速度は、比較的低い速度、例えば20km/hに設定される。また、最大加速度も、比較的低い値に設定される。管制センタ101は、車両150のセンサ情報に加え、車両200のセンサ情報及び路上設備250のセンサ情報の少なくとも一方を取得して、車両150の状態情報を解析する。管制センタ101は、車両150の周囲に歩行者などがおらず、また、進行方向に混雑が認められない場合、安全レベルを例えば1段階高く設定するための制御ポリシを車両150に送信する。この場合、車両150は、安全レベルを1段階高め、最高速度を例えば30km/hに設定して自動運転を行うことができる。制御ポリシは、制御対象の車両150の発進の可否などの車両に対する具体的な指示を含んでいてもよい。制御ポリシは、車両150側の自動運転において適用されるポリシの優先順位を変更するための指示を含んでいてもよい。
車両150の自動運転ECU155は、周辺監視センサ152のセンサ情報などを用いて、自動運転の可否を判定する。管制センタ101は、車両150における自動運転の可否の判定とは別に、車両150のセンサ情報、及び他の車両200又は路上設備250のセンサ情報を用いて、車両150の自動運転の可否を判断できる。管制センタ101は、自動運転ECU155が自動運転の継続が可能と判定している場合でも、解析部112において解析された状態情報が、自動運転の継続不可を示す場合、自動運転から遠隔制御への切替を示す制御ポリシを車両150に送信する。車両150は、制御ポリシに従って、管制センタ101に遠隔での運転を依頼する。依頼を受けた管制センタ101は、車両150に対して例えば制御コマンドを送信し、車両150に障害物を回避する動作を実行させる。あるいは、管制センタ101において、遠隔運転者がステアリングホイールやアクセルペダルなどを操作し、管制センタ101が、それらの操作量を車両150に送信することで、車両150を遠隔で操縦してもよい。このようにすることによって、例えば、車両150が自動運転ができないと判定する場所に到達する前に、管制センタ101は、事前に車両150を遠隔制御に切り替えることができる。
続いて、車両管制システム100における動作手順(車両管制方法)を説明する。図5は、車両管制システム100における動作手順を示す。制御対象の車両150は、センサ151(周辺監視センサ152及び車両センサ153(図4を参照))が取得したセンサ情報に基づいて、自動運転を行う。車両150は、センサ151が取得したセンサ情報を、ネットワーク102を介して管制センタ101に送信する。制御対象ではない他の車両200及び路上設備250は、それぞれセンサ201及び251が取得したセンサ情報を、ネットワーク102を介して管制センタ101に送信する。
管制センタ101のセンサ情報受信部111は、車両150と、車両200及び路上設備250とから、センサ情報を収集する(ステップB1)。解析部112は、収集されたセンサ情報に基づいて、車両150の状態情報を解析する(ステップ2)。特定部113は、車両150の状態情報に基づいて、制御ポリシを決定する(ステップ3)。遠隔制御部114は、決定された制御ポリシをネットワーク102を介して車両150に送信する(ステップ4)。
車両150の制御ポリシ受信部158は、管制センタ101から送信された制御ポリシを受信する。自動運転ECU155は、制御ポリシ受信部158から制御ポリシを取得する。自動運転ECU155は、取得した制御ポリシを自動運転に適用する(ステップ5)。自動運転ECU155は、制御ポリシに基づいて、車両の自動運転を制御する。遠隔制御部114は、制御ポリシそのものではなく、車両側において制御ポリシを選択可能な情報を車両に送信してもよい。車両150は、その情報を受信し、制御ポリシを選択してもよい。
本実施形態では、管制センタ101は、制御対象の車両150のセンサ情報と、制御対象外の車両200及び路上設備250のセンサ情報とに基づいて車両の状態情報を解析し、状態情報に基づいて制御ポリシを特定する。管制センタ101は、特定した制御ポリシを車両150に送信することで、車両150の自動運転を制御する。本実施形態では、車両150の自動運転の制御に、制御対象外の車両200及び路上設備250のセンサ情報が使用される。管制センタ101は、制御対象の車両150のセンサ情報のみに基づいて状態情報を解析する場合に比べて、より精度よく制御対象の車両150の状態情報を解析できる。このため、管制センタ101は、車両150の自動運転を、車両の状況に応じて適切に制御することができる。
次いで、本開示の第2実施形態を説明する。図6は、本開示の第2実施形態に係る車両管制システムを示す。本実施形態に係る車両管制システム100aは、図3に示される第1実施形態に係る車両管制システム100の構成に加えて、外部サーバ300を有する。管制センタ101は、ネットワーク102を介して、外部サーバ300と通信を行うことができる。本実施形態において、解析部112は、車両150の状態情報の解析に、外部サーバ300から取得した情報を使用する。他の点は、第1実施形態と同様でよい。
外部サーバ300は、制御対象の車両150が存在するエリアに関する情報(第3の情報)を管制センタ101に送信する。外部サーバ300が送信する情報は、例えば制御対象の車両150が存在するエリアの交通に影響を与え得る情報を含む。外部サーバ300は、例えば渋滞情報、天候情報、及びイベント状況などの情報を管制センタ101に送信する。解析部112は、制御対象の車両150のセンサ151のセンサ情報と、制御対象外の車両200及び路上設備250のセンサ201及び251のセンサ情報に加えて、外部サーバ300から取得した情報に基づいて、車両150の状態情報を解析する。
解析部112は、例えば、外部サーバ300から取得したイベント状況に基づいて、車両150の進行方向においてイベントが開催されているか否かを分析する。解析部112は、例えば車両150がこれらから向かう地点においてイベントが開催されている場合、人が大勢集まることが予測されるため、車両150はこの先危険な状態になると解析してもよい。あるいは、解析部112は、外部サーバ300から取得した天候情報が雨又は雪などを示す場合、車両150はこの先危険な状態になると解析してもよい。特定部113は、車両150の状態情報に基づいて、制御ポリシを特定する。遠隔制御部114は、特定された制御ポリシを車両150に送信し、車両150における自動運転を制御する。
