JP7422590B2 - メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備 - Google Patents
メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7422590B2 JP7422590B2 JP2020062842A JP2020062842A JP7422590B2 JP 7422590 B2 JP7422590 B2 JP 7422590B2 JP 2020062842 A JP2020062842 A JP 2020062842A JP 2020062842 A JP2020062842 A JP 2020062842A JP 7422590 B2 JP7422590 B2 JP 7422590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methane fermentation
- treated
- nitrification
- oxygen
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 868
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 title claims description 435
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 title claims description 435
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 282
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 227
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 123
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 123
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 123
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 77
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 64
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 39
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 16
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 13
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims description 13
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 2
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical class [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- 241000203069 Archaea Species 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 1
- 239000010806 kitchen waste Substances 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
また、本発明は、上記メタン発酵処理方法を実施するためのメタン発酵処理設備を提供することを課題とする。
前記被処理物中のアンモニア態窒素を硝化することによって前記被処理物を硝化処理する硝化処理部とを備え、
前記硝化処理部は、酸素を透過する酸素透過膜を含み、且つ、前記被処理物と酸素含有気体とが前記酸素透過膜を介して接することで前記酸素透過膜を透過した透過酸素によって前記アンモニア態窒素を硝化して前記硝化処理を実施する構成を有する。
従って、上記のメタン発酵処理設備によれば、アンモニア態窒素を効率的に減少できる。
前記被処理物中のアンモニア態窒素を硝化することによって前記被処理物を硝化処理する硝化処理工程とを備え、
前記硝化処理工程では、酸素を透過する酸素透過膜を介して前記被処理物と酸素含有気体とが接することで前記酸素透過膜を透過した透過酸素によって前記アンモニア態窒素を硝化して前記硝化処理を実施する。
上記のメタン発酵処理方法によれば、上述した理由と同様の理由により、アンモニア態窒素を効率的に減少できる。
被処理物A中のアンモニア態窒素を硝化することによって被処理物Aを硝化処理する硝化処理部20とを備え、
硝化処理部20は、酸素を透過する酸素透過膜を含み、且つ、被処理物Aと酸素含有気体とが酸素透過膜を介して接することで酸素透過膜を透過した透過酸素によってアンモニア態窒素を硝化して硝化処理を実施する構成を有する。
