JP7424471B2 - 配置方法 - Google Patents

配置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7424471B2
JP7424471B2 JP2022510292A JP2022510292A JP7424471B2 JP 7424471 B2 JP7424471 B2 JP 7424471B2 JP 2022510292 A JP2022510292 A JP 2022510292A JP 2022510292 A JP2022510292 A JP 2022510292A JP 7424471 B2 JP7424471 B2 JP 7424471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
proportion
image
array
placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021192183A1 (ja
JPWO2021192183A5 (ja
Inventor
一馬 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021192183A1 publication Critical patent/JPWO2021192183A1/ja
Publication of JPWO2021192183A5 publication Critical patent/JPWO2021192183A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424471B2 publication Critical patent/JP7424471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/53Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30242Counting objects in image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • H04N2005/2726Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay for simulating a person's appearance, e.g. hair style, glasses, clothes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、所定の領域に対する人物の配置を決定する配置方法、配置装置、プログラムに関する。
駅や空港、商店街、イベント会場など、多くの人物が訪れる場所においては、かかる人物によって群衆が形成される。このような群衆が形成される場所においては、安全の確保や警備などの対応を検討するために、混雑状況を把握する必要がある。例えば、人物による混雑状況を把握する方法として、特許文献1に記載の方法が開示されている。
特許文献1に記載の方法では、駅などを撮影した動画から混雑状況を解析している。具体的に、特許文献1では、動画から人物の特徴点を抽出し、かかる特徴点の軌跡から人物の移動軌跡を検出している。さらに、特許文献1では、人物が撮影されていない背景画像上に、人物を示すアイコンを配置している。これにより、人物を撮影した画像を表示することなく、被撮影者のプライバシーを守っている。
国際公開第2017/141454号
しかしながら、上述した特許文献1の方法では、背景画像上の人物を示すアイコンを配置する際の配置方法については不明である。このため、混雑状況を示す画像において、背景画像上に実際に人物が存在しているようにアイコンを配置できるか不明であり、実際の状況に対して不自然な人物配置となるおそれがある。このため、所定の領域を表す画像上に人物を配置する際に、実際の状況に応じて適切に人物を配置することができない、という問題がある。
このため、本発明の目的は、上述した課題である、所定の領域を表す画像上に人物を配置する際に、実際の状況に応じて適切に人物を配置することができない、という問題を解決することができる、配置方法、配置装置、プログラム、を提供することにある。
本発明の一形態である配置方法は、
対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し、
前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換し、
前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
という構成をとる。
また、本発明の一形態である配置装置は、
対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出する検出手段と、
前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換する変換手段と、
前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する決定手段と、
を備えた、
という構成をとる。
また、本発明の一形態であるプログラムは、
情報処理装置に、
対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出する検出手段と、
前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換する変換手段と、
前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する決定手段と、
を実現させる、
という構成をとる。
本発明は、以上のように構成されることにより、所定の領域を表す画像上に人物を配置する際に、実際の状況に応じて適切に人物を配置することができる。