本実施形態では、解析部112は、他の車両200及び路上設備250のセンサ情報に加えて、外部サーバ300から取得した情報を用いて、制御対象の車両150の状態情報を解析する。このようにすることで、センサ情報のみが用いられる場合に比べて、多岐にわたる車両の状態情報を解析できる。他の効果は、第1実施形態で得られる効果と同様である。
続いて、本開示の第3実施形態を説明する。図7は、本開示の第3実施形態に係る車両管制システムに用いられる車両を示す。本実施形態において、車両150aは、図4に示される車両150の構成要素に加えて、学習器159を有する。学習器(第1の学習器)159は、自動運転ECU155が制御する自動運転に関するルール(第1のルール)を学習する。
例えば周辺監視センサ152が取得する映像において、特定の領域に人が存在する場合、その人がその後道路を横断したとする。その場合、学習器159は、特定の領域に人が存在する場合は減速するというルールを学習する。あるいは、学習器は、信号が点滅を介した場合に減速するというルールを学習する。自動運転ECU155は、周辺監視センサ152及び車両センサ153から取得されるセンサ情報と、学習されたルールとに基づいて、自動運転を制御する。
図8は、本実施形態において用いられる管制センタを示す。管制センタ101aは、図3に示される管制センタ101の構成要素に加えて、学習器115を有する。学習器(第2の学習器)115は、解析部112が解析する状態情報に関するルール(第2のルール)を学習する。学習器115は、例えば、特定の場所に多数の人が存在する場合に、その後、特定の場所にいた人が移動して、別の場所が混むというルールを学習する。あるいは、学習器115は、ある場所で雨が降っている場合に、その後、別の場所で雨が降るというルールを学習する。本実施形態において、特定部113は、第1のルールと第2のルールとに基づいて制御ポリシを特定してもよい。
本実施形態では、車両150は自動運転のルールを学習する学習器159を有する。また、管制センタ101は、解析部112が解析する状態情報に関するルールを学習する学習器115を有する。本実施形態では、学習器115及び159を用いることで、実情に沿った自動運転及び状態情報の解析を実現できる。他の効果は、第1実施形態又は第2実施形態と同様である。
なお、上記各実施形態において、車両200は、車両150と同様に、自動運転が可能に構成された車両であってもよい。車両200が自動運転が可能に構成された車両である場合、管制センタ101は、車両150と車両200との双方を制御対象の車両としてもよい。その場合、解析部112は、車両150の状態情報と、車両200の状態情報とを解析する。特定部113は、車両150の状態情報に基づいて車両150の制御ポリシを特定し、車両200の状態情報に基づいて車両200の制御ポリシを特定する。車両200の状態情報の解析では、センサ201が取得する情報が第1の情報として使用され、センサ151が取得する情報が第2の情報として使用される。
本開示において、管制センタ101は、コンピュータ装置(サーバ装置)として構成され得る。図9は、管制センタ101として用いられ得るコンピュータ装置の構成例を示す。コンピュータ装置500は、制御部(CPU:Central Processing Unit)510、記憶部520、ROM(Read Only Memory)530、RAM(Random Access Memory)540、通信インタフェース(IF:Interface)550、及びユーザインタフェース560を有する。
通信インタフェース550は、有線通信手段又は無線通信手段などを介して、コンピュータ装置500と通信ネットワークとを接続するためのインタフェースである。ユーザインタフェース560は、例えばディスプレイなどの表示部を含む。また、ユーザインタフェース560は、キーボード、マウス、及びタッチパネルなどの入力部を含む。
記憶部520は、各種のデータを保持できる補助記憶装置である。記憶部520は、必ずしもコンピュータ装置500の一部である必要はなく、外部記憶装置であってもよいし、ネットワークを介してコンピュータ装置500に接続されたクラウドストレージであってもよい。
ROM530は、不揮発性の記憶装置である。ROM530には、例えば比較的容量が少ないフラッシュメモリなどの半導体記憶装置が用いられる。CPU510が実行するプログラムは、記憶部520又はROM530に格納され得る。記憶部520又はROM530は、例えば管制センタ101内の各部の機能を実現するための各種プログラムを記憶する。
上記プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータ装置500に供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記憶媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、又はハードディスクなどの磁気記録媒体、例えば光磁気ディスクなどの光磁気記録媒体、CD(compact disc)、又はDVD(digital versatile disk)などの光ディスク媒体、及び、マスクROM、PROM(programmable ROM)、EPROM(erasable PROM)、フラッシュROM、又はRAMなどの半導体メモリを含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体を用いてコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバなどの有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
