JP7417068B2 - Display method, display program, and information processing device - Google Patents

Display method, display program, and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP7417068B2
JP7417068B2 JP2020014602A JP2020014602A JP7417068B2 JP 7417068 B2 JP7417068 B2 JP 7417068B2 JP 2020014602 A JP2020014602 A JP 2020014602A JP 2020014602 A JP2020014602 A JP 2020014602A JP 7417068 B2 JP7417068 B2 JP 7417068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
converted
program source
format
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020014602A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021121882A (en
Inventor
香月 佐藤
弘範 殿岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2020014602A priority Critical patent/JP7417068B2/en
Publication of JP2021121882A publication Critical patent/JP2021121882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7417068B2 publication Critical patent/JP7417068B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Description

本発明は、表示方法及び表示プログラム、並びに情報処理装置に関する。 The present invention relates to a display method, a display program, and an information processing device.

運用中の現行システムを新システムに移行する場合、現行システムの資産を漏れなく調査する必要がある。この調査は、人手で行うこともできるが、現行システムが大規模である場合には、調査にかかる手間やコストがかかり、かつ調査者が各システムで用いるプログラム言語に対して精通している必要があるため、現実的でない。このため、現行プログラム資産からドキュメント(設計書)を自動的に生成するサービスが提供され始めている。 When migrating the current system in use to a new system, it is necessary to thoroughly investigate the assets of the current system. This investigation can be conducted manually, but if the current system is large-scale, the investigation will be laborious and costly, and the investigator will need to be familiar with the programming language used in each system. Therefore, it is not realistic. For this reason, services have begun to be provided that automatically generate documents (design documents) from current program assets.

また、最近では、ある言語で記述されたプログラムソースを自動的に異なる言語のプログラムソースに変換するサービスについても提供され始めている。 Recently, services have also begun to be provided that automatically convert program sources written in one language into program sources in a different language.

特開2005-165584号公報Japanese Patent Application Publication No. 2005-165584 特開2009-122754号公報Japanese Patent Application Publication No. 2009-122754

しかしながら、上記のような設計書を生成するサービスにおいては、設計書のすべての項目が出力されない可能性があることから、有識者による精査が必要となる。この場合、設計書の分量が膨大であると、精査に手間とコストがかかる。 However, in the service that generates the design document as described above, there is a possibility that not all items of the design document are output, so careful examination by an expert is required. In this case, if the size of the design document is enormous, it will take time and cost to scrutinize it.

また、プログラムソースを異なる言語に変換するサービスにおいても、適切に変換されたかを精査する必要があり、この作業にも手間とコストがかかる。 Furthermore, services that convert program sources into different languages also require careful examination to ensure that the conversion has been done properly, which is a time-consuming and costly process.

1つの側面では、本発明は、第1の言語で記述されたプログラムソースを変換した内容の精査作業を支援することが可能な表示方法及び表示プログラム、並びに情報処理装置を提供することを目的とする。 In one aspect, an object of the present invention is to provide a display method, a display program, and an information processing device that can support the examination of content obtained by converting a program source written in a first language. do.

一つの態様では、表示方法は、第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の複数種類の形式を特定する情報との入力を受け付け、前記プログラムソースと前記変換後の複数種類の形式それぞれとに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記複数種類の形式それぞれに変換し、前記形式毎に、前記プログラムソースのうち、前記変換定義に基づいて変換された箇所と変換が不要な箇所とを識別可能に示す変換ログを表示する、処理をコンピュータが実行する表示方法である。
In one aspect, the display method receives input of a program source written in a first language and information specifying a plurality of types of formats after conversion of the program source, and displays the program source and the converted format. The program source is converted into each of the plurality of formats based on a conversion definition corresponding to each of the plurality of formats, and for each format , a portion of the program source that is converted based on the conversion definition and This is a display method in which a computer executes a process of displaying a conversion log that clearly shows parts that do not require conversion.

第1の言語で記述されたプログラムソースを変換した内容の精査作業を支援することができる。 It is possible to support the work of examining the contents of converted program sources written in the first language.

一実施形態に係る情報処理システムの構成を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically showing the configuration of an information processing system according to an embodiment. 図2(a)は、サーバのハードウェア構成を示す図であり、図2(b)は、端末装置のハードウェア構成を示す図である。FIG. 2(a) is a diagram showing the hardware configuration of the server, and FIG. 2(b) is a diagram showing the hardware configuration of the terminal device. サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a server. サーバの処理を示すフローチャート(その1)である。3 is a flowchart (Part 1) showing processing by the server. サーバの処理を示すフローチャート(その2)である。12 is a flowchart (Part 2) showing the processing of the server. 図6(a)は、言語Aで記述されたプログラムソースの一例を示す図であり、図6(b)は、言語Bで記述されたプログラムソースの一例を示す図であり、図6(c)は、抽出定義ファイルの一例を示す図である。6(a) is a diagram showing an example of a program source written in language A, FIG. 6(b) is a diagram showing an example of a program source written in language B, and FIG. 6(c) is a diagram showing an example of a program source written in language B. ) is a diagram showing an example of an extraction definition file. 図7(a)は、設計情報の一例を示す図であり、図7(b)は、出力定義ファイルの一例を示す図であり、図7(c)は、設計書の一例を示す図である。FIG. 7(a) is a diagram showing an example of design information, FIG. 7(b) is a diagram showing an example of an output definition file, and FIG. 7(c) is a diagram showing an example of a design document. be. 変換ログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a conversion log. 図9(a)は、出力定義ファイルの別例を示す図であり、図9(b)は、出力情報がJSPファイルである場合の例を示す図である。FIG. 9(a) is a diagram showing another example of the output definition file, and FIG. 9(b) is a diagram showing an example when the output information is a JSP file.

以下、一実施形態について、図1~図9に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, one embodiment will be described in detail based on FIGS. 1 to 9.

図1には、一実施形態に係る情報処理システム100の構成が概略的に示されている。図1の情報処理システム100は、情報処理装置としてのサーバ10と、端末装置70と、を備える。サーバ10と、端末装置70は、インターネットなどのネットワーク80に接続されている。本実施形態では、端末装置70は、第1の言語で記述されたプログラムソースに基づいて各種処理を実行する現行システムを管理する管理者が利用する端末であるものとする。また、サーバ10は、管理者からの依頼を受けて、現行システムのプログラムソースを管理者が望む形式の情報に変換するサービスを提供する企業が利用する情報処理装置である。 FIG. 1 schematically shows the configuration of an information processing system 100 according to an embodiment. The information processing system 100 in FIG. 1 includes a server 10 as an information processing device and a terminal device 70. The server 10 and the terminal device 70 are connected to a network 80 such as the Internet. In this embodiment, it is assumed that the terminal device 70 is a terminal used by an administrator who manages a current system that executes various processes based on a program source written in a first language. Further, the server 10 is an information processing device used by a company that provides a service that converts the program source of the current system into information in a format desired by the administrator in response to a request from the administrator.

(サーバ10について)
サーバ10は、ネットワーク80を介して端末装置70と通信し、端末装置70から現行システムのプログラムソースを取得し、プログラムソースから中間情報(本実施形態では設計情報)を抽出するとともに、設計情報を管理者が望む形式の情報に変換して、端末装置70に出力する。また、サーバ10は、上記処理におけるログを作成し、端末装置70に対して出力する。
(About server 10)
The server 10 communicates with the terminal device 70 via the network 80, acquires the program source of the current system from the terminal device 70, extracts intermediate information (design information in this embodiment) from the program source, and extracts the design information. The information is converted into information in a format desired by the administrator and output to the terminal device 70. Additionally, the server 10 creates a log for the above processing and outputs it to the terminal device 70.