本発明の実施形態1における情報処理システムの全体構成を示す図である。 本発明の実施形態1における画像生成装置の構成を示すブロック図である。 図1に開示した画像生成装置による処理の様子を示す図である。 図1に開示した画像生成装置による処理の様子を示す図である。 図1に開示した画像生成装置による処理の様子を示す図である。 図1に開示した画像生成装置による処理の様子を示す図である。 図1に開示した画像生成装置による処理の様子を示す図である。 図1に開示した画像生成装置による処理の様子を示す図である。 図1に開示した画像生成装置による処理の様子を示す図である。 図1に開示した画像生成装置による処理動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1における配置装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態4における配置装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態4における配置装置の動作を示すフローチャートである。
<実施形態1>
本発明の第1の実施形態を、図1乃至図10を参照して説明する。図1乃至図2は、情報処理システムの構成を説明するための図であり、図3乃至図10は、情報処理システムの処理動作を説明するための図である。
[構成]
本発明における情報処理システムは、室内や屋外などに設定された対象領域Rに存在する人物Pを検出し、かかる人物Pに相当する人物画像を配置した群衆画像を生成するものである。対象領域Rは、例えば、駅や空港、商店街、イベント会場など、多くの人物が訪れる場所である。このため、情報処理システムは、対象領域Rにおける人物の混雑状況を把握するために群衆画像を生成する。特に、本実施形態における情報処理システムでは、人物が撮影されていない背景画像上に、人物Pに相当する抽象化された人物画像を配置して群衆画像を生成することで、人物Pのプライバシーを守ることとしている。但し、対象領域Rは、上述した場所に限定されず、いかなる場所であってもよい。
図1に示すように、本実施形態における情報処理システムは、対象領域Rを撮影するためのカメラCと、群衆画像を生成する画像生成装置10と、生成した群衆画像を表示するよう出力する出力装置20と、を備えている。
上記カメラCは、対象領域Rの画像である領域画像を撮影するためのものであり、対象領域Rを斜め上方から撮影するよう設置されている。例えば、カメラCは、後述するように、その撮影方向が水平面に対して所定の角度θを成すよう配置されている。そして、カメラCは、例えば、予め設定された時刻など任意のタイミングで対象領域Rの画像を撮影し、領域画像として画像生成装置10に送信する。
上記出力装置20は、例えば、ディスプレイと言った表示装置からなる。出力装置20は、後述するように画像生成装置10にて生成された群衆画像を、当該画像生成装置10からの表示指令に応じて表示するよう出力する。但し、出力装置20は、必ずしも表示装置であることに限定されず、例えば、群衆画像を印刷する印刷装置というように、いかなる出力方法で群衆画像を出力するものであってもよい。
上記画像生成装置10(配置装置)は、演算装置と記憶装置とを備えた1台又は複数台の情報処理装置にて構成される。そして、画像生成装置10は、図2に示すように、検出部11、変換部12、決定部13、表示部14、を備える。検出部11、変換部12、決定部13、表示部14、の機能は、演算装置が記憶装置に格納された各機能を実現するためのプログラムを実行することにより、実現することができる。また、画像生成装置10は、人物情報記憶部15、画像情報記憶部16、を備える。人物情報記憶部15及び画像情報記憶部16は、記憶装置により構成される。以下、各構成について詳述する。
上記検出部11(検出手段)は、まず、カメラCにて撮影された対象領域Rの領域画像を受け付ける。このとき、検出部11は、例えば、人物Pが存在しないときに撮影された領域画像を、背景画像として画像情報記憶部16に記憶しておく。なお、画像情報記憶部16に記憶される背景画像は、必ずしも実際にカメラCにて撮影された対象領域Rの領域画像であることに限定されず、コンピュータグラフィックスなどにより作成された画像であってもよい。
また、検出部11は、対象領域Rに人物Pが存在している領域画像から、人物Pを検出する処理を行う。具体的に、検出部11は、まず図3に示すように、領域画像上における対象領域Rをさらに高さ方向及び水平方向にそれぞれ複数の領域に区分けした複数の区分け領域rを設定する。このとき、検出部11は、領域画像における遠近状況を考慮し、当該領域画像上の手前側に位置する区分け領域rは広く設定し、奥側に位置する区分け領域rは狭く設定する。これにより、検出部11は、図4の点線で示すようにカメラCによる撮影範囲となる対象領域Rに対して、実線の矩形で示す複数の区分け領域rを設定することとなる。
そして、検出部11は、区分け領域r毎に、当該区分け領域r内に存在する人物の割合を検出する。このとき、検出部11は、区分け領域r内に映る人物Pの体全体の割合に応じて、区分け領域rに存在する人物Pの割合を検出する。つまり、検出部11は、区分け領域r内に存在する人物Pの一人に対する割合を検出することで、区分け領域r内に存在する人物Pの数を小数で検出することとなる。具体的に、検出部11は、まず、対象画像内に存在する人物Pの体全体を検出する。一例として、人物Pの体全体は、対象画像に映る物体の形状や色から判別するが、いかなる方法で検出してもよい。そして、検出部11は、検出した1人の人物Pの体全体が、どの程度の割合で各区分け領域rに映っているかを調べ、その割合を区分け領域rに存在する人物Pの割合として検出する。図3の例では、カメラCに対して最も手前に位置する各区分け領域rにおいてはいずれも0.0人、次に奥側に位置する区分け領域rには、0.5人、0.7人、0.9人、0.1人、さらに奥側に位置する区分け領域rには、1.2人、0.8人、0.7人、0.9人、0.8人、というように検出する。なお、検出部11による各区分け領域rにおける人物Pの割合の検出方法は、上述した方法に限定されない。
