JP7418877B1 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7418877B1
JP7418877B1 JP2023038819A JP2023038819A JP7418877B1 JP 7418877 B1 JP7418877 B1 JP 7418877B1 JP 2023038819 A JP2023038819 A JP 2023038819A JP 2023038819 A JP2023038819 A JP 2023038819A JP 7418877 B1 JP7418877 B1 JP 7418877B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
viewing
regarding
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023038819A
Other languages
English (en)
Inventor
悟 橋本
佳弘 許沢
Original Assignee
株式会社テクロス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テクロス filed Critical 株式会社テクロス
Priority to JP2023038819A priority Critical patent/JP7418877B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7418877B1 publication Critical patent/JP7418877B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、顧客候補の特徴を的確に見出すためのデータを生成する。【解決手段】ユーザー行動情報に対し因子分析処理を適用し、所定数の共通因子を算出する因子分析処理手段と、ユーザー行動情報について、ユーザー識別情報毎に、所定数の共通因子に基づく因子得点を算出し、最も高い得点となる一の共通因子をユーザー識別情報によって識別されるユーザーの特徴を表すユーザー特性と判定するユーザー特性判定手段と、ユーザー属性情報及びユーザー特性を、ユーザー識別情報に基づいて統合し、特定のコンテンツ情報に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象の多変量解析による要因分析を行うためのユーザー統合情報を生成するユーザー統合情報生成手段と、を有する。【選択図】図2

Description

医療分野におけるデジタルマーケティングの技術に関する。
製造業であっても、サービス業であっても、企業活動においてマーケティングは、自社の競争優位性を発揮し維持する上で、非常に重要な活動である。
一方、近年、企業における広告や販売の活動は、WEB、インターネット、AI(Artificial Intelligence、人工知能)などのデジタル技術を駆使して行われることも多く、企業のマーケティング活動もデジタル技術を基礎として展開される傾向にある。
そのような背景下、様々な業種において、マーケティングに関する技術的提案が盛んに行われており、例えば、特許文献1では、ユーザの各種行動ログを広範に収集し、高精度のアクセス解析を実施する技術が提案され、特許文献2では、学習の効果を好適に把握することが可能な表示を行う情報処理装置が提案されている。
また、特許文献3では、ユーザの特性に応じたWeb広告配信において、広告効果と分析精度を高めるための技術が提案され、特許文献4では、配信情報による広告効果を高めることが可能な、情報配信サーバが提案されている。
特開2022-009936号公報 特開2021-056364号公報 特許第5878218号公報 特開2010-178176号公報
しかしながら、上記の従来技術では、医療分野における顧客の特性が加味されておらず、医療分野におけるマーケティングに適用し難いという問題点があった。
そこで、医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、顧客候補の特徴を的確に見出し、イベントの参加案内を出す対象や広告を出稿する対象などを効果的に絞り込むことを可能とすることを目的とする。
開示する情報処理装置の一形態は、WEBサイトにおいて視聴・閲覧可能である医療に関するコンテンツ情報と、該コンテンツ情報を内容に基づき分類するためのタグ情報と、を関連付けて記憶するコンテンツ情報記憶手段と、ユーザー識別情報と、前記ユーザー識別情報で識別されるユーザーが視聴・閲覧した前記コンテンツ情報に対応する前記タグ情報と、該タグ情報毎の視聴・閲覧回数と、を関連付けるユーザー行動情報を記憶するユーザー行動情報記憶手段と、前記ユーザー識別情報と、各前記ユーザーの特定の前記コンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報と、を関連付けるユーザー属性情報を記憶するユーザー属性情報記憶手段と、前記タグ情報毎の視聴・閲覧回数について、前記ユーザーの視聴・閲覧の頻度を表すように正規化する正規化手段と、正規化後の前記ユーザー行動情報に対し因子分析処理を適用し、所定数の共通因子を算出する因子分析処理手段と、前記正規化後のユーザー行動情報について、前記ユーザー識別情報毎に、前記所定数の共通因子に基づく因子得点を算出し、最も高い得点となる一の前記共通因子を前記ユーザー識別情報によって識別される前記ユーザーの特徴を表すユーザー特性と判定するユーザー特性判定手段と、前記ユーザー属性情報及び前記ユーザー特性を、前記ユーザー識別情報に基づいて統合し、前記特定のコンテンツ情報に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象の多変量解析による要因分析を行うためのユーザー統合情報を生成するユーザー統合情報生成手段と、前記ユーザー統合情報について、前記特定のコンテンツ情報に関し前記ユーザーが深い興味を持っていると推察できる前記所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象に寄与する、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報の項目を多変量解析によって特定する多変量解析処理手段と、前記ユーザー統合情報に基づいて、所定の前記ユーザー特性を備え、かつ、前記多変量解析処理手段によって特定される、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