JP7420155B2 - 車輪状態判定装置 - Google Patents

車輪状態判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7420155B2
JP7420155B2 JP2022009861A JP2022009861A JP7420155B2 JP 7420155 B2 JP7420155 B2 JP 7420155B2 JP 2022009861 A JP2022009861 A JP 2022009861A JP 2022009861 A JP2022009861 A JP 2022009861A JP 7420155 B2 JP7420155 B2 JP 7420155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
state
vehicle
sign
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022009861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023108689A (ja
Inventor
健吾 岡田
剛 平山
聡 今井
辰也 永岡
貴之 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2022009861A priority Critical patent/JP7420155B2/ja
Priority to PCT/JP2022/041916 priority patent/WO2023145195A1/ja
Publication of JP2023108689A publication Critical patent/JP2023108689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420155B2 publication Critical patent/JP7420155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/14Attaching disc body to hub ; Wheel adapters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/14Attaching disc body to hub ; Wheel adapters
    • B60B3/16Attaching disc body to hub ; Wheel adapters by bolts or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車輪状態判定装置に関する。
近年、車両の安全性の確保の観点等から、車輪の脱落の予兆判定のニーズが高まっている。例えば、下記の特許文献1では、車輪の車軸方向に発生する加速度を検出し、当該加速度が所定範囲内にない場合には、車輪が正常に装着されていない(例えば、車輪のホイールナットが緩んでいる)と判定する技術が開示されている。
特開2005-329907号公報
ところで、車両の走行状態によっては、車輪に発生する加速度の大きさが異なるケースがある。例えば、車両が悪路を走行している場合には、ホイールナットが緩んでいなくても、加速度が大きくなる。このため、上記の特許文献1の技術では、車輪の脱落の予兆を誤判定するおそれがある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、車輪の脱落予兆の誤判定を防止することを目的とする。
本発明の一の態様においては、車両の車輪の車軸方向の軸方向加速度を順次取得する加速度取得部と、取得された前記軸方向加速度が所定の判定閾値よりも大きい場合には、前記車輪が脱落する予兆があると判定する車輪脱落予兆判定部と、前記車両の走行状態を取得する走行状態取得部と、を備え、前記車輪脱落予兆判定部は、前記走行状態が第1所定状態である間は、前記車輪の脱落の予兆判定を行い、前記走行状態が前記第1所定状態とは異なる第2所定状態である間は、前記予兆判定を中止する、車輪状態判定装置を提供する。
また、前記走行状態取得部は、前記車両のステアリングホイールが操作されて前記車両が旋回状態であるか否かを判定し、前記車輪脱落予兆判定部は、前記旋回状態であると判定されている間は、前記予兆判定を中止することとしてもよい。
また、前記走行状態取得部は、前記車両の方向指示器が操作されて前記車両が車線変更状態であるか否かを判定し、前記車輪脱落予兆判定部は、前記車線変更状態であると判定されている間は、前記予兆判定を中止することとしてもよい。
また、前記走行状態取得部は、前記車両の前方を撮像した撮像画像から前記車両が悪路を走行している悪路走行状態か否かを判定し、前記車輪脱落予兆判定部は、前記悪路走行状態であると判定されている間は、前記予兆判定を中止することとしてもよい。
また、前記車輪脱落予兆判定部は、前記第2所定状態から前記第1所定状態に遷移すると、前記予兆判定を再開することとしてもよい。
本発明によれば、車輪の脱落予兆の誤判定を防止できるという効果を奏する。
一の実施形態に係る車輪状態判定装置100の構成を説明するためのブロック図である。 加速度センサ20が検出する加速度の向きを説明するための模式図である。 軸方向加速度の判定閾値の一例を説明するための模式図である。 車線変更状態での軸方向加速度を説明するための模式図である。 旋回状態での軸方向加速度を説明するための模式図である。 悪路走行状態での軸方向加速度を説明するための模式図である。 車輪脱落予兆判定処理の流れを説明するためのフローチャートである。
<車輪状態判定装置の構成>
一の実施形態に係る車輪状態判定装置の構成について、図1を参照しながら説明する。
図1は、一の実施形態に係る車輪状態判定装置100の構成を説明するためのブロック図である。車輪状態判定装置100は、車両に搭載されており、車両の車輪の状態を判定する。例えば、車輪状態判定装置100は、車輪が脱落する予兆がある状態であるか否かを判定する。脱落する予兆があると判定されると、車両は、安全性の観点から、速度を落としたり停止したりする。車両は、ここではトラックであるが、これに限定されない。
車両において、例えば車輪の交換(一例として、冬用タイヤの交換)に起因して、その後車輪が脱落するケースが生じうる。車輪のホイールのナットが緩んでいない場合には、車輪が車軸から脱落するおそれはないが、装着時にホイールナットが適切に絞められずに緩んでいる場合には、走行中にホイールナットが更に緩んでしまい車輪が車軸から脱落するおそれがある。
そこで、本実施形態の車輪状態判定装置100は、詳細は後述するが、車輪に作用する軸方向加速度の大きさに基づいて、車輪が脱落する予兆がある状態であるか否かを判定し、脱落する予兆があると判定された場合には運転者等に報知を行う。これにより、運転者等は、車輪が脱落する前に、車輪が脱落するおそれがあることを把握でき、対策を講じやすくなる。なお、軸方向加速度を用いているのは、ホイールナットが緩んでいる場合には、大きな軸方向加速度(振動)が発生しやすいためである。
車輪状態判定装置100は、図1に示すように、記憶部110と、制御部120を有する。
記憶部110は、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む。記憶部110は、制御部120が実行するためのプログラムや各種データを記憶する。例えば、記憶部110は、車輪の脱落予兆判定処理に用いる判定閾値を記憶する。
制御部120は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部120は、記憶部110に記憶されたプログラムを実行することにより、車輪状態判定装置100の動作を制御する。本実施形態では、制御部120は、加速度取得部122、走行状態取得部123、車輪脱落予兆判定部124及び報知制御部125として機能する。
加速度取得部122は、車両の車輪の車軸方向(車両の車幅方向)の軸方向加速度を順次取得する。例えば、加速度取得部122は、走行中の車両の前輪及び後輪の各々について、軸方向加速度を順次取得する。加速度取得部122は、取得した軸方向加速度を車輪脱落予兆判定部124に順次出力する。
加速度取得部122が取得する軸方向加速度は、例えば車輪のホイールに取り付けられた加速度センサ20が所定間隔で検出したものである。なお、加速度センサ20は、車輪のホイールに代えて、車輪を回転させる車軸に設けられていてもよい。
図2は、加速度センサ20が検出する加速度の向きを説明するための模式図である。加速度センサ20は、車輪10の車軸方向の軸方向加速度に加えて、円周方向の円周方向加速度、半径方向の半径方向加速度も検出可能である。
走行状態取得部123は、車両の走行状態を取得する。例えば、走行状態取得部123は、車両が定速での走行状態(以下、定速状態とも呼ぶ)か、加減速しながらの走行状態(以下、加減速状態とも呼ぶ)かを取得する。具体的には、走行状態取得部123は、アクセル開度を取得することで、定速状態か、加減速状態かを判定できる。なお、定速状態と加減速状態は、ここでは、車両が旋回したり車線変更したりせずに、定速又は加減速しながら走行する状態をいう。また、走行状態取得部123は、車両に設けられた検出器群40及び撮像部50から入力される情報から、車両の走行状態を判定可能である。
走行状態取得部123は、車両が旋回状態であるか否かを判定しうる。例えば、走行状態取得部123は、車両のステアリングホイールが操作されて車両が旋回状態であるか否かを判定する。ステアリングホイールの操作は、ここでは検出器群40によって検車可能である。このため、走行状態取得部123は、検出器群40の検出結果に基づいて、車両が旋回状態であるか否かを判定する。
また、走行状態取得部123は、車両が車線変更状態であるか否かを判定しうる。例えば、走行状態取得部123は、車両の方向指示器が操作されて車両が車線変更状態であるか否かを判定する。方向指示器の操作は、ここでは検出器群40によって可能である。このため、走行状態取得部123は、検出器群40の検出結果に基づいて、車両が車線変更状態であるか否かを判定する。
また、走行状態取得部123は、車両が悪路(例えば、砂利道やレンガ道)を走行している悪路走行状態であるか否かを判定しうる。例えば、走行状態取得部123は、車両の前方を撮像した撮像画像から車両が悪路を走行している悪路走行状態か否かを判定する。撮像画像は、車両に設けられた撮像部50が撮像した画像である。
車輪脱落予兆判定部124は、車両の車輪が脱落する予兆がある状態か否かを判定する。例えば、車輪脱落予兆判定部124は、車両の走行中に、車両の前輪及び後輪のいずれかの車輪が脱落する予兆がある状態か否かを判定する。
車輪脱落予兆判定部124は、加速度センサ20が検出する軸方向加速度を用いて、車輪が脱落する予兆がある状態か否かを判定する。具体的には、車輪脱落予兆判定部124は、特異的な軸方向加速度が発生した場合には、車輪のホイールナットが緩んでいると判定し、車輪が脱落する予兆がある状態であると判定する。
車輪脱落予兆判定部124は、加速度取得部122によって取得された軸方向加速度が所定の判定閾値よりも大きい場合には、車輪が脱落する予兆があると判定する。判定閾値は、ホイールナットが緩んでいると想定される状態に対応する値に設定されている。なお、車輪脱落予兆判定部124は、軸方向加速度が判定閾値より大きい回数が所定時間内に所定回数(この回数は、1回でも複数回でもよい)に達すれば、車輪が脱落する予兆があると判定する。
図3は、軸方向加速度の判定閾値の一例を説明するための模式図である。図3に示す軸方向加速度は、車両が定速状態で走行している際の加速度である。図3(a)にはホイールナットの緩みがない状態で検出された軸方向加速度が示されており、軸方向加速度は、-A~+Aの範囲内に収まっている。すなわち、軸方向加速度の絶対値が判定閾値Aよりも小さい。図3(b)にはホイールナットが緩んでいる状態で検出された軸方向加速が示されており、-A~+Aの範囲から外れた軸方向加速度が含まれる。すなわち、絶対値が判定閾値Aよりも大きい軸方向加速度が含まれれる。このため、軸方向加速度(絶対値)が判定閾値Aよりも小さい場合には、ホイールナットが緩んでいないと推定でき、軸方向加速度(絶対値)が判定閾値Aよりも大きい場合には、ホイールナットが緩んでいると推定できる。なお、上記では、正の閾値が+Aであり、負の閾値が-Aであることとしたが、異なる値であってもよい。
車輪脱落予兆判定部124は、車両の走行中に常に車輪脱落の予兆判定を行うのではなく、車両の走行状態に応じて予兆判定を制御する。具体的には、車輪脱落予兆判定部124は、車両の走行状態が誤判定の生じ難い第1所定状態である間は、車輪の脱落の予兆判定を行う。一方で、車輪脱落予兆判定部124は、走行状態が誤判定の生じやすい第2所定状態である間は、予兆判定を中止する。これにより、誤判定が生じやすい走行状態では予兆判定を中止することで、走行中の車輪脱落予兆の誤判定を防止できる。なお、本実施形態において、第1所定状態は、前述した定速状態や加減速状態であり、第2所定状態は、前述した旋回状態、車線変更状態及び悪路走行状態のいずれかである。
図4は、車線変更状態での軸方向加速度を説明するための模式図である。図4(a)にはホイールナットの緩みがない状態で検出された軸方向加速度が示され、図4(b)にはホイールナットが緩んでいる状態で検出された軸方向加速が示されている。図4(a)と図4(b)を対比すると分かるように、車線変更状態では、ホイールナットの緩みが無い場合の軸方向加速度と、緩みが有る場合の軸方向加速度とにほんとど差がないため、ホイールナットが緩んでいる状態と緩んでいない状態を適切に判別できず、誤判定が生じるおそれがある。そこで、誤判定を防止すべく、車輪脱落予兆判定部124は、車両が車線変更状態であると判定されている間は、予兆判定を中止する。
図5は、旋回状態での軸方向加速度を説明するための模式図である。図5(a)にはホイールナットの緩みがない状態で検出された軸方向加速度が示され、図5(b)にはホイールナットが緩んでいる状態で検出された軸方向加速が示されている。図5(a)と図5(b)を対比すると分かるように、旋回状態では、車線変更状態と同様に、ホイールナットの緩みが無い場合の軸方向加速度と、緩みが有る場合の軸方向加速度とにほんとど差がないため、ホイールナットが緩んでいる状態と緩んでいない状態を適切に判別できず、誤判定が生じるおそれがある。そこで、誤判定を防止すべく、車輪脱落予兆判定部124は、車両が旋回状態であると判定されている間は、予兆判定を中止する。
図6は、悪路走行状態での軸方向加速度を説明するための模式図である。図6(a)にはホイールナットの緩みがない状態で検出された軸方向加速度が示され、図6(b)にはホイールナットが緩んでいる状態で検出された軸方向加速が示されている。図6(a)及び図6(b)に示すように、悪路走行状態では、ホイールナットの緩みがある場合の軸方向加速度が判定閾値より大きいだけでなく、ホイールナットの緩みが無い場合の軸方向加速度も判定閾値より大きいケースが頻繁に発生するため、判定閾値を用いた車輪脱落予兆を行うと誤判定が生じやすい。そこで、誤判定を防止すべく、車輪脱落予兆判定部124は、車両が悪路走行状態であると判定されている間は、予兆判定を中止する。
車輪脱落予兆判定部124は、車両の走行状態が第2所定状態から第1所定状態に遷移すると、予兆判定を再開する。例えば、車輪脱落予兆判定部124は、旋回状態や悪路走行状態から定速状態に遷移にすると、予兆判定を再開する。これにより、車両が第1所定状態で走行中は予兆判定が継続して行われることになり、車輪脱落の予兆がある状態を早期に検出可能となる。
報知制御部125は、報知部30を制御する。例えば、報知制御部125は、車輪脱落予兆判定部124によって車輪が脱落する予兆がある状態であると判定された場合には、その旨を報知部30に報知させる。報知部30は、例えば、画面に情報を表示する表示部、又は音を出力する音出力部である。このように報知されることで、車両の運転者は、走行を継続すると車輪が脱落するおそれがある状態であることを認識できる。
<車輪脱落予兆判定処理の流れ>
車輪脱落予兆判定処理の流れを、図7を参照しながら説明する。
図7は、車輪脱落予兆判定処理の流れを説明するためのフローチャートである。図7に示す処理は、車両の走行中に行われる。まず、加速度取得部122は、加速度センサ20から、車輪の軸方向加速度を取得する(ステップS102)。また、走行状態取得部123は、車両の走行状態を取得する(ステップS104)。なお、ステップS102、S104の処理は、逆の順番で行われてもよく、同時に行われてもよい。
次に、走行状態取得部123は、取得した走行状態が第1所定状態であるかを判定する(ステップS106)。例えば、走行状態取得部123は、取得した走行状態が定速状態又は加減速状態である場合には、第1所定状態であると判定する。一方で、走行状態取得部123は、取得した走行状態が旋回状態、車線変更状態及び悪路走行状態のいずれかである場合には、第2所定状態であると判定する。
ステップS106で走行状態が第1所定状態であると判定された場合には(Yes)、車輪脱落予兆判定部124は、ステップS102で取得した軸方向加速度が判定閾値よりも大きいか否かを判定する(ステップS108)。すなわち、誤判定が発生し難い第1所定状態である場合には、車輪脱落予兆判定部124は、予兆判定を行う。
ステップS108で軸方向加速度が判定閾値よりも大きい場合には(Yes)、別言すればホイールナットが緩んで振動が大きい場合には、車輪脱落予兆判定部124は、車輪が脱落する予兆がある状態であると判定する(ステップS110)。そして、報知制御部125は、車輪が脱落する予兆がある状態である旨を、報知部30に報知させる(ステップS112)。
ステップS106で走行状態が第2所定状態であると判定された場合には(No)、車輪脱落予兆判定部124は、上述したステップS108、S110の予兆判定を中止する。すなわち、車輪脱落予兆判定部124は、誤判定が生じる可能性がある第2所定状態である場合には、予兆判定を中止する。これにより、車輪脱落予兆の誤判定の発生を防止できる。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態の車輪状態判定装置100は、車両の走行状態を取得し、取得した走行状態が第1所定状態である間は、車輪の脱落の予兆判定を行う。一方で、車輪状態判定装置100は、走行状態が第1所定状態とは異なる第2所定状態である間は、予兆判定を中止する。
すなわち、車輪状態判定装置100は、誤判定が発生し難い走行状態では予兆判定を行い、誤判定が発生する可能性が高い走行状態では予兆判定を行う。これにより、車両の走行中の車輪脱落予兆の誤判定を防止できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
10 車輪
100 車輪状態判定装置
122 加速度取得部
123 走行状態取得部
124 車輪脱落予兆判定部

Claims (4)

  1. 車両の車輪の車軸方向の軸方向加速度を順次取得する加速度取得部と、
    取得された前記軸方向加速度が所定の判定閾値よりも大きい場合には、前記車輪が脱落する予兆があると判定する車輪脱落予兆判定部と、
    前記車両の走行状態を取得する走行状態取得部と、
    を備え、
    前記車輪脱落予兆判定部は、
    前記走行状態が第1所定状態である間は、前記車輪の脱落の予兆判定を行い、
    前記走行状態が前記第1所定状態とは異なる第2所定状態である間は、前記予兆判定を中止し、
    前記走行状態取得部は、前記車両の方向指示器が操作されて前記車両が車線変更状態であるか否かを判定し、
    前記車輪脱落予兆判定部は、前記車線変更状態であると判定されている間は、前記予兆判定を中止する、車輪状態判定装置。
  2. 前記走行状態取得部は、前記車両のステアリングホイールが操作されて前記車両が旋回状態であるか否かを判定し、
    前記車輪脱落予兆判定部は、前記旋回状態であると判定されている間は、前記予兆判定を中止する、
    請求項1に記載の車輪状態判定装置。
  3. 前記走行状態取得部は、前記車両の前方を撮像した撮像画像から前記車両が悪路を走行している悪路走行状態か否かを判定し、
    前記車輪脱落予兆判定部は、前記悪路走行状態であると判定されている間は、前記予兆判定を中止する、
    請求項1又は2に記載の車輪状態判定装置。
  4. 前記車輪脱落予兆判定部は、前記第2所定状態から前記第1所定状態に遷移すると、前記予兆判定を再開する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の車輪状態判定装置。
JP2022009861A 2022-01-26 2022-01-26 車輪状態判定装置 Active JP7420155B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022009861A JP7420155B2 (ja) 2022-01-26 2022-01-26 車輪状態判定装置
PCT/JP2022/041916 WO2023145195A1 (ja) 2022-01-26 2022-11-10 車輪状態判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022009861A JP7420155B2 (ja) 2022-01-26 2022-01-26 車輪状態判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023108689A JP2023108689A (ja) 2023-08-07
JP7420155B2 true JP7420155B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=87471451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022009861A Active JP7420155B2 (ja) 2022-01-26 2022-01-26 車輪状態判定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7420155B2 (ja)
WO (1) WO2023145195A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088583A (ja) 1999-09-28 2001-04-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両の挙動制御装置
JP2005329907A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Denso Corp 車輪脱落検出装置
US20070299573A1 (en) 2006-06-26 2007-12-27 International Truck Intellectual Property Company, Llc Accelerometer based system for detection of tire tread separation and loose wheels
JP2011105096A (ja) 2009-11-16 2011-06-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両運動制御装置
JP2021059280A (ja) 2019-10-09 2021-04-15 三菱自動車工業株式会社 タイヤの脱落防止システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088583A (ja) 1999-09-28 2001-04-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両の挙動制御装置
JP2005329907A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Denso Corp 車輪脱落検出装置
US20070299573A1 (en) 2006-06-26 2007-12-27 International Truck Intellectual Property Company, Llc Accelerometer based system for detection of tire tread separation and loose wheels
JP2011105096A (ja) 2009-11-16 2011-06-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両運動制御装置
JP2021059280A (ja) 2019-10-09 2021-04-15 三菱自動車工業株式会社 タイヤの脱落防止システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023108689A (ja) 2023-08-07
WO2023145195A1 (ja) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5831624B2 (ja) 意識低下判定システム
US7479892B2 (en) Detection of unintended lane departures
US20090021356A1 (en) Method and Device for Recognizing Tiredness
JP5858149B2 (ja) 蛇行判定装置
JP4907207B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4143436B2 (ja) 磁気式回転検出装置
KR101816238B1 (ko) 가속페달의 위치 변화량과 가속도정보를 이용한 차량의 안전상태 진단시스템 및 그 진단방법
JP2010202048A (ja) 車両用保舵状態検出装置
JP7420155B2 (ja) 車輪状態判定装置
EP1223055A2 (en) Tire pneumatic pressure detector
US9758172B2 (en) Status determination apparatus
JP2006327474A (ja) 車輪速度センサ監視装置
JP2007084049A (ja) 自動制動制御装置
JP5500963B2 (ja) 衝突被害軽減装置
US9981599B2 (en) System and method for activation of warning lights of a vehicle
JP5648322B2 (ja) 省燃費運転支援システム
JP4484571B2 (ja) バックギヤ検出要素の機能可能性の検査方法および装置
JP2005173702A (ja) 運転余裕度判定装置
JP2007179096A (ja) 車両制御装置
JP2018179839A (ja) 鞍乗り型車両用情報処理装置、及び、鞍乗り型車両用情報処理方法
CN113561893A (zh) 一种车辆轮胎监控装置及方法
JP2007196901A (ja) 自動制動制御装置
JP6015754B2 (ja) 運転状態推定装置
JP3289318B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP7430445B2 (ja) 通行道路変更判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150