図2(a)には、サーバ10のハードウェア構成が概略的に示されている。図2(a)に示すように、サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)90、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97、及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えている。これらサーバ10の構成各部は、バス98に接続されている。サーバ10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム(表示プログラムを含む)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラム(表示プログラムを含む)をCPU90が実行することにより、図3に示す、各部の機能が実現される。なお、図3の各部の機能は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。 FIG. 2(a) schematically shows the hardware configuration of the server 10. As shown in FIG. 2(a), the server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 90, a ROM (Read Only Memory) 92, a RAM (Random Access Memory) 94, and a storage unit (here, an HDD (Hard Disk Drive)). 96, a network interface 97, a portable storage medium drive 99, and the like. Each component of the server 10 is connected to a bus 98. In the server 10, the CPU 90 executes a program (including a display program) stored in the ROM 92 or HDD 96, or a program (including a display program) read from the portable storage medium 91 by the portable storage medium drive 99. As a result, the functions of each part shown in FIG. 3 are realized. Note that the functions of each part in FIG. 3 may be realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図3には、サーバ10の機能ブロック図が示されている。サーバ10においては、CPU90がプログラムを実行することにより、受付部としての入力受付部20、抽出ルール設定部22、情報抽出部26、出力定義取得部28、出力情報作成部32、ログ作成部34、出力部36、としての機能が実現されている。なお、図3には、HDD96等に格納されている抽出定義ファイルDB40、設計情報リポジトリ42、出力定義ファイルDB44、出力情報DB46、ログDB48についても図示されている。 FIG. 3 shows a functional block diagram of the server 10. In the server 10, when the CPU 90 executes the program, an input reception section 20 as a reception section, an extraction rule setting section 22, an information extraction section 26, an output definition acquisition section 28, an output information creation section 32, and a log creation section 34 are installed. , an output unit 36. Note that FIG. 3 also illustrates the extraction definition file DB 40, design information repository 42, output definition file DB 44, output information DB 46, and log DB 48 stored in the HDD 96 and the like.

入力受付部20は、端末装置70から、現行システムで利用されている第1の言語で記述されたプログラムソースを取得するとともに、端末装置70において入力(指定)された、プログラムソースの変換後の形式を特定する情報を受け付ける。変換後の形式を特定する情報は、例えば、設計書の形式、第1の言語とは異なる第2の言語で記述されたプログラムソースの形式、などである。 The input receiving unit 20 acquires a program source written in the first language used in the current system from the terminal device 70, and also obtains a converted program source input (specified) at the terminal device 70. Accepts information that specifies the format. The information specifying the format after conversion is, for example, the format of a design document, the format of a program source written in a second language different from the first language, and the like.

抽出ルール設定部22は、抽出定義ファイルDB40から抽出定義ファイルを読み出し、入力受付部20が取得したプログラムソースに対応する抽出ルールを設定する。 The extraction rule setting unit 22 reads an extraction definition file from the extraction definition file DB 40 and sets an extraction rule corresponding to the program source acquired by the input reception unit 20.

情報抽出部26は、設定した抽出ルールに基づいて、入力受付部20が取得したプログラムソースから設計情報を抽出して、設計情報リポジトリ42に格納する。なお、プログラムソースから設計情報を抽出することは、プログラムソースを設計情報に変換することと同義である。したがって、抽出ルールは、プログラムソースを設計情報に変換するための第1の変換定義であるといえる。 The information extraction unit 26 extracts design information from the program source acquired by the input reception unit 20 based on the set extraction rules, and stores it in the design information repository 42. Note that extracting design information from a program source is synonymous with converting the program source into design information. Therefore, the extraction rule can be said to be the first conversion definition for converting the program source into design information.

出力定義取得部28は、出力定義ファイルDB44から、端末装置70において入力(指定)された変換後の形式(例えば設計書の形式)に対応する出力定義ファイルを読み込む。 The output definition acquisition unit 28 reads, from the output definition file DB 44, an output definition file corresponding to the converted format (for example, the format of a design document) input (designated) on the terminal device 70.

出力情報作成部32は、設計情報リポジトリ42に格納されている設計情報を取得し、設定された出力定義ファイルに基づいて、設計情報から出力情報(例えば設計書)を作成する。出力情報作成部32は、作成した出力情報(例えば設計書)を出力情報DB46に格納する。なお、設計情報から出力情報を作成することは、設計情報を出力情報に変換することと同義である。したがって、出力定義ファイルは、設計情報を出力情報に変換するための第2の変換定義であるといえる。 The output information creation unit 32 acquires design information stored in the design information repository 42 and creates output information (for example, a design document) from the design information based on the set output definition file. The output information creation unit 32 stores the created output information (for example, a design document) in the output information DB 46. Note that creating output information from design information is synonymous with converting design information into output information. Therefore, it can be said that the output definition file is a second conversion definition for converting design information into output information.

ログ作成部34は、プログラムソースのうち、出力情報に含まれている箇所と、含まれなかった箇所とを識別可能に表示するログ(以下、変換ログと呼ぶ)を作成する。ログ作成部34は、作成した変換ログをログDB48に格納する。 The log creation unit 34 creates a log (hereinafter referred to as a conversion log) that clearly displays parts of the program source that are included in the output information and parts that are not included. The log creation unit 34 stores the created conversion log in the log DB 48.

出力部36は、出力情報DB46に格納された出力情報(例えば設計書)と、ログDB48に格納された変換ログとを、端末装置70に対して出力(送信)する。 The output unit 36 outputs (transmits) the output information (for example, a design document) stored in the output information DB 46 and the conversion log stored in the log DB 48 to the terminal device 70.

(端末装置70について)
図2(b)には、端末装置70のハードウェア構成が示されている。端末装置70は、図2(b)に示すように、CPU190、ROM192、RAM194、記憶部(HDD)196、ネットワークインタフェース197、表示部193、入力部195、及び可搬型記憶媒体191に記憶されたデータ等を読み取り可能な可搬型記憶媒体用ドライブ199等を備えている。これら端末装置70の構成各部は、バス198に接続されている。表示部193は、液晶ディスプレイ等を備え、入力部195は、キーボードやマウス、タッチパネル等を含む。
(About the terminal device 70)
FIG. 2(b) shows the hardware configuration of the terminal device 70. As shown in FIG. 2(b), the terminal device 70 includes a CPU 190, a ROM 192, a RAM 194, a storage section (HDD) 196, a network interface 197, a display section 193, an input section 195, and a portable storage medium 191. It is equipped with a portable storage medium drive 199 that can read data and the like. Each component of the terminal device 70 is connected to a bus 198. The display section 193 includes a liquid crystal display and the like, and the input section 195 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like.

管理者は、入力部195を介して、サーバ10で処理するプログラムソースを特定する情報や、プログラムソースの変換後の形式を特定する情報を端末装置70に入力する。端末装置70は、サーバ10に対して特定されたプログラムソースを提供したり、サーバ10から送信されてくる出力情報や変換ログを取得して、表示部193上に表示したりする。管理者は、表示部193上に表示された変換ログを参照しながら、出力情報を精査することができる。 The administrator inputs information specifying the program source to be processed by the server 10 and information specifying the converted format of the program source to the terminal device 70 via the input unit 195. The terminal device 70 provides the specified program source to the server 10, acquires output information and conversion logs sent from the server 10, and displays them on the display unit 193. The administrator can examine the output information while referring to the conversion log displayed on the display unit 193.