なお、検出部11は、上述したように人物Pを検出した際に、かかる人物Pの高さつまり身長を検出する。このとき、検出部11は、対象画像内において人物Pを検出した位置応じて、カメラCに対する人物Pの遠近方向の位置を考慮し、人物Pの身長を検出する。そして、人物Pの身長は、かかる人物Pを検出した区分け領域rに対応付けて記憶しておく。また、検出部11は、人物Pの性別、年齢などの属性を検出してもよく、かかる人物Pを検出した区分け領域rに対応付けて記憶する。例えば、検出部11は、人物Pの身長や顔の特徴点間の位置関係などに基づいて、人物Pの属性を検出する。
上記変換部12(変換手段)は、上述したように検出した区分け領域r毎の人物Pの割合を表す数の情報を、配列に変換する。具体的に、変換部12は、図5の上図に示すように、区分け領域r毎の人物Pの割合を表す数を、当該数に応じた大きさの矩形の図形である割合図形に変換して、さらに、当該割合図形を一列に連結して配置した配列を生成する。つまり、変換部12は、区分け領域r毎の人物Pの割合を表す数を、その値が大きいほど横方向の長さが長い矩形の割合図形に変換し、各割合図形を横方向に一列に連結して配列を生成する。例えば、図5の上図の例においては、左側から1番目の割合図形は、0.6人に相当する長さの矩形で表し、左側から2番目の割合図形は、0.5人に相当する長さの矩形で表すこととする。
上記決定部13(決定手段)は、上述したように生成した配列に基づいて、区分け領域rに対する個々の人物Pの配置を決定する。つまり決定部13は、一人一人の人物Pが、どの区分け領域rに位置するかを決定する。具体的に、決定部13は、図5の上図に示す配列から、当該配列内において一列に連結された割合図形を、図5の中央図に示すように横方向に一人ずつの人物の大きさに応じた個別人物図形に区切った個別人物図形配列を生成する。つまり、決定部13は、個別人物図形配列においては、区分け領域rに関係なく、人物一人分の長さの個別人物図形に順次区切ることで、当該個別人物図形が横方向に一列に配置された個別人物図形配列を生成することとなる。
そして、決定部13は、図5の上図に示す配列と、図5の中央図に示す個別人物図形配列と、に基づいて、区分け領域rに対する一人一人の人物Pの配置を決定する。このとき、決定部13は、図5の中央図に示す個別人物図形配列における一人一人の人物Pに区切った個別人物図形の区切り位置が、図5の下図に示す配列内におけるどの割合図形に対応して位置するかを調べる。そして、決定部13は、図5の中央図から下図への矢印及び図5の下図の斜線で示すように、個別人物図形配列における個別人物図形の区切り位置に対応する、図5の下図の斜線に示す配列内の割合図形を特定し、特定した割合図形に対応する区分け領域rに一人一人の人物Pを配置することを決定する。
これにより、決定部13は、図5の例においては、配列の左側から2番目の0.6人の割合図形に対応する区分け領域r2、左側から4番目の0.1人の割合図形に対応する区分け領域r4、などに、それぞれ一人の人物Pを配置することを決定する。なお、図5の例における配列の左から9番目の2.1人の割合図形に対応する区分け領域r9に対しては、2人の人物Pを配置することを決定する。
以上のようにして、決定部13は、全ての区分け領域rについて、配置する人物Pの人数を決定する。例えば、決定部13は、図6に示すように、対象領域R内の全ての区分け領域Rに対応する位置に、それぞれ決定された人物Pの人数を関連付けて記憶する。なお、決定部13は、さらに、区分け領域rに位置すると決定された人物Pの当該区分け領域r内の詳細な位置をランダムに決定して記憶しておく。
但し、上述した決定部13による区分け領域rに人物Pの配列を決定する方法は一例であって、他の方法で決定してもよい。例えば、決定部13は、図5の中央図に示す個別人物図形配列における個別人物図形のいずれかの位置に対応する配列内の割合図形を特定し、特定した割合図形に対応する区分け領域rに一人一人の人物Pを配置することを決定してもよい。一例として、図5では、個別人物図形配列の左側から1番目の個別人物図形は、そのいずれかの位置が、配列の左側から1番目と2番目の2つの割合図形に対応して位置することとなる。この場合、2つの割合図形のうち1つのみを特定し、特定した割合図形に対応する区分け領域rに一人の人物Pを配置することを決定する。なお、1つの個別人物図形に対して3つ以上の割合図形が対応する場合には、そのうち1つのみを特定し、特定した割合図形に対応する区分け領域rに一人の人物Pを配置することを決定する。
上記表示部14(表示手段)は、画像情報記憶部16に記憶されている対象領域Rに対応する背景画像に、人物Pに相当する人物画像を配置した群衆画像を生成し、出力装置20に表示するよう出力する。このとき、背景画像に配置する人物画像は、予め用意されたものであり、画像情報記憶部16に記憶されている。例えば、人物画像は、予め複数用意されており、図7に示すように、左から、男性、女性、子供、というように、3種類用意されている。このため、表示部14は、区分け領域rに対応付けられた人物Pの属性(性別や年齢)に応じた種類の人物画像を選択して、背景画像に配置する。
ここで、3種類の人物画像は、図7に示すように、画像自体の高さが同一に形成されており、画像内に描画されている人物部分の高さが異なるよう構成されている。具体的には、図7に示すように、全ての人物画像は符号Hに示す高さに形成されているが、人物画像内に描かれている人物の高さは、男性はほぼ人物画像と同一の高さHであることに対して、女性は人物画像の高さHよりも低い高さh1であり、子供は高さHよりも低い高さh2である。つまり、女性と子供については、女性部分の高さh1と子供部分の高さh2の上方にそれぞれ余白b1,b2を設けて、人物画像の高さHを統一している。
そして、表示部14は、区分け領域rに対応付けられた人物Pの身長、区分け領域r内の位置を、カメラCによる撮影状況である撮影角度に応じて補正して、背景画像に人物画像を配置する。例えば、図8に示すように、カメラCは、その撮影方向が水平面に対して所定の角度θを成すよう配置されていることとする。この場合、検出された人物Pの身長tと角度θを用いて、(t×tanθ)を人物Pの区分け領域r内の位置の補正値とする。このため、人物Pの位置fを、図6の符号Fに示す位置に補正する。併せて、表示部14は、人物Pの身長tを、当該人物の補正した位置Fから頭頂部までの距離を身長Tとなるよう補正する。
以上のようにして、表示部14は、図9に示すように、対象領域Rに対応する背景画像に、人物Pに相当する人物画像を配置した群衆画像を生成し、出力装置20に表示するよう出力する。特に、表示部14は、各区分け領域r内において、上述したように補正した位置Fに人物画像を配置すると共に、人物画像の人物部分が上述したように補正した身長Tに対応する高さとなるよう当該人物画像を拡大あるいは縮小させて配置する。
なお、表示部14は、例えば、背景画像に人物画像を配置して群衆画像を生成する際に、以下のような処理を施す。例えば、表示部14は、人物部分と背景とのボーダー色を白とし、人物画像の人物部分を複数の色で描画してもよい。また、表示部14は、人物画像と背景画像との間でアンチエイリアス処理を行うことで、シャギーが目立たないよう自然な画像とすることができる。なお、背景画像の手前側と奥側とで同様のアンチエイリアス処理を行うと、奥側の人物画像のボーダーが消失することとなるが、表示部14は、人物画像の配置位置に対するカメラCからの距離や、人物画像の縮小率などに応じて、描画色に計数を乗じて補正することで、自然な画像とすることができる。
また、表示部14は、群衆画像に遠近感を表現するために、以下のような処理を行ってもよい。例えば、表示部14は、背景画像の手前側から奥側に向かって、人物画像の透明度を徐々に高くしてもよい。透明度を変えることで、遠いほど色が淡くなるといった空気遠近法に類似した効果を得ることができる。なお、透明度の変化のために画素値に乗じる透過係数は、カメラCからの人物画像までの距離や人物画像のサイズなどに応じて、線形に変化させてもよく、イメージング関数などを使用して非線形に変化させてもよい。
また、表示部14は、人物画像を重畳表示する際に、以下のように各画素の描画色を設定してもよい。例えば、8bit深度の人物画像を仮定し、各画素について、画素値(0~255)を s, 描画したい体色を Cb, ボーダー色を Ce, アンチエイリアスの補正係数を ta とすると、人物画像のある画素における描画色 Ci を、以下の数1式のように決定する。
また、人物画像のある画素における透明度(0~255)を α, 遠近感の表現のための透過係数を tb, 背景画像の画素値を Cs とすると、人物画像の描画色 Ci を重畳したあとの新しい画素値 Cdを、以下の数2式のように決定する。
また、表示部14は、立体感を表現するために、カメラから遠い位置に描画される人物画像から、距離の遠い順に描画したり、地面に楕円形の影を描画し、その上に人物画像を重畳することとしてもよい。また、表示部14は、タイル状の群衆密度マップをヒートマップとして人物画像の足元に描画してもよい。また、表示部14は、群衆の密度に限らず、群衆の動きの大きさ、移動方向、性別や年齢の割合などを数値化したものを、マップ情報として重畳してもよい。
[動作]
次に、上述した情報処理システムの動作、特に、画像生成装置10の動作を、主に図10のフローチャートを参照して説明する。画像生成装置10は、カメラCにて撮影された対象領域Rの領域画像を受け付ける。はじめに、画像生成装置10は、人物Pが存在しないときに撮影された領域画像を背景画像として記憶しておく。
その後、画像生成装置10は、カメラCにて撮影された対象領域Rの領域画像を受け付けると(ステップS1)、当該領域画像から、人物Pを検出する処理を行う。このとき、画像生成装置10は、図3及び図4に示すように、領域画像上における対象領域Rをさらに高さ方向及び水平方向にそれぞれ複数の領域に区分けした複数の区分け領域rを設定し、当該区分け領域r毎に、存在する人物Pの割合を検出する(ステップS2)。例えば、画像生成装置10は、図3に示すように、区分け領域r毎に存在する人物Pの一人に対する割合を検出することで、区分け領域r内に存在する人物Pの数を小数で検出することとなる。
続いて、画像生成装置10は、検出した区分け領域r毎の人物Pの割合を表す数の情報を、配列に変換する(ステップS3)。例えば、画像生成装置10は、図5の上図に示すように、区分け領域r毎の人物Pの割合を表す数を、当該数に応じた大きさの矩形の図形である割合図形に変換して、さらに、当該割合図形を一列に連結して配置した配列を生成する。そして、画像生成装置10は、生成した配列に基づいて、区分け領域rに対する個々の人物Pの配置を決定する(ステップS4)。例えば、画像生成装置10は、図5の上図に示す配列から、当該配列内において一列に連結された割合図形を、図5の中央図に示すように横方向に一人ずつの人物の大きさに応じた個別人物図形に区切った個別人物図形配列を生成する。そして、画像生成装置10は、図5の上図に示す配列と、図5の中央図に示す個別人物図形配列と、に基づいて、区分け領域rに対する一人一人の人物Pの配置を決定する。一例として、画像生成装置10は、図5の中央図に示す個別人物図形配列における一人一人の人物Pに区切った個別人物図形の区切り位置が、図5の下図に示す配列内におけるどの割合図形に対応して位置するかを調べる。そして、画像生成装置10は、図5の中央図から下図への矢印及び図5の下図の斜線で示すように、個別人物図形配列における個別人物図形の区切り位置に対応する配列内の割合図形を特定し、特定した割合図形に対応する区分け領域rに一人一人の人物Pを配置することを決定する。
以上のようにして、画像生成装置10は、全ての区分け領域rについて、配置する人物Pの人数を決定する。例えば、画像生成装置10は、図6に示すように、対象領域R内の全ての区分け領域Rに対応する位置に、それぞれ決定された人物Pの人数を関連付けて記憶する。なお、画像生成装置10は、さらに、区分け領域rに位置すると決定された人物Pの当該区分け領域r内の詳細な位置をランダムに決定して記憶しておく。
