JP7417162B2 - 計測システム - Google Patents

計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP7417162B2
JP7417162B2 JP2022527447A JP2022527447A JP7417162B2 JP 7417162 B2 JP7417162 B2 JP 7417162B2 JP 2022527447 A JP2022527447 A JP 2022527447A JP 2022527447 A JP2022527447 A JP 2022527447A JP 7417162 B2 JP7417162 B2 JP 7417162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
measurement
orthogonal
measurement area
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022527447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021240788A1 (ja
Inventor
章志 望月
昌幸 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021240788A1 publication Critical patent/JPWO2021240788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417162B2 publication Critical patent/JP7417162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、計測システムに関する。
災害現場や侵入禁止エリアで作業を行う場合、移動ロボットが用いられる。移動ロボットに計測器及びコンピュータを搭載し、未知の計測エリアにおいて、移動ロボットを移動しながら計測器で計測処理を行うと同時に、コンピュータで自身の位置を推定計算して地図の構築を行う。これにより、計測エリアの状態を2次元上の位置に関連付けて把握することができる。
しかし、屋外環境の路面状況は様々であり、路面には障害物や遮蔽物があるため、屋外環境に適合した移動ロボットを実現するには、姿勢制御や物体認識などの制御機構を必要とする。それ故、移動ロボットによる計測作業はまだまだ実用的ではないのが現状であり、移動ロボットの遠隔操作による計測方法は現実的ではない。
一方、屋外環境下で計測作業を行う場合であっても、その計測エリアの状況が計測者にとって既知であり、計測エリア内において計測地点の位置を把握したい場合には、移動ロボットよりも簡易な構造の移動体を用い、その移動体を手動走査して計測する方法が一般的である。ここでいう移動体とは、移動ロボットのような作業を自律的に行う装置ではなく、例えば、モータ駆動により走行可能な車両、人力により移動可能な車両などを指す。
Mihai Olimpiu Tatar、外4名、"Design and Development of an Autonomous Omni-Directional Mobile Robot with Mecanum Wheels"、2014 IEEE International Conference on Automation、Quality and Testing、Robotics、Cluj-Napoca、2014年、p.1-p.6.
上記計測器には、例えば、電磁波を用いて地中を探査する地中探査装置がある。地中探査のように地表面を隈なく狭ピッチに計測する必要がある場合、移動方向に制限のない全方位移動機構を上記移動体に具備することが好適である。取り回しが便利であり、作業性の向上が見込めるからである。しかしながら、任意の方向に移動可能な移動体を用いて計測エリア内の2次元上で移動体の移動量や位置を高精度に計測することは難しいという課題がある。
例えば、全方向への移動体の移動量を計測する方法にオドメトリ方法がある(非特許文献1参照)。オドメトリ方法とは、各車輪のホイールの回転量を基に移動ベクトルを求めることで、移動体の移動量を算出する方法である。この方法は、ホイールの円周上に車輪軸に対して所定の角度で取り付けられた筒状の複数の小型ローラーが自由に回転することで、移動体がホイールの回転方向以外にも滑りながら任意の方向へ移動することを前提としている。しかし、その小型ローラーはホイールよりも小さく、地面に対して滑りやすいため、この滑りが移動距離の誤差として積算されてしまい、移動距離が長くなると移動量や位置の精度を維持できなくなる。
別の方法としては、移動ロボット分野で研究されているレーザスキャナを用いた自己位置推定法がある。例えば、自己位置の推定計算と地図の作成とを同時に行うSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)がある。レーザスキャナには、LIDER(Laser Detection and Ranging)センサが用いられる。LIDERセンサは、自らを回転運動させることで360度方位の距離測定を行う。しかし、LIDERセンサを回転させながら計測するため、その回転により振動が生じてしまい、測定距離の精度は高くない。また、その回転速度もさほど高くないため、移動体を手動で移動させる場合には十分なサンプリング速度が得られない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、任意の方向に移動可能な全方位移動型の移動体において、その移動体の移動量や位置の精度を改善可能な技術を提供することである。