報に関する条件を満たす前記ユーザー識別情報を抽出するユーザー抽出手段と、を有し、前記コンテンツ情報が、循環器内科に関する内容であり、前記タグ情報が、前記循環器内科に関連する内容であり、前記因子分析処理手段が、各前記共通因子に関する因子負荷量で相対的に大きな値を示す前記タグ情報に基づいて、前記各共通因子が表す循環器内科医の特性を定義し、前記ユーザー特性判定手段が、最も高い得点となる前記一の共通因子を前記ユーザー識別情報によって識別される循環器内科医の特徴を表す前記ユーザー特性と判定し、前記ユーザー抽出手段が、所定の前記循環器内科医の特徴を表すユーザー特性を備え、かつ、循環器内科に関する前記特定のコンテンツ情報に関しユーザーが深い興味を持っていると推察できる所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象に大きく寄与すると前記多変量解析処理手段によって特定される、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報の項目を備える循環器内科医を抽出することを特徴とする。
開示する情報処理装置は、医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、顧客候補の特徴を的確に見出し、イベントの参加案内を出す対象や広告を出稿する対象などを効果的に絞り込むことを可能とする。
本実施の形態に係る情報処理装置の概要を説明する図である。 本実施の形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。 本実施の形態に係るユーザー行動情報記憶手段の一例を示す図である。 本実施の形態に係るユーザー属性情報記憶手段の一例を示す図である。 本実施の形態に係る因子分析処理手段による処理を説明する図である。 本実施の形態に係るユーザー統合情報生成手段の一例を示す図である。 本実施の形態に係る情報処理装置のハードウエア構成例を示す図である。 本実施の形態に係る情報処理装置による処理例(その1)の流れを示すフローチャートである。 本実施の形態に係る情報処理装置による処理例(その2)の流れを示すフローチャートである。
図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について説明する。
(本実施の形態に係る情報処理装置の動作原理)
図1乃至6を用いて、本実施の形態に係る情報処理装置(以下、単に「本装置」という。)100の動作原理について説明する。図1は、本装置100と他装置との接続関係を示す図であり、図2は、本装置100の機能ブロック図である。
図1で示すように、本装置100は、通信ネットワーク450を介して、ユーザー380が操作するユーザー端末440に接続される。通信ネットワーク450は、有線・無線を問わない。ユーザー端末440は、デスクトップ型・ラップトップ型のパーソナルコンピューターであっても良く、スマートフォンの様な携帯情報端末であっても良い。
図2で示すように、本装置100は、コンテンツ情報記憶手段110、ユーザー行動情報記憶手段120、ユーザー属性情報記憶手段130、正規化手段140、因子分析処理手段150、ユーザー特性判定手段160、ユーザー統合情報生成手段170、除外判定手段180、多変量解析処理手段190、ユーザー抽出手段200、第2ユーザー抽出手段210を有する。
コンテンツ情報記憶手段110は、WEBサイトにおいて視聴・閲覧可能である医療(特に、循環器内科)に関するコンテンツ情報310と、該コンテンツ情報310を内容に基づき分類するためのタグ情報320と、を関連付けて記憶する。コンテンツ情報310は、文章記事であっても良く、動画記事であっても良い。
また、タグ情報320は、例えば、急性冠症候群、不整脈、文献、複雑なPCI(Percutaneous Coronary Intervention)、末梢血管内治療、冠血流予備能、ガイドライン、心不全、虚血性心疾患、画像診断、ライブ、薬物療法、学会、構造的心疾患、海外留学、医療マネジメントなどがあり、循環器内科に関連する内容である。なお、タグ情報320は、変更、追加、削除が可能である。
ユーザー行動情報記憶手段120は、ユーザー識別情報390、ユーザー識別情報390で識別されるユーザー380が視聴・閲覧したコンテンツ情報310に対応するタグ情報320、タグ情報320毎の視聴・閲覧回数330、を関連付けるユーザー行動情報400を記憶する。視聴・閲覧回数330は、ユーザー端末440によるアクセス回数であっても良く、また、視聴・閲覧の時間であっても良い。
図3は、ユーザー行動情報記憶手段120の一例を示す図である。図3で示すように、ユーザー行動情報記憶手段120は、例えば、ユーザー識別情報390:11111について、(タグ情報320、視聴・閲覧回数330)=(急性冠症候群、5回)、(不整脈、10回)、…を関連付けるユーザー行動情報390を記憶する。
また、ユーザー行動情報記憶手段120は、例えば、ユーザー識別情報390:11115について、(タグ情報320、視聴・閲覧回数330)=(急性冠症候群、0回)、(不整脈、0回)、…を関連付けるユーザー行動情報400を記憶する。
ユーザー属性情報記憶手段130は、ユーザー識別情報390、各ユーザー380の特定のコンテンツ情報310に関する視聴・閲覧状況に関する情報340を含む属性情報350、を関連付けるユーザー属性情報410を記憶する。
属性情報350は、例えば、勤務先所在地、年齢、性別、会員種別、メールマガジンの登録状況、学会専門医か否か、学会認定医か否か、イベントへの参加状況、記事(動画記事、文章記事どちらでも良い)の視聴・状況、等に関する情報である。
特定のコンテンツ情報310に関する視聴・閲覧状況に関する情報340とは、特定のコンテンツ情報310の視聴・閲覧の有無、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧した時間・回数等に関する情報である。
図4は、ユーザー属性情報記憶手段130の一例を示す図である。図4で示すように、ユーザー属性情報記憶手段130は、例えば、ユーザー識別情報390:11111について、勤務先所在地:東京(都)、年齢:30(歳)、性別:男、会員種別:有料会員、…、特定のコンテンツ情報310の視聴・閲覧の有無:有、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧した時間:5分0秒、…を関連付けるユーザー属性情報410を記憶する。
また、ユーザー属性情報記憶手段130は、例えば、ユーザー識別情報390:11112について、勤務先所在地:神奈川(県)、年齢:35(歳)、性別:女、会員種別:有料会員、…、特定のコンテンツ情報310の視聴・閲覧の有無:無、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧した時間:0秒、…を関連付けるユーザー属性情報410を記憶する。
正規化手段140は、ユーザー行動情報記憶手段120に記憶されるタグ情報320毎の視聴・閲覧回数330について、ユーザー380の視聴・閲覧の頻度を表すように正規化する。正規化手段140による正規化の手法は、例えば、視聴・閲覧回数330を全てのコンテンツ情報310の数で除して正規化を行う。
図3のユーザー識別情報390:11111について、例えば、全てのコンテンツ情報310の数が500である場合、正規化手段140は、急性冠症候群:5÷500=0.01、不整脈:10÷500=0.02、文献:0÷500=0、複雑なPCI:20÷500=0.04などの正規化を行う。
因子分析処理手段150は、正規化後のユーザー行動情報400に対し因子分析処理を適用し、所定数の共通因子360を算出する。因子分析処理によって算出される共通因子360の個数は、特に限定しない。
図5は、因子分析処理手段150による処理を説明する図であり、因子分析処理によって得られる因子負荷量を模式的に表す図である。図5では、横方向に共通因子360を取り、縦方向にタグ情報320を取っている。図5で示すように、因子分析処理手段150は、例えば、5つの共通因子360を算出し、各共通因子360に関する因子負荷量で相対的に大きな値を示すタグ情報320及び医療業界の常識に基づいて、各共通因子360が示す(表す)内容を定義する。
ユーザー特性判定手段160は、正規化後のユーザー行動情報400について、ユーザー識別情報390毎に、因子分析処理手段150によって算出される所定数の共通因子360に基づき因子得点370を算出する。そして、ユーザー特性判定手段160は、最も高い得点となる一の共通因子360をユーザー識別情報400によって識別されるユーザー380の特徴を表すユーザー特性420と判定する。
図5で示すように、ユーザー特性420は、例えば、「心臓のカテーテル治療に関心を持つ循環器内科医(専門領域):F1」、「虚血性心疾患の治療全般に関心を持つ循環器内科医:F2」、「構造的心疾患の治療全般に関心を持つ循環器内科医::F3」、「循環器総合的に関心を持つ循環器内科医(カテーテルより、薬物療法などに関心を持つ):F4」、「末梢血管内治療に関心を持つ循環器内科医:F5」などの内容である。
ユーザー統合情報生成手段170は、正規化後のユーザー行動情報400、ユーザー属性情報410及びユーザー特性420を、ユーザー識別情報390に基づいて統合する。これによって、ユーザー統合情報生成手段170は、特定のコンテンツ情報310に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象の多変量解析による要因分析を行うためのユーザー統合情報430を生成する。
図6は、ユーザー統合情報生成手段170の一例を示す図である。図6で示すように、ユーザー統合情報生成手段170は、図4のユーザー属性情報410とユーザー特性判定手段160が判定するユーザー特性420とを、ユーザー識別情報390に基づき統合する。ユーザー統合情報生成手段170は、例えば、ユーザー識別情報390:11111について、勤務先所在地:東京(都)、年齢:30(歳)、性別:男、会員種別:有料会員、…、ユーザー特性420:F1、を関連付けるユーザー統合情報430を生成する。
除外判定手段180は、属性情報350において、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧した時間に関する情報を含む場合、特定のコンテンツ情報310に関する視聴・閲覧時間の長短に基づいて、各ユーザー属性情報410について、本装置100の処理対象から除外するか否かを判定する。
除外判定手段180は、例えば、特定のコンテンツ情報310に関する視聴・閲覧時間が所定時間よりも短い場合や長い場合、そのユーザー属性情報410について、本装置100の処理対象から除外すると判定する。コンテンツ情報310の視聴・閲覧時間が極端に短かったり長かったりする場合は、ユーザー380が興味を持って、そのコンテンツ情報310を視聴・閲覧していないと判断し、本装置100の処理対象から除外すると判定するものである。除外判定手段180による処理によって、本装置100による分析結果の正確性・信頼性が向上する。
図4で示すように、除外判定手段180は、例えば、ユーザー識別情報390が「11111」や「11113」のユーザー属性情報410に関しては、視聴・閲覧時間がそれぞれ「5分」、「5分30秒」なので、本装置100の処理対象とすると判定する。一方、除外判定手段180は、例えば、ユーザー識別情報390が「11115」のユーザー属性情報410に関しては、視聴・閲覧時間が「5秒」と極端に短いので、本装置100の処理対象から除外すると判定する。除外判定手段180による判定の閾値は適宜定めることができる。
多変量解析処理手段190は、ユーザー統合情報430について、特定のコンテンツ情報310に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象に寄与する属性情報350の項目を多変量解析処理によって特定する。所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象とは、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧したこと、特定のコンテンツ情報310を最後まで視聴・閲覧したこと、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧した時間が所定時間より長いこと、などが想定されるが、これらに限定されるものではない。
図6で示すように、多変量解析処理手段190は、例えば、ユーザー統合情報430に対し多変量解析処理を施し、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧したことに大きく寄与する属性情報350の項目として、会員種別:有料であること、メールマガジン登録状況:有であること、等を特定する。
ユーザー抽出手段200は、ユーザー統合情報430に基づいて、所定のユーザー特性420を備え、かつ、多変量解析処理手段190によって特定される属性情報350に関する条件を満たすユーザー識別情報390を抽出する。この処理によって、イベントの参加案内を出す対象や広告を出稿する対象などを効果的に絞り込むことが可能となる。
図6で示すように、例えば、多変量解析処理手段190によって「会員種別:有料であること」が特定され、所定のユーザー特性420が「F1」である場合、ユーザー抽出手段200は、ユーザー識別情報390として「11111」を抽出する。一方で、例えば、多変量解析処理手段190によって「会員種別:有料であること」が特定され、所定のユーザー特性420が「F2」である場合、ユーザー抽出手段200は、ユーザー識別情報390として「11112」を抽出する。
第2ユーザー抽出手段210は、ユーザー統合情報430に基づいて、所定のユーザー特性420を備え、かつ、特定のコンテンツ情報310に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすユーザー識別情報390を抽出する。所定の視聴・閲覧状況を満たすとは、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧したこと、特定のコンテンツ情報310を最後まで視聴・閲覧したこと、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧した時間が所定時間より長いこと、などが想定されるが、これらに限定されるものではない。この処理によって、イベントの参加案内を出す対象や広告を出稿する対象などを効果的に絞り込むことが可能となる。
図6において、例えば、所定の視聴・閲覧状況が「視聴・閲覧をしたこと」、所定のユーザー特性420が「F5」である場合、第2ユーザー抽出手段210は、ユーザー識別情報390として「11115」を抽出する。
図6で示すように、属性情報350が、特定のコンテンツ情報310を閲覧・視聴した時間に関する情報を含む場合を想定する。その場合、第2ユーザー抽出手段210は、ユーザー統合情報430に基づいて、所定のユーザー特性420を備え、かつ、特定のコンテンツ情報310を所定時間より長く閲覧・視聴したユーザー380を識別するユーザー識別情報390を抽出する形態としても良い。特定のコンテンツ情報310を長く閲覧・視聴したユーザー380は、特定のコンテンツ情報310に深い興味を持っていると推察され、そのようなユーザー380を、イベントの参加案内を出す対象や広告を出稿する対象とすることによって、効果的なマーケティング活動を行うことができる。
図6で示すように、例えば、所定の視聴・閲覧状況が「視聴・閲覧の時間が5分以上」、所定のユーザー特性420が「F1」である場合、第2ユーザー抽出手段210は、ユーザー識別情報390として「11111」を抽出する。
本装置100は、上記のような動作原理に基づいて、医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、顧客候補の特徴を的確に見出すためのデータ430を生成する。
また、本装置100は、上記のような動作原理に基づいて、医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、反応率の高い顧客候補を的確に抽出することができる。
(本実施の形態に係る情報処理装置のハードウエア構成)
図7を用いて、本装置100のハードウエア構成例について説明する。図7は、本装置100のハードウエア構成の一例を示す図である。図7で示すように、本装置100は、CPU(Central Processing Unit)510、ROM(Read-Only Memory)520、RAM(Random Access Memory)530、補助記憶装置540、通信I/F550、入力装置560、表示装置570、記憶媒体I/F580を有する。
CPU510は、ROM520に記憶されたプログラムを実行する装置であり、RAM530に展開(ロード)されたデータを、プログラムの命令に従って演算処理し、本装置100全体を制御する。ROM520は、CPU510が実行するプログラムやデータを記憶している。RAM530は、CPU510でROM520に記憶されたプログラムを実行する際に、実行するプログラムやデータが展開(ロード)され、演算の間、演算データを一時的に保持する。
補助記憶装置540は、基本ソフトウエアであるOS(Operating System)や本実施の形態に係るアプリケーションプログラムなどを、関連するデータとともに記憶する装置である。補助記憶装置540は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどである。
通信I/F550は、有線・無線LAN(Local Area Network)、インターネットなどの通信ネットワーク430に接続し、通信機能を提供する他装置とデータの授受を行うためのインターフェースである。
入力装置560は、キーボードなど本装置100にデータ入力を行うための装置である。表示装置(出力装置)570は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成される装置であり、本装置100が有する機能をユーザーが利用する際や各種設定を行う際のユーザーインターフェースとして機能する装置である。記憶媒体I/F580は、CD-ROM、DVD-ROM、USBメモリなどの記憶媒体590とデータの送受信を行うためのインターフェースである。
本装置100が有する各手段は、CPU510が、ROM520又は補助記憶装置540に記憶された各手段に対応するプログラムを実行することにより実現される形態としても良い。また、本装置100が有する各手段は、当該各手段に関する処理をハードウエアとして実現される形態としても良い。また、通信I/F550を介して外部サーバー装置から本発明に係るプログラムを読み込ませたり、記憶媒体I/F580を介して記憶媒体590から本発明に係るプログラムを読み込ませたりして、本装置100に当該プログラムを実行させる形態としても良い。
(本実施の形態に係る情報処理装置による処理例)
(1)本装置100による処理例(その1)
図8を用いて、本装置100による処理例(その1)について説明する。図8は、本装置100による処理例(その1)の流れを示すフローチャートである。
S10で正規化手段140が、ユーザー行動情報記憶手段120に記憶されるタグ情報320毎の視聴・閲覧回数330について、ユーザー380の視聴・閲覧の頻度を表すように正規化する。正規化手段140による正規化の手法は、例えば、視聴・閲覧回数330を全てのコンテンツ情報310の数で除して正規化を行う。
図3のユーザー識別情報390:11111について、例えば、全てのコンテンツ情報310の数が500である場合、正規化手段140は、急性冠症候群:5÷500=0.01、不整脈:10÷500=0.02、文献:0÷500=0、複雑なPCI:20÷500=0.04などの正規化を行う。
さらに、S10で因子分析処理手段150が、正規化後のユーザー行動情報400に対し因子分析処理を適用し、所定数の共通因子360を算出する。因子分析処理によって算出される共通因子360の個数は、特に限定しない。
図5で示すように、因子分析処理手段150は、例えば、5つの共通因子360を算出し、各共通因子360に関する因子負荷量で相対的に大きな値を示すタグ情報320及び医療業界の常識に基づいて、各共通因子360が示す(表す)内容を定義する。
S20でユーザー特性判定手段160が、正規化後のユーザー行動情報400について、ユーザー識別情報390毎に、因子分析処理手段150によって算出される所定数の共通因子360に基づき因子得点370を算出する。そして、ユーザー特性判定手段160は、最も高い得点となる一の共通因子360をユーザー識別情報400によって識別されるユーザー380の特徴を表すユーザー特性420と判定する。
図5で示すように、ユーザー特性420は、例えば、「心臓のカテーテル治療に関心を持つ循環器内科医(専門領域):F1」、「虚血性心疾患の治療全般に関心を持つ循環器内科医:F2」、「構造的心疾患の治療全般に関心を持つ循環器内科医::F3」、「循環器総合的に関心を持つ循環器内科医(カテーテルより、薬物療法などに関心を持つ):F4」、「末梢血管内治療に関心を持つ循環器内科医:F5」などの内容である。
S30でユーザー統合情報生成手段170が、正規化後のユーザー行動情報400、ユーザー属性情報410及びユーザー特性420を、ユーザー識別情報390に基づいて統合する。これによって、ユーザー統合情報生成手段170は、特定のコンテンツ情報310に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象の多変量解析による要因分析を行うためのユーザー統合情報430を生成する。
図6で示すように、ユーザー統合情報生成手段170は、図4のユーザー属性情報410とユーザー特性判定手段160が判定するユーザー特性420とを、ユーザー識別情報390に基づき統合する。ユーザー統合情報生成手段170は、例えば、ユーザー識別情報390:11111について、勤務先所在地:東京(都)、年齢:30(歳)、性別:男、会員種別:有料会員、…、ユーザー特性420:F1、を関連付けるユーザー統合情報430を生成する。
さらに、S30で除外判定手段180が、属性情報350において、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧した時間に関する情報を含む場合、特定のコンテンツ情報310に関する視聴・閲覧時間の長短に基づいて、各ユーザー属性情報410について、本装置100の処理対象から除外するか否かを判定する。
除外判定手段180は、例えば、特定のコンテンツ情報310に関する視聴・閲覧時間が所定時間よりも短い場合や長い場合、そのユーザー属性情報410について、本装置100の処理対象から除外すると判定する。コンテンツ情報310の視聴・閲覧時間が極端に短かったり長かったりする場合は、ユーザー380が興味を持って、そのコンテンツ情報310を視聴・閲覧していないと判断し、本装置100の処理対象から除外すると判定するものである。除外判定手段180による処理によって、本装置100による分析結果の正確性・信頼性が向上する。
図4で示すように、除外判定手段180は、例えば、ユーザー識別情報390が「11111」や「11113」のユーザー属性情報410に関しては、視聴・閲覧時間がそれぞれ「5分」、「5分30秒」なので、本装置100の処理対象とすると判定する。一方、除外判定手段180は、例えば、ユーザー識別情報390が「11115」のユーザー属性情報410に関しては、視聴・閲覧時間が「5秒」と極端に短いので、本装置100の処理対象から除外すると判定する。除外判定手段180による判定の閾値は適宜定めることができる。
S40で多変量解析処理手段190が、ユーザー統合情報430について、特定のコンテンツ情報310に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象に寄与する属性情報350の項目を多変量解析処理によって特定する。
図6で示すように、多変量解析処理手段190は、例えば、ユーザー統合情報430に対し多変量解析処理を施し、特定のコンテンツ情報310を視聴・閲覧したことに大きく寄与する属性情報350の項目として、会員種別:有料であること、メールマガジン登録状況:有であること、等を特定する。
S50でユーザー抽出手段200が、ユーザー統合情報430に基づいて、所定のユーザー特性420を備え、かつ、多変量解析処理手段190によって特定される属性情報350に関する条件を満たすユーザー識別情報390を抽出する。この処理によって、イベントの参加案内を出す対象や広告を出稿する対象などを効果的に絞り込むことが可能となる。
図6で示すように、例えば、多変量解析処理手段190によって「会員種別:有料であること」が特定され、所定のユーザー特性420が「F1」である場合、ユーザー抽出手段200は、ユーザー識別情報390として「11111」を抽出する。一方で、例えば、多変量解析処理手段190によって「会員種別:有料であること」が特定され、所定のユーザー特性420が「F2」である場合、ユーザー抽出手段200は、ユーザー識別情報390として「11112」を抽出する。
上記のような処理を行うことによって、本装置100は、医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、顧客候補の特徴を的確に見出すためのデータ430を生成する。
また、上記のような処理を行うことによって、本装置100は、医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、反応率の高い顧客候補を的確に抽出することができる。
(2)本装置100による処理例(その2)
図9を用いて、本装置100による処理例(その2)について説明する。図9は、本装置100による処理例(その2)の流れを示すフローチャートである。
なお、S110乃至S130は、S10乃至S30における処理と同じなので、ここでは説明を省略する。以下、S110乃至S130(S10乃至S30)における処理が行われた後の処理について説明する。
S140で第2ユーザー抽出手段210が、ユーザー統合情報430に基づいて、所定のユーザー特性420を備え、かつ、特定のコンテンツ情報310に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすユーザー識別情報390を抽出する。この処理によって、イベントの参加案内を出す対象や広告を出稿する対象などを効果的に絞り込むことが可能となる。
図6において、例えば、所定の視聴・閲覧状況が「視聴・閲覧をしたこと」、所定のユーザー特性420が「F5」である場合、第2ユーザー抽出手段210は、ユーザー識別情報390として「11115」を抽出する。
図6で示すように、属性情報350が、特定のコンテンツ情報310を閲覧・視聴した時間に関する情報を含む場合を想定する。その場合、第2ユーザー抽出手段210は、ユーザー統合情報430に基づいて、所定のユーザー特性420を備え、かつ、特定のコンテンツ情報310を所定時間より長く閲覧・視聴したユーザー380を識別するユーザー識別情報390を抽出する形態としても良い。特定のコンテンツ情報310を長く閲覧・視聴したユーザー380は、特定のコンテンツ情報310に深い興味を持っていると推察され、そのようなユーザー380を、イベントの参加案内を出す対象や広告を出稿する対象とすることによって、効果的なマーケティング活動を行うことができる。
図6で示すように、例えば、所定の視聴・閲覧状況が「視聴・閲覧の時間が5分以上」、所定のユーザー特性420が「F1」である場合、第2ユーザー抽出手段210は、ユーザー識別情報390として「11111」を抽出する。
上記のような処理を行うことによって、本装置100は、医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、顧客候補の特徴を的確に見出すためのデータ430を生成する。
また、上記のような処理を行うことによって、本装置100は、医療分野において実効性のあるマーケティングを実現するために、反応率の高い顧客候補を的確に抽出することができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
100 情報処理装置
110 コンテンツ情報記憶手段
120 ユーザー行動情報記憶手段
130 ユーザー属性情報記憶手段
140 正規化手段
150 因子分析処理手段
160 ユーザー特性判定手段
170 ユーザー統合情報生成手段
180 除外判定手段
190 多変量解析処理手段
200 ユーザー抽出手段
210 第2ユーザー抽出手段
310 コンテンツ情報
320 タグ情報
330 コンテンツ情報の視聴・閲覧回数
340 視聴・閲覧状況に関する情報
350 属性情報
360 因子分析処理による共通因子
370 共通因子に基づく因子得点
380 ユーザー
390 ユーザー識別情報
400 ユーザー行動情報
410 ユーザー属性情報
420 ユーザー特性
430 ユーザー統合情報
440 ユーザー端末
450 通信ネットワーク
510 CPU
520 ROM
530 RAM
540 補助記憶装置
550 通信インターフェース
560 入力装置
570 出力装置
580 記憶媒体インターフェース
590 記憶媒体

Claims (3)

  1. WEBサイトにおいて視聴・閲覧可能である医療に関するコンテンツ情報と、該コンテンツ情報を内容に基づき分類するためのタグ情報と、を関連付けて記憶するコンテンツ情報記憶手段と、
    ユーザー識別情報と、前記ユーザー識別情報で識別されるユーザーが視聴・閲覧した前記コンテンツ情報に対応する前記タグ情報と、該タグ情報毎の視聴・閲覧回数と、を関連付けるユーザー行動情報を記憶するユーザー行動情報記憶手段と、
    前記ユーザー識別情報と、各前記ユーザーの特定の前記コンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報と、を関連付けるユーザー属性情報を記憶するユーザー属性情報記憶手段と、
    前記タグ情報毎の視聴・閲覧回数について、前記ユーザーの視聴・閲覧の頻度を表すように正規化する正規化手段と、
    正規化後の前記ユーザー行動情報に対し因子分析処理を適用し、所定数の共通因子を算出する因子分析処理手段と、
    前記正規化後のユーザー行動情報について、前記ユーザー識別情報毎に、前記所定数の共通因子に基づく因子得点を算出し、最も高い得点となる一の前記共通因子を前記ユーザー識別情報によって識別される前記ユーザーの特徴を表すユーザー特性と判定するユーザー特性判定手段と、
    前記ユーザー属性情報及び前記ユーザー特性を、前記ユーザー識別情報に基づいて統合し、前記特定のコンテンツ情報に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象の多変量解析による要因分析を行うためのユーザー統合情報を生成するユーザー統合情報生成手段と、
    前記ユーザー統合情報について、前記特定のコンテンツ情報に関し前記ユーザーが深い興味を持っていると推察できる前記所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象に寄与する、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報の項目を多変量解析によって特定する多変量解析処理手段と、
    前記ユーザー統合情報に基づいて、所定の前記ユーザー特性を備え、かつ、前記多変量解析処理手段によって特定される、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報に関する条件を満たす前記ユーザー識別情報を抽出するユーザー抽出手段と、を有し、
    前記コンテンツ情報が、循環器内科に関する内容であり、前記タグ情報が、前記循環器内科に関連する内容であり、
    前記因子分析処理手段が、各前記共通因子に関する因子負荷量で相対的に大きな値を示す前記タグ情報に基づいて、前記各共通因子が表す循環器内科医の特性を定義し、
    前記ユーザー特性判定手段が、最も高い得点となる前記一の共通因子を前記ユーザー識別情報によって識別される循環器内科医の特徴を表す前記ユーザー特性と判定し、
    前記ユーザー抽出手段が、所定の前記循環器内科医の特徴を表すユーザー特性を備え、かつ、循環器内科に関する前記特定のコンテンツ情報に関しユーザーが深い興味を持っていると推察できる所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象に大きく寄与すると前記多変量解析処理手段によって特定される、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報の項目を備える循環器内科医を抽出することを特徴とする情報処理装置。
  2. WEBサイトにおいて視聴・閲覧可能である医療に関するコンテンツ情報と、該コンテンツ情報を内容に基づき分類するためのタグ情報と、を関連付けて記憶するコンテンツ情報記憶手段と、ユーザー識別情報と、前記ユーザー識別情報で識別されるユーザーが視聴・閲覧した前記コンテンツ情報に対応する前記タグ情報と、該タグ情報毎の視聴・閲覧回数と、を関連付けるユーザー行動情報を記憶するユーザー行動情報記憶手段と、前記ユーザー識別情報と、各前記ユーザーの特定の前記コンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報と、を関連付けるユーザー属性情報を記憶するユーザー属性情報記憶手段と、を備えるコンピューターにおける、
    正規化手段が、前記タグ情報毎の視聴・閲覧回数について、前記ユーザーの視聴・閲覧の頻度を表すように正規化するステップと、
    因子分析処理手段が、正規化後の前記ユーザー行動情報に対し因子分析処理を適用し、所定数の共通因子を算出するステップと、
    ユーザー特性判定手段が、前記正規化後のユーザー行動情報について、前記ユーザー識別情報毎に、前記所定数の共通因子に基づく因子得点を算出し、最も高い得点となる一の前記共通因子を前記ユーザー識別情報によって識別される前記ユーザーの特徴を表すユーザー特性と判定するステップと、
    ユーザー統合情報生成手段が、前記ユーザー属性情報及び前記ユーザー特性を、前記ユーザー識別情報に基づいて統合し、前記特定のコンテンツ情報に関し所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象の多変量解析による要因分析を行うためのユーザー統合情報を生成するステップと、
    多変量解析処理手段が、前記ユーザー統合情報について、前記特定のコンテンツ情報に関し前記ユーザーが深い興味を持っていると推察できる前記所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象に寄与する、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報の項目を多変量解析によって特定するステップと、
    ユーザー抽出手段が、前記ユーザー統合情報に基づいて、所定の前記ユーザー特性を備え、かつ、前記多変量解析処理手段によって特定される、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報に関する条件を満たす前記ユーザー識別情報を抽出するステップと、を含み、
    前記コンテンツ情報が、循環器内科に関する内容であり、前記タグ情報が、前記循環器内科に関連する内容であり、
    前記因子分析処理手段が、各前記共通因子に関する因子負荷量で相対的に大きな値を示す前記タグ情報に基づいて、前記各共通因子が表す循環器内科医の特性を定義し、
    前記ユーザー特性判定手段が、最も高い得点となる前記一の共通因子を前記ユーザー識別情報によって識別される循環器内科医の特徴を表す前記ユーザー特性と判定し、
    前記ユーザー抽出手段が、所定の前記循環器内科医の特徴を表すユーザー特性を備え、かつ、循環器内科に関する前記特定のコンテンツ情報に関しユーザーが深い興味を持っていると推察できる所定の視聴・閲覧状況を満たすという事象に大きく寄与すると前記多変量解析処理手段によって特定される、前記特定のコンテンツ情報に関する視聴・閲覧状況に関する情報を含む属性情報の項目を備える循環器内科医を抽出することを特徴とする情報処理方法。
  3. コンピューターに、請求項2に記載の方法を実行させるための情報処理プログラム。
JP2023038819A 2023-03-13 2023-03-13 情報処理装置 Active JP7418877B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023038819A JP7418877B1 (ja) 2023-03-13 2023-03-13 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023038819A JP7418877B1 (ja) 2023-03-13 2023-03-13 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7418877B1 true JP7418877B1 (ja) 2024-01-22

Family

ID=89616110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023038819A Active JP7418877B1 (ja) 2023-03-13 2023-03-13 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7418877B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145257A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 株式会社Access コンテンツ自動再生方法、コンテンツ自動再生プログラム、コンテンツ自動再生システム、およびコンテンツ自動再生サーバ
JP2010140433A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Nec Corp コンテンツ推薦システム、コンテンツ推薦方法及びコンテンツ推薦プログラム
JP2011513819A (ja) 2008-02-25 2011-04-28 アティジオ エルエルシー 電子プロファイルの開発、格納、使用、およびそれらに基づいてアクション行うためのシステム
JP2011107808A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、及びコンテンツ推薦プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513819A (ja) 2008-02-25 2011-04-28 アティジオ エルエルシー 電子プロファイルの開発、格納、使用、およびそれらに基づいてアクション行うためのシステム