RAM540は、揮発性の記憶装置である。RAM540には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)又はSRAM(Static Random Access Memory)などの各種半導体メモリデバイスが用いられる。RAM540は、データなどを一時的に格納する内部バッファとして用いられ得る。CPU510は、記憶部520又はROM530に格納されたプログラムをRAM540に展開し、実行する。CPU510がプログラムを実行することで、管制センタ101内の各部の機能が実現され得る。CPU510は、データなどを一時的に格納できる内部バッファを有してもよい。
以上、本開示の実施形態を詳細に説明したが、本開示は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に対して変更や修正を加えたものも、本開示に含まれる。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づき前記対象車両を制御する車両制御手段と、
ネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析する解析手段と、
前記解析手段で解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する特定手段とを備える車両管制システム。
[付記2]
解析手段は、更に、前記対象車両が存在するエリアに関する情報を示す第3の情報に基づいて前記対象車両の状態情報を解析する付記1に記載の車両管制システム。
[付記3]
前記第3の情報は、前記対象車両が存在するエリアの交通に影響する情報を含む付記2に記載の車両管制システム。
[付記4]
前記状態情報は、前記対象車両の運行状態と、前記対象車両の周辺情報とを含む付記1から3何れか1つに記載の車両管制システム。
[付記5]
前記制御ポリシは、自動運転の方針を示す付記1から4何れか1つに記載の車両管制システム。
[付記6]
前記車両制御手段が制御する自動運転に関する第1のルールを学習する第1の学習器と、前記解析手段が解析する状態情報に関する第2のルールを学習する第2の学習器とを更に備え、
前記特定手段は、前記第1のルールと前記第2のルールとに基づいて前記制御ポリシを特定する付記1から5何れか1つに記載の車両管制システム。
[付記7]
前記特定した制御ポリシを前記対象車両に送信する制御ポリシ送信手段を更に備え、
前記車両制御手段は、前記送信された制御ポリシに基づき、前記対象車両の自動運転を制御する付記1から6何れか1つに記載の車両管制システム。
[付記8]
対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づいて制御される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析する解析手段と、
前記解析手段で解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する特定手段とを備える車両管制装置。
[付記9]
解析手段は、更に、前記対象車両が存在するエリアに関する情報を示す第3の情報に基づいて前記対象車両の状態情報を解析する付記8に記載の車両管制装置。
[付記10]
前記第3の情報は、前記対象車両が存在するエリアの交通に影響する情報を含む付記9に記載の車両管制装置。
[付記11]
前記状態情報は、前記対象車両の運行状態と、前記対象車両の周辺情報とを含む付記8から10何れか1つに記載の車両管制装置。
[付記12]
前記制御ポリシは、自動運転の方針を示す付記8から11何れか1つに記載の車両管制装置。
[付記13]
前記対象車両は自動運転に関する第1のルールを学習する第1の学習器を有しており、
前記車両管制装置は、前記解析手段が解析する状態情報に関する第2のルールを学習する第2の学習器を更に備え、
前記特定手段は、前記第1のルールと前記第2のルールとに基づいて前記制御ポリシを特定する付記8から12何れか1つに記載の車両管制装置。
[付記14]
対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づいて制御される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析し、
前記解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する車両管制方法。
[付記15]
前記状態情報の解析では、更に、前記対象車両が存在するエリアに関する情報を示す第3の情報に基づいて前記対象車両の状態情報を解析する付記14に記載の車両管制方法。
[付記16]
前記第3の情報は、前記対象車両が存在するエリアの交通に影響する情報を含む付記15に記載の車両管制方法。
[付記17]
前記状態情報は、前記対象車両の運行状態と、前記対象車両の周辺情報とを含む付記14から16何れか1つに記載の車両管制方法。
[付記18]
前記制御ポリシは、自動運転の方針を示す付記14から17何れか1つに記載の車両管制方法。
[付記19]
前記対象車両は自動運転に関する第1のルールを学習しており、
前記車両管制方法は、更に、前記状態情報の解析において解析する状態情報に関する第2のルールを学習し、
前記制御ポリシの特定では、前記第1のルールと前記第2のルールとに基づいて前記制御ポリシを特定する付記14から18何れか1つに記載の車両管制方法。
[付記20]
対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づいて制御される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析し、
前記解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体。
10:車両管制システム
11、13:センサ
12:車両制御手段
14:解析手段
15:特定手段
16:制御ポリシ送信手段
100:車両管制システム
101:管制センタ
102:ネットワーク
111:センサ情報受信部
112:解析部
113:特定部
114:遠隔制御部
115:学習器
150:車両
151:センサ
152:周辺監視センサ
153:車両センサ
154:車両制御ECU
155:自動運転ECU