また、酸素濃度の高い方から低い方へ濃度勾配に従って酸素が酸素透過膜を移動する現象を利用しているため、酸素透過膜を経た透過酸素は、被処理物Aへ徐々に供給される。よって、酸素透過膜を経て被処理物Aへ供給される透過酸素の単位時間当たりの量は、比較的少量であることから、被処理物A中の酸素濃度が急激に上昇することを抑制できる。よって、透過酸素が供給された被処理物Aがメタン発酵処理のために戻されても、メタン発酵処理における嫌気性条件を維持しやすい。
従って、アンモニア態窒素を効率的に減少でき、また、メタン発酵処理における嫌気性条件を維持しやすい。
上記実施形態においては、硝化処理部20がメタン発酵槽11の外に配置されていることから、第1循環経路30及び第2循環経路40の大半が、メタン発酵槽11の外に配置されている。換言すると、第1循環経路30及び第2循環経路40は、メタン発酵槽11の外に配置された外部経路となっている。
また、上記実施形態のメタン発酵処理設備1は、被処理物Aの酸化還元電位、アンモニア態窒素濃度などを測定する測定部50をさらに備える。
バイオマスとしては、例えば、廃棄処分され得るバイオマスが挙げられる。廃棄処分され得るバイオマスは、例えば、野菜ごみや食品残渣などの生ごみ、古紙、草本類、コーヒー滓、茶滓(茶殻)、製紙工場から排出される製紙スラッジ、製紙工場の生物学的廃水処理設備から発生する余剰汚泥などが挙げられる。
詳しくは、図1に示すように、メタン発酵部10は、メタン発酵処理を行うべく上記の被処理物Aを収容するメタン発酵槽11を有する。被処理物Aは、流動性を有する。
仮に、メタン発酵処理において被処理物Aが好気性条件下におかれると、メタン発酵微生物によるメタン発酵反応が阻害され、メタン発酵処理の効率が低下する。
嫌気性の程度は、例えば被処理物Aの酸化還元電位によって推測できる。従って、酸化還元電位が低いほど、より嫌気性条件となり、酸化還元電位が高いほど、より好気性条件となる。
メタン発酵処理における被処理物Aの酸化還元電位は、例えば-400mV以下に制御され、好ましくは-300mV以下に制御される。
湿式メタン発酵処理における被処理物Aは、例えば粘稠な液状であり、乾式発酵処理における被処理物Aは、例えば粉粒を含む流動体である。
また、メタン発酵部10は、メタン発酵処理に伴って生じたバイオガスの少なくとも一部をメタン発酵槽11から取り出せる構成を有する。
なお、メタン発酵部10は、いわゆる縦型のメタン発酵槽11を有してもよく、横型のメタン発酵槽11を有してもよい。
上記実施形態のメタン発酵処理設備1は、メタン発酵槽11から供給された被処理物Aと酸素含有気体Bとが酸素透過膜を介して接することで酸素透過膜を透過した透過酸素によって、被処理物A中のアンモニア態窒素を硝化できる構成を有する。
なお、酸素含有気体Bは、酸素ガスを含む気体であれば特に限定されない。酸素含有気体Bとしては、空気が採用されてもよい。
また、硝化処理部20において被処理物Aへ透過酸素を供給して酸素ガス濃度が減少したオフガスB’は、硝化処理部20から排出されることとなる。
詳しくは、図1に示すように、上記実施形態のメタン発酵処理設備1は、メタン発酵槽11から取り出した被処理物Aに透過酸素を供給し、透過酸素が供給された被処理物Aをメタン発酵槽11へ戻す第1循環経路30を備える。また、硝化処理部20がメタン発酵槽11の外に配置され、第1循環経路30の途中に、少なくとも1つの酸素透過膜の膜ユニット(硝化処理部20)が配置されている。
より詳しくは、上記実施形態のメタン発酵処理設備1は、メタン発酵槽11内の被処理物Aを硝化処理部20へ送る上流側経路31と、硝化処理部20を経た被処理物Aをメタン発酵槽11へ送る下流側経路32とを、第1循環経路30として備える。
上記実施形態のメタン発酵処理設備1は、メタン発酵槽11内の被処理物Aを上流側経路31によって硝化処理部20へ送り、硝化処理部20において透過酸素が供給された被処理物Aを下流側経路32によってメタン発酵槽11に送ることで、被処理物Aを循環できるように構成されている。
なお、上記実施形態のメタン発酵処理設備1は、メタン発酵槽11内の被処理物Aを硝化処理部20へ送るためのポンプ(図示せず)を備え得る。
このように、酸素透過膜を用いることによって、特に動力がなくても酸素が酸素透過膜を透過でき、膜を透過した透過酸素を効率的に被処理物Aへ供給できる。従って、透過酸素によってアンモニア態窒素を効率的に硝化させて、減少させることができる。
なお、酸素透過膜を含む膜ユニットとしては、市販されている製品を使用できる。
具体的には、上記のメタン発酵処理設備1は、図1に示すように、硝化処理部20によって透過酸素が供給された後であり且つメタン発酵槽11へ供給される前の被処理物Aの酸化還元電位を測定する第1電位計51と、メタン発酵槽11内の被処理物Aの酸化還元電位を測定する第2電位計52とを、測定部50として有する。以下、酸化還元電位を単に「ORP」と記載する場合がある。
測定部50は、メタン発酵槽11内の被処理物Aのアンモニア態窒素濃度を測定するアンモニア濃度計53を有してもよい。
上記のメタン発酵処理設備1は、複数の経路によって、メタン発酵槽11から取り出した被処理物Aをメタン発酵槽11へ供給する構成を有する。なお、図1に示すようにメタン発酵処理設備1が複数の経路を備える場合、硝化処理部20(酸素透過膜)は、複数の経路のうち少なくとも1経路の途中に配置され、硝化処理部20が途中に配置された経路が第1循環経路30となっている。
上記のメタン発酵処理設備1は、経路の途中に取り付けられた複数の弁の操作によって、第1循環経路30を経た被処理物A、及び、第2循環経路40を経た被処理物Aの少なくとも一方を、メタン発酵槽11へ供給可能な構成を有する。弁の操作によって、単位時間当たりの供給量の増減が可能であり、また、供給の停止及び開始が可能である。