(サーバ10の処理について)
以下、サーバ10の処理について、図4、図5のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ、詳細に説明する。
(About processing of server 10)
Hereinafter, the processing of the server 10 will be described in detail along the flowcharts of FIGS. 4 and 5 and with appropriate reference to other drawings.

(図4の処理について)
図4は、サーバ10による設計情報の抽出処理を示すフローチャートである。図4の処理は、端末装置70から処理の依頼があったタイミングで開始される処理である。
(About the process in Figure 4)
FIG. 4 is a flowchart showing design information extraction processing by the server 10. The process in FIG. 4 is a process that is started at the timing when a request for processing is received from the terminal device 70.

図4の処理では、まずステップS10において、入力受付部20が、現行システムのプログラムソースを特定する情報と、変換後の形式の情報を取得する。現行システムの管理者は、端末装置70に、プログラムソースを特定する情報や、プログラムソースの変換後の形式の情報を入力するため、入力受付部20は、端末装置70に入力された情報を取得する。 In the process of FIG. 4, first, in step S10, the input reception unit 20 acquires information specifying the program source of the current system and information on the format after conversion. The administrator of the current system inputs information for identifying the program source and information on the converted format of the program source into the terminal device 70, so the input reception unit 20 acquires the information input into the terminal device 70. do.

次いで、ステップS12では、入力受付部20が、現行システムのプログラムソースを読み込む。この場合、入力受付部20は、端末装置70など現行システムのプログラムソースを保持している装置にアクセスして、プログラムソースを読み込む。図6(a)には、読み込まれたプログラムソースの一例が示されている。図6(a)のプログラムは、言語Aで記述されたプログラムソースであるものとする。なお、現行システムのプログラムソースは、図6(a)以外の言語(言語Bとする)で記述された図6(b)に示すようなプログラムソースであってもよい。 Next, in step S12, the input reception unit 20 reads the program source of the current system. In this case, the input receiving unit 20 accesses a device that holds the program source of the current system, such as the terminal device 70, and reads the program source. FIG. 6(a) shows an example of a read program source. It is assumed that the program in FIG. 6(a) is a program source written in language A. Note that the program source of the current system may be a program source as shown in FIG. 6(b) written in a language other than FIG. 6(a) (referred to as language B).

次いで、ステップS14では、抽出ルール設定部22が、抽出定義ファイルDB40から抽出定義ファイルを読み込む。図6(c)には、抽出定義ファイルの一例が示されている。図6(c)の抽出定義ファイルは、各項番に対し、「抽出する情報、条件」の情報と、「対象ファイル」の情報が対応付けて格納されている。「抽出する情報、条件」の情報は、プログラムソースからどのようにして情報を抽出するかを示す情報である。「対象ファイル」の情報は、どの言語のプログラムソースに対して「抽出する情報、条件」を適用するのかを示す情報である。「対象ファイル」の欄に(A)が格納されている場合、言語Aのプログラムソースに対して「抽出する情報、条件」を適用することを意味し、(B)が格納されている場合、言語Bのプログラムソースに対して「抽出する情報、条件」を適用することを意味する。 Next, in step S14, the extraction rule setting unit 22 reads the extraction definition file from the extraction definition file DB 40. FIG. 6(c) shows an example of an extraction definition file. In the extraction definition file shown in FIG. 6C, information on "information to be extracted, conditions" and information on "target file" are stored in association with each item number. The information of "information to be extracted, conditions" is information indicating how to extract information from the program source. The "target file" information is information indicating to which language the program source "information to be extracted and conditions" is applied. If (A) is stored in the "Target file" column, it means that "information and conditions to extract" are applied to the program source of language A, and if (B) is stored, This means applying "information and conditions to extract" to the language B program source.

次いで、ステップS16では、抽出ルール設定部22が、現行システムのプログラムソースの言語に対応する抽出ルールを設定する。具体的には、抽出ルール設定部22は、抽出定義ファイル(図6(c))から、ステップS12で読み込んだプログラムソースの言語(ここでは言語A)に対応する行のみを取り出して、言語Aに対応する抽出ルールを設定する。なお、抽出定義ファイルが言語ごとに生成され、抽出定義ファイルDB40に格納されている場合には、抽出ルール設定部22は、言語に対応する抽出定義ファイルを抽出定義ファイルDB40から読み出して、抽出ルールとして用いればよい。 Next, in step S16, the extraction rule setting unit 22 sets an extraction rule corresponding to the language of the program source of the current system. Specifically, the extraction rule setting unit 22 extracts only the line corresponding to the language of the program source read in step S12 (language A here) from the extraction definition file (FIG. 6(c)), and Set the corresponding extraction rule. Note that when an extraction definition file is generated for each language and stored in the extraction definition file DB 40, the extraction rule setting unit 22 reads the extraction definition file corresponding to the language from the extraction definition file DB 40, and sets the extraction rule. It can be used as

次いで、ステップS18では、情報抽出部26が、設定した抽出ルールに基づいて、現行システムのプログラムソースから情報(設計情報)を抽出する。例えば、図6(a)に示す3行に対して、図6(c)の抽出定義ファイルの項番1~4を適用すると、図7(a)の項番1~3の設計情報を抽出することができる。 Next, in step S18, the information extraction unit 26 extracts information (design information) from the program source of the current system based on the set extraction rules. For example, if items 1 to 4 of the extraction definition file in Figure 6(c) are applied to the three lines shown in Figure 6(a), design information in items 1 to 3 in Figure 7(a) will be extracted. can do.

ここで、図7(a)の設計情報には、「項番」、「コード行数」、「項目名(英名)」、「項目名(日本名)」、「属性」、「桁数」、「フォント色」の情報が格納される。「コード行数」のフィールドには、プログラムソースの先頭4桁の数字が格納され、「項目名(英名)」のフィールドには、プログラムソースの「♯」以降の英数字が格納され、「項目名(日本名)」の欄には、プログラムソースの「/*」以降の文字列が格納される。「属性」のフィールドには、プログラムソースの括弧内の英字が格納され、「桁数」のフィールドには、プログラムソースの括弧内の数字が格納され、「フォント色」のフィールドには、「項目名(英名)」のフィールドに格納された英数字の直近のフォーマット情報に記述されているフォント色の情報が格納される。 Here, the design information in Figure 7(a) includes "item number", "number of code lines", "item name (English name)", "item name (Japanese name)", "attribute", and "number of digits". , "font color" information is stored. The "Number of code lines" field stores the first four digits of the program source, and the "Item name (English name)" field stores the alphanumeric characters after "#" in the program source. The character string after "/*" in the program source is stored in the "Name (Japanese name)" column. The "Attribute" field stores the alphabetic characters in parentheses in the program source, the "Number of digits" field stores the numbers in parentheses in the program source, and the "Font color" field stores the "Item The font color information described in the most recent alphanumeric format information stored in the ``Name (English name)'' field is stored.

情報抽出部26は、プログラムソースの全ての行に対して、適用可能な抽出ルールを適用し、設計情報を抽出する。 The information extraction unit 26 applies applicable extraction rules to all lines of the program source and extracts design information.

次いで、ステップS20では、情報抽出部26が、抽出した設計情報を設計情報リポジトリ42に格納する。以上により、図4の処理が終了する。 Next, in step S20, the information extraction unit 26 stores the extracted design information in the design information repository 42. With the above steps, the process in FIG. 4 ends.

(図5の処理について)
次に、図5の処理について説明する。図5は、設計情報から出力情報を作成するとともに、変換ログを作成する処理を示すフローチャートである。
(About the process in Figure 5)
Next, the processing in FIG. 5 will be explained. FIG. 5 is a flowchart showing the process of creating output information from design information and creating a conversion log.