156:通信装置
157:センサ情報送信部
158:制御ポリシ受信部
159:学習器
200:車両
201:センサ
250:路上設備
251:センサ
300:外部サーバ

Claims (20)

  1. 対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づき前記対象車両を制御する車両制御手段と、
    ネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析する解析手段と、
    前記解析手段で解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する特定手段とを備える車両管制システム。
  2. 解析手段は、更に、前記対象車両が存在するエリアに関する情報を示す第3の情報に基づいて前記対象車両の状態情報を解析する請求項1に記載の車両管制システム。
  3. 前記第3の情報は、前記対象車両が存在するエリアの交通に影響する情報を含む請求項2に記載の車両管制システム。
  4. 前記状態情報は、前記対象車両の運行状態と、前記対象車両の周辺情報とを含む請求項1から3何れか1項に記載の車両管制システム。
  5. 前記制御ポリシは、自動運転の方針を示す請求項1から4何れか1項に記載の車両管制システム。
  6. 前記車両制御手段が制御する自動運転に関する第1のルールを学習する第1の学習器と、前記解析手段が解析する状態情報に関する第2のルールを学習する第2の学習器とを更に備え、
    前記特定手段は、前記第1のルールと前記第2のルールとに基づいて前記制御ポリシを特定する請求項1から5何れか1項に記載の車両管制システム。
  7. 前記特定した制御ポリシを前記対象車両に送信する制御ポリシ送信手段を更に備え、
    前記車両制御手段は、前記送信された制御ポリシに基づき、前記対象車両の自動運転を制御する請求項1から6何れか1項に記載の車両管制システム。
  8. 対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づいて制御される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析する解析手段と、
    前記解析手段で解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する特定手段とを備える車両管制装置。
  9. 解析手段は、更に、前記対象車両が存在するエリアに関する情報を示す第3の情報に基づいて前記対象車両の状態情報を解析する請求項8に記載の車両管制装置。
  10. 前記第3の情報は、前記対象車両が存在するエリアの交通に影響する情報を含む請求項9に記載の車両管制装置。
  11. 前記状態情報は、前記対象車両の運行状態と、前記対象車両の周辺情報とを含む請求項8から10何れか1項に記載の車両管制装置。
  12. 前記制御ポリシは、自動運転の方針を示す請求項8から11何れか1項に記載の車両管制装置。
  13. 前記対象車両は自動運転に関する第1のルールを学習する第1の学習器を有しており、
    前記車両管制装置は、前記解析手段が解析する状態情報に関する第2のルールを学習する第2の学習器を更に備え、
    前記特定手段は、前記第1のルールと前記第2のルールとに基づいて前記制御ポリシを特定する請求項8から12何れか1項に記載の車両管制装置。
  14. コンピュータが、対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づいて制御される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析し、
    前記コンピュータが、前記解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する車両管制方法。
  15. 前記状態情報の解析では、前記コンピュータは、更に、前記対象車両が存在するエリアに関する情報を示す第3の情報に基づいて前記対象車両の状態情報を解析する請求項14に記載の車両管制方法。
  16. 前記第3の情報は、前記対象車両が存在するエリアの交通に影響する情報を含む請求項15に記載の車両管制方法。
  17. 前記状態情報は、前記対象車両の運行状態と、前記対象車両の周辺情報とを含む請求項14から16何れか1項に記載の車両管制方法。
  18. 前記制御ポリシは、自動運転の方針を示す請求項14から17何れか1項に記載の車両管制方法。
  19. 前記対象車両は自動運転に関する第1のルールを学習しており、
    前記車両管制方法は、更に、前記コンピュータが、前記状態情報の解析において解析する状態情報に関する第2のルールを学習し、
    前記制御ポリシの特定では、前記コンピュータは、前記第1のルールと前記第2のルールとに基づいて前記制御ポリシを特定する請求項14から18何れか1項に記載の車両管制方法。
  20. 対象車両に設けられたセンサが取得した第1の情報に基づいて制御される対象車両からネットワークを介して受信した前記第1の情報と、対象車両外に設けられたセンサから取得された第2の情報とに基づき、前記対象車両の状態情報を解析し、
    前記解析された前記状態情報に基づき、前記対象車両の制御ポリシを特定する処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2022511408A 2020-03-31 2020-03-31 車両管制システム、装置、方法、及びプログラム Active JP7424472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014936 WO2021199345A1 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 車両管制システム、装置、方法、及びコンピュータ可読媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021199345A1 JPWO2021199345A1 (ja) 2021-10-07
JPWO2021199345A5 JPWO2021199345A5 (ja) 2022-11-04
JP7424472B2 true JP7424472B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=77928282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511408A Active JP7424472B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 車両管制システム、装置、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230147357A1 (ja)
JP (1) JP7424472B2 (ja)
WO (1) WO2021199345A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023047492A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306194A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Toshiba Corp 自動走行支援システム
JP2015089801A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 株式会社デンソー 運転制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306194A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Toshiba Corp 自動走行支援システム
JP2015089801A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 株式会社デンソー 運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021199345A1 (ja) 2021-10-07
US20230147357A1 (en) 2023-05-11
WO2021199345A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10726280B2 (en) Traffic signal analysis system
US11731627B2 (en) Road anomaly detection for autonomous vehicle
JP7030044B2 (ja) 自律走行車(adv)に対して車両とクラウド間のリアルタイム交通地図を構築するためのシステム
US10518770B2 (en) Hierarchical motion planning for autonomous vehicles
US10983520B2 (en) Teleassistance data prioritization for self-driving vehicles
CN114370883B (zh) 用于操纵车辆的方法和系统
US20180281815A1 (en) Predictive teleassistance system for autonomous vehicles
CN111354187B (zh) 用于辅助交通工具的驾驶员的方法和驾驶员辅助系统
US10077007B2 (en) Sidepod stereo camera system for an autonomous vehicle
US11345359B2 (en) Autonomous driving vehicles with dual autonomous driving systems for safety
US20180224850A1 (en) Autonomous vehicle control system implementing teleassistance
CN110603181A (zh) 一种智能驾驶车辆让行方法、装置及车载设备
US20180257661A1 (en) Teleassistance data encoding for self-driving vehicles
WO2020076538A1 (en) Queueing into pickup and drop-off locations
US11669095B2 (en) Method for the driverless operation of a vehicle
US11662730B2 (en) Hierarchical path decision system for planning a path for an autonomous driving vehicle
CN114945492A (zh) 协作式交通工具前灯引导
US20200391729A1 (en) Method to monitor control system of autonomous driving vehicle with multiple levels of warning and fail operations
CN111464972A (zh) 经优先级排序的车辆消息传递
WO2020014227A1 (en) Route-specific services for connected automated vehicle highway systems
JP2022109895A (ja) 自律車両用応答者監督システム
CN114945958A (zh) 协作式交通工具前灯引导
CN113844465B (zh) 一种自动驾驶方法及系统
JP2022515420A (ja) 自動車の支援方法
JP7424472B2 (ja) 車両管制システム、装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7424472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151