本発明の一態様の計測システムは、矩形の計測エリア内を移動する移動体の移動量又は位置を計測する計測システムにおいて、所定目的の計測処理を行う計測器と、互いに直交する2つのレーザ光で2つの対象物までの距離をそれぞれ計測するジンバル機構付きの直交レーザ距離計と、を搭載し、前記計測エリア内で任意の方向に移動可能な全方位移動型の移動体と、前記計測エリアの外側で前記計測エリアの一辺に沿って配置され、前記直交レーザ距離計から出力された前記2つのレーザ光のうち一方のレーザ光を反射する第1反射体と、前記計測エリアの外側で前記第1反射体に対して直交に配置され、前記直交レーザ距離計から出力された前記2つのレーザ光のうち他方のレーザ光を反射する第2反射体と、前記計測器及び前記直交レーザ距離計と通信可能なコンピュータと、を備え、前記コンピュータは、前記計測器で計測された前記所定目的の計測データを受信する第1通信部と、前記直交レーザ距離計で計測された前記移動体と前記第1反射体との間の第1距離データと前記移動体と前記第2反射体との間の第2距離データとを受信する第2通信部と、前記第1距離データと前記第2距離データとを基に前記計測エリア内における前記移動体の移動量又は位置を計算し、前記所定目的の計測データを前記移動体の移動量又は位置に関連付けて記憶部に記憶させる演算部と、を備える。
本発明によれば、任意の方向に移動可能な全方位移動型の移動体において、その移動体の移動量や位置の精度を向上可能な技術を提供できる。
図1は、計測システムの構成を示す上面図である。 図2は、ジンバル機構付きの直交レーザ距離計の構成を示す斜視図である。 図3は、コンピュータの機能ブロック構成を示す構成図である。 図4は、計測システムの動作を示すフロー図である。 図5は、ベルトパーティションの全体構成を示す斜視図である。 図6は、ベルトパーティションによる反射体の形成例を示す図である。 図7は、コンピュータのハードウェア構成を示す構成図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
[発明の概要]
本発明は、任意の方向に移動可能な全方位移動型の移動体において、計測エリア内での移動量や位置を高精度に計測するため、その移動体にジンバル機構付きの直交レーザ距離計を搭載し、その直交レーザ距離計から出力された直交レーザ光を直交配置した2つの反射体で反射する技術を開示する。ジンバル機能付き直交レーザ距離計を用いることで、移動体が旋回運動した場合でも直交レーザ距離計の姿勢を当初の基本姿勢に維持できる。更に、直交レーザ光を直交配置した2つの反射体で反射するので、移動体と反射体との間の距離を精度よく計測できる。その結果、移動体の移動量及び位置を正確に計測できる。
また、本発明は、上記2つの反射体を複数のベルトを直列に繋げることで形成し、そのベルトをベルト収容リールの上部に取り付けられたコ型アームのヘッド部に引っ掛ける技術を開示する。これにより、隣り合う2つのベルト同士を近接でき、その2つのベルト間の間隙をゼロにできるので、計測エリア内で移動体がどの位置に移動した場合でも、反射体との距離を確実に計測でき、移動体の移動量及び位置を確実に計測できる。
[計測システム]
本実施形態に係る計測システムの構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る計測システムの構成を示す上面図である。計測システムは、矩形の計測エリア内で所定目的の計測処理を行うと同時に、その計測エリア内での移動体1の移動量及び位置を高精度に計測する計測システムである。計測システムは、例えば、移動体1と、第1反射体2と、第2反射体3と、コンピュータ4と、を備える。
移動体1は、任意の方向に移動可能な全方位移動型の移動体である。例えば、移動体1は、3つの車輪11a~11cと、計測器12と、直交レーザ距離計13と、を備える。
3つの車輪11a~11cは、120度間隔で配置された3つの車輪軸にそれぞれ回転可能に固定され、各車輪の回転方向及び回転速度(回転量)を変えることで移動体1を任意の方向に移動可能な全方位移動型の車輪である。例えば、車輪11aは、車輪軸を中心に回転する円盤状のホイールと、そのホイールの円周上に車輪軸に対して約45度の角度で取り付けられた筒状の複数の小型ローラーと、を備える。小型ローラーの車輪軸に対する角度は、30度、60度、90度、その他の角度でもよい。また、車輪11aは、複数のホイールを離間して重ねて構成してもよい。このように、3つの車輪11a~11cは、各ホイールの円周上に複数の小型ローラーを備えるので、120度の異なる向きで配置されている場合でも、各車輪の回転方向及び回転速度を変えることで、移動体1を任意の方向に移動可能である。例えば、3つの車輪11a~11cは、オムニホイール、メカナムホイールなどを用いて実現可能である。
計測器12は、所定目的の計測処理を行う機能を備える。例えば、計測器12は、電磁波を用いて地中を探査する地中探査装置であり、地中に向けて電磁波を送信し、その地中で反射した電磁波を受信するアンテナ及び送受信器で構成される。計測器12は、地中探査装置に限らず、他の計測器や計測装置でもよい。