このように、上記のメタン発酵処理設備1は、第1循環経路30及び第2循環経路40をそれぞれ通ってメタン発酵槽11へ供給される被処理物Aの単位時間当たりの各供給量を変えることができる構成を有する。
なお、上記のメタン発酵処理設備1は、第1循環経路30を通った被処理物A、及び、第2循環経路40を通った被処理物Aのメタン発酵槽11への供給を両方とも止めることができる構成を有する。
換言すると、上記のメタン発酵処理設備1は、第1循環経路30を経由した被処理物Aと、第2循環経路40を経由した被処理物Aとを混合して、メタン発酵部10へ供給できる構成を有する。例えば、上記のメタン発酵処理設備1は、メタン発酵槽11から取り出した被処理物Aを複数の経路(第1循環経路30及び第2循環経路40を含む複数の経路)に分けたあとに混合してメタン発酵槽11へ戻すことができる構成を有する。
第1設定値としては、例えば、-400mV以上-200mV以下の1つの値が採用される。なお、酸化還元電位計によって測定される上記の値は、標準水素電極と白金電極とを使用して、液の電位差を測定したときの値である。
一般的に、ORPの測定では、標準水素電極に代えて、飽和カロメル電極や飽和塩化銀電極、3.3mol/L塩化銀電極といった比較電極を利用する。よって、比較電極を用いて測定したORPの値と、標準水素電極と比較電極との電位差から、標準水素電極と白金電極を使用したときのORPの値に換算してもよい。
メタン発酵槽11における被処理物Aの第2ORPの設定値(第2設定値)としては、例えば-400mV以上-200mV以下の1つの値が採用される。
第2ORPの制御は、以下に説明するように第1ORPの制御と同様の方法によって実施できる。
第1ORP及び第2ORPをより低くするためには、第1循環経路30を経た被処理物Aの供給を止めたり、後述するように第2循環経路40を経た被処理物Aの単位時間当たりの供給量を相対的に多くしたりする。一方、第1ORP及び第2ORPをより高くするためには、第2循環経路40を経た被処理物Aの単位時間当たりの供給量を減少させたり、後述するように第1循環経路30を経た被処理物Aの単位時間当たりの供給量を相対的に多くしたりする。
例えば、第1循環経路30を経た被処理物AのORPが-100mVであり、第2循環経路40を経た被処理物AのORPが-400mVであれば、これらを同量ずつ混合すれば、第1ORPが-250mVとなる。第1ORPを下げることによって、第2ORPをより低くすることができる。
なお、第1循環経路30を経ることによって、被処理物A中のアンモニア態窒素が減少するものの、第1循環経路30を経た被処理物AのORP値が上昇し過ぎる場合がある。これに対して、上記のごとく被処理物Aを混合してメタン発酵槽11へ供給することによって、メタン発酵槽11における被処理物AのORPの過度な上昇を抑制できる。
例えば、上記のメタン発酵処理設備1は、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度が2500mg/Lよりも高くなったときに、硝化処理部20への酸素含有気体Bの供給を開始して、被処理物Aのアンモニア態窒素を減少させる構成を有してもよい。また、上記のメタン発酵処理設備1は、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度が1500mg/Lよりも低くなったときに、硝化処理部20への酸素含有気体Bの供給を止める構成を有してもよい。
また、例えば、上記のメタン発酵処理設備1は、硝化処理部20からメタン発酵部10へ被処理物Aを供給しつつ、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度が1500mg/L以上2500mg/L以下となるように、硝化処理部20へ供給する酸素含有気体Bの量(供給する酸素ガス量)を変化させる構成を有してもよい。
一方、例えば、上記のメタン発酵処理設備1は、硝化処理部20へ酸素含有気体Bを供給しつつ、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度が1500mg/L以上2500mg/L以下となるように、硝化処理部20からメタン発酵部10へ供給する被処理物Aの量を変化させる構成を有してもよい。
他実施形態のメタン発酵処理設備1’において、メタン発酵部10及び硝化処理部20の詳細な構成は、特に言及しない限り、それぞれ前述の図1に示すメタン発酵処理設備1のメタン発酵部10及び硝化処理部20と同様である。
詳しくは、他実施形態のメタン発酵処理設備1’は、メタン発酵槽11内の被処理物Aを槽内の硝化処理部20に供給し、硝化処理部20において被処理物A中のアンモニア態窒素を硝化して、被処理物Aをメタン発酵槽11へ戻す第1循環経路30を備える。斯かる第1循環経路30は、メタン発酵槽11の内部に配置されている。なお、メタン発酵槽11の内部に配置された第1循環経路30の途中に膜ユニット(酸素透過膜)が配置されている。
他実施形態のメタン発酵処理設備1’は、第1循環経路30の上流側経路31によってメタン発酵槽11から送られてきた被処理物Aと、酸素含有気体Bとが硝化処理部20において酸素透過膜を介して接することで、酸素透過膜を透過した透過酸素を被処理物Aへ供給できる構成を有する。