図5の処理では、まずステップS30において、出力定義取得部28が、変換後の形式に対応する出力定義ファイルを出力定義ファイルDB44から読み込む。ここで、出力定義ファイルは、図7(b)に示すようなファイルであるものとする。図7(b)の出力定義ファイルは、管理者が入力(指定)した出力情報の形式が「設計書」の形式である場合の出力定義ファイルである。 In the process of FIG. 5, first, in step S30, the output definition acquisition unit 28 reads an output definition file corresponding to the converted format from the output definition file DB 44. Here, it is assumed that the output definition file is a file as shown in FIG. 7(b). The output definition file shown in FIG. 7B is an output definition file when the format of the output information input (designated) by the administrator is the "design document" format.

図7(b)の出力定義ファイルには、「項番」、「ファイル形式」、「フォーマット」、「出力項目」、「設計情報編集ルール」の情報が格納されている。「ファイル形式」のフィールドには、出力する際のファイルの形式が格納され、「フォーマット」のフィールドには、どの種別(フォーマット)の設計書に出力されるかを示す情報が格納される。設計書の種別としては、図7(b)に記載されている「画面項目定義仕様書」の他、「画面イベント定義書」、「チェック処理仕様書」、「テーブル仕様書」、「メッセージ一覧」、「アプリ構造定義書」、「画面遷移定義書」、「Controller処理定義書」、「Service処理定義書」、「Form項目定義書」、「DTO(Data Transfer Object)項目定義書」などがある。 The output definition file shown in FIG. 7B stores information such as "item number", "file format", "format", "output item", and "design information editing rule". The "file format" field stores the format of the file to be output, and the "format" field stores information indicating what type (format) of the design document is to be output. In addition to the "screen item definition specification" shown in Figure 7(b), the types of design documents include "screen event definition", "check processing specification", "table specification", and "message list". ”, “Application structure definition document”, “Screen transition definition document”, “Controller processing definition document”, “Service processing definition document”, “Form item definition document”, “DTO (Data Transfer Object) item definition document”, etc. be.

次いで、ステップS34では、出力情報作成部32が、設計情報リポジトリ42から設計情報を取得する。この場合、出力情報作成部32は、図7(a)に示すような設計情報を取得する。 Next, in step S34, the output information creation unit 32 acquires design information from the design information repository 42. In this case, the output information creation unit 32 acquires design information as shown in FIG. 7(a).

次いで、ステップS36では、出力情報作成部32が、読み込んだ出力定義ファイルに基づいて設計情報を変換し、出力情報(ここでは、設計書)を作成する。図7(c)には、図7(a)の設計情報を変換した結果得られた設計書(フォーマット「画面項目定義仕様書」)が示されている。なお、その他のフォーマットの設計書(画面イベント定義書、チェック処理仕様書など)についても、同様にして得られる。 Next, in step S36, the output information creation unit 32 converts the design information based on the read output definition file and creates output information (here, a design document). FIG. 7(c) shows a design document (format "screen item definition specification") obtained as a result of converting the design information in FIG. 7(a). Note that design documents in other formats (screen event definition documents, check processing specifications, etc.) can also be obtained in the same manner.

次いで、ステップS38では、ログ作成部34が、出力情報(設計書)を作成したときの変換ログを作成する。具体的には、図8に示すような変換ログを作成する。 Next, in step S38, the log creation unit 34 creates a conversion log when the output information (design document) is created. Specifically, a conversion log as shown in FIG. 8 is created.

図8の変換ログには、プログラムソースの各行(各ソース)と、各行の変換結果(変換済、未変換、対象外、コメント)と、どの種類の設計書に変換されたか又は変換しようとして変換できなかったかの情報が含まれている。ここで、変換結果のうち「変換済」は、変換ができた箇所を意味し、「未変換」は、変換しようとしたが変換できなかった箇所を意味する。また、「対象外」は、変換の対象外、すなわち変換する必要のなかった箇所を意味する。また、「コメント」は、コメントが記載された行であり、変換の必要がなかった箇所を意味する。 The conversion log in Figure 8 includes each line of the program source (each source), the conversion result of each line (converted, unconverted, not applicable, comment), and the type of design document that was converted or the conversion being attempted. Contains information about what could not be done. Here, among the conversion results, "converted" means a portion that has been converted, and "unconverted" means a portion that was attempted to be converted but could not be converted. In addition, "non-target" means a location that is not subject to conversion, that is, a location that does not need to be converted. Further, "comment" is a line in which a comment is written, and means a location where no conversion is necessary.

変換できた箇所(行)については、変換先の設計書の種類を示す欄に「〇」が記載され、その他の欄に「-」が記載される。また、変換しようとしたが変換できなかった箇所(行)については、変換を試みた設計書の種類を示す欄に「●」が記載され、その他の欄に「-」が記載される。また、変換の必要がなかった箇所(行)やコメントの行については、設計書の種類を示す全ての欄に「-」が記載される。なお、ログ作成部34は、変換ログを作成するために、入力受付部20からプログラムソースを取得し、「ソース」の欄にプログラムソースの各行の文字列を記載することとしている。 For locations (rows) that have been converted, "〇" is written in the column indicating the type of design document to be converted, and "-" is written in the other columns. In addition, for locations (rows) that were attempted to be converted but could not be converted, "●" is written in the column indicating the type of design document for which conversion was attempted, and "-" is written in the other columns. Furthermore, for locations (lines) that do not require conversion or comment lines, "-" is written in all columns indicating the type of design document. Note that, in order to create a conversion log, the log creation unit 34 acquires the program source from the input reception unit 20, and writes the character string of each line of the program source in the "source" column.

更に、変換ログの右上の表には、設計書の種類それぞれについて、変換済、未変換、対象外の数が表示される。また、変換ログの右上の表には、設計書の種類それぞれについて、変換率({変換済の数/(変換済の数+未変換の数)}×100(%))が表示される。 Furthermore, the table at the upper right of the conversion log displays the number of converted, unconverted, and excluded designs for each type of design document. Further, the table on the upper right of the conversion log displays the conversion rate ({number of converted/(number of converted + number of unconverted)}×100(%)) for each type of design document.

なお、ログ作成部34は、作成した変換ログをログDB48に格納する。 Note that the log creation unit 34 stores the created conversion log in the log DB 48.

図5に戻り、次のステップS40では、出力部36が、出力情報(ここでは設計書)と変換ログを端末装置70に対して出力する。より具体的には、出力部36は、出力情報DB46から設計書(図7(c))を取得するとともに、ログDB48から変換ログ(図8)を取得し、端末装置70に対して出力する。 Returning to FIG. 5, in the next step S40, the output unit 36 outputs output information (design document here) and a conversion log to the terminal device 70. More specifically, the output unit 36 acquires the design document (FIG. 7(c)) from the output information DB 46, acquires the conversion log (FIG. 8) from the log DB 48, and outputs it to the terminal device 70. .

これにより、管理者は、変換後の設計書を利用することができる。また、管理者は、設計書の精査作業を行う場合に、変換ログを参照することができる。変換ログを参照することで、管理者は、右上の表から、未変換の箇所が全体としてどの程度存在しているのか、どの種類の設計書に未変換の箇所が存在しているのか、を容易に確認することができる。この場合、管理者は、設計書ごとに精査作業の負担がどの程度であるか、どの種類の設計書を重点的に精査すべきかなどを判断することができる。また、管理者は、変換ログの下側の表から、未変換の箇所がどこであるのかを具体的に特定することができる。 This allows the administrator to use the converted design document. In addition, the administrator can refer to the conversion log when performing inspection work on the design document. By referring to the conversion log, the administrator can determine from the table in the upper right how many unconverted sections exist overall, and which types of design documents have unconverted sections. It can be easily confirmed. In this case, the administrator can judge how much the burden of scrutiny work is for each design document, and which types of design documents should be examined with priority. Furthermore, the administrator can specifically identify the unconverted portions from the table at the bottom of the conversion log.