直交レーザ距離計13は、互いに直交する2つのレーザ光で2つの対象物までの距離をそれぞれ計測する機能を備える。直交レーザ距離計13は、直交する2つのレーザ光を用いて各距離を測定可能であれば、単一のレーザ距離計で実現してもよいし、複数のレーザ距離計を組み合わせて実現してもよい。例えば、直交レーザ距離計13は、2つの市販のレーザ距離計を用いて実現可能である。具体的には、直交レーザ距離計13は、図2に示すように、上下に重ねられた第1レーザ距離計13aと、第2レーザ距離計13bと、を備える。第1レーザ距離計13aと第2レーザ距離計13bとは、互いの光軸が直交するようにレーザ光の出力端の向きを90度異にして直交に配置される。第1レーザ距離計13aは、第1反射体2に対して第1レーザ光を出力し、その第1反射体2で反射した第1反射光を入力して、第1レーザ光及び第1反射光を用いて第1反射体2までの距離を計測する。第2レーザ距離計13bは、第2反射体3に対して第2レーザ光を出力し、その第2反射体3で反射した第2反射光を入力して、第2レーザ光及び第2反射光を用いて第2反射体3までの距離を計測する。
また、直交レーザ距離計13は、図2に示したように、ジンバル機構14を備える。ジンバル機構14は、X軸、Y軸、Z軸でそれぞれロール回転、ピッチ回転、ヨー回転を行うことで、直交レーザ距離計13の姿勢を維持制御する機構である。3軸全てが回転するので、移動体1が旋回運動などを行った場合でも、直交レーザ距離計13の姿勢が地面に対して常に水平であり、かつ、上記2つのレーザ光の出力を常に当初と同じ方向で出力する「基本姿勢」に維持できる。このジンバル機構14は、別々のパーツを3軸全てで回転可能に組み合わせても構成してもよいし、3軸全てで回転可能とした一体型の部材で構成してもよい。
次に、第1反射体2、第2反射体3、コンピュータ4について説明する。
第1反射体2は、計測エリアの外側で計測エリアの一辺に沿って配置され、直交レーザ距離計13から出力された上記2つのレーザ光のうち一方のレーザ光(上記第1レーザ光)を反射する機能を備える。例えば、第1反射体2は、表面に光沢性や反射性を有するテープ、金属棒、金属パイプ、反射壁を用いて実現可能である。平板木材の表面に蛍光塗料を塗って構成してもよい。
第2反射体3は、計測エリアの外側で第1反射体2に対して直交に配置され、直交レーザ距離計13から出力され上記2つのレーザ光のうち他方のレーザ光(上記第2レーザ光)を反射する機能を備える。例えば、第2反射体3も、表面に光沢性や反射性を有するテープ、金属棒、金属パイプ、反射壁を用いて実現可能である。第1反射体2と同様に、平板木材の表面に蛍光塗料を塗って構成してもよい。
コンピュータ4は、計測器12及び直交レーザ距離計13と通信可能であり、図3に示すように、例えば、第1通信部41と、第2通信部42と、演算部43と、記憶部44と、を備える。
第1通信部41は、計測器12で計測された所定目的の計測データを受信する機能を備える。
第2通信部42は、直交レーザ距離計13で計測された移動体1と第1反射体2との間の第1距離データと、移動体1と第2反射体3との間の第2距離データと、を受信する機能を備える。
演算部43は、上記第1距離データと上記第2距離データとを基に計測エリア内における移動体1の移動量及び2次元位置を計算し、上記所定目的の計測データを当該計算した移動体1の移動量及び2次元位置データに関連付けて記憶部44に記憶させる機能を備える。
記憶部44は、上記所定目的の計測データと移動体1の移動量及び2次元位置データとを関連付けて記憶する機能を備える。
[計測動作]
次に、移動体1の移動量及び位置の計測動作について説明する。
図4は、計測システムの動作を示すフロー図である。なお、移動体1は、測定エリア内で地中探査を行うと仮定する。その測定エリアは、図1に示したように長方形の形状を有し、長手方向をX軸方向、短手方向をY軸方向とする。
ステップS1;
まず、第1反射体2を、測定エリアの外側に、その測定エリアの短手方向(Y軸方向)の辺に平行に設置する。また、第1反射体2の設置と同時に、第2反射体3を、上記測定エリアの外側に、その測定エリアの長手方向(X軸方向)の辺に平行に設置する。これにより、測定エリアの外側に、第1反射体2と第2反射体3とを互いに直交に設置する。
このとき、第1反射体2と第2反射体3との直交精度を高めるため、測定エリアの四隅のうち一隅に直交墨出しレーザ装置5(図1参照)を設け、その直交墨出しレーザ装置5から出力される直交精度の高いレーザ光に沿って位置合わせを行うことが好ましい。また、第1反射体2と第2反射体3との各位置は、測定エリア付近のランドマーク等の位置を基準に、又は、GNSS(Global Navigation Satellite System)の衛星測位情報の緯度経度位置を基準にして、計測エリア内での絶対座標位置を決定する。
第1反射体2及び第2反射体3を実現する反射体は、反射テープ、金属棒、反射壁などレーザ光を反射可能であり、垂直に入力されたレーザ光とその反射光とが直線光になるように表面が平面であるものであればよい。また、レーザ光の径は非常に小さいため、反射体のZ軸方向の幅にある程度の幅(厚み)を持たせ、そのZ軸方向での中心位置をレーザ光の高さに一致させる。これにより、移動体1が傾斜した場合でもレーザ光を確実に反射可能となる。このように、反射体の設置は、比較的容易である。