他実施形態のメタン発酵処理設備1’は、硝化処理部20の硝化処理を経た被処理物Aを、第1循環経路30の下流側経路32によってメタン発酵槽11へ供給して戻すことができる構成を有する。
他実施形態のメタン発酵処理設備1’は、硝化処理部20を経た被処理物Aの単位時間当たりの供給量を変化させること、硝化処理部20への酸素ガスの供給量を変化させることなどによって、メタン発酵槽11内の被処理物Aの第2ORPを第2設定値以下に制御できるように構成されている。
乾式メタン発酵処理では、被処理物A中の水分が少ないため、被処理物Aの性状は、様々な大きさの粒で構成される流動体である。また、乾式メタン発酵処理に伴って生じる発酵残渣Dの性状も、同様の流動体である。なお、発酵残渣Dは燃料などの用途で利用できる。
換言すると、別実施形態におけるメタン発酵部10は、連続発酵処理装置15によって、バイオマスCが供給される上流側の被処理物Aに対して酸生成処理を施しつつ、メタン発酵残渣Dが取り出される下流側の被処理物Aに対してメタン生成処理を施し、乾式でメタン発酵処理を実施するように構成されている。
別実施形態のメタン発酵処理設備1”では、例えば、連続発酵処理装置15における下流側の被処理物Aの一部を取り出して硝化処理部20を経由させ、硝化処理部20によって透過酸素が供給された被処理物Aを、取り出し箇所よりも上流側で戻すように第1循環経路30が配置されている。
別実施形態のメタン発酵処理設備1’は、第1循環経路30の上流側経路31によって連続発酵処理装置15から送られてきた被処理物Aを硝化処理部20へ供給して、硝化処理部20の硝化処理を経た被処理物Aを、第1循環経路30の下流側経路32によって連続発酵処理装置15へ供給して戻すことができる構成を有する。
別実施形態のメタン発酵処理設備1”は、図3に示すように、途中に硝化処理部20が配置された第1循環経路30のみを、被処理物Aを循環させるための経路として備えてもよいが、上述のごとき複数の経路で構成されてもよい。
例えば、硝化処理部20を経た被処理物Aの単位時間当たりの供給量を少なくするか又は供給を停止することによって、連続発酵処理装置15内の被処理物Aにおける第2ORPを低下させることができる。一方で、例えば、硝化処理部20を経た被処理物Aの単位時間当たりの供給量を多くすることによって、被処理物Aにおけるアンモニア態窒素濃度を低下させることができる。
本実施形態のメタン発酵処理方法では、硝化処理工程では、酸素を透過する酸素透過膜を介して被処理物Aと酸素含有気体とが接することで酸素透過膜を透過した透過酸素によってアンモニア態窒素を硝化して硝化処理を実施する。
被処理物測定工程では、硝化処理を経てメタン発酵槽11に供給される前の被処理物Aの第1酸化還元電位(第1ORP)を第1電位計51によって測定してもよい。また、メタン発酵槽11内の被処理物Aの第2酸化還元電位(第2ORP)を第2電位計52によって測定してもよい。また、メタン発酵槽11内の被処理物Aのアンモニア態窒素濃度をアンモニア濃度計53によって測定してもよい。
例えば、本実施形態のメタン発酵処理方法では、被処理物Aが上記のメタン発酵槽11の内部又は外部を通るように配置された第1循環経路30(上記の硝化処理部20が途中に配置された経路)によって、メタン発酵槽11内の被処理物Aを循環させつつ、硝化処理工程とメタン発酵工程とを実施してもよい。
好ましくは、メタン発酵工程では、メタン発酵処理を好ましくは10日以上45日以下、より好ましくは10日以上30日以下の期間継続する。このようなメタン発酵処理によって、メタンガス等を十分に発生させることができる。
例えば、有機物などを含むバイオマスCの所定量をメタン発酵部10に供給した後、所定時間メタン発酵処理を継続し、その後、メタン発酵槽11の発酵残渣Dをメタン発酵槽11から取り出すことができる。
例えば、上記バイオマスCを所定の時間間隔を空けて断続的にメタン発酵部10に供給した後、1回のバイオマスCの供給につきメタンガスの発生量が所望の量になるまでメタン発酵処理を行ってもよい。このような操作を繰り返して、半連続式でメタン発酵処理を実施できる。
例えば、メタン発酵部10で生じる単位時間当たりのメタンガス発生量が所望量になるように、単位時間当たり所定量のバイオマスCを連続的にメタン発酵部10へ供給し、単位時間当たり所定量のメタン発酵槽11の発酵残渣Dをメタン発酵槽11から取り出すことができる。
このようにして、連続式でメタン発酵処理方法を実施することができる。
一方、上記のメタン発酵処理方法では、図2に示すように、メタン発酵槽11の内部に硝化処理部20と第1循環経路30とを配置し、メタン発酵槽11内の被処理物Aが、硝化処理を経て、メタン発酵槽11へ供給されても(戻されても)よい。
酸化還元電位は、連続的に常時測定されてもよく、時間間隔を空けて断続的に測定されてもよい。また、必要なときにだけ測定されてもよい。
しかしながら、硝化処理部20において硝化処理を経た被処理物Aの第1ORPは、上昇し得る。第1ORPが上昇し過ぎると、好気性条件へ近づくため、嫌気性条件下で実施すべきメタン発酵処理に支障が生じ得る。
このように、硝化処理を経ることによって、被処理物Aのアンモニア態窒素濃度を低下できるものの、過剰の透過酸素を被処理物Aに供給すると、メタン発酵処理に支障が生じる可能性もある。
そこで、上記のメタン発酵処理方法では、以下のようにして、硝化処理を経た被処理物Aの第1ORP、又は、メタン発酵槽11内の被処理物Aの第2ORPを各設定値(第1設定値又は第2設定値)以下に制御できる。これにより、アンモニア態窒素を効率的に減少でき、しかもメタン発酵処理における嫌気性条件を良好に維持できる。