WO2009145257A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 株式会社Access コンテンツ自動再生方法、コンテンツ自動再生プログラム、コンテンツ自動再生システム、およびコンテンツ自動再生サーバ
JP2010140433A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Nec Corp コンテンツ推薦システム、コンテンツ推薦方法及びコンテンツ推薦プログラム
JP2011107808A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、及びコンテンツ推薦プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matz et al. In a world of big data, small effects can still matter: A reply to Boyce, Daly, Hounkpatin, and Wood (2017)
Hilbig et al. Personality, punishment and public goods: Strategic shifts towards cooperation as a matter of dispositional honesty–humility
Ahmad et al. Brand preference in Islamic banking
Azen et al. Using dominance analysis to determine predictor importance in logistic regression
Utsey et al. Development and validation of the prolonged activation and anticipatory race-related stress scale
Zinkhan et al. Individual differences and marketing decision support system usage and satisfaction
Ho et al. Social networks and the psychological contract: Structural holes, cohesive ties, and beliefs regarding employer obligations
Freeland et al. I gave at the campus: Exploring student giving and its link to young alumni donations after graduation
Bosnjak et al. Sample composition discrepancies in different stages of a probability-based online panel
Barclay et al. Underlying factor structure of Schein’s career anchor model
Mensah Talent management and talented employees’ attitudes: mediating role of perceived organisational support
WO2017130488A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
McDonald et al. Quantifying the positive effects of sponsor level, length, prominence and relatedness on recall and residual recall rates over time
Snider et al. The civilian-military gap and professional military education at the precommissioning level
Leeflang et al. Advertising and industry sales: An empirical study of the West German cigarette market
Udo et al. Understanding the influence of espoused culture on acceptance of online services in a developing country
Solarin Revisiting the convergence hypothesis of tourism markets: Evidence from South Africa
Yauck et al. General regression methods for respondent-driven sampling data
Landeweerd et al. The success of Google search, the failure of Google health and the future of Google plus
Surman et al. UK-trained junior doctors' intentions to work in UK medicine: questionnaire surveys, three years after graduation
Kim-Leffingwell Alternative legacies of authoritarianism: Pro-dictator bias in ideology
Wu Premarital cohabitation and postmarital cohabiting union formation
JP7418877B1 (ja) 情報処理装置
Rezaei et al. Analysis of collaboration between AstraZeneca and the higher education sector in the UK
JP2004280180A (ja) 広告用キーワード抽出システム、広告文配信システム、広告用キーワード抽出プログラム及び広告文配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7418877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150