なお、管理者は、出力情報の形式として上述した「設計書」の形式以外、例えばJSP(JavaServer Pages(Javaは登録商標))ソースの形式を選択することもある。この場合、出力定義取得部28は、出力定義ファイルとして、図9(a)に示すような出力定義ファイルを取得する。この場合、出力情報作成部32は、出力定義ファイルを参照して、設計情報から、図9(b)に示すような出力情報(JSPソース)を作成し、出力情報DB46に格納する。そして、出力部36は、端末装置70に対して図9(b)のJSPソースを出力する。また、ログ作成部34は、入力受付部20が取得したプログラムソースのうち、JSPソースに変換された箇所と変換されなかった箇所(変換不要の箇所/変換できなかった箇所)とが識別可能となるように変換ログを作成し、ログDB48に格納する。そして、出力部36は、端末装置70に対してログDB48に格納された変換ログを出力する。 Note that the administrator may select, for example, a JSP (Java Server Pages (Java is a registered trademark)) source format other than the above-mentioned "design document" format as the output information format. In this case, the output definition acquisition unit 28 acquires an output definition file as shown in FIG. 9(a) as the output definition file. In this case, the output information creation unit 32 refers to the output definition file, creates output information (JSP source) as shown in FIG. 9B from the design information, and stores it in the output information DB 46. Then, the output unit 36 outputs the JSP source shown in FIG. 9(b) to the terminal device 70. The log creation unit 34 also makes it possible to identify parts of the program source acquired by the input reception unit 20 that have been converted to JSP sources and parts that have not been converted (parts that do not require conversion/parts that could not be converted). A conversion log is created and stored in the log DB 48. Then, the output unit 36 outputs the conversion log stored in the log DB 48 to the terminal device 70.

これまでの説明から明らかなように、本実施形態では、ログ作成部34と出力部36とを含んで、プログラムソースのうち、変換された箇所と、変換の必要がなかった箇所とを識別可能に示す変換ログを出力するログ表示部としての機能が実現されている。また、情報抽出部26と、出力情報作成部32と、を含んで、プログラムソースと変換後の形式とに対応する変換定義に基づいてプログラムソースを変換する変換部としての機能が実現されている。 As is clear from the above description, this embodiment includes the log creation unit 34 and the output unit 36, and can identify converted parts of the program source and parts that do not need to be converted. The function as a log display unit that outputs the conversion log shown in is realized. It also includes the information extraction section 26 and the output information creation section 32, and realizes a function as a conversion section that converts the program source based on the conversion definition corresponding to the program source and the converted format. .

以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、入力受付部20は、ある言語で記述されたプログラムソースと、当該プログラムソースの変換後の形式(例えば設計書の形式)を特定する情報との入力を受け付ける(S10、S12)。また、情報抽出部26と出力情報作成部24は、プログラムソースと変換後の形式とに対応する変換定義(抽出ルール及び出力定義ファイル)に基づいてプログラムソースを変換する(S18、S36)。そして、ログ作成部34は、プログラムソースのうち、変換された箇所、変換の必要がなかった箇所、変換されなかった箇所を識別可能に表示する変換ログ(図8)を作成し(S38)、変換ログを出力部36が端末装置70に対して出力する(S40)。このように変換ログを端末装置70に出力することで、端末装置70を利用する管理者は、出力情報を精査する際に変換ログを参照することができる。この場合、管理者は、変換ログを参照することで、変換の必要がなかった箇所や、変換できなかった箇所を認識できるため、精査範囲を限定でき、精査作業の負担を軽減することができる。すなわち、端末装置70に変換ログを出力することで、管理者による出力情報の精査作業を支援することが可能である。 As described above in detail, according to the present embodiment, the input reception unit 20 includes information that specifies a program source written in a certain language and a converted format (for example, a design document format) of the program source. The input is received (S10, S12). Furthermore, the information extraction unit 26 and the output information creation unit 24 convert the program source based on the conversion definition (extraction rules and output definition file) corresponding to the program source and the converted format (S18, S36). Then, the log creation unit 34 creates a conversion log (FIG. 8) that clearly displays the parts of the program source that have been converted, parts that did not need to be converted, and parts that were not converted (S38), The output unit 36 outputs the conversion log to the terminal device 70 (S40). By outputting the conversion log to the terminal device 70 in this manner, the administrator using the terminal device 70 can refer to the conversion log when examining the output information. In this case, by referring to the conversion log, the administrator can recognize parts that did not need to be converted or parts that could not be converted, thereby limiting the scope of scrutiny and reducing the burden of scrutiny work. . That is, by outputting the conversion log to the terminal device 70, it is possible to support the administrator in examining the output information.

また、本実施形態では、出力情報である設計書が複数種類あり、変換ログでは、プログラムソースの各箇所が変換された設計書の種類を表示することとしている。これにより、管理者は、変換ログを参照することで、プログラムソースの各箇所がどの種類の設計書に含まれたかを容易に確認することができる。 Furthermore, in this embodiment, there are multiple types of design documents that are output information, and the conversion log displays the type of design document into which each part of the program source has been converted. This allows the administrator to easily check which type of design document includes each part of the program source by referring to the conversion log.

また、本実施形態では、変換ログにおいて、変換できた箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、変換ができた箇所の数の割合を表示する。これにより、管理者は、出力情報の精査における作業負担を確認することが可能となる。この場合、設計書の種類ごとに割合を表示することで、管理者は、どの種類の設計書の精査を重点的に行えばよいかを容易に確認することが可能となる。 Furthermore, in the present embodiment, in the conversion log, the ratio of the number of locations that could be converted to the total number of locations that could be converted and locations that could not be converted is displayed. This makes it possible for the administrator to confirm the workload involved in scrutinizing the output information. In this case, by displaying the ratio for each type of design document, the administrator can easily confirm which type of design document should be prioritized for scrutiny.

また、本実施形態では、情報抽出部26は、ある言語で記述されたプログラムソースを当該言語に対応する抽出ルールに基づいて設計情報を抽出する。そして、出力情報作成部32は、出力情報の形式(例えば設計書の形式)に対応する出力定義ファイルに基づいて出力情報を作成し、出力部36が出力情報を出力する。これにより、本実施形態では、言語ごとに抽出ルールを用意しておき、かつ各出力情報の形式ごとに出力定義ファイルを用意しておくことにより、プログラムソースを変換することができる。この場合、サーバ10の機能を改変しなくても、抽出ルールと出力定義ファイルの組み合わせを変えることで、種々の言語で記述されたプログラムソースから種々の形式の出力情報を出力することができる。すなわち、抽出ルールと出力定義ファイルを適宜用意することで、サーバ10を汎用的に利用することができる。 Further, in this embodiment, the information extraction unit 26 extracts design information from a program source written in a certain language based on an extraction rule corresponding to the language. Then, the output information creation unit 32 creates output information based on an output definition file corresponding to the format of the output information (for example, the format of a design document), and the output unit 36 outputs the output information. As a result, in this embodiment, program sources can be converted by preparing extraction rules for each language and preparing output definition files for each format of output information. In this case, by changing the combination of extraction rules and output definition files, output information in various formats can be output from program sources written in various languages without modifying the functions of the server 10. That is, by appropriately preparing extraction rules and output definition files, the server 10 can be used for general purposes.