このように上記のメタン発酵処理方法を行いつつ、第1ORP及び第2ORPを第1電位計51及び第2電位計52によってそれぞれ測定しつつ、第1ORP又は第2ORPの測定値を設定値以下(第1設定値以下又は第2設定値以下)に制御する。
具体的には、図1に示すように、メタン発酵処理設備が、被処理物Aを循環させるための複数の経路を有し、複数の経路のうち少なくとも1つの経路の途中に硝化処理部20が配置されている場合、第1循環経路30及び第2循環経路40を用いて、いずれか一方の経路による被処理物Aの供給と、他方の経路による被処理物Aの供給とを切り替えることによって、第1ORPを第1設定値以下に制御、又は、第2ORPを第2設定値以下に制御できる。
具体的には、メタン発酵槽11から第1循環経路30を通って硝化処理を経た被処理物Aをメタン発酵槽11に再び供給する第1供給工程、及び、第2循環経路を通るため硝化処理を経ないメタン発酵槽11からの被処理物Aをメタン発酵槽11に再び供給する第2供給工程、の少なくとも一方を実施し、第1供給工程及び第2供給工程による被処理物Aの各供給量(単位時間当たりの供給量)を変えることによって、メタン発酵槽11へ供給する被処理物AのORP(第1ORP)を第1設定値以下に制御する。なお、上記の各供給工程では、被処理物Aの供給を続けて被処理物Aを循環させてもよい。
より具体的には、第1循環経路30による供給(第1供給工程)を止める一方で、第2循環経路40による供給(第2供給工程)を続けることによって、被処理物Aの第1ORPを下げて、第1ORPを第1設定値以下に制御できる。
具体的には、メタン発酵槽11から取り出した被処理物Aを複数の経路によってメタン発酵槽11へ戻しつつ、複数の経路のうち少なくとも1経路の途中に配置された硝化処理部20において硝化処理工程を実施する。そして、第1循環経路30を通って硝化処理を経た被処理物A(第1供給工程の硝化処理を経た被処理物A)と、第2循環経路40を通って硝化処理を経なかった被処理物A(第2供給工程の被処理物A)とを混合して、メタン発酵槽11へ供給する。
より具体的には、例えば、第1循環経路30を経た被処理物AのORPが-100mVであり、第2循環経路40を経た被処理物AのORPが-400mVであれば、これらを同量ずつ混合した被処理物AのORP(第1ORP)は、-250mVとなる。なお、混合するときの量比は、適宜調整される。このように被処理物Aを混合することによって、第1電位計51で測定される第1ORPの過度な上昇を抑制できる。
また、被処理物Aのアンモニア態窒素濃度が所定範囲内となるように、後述するような操作をしてもよい。
そして、必要に応じて、硝化処理工程の継続に伴って上昇し得る被処理物AのORPを、上述した方法などによって、設定値以下に制御する。
そして、本実施形態のメタン発酵処理方法では、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度を測定する被処理物測定工程を行いつつ、下記のように被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度を制御してもよい。
例えば、上記のメタン発酵処理方法では、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度が2500mg/Lよりも高くなったときに、硝化処理部20への酸素含有気体Bの供給を開始すること等によって、被処理物Aのアンモニア態窒素を減少させてもよい。また、上記のメタン発酵処理方法では、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度が1500mg/Lよりも低くなったときに、硝化処理部20への酸素含有気体Bを止めてもよい。
また、例えば、上記のメタン発酵処理方法では、硝化処理部20からメタン発酵部10へ被処理物Aを供給しつつ、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度が1500mg/L以上2500mg/L以下となるように、硝化処理部20へ供給する酸素含有気体Bの量(透過酸素の量)を変化させてもよい。
一方、例えば、上記のメタン発酵処理方法では、硝化処理部20へ酸素含有気体Bを供給しつつ、被処理物Aのアンモニア態窒素の濃度が1500mg/L以上2500mg/L以下となるように、硝化処理部20からメタン発酵部10へ供給する被処理物Aの量を変化させてもよい。
また、一般のメタン発酵処理設備、メタン発酵処理方法などにおいて用いられる種々の態様を、本発明の効果を損ねない範囲において、採用することができる。
10:メタン発酵部10、 11:メタン発酵槽、 15:連続発酵処理装置、
20:硝化処理部、
30:第1循環経路、 31:上流側経路、 32:下流側経路、
40:第2循環経路、
50:測定部、
51:第1電位計、 52:第2電位計、 53:アンモニア濃度計、
A:被処理物、 B:酸素含有気体、 B’:オフガス、 C:バイオマス、 D:発酵残渣。
Claims (8)
- 有機物とメタン発酵微生物とを含む被処理物に対してメタン発酵処理を施すメタン発酵部と、
前記被処理物中のアンモニア態窒素を硝化することによって前記被処理物を硝化処理する硝化処理部とを備え、
前記硝化処理部は、酸素を透過する酸素透過膜を含み、且つ、前記被処理物と酸素含有気体とが前記酸素透過膜を介して接することで前記酸素透過膜を透過した透過酸素によって前記アンモニア態窒素を硝化して前記硝化処理を実施する構成を有し、