続いて、画像生成装置10は、記憶されている対象領域Rに対応する背景画像に、人物Pに相当する人物画像を配置した群衆画像を生成する前に、人物画像の配置位置や大きさを補正する(ステップS5)。例えば、画像生成装置10は、区分け領域rに対応付けられた人物Pの身長や、区分け領域r内の位置を、カメラCによる撮影状況である撮影角度に応じて補正する。そして、画像生成装置10は、補正した情報に応じて、人物画像の位置や大きさを変換して背景画像に配置した群衆画像を生成し、出力装置20に表示するよう出力する(ステップS6)。
以上のように、本実施形態によると、まず、対象領域を区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し、かかる人物の割合を配列に変換し、当該配列に基づいて、区分け領域に対する個々の人物の配置を決定している。このため、対象領域の実際の状況に応じた適切な位置に人物を配置することができ、自然な群衆画像を生成することができる。
なお、上記では、対象領域RをカメラCで撮影した画像から、対象領域Rを区分けした区分け領域r毎に存在する人物の割合を検出しているが、区分け領域r毎に存在する人物の割合を必ずしも画像から検出することに限定されない。例えば、対象領域R上の空間を計測対象とするよう設置された赤外線センサなどの検出装置や、対象領域Rの地面に設置された感圧センサなどの検出装置を用いて、区分け領域r毎に存在する人物の割合を検出してもよい。
<実施形態2>
次に、本発明の第2の実施形態を、図11乃至図13を参照して説明する。図11乃至図12は、実施形態2における配置装置の構成を示すブロック図であり、図13は、配置装置の動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、上述した実施形態で説明した配置装置及び配置方法の構成の概略を示している。
まず、図11を参照して、本実施形態における配置装置100のハードウェア構成を説明する。配置装置100は、一般的な情報処理装置にて構成されており、一例として、以下のようなハードウェア構成を装備している。
・CPU(Central Processing Unit)101(演算装置)
・ROM(Read Only Memory)102(記憶装置)
・RAM(Random Access Memory)103(記憶装置)
・RAM103にロードされるプログラム群104
・プログラム群104を格納する記憶装置105
・情報処理装置外部の記憶媒体110の読み書きを行うドライブ装置106
・情報処理装置外部の通信ネットワーク111と接続する通信インタフェース107
・データの入出力を行う入出力インタフェース108
・各構成要素を接続するバス109
そして、配置装置100は、プログラム群104をCPU101が取得して当該CPU101が実行することで、図12に示す検出手段121と変換手段122と決定手段123とを構築して装備することができる。なお、プログラム群104は、例えば、予め記憶装置105やROM102に格納されており、必要に応じてCPU101がRAM103にロードして実行する。また、プログラム群104は、通信ネットワーク111を介してCPU101に供給されてもよいし、予め記憶媒体110に格納されており、ドライブ装置106が該プログラムを読み出してCPU101に供給してもよい。但し、上述した検出手段121と変換手段122と決定手段123とは、かかる手段を実現させるための専用の電子回路で構築されるものであってもよい。
なお、図11は、配置装置100である情報処理装置のハードウェア構成の一例を示しており、情報処理装置のハードウェア構成は上述した場合に限定されない。例えば、情報処理装置は、ドライブ装置106を有さないなど、上述した構成の一部から構成されてもよい。
そして、配置装置100は、上述したようにプログラムによって構築された検出手段121と変換手段122と決定手段123との機能により、図13のフローチャートに示す配置方法を実行する。
図13に示すように、配置装置100は、
対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し(ステップS101)、
前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換し(ステップS102)、
前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する(ステップS103)、
という処理を実行する。
本発明は、以上のように構成されることにより、まず、対象領域を区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し、かかる人物の割合を配列に変換し、当該配列に基づいて、区分け領域に対する個々の人物の配置を決定している。このため、対象領域の実際の状況に応じた適切な位置に人物を配置することができる。
なお、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、上記実施形態等を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、上述した検出手段121と変換手段122と決定手段123との機能のうちの少なくとも一以上の機能は、ネットワーク上のいかなる場所に設置され接続された情報処理装置で実行されてもよく、つまり、いわゆるクラウドコンピューティングで実行されてもよい。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうる。以下、本発明における配置方法、配置装置、プログラムの構成の概略を説明する。但し、本発明は、以下の構成に限定されない。
(付記1)
対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し、
前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換し、