ステップS2;
次に、計測器12及びジンバル機構付きの直交レーザ距離計13を搭載した移動体1を、上記測定エリアの測定開始位置に置く。このとき、直交レーザ距離計13のX-Y座標軸を計測エリアのX-Y座標軸に一致させる。これにより、直交レーザ距離計13の互いに直交する第1レーザ光と第2レーザ光とを第1反射体2と第2反射体3とにそれぞれ垂直に入射させるようにする。この状態を移動体1の基本姿勢とする。ジンバル機構14により直交レーザ距離計13は当該基本姿勢を維持し続けるため、移動体1が傾斜したり移動体1を旋回させたりしながら計測器12で地中探査を行った場合でも、直交レーザ距離計13のX-Y座標軸と計測エリアのX-Y座標軸とは常に一致した状態が維持され、第1レーザ光と第2レーザ光とを常に当初と同じ方向で出力できる。その後、ユーザは、人力により移動体1を前進、旋回させながら地中探査を実行していると仮定する。
ステップS3;
次に、移動体1の計測器12は、測定エリア内の地中に向けて電磁波を送信し、その地中で反射した電磁波を受信して、受信した電磁波に基づく地中探査の計測データをコンピュータ4に継続的に出力する。また、移動体1の直交レーザ距離計13は、第1レーザ光を用いて第1反射体2までの距離を測定し、第2レーザ光を用いて第2反射体3までの距離を測定して、その2つの第1距離データと第2距離データとをコンピュータ4に継続的に出力する。
ステップS4;
次に、コンピュータ4の演算部43は、人力による移動体1の移動に連動して、移動体1の計測器12から地中探査の計測データを受信し、直交レーザ距離計13から第1距離データ及び第2距離データを受信する。そして、演算部43は、その第1距離データと第2距離データとを基に計測エリア内で移動体1が移動した移動量及び移動体1の2次元位置を計算する。簡単な例では、距離データの値をそのまま移動体1の位置座標に用いる方法が考えられる。時刻t1で計測された第1距離データの値をX1座標、第2距離データの値をY1座標とする。その後に移動体1が移動し、次の時刻t2で計測された第1距離データの値をX2座標、第2距離データの値をY2座標とする。移動体1の移動距離は、「|(X2,Y2)-(X1,Y1)|」の計算式で算出する。このとき、緯度経度位置などを基準にした計測エリアの絶対座標系を基に、この相対座標位置を絶対位置座標に変換してもよい。
ステップS5;
最後に、演算部43は、計測器12から受信していた地中探査の計測データを、上記計算した移動体1の移動量及び2次元位置データに関連付けて記憶部44に記憶する。
このように、移動体1にジンバル機構付きの直交レーザ距離計13を搭載するので、移動体1が旋回運動した場合でも、直交レーザ距離計13の姿勢を当初の基本姿勢に維持できる。また、直交レーザ光を直交配置した第1反射体2と第2反射体3とで反射するので、移動体1と各反射体との間の各距離を精度よく計測できる。その結果、移動体1の移動量及び位置を正確に計測できる。また、移動体1が計測エリア内を2次元的に自由に移動しても、直交レーザ距離計13が常に2つの反射体からの距離を測定し続けるため、移動体1は自己位置を見失うことなく、自らの位置を高精度に特定できる。一方向のみのレーザ距離計の距離精度は非常に高く、遠方まで届く。また、距離を取得するサンプリング速度を比較的早く設定でき、手動走査の速度にも追随できる。
[反射体の具体例及び形成例]
次に、第1反射体2及び第2反射体3の具体例について説明する。
反射体としては、例えば、平板状の鉄板柵を利用できる。しかし、鉄板柵の場合は複数基を設置する必要があり、重くなり、コンパクト性や可搬性に欠ける。それ故、例えば、ベルトパーティションやバリアリールなどのベルトを反射体として利用することが好ましい。
図5は、ベルトパーティション6の全体構成を示す斜視図である。ベルトパーティション6は、ベース61の上にZ軸方向に伸縮可能なポール62を取り付け、そのポール62の上端に筒状のリール63を備える。リール63は、ベルトパーティション6の本体であり、内部の巻取軸部材が回転してベルト64を巻き取ることで、ベルト64を内部に収容する。このようなベルトパーティション6は、小型で軽量であり、ベルトをコンパクトに収納でき、任意の場所に設置できるので、測定エリアの場所を問わず利用できる。
しかし、ベルト64のベルト長には上限があるため、縦幅及び横幅の大きい測定エリアに設置するには繋ぎが必要である。ベルト長の長いベルトパーティションを用いる方法も考えらえるが、ベルトが自重で弛んでしまい、レーザ光を確実に反射できない場合がある。
そこで、本実施形態では、複数のベルトパーティションを用いて複数のベルトを直列に繋げて連続させる。このとき、ベース61のY軸方向の横幅は、ベルトパーティション6の起立状態を維持するため、通常、リール63の横幅よりも大きい。それ故、単純に2つのベルトパーティションを隣接させたとしても、その2つのベルト間に間隙が生じて不連続となる。
そこで、本実施形態では、図5に示したように、リール63の上にZ軸を中心に回転し、その回転位置を固定(ロック)可能な支持軸65を設け、その支持軸65にX-Y座標の2次元方向に伸縮するコ型アーム66を取り付ける。そして、コ型アーム66のヘッド部66aにベルト64を引っ掛け、隣り合う2つのベルト64の隙間(離間距離)がゼロになるように2つのコ型アーム66を回転及び伸縮させる。これにより、表面に連続性のある1つの長い反射体を形成できる。それ故、計測エリア内で移動体1がどの位置に移動した場合でも、反射体との距離を確実に計測でき、移動体1の移動量及び位置を確実に計測できる。