また、本実施形態では、情報抽出部26が、プログラムソースから設計情報を抽出し、出力情報作成部32が、出力情報の形式に対応する出力定義ファイルを利用して、設計情報から設計書や他の言語のプログラムソースを作成する。このように設計情報を作成することで、プログラムソースから複数の出力情報(例えば設計書と他の言語のプログラムソース)を得たい場合における処理量を低減することができる。また、出力情報の形式が未定であっても、設計情報を抽出するまでの処理を進めておくことができる。 Further, in this embodiment, the information extraction unit 26 extracts design information from the program source, and the output information creation unit 32 creates a design document from the design information using an output definition file corresponding to the format of the output information. Create program sources for other languages. By creating design information in this way, it is possible to reduce the amount of processing when it is desired to obtain a plurality of output information (for example, a design document and a program source in another language) from a program source. Furthermore, even if the format of the output information is undetermined, the process up to extracting the design information can proceed.

なお、上記実施形態では、第1の言語で記述されたプログラムソースの変換後の中間情報が設計情報である場合について説明したが、これに限られるものではない。中間情報は、設計情報以外の情報であってもよい。 In the above embodiment, a case has been described in which the intermediate information after converting the program source written in the first language is design information, but the present invention is not limited to this. The intermediate information may be information other than design information.

なお、上記実施形態では、入力受付部20が取得したプログラムソースから抽出ルールに基づいて設計情報(中間情報)を抽出し、出力定義ファイルに基づいて設計情報(中間情報)から出力情報を作成する場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、入力受付部20が取得したプログラムソースを指定された出力情報の形式に変換する変換定義に基づいて、プログラムソースを指定された形式の出力情報に直接変換することとしてもよい。 In the above embodiment, the input reception unit 20 extracts design information (intermediate information) from the acquired program source based on the extraction rule, and creates output information from the design information (intermediate information) based on the output definition file. I explained the case. However, the present invention is not limited to this, and the program source may be directly converted into output information in a specified format based on a conversion definition that converts the program source acquired by the input reception unit 20 into a specified output information format. It may also be a thing.

なお、上記実施形態では、変換ログに、変換できた箇所、変換の必要がなかった箇所、変換できなかった箇所を表示する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、変換の必要がなかった箇所と変換できなかった箇所のいずれか一方を表示しなくてもよい。 In the above embodiment, a case has been described in which the conversion log displays the locations that could be converted, the locations that did not require conversion, and the locations that could not be converted, but the present invention is not limited to this. For example, it is not necessary to display either a portion that did not require conversion or a portion that could not be converted.

なお、上記実施形態では、出力情報や変換ログの出力方法としては種々の方法を選択することができる。例えば、出力情報や変換ログを紙媒体に出力してもよい。 Note that in the embodiment described above, various methods can be selected as the method for outputting the output information and the conversion log. For example, output information and conversion logs may be output on paper media.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。 Note that the above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program is provided that describes the processing contents of the functions that the processing device should have. By executing the program on the computer, the above processing functions are realized on the computer. A program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable storage medium (excluding carrier waves).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記憶媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。 When a program is distributed, it is sold in the form of a portable storage medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in the storage device of the server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記憶媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記憶媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。 A computer that executes a program stores, for example, a program recorded on a portable storage medium or a program transferred from a server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. Note that a computer can also directly read a program from a portable storage medium and execute processing according to the program. Furthermore, each time a program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。 The embodiments described above are examples of preferred implementations of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

なお、以上の実施形態の説明に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の形式を特定する情報との入力を受け付け、
前記プログラムソースと前記変換後の形式とに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記形式に変換し、
前記プログラムソースのうち、前記形式に変換された箇所と、前記形式への変換が不要な箇所とを識別可能に示す変換ログを表示する、
処理をコンピュータが実行する表示方法。
(付記2) 前記変換ログは、前記変換定義に基づいて変換を試みたが変換ができなかった箇所を識別可能に示す、ことを特徴とする付記1に記載の表示方法。
(付記3) 前記変換ログは、前記形式に変換された箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、前記形式に変換された箇所の数の割合を示す、ことを特徴とする付記1又は2に記載の表示方法。
(付記4) 前記形式に変換する処理では、前記プログラムソースを前記第1の言語に対応する第1の変換定義に基づいて所定の中間情報に変換し、前記中間情報を前記形式に対応する第2の変換定義に基づいて前記形式に変換する、ことを特徴とする付記1~3のいずれかに記載の表示方法。
(付記5) 前記中間情報は、設計情報である、ことを特徴とする付記4に記載の表示方法。
(付記6) 前記第2の変換定義は、前記設計情報を設計書の形式に変換する変換定義である、ことを特徴とする付記5に記載の表示方法。
(付記7) 前記設計書は複数種類あり、
前記変換ログは、前記プログラムソースの各箇所に対応付けて、どの種類の設計書に変換されたかを示す情報又はどの種類の設計書への変換を試みたかの情報を示す、ことを特徴とする付記6に記載の表示方法。
(付記8) 前記変換ログは、前記設計書の種類ごとに、前記変換された箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、前記変換ができなかった箇所の数の割合を示す、ことを特徴とする付記7に記載の表示方法。
(付記9) 前記第2の変換定義は、前記設計情報を第2の言語で記述されたプログラムソースの形式に変換する変換定義である、ことを特徴とする付記5に記載の表示方法。
(付記10) 第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の形式を特定する情報との入力を受け付け、
前記プログラムソースと前記変換後の形式とに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記形式に変換し、
前記プログラムソースのうち、前記形式に変換された箇所と、前記形式への変換が不要な箇所とを識別可能に示す変換ログを表示する、
処理をコンピュータに実行させるための表示プログラム。
(付記11) 第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の形式を特定する情報との入力を受け付ける受付部と、
前記プログラムソースと前記変換後の形式とに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記形式に変換する変換部と、
前記プログラムソースのうち、前記形式に変換された箇所と、前記形式への変換が不要な箇所とを識別可能に示す変換ログを表示するログ表示部と、
を備える情報処理装置。
(付記12) 前記変換ログは、前記変換定義に基づいて変換を試みたが変換ができなかった箇所を識別可能に示す、ことを特徴とする付記11に記載の情報処理装置。
(付記13) 前記変換ログは、前記形式に変換された箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、前記形式に変換された箇所の数の割合を示す、ことを特徴とする付記11又は12に記載の情報処理装置。
(付記14) 前記変換部は、前記プログラムソースを前記第1の言語に対応する第1の変換定義に基づいて所定の中間情報に変換し、前記中間情報を前記形式に対応する第2の変換定義に基づいて前記形式に変換する、ことを特徴とする付記11~13のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記15) 前記中間情報は、設計情報である、ことを特徴とする付記14に記載の情報処理装置。
(付記16) 前記第2の変換定義は、前記設計情報を設計書の形式に変換する変換定義である、ことを特徴とする付記15に記載の情報処理装置。
(付記17) 前記設計書は複数種類あり、
前記変換ログは、前記プログラムソースの各箇所に対応付けて、どの種類の設計書に変換されたかを示す情報又はどの種類の設計書への変換を試みたかの情報を示す、ことを特徴とする付記16に記載の情報処理装置。
(付記18) 前記変換ログは、前記設計書の種類ごとに、前記変換された箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、前記変換ができなかった箇所の数の割合を示す、ことを特徴とする付記17に記載の情報処理装置。
(付記19) 前記第2の変換定義は、前記設計情報を第2の言語で記述されたプログラムソースの形式に変換する変換定義である、ことを特徴とする付記15に記載の情報処理装置。
In addition, regarding the description of the above embodiment, the following additional notes are further disclosed.
(Additional Note 1) Accepting input of a program source written in a first language and information specifying the converted format of the program source,
converting the program source into the format based on a conversion definition corresponding to the program source and the converted format;
Displaying a conversion log that allows identification of portions of the program source that have been converted into the format and portions that do not require conversion to the format;
A display method in which processing is performed by a computer.
(Supplementary Note 2) The display method according to Supplementary Note 1, wherein the conversion log identifiably indicates a portion where conversion was attempted based on the conversion definition but could not be converted.
(Supplementary Note 3) The conversion log indicates the ratio of the number of locations converted to the format to the total number of locations converted to the format and locations that could not be converted. The display method described in 2.
(Additional Note 4) In the process of converting into the format, the program source is converted into predetermined intermediate information based on a first conversion definition corresponding to the first language, and the intermediate information is converted into a predetermined intermediate information corresponding to the format. 3. The display method according to any one of appendices 1 to 3, characterized in that the display method is converted into the format based on the conversion definition of item 2.
(Supplementary note 5) The display method according to supplementary note 4, wherein the intermediate information is design information.
(Supplementary note 6) The display method according to supplementary note 5, wherein the second conversion definition is a conversion definition for converting the design information into a design document format.
(Additional note 7) There are multiple types of the above design documents,
A supplementary note characterized in that the conversion log indicates information indicating which type of design document has been converted into or which type of design document has been attempted to be converted in association with each part of the program source. The display method described in 6.
(Additional Note 8) The conversion log indicates, for each type of design document, the ratio of the number of locations that could not be converted to the total number of locations that were converted and locations that could not be converted. The display method described in Supplementary Note 7.
(Supplementary note 9) The display method according to supplementary note 5, wherein the second conversion definition is a conversion definition for converting the design information into a program source format written in a second language.
(Additional Note 10) Accepting input of a program source written in a first language and information specifying the converted format of the program source,
converting the program source into the format based on a conversion definition corresponding to the program source and the converted format;
Displaying a conversion log that allows identification of portions of the program source that have been converted into the format and portions that do not require conversion to the format;
A display program that allows a computer to perform processing.
(Additional Note 11) A reception unit that receives input of a program source written in a first language and information specifying a converted format of the program source;
a conversion unit that converts the program source into the format based on a conversion definition corresponding to the program source and the converted format;
a log display unit that displays a conversion log that allows identification of portions of the program source that have been converted into the format and portions that do not require conversion to the format;
An information processing device comprising:
(Supplementary Note 12) The information processing device according to Supplementary Note 11, wherein the conversion log identifiably indicates a portion where conversion was attempted based on the conversion definition but conversion was not possible.
(Supplementary note 13) Supplementary note 11 or 12. The information processing device according to 12.
(Additional Note 14) The conversion unit converts the program source into predetermined intermediate information based on a first conversion definition corresponding to the first language, and converts the intermediate information into a second conversion corresponding to the format. 14. The information processing device according to any one of appendices 11 to 13, wherein the information processing device converts into the format based on a definition.
(Supplementary Note 15) The information processing device according to Supplementary Note 14, wherein the intermediate information is design information.
(Additional Note 16) The information processing apparatus according to Additional Note 15, wherein the second conversion definition is a conversion definition for converting the design information into a design document format.
(Additional note 17) There are multiple types of the above design documents,
A supplementary note characterized in that the conversion log indicates information indicating which type of design document has been converted into or which type of design document has been attempted to be converted in association with each part of the program source. 16. The information processing device according to 16.
(Additional Note 18) The conversion log indicates, for each type of design document, the ratio of the number of locations that could not be converted to the total number of locations that were converted and locations that could not be converted. The information processing device according to feature Supplementary Note 17.
(Additional Note 19) The information processing apparatus according to Additional Note 15, wherein the second conversion definition is a conversion definition for converting the design information into a program source format written in a second language.

10 サーバ(情報処理装置)
20 入力受付部(受付部)
26 情報抽出部(変換部の一部)
32 出力情報作成部(変換部の一部)
36 出力部(ログ表示部の一部)
34 ログ作成部(ログ表示部の一部)
90 CPU(コンピュータ)
10 Server (information processing device)
20 Input reception section (reception section)
26 Information extraction section (part of conversion section)
32 Output information creation section (part of conversion section)
36 Output section (part of log display section)
34 Log creation section (part of log display section)
90 CPU (computer)

Claims (12)

第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の複数種類の形式を特定する情報との入力を受け付け、
前記プログラムソースと前記変換後の複数種類の形式それぞれとに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記複数種類の形式それぞれに変換し、
前記形式毎に、前記プログラムソースのうち、前記変換定義に基づいて変換された箇所と変換が不要な箇所とを識別可能に示す変換ログを表示する、
処理をコンピュータが実行する表示方法。
receiving input of a program source written in a first language and information specifying multiple types of formats after conversion of the program source;
converting the program source into each of the plurality of formats based on a conversion definition corresponding to the program source and each of the plurality of formats after conversion;
displaying , for each of the formats, a conversion log that allows identification of portions of the program source that have been converted based on the conversion definition and portions that do not require conversion;
A display method in which processing is performed by a computer.
前記変換ログは、前記形式毎に、前記変換定義に基づいて変換を試みたが変換ができなかった箇所を識別可能に示す、ことを特徴とする請求項1に記載の表示方法。 2. The display method according to claim 1, wherein the conversion log identifiably indicates , for each format, a portion where conversion was attempted based on the conversion definition but conversion was not possible. 前記変換ログは、前記形式毎に、前記変換定義に基づいて変換された箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、前記変換定義に基づいて変換された箇所の数の割合を示す、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示方法。 The conversion log indicates, for each format, the ratio of the number of locations converted based on the conversion definition to the total number of locations converted based on the conversion definition and locations that could not be converted. The display method according to claim 1 or 2, characterized in that: 前記形式に変換する処理では、前記プログラムソースを前記第1の言語に対応する第1の変換定義に基づいて所定の中間情報に変換し、前記中間情報を前記複数種類の形式それぞれに対応する第2の変換定義に基づい変換する、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の表示方法。 In the process of converting into the format, the program source is converted into predetermined intermediate information based on a first conversion definition corresponding to the first language, and the intermediate information is converted into predetermined intermediate information corresponding to each of the plurality of formats. 4. The display method according to claim 1, wherein the conversion is performed based on the conversion definition of No. 2. 前記中間情報は、設計情報である、ことを特徴とする請求項4に記載の表示方法。 5. The display method according to claim 4, wherein the intermediate information is design information. 前記複数種類の形式それぞれに対応する第2の変換定義は、前記設計情報を前記複数種類の設計書の形式それぞれに変換する変換定義である、ことを特徴とする請求項5に記載の表示方法。 The display method according to claim 5, wherein the second conversion definition corresponding to each of the plurality of types of formats is a conversion definition for converting the design information into each of the plurality of types of design document formats. . 前記複数種類の形式それぞれに対応する第2の変換定義は、前記設計情報を第2の言語で記述されたプログラムソースの形式に変換する変換定義が含まれる、ことを特徴とする請求項5に記載の表示方法。 5. The second conversion definition corresponding to each of the plurality of formats includes a conversion definition for converting the design information into a program source format written in a second language. Display method described in. 第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の形式を特定する情報との入力を受け付け、 receiving input of a program source written in a first language and information specifying a converted format of the program source;
前記プログラムソースと前記変換後の形式とに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記形式に変換し、 converting the program source into the format based on a conversion definition corresponding to the program source and the converted format;
前記プログラムソースのうち、前記形式に変換された箇所と、前記形式への変換が不要な箇所とを識別可能に示すとともに、前記形式に変換された箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、前記形式に変換された箇所の数の割合を示す変換ログを表示する、 Among the program sources, the parts that have been converted to the above format and the parts that do not need to be converted to the above format are clearly indicated, and the total number of parts that have been converted to the above format and parts that cannot be converted are shown. , displaying a conversion log indicating the percentage of the number of locations converted to the format;
処理をコンピュータが実行する表示方法。A display method in which processing is performed by a computer.
第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の複数種類の形式を特定する情報との入力を受け付け、
前記プログラムソースと前記変換後の複数種類の形式それぞれとに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記複数種類の形式それぞれに変換し、
前記形式毎に、前記プログラムソースのうち、前記変換定義に基づいて変換された箇所と変換が不要な箇所とを識別可能に示す変換ログを表示する、
処理をコンピュータに実行させるための表示プログラム。
receiving input of a program source written in a first language and information specifying multiple types of formats after conversion of the program source;
converting the program source into each of the plurality of formats based on a conversion definition corresponding to the program source and each of the plurality of formats after conversion;
displaying , for each of the formats, a conversion log that allows identification of portions of the program source that have been converted based on the conversion definition and portions that do not require conversion;
A display program that allows a computer to perform processing.
第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の形式を特定する情報との入力を受け付け、 receiving input of a program source written in a first language and information specifying a converted format of the program source;
前記プログラムソースと前記変換後の形式とに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記形式に変換し、 converting the program source into the format based on a conversion definition corresponding to the program source and the converted format;
前記プログラムソースのうち、前記形式に変換された箇所と、前記形式への変換が不要な箇所とを識別可能に示すとともに、前記形式に変換された箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、前記形式に変換された箇所の数の割合を示す変換ログを表示する、 Among the program sources, the parts that have been converted to the above format and the parts that do not need to be converted to the above format are clearly indicated, and the total number of parts that have been converted to the above format and parts that cannot be converted are shown. , displaying a conversion log indicating the percentage of the number of locations converted to the format;
処理をコンピュータに実行させるための表示プログラム。A display program that allows a computer to perform processing.
第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の複数種類の形式を特定する情報との入力を受け付ける受付部と、
前記プログラムソースと前記変換後の複数種類の形式それぞれとに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記複数種類の形式それぞれに変換する変換部と、
前記形式毎に、前記プログラムソースのうち、前記変換定義に基づいて変換された箇所と変換が不要な箇所とを識別可能に示す変換ログを表示するログ表示部と、
を備える情報処理装置。
a reception unit that receives input of a program source written in a first language and information specifying multiple types of formats after conversion of the program source;
a conversion unit that converts the program source into each of the plurality of formats based on a conversion definition corresponding to the program source and each of the plurality of formats after conversion;
a log display unit that displays a conversion log that allows identification of portions of the program source that have been converted based on the conversion definition and portions that do not require conversion for each of the formats ;
An information processing device comprising:
第1の言語で記述されたプログラムソースと、前記プログラムソースの変換後の形式を特定する情報との入力を受け付ける受付部と、 a reception unit that receives input of a program source written in a first language and information specifying a converted format of the program source;
前記プログラムソースと前記変換後の形式とに対応する変換定義に基づいて前記プログラムソースを前記形式に変換する変換部と、 a conversion unit that converts the program source into the format based on a conversion definition corresponding to the program source and the converted format;
前記プログラムソースのうち、前記形式に変換された箇所と、前記形式への変換が不要な箇所とを識別可能に示すとともに、前記形式に変換された箇所と変換ができなかった箇所の合計数に対する、前記形式に変換された箇所の数の割合を示す変換ログを表示するログ表示部と、 Among the program sources, the parts that have been converted to the above format and the parts that do not need to be converted to the above format are clearly indicated, and the total number of parts that have been converted to the above format and parts that cannot be converted are shown. , a log display section that displays a conversion log indicating a percentage of the number of locations converted into the format;
を備える情報処理装置。An information processing device comprising:
JP2020014602A 2020-01-31 2020-01-31 Display method, display program, and information processing device Active JP7417068B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014602A JP7417068B2 (en) 2020-01-31 2020-01-31 Display method, display program, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014602A JP7417068B2 (en) 2020-01-31 2020-01-31 Display method, display program, and information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021121882A JP2021121882A (en) 2021-08-26
JP7417068B2 true JP7417068B2 (en) 2024-01-18

Family

ID=77364869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020014602A Active JP7417068B2 (en) 2020-01-31 2020-01-31 Display method, display program, and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7417068B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151613A (en) 2007-12-21 2009-07-09 Jfe Steel Corp Program source conversion apparatus
CN102222013A (en) 2010-04-17 2011-10-19 微软公司 Intermediate language support for change resilience
JP2012059026A (en) 2010-09-09 2012-03-22 Hitachi Ltd Source code conversion method and source code conversion program
JP2013120491A (en) 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd Source code conversion method and source code conversion program
WO2013179486A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 株式会社日立製作所 Program conversion method, program conversion system, and program
JP2015184756A (en) 2014-03-20 2015-10-22 東芝テック株式会社 Program converter and conversion processing program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151613A (en) 2007-12-21 2009-07-09 Jfe Steel Corp Program source conversion apparatus
CN102222013A (en) 2010-04-17 2011-10-19 微软公司 Intermediate language support for change resilience
JP2012059026A (en) 2010-09-09 2012-03-22 Hitachi Ltd Source code conversion method and source code conversion program
JP2013120491A (en) 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd Source code conversion method and source code conversion program
WO2013179486A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 株式会社日立製作所 Program conversion method, program conversion system, and program
JP2015184756A (en) 2014-03-20 2015-10-22 東芝テック株式会社 Program converter and conversion processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021121882A (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Darty et al. VARNA: Interactive drawing and editing of the RNA secondary structure
US9552214B2 (en) Tool for automated extraction and loading of configuration settings
JP2010015554A (en) Table structure analysis device, table structure analysis method, and table structure analysis program
JP2010073114A6 (en) Image information retrieving apparatus, image information retrieving method and computer program therefor
CN112559453A (en) Data storage method and device, electronic equipment and storage medium
JP7417068B2 (en) Display method, display program, and information processing device
US20180330156A1 (en) Detection of caption elements in documents
JP2006048695A (en) Device for and method of processing text data according to script attribute
WO2020085129A1 (en) Test data generation device, test data generation method, and program
JP6508327B2 (en) Text visualization system, text visualization method, and program
JP2018106556A (en) Screen information generating apparatus, screen information generating method, and program
CN114115831A (en) Data processing method, device, equipment and storage medium
JP2019106137A (en) Display program, display method, display device, comment display control program, comment display control method, and comment display control device
WO2019225560A1 (en) Search word suggestion device, method for generating unique expression information, and program for generating unique expression information
Sprengholz Welcome to Jupyter: Improving collaboration and reproduction in psychological research by using a notebook system
JP2009199172A (en) Information processing system, method for specifying similar parts inside program, and program
JP7411766B2 (en) Setting work support device, setting work support method, and setting work support program
US11783116B2 (en) Resembling transition identifying apparatus, resembling transition identifying method and program
JP6798050B1 (en) Generator, generation method and generation program
JP7120981B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7367784B2 (en) Input support device, input support method, and input support program
JP7001550B2 (en) Screen analysis support device and screen analysis support method
JP7411362B2 (en) Anti-social information verification device, anti-social information verification method, and anti-social information verification program
JP6954806B2 (en) Defect detection device and defect detection method
EP2711847A2 (en) Page data generation apparatus, recording medium and page data generation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150