前記硝化処理を経た前記被処理物の第1酸化還元電位、又は、前記メタン発酵部における前記被処理物の第2酸化還元電位を測定できる構成を有し、
前記硝化処理部において前記透過酸素の量を変えることによって、前記第1酸化還元電位を第1設定値以下、又は、前記第2酸化還元電位を第2設定値以下に制御する構成を有し、
前記メタン発酵部が、前記被処理物を収容するメタン発酵槽を有し、
前記硝化処理部が、前記メタン発酵槽の内部で被処理物にすべて浸漬されるように配置され、
前記メタン発酵槽内の前記被処理物が前記硝化処理部の前記硝化処理を経て前記メタン発酵槽内の前記被処理物へ供給される構成を有する、メタン発酵処理設備。 - 有機物とメタン発酵微生物とを含む被処理物に対してメタン発酵処理を施すメタン発酵部と、
前記被処理物中のアンモニア態窒素を硝化することによって前記被処理物を硝化処理する硝化処理部と、
前記メタン発酵部の前記被処理物を前記硝化処理部へ送る上流側経路、及び、前記硝化処理部を経た前記被処理物を前記メタン発酵部へ送る下流側経路と、を備え、
前記硝化処理部は、酸素を透過する酸素透過膜を含み、且つ、前記被処理物と酸素含有気体とが前記酸素透過膜を介して接することで前記酸素透過膜を透過した透過酸素によって前記アンモニア態窒素を硝化して前記硝化処理を実施する構成を有し、
前記硝化処理を経た前記被処理物の第1酸化還元電位、又は、前記メタン発酵部における前記被処理物の第2酸化還元電位を測定できる構成を有し、
前記硝化処理部において前記透過酸素の量を変えることによって、前記第1酸化還元電位を第1設定値以下、又は、前記第2酸化還元電位を第2設定値以下に制御する構成を有し、
前記メタン発酵部が、前記被処理物を収容するメタン発酵槽を有し、
前記硝化処理部が、前記メタン発酵槽の外に配置され、
前記メタン発酵槽から取り出された前記メタン発酵処理後の前記被処理物が前記上流側経路を通って前記硝化処理部へ送られ、前記硝化処理部の前記硝化処理によって前記透過酸素が供給された前記被処理物が前記下流側経路を通って前記メタン発酵槽へ直接送られる構成を有する、メタン発酵処理設備。 - 前記硝化処理部を経た前記被処理物を前記メタン発酵部へ供給する第1循環経路と、前記硝化処理を経ない前記被処理物を前記メタン発酵部へ供給する第2循環経路とを備え、
前記第1循環経路及び前記第2循環経路をそれぞれ通って前記メタン発酵部へ供給される前記被処理物の各量を変えることによって、前記第1酸化還元電位を第1設定値以下、又は、前記第2酸化還元電位を第2設定値以下に制御する構成を有する、請求項1又は2に記載のメタン発酵処理設備。 - 前記第1酸化還元電位を第1設定値以下、又は、前記第2酸化還元電位を第2設定値以下に制御すべく、
前記第1循環経路を通る前記被処理物と、前記第2循環経路を通る前記被処理物とを混合して前記メタン発酵部へ供給する構成を備える、請求項3に記載のメタン発酵処理設備。 - 有機物とメタン発酵微生物とを含む被処理物に対してメタン発酵槽においてメタン発酵処理を施すメタン発酵工程と、
前記被処理物中のアンモニア態窒素を硝化することによって前記被処理物を硝化処理する硝化処理工程とを備え、
前記硝化処理工程では、酸素を透過する酸素透過膜を介して前記被処理物と酸素含有気体とが接することで前記酸素透過膜を透過した透過酸素によって前記アンモニア態窒素を硝化して前記硝化処理を実施し、
前記硝化処理を経た前記被処理物の第1酸化還元電位、又は、前記メタン発酵槽における前記被処理物の第2酸化還元電位を測定し、
前記硝化処理工程において前記透過酸素の量を変えることによって、前記第1酸化還元電位を第1設定値以下、又は、前記第2酸化還元電位を第2設定値以下に制御し、
前記酸素透過膜を含む硝化処理部が前記メタン発酵槽の内部で被処理物にすべて浸漬されるように配置され、
前記メタン発酵槽内の前記被処理物が、前記硝化処理を経て、前記メタン発酵槽内の前記被処理物へ供給される、メタン発酵処理方法。 - 有機物とメタン発酵微生物とを含む被処理物に対してメタン発酵槽においてメタン発酵処理を施すメタン発酵工程と、
前記被処理物中のアンモニア態窒素を硝化することによって前記被処理物を硝化処理する硝化処理工程とを備え、
前記硝化処理工程では、酸素を透過する酸素透過膜を介して前記被処理物と酸素含有気体とが接することで前記酸素透過膜を透過した透過酸素によって前記アンモニア態窒素を硝化して前記硝化処理を実施し、
前記硝化処理を経た前記被処理物の第1酸化還元電位、又は、前記メタン発酵槽における前記被処理物の第2酸化還元電位を測定し、
前記硝化処理工程において前記透過酸素の量を変えることによって、前記第1酸化還元電位を第1設定値以下、又は、前記第2酸化還元電位を第2設定値以下に制御し、
前記酸素透過膜を含む硝化処理部が前記メタン発酵槽の外に配置され、
前記メタン発酵槽から取り出した前記被処理物が前記硝化処理を経て、該硝化処理によって前記透過酸素が供給された前記被処理物が前記メタン発酵槽へ直接供給される、メタン発酵処理方法。 - 前記メタン発酵槽の前記被処理物が前記硝化処理を経て前記メタン発酵槽へ供給されて戻される第1供給工程と、前記メタン発酵槽の前記被処理物が前記硝化処理を経ずに前記メタン発酵槽へ供給されて戻される第2供給工程とを含み、
前記第1供給工程及び前記第2供給工程によってそれぞれ前記メタン発酵槽へ供給される前記被処理物の各量を変えることによって、前記第1酸化還元電位を第1設定値以下、又は、前記第2酸化還元電位を第2設定値以下に制御する、請求項5又は6に記載のメタン発酵処理方法。 - 前記第1酸化還元電位を第1設定値以下、又は、前記第2酸化還元電位を第2設定値以下に制御すべく、