図6は、複数のベルトパーティション6による反射体の形成例を示す図である。図中、符号7は、ベルトパーティション6のベルト64の先端部を取り付ける受け側のベルトパーティションである。
反射体としては直交する2辺のみでよいが、計測エリアの状況によっては、計測エリアの四方を囲む必要性があるので、四方を囲む場合を例示している。図6に示すように、複数のベルトパーティション6のベルト64を用いた場合であっても、四方全てを囲う隙間のない反射体を形成できる。また、作業エリアを囲むことにより、第三者が作業エリアに侵入することを防ぐ効果もある。
ベルト64の計測エリア側の表面を白色にし、外側の表面にトラジマや立入禁止といった注意喚起模様を描画してもよい。ベルト64の内側表面を白色にすることで、レーザ光の反射強度を高めることができ、距離計測の精度を向上できる。ベルト56の外側表面に注意喚起模様を描画することで、計測エリアへの侵入防止効果を更に高めることができる。また、通常、安全性確保のため、作業エリアをカラーコーンとコーンバーとで囲む必要があるが、ベルト64そのものがその役割を担うことができる。
[その他の構成]
移動体1にジャイロセンサを備えてもよい。ジャイロセンサを備えることで、移動体1の向きを常に把握可能となる。
[効果]
本実施形態によれば、移動体1に、互いに直交する2つのレーザ光で2つの対象物までの距離をそれぞれ計測するジンバル機構付きの直交レーザ距離計13を搭載し、その2つのレーザ光のうち一方のレーザ光を反射する第1反射体2を矩形の計測エリアの一辺に沿って配置し、他方のレーザ光を反射する第2反射体3を第1反射体2に対して直交に配置したので、直交レーザ距離計13の姿勢を当初の基本姿勢に維持でき、移動体1と第1反射体2及び第2反射体3との間の各距離を精度よく計測できる。その結果、移動体1の移動量及び位置を正確に計測可能となる。
また、本実施形態によれば、第1反射体2及び第2反射体3を複数のベルトを直列に繋げることで形成し、そのベルトをベルト収容リール63の上部に取り付けられたコ型アーム66のヘッド部66aに引っ掛けるので、隣り合う2つのベルト同士を近接でき、その2つのベルト間の間隙をゼロにできる。その結果、計測エリア内で移動体1がどの位置に移動した場合でも、各反射体との距離を確実に計測でき、移動体1の移動量及び位置を確実に計測できる。
すなわち、ジンバル機能付き直交レーザ距離計13を用いるので、移動体1の旋回運動に追随して直交レーザ距離計13の基本姿勢を維持でき、測定エリア内を2次元走査した場合においても、直交配置した各反射体との距離を精度よく測定でき、自己位置を正確に取得できる。また、航続距離による誤差の累積もないため、精度を維持したまま、長い航続距離にも対応できる。反射体には侵入防止や安全対策としての効果も得られ、計測に必要な資材の低減にもつながる。さらに、絶対座標を取得できる衛星測位と組み合わせることで、高精度な絶対座標取得に拡張できる効果もある。
[ターミナルのハードウェア構成]
本発明は、上記実施形態に限定されない。本発明は、本発明の要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
上記説明した本実施形態のコンピュータ4は、例えば、図7に示すように、CPU(Central Processing Unit、プロセッサ)901と、メモリ902と、ストレージ(HDD:Hard Disk Drive、SSD:Solid State Drive)903と、通信装置904と、入力装置905と、出力装置906と、を備えた汎用的なコンピュータシステムを用いて実現できる。メモリ902及びストレージ903は、記憶装置である。当該コンピュータシステムにおいて、CPU901がメモリ902上にロードされた所定のプログラムを実行することにより、コンピュータ4の各機能が実現される。
コンピュータ4は、1つのコンピュータで実装されてもよい。コンピュータ4は、複数のコンピュータで実装されてもよい。コンピュータ4は、コンピュータに実装される仮想マシンであってもよい。コンピュータ4用のプログラムは、HDD、SSD、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶できる。コンピュータ4用のプログラムは、通信ネットワークを介して配信することもできる。
1:移動体
2:第1反射体
3:第2反射体
4:コンピュータ
5:直交墨出しレーザ装置
6:ベルトパーティション
7:受け側のベルトパーティション
11a~11c:車輪
12:計測器
13:直交レーザ距離計
13a:第1レーザ距離計
13b:第2レーザ距離計
14:ジンバル機構
41:第1通信部
42:第2通信部
43:演算部
44:記憶部
61:ベース
62:ポール
63:リール
64:ベルト
65:支持軸
66:コ型アーム
66a:ヘッド部

Claims (2)

  1. 矩形の計測エリア内を移動する移動体の移動量又は位置を計測する計測システムにおいて、
    所定目的の計測処理を行う計測器と、互いに直交する2つのレーザ光で2つの対象物までの距離をそれぞれ計測するジンバル機構付きの直交レーザ距離計と、を搭載し、前記計測エリア内で任意の方向に移動可能な全方位移動型の移動体と、
    前記計測エリアの外側で前記計測エリアの一辺に沿って配置され、前記直交レーザ距離計から出力された前記2つのレーザ光のうち一方のレーザ光を反射する第1反射体と、
    前記計測エリアの外側で前記第1反射体に対して直交に配置され、前記直交レーザ距離計から出力された前記2つのレーザ光のうち他方のレーザ光を反射する第2反射体と、
    前記計測器及び前記直交レーザ距離計と通信可能なコンピュータと、を備え、
    前記コンピュータは、
    前記計測器で計測された前記所定目的の計測データを受信する第1通信部と、
    前記直交レーザ距離計で計測された前記移動体と前記第1反射体との間の第1距離データと前記移動体と前記第2反射体との間の第2距離データとを受信する第2通信部と、
    前記第1距離データと前記第2距離データとを基に前記計測エリア内における前記移動体の移動量又は位置を計算し、前記所定目的の計測データを前記移動体の移動量又は位置に関連付けて記憶部に記憶させる演算部と、を備え、
    前記第1反射体及び前記第2反射体は、
    ベルトである計測システム。
  2. 前記ベルトは、
    前記ベルトを収容するリールの上部に取り付けられたコ型アームのヘッド部に引っ掛けられたベルトである請求項に記載の計測システム。
JP2022527447A 2020-05-29 2020-05-29 計測システム Active JP7417162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/021360 WO2021240788A1 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021240788A1 JPWO2021240788A1 (ja) 2021-12-02
JP7417162B2 true JP7417162B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=78723206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527447A Active JP7417162B2 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 計測システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230184937A1 (ja)
JP (1) JP7417162B2 (ja)
WO (1) WO2021240788A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214343A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Max Co Ltd レーザ距離計
JP2005127992A (ja) 2003-09-30 2005-05-19 Tokyo Univ Of Agriculture レーザー距離計による移動体位置計測装置及び計測方法
JP2007192547A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Yokogawa Electric Corp Xyステージ
JP2009168635A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Seiko Precision Inc 位置検出システム及び位置検出方法
JP2013025351A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 位置・姿勢推定可能な移動体システム及び自律移動ロボットシステム
JP2018066487A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 株式会社エンルートM’s 移動体捕獲装置、移動体捕獲方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119669A (ja) * 1974-03-04 1975-09-19
JPH07281753A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Toshiba Corp 移動ロボット
JPH09184720A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Nec Corp 測地測量方法及び測地測量装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214343A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Max Co Ltd レーザ距離計
JP2005127992A (ja) 2003-09-30 2005-05-19 Tokyo Univ Of Agriculture レーザー距離計による移動体位置計測装置及び計測方法
JP2007192547A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Yokogawa Electric Corp Xyステージ
JP2009168635A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Seiko Precision Inc 位置検出システム及び位置検出方法
JP2013025351A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 位置・姿勢推定可能な移動体システム及び自律移動ロボットシステム
JP2018066487A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 株式会社エンルートM’s 移動体捕獲装置、移動体捕獲方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230184937A1 (en) 2023-06-15
WO2021240788A1 (ja) 2021-12-02
JPWO2021240788A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11035660B2 (en) Inertial dimensional metrology
Pomerleau et al. Challenging data sets for point cloud registration algorithms
JP3561473B2 (ja) 物体位置の追跡・検知方法及びビークル
US7619561B2 (en) Managed traverse system and method to acquire accurate survey data in absence of precise GPS data
JP2007506109A (ja) 携帯型測定装置の空間位置の決定方法とシステム
WO2010069160A1 (zh) 一种测量物体六维位姿的装置
Ohno et al. Development of 3D laser scanner for measuring uniform and dense 3D shapes of static objects in dynamic environment.
US20210223776A1 (en) Autonomous vehicle with on-board navigation
Kurazume et al. Development of a cleaning robot system with cooperative positioning system
US20230111122A1 (en) Multi-sensor-fusion-based autonomous mobile robot indoor and outdoor positioning method and robot
JPH05240940A (ja) 光計測システム
JP7417162B2 (ja) 計測システム
Sbîrnă et al. Optimization of indoor localization of automated guided vehicles using ultra-wideband wireless positioning sensors
Demetriou A Survey of Sensors for Localization of Unmanned Ground Vehicles (UGVs).
López et al. Machine vision: approaches and limitations
Semborski et al. A review on positioning techniques of mobile robots
Crosilla et al. Basics of Terrestrial Laser Scanning
Takita Creating a 3D Cuboid Map Using Multi-Layer 3D LIDAR with a Swing Mechanism
JP2019113934A (ja) 移動体
WO2024034025A1 (ja) 自律移動制御装置、自律移動システム、自律移動制御方法、及びプログラム
Mun-Li et al. Ultrasonic classification and location of 3D room features using maximum likelihood estimation-Part I
Tunstel et al. Sensing and perception challenges of planetary surface robotics
Liu et al. Recovering the position and orientation of a mobile robot from a single image of identified landmarks
Rembert-Baudet Performance of a 2D lidar device mounted on a mobile platform for 3D scanning of an urban environment
Liu et al. Robot self-localization based on a single image of identified landmarks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150