前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
配置方法。
(付記2)
付記1に記載の配置方法であって、
前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、当該割合に応じた大きさの割合図形に変換すると共に、当該割合図形を一列に連結して配置した前記配列に変換し、
前記配列から当該配列内において連結された前記割合図形を個々の人物に応じた大きさの個別人物図形に区切った個別人物図形配列を生成し、当該個別人物図形配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
配置方法。
(付記3)
付記2に記載の配置方法であって、
前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置と、前記配列内における前記割合図形の位置と、に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
配置方法。
(付記4)
付記3に記載の配置方法であって、
前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置に対応して位置する前記配列内における前記割合図形に対応する前記区分け領域に、人物を配置するよう決定する、
配置方法。
(付記5)
付記4に記載の配置方法であって、
前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置に対応して位置する前記配列内における前記割合図形が複数存在する場合に、当該複数の前記割合図形のうちの1つに対応する前記区分け領域に、人物を配置するよう決定する、
配置方法。
(付記6)
付記1乃至5のいずれかに記載の配置方法であって、
決定された個々の人物の配置に基づいて、前記対象領域に対応する画像である領域画像上に、人物を表す画像である人物画像を表示する、
配置方法。
(付記7)
付記6に記載の配置方法であって、
前記対象領域を撮影装置にて撮影することで、前記区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し、
前記撮影装置による撮影状況に応じて、前記人物画像の大きさ及び/又は表示位置を補正して当該人物画像を前記領域画像上に表示する、
配置方法。
(付記8)
付記6又は7に記載の配置方法であって、
予め用意された複数種類の前記人物画像を前記領域画像上に表示する、
配置方法。
(付記9)
付記8に記載の配置方法であって、
複数種類の前記人物画像は、画像の高さ方向の大きさが同一であり、当該画像内に描画された人物部分の高さが異なるよう構成されている、
配置方法。
(付記10)
対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出する検出手段と、
前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換する変換手段と、
前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する決定手段と、
を備えた配置装置。
(付記11)
付記10に記載の配置装置であって、
前記変換手段は、前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、当該割合に応じた大きさの割合図形に変換すると共に、当該割合図形を一列に連結して配置した前記配列に変換し、
前記決定手段は、前記配列から当該配列内において連結された前記割合図形を個々の人物に応じた大きさの個別人物図形に区切った個別人物図形配列を生成し、当該個別人物図形配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
配置装置。
(付記12)
付記11に記載の配置装置であって、
前記決定手段は、前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置と、前記配列内における前記割合図形の位置と、に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
配置装置。
(付記13)
付記12に記載の配置装置であって、
前記決定手段は、前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置に対応して位置する前記配列内における前記割合図形に対応する前記区分け領域に、人物を配置するよう決定する、
配置装置。
(付記14)
付記13に記載の配置装置であって、
前記決定手段は、前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置に対応して位置する前記配列内における前記割合図形が複数存在する場合に、当該複数の前記割合図形のうちの1つに対応する前記区分け領域に、人物を配置するよう決定する、
配置装置。
(付記15)
付記10乃至14のいずれかに記載の配置装置であって、
決定された個々の人物の配置に基づいて、前記対象領域に対応する画像である領域画像上に、人物を表す画像である人物画像を表示する表示手段を備えた、
配置装置。
(付記16)
付記15に記載の配置装置であって、
前記検出手段は、前記対象領域を撮影装置にて撮影することで、前記区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し、
前記表示手段は、前記撮影装置による撮影状況に応じて、前記人物画像の大きさ及び/又は表示位置を補正して当該人物画像を前記領域画像上に表示する、
配置装置。
(付記17)
付記15又は16に記載の配置装置であって、
前記表示手段は、予め用意された複数種類の前記人物画像を前記領域画像上に表示する、
配置装置。
(付記18)
情報処理装置に、
対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出する検出手段と、
前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換する変換手段と、
前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する決定手段と、
を実現させるためのプログラム。
(付記19)
付記18に記載のプログラムであって、
情報処理装置に、さらに、
決定された個々の人物の配置に基づいて、前記対象領域に対応する画像である領域画像上に、人物を表す画像である人物画像を表示する表示手段、
を実現させるためのプログラム。
10 画像生成装置
11 検出部
12 変換部
13 決定部
14 表示部
15 人物情報記憶部
16 画像情報記憶部
20 出力装置
C カメラ
P 人物
R 対象領域
r 区分け領域
100 配置装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 プログラム群
105 記憶装置
106 ドライブ装置
107 通信インタフェース
108 入出力インタフェース
109 バス
110 記憶媒体
111 通信ネットワーク
121 検出手段
122 変換手段
123 決定手段

Claims (10)

  1. 情報処理装置が、
    対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し、
    前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換し、
    前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
    配置方法。
  2. 請求項1に記載の配置方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、当該割合に応じた大きさの割合図形に変換すると共に、当該割合図形を一列に連結して配置した前記配列に変換し、
    前記配列から当該配列内において連結された前記割合図形を個々の人物に応じた大きさの個別人物図形に区切った個別人物図形配列を生成し、当該個別人物図形配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
    配置方法。
  3. 請求項2に記載の配置方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置と、前記配列内における前記割合図形の位置と、に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する、
    配置方法。
  4. 請求項3に記載の配置方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置に対応して位置する前記配列内における前記割合図形に対応する前記区分け領域に、人物を配置するよう決定する、
    配置方法。
  5. 請求項4に記載の配置方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記個別人物図形配列内における前記個別人物図形の位置に対応して位置する前記配列内における前記割合図形が複数存在する場合に、当該複数の前記割合図形のうちの1つに対応する前記区分け領域に、人物を配置するよう決定する、
    配置方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の配置方法であって、
    前記情報処理装置が、
    決定された個々の人物の配置に基づいて、前記対象領域に対応する画像である領域画像上に、人物を表す画像である人物画像を表示する、
    配置方法。
  7. 請求項6に記載の配置方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記対象領域を撮影装置にて撮影することで、前記区分け領域毎に存在する人物の割合を検出し、
    前記撮影装置による撮影状況に応じて、前記人物画像の大きさ及び/又は表示位置を補正して当該人物画像を前記領域画像上に表示する、
    配置方法。
  8. 請求項6又は7に記載の配置方法であって、
    前記情報処理装置が、
    予め用意された複数種類の前記人物画像を前記領域画像上に表示する、
    配置方法。
  9. 対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出する検出手段と、
    前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換する変換手段と、
    前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する決定手段と、
    を備えた配置装置。
  10. 情報処理装置に、
    対象領域を複数の領域に区分けした区分け領域毎に存在する人物の割合を検出する検出手段と、
    前記区分け領域毎の人物の割合を表す情報を、配列に変換する変換手段と、
    前記配列に基づいて、前記区分け領域に対する個々の人物の配置を決定する決定手段と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2022510292A 2020-03-26 2020-03-26 配置方法 Active JP7424471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/013811 WO2021192183A1 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 配置方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021192183A1 JPWO2021192183A1 (ja) 2021-09-30
JPWO2021192183A5 JPWO2021192183A5 (ja) 2022-10-14
JP7424471B2 true JP7424471B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=77889932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510292A Active JP7424471B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 配置方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230103768A1 (ja)
JP (1) JP7424471B2 (ja)
WO (1) WO2021192183A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222881A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 モニタリング装置、モニタリングシステムおよびモニタリング方法
JP2019009752A (ja) 2017-06-20 2019-01-17 一般社団法人 日本画像認識協会 画像処理装置
JP2019071050A (ja) 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222881A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 モニタリング装置、モニタリングシステムおよびモニタリング方法
JP2019009752A (ja) 2017-06-20 2019-01-17 一般社団法人 日本画像認識協会 画像処理装置
JP2019071050A (ja) 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230103768A1 (en) 2023-04-06
WO2021192183A1 (ja) 2021-09-30
JPWO2021192183A1 (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102271527B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리방법 및 기억매체
JP7002056B2 (ja) 三次元モデル生成装置及び三次元モデル生成方法
JP3684017B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US9342738B2 (en) Image processing to improve physique of imaged subject
KR20160057867A (ko) 디스플레이 장치 및 그에 의한 이미지 처리 방법
JPWO2020179065A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9256793B2 (en) Apparatus and method for extracting object image
JP2009194644A (ja) 画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置
KR102382247B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 컴퓨터 프로그램
WO2022160592A1 (zh) 一种信息处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN107480615A (zh) 美颜处理方法、装置及移动设备
BR102022015085A2 (pt) Aparelho de processamento de imagem, método de processamento de imagem e meio de armazenamento
JP5787644B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2011002882A (ja) 撮像装置、画像処理プログラム、および撮像方法
JP7424471B2 (ja) 配置方法
US20170186223A1 (en) Detection of shadow regions in image depth data caused by multiple image sensors
KR102220917B1 (ko) 재난영상을 송출하는 기능을 갖는 led전광판 시스템, 방법 및 컴퓨터-판독가능 매체
US10650488B2 (en) Apparatus, method, and computer program code for producing composite image
JP5419773B2 (ja) 顔画像合成装置
JP2016224930A (ja) ビデオ内のオブジェクトを境界設定するための方法およびデバイス
JP2005149145A (ja) 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータプログラム
JP7392850B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5645448B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20210012459A1 (en) Image processing method and apparatus
CN116940964A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和程序

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7424471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151