前記第1供給工程の前記硝化処理を経た前記被処理物と、前記第2供給工程の前記被処理物とを混合して前記メタン発酵槽へ供給する、請求項7に記載のメタン発酵処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020062842A JP7422590B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020062842A JP7422590B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021159839A JP2021159839A (ja) | 2021-10-11 |
JP7422590B2 true JP7422590B2 (ja) | 2024-01-26 |
Family
ID=78004193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020062842A Active JP7422590B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7422590B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003211185A (ja) | 2002-01-25 | 2003-07-29 | Hiroshima Pref Gov | 無動力排水処理方法 |
JP2010110706A (ja) | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine | 有機性廃棄物の処理システムおよび方法 |
JP2019063716A (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 大和ハウス工業株式会社 | メタン発酵システム |
JP2019104007A (ja) | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 積水化学工業株式会社 | 排水処理用袋 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02258099A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-18 | Komatsu Ltd | 有機性廃水の処理方法 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020062842A patent/JP7422590B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003211185A (ja) | 2002-01-25 | 2003-07-29 | Hiroshima Pref Gov | 無動力排水処理方法 |
JP2010110706A (ja) | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine | 有機性廃棄物の処理システムおよび方法 |
JP2019063716A (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 大和ハウス工業株式会社 | メタン発酵システム |
JP2019104007A (ja) | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 積水化学工業株式会社 | 排水処理用袋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021159839A (ja) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Deng et al. | Advanced nitrogen removal from municipal wastewater via two-stage partial nitrification-simultaneous anammox and denitrification (PN-SAD) process | |
EP2740713B1 (en) | Method for starting up and controlling a biological process for ammonium removal by the action of autotrophic bacteria in wastewater | |
Guo et al. | Long-term effect of dissolved oxygen on partial nitrification performance and microbial community structure | |
JP5127200B2 (ja) | アンモニア性窒素を含有する廃水の処理装置 | |
US5296147A (en) | Method for processing manure, fermented manure and ammonium nitrogen containing waste water | |
Li et al. | Achieving stable partial nitritation using endpoint pH control in an SBR treating landfill leachate | |
Pitman | Management of biological nutrient removal plant sludges—change the paradigms? | |
Arévalo et al. | Effect of temperature on membrane bioreactor performance working with high hydraulic and sludge retention time | |
Falahti-Marvast et al. | Performance of simultaneous organic and nutrient removal in a pilot scale anaerobic–anoxic–oxic membrane bioreactor system treating municipal wastewater with a high nutrient mass ratio | |
JP5025020B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理システムおよび方法 | |
JP2008253870A (ja) | メタン発酵制御システム | |
Zhang et al. | Optimizing aeration rate in an external nitrification–denitrifying phosphorus removal (ENDPR) system for domestic wastewater treatment | |
Epsztein et al. | High-rate hydrogenotrophic denitrification in a pressurized reactor | |
US11505482B2 (en) | Dynamic process control for partial nitritation in wastewater treatment with autotrophic nitrogen removal | |
Lim et al. | Membrane reciprocation as energy-efficient fouling control with high biogas recovery in a pilot-scale anaerobic membrane bioreactor | |
JP3762668B2 (ja) | 嫌気性発酵方法とその装置 | |
Zeng et al. | Effects of solids concentration, pH and carbon addition on the production rate and composition of volatile fatty acids in prefermenters using primary sewage sludge | |
Corsino et al. | Insights on mechanisms of excess sludge minimization in an oxic-settling-anaerobic process under different operating conditions and plant configurations | |
JP7422590B2 (ja) | メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備 | |
Du et al. | Stable continuous flow CANDAN process transitioning from anammox UASB reactor by facilitating indigenous nitrite-producing denitrification community | |
Guglielmi et al. | Alternate anoxic/aerobic operation for nitrogen removal in a membrane bioreactor for municipal wastewater treatment | |
Zhu et al. | Effect of influent C/N ratio on nitrogen removal using PHB as electron donor in a post‐denitritation SBR | |
JP2557575B2 (ja) | 嫌気性排水処理設備への流入原水量自動制御装置 | |
JP2007253011A (ja) | 有機性排液の生物処理方法および装置 | |
O'Shaughnessy et al. | Operations and process control of the deammonification (DEMON) process as a sidestream option for nutrient removal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7422590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |